2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転

1 :774RR:2017/08/22(火) 08:32:31.31 ID:WA2L+uZA.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496977439/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

366 :774RR:2017/09/20(水) 22:11:31.44 ID:2FJoMDIr.net
>>365
おう
またな!
道の駅で会ったらアイスおごれよ

367 :774RR:2017/09/20(水) 22:15:11.07 ID:L4YB/KNg.net
>>364
今年の1月に車検は通った。
うるさく感じるのは、音量より音圧が高いせいだと思います。

368 :774RR:2017/09/20(水) 22:18:51.96 ID:q5IGe1nk.net
マフラー換えると体感で分かるくらい加速が鋭くなるけど、パワーアップというよりは
軽量化の効果のほうが大きいんだろうな
重心から離れたところで10kgくらい軽くなるから、取り回しからして全然違ってくるし

369 :774RR:2017/09/20(水) 22:23:33.99 ID:2FJoMDIr.net
スパシーバ!効果ですね!!

370 :774RR:2017/09/20(水) 23:01:45.69 ID:x8Auz9jY.net
>>359
スリップオンレーシングだと、そもそもガス検でアウトじゃないの?騒音規制値以前に。

371 :774RR:2017/09/20(水) 23:49:18.30 ID:EQhm1hCq.net
>>365
いいな
俺もアフリカツインとか欲しい

372 :774RR:2017/09/21(木) 01:40:29.23 ID:MY9eHq2I.net
ド田舎住みならまだしも都会の集合住宅とかマンション住みだと車検非対応なバカは論外としていくら車検対応のマフラーとはいえバイク乗らない住民にとっては耳障りでストレスだろう
それが積もりに積もってイタズラされだしたり通報されまくったり何かと身に降りかかる原因にもなりかねん世の中だ
長時間のアイドリングだの無駄に吹かしたりさえしなければノーマルならまず問題はないだろうが

373 :774RR:2017/09/21(木) 05:04:17.32 ID:NtZJ0PTE.net
興味ない住人にとってはバイク=うるさい

374 :774RR:2017/09/21(木) 06:42:27.78 ID:f5bzMVaB.net
五月蝿いのを、音が良い♪とか言ってるバカがいる限り、年々規制は厳しくなって行く

車検対応だから文句言うな!って、その規制を作って来たのがお前らなんだよ死ね

375 :774RR:2017/09/21(木) 09:16:08.50 ID:mVDWDHHe.net
ほー、排ガスってうるさいから規制されてたのかw

376 :774RR:2017/09/21(木) 09:39:47.81 ID:alO2jjzE.net
騒音規制を知らないバカ発見

377 :774RR:2017/09/21(木) 09:53:14.43 ID:mVDWDHHe.net
年々規制なんて言うからさー

俺の爆音EURO4まで聞こえて規制厳しくなってんのかと思ったよw

ゴメンねボクちゃんw

378 :774RR:2017/09/21(木) 10:24:05.60 ID:ypi34oCF.net
>>376
はずかしい

379 :774RR:2017/09/21(木) 10:25:32.53 ID:fRgrR/UT.net
おんもしれぇ奴らだなこのキチガイ共!

380 :774RR:2017/09/21(木) 15:36:48.28 ID:IOu/Xg5i.net
買って5年そろそろリアサス替え時かな

381 :774RR:2017/09/21(木) 15:42:43.91 ID:FbvH2hni.net
>>380
俺も来年3月で5年。フロントフォークもOHしたいなぁ

382 :774RR:2017/09/21(木) 20:33:35.09 ID:Qtlwox5+.net
オーバーパンツ履く人に聞きたいんだけど、
ステップ下あたりのエキパイで溶けない?
対策あったら教えてくれ

383 :774RR:2017/09/21(木) 21:45:13.21 ID:85pz/yFd.net
>>375
強烈な音圧で完全燃焼した二酸化炭素が活性化して一酸化炭素と酸素になる。
さらに生成スグで不安定な酸素が空気中の窒素と結びつき窒素酸化物が・・・

384 :774RR:2017/09/21(木) 22:24:46.01 ID:YeIYMnzx.net
12Rの頃はモノコックの過剰剛性のせいで乗りにくかったという話を聞くけど、
ZZR1400以降はその辺のコントロールがうまくいってるってことなのかな?
俺は公道でもサーキットでも違和感が全然無いけど、うまい人ならモノコック特有のくせにとかを感じられるものなんだろうか

385 :774RR:2017/09/21(木) 22:30:54.77 ID:GkSQV5vQ.net
12R初期のフレーム別に乗りにくくないよ

386 :774RR:2017/09/21(木) 22:46:29.77 ID:psypl8dA.net
皆さんはバイク停めて休憩中に同じ車種のバイク乗りに話しかけられたら迷惑か?

387 :774RR:2017/09/21(木) 23:00:51.32 ID:Zk2fHO12.net
そんなことない
相手が友好的であれば、やっぱ嬉しいよ俺は

388 :774RR:2017/09/21(木) 23:10:46.26 ID:6yYBl9tN.net
疲れている時はめんどくせーなw
特に俺はカスタム興味ないから、同車種で相手がどんなパーツ付けてても
「ふーん・・・」位しか感想沸かないし。
とは言え、こちらも余裕がある時だったら「お、何すかこれ!」みたいに社交
モード入ったりするかもしれん。

389 :774RR:2017/09/21(木) 23:15:57.40 ID:hmWUBj2D.net
>>364
換えて直ぐは車検に通る音量。
換えて最初の車検で………音量オーバー………バイク屋のオヤジがなんだかして通してました。

390 :774RR:2017/09/22(金) 00:35:28.43 ID:t+ON09JY.net
>>389
バッフルの劣化?それとも単に検査官の虫の居所が悪かった?

391 :774RR:2017/09/22(金) 00:40:43.19 ID:qS5vchFb.net
純正の交換用マフラーってあればいいのにな
多段膨張式の純正消音方式で、材料置換してあって重量だけ軽いようなの

392 :774RR:2017/09/22(金) 03:21:48.68 ID:JkMu1ASL.net
純正マフラーにアクラポのステッカーなり貼ればおk

393 :774RR:2017/09/22(金) 06:52:26.44 ID:y+mbI2Gf.net
>>391
そりゃ、チタンで作りゃ軽くなるだろうけど、とんでもない値段になるんじゃないの?

394 :774RR:2017/09/22(金) 08:09:23.31 ID:I4aTNY7S.net
>>391
量産効果あって、ステンで作ってあの値段なのには、ちゃんと訳がある

395 :774RR:2017/09/22(金) 08:27:21.75 ID:87lwbUZp.net
>>393
補強いっぱい入るからこれ本当にチタン?って位重いやろね(^^;)
材料費めちゃくちゃかかるから高額になるね

396 :774RR:2017/09/22(金) 10:26:38.95 ID:VucKuYKe.net
純正から替える気はないけど、エキパイの錆はどうにかならんものかと
耐熱ペイントで塗ってみたけど無力だった

397 :774RR:2017/09/22(金) 14:10:05.66 ID:Mluq1Erf.net
>>396
うちのも1番と4番のサビが酷いな。
フルエキに変えたいよ。

398 :774RR:2017/09/22(金) 14:13:35.80 ID:PlgE31qn.net
純正のエキパイってスチールだっけ?
自分のは見るからにスチールではないように思うが・・・

399 :774RR:2017/09/22(金) 14:29:29.41 ID:EiBDPLpF.net
一応ステンレスなんだけどスチールの含有量が多いとか

400 :774RR:2017/09/22(金) 15:01:44.17 ID:PlgE31qn.net
バーハンドルキット付けようとか思ってるんだけど
コスパだとやはりハリケーンかな?
9センチ上で2.5センチ手前だったっけか。
ハーネス類とかもそのままでいけるっぽいのだけど。

酷道険道腐道を主に走るのので、アップハンドルの方が
Uターンしやすいかなぁと。

401 :774RR:2017/09/22(金) 16:00:57.23 ID:n3Wcr4Oh.net
>>400
Uターンで手首の詰まる感じやだよね

402 :774RR:2017/09/22(金) 16:12:54.37 ID:PlgE31qn.net
>>401
 そそ。
あらかじめ握りなおししてれば良いけど、それでも窮屈さはなくならないので。

403 :774RR:2017/09/22(金) 18:14:44.71 ID:0bihD41X.net
>>ガス検って2006もでしょうか?

この年式は音量さえイケてたらオッケーと言われたのですが

404 :774RR:2017/09/22(金) 18:28:01.63 ID:qPHf9Idn.net
>>403
ある

405 :774RR:2017/09/22(金) 18:32:50.55 ID:0bihD41X.net
なるほど

困りましたね😥

406 :774RR:2017/09/22(金) 20:08:33.00 ID:nSstAwyb.net
>>403
マフラーに触媒装着されるようになった年式から排ガス規制対象になってると思う。

407 :774RR:2017/09/22(金) 20:27:54.03 ID:iE4rpy5I.net
>>402
1日乗ってUターンする時間ってコンマ何%?

408 :774RR:2017/09/22(金) 20:39:27.00 ID:hZIeqD8G.net
やっぱ、乗りこなしが一番出るところだからな
下手な人はとことん下手

409 :774RR:2017/09/22(金) 22:34:18.65 ID:t+ON09JY.net
>>407
オレは過去を振り返らない!(←後方確認はしろよ)

410 :774RR:2017/09/23(土) 12:21:31.46 ID:D8onR/eM.net
大型二輪受かりました〜、先輩方に追い付きましたで

411 :774RR:2017/09/23(土) 14:36:35.44 ID:D2ZtCzCi.net
おーい
早く来いよー
先に逝くぞー

412 :774RR:2017/09/23(土) 17:07:59.35 ID:xpq9xAyj.net
>>411
逝くのかよ!

413 :774RR:2017/09/23(土) 17:14:34.00 ID:3WouUef5.net
>>410
いきなり1400か
気を付けて

414 :774RR:2017/09/23(土) 19:03:47.21 ID:1Mp9fXhQ.net
逝っちゃダメw

415 :774RR:2017/09/23(土) 21:39:31.14 ID:+52zhozF.net
やっぱ250からの1400はやばいかな?
スライダーすらつけてないんだが

416 :774RR:2017/09/23(土) 21:47:22.55 ID:5v0TpbHr.net
体格による

417 :774RR:2017/09/23(土) 22:02:37.92 ID:UMr8Yr9h.net
>>415
平気。
数時間乗れば慣れる。
後は本人次第。

418 :774RR:2017/09/23(土) 22:31:06.71 ID:+52zhozF.net
179cm 65kg ヒョロガキ
一応15年サッカーしてて運動は得意ッス

419 :774RR:2017/09/23(土) 22:31:32.38 ID:c2bLYAhI.net
>>415
大直で、初バイクがZZRだったが、へーきへーき

420 :774RR:2017/09/23(土) 22:50:58.40 ID:JhHta4PV.net
自分は中免取らずいきなり大型とって、1台目に14R買いましたよ。

体格、体力次第でしょう!

421 :774RR:2017/09/23(土) 23:06:22.40 ID:q+RPONX+.net
スライダーは気休めだから好みで良いと思うぞ。
身長160センチでローダウンリンク使わなくても全く問題ない。
両足つんつんだけど何とでもなる。

422 :774RR:2017/09/24(日) 01:38:33.62 ID:4WndB79V.net
>>415
同じ、全然余裕

423 :774RR:2017/09/24(日) 05:25:24.81 ID:1QjaehpC.net
乗ってりゃ勝手に身体が慣れる
人間が運転できる様に作ってるんだから

教習所で「ハンコは押すけど乗らない方がいい」とか言われたなら別だけど

424 :774RR:2017/09/24(日) 09:15:00.88 ID:ygwiqgvB.net
>>415
無茶な運転しなければ大丈夫。

425 :774RR:2017/09/24(日) 10:51:35.68 ID:U/vd+1Jd.net
皆さんの言葉聞いて安心してきました。納車まで筋トレしときます!

426 :774RR:2017/09/24(日) 11:08:10.43 ID:AvMxJugM.net
自分の体のプロテクターは買っといた方が良いと思う。

427 :774RR:2017/09/24(日) 17:08:06.96 ID:XBQay7bi.net
乗れるのと乗せられてるのは別
お前らごときは乗れてるんじゃなく乗せられてるだけ。

428 :774RR:2017/09/24(日) 17:17:25.26 ID:CjkR4G2e.net
>>427
確かにデカイ割には乗りやすいバイクだからな
言い出しっぺの君も含めて9割以上は乗せられてるわな
俺も乗せられてる派

429 :774RR:2017/09/24(日) 17:17:44.32 ID:KnQxGJ/J.net
でもバイク単体だと倒れるんだよ(号泣)

430 :774RR:2017/09/24(日) 17:26:26.87 ID:1QjaehpC.net
別にそれで良いよ
誰かに迷惑かけるような運転したり
ルール破ってる訳じゃなし

431 :774RR:2017/09/24(日) 18:16:00.94 ID:uA/JcckR.net
ほんと、全て優しくエスコートしてくれる良いバイク
真っ黒なのもあって、自分のイメージはメーテルだw

432 :774RR:2017/09/24(日) 18:25:45.02 ID:3U/jucHN.net
俺の中ではムキムキマッチョじゃなくぽっちゃりまっちょ(わざわざ平がな感謝しろ)がV尻ヨロシクふんどし履いたイメージだわ草

433 :774RR:2017/09/24(日) 19:01:26.78 ID:OvSfDK8s.net
はぁ…?

434 :774RR:2017/09/24(日) 22:33:53.82 ID:KnQxGJ/J.net
V字テールランプが嫌いな人って、ZX-14Rに抜かれたあと、全く追いつけなかった人らしい。
V字見るたびに「あの時の悔しい悔しい気持ち」が蘇える。
#オーナーになったら普通は気にならないハズなんだけどw

435 :774RR:2017/09/24(日) 22:41:34.23 ID:uA/JcckR.net
ま〜自分からは見えないからねw

自分は形自体は好きだけど、LEDのツブツブがまばらでさすがに古臭い

436 :774RR:2017/09/25(月) 12:32:27.10 ID:Kx/CFWug.net
セカンダリーバルブ撤去した人いる?なんかデメリットある?

437 :774RR:2017/09/25(月) 12:50:14.36 ID:Mn91D+1G.net
>>436
14Rだとあんまりセカンダリーバルブ除去って聞かない気がするけどあまり効果ないんかな?

438 :774RR:2017/09/25(月) 15:22:45.65 ID:PyWVJh+i.net
>>436
ZZRなんで参考にならないかもしれないけど、安全運転講習会とかでパイスラすると、アクセルワークがシビアすぎてキツい

普段乗りだとツキが良くなって乗りやすいんだけど
アクセル開けてもトルクが付いてこなくて失速しそうな感じが無くなった
Uターンとか、狭路右折とかね

439 :774RR:2017/09/25(月) 15:57:05.69 ID:GXB87oIy.net
>>436
燃費悪

440 :774RR:2017/09/25(月) 16:43:36.62 ID:VOKOkuJL.net
>>436
燃調が薄くなってエンストしやすくなる。
ECUセッティングが必要。

441 :774RR:2017/09/25(月) 17:38:43.53 ID:ZI394tx5.net
>>436
Vケツ

442 :774RR:2017/09/25(月) 18:00:12.15 ID:qAVE6oHm.net
カスタムしたいけど、何処から手をつけてよいのか

443 :774RR:2017/09/25(月) 18:06:59.35 ID:kEsB6CMX.net
マフラー

444 :774RR:2017/09/25(月) 18:34:37.88 ID:QOnqHazF.net
スクリーンかな
高価な物じゃないし。純正は低すぎる

445 :774RR:2017/09/25(月) 19:11:47.52 ID:ysY6kJCb.net
ゼログラ安いけど穴の位置合わないから加工必須。
一応書いとく

446 :774RR:2017/09/25(月) 19:12:36.28 ID:UtsmCnUV.net
MRAいいよ

447 :774RR:2017/09/25(月) 20:00:11.43 ID:+nccnUPe.net
前乗ってたZZR1400用のスクリーンが
14Rにも黙ってつくから使ってる

448 :774RR:2017/09/25(月) 20:27:49.97 ID:uGLt5elq.net
ヘッドライト

449 :774RR:2017/09/25(月) 22:05:59.89 ID:26+UEpB6.net
>>445
ゼログラ付けたけど加工なんかしないで付いたよ?
それおかしいんじゃないの?

450 :774RR:2017/09/25(月) 23:41:34.90 ID:akCFeuWT.net
>>449
>>445
俺もゼログラ無加工でピッタリばっちり隙間なく付いた。
でもスクリーン自体が極わずかに左右非対称。

451 :774RR:2017/09/26(火) 01:14:02.24 ID:NlAamCuU.net
>>445だけど、買う前にいろいろつけてる人の評価とか見てたら
加工必要と書いてる人が結構いたのですが、書かれてるのが
かなり古かったので今のロットでは修正されてるだろうと思って買ったら
書かれてた感じで穴の位置がずれてた。
通販で買ったので自分で長穴に加工して位置調整しやすくしてつけました。
工具があればすぐに長穴加工できるのでたいした問題ではないですが。
いろんな種類があるので、自分の選んだのが合わないだけだった可能性はあります。
ちなみにスポーツツーリングです。

気になる人は通販で買わずに店で買う事をお勧めします。
穴の位置合わない場合店に返品なり無償で加工してくれると思うので。

452 :774RR:2017/09/26(火) 06:47:14.69 ID:oYGAhvkn.net
ちょっとキツいかな?位のズレで無理に付けたら
5mm位割れた

453 :774RR:2017/09/27(水) 19:43:44.02 ID:LNT2MT5b.net
スクリーン交換する時は純正のゴム付きナットを注文しとくと取り付けが楽だよ

454 :774RR:2017/09/27(水) 20:32:21.03 ID:5L7Ixd9k.net
純正は無駄に高いからキジマにしとき

455 :774RR:2017/09/27(水) 20:34:23.57 ID:mLedPteI.net
そんな言い方はねーだろ
キジマは安いよでいいだろうが
感じわりーな

456 :774RR:2017/09/27(水) 22:07:07.71 ID:YXhDVCPW.net
まぁキジマ買うなら採寸しないとね
いろんな種類あるし
尼なら色付きボルトセットもある

457 :774RR:2017/09/27(水) 22:47:45.39 ID:BfzWLICT.net
ネジロック付きの純正ボルト再利用する場合の強度って選んでる?
ドライブスプロケット清掃が大変なので交換したい

458 :774RR:2017/09/27(水) 23:18:45.28 ID:nOdTMXVb.net
>>451
俺のはゼログラのダブルバブルスクリーンクリアーだけど無問題で付いたよ。
でも2012だから俺のが古くてあなたのが新しいのかも。

459 :774RR:2017/09/28(木) 01:37:52.52 ID:o7vG3Pgn.net
デフォでアプハン化してるみたいだけどアプハン前のと比べて明らかに楽になったりするのかな?

460 :774RR:2017/09/28(木) 02:53:32.47 ID:+FOPbgQK.net
>>459
確か2015までのと比較して上と手前に10cm以上移動してたんじゃなかったかな。
前傾がほぼない気がするので渋滞路で発生する手首の負担はかなり軽減され
るんじゃないかな。

461 :774RR:2017/09/28(木) 05:56:41.68 ID:X/DuwVJ/.net
高速走行時の風の影響や、長距離の腰の負担は増えた
何より、ポジションがチグハグ
マスツー時の写真とかで比較したらわかるけど、いわゆるカッコわるい乗り方に見えるようになった

462 :774RR:2017/09/28(木) 06:38:52.12 ID:PxGJdl6i.net
風で上体を支える良い設計なのにわざわざ崩すなんてニワカの多いことw
殿さまポジションのネイキッドやオフ車ならともかく前傾ポジのバイクでスクリーン伸ばす奴はセンス無いwwwげら

463 :774RR:2017/09/28(木) 07:35:09.19 ID:LwVdmph/.net
>>462
同意。ある程度のスピードレンジだとスクリーン上部から流れる風が
イイ感じで上体を支えてくれる。この状態だと楽チン極楽ライディングなのに。
この風をわざわざ無くすなんて信じられない。

464 :774RR:2017/09/28(木) 07:46:54.36 ID:8MeTDf2j.net
>>460
手首で上体支えてんの???

あれ?

465 :774RR:2017/09/28(木) 08:34:58.30 ID:vggT52F8.net
ハンドルがアップする前のに乗ってるけど、ニーグリップしっかりしてる
つもりでも手首に若干負担はかかってるけど。
快走路走ってる時は皆無だけど渋滞路ずっとではストップ&ゴーの繰り返しなので
自分の体系では手首に負担が蓄積する。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200