2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転

1 :774RR:2017/08/22(火) 08:32:31.31 ID:WA2L+uZA.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496977439/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

562 :774RR:2017/10/07(土) 11:03:27.02 ID:0evl/Tep.net
チェーンスレでやれ

563 :774RR:2017/10/07(土) 11:19:37.18 ID:VfAPuUKb.net
タイヤ換える方が伸びるより早かろうて

564 :774RR:2017/10/07(土) 11:26:01.48 ID:Z6gJ0KKG.net
H2ベースのスーパーチャージャー付1400GTRが出るとかヤンマシに載ってたけどマジかいな

565 :774RR:2017/10/07(土) 11:39:57.16 ID:0geBGXH3.net
GTRの後継だと残念だな
でもスポーツツアラーだとninja1000と被るよね

566 :774RR:2017/10/07(土) 12:22:45.08 ID:wK5LlrL1.net
>>565
ラインナップからZZR的なバイクがなくなってしまうのは寂しすぎるし、感情としてはカワサキの開発陣も同様だと思うが、
あとはマーケットとの相談だろうからな…

567 :774RR:2017/10/07(土) 12:44:20.85 ID:0WEAh3Do.net
>>565
ポジションが全然違う

そこが一番大事

568 :774RR:2017/10/07(土) 19:42:51.57 ID:n50Tka1f.net
>>564
重い車体を動かすための過吸エンジンなのかも。

569 :774RR:2017/10/07(土) 19:47:43.77 ID:i5ntx25b.net
>>568
バランス型は吸気圧を可変できるみたいだから、燃費とパワーの両立という点で意外と重量級ツアラーに向いてるかもしれない
あとは、レスポンスがどうかだよな
H2をレースに使ってる人たちのコメント拾うと、スーチャなのにどっかんターボ的な特性みたいだから、
スポーツ性の強い車種に使ったら、エキスパートじゃないと乗りこなせないバイクになりそう
H2はそれでいいだろうけど、ZZRがそっちにいっちゃうとちょっと違うというか…

570 :774RR:2017/10/07(土) 19:56:39.51 ID:i7kLaTZI.net
>>531
RT33は、コスパとOGK初のインナー曇り止めがバイザー上下目一杯までワイドになったこと。
あと、最近はカーボンも出た。今3万辺りの価格帯メットからなら、少しランクあげるならば買い。
ただ、X14には、全てで負けてる。

571 :774RR:2017/10/07(土) 20:24:51.48 ID:Z156bUdt.net
>>570
レビュー乙

メットは車種(ポジション)によって感想変わるし、試着しても店内だけだから、同車種乗りの意見は助かる

572 :774RR:2017/10/07(土) 22:23:57.94 ID:Z6gJ0KKG.net
車体側のウィンドシールドのおかげでベンチレーション全く効かなくて茹るとか貴重な情報だもんな

573 :774RR:2017/10/08(日) 03:40:01.56 ID:MwofkFm4.net
雨で濡れたメット被るの嫌だから
オフメット被ってたら首が取れるかとオモタ
もうオフメットで高速は乗らない

574 :774RR:2017/10/08(日) 12:04:09.18 ID:y5oS8Yrv.net
>>573
カゼをなめたらあかん。

575 :774RR:2017/10/08(日) 22:27:23.21 ID:kZTzCjxc.net
>>571
X14のレースモードが、14R以上にきつくなるポジションのバイクほど効果がもろに体感できる。目線だけ目一杯上にしても、前が見える。
逆にZ125とか、メーターした過ぎて普段から見れない奴は首が辛くなるほどオーバーにした向かないと見えないデメリットも(笑)

576 :774RR:2017/10/08(日) 22:36:37.03 ID:kZTzCjxc.net
あと、X14のエアの取り込みが穴の割に異常に入り込んできてデコ冷え冷え。頭頂部や後頭部は、冷えるとは言わないが夏でも汗出ない程度には。
口元も、バイザー曇り止めと、顔冷却?の2つの穴で、風を顔に感じるほど。
OGKエアブレ3、RT33と来たがベンチレーション別すぎて笑えたほど。

577 :774RR:2017/10/08(日) 22:43:01.03 ID:kZTzCjxc.net
全部解放しててもソコソコの消音だが、閉じると特に静か。
OGKは、開け閉めの音の違いは無かったよ…
夏でも60位だして、頭をスクリーンより上に出せばかなり快適。これより涼しく快適なメットあるなら教えてほしい。

578 :774RR:2017/10/09(月) 00:39:56.04 ID:GjSM+1kL.net
グラフィックモデルがどれもイマイチだけど、単色買ってステッカー少しだけ貼るのも良いかな

579 :774RR:2017/10/09(月) 09:18:11.63 ID:VaKcSkWt.net
そういえばダブルバブルスクリーンとかハイト高めのスクリーン使ってる人いるかな?
用途はツーリングがメインで年数回のサーキット走行がある程度(ただし筑波なので速度域は低い)だから、
さらに快適になるならスクリーン交換もありかなと思ってるんだが

580 :774RR:2017/10/09(月) 09:20:58.11 ID:i9w8TsGJ.net
MRAのツーリングって言う反ってるやつ使ってる
まぁ、効果はあるけど初期型12Rのノーマルスクリーンのが効果あるよ……

効果を期待するならゼログラのモヒカン付けないと駄目かな

581 :774RR:2017/10/09(月) 09:59:00.98 ID:iQBcvfbi.net
文体一緒

582 :774RR:2017/10/09(月) 11:14:18.36 ID:4QJU5chk.net
ゼログラのツーリング使ってる
快適だけど風がメットにあたるようになるから風切音が大きくなる

583 :774RR:2017/10/09(月) 14:08:11.75 ID:ay9naS7d.net
>>579
ヤフオクの安いミラー付けたけど、快適さなんかは変わらん
それより、穴位置とかピッタリのポン付けで感動した

584 :774RR:2017/10/10(火) 07:01:57.17 ID:c7sGbq1n.net
https://i.imgur.com/OthXyZl.jpg

これ着けてる人いる?
アクリル窓からオイル滲み漏れしてくるんだけど対策ないかな?

液体ガスケットでもダメだった

585 :774RR:2017/10/10(火) 08:30:02.41 ID:twMNYDzM.net
ダサっwww

586 :774RR:2017/10/10(火) 10:06:33.46 ID:c7sGbq1n.net
そん事言うなよー

せっかく着けたんだからさー

587 :774RR:2017/10/10(火) 11:17:29.09 ID:s4Pd76gH.net
中華製ならその程度のクオリティだから我慢するしか無いのでは?
新品なら交換要求したら??

588 :774RR:2017/10/10(火) 11:22:28.85 ID:XJvXj+D2.net
アクリルって油には強いんだっけ?
プラとかは浸透して溶けてぼろぼろになるけど。

589 :774RR:2017/10/10(火) 11:26:09.35 ID:ejxgURdk.net
ヤフ奥で見たことあるけど漏れるんだね。

590 :774RR:2017/10/10(火) 15:49:26.72 ID:8dLCOZVw.net
ガスケット塗ったくった後で保障交換はないだろ

591 :774RR:2017/10/10(火) 16:20:24.63 ID:XJvXj+D2.net
アクリル板をサランラップへ交換でどや?

592 :774RR:2017/10/10(火) 17:45:11.32 ID:YGIjBiQl.net
俺なら一度外してアクリルとアルミの接点に
液ガス塗って様子見るかな
表から塗るだけじゃ止まらないよ

593 :774RR:2017/10/10(火) 17:47:09.39 ID:ggrd+rJK.net
さっきバラしたらOリング不良みたい
不良品対応出来ないって言われたからボンドでくっ付けて放置してみる

また漏れてきたら捨てるわ

594 :774RR:2017/10/10(火) 22:28:30.10 ID:07UDoyAn.net
>>593
「放置」した挙句、濡れてきたら捨てるなんて・・・

595 :774RR:2017/10/10(火) 22:41:59.45 ID:EdKC5OiO.net
フルカウルでそんなことしても分かりにくいだろ

596 :774RR:2017/10/11(水) 00:34:54.75 ID:wZ+50WFk.net
>>856
え???

597 :774RR:2017/10/11(水) 00:35:45.41 ID:wZ+50WFk.net
なんだこのロングパスw

>>595

え???

598 :774RR:2017/10/11(水) 00:44:18.52 ID:VP+Qi1qT.net
h2gtきたね

599 :774RR:2017/10/11(水) 02:09:40.75 ID:X/wWePLV.net
>>596
オ・・・オフサイドかなw
#856 のスレまで覚えていられるか自信ないが。

600 :774RR:2017/10/11(水) 06:38:50.21 ID:te2OpY1J.net
3の理解できることが不幸…

601 :774RR:2017/10/11(水) 11:59:13.36 ID:sKRz9jk/.net
いろんな所でH2GTはConcose14(1400GTR)の新型だって書いてるけどH2って1000ccだよな
ボアアップするんかね

602 :774RR:2017/10/11(水) 12:09:04.96 ID:cfZidPZw.net
1000ccで1400GTRの後継になるだけじゃないの

603 :774RR:2017/10/11(水) 15:30:05.81 ID:NorDpLT3.net
燃費の問題を両立させるなんて事も書かれてたから
もしかすると1000cc未満かも知れんな。
800とか。

604 :774RR:2017/10/11(水) 15:31:46.35 ID:sKRz9jk/.net
スーパーチャージャーは「小さなエンジンで普段は燃料消費を抑えて必要な時に過給機でドッカンパワー」という省燃費車両の味方な面もあるからな
でもConcose14はやっぱりデカい排気量であってほしい
デカい重い速いはやはり正義

605 :774RR:2017/10/11(水) 20:11:29.25 ID:iZGoHcJO.net
スーパーチャージャーは三種類開発
小型(400cc以下)
中型(h2gt600〜800cc)
大型(h2)
こんな感じらしいよ

606 :774RR:2017/10/11(水) 20:20:07.22 ID:s94HmEoT.net
車名なり開発コードなりがZZRじゃなけりゃ、
フォルムが色っぽくなければ、

興味無し

607 :774RR:2017/10/11(水) 21:13:40.32 ID:rhc37xaS.net
やはり>>604のデカい重い速いがいいんよ

608 :774RR:2017/10/11(水) 21:31:29.51 ID:QDKdxftJ.net
最近zx-14r(2014年のSE)購入したものです。ここの諸兄先輩に質問ですが
このバイクでアクセル開度急開でフロント荷重が抜けた状態の時
(リフト迄は行かない状態)に、フロントがかなりブレるのですが、そういう
仕様なんでしょうか?
中古車で購入しましたが、通常の状況ではブレも無く100〜150手放しでも
問題無く、某クローズドコースとかで280km/hも試しましたが、上記の状態
以外は全くブレないです。
ステアリングダンパーとか、サスの調整した方が良い?のでしょうか?

609 :774RR:2017/10/11(水) 21:34:09.10 ID:QBqZpFOd.net
ブレませんね。

610 :774RR:2017/10/11(水) 21:41:28.78 ID:O/NJ8jHH.net
ブレない。

611 :608:2017/10/11(水) 21:41:40.87 ID:QDKdxftJ.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014520155
上記の話はNSRの話ですが、ソレと似た症状です。
フロント固めだとそう言う症状になるんですかね。。。

612 :774RR:2017/10/11(水) 21:52:05.24 ID:Q0IB5WoJ.net
>>608
14Rみたいなメガスポは起きにくいけど、ハイパワーのスポーツバイクではよくあることだよ。
基本的なこと聞くけど、上体起こしたままフアクセル開けたりしてない?

613 :774RR:2017/10/11(水) 22:02:29.30 ID:O/NJ8jHH.net
カンですが、タイヤが原因だと思います。

614 :774RR:2017/10/11(水) 22:03:19.67 ID:d2rl+Hvj.net
>>608
フロント離陸寸前は振れるね
過去に乗ってたRVFもCRMもTL1000Rも
例外なく振れた

615 :774RR:2017/10/11(水) 22:04:28.74 ID:QBqZpFOd.net
特定の条件で出るなら、タイヤのバランス狂ってないですかね?

616 :774RR:2017/10/11(水) 22:07:22.68 ID:d2rl+Hvj.net
勿論俺今乗ってる12年型もフルフルとハンドルが
振れ出す。これは2輪の仕様だと思ってるけど
どうなんだろう

617 :608:2017/10/11(水) 22:27:46.51 ID:QDKdxftJ.net
>>612,>>614,>>616
メガでもそう言うステア特性が出るんですね。。コレの前に乗っていた
zzr1100とかは全くそう言う事が無かったので、少し気になり始めて

最初、その症状が出た時はフロント荷重が抜けたかな、とか思ってアクセル
開ける時はフロントに意識して荷重掛ける様にしたのですが、有り余る
パワーも有ってかあまり改善しなかったんですよ
トラコンONでも有り余るパワーや、慣れも有ってアクセル開度も多くなったことも
あるんでしょうけど。。

618 :608:2017/10/11(水) 22:32:14.49 ID:QDKdxftJ.net
>>613,>>615
タイヤですよね。。確かに今のセッティングがフロント固めに感じるのでサスと
タイヤも併せて調整、バランスとかも考えた方が良いかもですね。。

自分だけじゃないと聞いて、少し安心しました。
皆さん、ありがとうございます!

619 :774RR:2017/10/11(水) 23:17:58.39 ID:0cu/+KRV.net
190/55入れたらケツ上がって乗りにくくなった。
どの辺から弄っていけばよいかご指南ください。

620 :774RR:2017/10/11(水) 23:25:22.62 ID:nugYF1bP.net
14R特有の壊れやすい箇所ってある?

621 :774RR:2017/10/12(木) 10:48:21.95 ID:1TxK3LO6.net
自制心

622 :774RR:2017/10/12(木) 12:36:33.36 ID:Ny/unKH3.net
時速200kmの壁。
私は時速200kmを超えると身体と心が全力で拒否反応する。

623 :774RR:2017/10/12(木) 12:39:47.74 ID:pFz6sd+T.net
乗り手

624 :774RR:2017/10/12(木) 12:47:54.32 ID:FoXiHcXC.net
>>622
それで良いやん。
スピードをいくら出しても怖さを感じない方が危険。

625 :774RR:2017/10/12(木) 12:49:45.49 ID:Wc8Q+FMr.net
ブサにつつかれまくってVケツが割れる

626 :774RR:2017/10/12(木) 15:09:32.91 ID:Zi/cHi0Y.net
俺は前方に車見えたらもうダメ。車線変更されたらぶつかるから。
逆に前方に車いなければ250でも300でも行けそう。

627 :774RR:2017/10/12(木) 16:07:22.04 ID:BiZWV2Xl.net
>>621
たしかにスピード出ても余裕があるし、自制心は壊れちゃってるかもしれんな

628 :774RR:2017/10/12(木) 17:20:45.14 ID:f8W4y91e.net
14Rの触媒ってサイレンサーのジョイント部分の手前(エキマニ側)のエキパイに入ってるのかな?
それとも左右のサイレンサー部分に内臓されてるのかな?

レーシングマフラー(サイレンサーのみ)つけてるけど、音自体はうるさくなくてビートの車検対応の方が
迫力ある音してる・・・。

629 :774RR:2017/10/12(木) 17:43:30.42 ID:ckyrn5Rv.net
普通はエキパイの終端、つまりマフラーの手前にあることが多いけど

630 :774RR:2017/10/12(木) 18:55:07.06 ID:cRnrbjwy.net
集合部分に一個、サイレンサーに一個ずつの
計3個。15年以降だったか、サイレンサーに2個ずつ
入ってるそうな

631 :774RR:2017/10/12(木) 20:22:17.65 ID:+zPZZopV.net
>>622
俺はもっと出力が欲しい、慣れて加速が鈍く感じるようになった

632 :774RR:2017/10/12(木) 20:23:47.24 ID:esElhPMz.net
それ圧縮が落ちてるんだわ、調べてもらった方がいいぞ

633 :774RR:2017/10/12(木) 20:45:10.04 ID:/Yy6zhKK.net
>>631
慣れほど怖いものは無いよ。
発進から7秒で時速200kmまで加速。それに12秒足すと299km。

自分が乗ってるのは怪物だと自覚するべしw

634 :774RR:2017/10/12(木) 22:40:18.63 ID:+zPZZopV.net
圧縮は割と当たってる気がする

635 :774RR:2017/10/13(金) 00:09:15.30 ID:AnWCq+Yz.net
1400GTR
どうもフレーム剛性がおかしいので 
取引先である政府系関連検査機関からクレーム入れさせた。
45000km走行だが、本日新車納車。命に関わる問題であり当然の事。
おまいらも不具合は無いか?泣き寝入りすんなよ。

636 :774RR:2017/10/13(金) 00:18:00.76 ID:rqrKR9fN.net
あちこちに貼りまくんなボケが

637 :774RR:2017/10/13(金) 02:30:34.11 ID:MupvPmbt.net
>>634
エンジン落とさずに圧縮測れたっけ?
こっちも距離35000だし、そろそろ心配したほうがいいやろか?

638 :774RR:2017/10/13(金) 04:02:23.93 ID:xeryTG8n.net
>>635
うむ。すれ違いだ。逝ってよし!

639 :774RR:2017/10/13(金) 06:56:03.47 ID:PZFWAiBD.net
>>637
3万5千kmなんか全然問題ない。

逆車の1200Rで8万9千km走ってプラグホールからエンジンオイルの滲み。
エンジンのコンデションを確認したくてエンジンオーバーホール。

摩耗と言える摩耗なし。
バルブとピストンヘッドのカーボン落としが主な作業となりました。

店にはシャーシダイナモがあるので、1万km時と7万2千km時にパワーチェックしましたが誤差範囲でした。
後軸117馬力と119馬力。

その後、2万7千km走り14Rに乗り換え。

1200Rに使ってたオイルは交換工賃込みでリッター1000円の店ストック品。たぶん鉱物油。これを3000km毎に交換。

エンジンの耐久性は想像以上にある。メッキシリンダーになって更にアップ。
常識的なメンテナンスをしてるなエンジンの摩耗を気にする必要なし。以上。長文失礼。

640 :774RR:2017/10/13(金) 10:40:46.06 ID:Yw5Q0wrp.net
VTR250の20万キロ走破のOHしたけど
ピストンクリアランスが上から見てリングが
目視出来るレベルで減ってた事に驚いたが
それでも走ってた事の方が驚いた
大排気量数万キロ程度なら微々たるもんじゃね?

641 :774RR:2017/10/13(金) 12:10:02.87 ID:ziDo3exj.net
>>640
それってピストン、ピストンリング交換で済ませたの?
今はオーバーサイズ出ないからボーリングしてオーバーサイズ入れるって訳にはいかないよね?

642 :774RR:2017/10/13(金) 12:57:37.82 ID:EH0/eQQU.net
無人ヘリコプターのピストンをですねゲフンゲフン

643 :774RR:2017/10/13(金) 18:13:24.01 ID:Yw5Q0wrp.net
>>641
俺のバイクじゃ無いんだ。
主要部分をやらされただけだけど
部品出ないからそっ閉じしたよ
交換を勧めたが本人が良いって言うから。。

644 :774RR:2017/10/13(金) 19:56:51.44 ID:6KOqMyZ+.net
>>637
仕組みの事は全然分からないんだわ、すまんな

645 :774RR:2017/10/13(金) 20:09:46.94 ID:MoEo3YjH.net
エンジンのせたままだとクリアランス的に無理だろタンクはずして上からアクセスできたっけ?

646 :774RR:2017/10/13(金) 20:21:15.21 ID:ziDo3exj.net
>>643
へー、それで交換しないってチャレンジャーだね
なんのためにOH依頼したのか…

647 :774RR:2017/10/13(金) 20:25:06.10 ID:GVF1xaKL.net
こんな大排気量のバイクでおっさんがゆるゆる走ったくらいで圧縮が落ちるかよwww

648 :774RR:2017/10/13(金) 20:56:34.88 ID:TzfIkLeG.net
確かに

649 :774RR:2017/10/13(金) 21:11:15.06 ID:FNFl3jh9.net
むしろ溜まったカーボンで圧縮は上がる

650 :774RR:2017/10/14(土) 00:08:20.29 ID:bOCjmCZn.net
>>646
廃車された糞バイクを貰って来て
「自分でやってみたい」と言うノリで
OHやってた大学生だよ。
俺は主要な部分の組み付け程度
イイもん見れたと思ってるよ

651 :774RR:2017/10/14(土) 07:05:32.26 ID:pkqzU1ex.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

652 :774RR:2017/10/14(土) 07:46:10.05 ID:orrhhVea.net
マジでVテール何とかして下さいお願いします!!!!!!!!

653 :774RR:2017/10/14(土) 09:48:00.90 ID:WgPO+pe7.net
昔は5万キロ超えるとOH考える時期って感じだったけど、
今どきの大排気量車ならそれが10万キロくらいになってるのかな

654 :774RR:2017/10/14(土) 10:10:45.90 ID:nJglX3pM.net
>>653
いや、もっとだろ。
4000rpm以下でも十分に速いバイクなので、
ツーリング+峠で少し楽しむみたいな使い方なら、2〜30万キロは堅い。
俺なんか保守のつもりでたま〜に10000rpmまで回してはいるけど。
走行7万キロ超えたが、まだまだ全くもって調子が良い。

655 :774RR:2017/10/14(土) 12:18:57.78 ID:xVKnJHaW.net
>>654
ですよね。アドレス125でも10万km走ってしまうんだから大型ならなおさらです。

656 :774RR:2017/10/14(土) 21:47:14.64 ID:Xq7y5n22.net
250クラスまでは10万キロくらいでエンジンガタガタになるけど
400以上だとできればバルブ周りを見る位で結構大丈夫だったな
20万キロも乗ればピストン周り気にする前に、ミッション周りにトラブルが出る

657 :774RR:2017/10/15(日) 00:51:25.42 ID:PWUkd3FK.net
>>634
昔、GPZ400Rに乗ってる時、30,000キロ超えたくらいから
明らかに加速が悪くなってバイク屋でバルブ調整して貰ったら元気になったことある。
バイク屋はカワサキの病気って言ってた。

658 :774RR:2017/10/15(日) 06:17:08.92 ID:ztBBMyba.net
バルブ調整って何調整すんの?調整なんかできんの?

659 :774RR:2017/10/15(日) 07:38:59.00 ID:OfIj5sfC.net
バルブクリアランスじゃね

660 :774RR:2017/10/15(日) 08:23:15.79 ID:/FKDWlYO.net
2018 HG予約してきた。
H2-GTの発表を待ってたら、年明け納車に間に合わないかもと言われたので。

予約した時に確認すれば良かったのだけど、
マグネット式のタンクバッグは着くの?
ダメならGIVIのイージーロックの4Lのにするんだが。
GIVIの付けてる人 取付位置に問題無い??
誰か おせーて下さい

661 :774RR:2017/10/15(日) 09:14:14.64 ID:ezstmDu9.net
>>660
タンクには付くけど、前の方のカバーはプラスチック
裏に鉄板なり磁石なり仕込んで付くようには出来る

それより、付けっぱなにできるサイドバックおススメ

662 :774RR:2017/10/15(日) 09:22:32.42 ID:z1k5DcN1.net
>>660
イージーロック4lは腹に当たって邪魔くさいよ
シートバッグの方がオススメ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200