2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】

385 :774RR:2017/12/21(木) 16:08:49.61 ID:tlwkBi1I.net
キャンプ道具とかを後ろに積むと搭乗者用のグリップ部分に当たるのね。
そしてそこの塗装が剥がれてしまった。
傷防止も兼ねてブルーシート敷いたんだけどね。
樹脂は軽い分こういうとこは弱いね

386 :774RR:2017/12/21(木) 16:45:43.91 ID:epWUnkCD.net
>>385
俺はキャンプの時だけ養生テープ貼ってるよ。
鉄だったら塗装剥がれた所が錆びてくるから、樹脂の方が手間がないと思うけどね。

387 :774RR:2017/12/21(木) 16:54:51.67 ID:kVArDwI5.net
>>385
バイクカバーを一日かけただけでキャリアの塗装剥げちゃったよw

風の強い日でカバーがバタバタいってたから仕方ないけど

一度剥げたらもう気にしない

388 :774RR:2017/12/21(木) 16:56:45.36 ID:kVArDwI5.net
>>378
サンキュー!1000増車したわ

389 :774RR:2017/12/21(木) 19:53:21.01 ID:3CqZ1I5K.net
>>388
おめ〜! いい色買ったな!

390 :774RR:2017/12/21(木) 20:59:14.18 ID:fJ4/r/EV.net
おめ!
いい色買ったな

ちなみに何色!

391 :774RR:2017/12/21(木) 23:25:49.83 ID:dm4ZwYXx.net
楽しいこと待ってるんだから夢色に決まってるだろ

392 :774RR:2017/12/22(金) 00:12:18.41 ID:PX4/tn+0.net
(なんであの人同じバイク二台持ってるんだろう)

393 :774RR:2017/12/22(金) 00:21:44.23 ID:ud0bAOH4.net
>>392
いや三台かもしれんよw

394 :774RR:2017/12/22(金) 01:46:57.70 ID:3w9NS3BX.net
でも、650と1000を乗り比べた人は少ないのでは?
またいろいろ感想聞かせてほしいな

395 :774RR:2017/12/22(金) 02:00:13.43 ID:36FC0h1M.net
試乗会(サーキット)では乗り比べしたことあるけど、また一般道と違うしね〜

396 :774RR:2017/12/22(金) 11:59:32.95 ID:aUPPyUme.net
金があるなら1000がええ

397 :774RR:2017/12/22(金) 12:55:45.01 ID:LcE8M8A+.net
Vストは650でも大きさ変わらんし、重量も大して変わらんからな。
1000でもそんなに燃費悪くないし、熱くもない。

398 :774RR:2017/12/22(金) 13:07:45.37 ID:EpJqmBSu.net
どっちも良いバイクやね
250は知らね

399 :774RR:2017/12/22(金) 13:28:20.41 ID:7qbHwLUs.net
1000はタコで6000で何キロほど出てんの?因みに140キロだと何千回転?教えて!

400 :774RR:2017/12/22(金) 16:33:10.87 ID:oWGI7Tp9.net
>>399
俺のは370km/hくらい出てるぞ。

401 :774RR:2017/12/22(金) 20:01:01.29 ID:+d4/nZ3L.net
一人なら650
乗せる人が居るなら1000
俺のイメージ

402 :774RR:2017/12/22(金) 20:43:19.14 ID:J2/C7Pgy.net
>>400
スプロケ前後逆なのか、???

403 :774RR:2017/12/22(金) 21:01:09.99 ID:7qbHwLUs.net
1000海苔、誰も6000以上回した奴いねーじゃん。皆チンタラ低回転で懐に優しいエコ運転かよw

404 :774RR:2017/12/22(金) 21:02:36.04 ID:oJZkRAV4.net
隼もVスト1000も回転数×3の速度だから180キロくらい。

405 :774RR:2017/12/22(金) 21:06:46.33 ID:7qbHwLUs.net
>>404
おお、救世主現る!ツインでも×3で良いんですね。ありがとうございまーす!

406 :774RR:2017/12/22(金) 22:48:21.48 ID:68CUD6LZ.net
×3って何が根拠?

407 :774RR:2017/12/23(土) 02:23:45.48 ID:Raltu/9I.net
>>406
乗れば一目でわかるだろ。

408 :774RR:2017/12/23(土) 08:57:26.91 ID:OONozRS3.net
>>399
海外仕様だが、これみりゃ大体わかる

https://www.youtube.com/watch?v=RvwlNFBx-5Y

409 :774RR:2017/12/23(土) 09:46:52.84 ID:815TXqax.net
>>399
ギアレシオとタイヤサイズから計算すると
約160km/hくらいじゃないかな?

410 :774RR:2017/12/23(土) 12:01:30.19 ID:815TXqax.net
>>399
同じ計算式から5000rpmくらいかと。

411 :774RR:2017/12/23(土) 22:29:53.22 ID:mE/NjgZF.net
>>399
荷物満載で6000回すとメーター読みで170ぐらいな予感

412 :774RR:2017/12/24(日) 00:50:14.40 ID:bGT68PAZ.net
398です^ ^:
皆さんありがとうございましたm(--)m
大変参考になりました。

413 :774RR:2017/12/24(日) 07:24:26.55 ID:4DSRKVuE.net
>>411
荷物満載と何の関係があるんだよ。

414 :774RR:2017/12/24(日) 08:21:58.15 ID:+WKlg88F.net
>>413
荷物満載すると荷物で空気の流れが整え
られて速度が増すと言いたいのでは?

415 :774RR:2017/12/24(日) 09:47:58.33 ID:4DSRKVuE.net
>>414
回転数が同じなのに速度が変わるとかアホなの?
エンジン負荷とか燃費の話なら分からんでもないが。

416 :774RR:2017/12/24(日) 12:29:39.46 ID:3dNPlKT2.net
>>415
スリップ率ってのもあるけどな

417 :774RR:2017/12/24(日) 12:47:15.03 ID:4DSRKVuE.net
>>416
スリップ率の影響で180が170km/hになるとかお前もアホなの?

418 :774RR:2017/12/24(日) 12:47:16.29 ID:2mIr8qEC.net
>>416
それをこの場合に
当てはめると?

419 :774RR:2017/12/24(日) 13:39:39.51 ID:3dNPlKT2.net
タイヤのスリップ率はタイヤの弾性変形による外周の変化も含めたものになる。
よって加速、減速、旋回、積載によってタイヤが潰れるとスリップ率が変化するのね。
四輪の話で恐縮だけど、10〜20%ぐらいが最大グリップになるようになっていて、そこまではスライドはしない。
二輪の数値はしらないので、すまん。

420 :774RR:2017/12/24(日) 15:14:42.38 ID:a+C+XZZX.net
そこまで気にするなら速度が上がると時間の流れが遅くなるといった相対性理論まで考慮しなよ。

421 :774RR:2017/12/24(日) 17:32:46.01 ID:4DSRKVuE.net
>>419
いや、だから、荷物満載だとスリップ率はどうなるんだよ。
10%も速度が変わるのか?あ?

422 :774RR:2017/12/24(日) 17:45:49.55 ID:iW2rcyGb.net
話変わるけど国内仕様のサーキット動画観たら6速7300rpm(これ以上廻らない)で
メーター読み197km/hでGPSだと180km/hだった。リミッターキッチリ。

423 :774RR:2017/12/25(月) 13:50:49.39 ID:eRwGScpX.net
1割以上誤差があるなんて幸せだな

424 :774RR:2017/12/25(月) 20:34:10.63 ID:K1YWfQwr.net
>>421
恥ずかしい

425 :774RR:2017/12/27(水) 12:54:16.32 ID:S1Wj0FUk.net
ハイシートほしい

426 :774RR:2017/12/27(水) 17:57:51.40 ID:HO/DY94+.net
ローダウン+ハイシートが足付きも足の窮屈さも改善されて幸せになりそう
ただ、よりステップを擦りやすくなるか

427 :774RR:2017/12/29(金) 08:04:41.90 ID:bqvtkY17.net
ワールドって部品持込(新品)で工賃だけ払って取り付けとかしてもらえる?

428 :774RR:2017/12/29(金) 09:28:10.59 ID:TOJ57x9V.net
何の作業?

429 :774RR:2017/12/30(土) 15:42:40.91 ID:L4erKf6M.net
何故、直接店舗に聞かないのだろうか?
もしかしてものすごくシャイなのかな?

430 :774RR:2017/12/30(土) 17:02:34.11 ID:ZhBY5zZ0.net
パーツ持ち込みでやってくれる所は少ないだろ
ましてやワールドなんて

431 :774RR:2017/12/30(土) 17:14:06.37 ID:LWK6mNB+.net
新宿はやってくれたよ。新宿で買った新車にだけどね。
よそで買ったバイクはどうか分からんけど、素性の分かってるバイクとメジャーなパーツならokしてくれそうな。
あとパーツ持ち込み料として1000円くらい取られたような気もする。
はっきり覚えてないから記憶違いかも。

432 :774RR:2017/12/30(土) 23:56:13.39 ID:oJ+5vd7B.net
客による
普段から点検とか車検出してくれる客と飛び込みの客じゃ対応違うでしょ

433 :774RR:2017/12/31(日) 14:34:32.94 ID:UJ4kxUe+.net
sw-motechのキャリアにヘプコのサポートバーつけた人なんていないよね・・・?

434 :774RR:2017/12/31(日) 17:15:47.89 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

435 :774RR:2018/01/01(月) 00:59:50.03 ID:ELiaRYaP.net
>>443
ウザいよ。

436 :774RR:2018/01/01(月) 07:07:48.44 ID:CeqzvThp.net
>>435
ミドルパス通るか?

437 :774RR:2018/01/01(月) 10:56:38.75 ID:ELiaRYaP.net
さあ、久々にエンジン掛けるか

438 :774RR:2018/01/03(水) 09:06:11.56 ID:mHwng3ql.net
あけおめ
今年も無事故で楽しみましょう

さ、洗車しようかな

439 :774RR:2018/01/07(日) 06:33:51.43 ID:L5MY22Yx.net
寒い朝エンジン掛かりにくい?

440 :774RR:2018/01/07(日) 10:10:45.86 ID:vh24cU6L.net
大丈夫。
バッテリー弱ってたら知らない。

441 :774RR:2018/01/07(日) 10:27:53.02 ID:zl+uM0gk.net
>>439
このバイク以外でも、EFIのバイクで「掛かりにくい」という経験がない。

442 :774RR:2018/01/07(日) 14:44:15.12 ID:1x/Xn+zp.net
>>441
そんなことはない

443 :774RR:2018/01/07(日) 16:51:40.39 ID:pJmhR0M2.net
だれかvstrom1000のシフトペダルの品番と値段わかる人います?

444 :774RR:2018/01/07(日) 17:43:38.01 ID:MMKUoMvR.net
≫438
1週間乗らなかったら、エンジンかかりにくくなったよ。
かかってもしばらくすると止まるから、
手動で回転維持して温まるまで待ったよ。

445 :774RR:2018/01/07(日) 17:59:19.99 ID:PweWtap5.net
>>443
えーと、それはパーツカタログ持ってる人は調べて教えてねって事?
純正部品を調べる事出来ない人は素直に購入店に行けば宜しいかと。
工賃抑える人間はパーツリストを持ってたり、見られるサイト等は知ってるんだよ。
それに年式も書いてないしね。

446 :774RR:2018/01/07(日) 18:01:37.03 ID:L5MY22Yx.net
>>439です
みんなありがとう
氷点下の朝かかりがわるかから聞いてみた

447 :774RR:2018/01/07(日) 18:02:34.34 ID:L5MY22Yx.net
悪かったから

448 :774RR:2018/01/07(日) 18:06:32.23 ID:zl+uM0gk.net
>>443
パーツリストのPDFを拾う→Wibikeに品番入力して見積もり出す 

今回は品番教えてあげるけど次回は自分でやってね。
25600-31J00

449 :774RR:2018/01/07(日) 20:57:59.51 ID:HbGjUsZx.net
暖かい世界

450 :774RR:2018/01/07(日) 21:16:31.08 ID:iXl5JEDv.net
ありがとう。出先で岩に引っ掛けて曲がってもうたんや。

これで治せる。

451 :774RR:2018/01/08(月) 01:06:54.64 ID:2shEXYa8.net
>>450
面白いやつだな、殺すのは最後にしてやる




あれは嘘だ

452 :774RR:2018/01/08(月) 13:42:43.80 ID:v44Ea469.net
出先で注文するのかよ

453 :774RR:2018/01/08(月) 14:07:19.79 ID:0uH/FXu0.net
出先で曲がったと書いてあるが、出先で直すとは書かれてないよな。

454 :774RR:2018/01/08(月) 14:10:01.69 ID:p/YT+TZU.net
オフ車だと逆に曲げ直して、そのまま乗るけどな。

455 :774RR:2018/01/08(月) 14:38:26.97 ID:cMjVZKQh.net
スズキはステップ周りアルミのダイキャストで作るから曲がると修正できんからなぁ。

スチール製レバーの販売して欲しい。

456 :774RR:2018/01/08(月) 15:36:06.13 ID:BVU/QpTd.net
右タチゴケ程度でブレーキレバーがクランクケースに特攻してたので
派手にコケたらケースヤバそうな予感がする

457 :774RR:2018/01/08(月) 18:01:52.85 ID:pkPeq1X9.net
>>456
ずいぶんと長いブレーキレバーだな。

458 :424:2018/01/13(土) 19:05:35.15 ID:89sQ3DZ/.net
ハイシート購入してつけた。
まだ跨っただけだけどこれいいね
足下ろせる位置が変わって足つき良くなったんだが?

459 :774RR:2018/01/14(日) 21:16:28.86 ID:Zj7SiFDm.net
>>456
だからこそクランクケースより脆い材料つかってるんじゃね?

460 :774RR:2018/01/17(水) 20:30:57.15 ID:kvifHn2G.net
>>458
だが?

461 :774RR:2018/01/17(水) 23:36:12.81 ID:vNhJ29Mn.net
>>458だが?

462 :774RR:2018/01/28(日) 21:01:15.46 ID:Wpp+yHuz.net
新しいロード5が出るらしいな。vstrom1000 にもサイズがあるから嬉しい。噂ではグリップに降ったんやと。

463 :774RR:2018/01/28(日) 21:58:01.10 ID:lgmXd4u5.net
A40が終わってきたので次を考えてたタイミングで
A41がこんなに早く発表されるとは・・・
ロード5も捨てがたいんだよなー

464 :774RR:2018/01/28(日) 23:56:08.42 ID:lo0/XL93.net
去年、パイロ4にしたばっかなのに。

465 :774RR:2018/01/29(月) 07:14:16.30 ID:2xO5oYU3.net
>>463
A40どれ位距離もった?PR4は8千持たない位だった

466 :774RR:2018/01/29(月) 08:29:21.65 ID:mEuMqhGC.net
今年も北海道行ったら真ん中だけ減って終了やな

467 :774RR:2018/01/29(月) 21:22:02.64 ID:FwfiaQzu.net
ロード5予約したからインプレする。

468 :774RR:2018/01/29(月) 23:01:00.66 ID:5Son8Lvv.net
PRの新型も良いけど、俺はアナキー4を待ち続けているんだよ
アナキーワイルドみたいなブロックパターンじゃなく、
アナキー3の正統進化系みたいなやつを

469 :774RR:2018/01/30(火) 05:20:11.86 ID:TWea8LZ6.net
>>465
13000kmでそろそろ交換かなって感じ
高速多めで真ん中減ってる状態

470 :774RR:2018/01/30(火) 08:02:40.34 ID:XM0JDpV5.net
俺はブリヂストンを圧倒的に信頼してるな。
減っても性能が落ちない感じがするし、経験上実際に他社よりライフが長い。

471 :774RR:2018/01/30(火) 11:03:35.69 ID:lXQLJ6RQ.net
a40は性能がなぁ。OEM品ってとこが抜け出せない。

472 :774RR:2018/02/03(土) 13:09:49.80 ID:2J6gb+79.net
警告灯に雪マークなんかあるんやな

473 :774RR:2018/02/03(土) 15:29:05.81 ID:4mridrn1.net
凍結注意の意

474 :774RR:2018/02/03(土) 19:41:40.67 ID:pg9V26oA.net
3℃以下で点灯だっけ?
あんまりアテにしてないけど

475 :774RR:2018/02/03(土) 19:55:22.14 ID:ARadtIdm.net
初期型しか知らなくて申し訳ないけど、摂取0度の日いくら探しても雪マーク出でこないから初期型にはそんな機能付いてないよね?新型と初期型はメーターの表示内容どんだけ違うんだろ?

476 :774RR:2018/02/03(土) 20:27:38.99 ID:rh8SHJaO.net
>>475
タコメーターの0の右隣にフリーズインジケーターって雪の結晶マークがあるアルヨ。

477 :774RR:2018/02/03(土) 21:51:23.67 ID:ARadtIdm.net
ん、そうなん?今度寒い日に見て見ます。ありがとう!

478 :774RR:2018/02/04(日) 00:09:56.83 ID:ZD40PfJj.net
イグニッションONしたら付かね?

479 :774RR:2018/02/04(日) 06:53:13.32 ID:iZ+cnpnj.net
俺はそんな寒い日にバイクに乗らないから、そのランブが点灯するのは見ることはないだろうな

480 :774RR:2018/02/04(日) 23:27:59.10 ID:m1ojbz2y.net
新しいロード5グリップやべーぞ。コンパウンドがパワースポーツのあれ。サイドには溝がない。スリックや

481 :774RR:2018/02/09(金) 06:22:21.07 ID:mjKVJFWP.net
何時になったら温くなんねん
こんなことやったらグリヒ付けとったらよかったわ

482 :774RR:2018/02/09(金) 18:02:55.39 ID:knmm1XdN.net
2015年式のノーマルマフラーなんだけど
ザラザラな艶消し仕上げで汚れが取れない
ああいう表面に効果的な汚れ落としってあります?

483 :774RR:2018/02/15(木) 05:44:45.07 ID:riruZK9P.net
さっきフリーズインジケーター点いたよ。
3度になったら点滅はじめてしばらくしたら点灯しっぱなしになった。
4度になってもすぐ消えなかった。

484 :774RR:2018/02/15(木) 19:03:35.42 ID:BQiRn7oV.net
>>483
5度になると消えるんじゃなかった?

485 :774RR:2018/02/17(土) 22:12:38.92 ID:jVR5WL37.net
http://www.daytona.co.jp/products/single-96850-genre-B29595

650スレで知ったけど、これいいな
1000用出ないかな…

486 :774RR:2018/02/18(日) 07:54:51.19 ID:etUp/by9.net
メーター周りほぼ同じだからつきそうだけどね

487 :774RR:2018/02/18(日) 08:03:38.34 ID:spXBZLJa.net
付きそうな気がするんだがあえて650専用としてるのは
あっちはスクリーン可動機能が無いからなのかな?

488 :774RR:2018/02/18(日) 09:13:03.64 ID:cLqLJrjZ.net
650買おうか考えてたんだが、あっちはスクリーン非可動なんだ・・・

489 :774RR:2018/02/18(日) 10:36:49.01 ID:PTg7CGJc.net
>>485
ブレースバーをネジで付けてるよ
長さをバシッと決めるのが難しいから可変式がオススメ

三段の1番下にスクリーン下げればちょうどいい隙間が空くからそこにブレースバーをネジ止めするだけ


https://i.imgur.com/NDMep1p.jpg

490 :774RR:2018/02/18(日) 10:38:41.01 ID:PTg7CGJc.net
使うバーによってはインパネに当たるから
後はスペーサーで調整

491 :774RR:2018/02/19(月) 22:25:38.92 ID:ZbIfpwvc.net
>>485
バーホルダーではなくプレート+RAMマウントですが、こういう市販品もあります。
https://imgur.com/a/pMffN

492 :774RR:2018/02/21(水) 07:43:09.64 ID:JeEy3Inf.net
2017買った方々、総額おいくらで購入されたんですか?

493 :774RR:2018/02/21(水) 12:51:18.79 ID:0wcyoIO0.net
2014モデル
走行距離 36,000kmで初回車検
これまでにタイヤ2セット(純正→A40)、ブレーキパッド2セット(純正→前ゴールデンパッド、後純正→前後ともVesrah)、
ヘッドライトバルブ(low)1回(純正)、ブレーキフルード1回、クラッチフルード1回の交換。

初車検でタイヤ3セット目(アナキー3)へ、ヘッドライトバルブ(low)2回目(PIAA XTREME FORCEへ)、
プラグ4本(純正)、ドライブ&ドリブンスプロケット1回目(純正)、
チェーン1回目(DID 525ZVM-Xへ)の交換。

サービスキャンペーンでECUが交換になったこともあり、低速(低回転)時の
トルクが少し厚くなった?(整備で各部のフリクションが減っただけ?)か、
6速55km/hでもギクシャク感がなくなった。(常用している訳じゃないけど)

494 :774RR:2018/02/22(木) 18:14:20.57 ID:XWL+DCXk.net
650とスクリーンの品番違うみたいだけど寸法少し違うのかな?

495 :774RR:2018/02/22(木) 20:37:05.74 ID:wo1rjp+/.net
先月L7の新車買ったけど、メーターカバーはL4〜L6はメーターリング風になってるのに、L7はまっ黒なんですね。カバーだけL4〜L6の流用出来ないの?。

496 :774RR:2018/02/22(木) 20:38:26.28 ID:86vIhzYe.net
2018モデルはグレーなのか
何色が消えるんだ

497 :774RR:2018/02/25(日) 16:45:05.53 ID:DKltj08l.net
>>496
2017の色にグレーが追加になるだけ

498 :774RR:2018/02/25(日) 17:38:09.99 ID:jD/ET07f.net
ニーグリップパッドって純正品ないよね?純正デカールはあるようだけど
あれは傷防止が目的っぽいし。社外品探すかなあ。付けてる人います?

499 :774RR:2018/02/25(日) 21:08:07.66 ID:EwFlV+Z9.net
ストンプグリップでも買ってきて貼ったら?

500 :774RR:2018/02/28(水) 06:06:20.78 ID:DcdMbbJq.net
v-strom1000って自分以外に南関東で走ってるの見かけないんだけど、みんなどこ走ってるの?。

501 :774RR:2018/02/28(水) 17:50:06.19 ID:T6ZZTNkB.net
きうしう

502 :774RR:2018/02/28(水) 18:16:40.00 ID:DcdMbbJq.net
>>501
九州かー。いい色の1000に乗ってんじゃん。黒の1000ってカバーで傷付きやすいよな。

503 :774RR:2018/02/28(水) 19:39:03.96 ID:cDUmZmGT.net
こちとらもきうしう
たまに通勤で乗るぐらいになってしまった
阿蘇解禁なったから終末辺り登ってみようかな

504 :774RR:2018/02/28(水) 21:12:19.01 ID:3vHz2WNB.net
こちとら通勤バイクに成り下がってる

505 :774RR:2018/02/28(水) 21:41:57.36 ID:NUvFGQEN.net
自分も125が修理中なので毎日スーツで乗ってる

506 :774RR:2018/03/01(木) 07:31:50.07 ID:wmC6TI63.net
こちとら武州
この時期は主に通勤のみ
行きたい場所が雪で駄目だからもう暫くの我慢

507 :774RR:2018/03/02(金) 00:21:03.35 ID:MSRxqWVR.net
このバイク新車で買っちゃったけどやっぱり馬鹿かな?。冷静に考えたら軽自動車が買えた。

508 :774RR:2018/03/02(金) 03:19:52.75 ID:HX6fDnsa.net
気に入って買ったんだろ?それでいいじゃん

509 :774RR:2018/03/02(金) 05:14:47.75 ID:fSyqYaOn.net
>>507
バイク乗りはみんなバカだから大丈夫。

510 :774RR:2018/03/02(金) 05:30:06.03 ID:JFVm8dsK.net
>>507
軽自動車では味わえない気持ち良さがあるからいいやん。それにVストいいよ。新型の黄色のXTなんてめちゃ格好いいやん。個人的にはGSより格好いいと思うわ。

511 :774RR:2018/03/02(金) 05:48:30.96 ID:MZ+JlmkZ.net
>>510
すまんXTじゃないんだ。外車は出先で壊れて酷い目にあってから買ってない。BMWとか二度と買わねぇ。

512 :774RR:2018/03/02(金) 05:49:41.45 ID:MZ+JlmkZ.net
>>509
バイク乗りは自分も含めて馬鹿なのは同意

513 :774RR:2018/03/02(金) 06:22:21.83 ID:IOuWBw3L.net
650スレで1000がディスられててクソわろたw

514 :349:2018/03/02(金) 06:55:11.50 ID:dOSbqJz9.net
>>513
それだけ気にかけて
くれているとはありがたい(*´ω`*)

515 :774RR:2018/03/02(金) 09:12:39.16 ID:Kd/yPqZd.net
このエンジン使ったsv1000が欲しかったけど、一向に出ないからお布施のために買った。後悔はしていない。

sv650はいいよな。dl650が売れてsv650に化けて。

516 :774RR:2018/03/02(金) 09:22:14.32 ID:aObO5sFT.net
>>515
俺も同じ。
実はアドベンチャーにはそれほど興味なかったりする。
このエンジンは良いよね。

517 :774RR:2018/03/02(金) 10:05:49.10 ID:GvXan3mt.net
猫好きにはたまらんエンジンだな

518 :774RR:2018/03/02(金) 11:32:48.43 ID:rir0dm1o.net
猫は1000にしか住んでいないからね。国産v型2気筒カムギア現行ではこいつしかないからな。

519 :774RR:2018/03/02(金) 11:50:56.11 ID:5nOlLWAZ.net
気の早い話だが次のモデルチェンジは
・タンク容量増加(専用モデル設定でもいいです)
・エンジン出力特性選択
・オートクルーズ
・全灯火類LED化
・クイックシフター

辺りをやってくれたらまた買いたい
ブロードパワーシステム付けてくれたら二台買う

520 :774RR:2018/03/02(金) 16:54:28.28 ID:IOuWBw3L.net
SVと同じで1000は廃止で650のみ継続の予感w

521 :774RR:2018/03/02(金) 17:47:57.09 ID:n4Gg5aCS.net
タンク30リットルくらいにしてくれ。
市販車最高容量って何リットル?

522 :774RR:2018/03/02(金) 19:11:08.38 ID:UPn9k5zS.net
>>520
それ多分当たってるよ

523 :774RR:2018/03/02(金) 19:59:35.38 ID:8YFlaLKb.net
>>522
それは困る!新sv1000に戻りたいんだ!

524 :774RR:2018/03/02(金) 20:05:50.04 ID:CPc1oBhO.net
>>519
いちばん大事なシャフトドライブ化が抜けてる

525 :774RR:2018/03/02(金) 20:50:46.95 ID:UPn9k5zS.net
>>523
新V-strom1000じゃないのかよw

526 :774RR:2018/03/02(金) 20:51:42.77 ID:8YFlaLKb.net
>>525
だって今乗ってるもん!

527 :774RR:2018/03/02(金) 21:15:12.91 ID:ea2mRDG3.net
自分はマッドガードとフォグのレベライザー程度でいいわ
ドライブシャフトも軽いなら良いが重くなるならイラネ

528 :774RR:2018/03/02(金) 21:40:03.86 ID:D8b4SpOB.net
ロンツー用ならクルコンつけろや

529 :774RR:2018/03/02(金) 21:49:02.69 ID:ugGeDjvN.net
クーケースのアルミフルパニアで10万か。
でもobkのcamステーのお手軽を知ったら上乗せしても、お得感があるな。

530 :774RR:2018/03/02(金) 22:05:11.32 ID:LZsNmNC3.net
シャフトドライブはいらんな。チェーンの520コンバートのが先やな。鍛造チェーンなら520にしてももつやろ。

531 :774RR:2018/03/02(金) 23:22:28.43 ID:MZ+JlmkZ.net
バイクにクルコンとか必要かなー
ABS、IMU、トラコンまでは安全装備としてあっていいとは思うけど。

今のV-Strom1000でほぼ完成型と思うわ。これ以上を望むなら、BMWでも買えばいい。壊れた時の修理代は物凄いけどな。カウルの価格も凄いから立ちゴケすら大変。

532 :774RR:2018/03/03(土) 02:08:48.40 ID:9gooyOfo.net
>>531
そだねー

533 :774RR:2018/03/03(土) 02:29:18.24 ID:uKrjHxHk.net
Vストの新型はかなりスタイル良くなったね。おっさんくさくなくなった。GSは維持費云々もあるけど、おっさんのイメージだからなぁ。実際に50後半くらいのおっさんが乗ってるのしか見た事ないし。

534 :774RR:2018/03/03(土) 05:13:00.96 ID:jKtdCQIp.net
>>533
正直言って現行より前の型の方が好きだったけれど、リアのサブフレームが黒くなって目立たなくなったのと、IMUが付いたので現行型にした。
買う気満々だった時に丁度現行型になってくれたので、発売後すぐに買ったよ。

それにしても現行型は自分の他にまだ誰にも遭遇していない。いいバイクだと思うけど、売れてないのかな?。

535 :774RR:2018/03/03(土) 07:26:44.68 ID:bd2soFF0.net
>>534
売れてないよ。Vストはおっさん臭いイメージしかないから。
実際に50前半のおっさんが乗ってるのしか見たことないし。

536 :774RR:2018/03/03(土) 13:29:06.07 ID:FxcWB4f3.net
若年層でこのバイクに喰い付くなんて変わり者だろうね
メーカーもその層は想定してないんじゃないかな?

537 :774RR:2018/03/03(土) 18:46:21.70 ID:vQCPpD9S.net
30後半の俺は変わり者だったのか

538 :774RR:2018/03/03(土) 18:47:19.55 ID:+voUzi2A.net
20半ばで買ったんですが。

539 :774RR:2018/03/03(土) 19:29:01.94 ID:LnmBWTZx.net
そもそもバイクに年齢層関係あるか?
だったらジジイが乗るSSは駆逐されねばならぬ
あれは若者向けだ

540 :774RR:2018/03/03(土) 20:52:03.69 ID:v7ZrcFwi.net
さて、来年は草千里2019
だろうけど開催するのかね?

541 :774RR:2018/03/06(火) 06:38:11.21 ID:9OFg1bkT.net
昨日2018年型発表だったのに、書き込め全く無いのなw。まあ、色が追加になっただけだけど。グレー渋くていいな。

プーチのインナーフェンダー付けようかな。サスに泥はねしまくりそう。

542 :774RR:2018/03/07(水) 11:40:40.03 ID:5V7+fapi.net
書き込み無くて寂しいのう

543 :774RR:2018/03/07(水) 11:48:02.46 ID:bB/JqUy8.net
次のフルモデルチェンジで少しの間だけ活性化するでしょうね。
それまでの数年は細々とという感じでしょうか。
下手すりゃスレ落ちますね。でもいいバイクだと思います。

544 :774RR:2018/03/07(水) 12:00:39.50 ID:cXEbXoOw.net
2014乗りだが、あと3年位はフルモデルチェンジはやめて欲しい。

545 :774RR:2018/03/07(水) 12:50:10.18 ID:gtujbpEq.net
>>541
リアフェンダーつけても、リアサスへの泥ハネはゼロにはできなかった
ないよりマシとは思うけど

546 :774RR:2018/03/07(水) 19:32:03.30 ID:wPrudRcg.net
sv1000が出たら乗り換える。

547 :774RR:2018/03/07(水) 19:53:06.08 ID:GzJ4DW61.net
ネタがない=完成している
暇があったら乗れというこっちゃ

548 :774RR:2018/03/07(水) 20:05:47.75 ID:Dt/wscl2.net
実際、不満なさすぎるんだよねー

549 :774RR:2018/03/07(水) 21:41:03.21 ID:bB/JqUy8.net
便りが無いのは良い便り ですね

550 :774RR:2018/03/08(木) 05:02:22.53 ID:3rzDi36B.net
アドベンチャーブームも持って後2,3年やろな

551 :774RR:2018/03/08(木) 09:36:37.04 ID:sHmv4hMv.net
オッサンSS勢からの鞍替え需要はまだまだ続くと思うよ。

552 :774RR:2018/03/08(木) 14:04:24.69 ID:xZZhw7hM.net
>>551
オッサンSSからの乗り換えです。SSに疲れちゃったw。

553 :774RR:2018/03/08(木) 16:14:49.93 ID:sHmv4hMv.net
ご同輩、辿り着いたな。

554 :774RR:2018/03/08(木) 16:27:26.64 ID:b4/nDo93.net
このバイク旅人にはホント最高

555 :774RR:2018/03/08(木) 23:19:23.53 ID:E4X3PfsR.net
>>545
あれで無いよりマシ程度なの?買うの止めようかな

556 :774RR:2018/03/11(日) 08:41:46.99 ID:fwlA4oPy.net
燃費は高速と下道半々でリッター23か。この排気量なら良い方だね。

557 :774RR:2018/03/11(日) 09:07:13.74 ID:FgOi/dd3.net
リッター10切るんですが...

558 :774RR:2018/03/11(日) 11:07:26.24 ID:WmZj0TK+.net
10切る>どんな乗り方すればそんな悪くなるか想像つかない。

自分はツーリングなら、25キロより悪化した事が無いんだが・・・

559 :774RR:2018/03/11(日) 11:07:44.26 ID:ClslqcqC.net
>>556
それ650の燃費じゃね?

560 :774RR:2018/03/11(日) 11:13:01.90 ID:DvxKXM6X.net
燃費一切無視な乗り方の3日間ツーリングで18だったよ
都内だとコンスタントに17、高速と田舎の快走路で20超える感じ

561 :774RR:2018/03/11(日) 11:42:09.21 ID:/CrdBsLj.net
>>559
650ならコンスタントに28だよ

562 :774RR:2018/03/11(日) 12:57:08.22 ID:VsBtk3Fx.net
アイドリング上げてギアをローに降って回しまくればこうなる。

563 :774RR:2018/03/11(日) 13:00:42.28 ID:0JcCVPsR.net
>>557
ガソリン漏れているのでは?

564 :774RR:2018/03/11(日) 22:28:23.38 ID:FgOi/dd3.net
燃費はレッドまで普通に回してるから仕方なし。

気にしたら負け。

今日は下関やらを走ってきた。バイク増えてきたなぁ。あったかくなったから。

565 :774RR:2018/03/12(月) 09:00:56.77 ID:VE4+puE/.net
>>559
1000だよ。寒くてマッタリと走ってたから燃費が良かったのかも。SSからの乗り換えだけど、航続距離も長くて助かる。満タンで確実に300キロ走ってくれるのはいいね。

566 :774RR:2018/03/12(月) 21:59:31.44 ID:oiAXunR/.net
純正スクリーンの半分くらいのスクリーンが欲しい。夏になると暑すぎる。

567 :774RR:2018/03/12(月) 22:14:36.67 ID:I+4lYVn1.net
>>566
純正スクリーン買って半分に切ればいいじゃない

568 :349:2018/03/12(月) 22:15:04.93 ID:Un7HtPHa.net
>>566
半分に切断すればいいんじゃね

569 :774RR:2018/03/12(月) 22:23:41.72 ID:t+qkJcK6.net
>>566
半分に切ればいいと思うよ

570 :774RR:2018/03/12(月) 22:33:18.73 ID:ee4I/ldg.net
息ぴったりだな。

571 :774RR:2018/03/12(月) 22:33:50.15 ID:B0TiWWLt.net
縦半分な

572 :774RR:2018/03/12(月) 22:59:46.35 ID:OWlPXqr0.net
>>571
天才現る。

573 :774RR:2018/03/13(火) 00:22:12.61 ID:PqTYpkvw.net
>>571
薄くしてどうする?

574 :774RR:2018/03/13(火) 09:59:51.73 ID:8IogIk8E.net


575 :774RR:2018/03/14(水) 05:42:57.47 ID:wYScLDtR.net
全然書き込み無いな

576 :774RR:2018/03/14(水) 22:10:41.69 ID:x9FSu4yU.net
4ヶ月ぶりにエンジンかけたらあっさりかかった。ガソリンも去年の8月に入れたガソリンだが、さすがインジェクション素晴らしい…

577 :774RR:2018/03/14(水) 23:03:09.40 ID:ICMciO3J.net
>>576
すまん。こっそり俺が乗ってた。

578 :イグアナ:2018/03/14(水) 23:59:20.55 ID:hbrSv9vH.net
先週の土日に今年初のキャンプに行ってきた。
https://i.imgur.com/5WOtY6y.jpg
https://i.imgur.com/lP5mwAI.jpg

今年も五月連休はまた富士山まで走ろうと思ってる。

579 :774RR:2018/03/15(木) 07:15:36.68 ID:vLnWt7qu.net
>>578
未確認飛行物体が写ってんな

580 :774RR:2018/03/15(木) 08:53:19.18 ID:TgbKpPRS.net
>>578
おっ!!
イグアナさん久しぶり。

581 :774RR:2018/03/15(木) 10:10:12.12 ID:FRJ4mgDi.net
2017年の黄色い中古狙ってるけどなかなか出ない。
みんな早く売ってくれ。

582 :774RR:2018/03/15(木) 12:18:51.31 ID:qMTJ84Bn.net
>>581
大人しく新品買いなさいよw

583 :774RR:2018/03/15(木) 12:48:16.42 ID:T6Ynwvvn.net
例によって試乗車上りは多数あるけど、黄色は発売当時に品薄だったから違う色なんだな。

584 :774RR:2018/03/15(木) 13:10:27.59 ID:ugKbPLBs.net
モデル落ちの新車が安いよ

585 :774RR:2018/03/15(木) 18:54:42.24 ID:JYW9gELa.net
新型650買ったんだけど、高速で90や100キロくらいから振動が気になるんだけど1000は100や120くらいだと振動は皆無ですか?

586 :774RR:2018/03/15(木) 18:58:53.54 ID:kkQn7PNq.net
どんな振動?
どっちにしても特に気にならないけど。

587 :774RR:2018/03/15(木) 19:39:50.59 ID:cg5Uz3XZ.net
振動なんて皆無。

588 :774RR:2018/03/15(木) 19:43:42.65 ID:93dvSZQi.net
>>585
120ぐらいが一番気持ち良い速度だよ。
もちろんサーキットでの話だが。

589 :774RR:2018/03/16(金) 05:39:18.04 ID:CcUOk8N6.net
皆無ではないと思うけど、不快な振動は全くないね。不快かどうかの感じ方は個人差があると思うけど、これぐらいの振動で不快なら何も乗れない。

590 :774RR:2018/03/16(金) 11:19:21.53 ID:T+sfa2jk.net
プーチのツーリングスクリーン付けてた時は、夏暑くて、夜の雨の視界の悪さに恐怖してソッコー外した。
今はmra付けてる。
性能だったら、純正ロングが1番だったな。
ただ、純正ロングは角いのがダサすぎ。

591 :774RR:2018/03/16(金) 16:47:17.49 ID:6DnCbP/+.net
俺は新型のノーマルスクリーンにX-creen付けた。
旧型のノーマルスクリーンだと、ちょうどX-creenの足が段差に被って付けられないんだよね。

592 :774RR:2018/03/16(金) 17:56:04.90 ID:sDx89E+q.net
>>591
穴開けした?

593 :774RR:2018/03/16(金) 18:20:23.12 ID:6DnCbP/+.net
>>592
開けたよ。
挟む部品も持ってるけど、見た目と付ける位置が違う。

594 :774RR:2018/03/22(木) 22:01:04.67 ID:eGXViocy.net
今週末は暖かくてツーリングに良さそうな週末で楽しみだ。

595 :774RR:2018/03/25(日) 19:22:32.98 ID:b/tgwDpo.net
2017のスクリーン、高さもあり視界の歪みも無いから良いね。
2014にも付きそうな感じだったけど、チャンレンジした方います?

596 :774RR:2018/03/26(月) 08:25:40.28 ID:dZyVsJ/+.net
>>595
普通に付けとりますよ

597 :774RR:2018/03/26(月) 18:12:26.78 ID:/3hOHdN0.net
>>596
ありがとうこざいます。
モーターサイクルショーで観た際に付きそうな感じだったので、質問させて頂きました。

598 :774RR:2018/03/26(月) 22:35:57.10 ID:GFzQlCNP.net
良いこと聞きました。
ちなみな207の650とは互換性ないのでしょうか?


どなたか
https://damablo.exblog.jp/27556006/
との互換性の情報お持ちでないですか?

599 :774RR:2018/03/27(火) 00:57:53.34 ID:o+JaRjgp.net
横からだけど、いい情報ありがとう。
mraのは若干短く感じるんだよね。
車検おわったらつけよう。

600 :774RR:2018/03/27(火) 17:22:35.28 ID:QUygNefO.net
気温が高く風が欲しくてスクリーン下げたり虫の特攻を防ぎたくて上げたりと
同じ季節内でも要望がコロコロ変わる私はスクリーン高自体を気軽に変えたい
ノーマルの角度可変機構は高速の巡航時には良いアイディアだと感心したが
次のモデルは電動の上下を期待してるがバイクのキャラ的に無いかなあ

601 :774RR:2018/03/27(火) 20:02:38.34 ID:WWnj7CMB.net
先輩方、教えて下さい。
2014と2017 、リアキャリアの形って変わってないですよね?
swモテック2014用台座を2017に取付けようと目論んでいるのですが。

602 :774RR:2018/03/27(火) 21:24:15.47 ID:PdgZBnCV.net
>>600
電動は無理そうだけどステーと蝶ネジでスライド式に改造とか

603 :774RR:2018/03/27(火) 21:39:04.63 ID:zMs/iX+T.net
スッテネがそれだけど中々使い辛い

604 :774RR:2018/03/27(火) 22:47:23.82 ID:wzIbtZcM.net
>>601
品番同じだから変わってない。

ちなみに2017-のスクリーンの品番は48410-31JB0。
Webikeのセールで¥8,105ですな。

605 :774RR:2018/03/28(水) 08:29:05.32 ID:x2x6BGCL.net
ポリカーボネートの板が8,000円か
お高いんやな

606 :774RR:2018/03/28(水) 09:50:19.46 ID:oPTh8+df.net
>>605
プーチより安いじゃん。2014年式から2017年式に乗り換えたけど、スクリーンの歪みとかそんなに気にならなかったな。

607 :774RR:2018/03/28(水) 12:16:03.53 ID:mSxuxidW.net
て言うかパンフレットの純正?のんあれやったらあかんの?ちょっと小さいんか?

608 :774RR:2018/03/28(水) 12:20:36.46 ID:mSxuxidW.net
あ!650の方と間違えたw

609 :774RR:2018/03/29(木) 00:36:42.47 ID:OplmpQDO.net
>>604
ありがとうございます!

610 :774RR:2018/03/29(木) 05:45:24.01 ID:aDHs4UPL.net
皆さんヘルメットロックはキジマのやつ使ってますか?。位置が下過ぎて使いづらそうで、デイトナのハンドルに付けるやつか、スズキ純正の奴をリアサブフレームに付けるか悩んでます。どこに付けるのが一番便利ですかね?。

611 :774RR:2018/03/29(木) 06:23:21.30 ID:nSKS5CZz.net
>>606
そりゃ舶来の社外品と比べれば純正品は安いけど

てか、マイナーチェンジしただけで乗り換えたの?

リッチやな

612 :774RR:2018/03/29(木) 07:15:44.03 ID:eJ/OOKa3.net
>>610
逆向きに付けりゃええで

613 :774RR:2018/03/29(木) 07:28:34.42 ID:lkpzZCB1.net
>>610
100均のワイヤーロックでハンドルとかグラブバーに付けてる。

614 :774RR:2018/03/29(木) 08:13:51.35 ID:+douqc0q.net
>>611
走行距離が10万キロ行ってボロボロになったから乗り換えたんよ

615 :774RR:2018/03/29(木) 08:20:46.31 ID:+douqc0q.net
>>612
逆向きってキジマのやつですか?

616 :774RR:2018/03/29(木) 08:24:46.02 ID:st6wacYW.net
チョイノリ純正のメットホルダーつけてる。1000円で買えるし、ハンドルにつけるならボルト長変えなくても付けられて便利。

617 :774RR:2018/03/29(木) 10:45:19.17 ID:eJ/OOKa3.net
>>615
逆って言い方が悪かった上下逆ねキジマのやつ

618 :774RR:2018/03/29(木) 10:48:53.01 ID:eJ/OOKa3.net
バイクのキーのセンター軸が右か左かそれと同じ向きのキジマのヘルメットロック買えばワンキー化出来る。

619 :774RR:2018/03/29(木) 11:42:17.26 ID:+douqc0q.net
皆さんありがとう。

トップケースが空の時はトップケースにぶち込んでたけど、荷物入れてる時には持ち歩いてたから不便だったんですよね。

過去にコンビニで買い物してる最中にヘルメットを盗まれた事があったので。ずっと使ってた汚いヘルメットは誰にも盗まれませんでしたが、買ったばかりのホーネットDSを盗まれました。

その後は近所のホームセンターで適当なヘルメット買って帰りました。

620 :774RR:2018/03/29(木) 13:11:02.56 ID:5iWc5E2L.net
10万キロ位でボロボロになるのか…

621 :774RR:2018/03/29(木) 16:35:05.73 ID:+douqc0q.net
>>620
ボロボロは言い過ぎだったw
倒したり追突されたり色々あったのと消耗部品交換も結構出て来たので乗り換えたんですわ。14年式モデルもいいバイクだったよ。

622 :774RR:2018/03/30(金) 08:44:36.45 ID:MNs6oVLY.net
バイク便で3,40万kmとか酷使されてるVTR250とかあるのに
さすが鱸、ポンコツやなw

623 :774RR:2018/04/02(月) 00:22:13.05 ID:iJ3tcLGh.net
14モデルの未使用車を今日慣らしで走ってたらFIランプ点滅でエンジンかからなくなった。5分位したらかかったけど、初スズキで初インジェクション車なんでわからんけど、これって良くある事ですか?ハズレ引いたのかな?

624 :774RR:2018/04/02(月) 05:48:50.05 ID:7N8dnUU4.net
>>623
ナイナイ。すぐに買った店に行くことをおすすめします。そのまま乗ってると、出先で止まるよ。

625 :774RR:2018/04/02(月) 06:12:43.70 ID:5Fdmy2Zh.net
それ、リコール対策してないんじゃ?
俺もfi灯点滅してエンジン掛からなくなった。

626 :774RR:2018/04/03(火) 12:40:35.82 ID:Lcea0DiO.net
650の持病だと思ってたが、1000でもなるのか?
それとも650のオルタネーターとは別の問題か

627 :774RR:2018/04/03(火) 13:48:56.10 ID:eE20CaLH.net
>>626
別の問題。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1217c/index.html

628 :774RR:2018/04/03(火) 14:01:00.02 ID:5qnD2AHm.net
FIランプの点滅の原因がわかりました。キーホルダーにスピードパスを付けてて、それがイモビに誤認識させてエンジンかからなくしてたようです。お騒がせしました。

629 :774RR:2018/04/03(火) 15:05:54.30 ID:Y3AVjtFz.net
>>628
どんまい
俺も乗り始めの頃になったw

630 :774RR:2018/04/03(火) 19:48:23.94 ID:RtMUY/yj.net
えーそんなことあるの?
電子化ってのも良し悪しだね

631 :349:2018/04/03(火) 21:50:27.15 ID:VitumcxC.net
>>628
そんな事があるんですね
気をつけよう

632 :774RR:2018/04/06(金) 19:58:10.77 ID:4Qf+twea.net
スピードパスいいね、クイペ使いだからスピードパスプラス申し込もうかな?

633 :774RR:2018/04/06(金) 22:43:48.01 ID:uW57+wUt.net
小銭のお釣りが出るのがダルくて昔ゼネラルプリペイド今まいどプラス

634 :774RR:2018/04/07(土) 05:24:42.18 ID:9uIcWKGC.net
>>628
噂では聞いてたけど実際になったことがあるのは初めて聞いたわ。俺も気をつけよう。

635 :774RR:2018/04/07(土) 09:00:36.30 ID:/IqG6y14.net
ダイノジェットのパワコンあるんやなこんなバイクでも

636 :774RR:2018/04/09(月) 15:49:34.10 ID:lIr463qp.net
rox付けてる人いる?
ツラーのアップスペーサーを付けてるけど、手前側に持ってきたいな。
ケーブル類見る限り結構ギリなんだよな。

637 :774RR:2018/04/09(月) 16:24:17.09 ID:IX8kWBwM.net
>>636
ビラーゴのハンドルポスト付けてるけど結構ギリギリだよ

638 :349:2018/04/09(月) 18:09:28.67 ID:glNrsBig.net
GIVIのV35パニア専用ステ−が
発売になってますね

639 :774RR:2018/04/14(土) 00:22:37.36 ID:x9WWcezx.net
どなたかスクリーンととも締めする
ステーの情報お持ちでないですか?
ドラレコ用のステーを探してるのですが良いのがなくて。

640 :774RR:2018/04/14(土) 14:20:38.42 ID:VRqHx6TY.net
>>639
前にも書いたけどハンドルブレースバーをそのまま付けられるよ

例えばこんなやつ
SSK アジャスタブルハンドルブレース 225mm-330mm クランプ:ブラック/センターバー:レッド AHB0102RD https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT8ADYK/ref=cm_sw_r_cp_api_x9y0Ab098NPXJ

641 :774RR:2018/04/14(土) 18:56:47.63 ID:B1AD3hSu.net
今、エアフィルター交換してるけどこいつめんどくさいよな。

642 :774RR:2018/04/14(土) 19:32:00.50 ID:8thHQ6gi.net
整備はタンクを外す事から始めます

643 :774RR:2018/04/14(土) 19:42:34.68 ID:B1AD3hSu.net
プラグ交換もついでにすべきか。

644 :774RR:2018/04/14(土) 19:59:30.38 ID:DhTA4g46.net
せやな

645 :774RR:2018/04/14(土) 20:21:32.16 ID:sJSedL28.net
2014式に載ってるけど、これにして正解だった。
前にグラティウスに乗ってて900とか出そうだと思ったけど結局出ない。
GSR750の見た目好きだったけど、gsx-sに食われたしな。
giviのトレッカーアウトバックが快適過ぎる。
隼の生産終了のニュース見て悲しくなったわ。

646 :774RR:2018/04/14(土) 21:31:35.00 ID:B1AD3hSu.net
プラグエアフィルター交換終わって組み立てたら。銀のネジが二本余ったんだが...どこだろう。

647 :774RR:2018/04/15(日) 07:36:05.87 ID:rqorJ+p/.net
貴方が締め忘れたのはこの銀のネジですか?それともこちらの金のネジですか?

648 :774RR:2018/04/15(日) 11:57:21.52 ID:wzOMMLKM.net
>>646
軽量化とコストダウに成功したんだね

649 :774RR:2018/04/15(日) 13:22:03.57 ID:Vi9nk8h8.net
>>646
金なら1本、銀なら5本集めると
スズキの聖杯が貰えます。

650 :774RR:2018/04/15(日) 13:55:35.84 ID:zPL94lkf.net
俺もボルトが2本余ったからカウルを組み直したら、見えない部分のボルトを付け忘れてた。付け忘れても何も問題のないボルトって必要無いだろ。

651 :774RR:2018/04/15(日) 15:18:39.88 ID:ehWHZP5r.net
振動からのカウル割れ原因になるよ。

652 :774RR:2018/04/15(日) 15:34:46.40 ID:MEDH1kcb.net
整備性悪いから六角取り付けネジのフランジ付きに変えようかな。

653 :774RR:2018/04/15(日) 16:58:50.43 ID:GIwyVk8B.net
今日冬季預かり&車検終わったので受け取ってきた。
確かにアイドル高めになったかも。
失火病はなりそうにない感じだった。
失火病対策で付けたブープラ外そうかな。
冬乗らなくても、グリヒはあった方がいいね、キジマのを付ける事を決意しました。

654 :774RR:2018/04/15(日) 17:38:56.82 ID:OPUad5uI.net
ECM交換後はプスッという症状は完全に消えないけど
完全失火前に何とかしてる感じ。その頻度自体も減ったような気はする。
少なくとも交換後にエンストは喰らってない。ちなみに都心街乗りメイン。ゴーストップは超多い。
これ田舎でタラーっと走れる環境の人は気付かない可能性もあるかもね。

655 :774RR:2018/04/16(月) 10:25:35.32 ID:9Y2vJ5NA.net
スクリーンのステーに友締めする、ramマウントのボールがつく所が5か所あるgps bracketは今セカイモンに出てないよね?
ハンドル交換したいから、今使ってるx-gripが干渉しそうだから、欲しかったのに。
>>491氏が紹介してる製品は何処製でしょうか?

656 :774RR:2018/04/16(月) 11:04:02.61 ID:x7NCEeYP.net
>>655
俺それをebayで買ったよ。
今は販売終了になってる。

ちょっと違うけど、
DL1000 Accessory Mount - Ravetech
というの見つけた。

657 :774RR:2018/04/16(月) 12:50:27.17 ID:/roe3X00.net
>>656
情報ありがとう。
教えてくれた製品名で検索かけると、ebayでは扱ってないっぽくて、本家から買うしかないみたいかな。
visa使えるし、日本に発送してくれるか聞いてみるかな。

658 :774RR:2018/04/17(火) 06:51:36.91 ID:sXhyMUm0.net
638です。
皆さん情報ありがとうございます。
スクリーンに共締めするのが欲しいんですけど中々見つけられなくて…
助かります。

659 :774RR:2018/04/17(火) 08:14:38.11 ID:SiduWHej.net
誰か、まとめて個人輸入してオクにでも出してくんないかな?
6000円位なら喜んでだすよ。
それとも、6個位輸入してオクに出した方がいいのかな。
儲け気はないから、手間賃、手数料として自分の分はタダになればいいかな。

660 :490:2018/04/17(火) 21:08:37.86 ID:U0SKhb3h.net
>>655
ここで買いました。
http://www.adventuretech.biz
送料はかなりかかりますが、日本へ発送してくれますよ。

661 :774RR:2018/04/17(火) 22:14:07.51 ID:ORUxJ3vP.net
>>660
情報ありがとうございます。
つい先程、ravetechから購入しちゃいました><

662 :774RR:2018/04/18(水) 08:12:46.22 ID:CVAPZ5KL.net
659さん
情報ありがとうございます。
皆さん海外サイトから見つけてこられるんですね。
凄い…

663 :774RR:2018/04/20(金) 06:24:19.35 ID:XmX5eZ5K.net
14年式のオーナーになってから10ヶ月
ふと思ったんだけどマイナー車種なのになんで650と分けてるの?

664 :774RR:2018/04/20(金) 06:45:48.32 ID:BUp7e6F5.net
>>663
欧州ではメジャーなバイクで、向こうでは650と1000で保険料が大きく違うから。

665 :774RR:2018/04/20(金) 08:19:34.56 ID:2j4GdmR9.net
>>663
正直650の情報は必要ないから

666 :774RR:2018/04/20(金) 09:02:33.94 ID:fUgoHdMY.net
モデルチェンジする前に、誰かが分けろって発狂したんじゃなかったっけ?

667 :774RR:2018/04/20(金) 11:46:34.21 ID:5sAuRJPo.net
1000だけでいいんじゃないかなぁ

668 :774RR:2018/04/20(金) 13:45:46.33 ID:C3LJPo5o.net
>>663
元々はバイク板で一緒だったの。
だけどその状況を快く思わない人達もいて
結果、ここの板で排気量別になったの。

669 :774RR:2018/04/21(土) 06:57:59.25 ID:8LYQR9gW.net
250も650も1000も一緒でいいと思うけど、一度分けたものを一緒にするのは難しいからね。
分けるときは一部の人間が強行すれば終わりなんだけど、戻すことはできない。

670 :774RR:2018/04/21(土) 07:48:47.29 ID:aPt8bVkM.net
何で役人みたいなこと言ってるの?

671 :774RR:2018/04/21(土) 08:09:51.21 ID:f8QV0RW0.net
超マイナーだったから分けるとどちらも落ちるから650.1000混同スレだったけど
現行1000がそこそこ人気出て(売上順位は10位以下だが)650、旧1000乗りが新型は別スレでどうぞってなった

旧650、1000は今でも混同
そんな私は現行1000の楽チンポジション、航続距離、マルチ飽きたで即買いした

672 :774RR:2018/04/21(土) 11:17:30.05 ID:rPH0mo2r.net
650のスレは僻みやらがやばい。

673 :774RR:2018/04/22(日) 17:30:41.62 ID:QRL8u0m+.net
新型スクリーンをL4に付けてみた。
MRAのツーリングスクリーンとの比較でヘルメットへの風は少なくなったけど、肩に当たるかぜは増えた感じ。
あの形に拒絶反応が出なければ、純正のロングスクリーンが1番風に対していいと思う。
ただ、歪みとあの形がどうもね。

674 :774RR:2018/04/26(木) 06:36:54.56 ID:TkIAlwKB.net
2018銀、納車されました。ゆったり走れていい感じです!

675 :774RR:2018/04/26(木) 10:05:50.79 ID:mKd/5ogE.net
>>674
おめ!いいグローブ買ったな

676 :774RR:2018/04/26(木) 14:18:32.56 ID:wTBxbxSZ.net
早朝に納車してくれるなんていい店で買ったな!

677 :774RR:2018/04/26(木) 15:15:46.91 ID:SirAp50V.net
色言っちゃったおかげで台無しだな

678 :774RR:2018/04/26(木) 19:23:02.29 ID:d8cKOrtA.net
>>674
おめ!いいオプション付けたな!

679 :774RR:2018/04/27(金) 15:08:39.79 ID:EmDfkBBN.net
rox付けた人いるんだな。
俺も付けようかな。

680 :774RR:2018/04/30(月) 21:19:00.26 ID:YfKLLMZD.net
9連休ツーリングなう。見かけたらよろしく。

681 :774RR:2018/05/01(火) 07:51:10.38 ID:9F6hPY1s.net
明日の夜から3日はどこかで停滞しとけよ
荒天になりそうだぞ

682 :774RR:2018/05/01(火) 15:14:49.61 ID:LypEoaf2.net
そんなこと言われても今上高地だべ。

683 :774RR:2018/05/01(火) 20:40:31.45 ID:n+W+yo98.net
去年の12月に2017年式を買って、今日初めて暑い日に日帰りで走ってきたんだけど、右脚のふくらはぎあたりがめっちゃ熱くて赤くなってた。左足は熱くないんだけど、みんなこんなもんですか?。GSX-R1000の時より熱い。

その他は快適でいいバイクだね。ポジション楽だし景色もよく見えてゆっくり走っていても楽しい。

684 :349:2018/05/01(火) 21:40:22.37 ID:tlZgCjFL.net
>>683
ジーンズ履いてるけど
そんなに暑くは感じないけど

685 :774RR:2018/05/02(水) 08:26:05.44 ID:sWTt/MFU.net
2014だけど、全く熱くない。

俺もSSから来たけど楽でンギモヂイイィィィ

686 :774RR:2018/05/02(水) 12:35:34.50 ID:yuEt8Rxn.net
ハイシートにして日帰り300km走ったけど
全然ちがうね、ケツが全く痛くない。
あと倒しこみがしやすくなった気がする。

687 :774RR:2018/05/02(水) 12:48:52.53 ID:+r3ET9A0.net
>>683
なるなる 夏場は

688 :774RR:2018/05/02(水) 17:54:22.71 ID:4n0QR4JE.net
Vツインでエキパイが右足近くを通るから
左に比べりゃ熱源が近い。

半パン、断熱性ほぼ無しスリムフィットパンツとかじゃなく、
ライディングパンツ+ハイカットライディングシューズやブーツなら、
真夏でも右足だけが特別に熱いと感じることは無いけど。

689 :774RR:2018/05/02(水) 20:36:05.29 ID:GyhaMVU2.net
やっぱり熱く感じる人いるのか。俺はくるぶしまでのショートブーツにジーパンだけど、ジーパンをライディング用の少し厚いやつにすれば何とかなりそうだな。

690 :774RR:2018/05/02(水) 20:44:56.67 ID:ufD6uPRr.net
リアブレーキのリザーブが死ぬくらい暑い

691 :774RR:2018/05/02(水) 21:08:57.59 ID:08iY0Lru.net
エキパイすごい作りだよね
平たい配管とかもあるし
見てて面白い

692 :774RR:2018/05/02(水) 21:27:17.26 ID:2YRVIxyI.net
今日も早朝から昼過ぎまで走ってきたけど、自分の他に誰もV-strom1000に遭わなかった。Vストミーティングに集まってるのって、CGだよな?。

693 :774RR:2018/05/03(木) 03:54:15.20 ID:O/UUUZkd.net
スズキがCGなんか使うほど金かけるわけねーだろ!
書き割りだよ。

694 :774RR:2018/05/03(木) 07:37:08.62 ID:13cXwk6T.net
今時 書き割りの方が金かかるんじゃない?
フォトショ加工だろ

695 :774RR:2018/05/03(木) 08:14:25.95 ID:WbXvZs1x.net
フォトショだと一瞬でバレるようなw。

しかし、本当にみんなどこにいるんだろ?12月に千葉で買ってから本当に俺の他に1台も見かけて居ないんだ。

696 :774RR:2018/05/03(木) 08:52:07.95 ID:XNhzsAYF.net
アフリカとテネレ、BMはよく見かける。

697 :774RR:2018/05/03(木) 08:59:34.29 ID:9Y4ZxI7X.net
誰も行かないような秘境にVストがワラワラと…

698 :774RR:2018/05/03(木) 10:28:06.24 ID:rpf2VZNt.net
四国ツーリングで結構見かけたよ
GSだらけだから新鮮に見える

699 :774RR:2018/05/05(土) 16:26:14.65 ID:KMPN494A.net
結局ロンツーの間で見かけたvstrom1000はいなかった。すれ違いざまには新型650とは区別が付かん。

700 :774RR:2018/05/05(土) 20:49:14.08 ID:fzbvibj/.net
このバイク本当にいいバイクだ

701 :774RR:2018/05/06(日) 11:19:34.08 ID:E0JxTXoT.net
そういや、mraってなんでL7用にスクリーンを出したんだろ?
L8のスクリーンがL4にもつくから、ステーのピッチとか一緒って分かってるのに。
L4乗りもL7用のスクリーン買えばいいって事かな。

702 :774RR:2018/05/06(日) 12:12:15.81 ID:z7vL6+FO.net
信州に来てるけどすれ違うバイクはBMWとアフリカツインが多いわ

703 :イグアナ:2018/05/06(日) 20:21:14.80 ID:zp4PAwkq.net
今年も広島から富士山まで7泊8日下道キャンツーしてきた。
250と旧型650を見かけただけで、1000は見なかったよ。
https://i.imgur.com/11zeNN6.jpg
https://i.imgur.com/bLYV8V0.jpg
https://i.imgur.com/4mJNZ4O.jpg

704 :774RR:2018/05/06(日) 21:59:52.16 ID:12eNEMag.net
おつかれさん。テント何使ってる?タープとかコットは無し?
積載の感じから長尺物積んでないようだから気になったので
差支えなければ教えてちょうだい

705 :774RR:2018/05/07(月) 00:25:49.87 ID:eZDFJkU1.net
トロ箱ハマっとるw

706 :イグアナ:2018/05/07(月) 00:42:58.63 ID:PINY2PNp.net
雨対策とがが面倒なので、全て箱に入るようにしてます。
テント  ノースイーグルのツーリングドームライト
コット  ロゴスのアッセムコンパクトベッド
シュラフ モンベルのダウンハガー650#1(凄い寒がりなもんで
テーブル キャプテンスタッグのジュラルミンロールテーブル
チェアー ヘリノックスのパチモン
枕は安物のエアピロー
基本的な道具はこんな感じで、これだけならパニアだけで収まります。

その他の積載は着替え・水&食料・グリル・木炭・調理器具&調味料等ですね。

707 :774RR:2018/05/07(月) 08:17:42.26 ID:wW4ki4Df.net
Ravetechのナビマウントを輸入した人がオクに出してたんだね。
値段もそんなに高くないしGJだわ。

708 :774RR:2018/05/07(月) 16:55:08.12 ID:/sCFo9AF.net
>>706
情報ありがとう。コットもパニアに入るサイズあるんだね。
俺も寒がりで#1は外せないわ。コンプレッションバッグで
ギュウギュウにして詰め込んでるw

709 :774RR:2018/05/09(水) 23:13:40.81 ID:prVltuEG.net
ローシート買ってみたけどケツ痛くなるの早くなった。ノーマルシートに戻すわ。173センチで踵は着かないけど、もう慣れた。

710 :774RR:2018/05/10(木) 09:12:35.26 ID:KEAyWzlx.net
その身長ならハイシート余裕だろうに

711 :774RR:2018/05/10(木) 12:19:46.18 ID:4ONV3FQi.net
>>710
追い込んだら可哀想だろ

712 :774RR:2018/05/10(木) 17:55:03.05 ID:HypZjjZb.net
ローシートだけど、街乗りが多いのでこれはこれでよし

713 :774RR:2018/05/10(木) 18:07:40.88 ID:fBdQWyAD.net
新車からハイシートで3年。先日、興味本位で
標準シートに戻してみたけど街乗り程度でケツ痛。
我が尻を甘やかした3年間だったのか。
ただ車体のシルエットは標準が一番良いね。

714 :774RR:2018/05/10(木) 19:46:10.67 ID:F9go+mP2.net
俺サージェントでケツ痛から解放
最近サドルメンが気になる今日この頃

715 :774RR:2018/05/10(木) 21:27:32.48 ID:pMvNUvhk.net
172cm両足つま先立ちだけど怖いね
倒れ始めたら止められないしね

716 :774RR:2018/05/10(木) 22:36:33.87 ID:ZkRv0eiP.net
サージェント、いいんだ。
俺も買おうかな。

717 :774RR:2018/05/11(金) 08:33:53.28 ID:LzNxKqc5.net
>>716
座面が全体的に広くなって体重が分散するし尿道の部分がくぼんでて痛くならないようになってるよ

718 :774RR:2018/05/11(金) 08:42:10.60 ID:6TsGT6+r.net
>>717
詳しいレビュー、ありがとう。
今年の北海道はサージェントで臨みます。

719 :774RR:2018/05/11(金) 08:54:31.28 ID:BJZ0BRnQ.net
>>710
173でハイシートは無理に決まってんだろw。デブならサスが沈んでもしかしたら足着くかもしれないけど。

720 :774RR:2018/05/11(金) 09:25:33.50 ID:6TsGT6+r.net
>>717
素材はどっちタイプにしました?
CarbonFXかDuratex。
自分は滑りにくいDuratexにしようかなと。

721 :774RR:2018/05/11(金) 10:17:59.79 ID:LzNxKqc5.net
Duratexがいいでしょう
俺のはcarbonだからかなり滑る
表皮張替えたいくらい

722 :774RR:2018/05/11(金) 11:32:39.06 ID:Isd445FS.net
>>721
ありがとう、Duraにします。
motechの3cmアップ2.1cmバックのライザーも注文したから、今年の北海道は捗る。

723 :774RR:2018/05/11(金) 14:50:41.59 ID:up3qTQEr.net
サージェント...見たら5万もするのな
お前らどんだけ富豪なの...(´・ω・`)

724 :774RR:2018/05/11(金) 15:35:35.47 ID:LzNxKqc5.net
>>722
俺はハリケーンのヨーロピアン2型で手前に絞ったよ

725 :774RR:2018/05/11(金) 15:42:09.49 ID:LzNxKqc5.net
>>723
個人的にどんなバイクでもシートって最重要パーツだから10万以下なら対費用効果があると思うよ
楽しい旅もケツ痛有ると台無しになるからね
ノーマルシートだってシート屋に出してオーダーしたら2〜3万行くから丸ごと買って5〜8万ならそんなに高くないと思うが

726 :774RR:2018/05/11(金) 16:36:25.68 ID:mkWq1dxr.net
>>724
ツラーテックのバーライザーの高さに慣れたから、搾るだけじゃ満足が出来ないと思う。

727 :774RR:2018/05/11(金) 17:47:05.54 ID:jowiRd0o.net
シートよりリアサスやタイヤや

728 :774RR:2018/05/11(金) 18:42:26.79 ID:ZrOOhd/0.net
ケツとか足痛くなったらスタンディング

729 :774RR:2018/05/11(金) 20:47:25.97 ID:p4Oa7jkN.net
ラストマンスタンディング

730 :349:2018/05/11(金) 21:25:42.79 ID:tN3M5NHJ.net
ケツバットで鍛え上げられたけど
それでも長時間は痛いわ

731 :774RR:2018/05/11(金) 21:29:36.67 ID:2xHZJ8dS.net
ずっとスタンディングで

732 :774RR:2018/05/11(金) 21:35:38.53 ID:RBIJ28Hl.net
スタンディング対応ミラーあったらいいな
補助ミラーで自作しようかな
多分すぐ飽きるんだけど

733 :774RR:2018/05/12(土) 10:09:31.76 ID:mXFLxmrc.net
>>719
167ですがハイシートです。昔からオフ車に乗っていたので、片足爪先つけば問題ないですよ。173あれば尚更大丈夫でしょう。

734 :774RR:2018/05/12(土) 11:30:47.71 ID:mYXcXI1P.net
まぁー倒れかけたら最初からMAXパワーで起こしにかかれ!
遠慮してたらじり貧

735 :774RR:2018/05/12(土) 12:28:00.52 ID:0e0f2a+J.net
>>733
片足つま先では普通の人は無理だろう。とっさの時には対応できない。倒れかけて踵がついた時にはもうどうにもならない角度まで倒れている可能性大でしょ。両足下ろして半分。片足だと踵ベタつきじゃないととっさの時にはきついでしょ。

736 :774RR:2018/05/12(土) 12:52:07.95 ID:yV+K5Rd0.net
>>724
ハンドルだけの画像見たけど、結構搾ってるように見えますね。
取り回しが重くなりそうですね。

737 :774RR:2018/05/12(土) 14:01:40.46 ID:9kgLK/eB.net
ハンドルはテーパーバー出してほしいわ

738 :774RR:2018/05/12(土) 14:37:17.48 ID:aU4/OptX.net
片足つま先はマジ危険
お前じゃなくて周りの人が危険

739 :774RR:2018/05/12(土) 15:23:05.98 ID:kXPbnq5E.net
片足爪先で危険ってことは無いだろ。大げさでは?

740 :774RR:2018/05/12(土) 15:30:49.60 ID:8Pcqwgiy.net
>>736
一日で慣れたw
こればっかりは好みだから何とも言えない
ただ3cmアップ2.1cmバックだとワイヤー類ギリギリかも‥‥
ヨーロピアン2型でギリギリだから

741 :774RR:2018/05/12(土) 16:40:34.68 ID:k2JQ5h/E.net
>>740
ヨウツベで外国人が、ケーブル交換とかなしで取り付けてたし、フォーラムにも前モデルだけど普通に付けてたからポチりました。

742 :774RR:2018/05/12(土) 18:13:31.00 ID:0e0f2a+J.net
>>739
いや危険だろ。片足でもつま先しか付かないんだぞ。そしたら両足だと全く付かない物に乗ってるんだぞ。どんなんよそれ。

743 :774RR:2018/05/12(土) 21:33:51.27 ID:mXFLxmrc.net
両足着く必要は無いでしょ。そりゃ着いた方が良いだろうけど、キチンとバランス取れれば足つきは最低限で良いんだよ。バイクに乗ってる殆どの時間は両ステップに足が乗ってるんだし、停車時の為に運転時の快適性を犠牲にするのは本末転倒では?
もしバランスを崩しそうになっても、アクセル・クラッチ・ブレーキ・ボディアクションで立て直せばそうそう転ばないよ。オフ経験のある人なら難しくない。

744 :774RR:2018/05/12(土) 21:42:25.04 ID:8Pcqwgiy.net
>>741
なら良かった!

745 :774RR:2018/05/12(土) 22:16:43.36 ID:BheaqNst.net
足が届かないバイクが倒れ始めたらもう止められない
ストップゴーを繰り返すような町中でふっらふらなバイクが前を走ってたら近寄りたくないわ

746 :774RR:2018/05/13(日) 00:05:36.09 ID:Nyq3i4Jd.net
右折待ちで右側に立ちゴケして、乗ってた人が反対車線に転がってたのを見かけた事がある。
あれはマジで他人も危険だ。対向車が来てたらどうなってたか考えただけでも怖い。

747 :774RR:2018/05/13(日) 08:46:22.26 ID:DdyjaGgv.net
足がつかないならスタンディングで一本橋やリャいいだけじゃん。5分くらい粘れるやろ

748 :774RR:2018/05/13(日) 09:12:01.07 ID:lz8QWqBR.net
昔のバイクなら停車直前にスタンドを出す技が使えたんだけどな。
念のためだが、スタンドはあれのことじゃないからな。

749 :774RR:2018/05/13(日) 10:59:18.15 ID:kv5su8a7.net
い・・いま起こったことを あ・・ありのままに話すぜ

750 :774RR:2018/05/13(日) 12:22:58.50 ID:AmH6aYWh.net
V-stromに乗る前に言っておくッ!
おれはこのバイクをほんのちょっぴりだが試乗した
い…いや…試乗したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
「おれは信号で停車したと
思ったらいつのまにかコケていた」
な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
ワダチだとか短足だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

751 :774RR:2018/05/13(日) 13:08:20.51 ID:DdyjaGgv.net
停車するしなけりゃこけることはないさ

752 :774RR:2018/05/13(日) 14:18:22.17 ID:uLh6LwX5.net
原付から隼まで色々乗ったけど立ちゴケはしたことないな。
ハイサイドで飛んだり川に落ちたり崖から失速転落とかは何度かあったけど。

753 :774RR:2018/05/13(日) 16:21:03.10 ID:Nyq3i4Jd.net
>>752
あんた今までよく生きてこられたなw

754 :774RR:2018/05/13(日) 16:21:52.60 ID:Nyq3i4Jd.net
>>750
成仏してくれ

755 :774RR:2018/05/13(日) 16:46:18.41 ID:uLh6LwX5.net
>>753
立ちゴケさえしなけりゃそう簡単に死んだりしないからね。

756 :774RR:2018/05/14(月) 00:20:45.22 ID:7LcBJrkb.net
>>752がドヘタクソなのはよくわかった

757 :774RR:2018/05/14(月) 00:32:35.42 ID:V5om6YNQ.net
>>756
道の先が盛り上がっていて勢い良くジャンプしてからその先の川が見えたんだからしょうがないじゃん。

758 :774RR:2018/05/14(月) 09:38:03.15 ID:9z5N0pHv.net
giviのタンクロックのMT505使ってる人います?
大抵3D603かST602ですよね?
そう言う俺も3D603なんですが、MT使いのかたでハンドルとか干渉大丈夫ですか?

759 :774RR:2018/05/14(月) 12:03:29.79 ID:99pxpNyO.net
デッカいXS308使ってるけど全然平気だよ

760 :774RR:2018/05/14(月) 18:14:26.92 ID:zxDVfqy/.net
>>759
ありがとです。
ポチれます。

761 :774RR:2018/05/14(月) 20:40:25.35 ID:/7YAIx38.net
見通しの悪い所は徐行しろって習わなかった?

762 :774RR:2018/05/15(火) 05:33:47.86 ID:Lut5x4Dd.net
>>757
人がいなくて良かったね。

763 :774RR:2018/05/15(火) 07:41:12.27 ID:KNtLkWG/.net
>>762
そもそも人がいる場所じゃないからな。

764 :774RR:2018/05/15(火) 12:50:19.70 ID:H3K/VE8m.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    * 

765 :774RR:2018/05/15(火) 20:39:04.93 ID:Lut5x4Dd.net
>>763
人がいない事はわかるのに、川がある事に気付かないってどんな状況?

766 :774RR:2018/05/15(火) 23:13:02.95 ID:XFT20DfJ.net
>>765
説明下手だから長くなるよ。
およそだが、東西200m南北1kmくらいの田んぼエリア。そのエリアに建物など一切なく一番高いのが道路。
そこでは田んぼの中を碁盤の目状に直線の農道が走っており東西の道路は南北より30cmくらい高い。
その東西の道路を横切る度にピョンピョン飛んでずっと南に走っていたのだが30cmほど高い東西の道路の向こう側に並行して川(用水)が走ってるのが道路の影となって見えなかったのさ。ブレーキ握ったけど空中じゃあまり効果なくそのまま真冬の川にドボン。
バイク視点だと南北の道路は途切れることなく真っ直ぐ続いているように見えた。80キロくらい出てれば飛び越えられたかもしれない。
今はガードレールあるけどね。

767 :774RR:2018/05/16(水) 05:23:44.49 ID:qeeq2Boj.net
農道の突き当たりにあった用水路に落ちた。

768 :774RR:2018/05/16(水) 07:13:34.46 ID:SNHIhdsD.net
Vストがピョンピョンするんじゃ^〜

769 :774RR:2018/05/16(水) 07:16:42.57 ID:nSFo9nIT.net
>>766
カスだなあ

770 :774RR:2018/05/17(木) 21:30:54.89 ID:7K3CROKB.net
センタースタンド欲しいんだけどさ、
これ起こした状態だとチェーンにかぶる感じ?

771 :774RR:2018/05/18(金) 09:27:44.86 ID:/lK/mc5G.net
俺はメンテのときだけだからメンテスタンド。
けど、真の満タン入れられないのよね・・

772 :774RR:2018/05/18(金) 10:29:27.66 ID:JFJP4xsH.net
明後日納車
今までは跨ったままガソリン入れてたけどこれからはできなくなるな...(´・ω・`)

773 :774RR:2018/05/18(金) 11:55:02.19 ID:1s1w+bZp.net
>>772
おめ。良い色買ったな。

774 :774RR:2018/05/18(金) 12:01:54.99 ID:JFJP4xsH.net
ありがとうありがとう
まあもうバイク屋に届いてるんだけど雨のせいで取りに行けないという…
新車で買ったから最初は大事よね

775 :774RR:2018/05/18(金) 12:02:01.29 ID:Wt4+TGri.net
>>772
え?なんで?
V-maxってオチじゃないよね?

776 :774RR:2018/05/18(金) 13:27:22.77 ID:JFJP4xsH.net
>>775
足が短かいから足つき悪くてさ…ふらふらとガソリン入れてると怖いじゃない?
み、みんなも同じでしょ?

777 :774RR:2018/05/18(金) 13:58:30.14 ID:HcNlxX+c.net
>>776
お尻ずらして片足べったりと着けて
給油してます。

778 :774RR:2018/05/18(金) 18:58:07.84 ID:hnMWkXdX.net
>>776
ああ、そういう事か。
俺も背が低いけど、ローダウンしてシート屋さんに3cm削って貰ったら不安がなくなったよ。

779 :774RR:2018/05/18(金) 19:08:00.97 ID:mzUosuPD.net
普通にハイシート入れても両足ベタ付き

780 :774RR:2018/05/18(金) 19:15:53.74 ID:CAlZU+CK.net
>>772
おめでとう!仲間入りだね!
18年モデル?

781 :774RR:2018/05/18(金) 21:41:20.42 ID:usR0hb0x.net
>>777
よくあるね・・うんよくある
しばらくはそれで我慢するつもり

>>778
ローダウンシート買わないといけないかな〜と思ってたけどシート屋さんなんてあるんだ!?
ケツ痛くなったりしない?

>>779
そそそ18年モデル
17年とほとんど変わらないみたいだけど今はまだ希少だし楽しみ

782 :774RR:2018/05/18(金) 23:52:18.67 ID:hnMWkXdX.net
>>781
大阪にある、やまちゃんのシート工房。
アンコ抜いて貰って低反発とゲル加工して貰った。
下道、4時間位だと休憩なくてもなんとか大丈夫。

783 :774RR:2018/05/19(土) 10:26:01.06 ID:XwIAvnwe.net
>>781
俺17年モデル
乗れば乗るほどいいバイク
旅が本当に楽になった

784 :774RR:2018/05/19(土) 18:25:04.58 ID:4J3guN8x.net
いつもほとんど見かけない自分と同じ1000のL4モデル
今日富士山周辺走ったらコンビニで出発準備中の黒、対向にフルパニア赤をみた。
フルパニアの赤の人はすれ違いざまにお互い手を振りあった。

785 :349:2018/05/19(土) 22:44:43.46 ID:D+prdyBI.net
>>784
あまりにも見かけないからか
高速の対向でお互いに振り合ったことある

786 :774RR:2018/05/22(火) 05:50:16.63 ID:1osTlNq4.net
相変わらず俺の他に見かけない。泊まりで1500キロほど走ったツーリング行ったのに見かけない。B-KINGすら見かけたのにV-strom1000に1台も遭わないとかもうね。

787 :774RR:2018/05/22(火) 06:24:54.36 ID:BHbPhoTV.net
河童からスクリーンに取り付けるバーが出たね
ttps://www.webike.net/sd/23833735/

788 :774RR:2018/05/22(火) 09:29:48.34 ID:LiTw5AkT.net
>>787
2ヶ月半後に出荷ってw

789 :774RR:2018/05/22(火) 09:59:54.70 ID:NgY1Unls.net
似たようなやつがデイトナから出てない?

790 :774RR:2018/05/22(火) 10:18:09.58 ID:r4XWUa3C.net
下手すりゃ対向車一台も来ないかもってくらい超山奥の細っそーい山越えの道で
唯一すれ違ったのがVストだった時はなんか怖くなってきた

791 :774RR:2018/05/22(火) 18:39:04.17 ID:KMjMskoY.net
みんなメットは何かぶってるの?

792 :349:2018/05/22(火) 22:45:27.45 ID:7p+8k491.net
>>790
その気持ちわかる

早朝の誰も走ってない
山奥の棚田にいったら
同じ色のVストがいて
運を使い切った気がした

793 :774RR:2018/05/22(火) 23:24:31.94 ID:aUoTMK5L.net
>>791
普通にフルフェイスだよ
前のバイクがスポーツタイプだったからそのまま使ってる

794 :774RR:2018/05/22(火) 23:39:23.32 ID:Ehs/7k/G.net
昔はクソマイナーだったかも知れんが、今や大して珍しいバイクでも無くなっただろ
一般的な不人気車レベルの遭遇度

795 :774RR:2018/05/23(水) 06:40:35.78 ID:iXCA2zj5.net
>>791
ホーネットADV

796 :774RR:2018/05/23(水) 06:41:40.96 ID:iXCA2zj5.net
>>792
あちゃー、今年の運を使い切ったかw

797 :774RR:2018/05/23(水) 07:48:31.33 ID:R1vKvH8a.net
>>791
J-cruice

798 :774RR:2018/05/23(水) 11:18:48.17 ID:ke7LVN3p.net
Kamui2

799 :774RR:2018/05/23(水) 13:41:08.39 ID:+dlVyyke.net
>>795
俺もホーネットなんだがvストにホーネットだと頭のベンチ弱くない?
スクリーンのせいかお陰か頭に全然風が入って来ないんだよねえ

800 :774RR:2018/05/23(水) 21:32:22.81 ID:iXCA2zj5.net
>>799
それは俺も感じてる。スクリーンの高さが結構高いから仕方ないと思ってる。

801 :774RR:2018/05/24(木) 06:26:26.62 ID:46pRss3P.net
やっぱり
ま贅沢な悩みだけどね

802 :774RR:2018/05/27(日) 20:19:51.73 ID:6IGEyLqW.net
相変わらず過疎ってんな。書き込みするより走りに行ってんのか?。俺も走ってきたけど、相変わらず自分の他に見かけない。

803 :774RR:2018/05/27(日) 21:44:31.67 ID:oueFx3lf.net
>>802
昨日三重から長野ぐるっと900kmくらい走ったけど250と遭遇した位だな
R1200GSは腐るほどすれ違ったが

804 :774RR:2018/05/27(日) 22:17:48.47 ID:8sq/tV3b.net
日常からツーリング先まで見事なまでに見かけないが
油断してるととんでもない所ですれ違う
それがVスト

805 :774RR:2018/05/28(月) 00:07:40.51 ID:QzKJyTUc.net
通勤マシンと化したvst

806 :774RR:2018/05/28(月) 07:12:01.91 ID:gMhZoWS8.net
これで通勤してんのか

807 :774RR:2018/05/28(月) 09:57:11.35 ID:FsfZ2NIQ.net
ローダウンリンクをノーマルに戻してローシートにしたら超快適

ケチらず最初からローシートだけにしとけば良かった

808 :774RR:2018/05/28(月) 15:02:18.25 ID:5zvBHhqH.net
通勤に使用しているけど、何か変?

アルミ3ケースで荷物も沢山積めるし、
燃費も平均22Km/Lでガソリン代も対したことないし。

ミニバン一人で通勤している4輪見ると、馬鹿じゃね?と思う。

809 :774RR:2018/05/28(月) 15:10:09.81 ID:aBOB7xqG.net
>>808
あ、俺と一緒!
トリプルで通勤!

810 :774RR:2018/05/28(月) 15:17:38.49 ID:0qdEl0xe.net
月極で借りてる駐輪場にいつもパニア付きのバンディッド停まってるんだけど
停め始めてから数年で両側がエライ傷だらけのボコボコになってて笑った
先日はツバ吐きかけられてたので両側の人がオコなんだろなw

駐輪枠のサイズを越境して無理やりブっ込んでる上に
何年も頑なにパニア外さないから本人もどうでも良いんだろうなこれw

811 :774RR:2018/05/28(月) 18:01:23.98 ID:UAQYwP54.net
俺も通勤派だよー。ちょっと大きいけど乗りやすいからねえ

812 :イグアナ:2018/05/28(月) 23:27:24.68 ID:vqoWHpta.net
普段通勤ではモトラかPS・・・
会社の駐輪場が狭いんだ。
https://i.imgur.com/DZIOzaa.jpg

813 :774RR:2018/05/28(月) 23:54:58.06 ID:DelsOQ8l.net
>>807
具体的には何が変わる??

814 :774RR:2018/05/29(火) 07:29:18.92 ID:CakouItI.net
>>807
ローシート硬くないか?

815 :774RR:2018/05/29(火) 08:02:51.88 ID:3QxCAGGg.net
ローシートはエグれが大きくてポジションに自由度が少ない

816 :774RR:2018/05/29(火) 09:41:36.90 ID:PPJgwnNt.net
>>813
立ち上がりでトラクションの掛かりが良い
リアがフロントを押すので接地感向上、結果アンダーステア解消、そんな感じ
>>814
ちょっと硬いかも、150km位走ったけどお尻は大丈夫だった

817 :774RR:2018/05/29(火) 14:46:46.25 ID:nPZxuKqP.net
乗り始めはローシートで過ごし、慣れてからノーマルシートにしたら、
足つきはさほど気にならなかった。

ハイシートにする勇気はないし、値段的にもノーマルシートにゲルザブ乗せている。
殆どシート高変わらず、クッション良くなった。

それでもハイシートの方がクッション良いんだろうね。

818 :774RR:2018/05/29(火) 18:14:06.71 ID:SVHi4thw.net
>>817
ノーマル+ゲルザブからハイシートにしたけど足つきは変わらずケツが幸せになりました。

819 :774RR:2018/05/29(火) 22:59:08.10 ID:0gZgx8lJ.net
前から言われてるけどノーマルよりハイシートの方が着座位置の自由度が上がって脚付き良くなるんだよな

820 :774RR:2018/06/02(土) 18:21:07.32 ID:LbI5jk4P.net
相変わらず過疎ってんなw

821 :774RR:2018/06/02(土) 21:25:15.89 ID:jXuGGKX2.net
よーし!
明日はツーリングだ!

822 :774RR:2018/06/02(土) 21:43:28.75 ID:fwblBzZ2.net
雨が降りますよーに

823 :774RR:2018/06/03(日) 21:22:23.01 ID:r57jwXfy.net
カッパさえあればどぉってことない

824 :774RR:2018/06/03(日) 21:25:05.83 ID:MoUJ6/cA.net
今 俺のことカッパって言ったか?ぶちのめすぞ

825 :774RR:2018/06/03(日) 21:56:55.39 ID:5s8/bJhw.net
ぶちのめすとか大人毛ないな

826 :774RR:2018/06/04(月) 00:08:43.88 ID:8060P6ZI.net
今、毛がないとか言ったな?

827 :774RR:2018/06/04(月) 00:26:13.21 ID:FSbeeeaN.net
不毛な争いは止めなさい。

828 :774RR:2018/06/04(月) 00:37:42.61 ID:i+75QJNQ.net
まあまあ、毛無峠でも走ってきなさい。

829 :774RR:2018/06/04(月) 06:36:27.19 ID:j9VmSMHy.net
1000はハゲオーナーが多いとφ(._.)メモメモ

830 :774RR:2018/06/04(月) 13:52:46.56 ID:3+/nFWYj.net
毛根な争いはやめて!

831 :774RR:2018/06/04(月) 15:35:48.78 ID:6+TyR6GR.net
実際この手のバイクに乗ってるのは年配の方々が多いから、ハゲが多いのは仕方ない。

832 :774RR:2018/06/04(月) 16:27:13.53 ID:k0kVhJsI.net
無意識に若ハゲを悲しみのドン底へ追い込むのであった。

833 :774RR:2018/06/04(月) 16:54:13.96 ID:JF4i6HK2.net
月1散髪する俺様はここでは希なんだな
風呂場でバリカンだが

834 :774RR:2018/06/04(月) 19:12:33.87 ID:Ji0CfRNv.net
バケの話はいつでも何処でも盛り上がんな
もっとやれや、ハゲチャビンどもw

835 :774RR:2018/06/04(月) 19:57:01.10 ID:IXbxJ3vQ.net
ヒゲとともに風呂場で髭剃りでツルツルに

836 :774RR:2018/06/04(月) 23:33:21.58 ID:dyfqKjKU.net
>>832
すまん、若ハゲの存在を忘れていた。まあ、なんだ・・・イキロ

837 :774RR:2018/06/06(水) 14:42:44.40 ID:zw363+nY.net
このバイクは長時間乗れてしまうからヘルメットによる頭皮へのダメージが他のバイクより多いんだ
ハゲが多いのはいいバイクである証なんだ

838 :774RR:2018/06/06(水) 17:54:51.98 ID:ra4B0BGd.net
確かにケツは全く痛くならんな。他のバイクだと1時間で尾てい骨限界になるところこのバイクは3時間でも全く痛くならない。

839 :774RR:2018/06/06(水) 18:01:32.74 ID:/CLg6hSo.net
シートの出来が特別良いわけではないのだけど
楽な乗車姿勢が良い結果になっているだろうね

840 :774RR:2018/06/06(水) 21:14:33.06 ID:oeW0GBP/.net
ハイシートの快適さは推すべき良点

841 :774RR:2018/06/06(水) 22:24:17.71 ID:/CLg6hSo.net
ハイシートが標準でも良いくらいだね
ただ標準シートの車体シルエットが一番美しいと思う

842 :774RR:2018/06/07(木) 01:25:00.95 ID:yUkV+VgX.net
ハイシートで足付きが変わらない人って、体重が重くてシートにケツがめり込むからかな?

843 :774RR:2018/06/07(木) 06:15:16.38 ID:/pq51XTi.net
デブハゲとかいうな!!

844 :774RR:2018/06/07(木) 19:17:00.35 ID:yUkV+VgX.net
V-strom1000のオーナーはデブでハゲが多いとφ(._.)メモメモ

845 :774RR:2018/06/07(木) 19:49:10.13 ID:fdM5dTYb.net
おっさんでデブだとアドベンチャーの姿勢が楽なんじゃね

846 :774RR:2018/06/07(木) 23:18:42.61 ID:yUkV+VgX.net
確かにVストに限らずアドベンチャー系はデブでハゲのおっさんが多い

847 :774RR:2018/06/08(金) 07:48:52.52 ID:l6CLekot.net
北斗柔破斬!!

848 :774RR:2018/06/08(金) 08:17:30.08 ID:lFHPsRWC.net
VU51A型、5万キロ超えた人はここに居る?
世界中だったら結構居そうだよね。
どの車種でも大きく変わらないのかもしれないけど
ヤレ方とか知る事が出来たらかメンテの参考になるかなーと。
ちなみに俺のは3万6千キロです。2014年式。

849 :774RR:2018/06/08(金) 17:57:58.02 ID:/3ErMM6M.net
2014年に買ってまだ4000キロ。
フサフサだからかな。

850 :774RR:2018/06/08(金) 19:38:57.66 ID:QzcQKt0d.net
>>848
五万キロ超えたらつるっぱげだろ

851 :774RR:2018/06/08(金) 21:29:07.38 ID:X3gh4tAA.net
>>848
もうすぐ5.6万キロ
トップブリッジがキーホルダーのせいでガビガビ
ハンドル周りの黒部品がだんだんすっぱげてきた
ホイールのデザインのせいでF/Rともに掃除しにくくて汚れがたまる

純正パニアケース、タンデムステップに近いところのホルダーのゴムが片方だけどっか行った

852 :774RR:2018/06/08(金) 21:37:38.36 ID:X3gh4tAA.net
そろそろFフォークのOHをした方が良さそうな気もしないでもない 特にオイル漏れは無い
チェーンスプロケは4万キロあたりで1セット交換
ブレーキパッドは前後共現在2セット目
タイヤは現在4セット目 2セット目からA40

853 :774RR:2018/06/13(水) 18:34:37.84 ID:8A9E8x8l.net
御同輩

2015モデルを2015年2月に購入し、4万km。

初回車検(今年2月、3.5万km)で、タイヤ3セット目(純正→A40→アナキー3)。
スプロケ・チェーン交換(スプロケ純正、チェーンはDID525ZVM-X)。
ブレーキパッドはそろそろ危なかったので車検ちょい前に3セット目。
(純正→前ゴールデン・後純正→前後Vesrah)
ヘッドランプバルブも3個目(純正→純正→PIAA PLATINUM SPARK)。
プラグ4本交換(純正)。

他は、2年2.3万kmでブレーキ・クラッチ液交換。

趣味で購入早期にホーンをPIAA SPORT HORN 500Hzに。

サスのへたり具合が良くわからないなあ。
まあ、そんなに攻めた走りするわけじゃないから。

OHして見違えるほど良くなったら教えてね。

854 :774RR:2018/06/14(木) 19:53:20.22 ID:jmvvOt94.net
フロントフォークOH、俺も新車から2年目3万キロでやったけど、
確かに体感できるぐらい違いはあったよ
ただ、本格的にOHしたから良くなったのか、
それともフロントフォークオイル換えるだけでも良くなるのかは分からないw

855 :774RR:2018/06/14(木) 20:12:49.80 ID:NaNS9axc.net
オイルだろーね

856 :774RR:2018/06/15(金) 09:38:17.09 ID:0JyZuUaK.net
なるほど

時間と技術の為、メンテナンスは購入店に丸投げなので、
今度、フロントフォークオイル交換について
相談してみようっと。

857 :774RR:2018/06/15(金) 14:51:35.85 ID:cj8mXPrx.net
でもどうせバラすなら一緒に全部さっぱりやっちゃいなyo!

858 :774RR:2018/06/15(金) 15:03:50.66 ID:+/r6Edh3.net
フォークのOHって何日か預けるもん?
数時間で出来るもん?

859 :774RR:2018/06/15(金) 15:35:34.79 ID:cj8mXPrx.net
部品が揃い取り掛かれば3時間
でも仕事はそのバイクだけでは無いし順番もあるから最低1週間は預かり

860 :774RR:2018/06/15(金) 16:44:57.54 ID:Ek0xC1uy.net
客だからと自分中心でバイク屋が動いてくれると思ってる人って多いよな

861 :774RR:2018/06/15(金) 16:59:31.28 ID:AAP4grFJ.net
そんなのあまり聞かないけどな。

862 :774RR:2018/06/15(金) 19:25:24.53 ID:JYvguJgQ.net
エンジンガードから吊るしてサスバラしてサスやに送れ

863 :774RR:2018/12/12(水) 14:26:09.68
adventuretech、クリスマスまで送料無料だって。Facebookにのってる。
スクリーンのRAMマウント買ってみるかな。
http://www.adventuretech.biz/

総レス数 863
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200