2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転

1 :774RR:2017/08/22(火) 08:32:31.31 ID:WA2L+uZA.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496977439/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

237 :774RR:2017/09/11(月) 14:51:57.76 ID:+fS5CPJL.net
>>234
エスパーですが、燃料ポンプ。

238 :774RR:2017/09/11(月) 15:31:02.89 ID:e76N9JcE.net
>>235
そう思うだろ?
ZZRなんか、毎年毎年更にABSも型式が変わってるから、年度によっては認定マフラーが無かったりするんだぜ…
おんなじ車種なのに

239 :774RR:2017/09/11(月) 15:35:58.33 ID:3uKYbiTn.net
zzr1400のカウル値段高いな。
色違い純正カウルをヤフオクで落として塗装してもらうのが一番安いかも。
1コケ高すぎ

240 :774RR:2017/09/11(月) 15:38:44.48 ID:3uKYbiTn.net
zzr1400のカウル値段高いな。
色違い純正カウルをヤフオクで落として塗装してもらうのが一番安いかも。
1コケ高すぎ

241 :774RR:2017/09/11(月) 16:56:20.86 ID:H21M2rTU.net
>>239
>>240
お前もう一回コケるぞw

242 :774RR:2017/09/11(月) 17:20:46.84 ID:F7rFvW2w.net
ZZR1400ってカウル高いのか?
14Rはそれほど高くないぞ。
もちろん1コケの被害状況にもよるけど。

243 :774RR:2017/09/11(月) 18:38:20.94 ID:3uKYbiTn.net
>>242
まじで?
リア以外全部純正交換だと軽く20万超えるだろ?

244 :774RR:2017/09/11(月) 18:38:37.93 ID:hpAAclcB.net
パーツは時価だからね〜 真っ先になくなるのは外装パーツだし

245 :774RR:2017/09/11(月) 21:02:13.86 ID:PDTf4jBl.net
エーテックなんかが、リーズナブルな価格(FRPカウルが塗装済みで純正と同等以下)で純正色塗装サービスがあると需要増えそうな気がする
軽量化狙いとか全塗装前提の人だけじゃなくて、転倒とかの交換用外装として購入する人がどっと増えるだろうし

246 :774RR:2017/09/11(月) 21:51:52.44 ID:edgR0cu9.net
12年式の無塗装のインナーカバーを塗装されている年式のと取り替えたいなぁ
でもやっぱり合わせ面は浮くんだろか?

247 :774RR:2017/09/11(月) 21:57:06.93 ID:ZveEaxyF.net
Two Brothersのzx14rデュアルスリップオンM2(12-16)マフラーって17年式につけても問題ないのかな・・・

マフラー交換後にECUチューニング?ってみなさんやっておられるのですかね・・・

初歩的な質問で申し訳ない・・・

248 :774RR:2017/09/11(月) 22:25:47.22 ID:g/MPqoOX.net
スリップオンに必要ないからしてない

249 :774RR:2017/09/11(月) 23:09:00.11 ID:dzNPuHyg.net
GIVIのフィッティング使って、ケース付けたいんだけど、
オーリンズエディション/HGは、リアサスのタンクが邪魔で付けれないの?
誰か 着けてる人 いないですか?

250 :774RR:2017/09/12(火) 00:01:55.62 ID:Or7TKeJF.net
>>247
そもそもそれ、車検通らなくね?

251 :774RR:2017/09/12(火) 00:18:13.37 ID:9gc9LvI5.net
>>247
何もしてないなぁ。
まんまポン付けだよ

252 :774RR:2017/09/12(火) 07:28:41.52 ID:BzNeujXU.net
>>247
そんなに性能シビアに考えるなら、スリップオンは選ばない
見た目と軽さと音だけだよ

つか、このバイクで性能が8割になったところで、ほとんどの人は気付かない

253 :774RR:2017/09/12(火) 09:58:22.44 ID:2CIgQXCn.net
>>247
18年式は16年式と同じだと思うのでエキパイの取り回しやサイレンサーの
取り付け位置が同じって事で大丈夫なはず。
馬力ガーとか車検ガーとか道路交通法ガーって人にはお勧めしません。

サブコン付けて補正したりすれば馬力も多少あがるかもしれないけど
公道では持て余す馬力を更に上げる為にお金をかける位なら
リッターSSとかH2とか買った方が良いかも知れない。

あと、M2ではない並行輸入品のツーブラ付けてますが爆音ではないです。
消音効果を高めるバッフルが売ってますが、それ付けてない状態です。
他人からはマフラーの事聞かれたりする事ありますが、今のところ全員が
うるさくないねと言ってます。
個人的な好みなのかも知れませんが、BEETの車検対応マフラーの方が
迫力ある音がします。

254 :774RR:2017/09/12(火) 13:17:23.16 ID:XdiIAtew.net
>>247
ワイバンフルエキに替えて燃調合わせたよ
低中速がトルク増してかなり乗りやすくなった
標準は排ガス対策で中速までが結構薄めっぽいね

O2センサーもキャンセルしてるんでこのままで車検通るかは来月試してくる

255 :774RR:2017/09/12(火) 13:42:08.10 ID:vH7GI3Hx.net
え?
燃調濃くしてトルクが上がったとか言ってんの???


w

256 :774RR:2017/09/12(火) 14:18:45.61 ID:0VS/hpYN.net
2016にBEETフルエキで燃調補正なしだけど、ノーマルマフラーより乗りにくいとかはないな
ただ鈍感なだけだと思うけど・・・
それより音量が大きいから本当に車検対応なのか心配

257 :774RR:2017/09/12(火) 14:25:12.12 ID:tmu18XgX.net
低回転〜中回転は薄くて高回転は保護の為に濃いのは近年のバイクの常だな
ドノーマルでも下を濃くして上を薄くするとかなり良くなる

258 :774RR:2017/09/12(火) 15:39:50.05 ID:WKM/zqv8.net
濃い、薄いは他でやってくれるかな!

スレ違いだから!

259 :774RR:2017/09/12(火) 15:41:32.87 ID:2CIgQXCn.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)14Rの燃調の話なのに・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

260 :774RR:2017/09/12(火) 16:00:26.99 ID:ivZlgpU+.net
「なあピカチュウ、最近ハゲてきたよ」
「ピッカ〜w」

261 :774RR:2017/09/12(火) 18:02:06.94 ID:zajWnGZP.net
はぁ・・・?
・・あ、はい・・・
まあ・・・・

262 :774RR:2017/09/12(火) 19:15:26.80 ID:V6jTojYS.net
>>249
普通にSW-MOTECH使えばええやん
カワサキ純正でも買えるし

263 :774RR:2017/09/12(火) 19:36:50.02 ID:CMy9ya8E.net
2007年の状態のよさそうな中古と新車はどっちがいいかな
どの程度性能差があるかわからないのだけど最新の電子装備がない以外は同じ?

264 :774RR:2017/09/12(火) 19:44:35.41 ID:IuMDILmo.net
そりゃ、最新で新車で新型の14Rの方が全然良い

ただ自分はZZRのデザインの方が好き
それでもマイナーチェンジ後の'08以降をおススメする

265 :774RR:2017/09/12(火) 19:51:54.76 ID:CMy9ya8E.net
新車買えなくはないんだけど結構無理することになる上に大型初めて
中古で100万以下ならぱっと出せるんだけど
Gooバイク見てても俺の住んでるところは全然数なくて選べない

266 :774RR:2017/09/12(火) 19:52:17.99 ID:zajWnGZP.net
2008ZZR1400乗ってて 今2012ZX14Rだけど
絶対14Rがいいよ
パワーだのは分かんないだろうけど、居住性だとか足つき、取り回しが全然違う

そら前者の方が手頃な値段で手に入るけど、手放すときも値段つかないんだぞ
後悔して欲しくない

267 :774RR:2017/09/12(火) 20:02:52.05 ID:CMy9ya8E.net
売るときのこと考えると新車のほうがいいんだろうけど
俺も金がないから頭金50〜100くらい入れてローン60回払いとかそのくらいしかできない
途中で手放すのも難しそう
でも新車だと大事にして愛着沸くのもわかる
あと大型初めてっていうかバイク自体初めてなもんで
車のローン払いながらバイクのローンはそこそこ厳しい感じがするでも新車ほし
ちなみに2016年型の新車でPerfomanceってのおいてあったけどこれよりもやっぱり最新オススメ?

268 :774RR:2017/09/12(火) 20:12:26.54 ID:IuMDILmo.net
俺もZZRが初めてだったな〜
もう50000km超えたけど

絶対新車が良いんだけど、乗り潰すつもりなら'07の中古の安いのでも良いのかも
でも、最初のバイクって、結局愛着沸いて色々と余計にお金かかりそうだけどなぁ…

うちのも色々と交換してってるし

269 :774RR:2017/09/12(火) 20:21:23.30 ID:B+QcQj+6.net
>>267
悪いことは言わん
新車にしとき

270 :774RR:2017/09/12(火) 20:28:26.13 ID:3hV9ku9s.net
>>247
の者です。

親切に説明等してくださりありがとうございます。
付けられることがわかって安心しました!
また、ほかのマフラーの方がいいといってくださった方の意見も参考にマフラー選びをしようと思います。

ECUに関しても何もしなくても問題なさそうと、分かったのでよかったです

271 :774RR:2017/09/12(火) 20:49:59.10 ID:CMy9ya8E.net
やっぱ新車だ
でも2018年モデルノーマルと2016年モデルパフォーマンスだけが迷ってしまう
もっと金さえあれば

272 :774RR:2017/09/12(火) 20:57:28.78 ID:ef9fb4Nm.net
>>271
両方新車なら
色が気に入った方だ!

273 :774RR:2017/09/12(火) 21:02:31.22 ID:IuMDILmo.net
バイクは見た目8割だからな!

274 :774RR:2017/09/12(火) 21:38:46.89 ID:ncUrUf6L.net
>>266
足付きってZZRから14Rで向上してるの?
シートが幅広になった印象だからてっきり悪化しているものかと…

275 :774RR:2017/09/12(火) 21:43:20.56 ID:pVvdeKFu.net
シートのエッジが絞られてて足付き性向上してるよ

276 :774RR:2017/09/12(火) 21:52:29.57 ID:QWIMkjgy.net
向上してるで、こんな感じで

ttps://goo.gl/WoFvAw

277 :774RR:2017/09/12(火) 21:55:22.13 ID:WWorlq1z.net
>>249
ヘプコの付けてるけど、キャリアと干渉するからってんでタンクを少しずらして付けてもらった。

278 :774RR:2017/09/12(火) 22:50:40.48 ID:S6ivoTYV.net
秋にカワサキの新型発表があるから買うのはそれを見てからでも良いと思う

279 :774RR:2017/09/12(火) 22:57:30.54 ID:6mHZ8YDF.net
来そうなのはZ900RSとH2GT?

280 :774RR:2017/09/13(水) 01:01:08.70 ID:zy5w08DI.net
東京モーターショーでZ900RS
EICMAでH2GT(仮)だろうね

281 :774RR:2017/09/13(水) 03:20:37.62 ID:fgALtTL0.net
>>271
2018だろうが、ちょっとガンバって新車にしとけ、次もしメガスポ買う頃にはメガスポも250万円位にはなってるだろうから

282 :774RR:2017/09/13(水) 03:35:21.98 ID:Z+dMxDXz.net
>>281
もうでない

283 :774RR:2017/09/13(水) 10:00:00.36 ID:Ys3PqH0b.net
>>276
 身長150cmの俺もこんな感じで乗ってる。
もしかして、この動画みたいに周囲からは笑われてるのかな・・・
自分的には「すげーあんな身長で乗りこなしてやがる」って
思われてるとばかり思ってたorz

284 :774RR:2017/09/13(水) 10:09:30.21 ID:f5OrRL1S.net
>>283
いや。カッコ良いと思うよ。

285 :774RR:2017/09/13(水) 11:12:45.69 ID:u6WAAJUk.net
>>283
何乗っても「ナナハンか?それ」と聞かれる背高
の苦労も分かってください

286 :774RR:2017/09/13(水) 18:24:43.92 ID:/7RcWAJ+.net
>>276
なんだかとっても切なくなった・・
足届かないで大きいバイク乗ったって別にいいじゃねーか
なんで笑われなきゃなんねーんだ
コイツが周囲にどんな迷惑かけたってんだよ

>>283
好きなバイクに堂々と乗ってくれ
俺は、誓って 仲間を笑ったりしないぜ

287 :774RR:2017/09/13(水) 19:11:21.18 ID:JdbZJP0M.net
駄目だ、責任のある大人のとるべき行動じゃない、回りに重大な迷惑、被害を与える可能性があるだろ。

だから低能と言われるんだ。

288 :774RR:2017/09/13(水) 19:32:59.07 ID:WwAq61FO.net
義務と責任を履き違えるなよ

289 :774RR:2017/09/13(水) 19:40:29.95 ID:epEHBI7y.net
つーかさ、遊園地のゴーカートにすら身長制限とかあるのに、公道走るのに体格資格が無しとかおかしくね?

290 :774RR:2017/09/13(水) 19:41:04.37 ID:5SoTpQ5o.net
>>283
ショップツーに来てたおばさまが、ちっこいのに6Rに乗ってた
乗りこなしてた

カッコよかったわ

291 :774RR:2017/09/13(水) 19:51:38.70 ID:9mjxoRkq.net
免許取得してるなら、大型に乗る資格は有るよね。

292 :774RR:2017/09/13(水) 20:38:44.15 ID:JkVTtOXt.net
現実的に資格の無い人が、妬んでるだけだから気にすんな

免許があって、
買えて維持できる甲斐性があって、
乗る気があれば、
立派なオーナーだわ

3つ揃ってるか、自分自身で判断してみれば良い

293 :774RR:2017/09/13(水) 21:41:27.12 ID:n3vetXqM.net
>>292
一人で引き起こせないバイクに
乗るのだけはやめて欲しい。

294 :774RR:2017/09/13(水) 22:02:33.02 ID:JkVTtOXt.net
>>293

はい
3つ揃ってない人来ました〜

295 :774RR:2017/09/13(水) 22:17:04.39 ID:rqSt7YbG.net
実に分かり易い

296 :774RR:2017/09/13(水) 22:30:30.97 ID:x7ALOYvd.net
男性なら、けっこう小柄でも引き起こすことはわりと楽勝なんだよな。人間の脚力ってけっこうすごい
ただ、小柄かつ女性だとビッグバイクはつらいかも

297 :774RR:2017/09/13(水) 22:36:54.76 ID:vynH3uhq.net
久しぶりに覗いて見たが2018年もフルモデルチェンジはしないのね
2006年モデルが気に入っているので乗り続けているがこれ以上に乗りたいと思えるバイクはまだないなあ

298 :774RR:2017/09/13(水) 22:56:04.06 ID:t89RBAWH.net
新型ハヤブサ待ちでしょ、出たら一台買って来てテストしてバラバラに分解して研究してーの、後出しジャンケンの必勝パターンですわ

299 :774RR:2017/09/13(水) 23:03:46.10 ID:LekXirrE.net
>>294
三つだげじゃダメだろ馬鹿野郎

300 :774RR:2017/09/13(水) 23:20:55.86 ID:lO65O0Sv.net
>>298
SSなら分かるけどメガスポはもう下火だからそこまでしないと思う
H2GTと2〜3年ほど併売して終了と予想

301 :774RR:2017/09/13(水) 23:37:01.45 ID:t89RBAWH.net
そっかカワサキ降りるんか…カワサキって常にハヤブサの後追いだからそうだと…12Rの場合は急ぎ過ぎて失敗したけど

302 :774RR:2017/09/14(木) 00:29:47.93 ID:c4XltbbK.net
ちがうぞ。
誰も気に留めてなかったけど実はKAWSKI最速でしたが全ての始まりだぞ。

303 :774RR:2017/09/14(木) 00:51:03.98 ID:glWZfQrW.net
>>300
東南アジアで火がつくまでは一旦終わりだろうな

304 :774RR:2017/09/15(金) 19:25:31.36 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

305 :774RR:2017/09/15(金) 22:54:58.93 ID:+Dz1xfQ4.net
隼待ちも何も、自社でH2があるからなあ…

つーか、12Rは対ブラックバードで作ってたら、予想外の隼がひょっこり先に出てきただけ

306 :774RR:2017/09/16(土) 00:37:29.23 ID:Zz/hy5u1.net
>>305
H2はZZRの系統とはかなり性格が違うような気がするが…

307 :774RR:2017/09/16(土) 00:50:34.85 ID:wp30D1ZY.net
>>306
このまま順当に行くとninja1000がその路線になるのでは?
ハイグレード、ノーマルとかで別れないかな?

308 :774RR:2017/09/16(土) 00:53:12.98 ID:Zz/hy5u1.net
>>302
Z1の時もGPz900Rの時もけっこうなインパクトだった気がするが…
ZZR1100のデビューが地味だっただけで

309 :774RR:2017/09/16(土) 05:11:21.15 ID:8KyKA9q3.net
>>307
忍千はネイキッドにカウル付けたらたまたま売れましたってモデルだから、はなからハイスピードツアラーとして企画されてるZZRとは全然違うぞ?
開発者が考えるキャラクターは、ライポジに明確に表れるから
ただ、流行り廃りで言うと、公道最強系もハイスピードツアラー系も、H2や忍千やヴェルシス(はアレなので他社のビッグアドベンチャー系)に喰われてるってのはあるわな

H2GTなんてのが本当に出るんなら、ZZRは絶望的
むしろ、H2GTと中排気量過給器付きGTを、ZZRネーミングにして、ラインナップ揃えてくれとは思う

ただそれも、ハンドル位置を上げる改悪をする今のカワサキと、それを良しとするユーザー層見ると、コレジャナイになりそうではある

310 :774RR:2017/09/16(土) 05:42:26.03 ID:8Vh+Kuoh.net
>>309
途中の売れ行きで、計画が変わることもあるでしょっ

311 :774RR:2017/09/16(土) 09:01:28.63 ID:0WTNorIp.net
>>309
これを良しとするユーザー層が多い時点で改悪ではない。
ツアラーって方向性ゆえハンドルのポジションも上になるのも仕方なし。
1400GTRも無くなったからね。

312 :774RR:2017/09/16(土) 09:31:44.92 ID:vHrPRV8k.net
>>311
そのユーザー層はハンドルアップしてバックステップ入れる様な人達だし、うるさいだけで少数派なんだがなぁ…

313 :774RR:2017/09/16(土) 10:18:23.37 ID:oxIu0/Yb.net
メイン層の中年達はハンドル上げないと身体がツラいんだから仕方ない。
元々外人向けで大きくし過ぎなんだし、コンパクトなサイズで大排気量のバイクを作ったら日本人には受けると思うけどなぁ

314 :774RR:2017/09/16(土) 10:23:40.72 ID:vHrPRV8k.net
>>313
ZZRの設計時の想定身長は170ちょっとだぞ?
170無い自分でちょうど良いのに、どんな層狙う気だ?

315 :774RR:2017/09/16(土) 10:27:05.08 ID:Zz/hy5u1.net
>>313
14Rは車体はでかいけどポジションはコンパクトじゃないか?
むしろ185cmくらいが標準のドイツ人とかにとっては窮屈なんじゃないかと余計な心配をしてしまう

316 :774RR:2017/09/16(土) 10:28:21.50 ID:KbWUv3pt.net
隼の方がハンドル遠い

317 :774RR:2017/09/16(土) 10:32:00.40 ID:M/0rsomA.net
ZZR1100なんかと比べたら排気量大きくなったのに、ポジションはコンパクトで進化したなぁ〜思ったけどな

318 :774RR:2017/09/16(土) 10:40:04.30 ID:Zz/hy5u1.net
高速巡航では無類の快適性で、峠道を流すのも楽しくて、サーキットに持ち込んでもそれなりに走れてしまう
こんな万能ジャンルが廃れつつあるというのも不思議な感じだな

319 :774RR:2017/09/16(土) 10:46:10.67 ID:M/0rsomA.net
重いからじゃない?重いバイクを扱うにはそれなりのテクを必要とするし、何より立ちゴケの恐怖 ハーレーが日本で受けてる一因にシート高の低さがある。

320 :774RR:2017/09/16(土) 10:56:06.39 ID:vHrPRV8k.net
>>318
ほんこれ

今の所、まだまだずっと乗り続けるつもりだけど、乗り換え考えた時に後継が居ないと寂しいわ

321 :774RR:2017/09/16(土) 10:57:08.30 ID:C1jGHIBd.net
ハーレーは乗ってる人が駄目だ

322 :774RR:2017/09/16(土) 11:10:21.02 ID:V37SuEJv.net
>>318
重いし、サーキットも遅いし全然万能じゃねぇw
直線番長と高速くらいだろw
ninja1000や、gsxs1000辺りが万能だろ。
恥ずかしいから書くなよ。
俺は直線と高速が速いだけで充分だわ

323 :774RR:2017/09/16(土) 11:15:53.09 ID:SmW6Ueoe.net
>>322
サーキットに持ち込んで上手いライダーがアタックした場合、
Ninja1000よりは14Rの方がタイム出そうな気がするが

324 :774RR:2017/09/16(土) 12:13:49.52 ID:s+aZGt1t.net
>>323
それはコースにもよるでしょ。
大概のとこなら、向こうの方に分があると思うけどな。、ギアひも、200キロ以上だとこっちだけど。重さがやっぱり断然影響あると思うわ。
ま、同じ人気車種だし売れてかっこよかったらいいや。

325 :774RR:2017/09/16(土) 12:26:25.70 ID:rbAu4wAo.net
H2GTが本当に出るなら、排気量は1100ccくらいまで上げてくるかな?
メガスポ的な使い方を考えると、低回転のトルクは確保したいだろうし

326 :774RR:2017/09/16(土) 13:46:03.76 ID:EFS0HlAl.net
>>322
>サーキットも遅い
サーキットで遅い?

327 :774RR:2017/09/16(土) 13:54:14.24 ID:yxd8+rkq.net
>>326
速さの基準にもよるけど、そりゃSSに比べれば遅いだろう
ノーマルの14Rだと、ハイグリップ履いてプロが乗っても筑波3秒は切れないと思う

328 :774RR:2017/09/16(土) 13:54:32.89 ID:U2da/USX.net
>>326
そりゃ、そいつが乗ればって話だよ
そっとしておいてやれ

329 :774RR:2017/09/16(土) 18:54:03.58 ID:M86ISKuC.net
H2より上の排気量はないと思うよ。800cc付近でスーチャじゃないかな

330 :774RR:2017/09/16(土) 19:03:53.22 ID:WSy6giWr.net
大排気量NAがもう出ないとなると寂しい

331 :774RR:2017/09/16(土) 19:14:07.64 ID:M86ISKuC.net
そこはスズキ次第な気がする。ターボ付の隼出してきたら、後出しでスーチャ付の14Rでも出すのではなかろうか

332 :774RR:2017/09/16(土) 19:19:07.04 ID:SGl9AmLV.net
>>331
ないない。h2あるから必要ない

333 :774RR:2017/09/16(土) 19:31:00.10 ID:KGMkW434.net
2輪も電動化どんどん進みそう
そんな乗らねーだろ

334 :774RR:2017/09/16(土) 19:49:39.77 ID:F5KtFUrB.net
スズキが隼にターボ付けて国内モデルを継続投入。
それに追従してカワサキも14Rにスーチャー付けて国内モデル投入ってか。
馬力云々別にして売る事だけ考えればその方が売れる。

335 :774RR:2017/09/16(土) 20:07:50.12 ID:3d08Hitt.net
アホか、既にあり余るパワーなのに重量増に加えて複雑化に伴うトラブルなんて御免だわ

336 :774RR:2017/09/16(土) 20:09:39.13 ID:0eXq1mmY.net
ターボもスーチャーも要らないと思うが
軽量化と低速時の安定化とあとは標準のウィンドシールドをもう少し大きくして
ツアラーとしての使いやすさを重視してもらいたい

337 :774RR:2017/09/16(土) 20:12:10.30 ID:31QvFbd4.net
まったくだ。今後はドカッとして速いツアラーが良い人は14R
シュッとして新しいツアラーほしい人はGTって流れだろうね

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200