2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】

1 :774RR:2017/08/20(日) 22:38:35.15 ID:d6AQoJ3o.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493195347/

516 :774RR:2018/03/02(金) 09:22:14.32 ID:aObO5sFT.net
>>515
俺も同じ。
実はアドベンチャーにはそれほど興味なかったりする。
このエンジンは良いよね。

517 :774RR:2018/03/02(金) 10:05:49.10 ID:GvXan3mt.net
猫好きにはたまらんエンジンだな

518 :774RR:2018/03/02(金) 11:32:48.43 ID:rir0dm1o.net
猫は1000にしか住んでいないからね。国産v型2気筒カムギア現行ではこいつしかないからな。

519 :774RR:2018/03/02(金) 11:50:56.11 ID:5nOlLWAZ.net
気の早い話だが次のモデルチェンジは
・タンク容量増加(専用モデル設定でもいいです)
・エンジン出力特性選択
・オートクルーズ
・全灯火類LED化
・クイックシフター

辺りをやってくれたらまた買いたい
ブロードパワーシステム付けてくれたら二台買う

520 :774RR:2018/03/02(金) 16:54:28.28 ID:IOuWBw3L.net
SVと同じで1000は廃止で650のみ継続の予感w

521 :774RR:2018/03/02(金) 17:47:57.09 ID:n4Gg5aCS.net
タンク30リットルくらいにしてくれ。
市販車最高容量って何リットル?

522 :774RR:2018/03/02(金) 19:11:08.38 ID:UPn9k5zS.net
>>520
それ多分当たってるよ

523 :774RR:2018/03/02(金) 19:59:35.38 ID:8YFlaLKb.net
>>522
それは困る!新sv1000に戻りたいんだ!

524 :774RR:2018/03/02(金) 20:05:50.04 ID:CPc1oBhO.net
>>519
いちばん大事なシャフトドライブ化が抜けてる

525 :774RR:2018/03/02(金) 20:50:46.95 ID:UPn9k5zS.net
>>523
新V-strom1000じゃないのかよw

526 :774RR:2018/03/02(金) 20:51:42.77 ID:8YFlaLKb.net
>>525
だって今乗ってるもん!

527 :774RR:2018/03/02(金) 21:15:12.91 ID:ea2mRDG3.net
自分はマッドガードとフォグのレベライザー程度でいいわ
ドライブシャフトも軽いなら良いが重くなるならイラネ

528 :774RR:2018/03/02(金) 21:40:03.86 ID:D8b4SpOB.net
ロンツー用ならクルコンつけろや

529 :774RR:2018/03/02(金) 21:49:02.69 ID:ugGeDjvN.net
クーケースのアルミフルパニアで10万か。
でもobkのcamステーのお手軽を知ったら上乗せしても、お得感があるな。

530 :774RR:2018/03/02(金) 22:05:11.32 ID:LZsNmNC3.net
シャフトドライブはいらんな。チェーンの520コンバートのが先やな。鍛造チェーンなら520にしてももつやろ。

531 :774RR:2018/03/02(金) 23:22:28.43 ID:MZ+JlmkZ.net
バイクにクルコンとか必要かなー
ABS、IMU、トラコンまでは安全装備としてあっていいとは思うけど。

今のV-Strom1000でほぼ完成型と思うわ。これ以上を望むなら、BMWでも買えばいい。壊れた時の修理代は物凄いけどな。カウルの価格も凄いから立ちゴケすら大変。

532 :774RR:2018/03/03(土) 02:08:48.40 ID:9gooyOfo.net
>>531
そだねー

533 :774RR:2018/03/03(土) 02:29:18.24 ID:uKrjHxHk.net
Vストの新型はかなりスタイル良くなったね。おっさんくさくなくなった。GSは維持費云々もあるけど、おっさんのイメージだからなぁ。実際に50後半くらいのおっさんが乗ってるのしか見た事ないし。

534 :774RR:2018/03/03(土) 05:13:00.96 ID:jKtdCQIp.net
>>533
正直言って現行より前の型の方が好きだったけれど、リアのサブフレームが黒くなって目立たなくなったのと、IMUが付いたので現行型にした。
買う気満々だった時に丁度現行型になってくれたので、発売後すぐに買ったよ。

それにしても現行型は自分の他にまだ誰にも遭遇していない。いいバイクだと思うけど、売れてないのかな?。

535 :774RR:2018/03/03(土) 07:26:44.68 ID:bd2soFF0.net
>>534
売れてないよ。Vストはおっさん臭いイメージしかないから。
実際に50前半のおっさんが乗ってるのしか見たことないし。

536 :774RR:2018/03/03(土) 13:29:06.07 ID:FxcWB4f3.net
若年層でこのバイクに喰い付くなんて変わり者だろうね
メーカーもその層は想定してないんじゃないかな?

537 :774RR:2018/03/03(土) 18:46:21.70 ID:vQCPpD9S.net
30後半の俺は変わり者だったのか

538 :774RR:2018/03/03(土) 18:47:19.55 ID:+voUzi2A.net
20半ばで買ったんですが。

539 :774RR:2018/03/03(土) 19:29:01.94 ID:LnmBWTZx.net
そもそもバイクに年齢層関係あるか?
だったらジジイが乗るSSは駆逐されねばならぬ
あれは若者向けだ

540 :774RR:2018/03/03(土) 20:52:03.69 ID:v7ZrcFwi.net
さて、来年は草千里2019
だろうけど開催するのかね?

541 :774RR:2018/03/06(火) 06:38:11.21 ID:9OFg1bkT.net
昨日2018年型発表だったのに、書き込め全く無いのなw。まあ、色が追加になっただけだけど。グレー渋くていいな。

プーチのインナーフェンダー付けようかな。サスに泥はねしまくりそう。

542 :774RR:2018/03/07(水) 11:40:40.03 ID:5V7+fapi.net
書き込み無くて寂しいのう

543 :774RR:2018/03/07(水) 11:48:02.46 ID:bB/JqUy8.net
次のフルモデルチェンジで少しの間だけ活性化するでしょうね。
それまでの数年は細々とという感じでしょうか。
下手すりゃスレ落ちますね。でもいいバイクだと思います。

544 :774RR:2018/03/07(水) 12:00:39.50 ID:cXEbXoOw.net
2014乗りだが、あと3年位はフルモデルチェンジはやめて欲しい。

545 :774RR:2018/03/07(水) 12:50:10.18 ID:gtujbpEq.net
>>541
リアフェンダーつけても、リアサスへの泥ハネはゼロにはできなかった
ないよりマシとは思うけど

546 :774RR:2018/03/07(水) 19:32:03.30 ID:wPrudRcg.net
sv1000が出たら乗り換える。

547 :774RR:2018/03/07(水) 19:53:06.08 ID:GzJ4DW61.net
ネタがない=完成している
暇があったら乗れというこっちゃ

548 :774RR:2018/03/07(水) 20:05:47.75 ID:Dt/wscl2.net
実際、不満なさすぎるんだよねー

549 :774RR:2018/03/07(水) 21:41:03.21 ID:bB/JqUy8.net
便りが無いのは良い便り ですね

550 :774RR:2018/03/08(木) 05:02:22.53 ID:3rzDi36B.net
アドベンチャーブームも持って後2,3年やろな

551 :774RR:2018/03/08(木) 09:36:37.04 ID:sHmv4hMv.net
オッサンSS勢からの鞍替え需要はまだまだ続くと思うよ。

552 :774RR:2018/03/08(木) 14:04:24.69 ID:xZZhw7hM.net
>>551
オッサンSSからの乗り換えです。SSに疲れちゃったw。

553 :774RR:2018/03/08(木) 16:14:49.93 ID:sHmv4hMv.net
ご同輩、辿り着いたな。

554 :774RR:2018/03/08(木) 16:27:26.64 ID:b4/nDo93.net
このバイク旅人にはホント最高

555 :774RR:2018/03/08(木) 23:19:23.53 ID:E4X3PfsR.net
>>545
あれで無いよりマシ程度なの?買うの止めようかな

556 :774RR:2018/03/11(日) 08:41:46.99 ID:fwlA4oPy.net
燃費は高速と下道半々でリッター23か。この排気量なら良い方だね。

557 :774RR:2018/03/11(日) 09:07:13.74 ID:FgOi/dd3.net
リッター10切るんですが...

558 :774RR:2018/03/11(日) 11:07:26.24 ID:WmZj0TK+.net
10切る>どんな乗り方すればそんな悪くなるか想像つかない。

自分はツーリングなら、25キロより悪化した事が無いんだが・・・

559 :774RR:2018/03/11(日) 11:07:44.26 ID:ClslqcqC.net
>>556
それ650の燃費じゃね?

560 :774RR:2018/03/11(日) 11:13:01.90 ID:DvxKXM6X.net
燃費一切無視な乗り方の3日間ツーリングで18だったよ
都内だとコンスタントに17、高速と田舎の快走路で20超える感じ

561 :774RR:2018/03/11(日) 11:42:09.21 ID:/CrdBsLj.net
>>559
650ならコンスタントに28だよ

562 :774RR:2018/03/11(日) 12:57:08.22 ID:VsBtk3Fx.net
アイドリング上げてギアをローに降って回しまくればこうなる。

563 :774RR:2018/03/11(日) 13:00:42.28 ID:0JcCVPsR.net
>>557
ガソリン漏れているのでは?

564 :774RR:2018/03/11(日) 22:28:23.38 ID:FgOi/dd3.net
燃費はレッドまで普通に回してるから仕方なし。

気にしたら負け。

今日は下関やらを走ってきた。バイク増えてきたなぁ。あったかくなったから。

565 :774RR:2018/03/12(月) 09:00:56.77 ID:VE4+puE/.net
>>559
1000だよ。寒くてマッタリと走ってたから燃費が良かったのかも。SSからの乗り換えだけど、航続距離も長くて助かる。満タンで確実に300キロ走ってくれるのはいいね。

566 :774RR:2018/03/12(月) 21:59:31.44 ID:oiAXunR/.net
純正スクリーンの半分くらいのスクリーンが欲しい。夏になると暑すぎる。

567 :774RR:2018/03/12(月) 22:14:36.67 ID:I+4lYVn1.net
>>566
純正スクリーン買って半分に切ればいいじゃない

568 :349:2018/03/12(月) 22:15:04.93 ID:Un7HtPHa.net
>>566
半分に切断すればいいんじゃね

569 :774RR:2018/03/12(月) 22:23:41.72 ID:t+qkJcK6.net
>>566
半分に切ればいいと思うよ

570 :774RR:2018/03/12(月) 22:33:18.73 ID:ee4I/ldg.net
息ぴったりだな。

571 :774RR:2018/03/12(月) 22:33:50.15 ID:B0TiWWLt.net
縦半分な

572 :774RR:2018/03/12(月) 22:59:46.35 ID:OWlPXqr0.net
>>571
天才現る。

573 :774RR:2018/03/13(火) 00:22:12.61 ID:PqTYpkvw.net
>>571
薄くしてどうする?

574 :774RR:2018/03/13(火) 09:59:51.73 ID:8IogIk8E.net


575 :774RR:2018/03/14(水) 05:42:57.47 ID:wYScLDtR.net
全然書き込み無いな

576 :774RR:2018/03/14(水) 22:10:41.69 ID:x9FSu4yU.net
4ヶ月ぶりにエンジンかけたらあっさりかかった。ガソリンも去年の8月に入れたガソリンだが、さすがインジェクション素晴らしい…

577 :774RR:2018/03/14(水) 23:03:09.40 ID:ICMciO3J.net
>>576
すまん。こっそり俺が乗ってた。

578 :イグアナ:2018/03/14(水) 23:59:20.55 ID:hbrSv9vH.net
先週の土日に今年初のキャンプに行ってきた。
https://i.imgur.com/5WOtY6y.jpg
https://i.imgur.com/lP5mwAI.jpg

今年も五月連休はまた富士山まで走ろうと思ってる。

579 :774RR:2018/03/15(木) 07:15:36.68 ID:vLnWt7qu.net
>>578
未確認飛行物体が写ってんな

580 :774RR:2018/03/15(木) 08:53:19.18 ID:TgbKpPRS.net
>>578
おっ!!
イグアナさん久しぶり。

581 :774RR:2018/03/15(木) 10:10:12.12 ID:FRJ4mgDi.net
2017年の黄色い中古狙ってるけどなかなか出ない。
みんな早く売ってくれ。

582 :774RR:2018/03/15(木) 12:18:51.31 ID:qMTJ84Bn.net
>>581
大人しく新品買いなさいよw

583 :774RR:2018/03/15(木) 12:48:16.42 ID:T6Ynwvvn.net
例によって試乗車上りは多数あるけど、黄色は発売当時に品薄だったから違う色なんだな。

584 :774RR:2018/03/15(木) 13:10:27.59 ID:ugKbPLBs.net
モデル落ちの新車が安いよ

585 :774RR:2018/03/15(木) 18:54:42.24 ID:JYW9gELa.net
新型650買ったんだけど、高速で90や100キロくらいから振動が気になるんだけど1000は100や120くらいだと振動は皆無ですか?

586 :774RR:2018/03/15(木) 18:58:53.54 ID:kkQn7PNq.net
どんな振動?
どっちにしても特に気にならないけど。

587 :774RR:2018/03/15(木) 19:39:50.59 ID:cg5Uz3XZ.net
振動なんて皆無。

588 :774RR:2018/03/15(木) 19:43:42.65 ID:93dvSZQi.net
>>585
120ぐらいが一番気持ち良い速度だよ。
もちろんサーキットでの話だが。

589 :774RR:2018/03/16(金) 05:39:18.04 ID:CcUOk8N6.net
皆無ではないと思うけど、不快な振動は全くないね。不快かどうかの感じ方は個人差があると思うけど、これぐらいの振動で不快なら何も乗れない。

590 :774RR:2018/03/16(金) 11:19:21.53 ID:T+sfa2jk.net
プーチのツーリングスクリーン付けてた時は、夏暑くて、夜の雨の視界の悪さに恐怖してソッコー外した。
今はmra付けてる。
性能だったら、純正ロングが1番だったな。
ただ、純正ロングは角いのがダサすぎ。

591 :774RR:2018/03/16(金) 16:47:17.49 ID:6DnCbP/+.net
俺は新型のノーマルスクリーンにX-creen付けた。
旧型のノーマルスクリーンだと、ちょうどX-creenの足が段差に被って付けられないんだよね。

592 :774RR:2018/03/16(金) 17:56:04.90 ID:sDx89E+q.net
>>591
穴開けした?

593 :774RR:2018/03/16(金) 18:20:23.12 ID:6DnCbP/+.net
>>592
開けたよ。
挟む部品も持ってるけど、見た目と付ける位置が違う。

594 :774RR:2018/03/22(木) 22:01:04.67 ID:eGXViocy.net
今週末は暖かくてツーリングに良さそうな週末で楽しみだ。

595 :774RR:2018/03/25(日) 19:22:32.98 ID:b/tgwDpo.net
2017のスクリーン、高さもあり視界の歪みも無いから良いね。
2014にも付きそうな感じだったけど、チャンレンジした方います?

596 :774RR:2018/03/26(月) 08:25:40.28 ID:dZyVsJ/+.net
>>595
普通に付けとりますよ

597 :774RR:2018/03/26(月) 18:12:26.78 ID:/3hOHdN0.net
>>596
ありがとうこざいます。
モーターサイクルショーで観た際に付きそうな感じだったので、質問させて頂きました。

598 :774RR:2018/03/26(月) 22:35:57.10 ID:GFzQlCNP.net
良いこと聞きました。
ちなみな207の650とは互換性ないのでしょうか?


どなたか
https://damablo.exblog.jp/27556006/
との互換性の情報お持ちでないですか?

599 :774RR:2018/03/27(火) 00:57:53.34 ID:o+JaRjgp.net
横からだけど、いい情報ありがとう。
mraのは若干短く感じるんだよね。
車検おわったらつけよう。

600 :774RR:2018/03/27(火) 17:22:35.28 ID:QUygNefO.net
気温が高く風が欲しくてスクリーン下げたり虫の特攻を防ぎたくて上げたりと
同じ季節内でも要望がコロコロ変わる私はスクリーン高自体を気軽に変えたい
ノーマルの角度可変機構は高速の巡航時には良いアイディアだと感心したが
次のモデルは電動の上下を期待してるがバイクのキャラ的に無いかなあ

601 :774RR:2018/03/27(火) 20:02:38.34 ID:WWnj7CMB.net
先輩方、教えて下さい。
2014と2017 、リアキャリアの形って変わってないですよね?
swモテック2014用台座を2017に取付けようと目論んでいるのですが。

602 :774RR:2018/03/27(火) 21:24:15.47 ID:PdgZBnCV.net
>>600
電動は無理そうだけどステーと蝶ネジでスライド式に改造とか

603 :774RR:2018/03/27(火) 21:39:04.63 ID:zMs/iX+T.net
スッテネがそれだけど中々使い辛い

604 :774RR:2018/03/27(火) 22:47:23.82 ID:wzIbtZcM.net
>>601
品番同じだから変わってない。

ちなみに2017-のスクリーンの品番は48410-31JB0。
Webikeのセールで¥8,105ですな。

605 :774RR:2018/03/28(水) 08:29:05.32 ID:x2x6BGCL.net
ポリカーボネートの板が8,000円か
お高いんやな

606 :774RR:2018/03/28(水) 09:50:19.46 ID:oPTh8+df.net
>>605
プーチより安いじゃん。2014年式から2017年式に乗り換えたけど、スクリーンの歪みとかそんなに気にならなかったな。

607 :774RR:2018/03/28(水) 12:16:03.53 ID:mSxuxidW.net
て言うかパンフレットの純正?のんあれやったらあかんの?ちょっと小さいんか?

608 :774RR:2018/03/28(水) 12:20:36.46 ID:mSxuxidW.net
あ!650の方と間違えたw

609 :774RR:2018/03/29(木) 00:36:42.47 ID:OplmpQDO.net
>>604
ありがとうございます!

610 :774RR:2018/03/29(木) 05:45:24.01 ID:aDHs4UPL.net
皆さんヘルメットロックはキジマのやつ使ってますか?。位置が下過ぎて使いづらそうで、デイトナのハンドルに付けるやつか、スズキ純正の奴をリアサブフレームに付けるか悩んでます。どこに付けるのが一番便利ですかね?。

611 :774RR:2018/03/29(木) 06:23:21.30 ID:nSKS5CZz.net
>>606
そりゃ舶来の社外品と比べれば純正品は安いけど

てか、マイナーチェンジしただけで乗り換えたの?

リッチやな

612 :774RR:2018/03/29(木) 07:15:44.03 ID:eJ/OOKa3.net
>>610
逆向きに付けりゃええで

613 :774RR:2018/03/29(木) 07:28:34.42 ID:lkpzZCB1.net
>>610
100均のワイヤーロックでハンドルとかグラブバーに付けてる。

614 :774RR:2018/03/29(木) 08:13:51.35 ID:+douqc0q.net
>>611
走行距離が10万キロ行ってボロボロになったから乗り換えたんよ

615 :774RR:2018/03/29(木) 08:20:46.31 ID:+douqc0q.net
>>612
逆向きってキジマのやつですか?

総レス数 863
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200