2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】

1 :774RR:2017/08/20(日) 22:38:35.15 ID:d6AQoJ3o.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493195347/

42 :774RR:2017/08/29(火) 17:22:10.98 ID:/PV4MQlO.net
Tシャツ通販で売ってくれ

43 :774RR:2017/08/29(火) 18:15:03.31 ID:neWU3T1I.net
チャリできた

44 :774RR:2017/08/29(火) 20:48:03.73 ID:/PV4MQlO.net
>>37
これいいね
釣りよく知らないんだけどサイズとかあるの?

45 :774RR:2017/08/29(火) 21:32:29.86 ID:nhlB1/pA.net
釣具屋が勝手にグリップ用とか言って売ってるだけ
正体は電気工事で使う熱収縮チューブなのでサイズは結構ある
つかあんなグリップなんぞ磨耗したら変えるだけだと思ってたけど保護すんのかいw

46 :774RR:2017/08/29(火) 21:56:45.42 ID:WgytizvX.net
>>45
グリップヒーターは電熱線入ってるから交換したら高いよ

47 :774RR:2017/08/29(火) 22:58:45.65 ID:neWU3T1I.net
>>44
サイズ色々あるから入るギリギリのサイズ選べばいい
>>45の言う通り熱収縮だから縮むので若干長めで切ってグリップにはめてグリヒオンしたら真ん中辺りが縮んでくるけど端は縮まないし真ん中もそこそこ縮む位なのでドライヤーで整えるだけ
マジ簡単でグリップ感増えた

48 :774RR:2017/08/30(水) 19:04:40.06 ID:3O5QN1/d.net
ミーティング前々日に浜松コストコがオープンするので渋滞が酷そうなのがなぁ…。
ヘタすると浜松IC降りる前から混んでそう。

49 :774RR:2017/08/30(水) 20:25:40.37 ID:wRlteddM.net
ミーティング雨天決行荒天中止とあるが台風の影響はどうなんだろ?

50 :774RR:2017/08/30(水) 21:09:42.41 ID:HCGLGUX7.net
>>49
当日は晴れ予報だから問題なしだろう

51 :774RR:2017/08/30(水) 21:18:40.83 ID:nWFBhiYP.net
>>48
R1バイパスもあるし、前後のインターで降りればいいだろ。

52 :774RR:2017/08/31(木) 07:40:38.30 ID:jT4XLFjl.net
>>50
キャンツーがてら前日入りしようと思ってたけど暴風圏内に
入るかもしれないし日帰りにしよかな。

53 :774RR:2017/08/31(木) 07:52:40.00 ID:jT4XLFjl.net
アナキーワイルド入手したんだけどVスト1000AL4に入れるか悩んでる
スペアホイールが欲しいのでどうせならXTのスポークホイールに入れたい。
過去スレにあったかもだが可否ともし可能ならコスト教えてください。

54 :774RR:2017/08/31(木) 12:11:06.66 ID:1rcFetHj.net
バイク屋はいけるって言ってたけど値段までは聞いてないなー

55 :774RR:2017/08/31(木) 18:08:45.10 ID:II8ak6DC.net
>>53
装着可能、結構高い。

56 :sage:2017/09/01(金) 11:15:42.30
>>44

自分はキジマのGH-06に
タカ産業 T-101 ラバーチューブ 35mm × 50cm 黒
を被せている。

楽天だと713円(税込み)+メール便送料164円が一番安いかな。
AMAZONだと962円+送料になってるね。

大型釣具店の店頭価格と見比べてみれば。

まず、グリップにこのラバーチューブをあてがって、
円周方向だけじゃなく、長軸方向もほんの僅かに収縮することを考慮して切り、
グリップエンド緩めてナックルカバーずらして、
ラバーチューブをグリップにかぶせる。
(グリップの端の盛り上がりを越すところだけややキツめ)

被せたらドライヤーで温風を全周にわたって当てると
収縮してグリップと密着。

57 :774RR:2017/09/01(金) 10:58:48.37 ID:jM553Gnr.net
見積もり取ったんですか?
いくらぐらいでした?

58 :774RR:2017/09/01(金) 11:17:02.79 ID:xXg8lcfC.net
>>44

自分はキジマのGH-06に
タカ産業 T-101 ラバーチューブ 35mm × 50cm 黒
を被せている。

楽天だと713円(税込み)+メール便送料164円が一番安いかな。
AMAZONだと962円+送料になってるね。

大型釣具店の店頭価格と見比べてみれば。

まず、グリップにこのラバーチューブをあてがって、
円周方向だけじゃなく、長軸方向もほんの僅かに収縮することを考慮して切り、
グリップエンド緩めてナックルカバーずらして、
ラバーチューブをグリップにかぶせる。
(グリップの端の盛り上がりを越すところだけややキツめ)

被せたらドライヤーで温風を全周にわたって当てると
収縮してグリップと密着。

59 :774RR:2017/09/01(金) 11:22:24.13 ID:GZA/Qc6s.net
やってみたよ
なかなかいいねこれ

60 :774RR:2017/09/01(金) 11:42:23.09 ID:P9svplss.net
貧乏臭いけど持ちそうだね

61 :774RR:2017/09/01(金) 13:18:39.10 ID:x59IH03p.net
bmwみたいに部品代工賃ボッタクリ自分でいじったら保証しないとかなら長持ちさせたいけどな
スズキでそこまでやらんでもとは思う

62 :774RR:2017/09/01(金) 13:49:25.56 ID:P9svplss.net
Vストミーティングで見かけたらニヤニヤしちゃうから

63 :774RR:2017/09/01(金) 14:55:27.02 ID:uSyg8meK.net
グリップよりバイクが先にダメになりそうだな。

64 :774RR:2017/09/03(日) 09:18:20.90 ID:Kg7655z8.net
>>61
純正グリップヒーターが¥27,972(消費税込み)
キジマのGH07なら¥12,000前後

グリップラバーがすり減って本体ごと交換が数年に一度として、
大した出費でないことは事実。

自分でグリップヒーター交換を楽しみたいなら別だけど、
せいぜい1000円程度の熱収縮ラバーでの保護で、
本体交換すら必要なくなるなら、金銭的な問題ではなく、
「面倒がなくなる」からいいかと。

65 :774RR:2017/09/03(日) 10:06:26.59 ID:Ol1PF8YH.net
見た目が貧乏臭いって話で誰も咎めてない
熱収縮チューブで存分に保護するがよいぞ

66 :774RR:2017/09/03(日) 11:04:35.86 ID:5vsE2vjC.net
>>58
全周ヒーターならグリップ強でそこそこ縮む

67 :774RR:2017/09/03(日) 15:29:30.88 ID:jpn4AZNM.net
3台平均8年最大7万km乗ってるが一度もグリップ替えたことがない
気にしないでいいんじゃないか?

68 :774RR:2017/09/04(月) 01:52:44.24 ID:F9YskVNT.net
グリヒがスリ減って交換なんて聞いたことないな
>>64がすげー屁理屈書いててワロタw

69 :774RR:2017/09/04(月) 08:21:46.65 ID:tV8diFrV.net
グリップなんて廃車まで交換しないのが普通。

このバイクって変な奴多いよな。
パニアケースの上に工具箱付けるとかも理解不能。

70 :774RR:2017/09/04(月) 09:33:59.57 ID:3tPoOeRg.net
細かいこと気にしなくて良いじゃないか。
理解不能なのは、半分は自分に問題があるものだよ。

71 :774RR:2017/09/04(月) 10:11:55.31 ID:TGzQEq+Z.net
想像力とか知能が足りないのだろ。

72 :774RR:2017/09/04(月) 12:39:41.64 ID:pNB+1T1E.net
昨日のミーティング参加された皆様お疲れさまでした。
参加者700数十人と言ってたがVストロームは何台集まったんだろカ?

73 :774RR:2017/09/04(月) 12:40:04.18 ID:sotx8pJn.net
防水でもない箱を付けて中にあるもの錆びさせたりする行為を理解しろって無理ゲー、ラストモンスターでも飼ってるのか?

74 :774RR:2017/09/04(月) 13:08:06.46 ID:6ZZkgoDi.net
>>72
なんとスズキの鈴木社長もきてたね。
駐輪場でVストライダーに声かけてたよ
二輪社長の濱本さんは設営その他でそこらへんを走りまくってたw

75 :774RR:2017/09/04(月) 16:39:35.65 ID:ZBdVdtVI.net
Gストライダーかと思った

76 :774RR:2017/09/04(月) 17:08:46.36 ID:S1Sh7OlO.net
>>74
鈴木社長と書いてあるから修ちゃんかと
思ったら違うのね。

77 :774RR:2017/09/05(火) 02:00:20.69 ID:Lfv03GAi.net
10時前から並んだのにタオル買えなかったのが残念だった。

78 :774RR:2017/09/05(火) 09:51:01.71 ID:PZAHaBHt.net
>>77凄い列だったよね、限定タオルこだわりなかったから
諦めて列が引いた頃合いに湯のみとTシャツ買った。

79 :774RR:2017/09/13(水) 09:10:42.54 ID:hnRz2PL2.net
おすすめのニーグリップパッドないですか?

80 :774RR:2017/09/13(水) 09:35:36.57 ID:fI+llsRK.net
パッドとは違うけど俺これ

http://www.eurodirect.co.jp/szg-990d0-31j03-pad.html

81 :774RR:2017/09/13(水) 17:27:29.74 ID:hnRz2PL2.net
>>80
それってカビが繁殖しなかった?
買ってすぐにスズキの保護シートタンク横に貼ったんだけど黒かカビが酷くて剥がしたよ

82 :774RR:2017/09/13(水) 20:59:27.73 ID:fI+llsRK.net
中にってこと?
ちゃんと貼ったから大丈夫だよ
周りはたまに埃で黒くなるけど拭けば平気よ

83 :774RR:2017/09/15(金) 10:05:52.76 ID:qzd6QZd9.net
来年の2月の初車検でチェーンをスリードに変えたかったけど、オイラー付けてから全然いけそうだから断念するか。

84 :774RR:2017/09/15(金) 12:04:10.52 ID:1kryc9Wy.net
>>83
初車検でチェーン交換てw
オイラーなくてもねぇわ

85 :774RR:2017/09/15(金) 12:14:45.69 ID:KKkiMRo3.net
>>84
え?馬鹿なの?
お前は走らせないで展示して眺めるタイプ?
現在で30000km走ってるから、車検に合わせてスプロケとチェーンを交換しようとしてただけだけど。
使用年数で交換する部品だとでも思ってたの?
自分の教養の無さを露呈させてしまったなw

86 :774RR:2017/09/15(金) 12:27:50.04 ID:ii1gDy7b.net
チェーンの寿命は距離による影響が大きいのですよ。

87 :774RR:2017/09/15(金) 12:44:18.64 ID:1kryc9Wy.net
>>85
チャーンの寿命ぐらい調べてから書けよボクw

88 :774RR:2017/09/15(金) 13:00:08.08 ID:CSeQlIkF.net
サーキット全開走行のバイクでもあるまいし。
距離だけでは語れないわな。

89 :774RR:2017/09/15(金) 13:48:41.84 ID:LIla7/tg.net
チェーンの寿命w

ソースはYahoo知恵袋か?

90 :774RR:2017/09/15(金) 14:32:51.73 ID:56CU586s.net
街乗りなら10万キロもたす自信ある、前のバイク7万キロで手放したから
実証できなかったけど5万キロでFスプロケのみ交換でその後2万キロ走り
何の支障もなかった、メンテナンスが重要。
ただしメーカー推奨のチェーンクリーナーなんか使っちゃダメだよ!
オイラーは使った事ないけどチェーンの延命には有効だと思う(周囲の汚れ
がハンパないと思うしブレーキやタイヤに飛散すると思うと怖いかも)。

91 :774RR:2017/09/15(金) 15:24:05.85 ID:LpLinOSN.net
俺はスリードに替えたかったから1万km位の段階で交換したけどなぁ
劣化してなけりゃ交換していけない訳でもなし

92 :774RR:2017/09/15(金) 16:31:08.48 ID:H70J6w+U.net
新型のスクリーン付けたよ。
高速走ってないから防風効果は不明。
長くなっただけじゃなくて、上部の反り返りがなくなったから、スクリーン越しでも歪みがなく見える。

品番:48410-31JB0 Webileで税込み8,532円だった。

93 :774RR:2017/09/15(金) 18:44:49.51 ID:dvvkBndB.net
4万キロぐらいで交換してるな、3万も使ってるなら変えたいなら変えれば?

94 :774RR:2017/09/15(金) 19:03:50.79 ID:6hWkU/RK.net
新型スクリーン、個人的には純正ロングまではいかないけど、近いくらい変化がある感じだった。
ただ整流効果がいい?のか、ヘルメットに風は当たるけど、旧モデルみたいに強く当たらずにヘルメットがブレにくいような感覚だった。

95 :774RR:2017/09/15(金) 19:16:04.05 ID:ZzVbakGk.net
しかし、ヘルメットに風当たらないとベンチレーション効かなくて頭アチーよ

96 :774RR:2017/09/15(金) 22:29:39.22 ID:6hWkU/RK.net
>>95
その為のワンタッチ3段階可変ウィンドスクリーン。

97 :774RR:2017/09/19(火) 18:53:07.37 ID:iXPhqiuI.net
純正のグリップヒーターってホンダのスポーツグリップヒーターと同じ?

98 :774RR:2017/09/19(火) 22:22:22.54 ID:lkT3NcRK.net
>>97
同じ

99 :774RR:2017/09/19(火) 22:45:18.45 ID:smIUGn2S.net
>>98
ありがと、スポーツグリヒと比較するとやっぱり純正は高いね

100 :774RR:2017/09/22(金) 18:20:48.35 ID:DSslS6RF.net
みんなオイル何使ってる?
シフトの入りがいいオイルある?

101 :774RR:2017/09/22(金) 19:10:06.83 ID:mYf/7vSF.net
エクスタシーオイル

102 :774RR:2017/09/23(土) 08:07:43.86 ID:ep+QOSFp.net
オイルなんて入っていれば何でも問題ないって。
高級オイル買う金があるなら子供とか親に小遣いやれよ。

103 :774RR:2017/09/23(土) 08:11:08.77 ID:Tv+v6RgU.net
シフトが入らないのは操作が下手だから。

104 :774RR:2017/09/24(日) 08:30:22.63 ID:oaTcWfB9.net
新型でパワーダウン&重量増らしいけどどっちも乗った人で違いがわかった人いますか?

105 :774RR:2017/09/24(日) 15:38:59.46 ID:aNFxHASI.net
1馬力の違いなんざわからんだろ

106 :774RR:2017/09/24(日) 16:44:09.86 ID:YXOSukdN.net
1馬力とは言いながら、エンジンの息づかいを感じていれば、違いを察することはできるはずだ。(毎日新聞風に)

107 :774RR:2017/09/25(月) 01:15:30.35 ID:sgcL7Xi9.net
計測や比較なしで体感だけじゃ5%や10%の馬力差は普通はわからん。

108 :774RR:2017/09/26(火) 19:52:04.93 ID:zhsMWEOY.net
https://youtu.be/rJ9wlDpGckg
こんなことできるようになりたいなぁ

109 :774RR:2017/09/30(土) 18:00:25.33 ID:Ip0K1T81.net
うーん、旧型だけどまたレギュレータ壊れた(150日ぶり2回目)
やっぱ寿命かなあ…どうやって持ち帰るのかが問題だな

110 :774RR:2017/10/06(金) 12:31:42.79 ID:Y6GLulFH.net
ECMリコールキタ━(゚∀゚)━!

111 :774RR:2017/10/06(金) 12:38:38.58 ID:Y6GLulFH.net
サービスキャンペーンかよ
まーエンスト病の対策だから良しとしょうぞ

112 :774RR:2017/10/06(金) 13:16:21.00 ID:31RbiBo3.net
発売後3年以上も知らん顔しやがって
右折発進の瞬間にいきなりエンジン止められてみろ
この3年間何回恐い目にあったと思ってやがるんだありがとう
対象が1023台か、どうりで失火病出ないってヤツも居るわけだな
どんだけ鈍感〜とか思ってたわごめんね

113 :774RR:2017/10/06(金) 13:53:09.21 ID:g4z+nHVd.net
俺もリコールに引っかかってたorz

114 :774RR:2017/10/06(金) 13:54:31.77 ID:erVpOiCl.net
リコールのソースあるの?

115 :774RR:2017/10/06(金) 14:00:17.83 ID:erVpOiCl.net
リコールじゃなくて、サービスキャンペーンかよ。
対象車だよ。

116 :774RR:2017/10/06(金) 14:40:06.34 ID:VZZP6ZmJ.net
だから特定車両の不具合だって言ってただろ?

117 :774RR:2017/10/06(金) 14:42:11.36 ID:oZQgNOme.net
良かったー俺のも対象だ。
いきなりストンだからな。

118 :774RR:2017/10/06(金) 14:53:03.97 ID:31RbiBo3.net
いちおう貼っとくよ
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/1005/

119 :774RR:2017/10/07(土) 09:50:49.47 ID:X+iBc6nA.net
たいして売れてないから1000台も失火病となるとかなりの高確率だな。

120 :774RR:2017/10/07(土) 10:41:26.80 ID:+GvlwnaK.net
4カ月程で品番変えたってわかってたのか?スズキよ

121 :774RR:2017/10/07(土) 10:59:42.25 ID:XEUkLIvY.net
>>120
本当に直ったのか様子見たんだろ。

122 :774RR:2017/10/07(土) 18:26:04.64 ID:yzc5dF4Z.net
エンスト病なんか無い、
下手なだけだって言ってた奴いたけど、
やっぱり失火病あるじゃねえか。

123 :774RR:2017/10/07(土) 18:56:56.33 ID:k6QrDW50.net
「ビッグツインはこんなもんです」
と何度言われたことか

124 :774RR:2017/10/07(土) 19:34:22.42 ID:KyKobO9H.net
ドラレコで録画されてたのを何回見直しても不自然な失火だったよ
正直言って発症のタイミング次第では転倒につながって危ない

125 :774RR:2017/10/07(土) 19:48:49.97 ID:2nQBDJ76.net
650のオルタネータの件もそうだったが対応に何年もかかりすぎ。呆れるわ。

126 :774RR:2017/10/09(月) 12:56:31.23 ID:0xuLnVhR.net
3年も経ってるとトラブルにウンザリして売っ払ってるやつもいるわな。
で、もう2度とスズキは買わないと。

127 :774RR:2017/10/09(月) 17:42:03.84 ID:JzV4EiEz.net
他メーカーの対応がどんなもんか知らないけど放置期間が長すぎだと思うね。
腹が立ったのはバイク屋に相談したらドヤ顔でVツインはこんなもんですよ!
とまるでこちらが気にし過ぎみたいな言い方された事。

128 :774RR:2017/10/09(月) 18:51:36.99 ID:RROwj5Ve.net
650のトラブルはまぁ酷いけど1000のトラブルは乗り手が気に掛けてりゃー問題なかったけどね

お前らスズキ愛欠落しとるぞ

129 :774RR:2017/10/09(月) 20:22:37.68 ID:fHAPzL53.net
右折時のバンク中のエンストが問題ないとか馬鹿なの?免許持ってないの?

130 :774RR:2017/10/09(月) 21:32:03.35 ID:zUk/KUcp.net
>減速後の停止直前にクラッチを切って急なスロットル操作をすると
半クラでも失火してたのかなぁ
変なエンストをした事がないけど改善されるみたいだし安心になるね
予備の鍵も持ってきてって言われたわ
お前らもわすれんなよー

131 :774RR:2017/10/09(月) 21:56:28.71 ID:z4Pm5RfK.net
取り敢えず交換したけど自分は慣らしの時に一回なったキリだから体感は変わらんな…
ECUの型番は
元:32920-31J30
新:32920-31J31
10分ちょっと有れば終わる

132 :774RR:2017/10/09(月) 22:25:22.78 ID:Gtri7urf.net
エンストまでしなくとも
一瞬力がなくなって走らなくなるのは確か
これが改善するなら安心感高まるね

133 :774RR:2017/10/10(火) 22:15:58.20 ID:p7OenPP9.net
MC前のモデルってスリッパ―クラッチじゃないの?

134 :774RR:2017/10/10(火) 23:01:51.76 ID:pMFukDqN.net
>>133
MC前もスリッパーだったと思う。

135 :774RR:2017/10/11(水) 00:40:45.78 ID:X+rakIUD.net
細かいけどバックトルクリミッター。

136 :774RR:2017/10/12(木) 08:40:10.49 ID:X0lZW6yU.net
2016年登録の中古買ったから、ECU交換の対象外かと思ったら案内ハガキ来た。
実は2年も在庫だったのか・・・
ちなみにエンスト症状は1回も起きてない。

137 :774RR:2017/10/12(木) 12:41:02.39 ID:VvDYjUlr.net
車台番号で対象車であることを確認。

数回、失火経験あり。

低回転時にクラッチ切っても
全閉にしないようにして耐えてきた自分を
褒めてあげたい。

138 :774RR:2017/10/12(木) 13:32:24.70 ID:2DSpfkVK.net
ローRPMアシストって後付けできないんかな?

139 :774RR:2017/10/12(木) 15:47:13.11 ID:/haGx1AN.net
理論上は可能だろうけどねぇ。それこそECU交換?

140 :774RR:2017/10/12(木) 17:35:48.68 ID:chc2ky91.net
対象車だったー。なんも異常ないけどな

141 :774RR:2017/10/12(木) 17:42:02.30 ID:74XVoZwd.net
外付けアイドルスピードコントローラー

142 :774RR:2017/10/12(木) 17:58:04.06 ID:fvyACh5+.net
ECU書き換えでアクセル全閉時燃料カットしなくなるようにしてエンブレ弱くしたり出来るみたいだから、
やろうと思えば可能だろね。

総レス数 863
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200