2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

1 :774RR:2017/08/25(金) 18:37:13.05 ID:Bzt/Qe2/.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/

111 :774RR:2017/09/09(土) 19:44:56.85 ID:Ynws8I8I.net
キャノピ知ったらそっちのが欲しくなったでいいと思うよ

バイク屋なんてとっくにシロートとバレてんだからさ、いい加減やめるんだね
オイルホースのエア抜きにオイル張ったオイルパンに沈めるのは不純物入るからダメとかトンデモ勘違い
小学生でもしないよ
あんときはどこをどう突っ込んでいいのかわからんかった

112 :774RR:2017/09/09(土) 20:08:44.41 ID:xdPCtJfe.net
うーん、売ってくれると言うより買わされてる感が
あるので、見に行かないで済むのならそれが一番ですけどね
死んだじいちゃんの遺言で、原付は4stしか乗れないんですよね… とか言えないだろうから、キャノピーが欲しくなった に一票

113 :774RR:2017/09/09(土) 20:31:05.86 ID:YgxaJYma.net
そもそもUPの利点は、積載量の多さと、リーンしても荷台が傾かないって点だから
液体を運ぶ酒屋とか他人の荷物を運ぶ宅急便とかで重宝される訳で。
個人で使うなら、乗り心地とか扱い易さはX以下だし、利便性ならキャノピーに及ばんよ
あのデザインがどうしても好き。って訳じゃなければ今更微妙かな

114 :774RR:2017/09/09(土) 20:33:30.38 ID:Ynws8I8I.net
とりあえず改造車の時点でやめた方がいい、というか知識無い時点でやめた方がいい
経費なんて掛からないから状態良いなら売る理由がない
確認するならキックを手でゆっくり回して石臼引くような異音が出ないか
エンジン止めた状態で前後に動かしてゴリゴリ異音言わないか
冷間始動時白い煙を吐かないか(ごまかす為にあらかじめ少し前に回してあったら出なくなることあり)
「たまに白い煙出るときもあるよ」なんて言ったら実はオイルポンプからクランクに漏れてて
ほぼ毎回モクモク出るんだよ
知り合い経由はクレームつけにくい
値段が張るが保証もキチンとしている店に行ってupを乗って比較すればガタガタ具合がよくわかる

115 :774RR:2017/09/09(土) 20:42:27.02 ID:SyJR7nwQ.net
整備はどこでやってもらったのか、どんなことやってもらったのか、自分でやってたのか、聞いて、店に状態について意見を聞いてから決めたいというのも手ですね。

でも店のことはなんとなく言わなそうだから、機械のことがわからないから自分はやっぱりショップに相談しながら検討したいと言って辞退すればいいんじゃないかな

116 :774RR:2017/09/09(土) 21:01:15.12 ID:/CMX5umb.net
>>104
買わない
見る価値もない
がホントに正しい

12万出せるなら倍出して完全フル完全整備した業者からの中古が買える

117 :774RR:2017/09/09(土) 23:12:18.75 ID:Rj/Eo98w.net
完全フル完全整備・・・・(w)

118 :774RR:2017/09/09(土) 23:43:00.81 ID:TP5kjSny.net
見たら買わされるに100万ペリカw

119 :774RR:2017/09/10(日) 00:05:55.99 ID:08kGdYSN.net
計22マソの出費だね

120 :774RR:2017/09/10(日) 01:58:54.28 ID:uSqQ++/z.net
ヤフオク見てると1万キロ台なんて低走行車ゴロゴロあるけど、1万キロ何かで売りに出るもんなん?
自分みたいなあんま使わない個人の使用で年1万行くのに、毎日毎日ピザ配ってそうなのが1万で流れるのが不思議

121 :774RR:2017/09/10(日) 06:19:54.09 ID:08kGdYSN.net
カチャカチャ・・・・・・・
ハイ、10000キロになりました‼

122 :774RR:2017/09/10(日) 06:32:42.98 ID:5jyrkKRv.net
>>104
いや、ほんとに単純に
見てから断る労力>>>>>見るのを断る労力
だと思うの

見るのを断れないような関係性なら、購入必至だと思うし、やだなぁ

まぁ104の人生だから、これ以上言わないけど、買ってから乗れる状態にするのにいくらかかるかわからないようなものは買わないと信じたい

123 :774RR:2017/09/10(日) 09:48:26.26 ID:8ir8AD7o.net
エンジンをかけてみて、そっと耳を近づけて車両の声を聴く・・・・
そしておもむろにこう言うんじゃ「むぅ!このエンジン、
ウォーターハンマーですね?(キリッ)」と・・・・

124 :774RR:2017/09/10(日) 11:16:55.01 ID:/ep6pUAc.net
>>104
ぼくのかんがえるUPのみりょく
1 ミニカー化のハードルが低い
2 荷台の自由度高くて、他人から見るとアホみたいな箱でも設置可
3 現状販売のものをヤフオクで上手くいけば3万円台から落札可能(もちろん整備するの前提 いくらかかるかはある程度運任せ)
4 Xに比べるとレア

ヤフオクで買うと、送料が一番痛いと思う
そういう意味では直接取引も悪く無いけど、相手次第だよね

125 :774RR:2017/09/10(日) 17:41:13.42 ID:6CkDiZVi.net
わざわざオクで良品買い叩かれるような事は誰もしないって
自分やショップで整備してもらってもよくならないとか
オイルポンプや電装系がややこしいことになってるなど
ほぼ100%問題あるんだよ

126 :774RR:2017/09/10(日) 18:15:19.36 ID:apwyd/Gm.net
ミニカーにして得られる個人的メリットは30キロ制限やら二段階右折やらから開放されることくらいかな

メットはそもそも危ないからかぶらなくてもいいというのはメリットとは感じない

デメリットは万が一キップ切られることがあった場合車の規定になる(実質反則金の大幅アップ)
あとミニカーになってコインパーキング問題から開放されるとみせかけて現実はそうでもなくむしろ悪くなるケースもあるということ

127 :774RR:2017/09/10(日) 20:57:06.20 ID:ZLDFHbQ5.net
>>126
右折の制限がなくなるのはとても大きい。幹線道路ではさすがに降りて二段階で渡ったりするけど。

コインパーキングは使ったことないな

128 :774RR:2017/09/11(月) 05:45:09.58 ID:9o6CAY3t.net
駐輪場からは締め出され、自動車の仲間とは認めてもらえず ってとこかな

平置きの駐車場に掛け合って、片隅に半額くらいで置かせてくれるとありがたいけど、虫がよすぎるんだろうなw

129 :774RR:2017/09/11(月) 07:48:15.27 ID:syB9Rn3v.net
某駅前駐輪場なんだが水色ナンバーは駄目って言われた。
理由を聞くと、「警察から注意されちゃうから」って、何故警察から注意を受けるんだ?
って聞いても「上からの指示なんで〜」って話にならない。
まあ警察って言えばおとなしく諦めるだろうって浅智恵なんだろうけど納得がいかん。

130 :774RR:2017/09/11(月) 10:03:27.75 ID:3C6bmtdw.net
そこの駐車場の規約みたいなのに書いてて問題あるがいちいち説明するのが面倒かあるいは単純にそこらの知識がないだけだろ
構造的に停めれても法的に停めちゃダメってことも普通にある

131 :774RR:2017/09/11(月) 15:09:39.69 ID:syB9Rn3v.net
>法的に停めちゃダメってことも普通にある

そんな事が普通にあるの?何処の法律ッスか?

132 :774RR:2017/09/11(月) 15:48:01.78 ID:Xa5WbDf6.net
自分の住んでる市の駐輪場は、条例で決まってるよ
利用対象が道路交通法に規定する原動機付自転車、自転車となっているから、同法上は自動車扱いのミニカーは残念ながら…

133 :774RR:2017/09/11(月) 16:03:53.93 ID:0N07Nj1O.net
ガソリンの量とかで消防法の絡みもあるとかないとか…。

134 :774RR:2017/09/11(月) 17:44:22.88 ID:ioN8blV+.net
その点田舎はいいよね
どこに停めても怒られない、イオンやwayで普通にチャリ置き場に停めれる

135 :774RR:2017/09/11(月) 18:13:00.38 ID:ioN8blV+.net
単純にミニカーおkにするとバギーやマリカーを停めに来るバカがいるのかも

136 :774RR:2017/09/11(月) 18:16:10.54 ID:3C6bmtdw.net
ミニカーにするということはイレギュラーなことしてるわけだからそれに伴ってあれこれ思い通りにいかないことは出てきて当然だわな

137 :774RR:2017/09/11(月) 18:17:21.53 ID:3C6bmtdw.net
マリカとかああいうのはそもそも一般的に定められてる車両サイズ外なるだろうからミニカー以前の問題

138 :774RR:2017/09/11(月) 18:24:34.68 ID:ioN8blV+.net
バギーならイオンで見たことある
アタマおかしいモンスターいるんだって、モンペみたいな基地外

139 :774RR:2017/09/11(月) 19:40:35.04 ID:syB9Rn3v.net
>>135
それだ

140 :774RR:2017/09/11(月) 20:38:05.39 ID:9o6CAY3t.net
2stの皆さんは、何のオイル入れてる人が多いのかな
スーパーファインとか?

141 :774RR:2017/09/11(月) 21:41:48.66 ID:5FI43Izi.net
kp汁。理由はタマピットに進められたから。だけ

142 :774RR:2017/09/11(月) 22:29:02.19 ID:PqselinM.net
YACCO

143 :774RR:2017/09/11(月) 23:46:20.53 ID:1S1mYQBO.net
ノーマルとかライトチューンならホンダ純正のスーパーファインで良いんじゃないの?
俺の後期キャノピーは50ミニカーで横綱プーリーとMJ80番にエアクリ穴あけ仕様でマフラーはノーマル。これで4年くらい乗ってるけどスーパーファインで特に問題おきてないよ。
唯一のトラブルは今年パンクしてフロントをチューブレス化したくらいだな ww

144 :774RR:2017/09/12(火) 05:40:41.93 ID:QppAn2Z1.net
お味噌汁

145 :774RR:2017/09/12(火) 05:43:50.77 ID:mgWflkKF.net
ホンダ純正オイルは各ベアリングのダメージの進行具合が半端ないのよ
たとえノーマルでもスクーターの範疇を超えて長く乗りたいなら、ヤマハの青缶にはしたいね
俺ならハイスピードプーリーにしたら赤缶つかうかな
ボアアップならTTSカストロレーシング入れるね


あくまで個人の感想です※

146 :774RR:2017/09/12(火) 05:58:17.83 ID:lsVTeNR+.net
>>140
スズキのCCIS
理由は安いし煙が臭いからw
本当は白煙が煙幕ばりに出るオイルが欲しい。
FBクラスの赤いオイルがいいらしいね。
押忍!白煙番長!!!

147 :774RR:2017/09/12(火) 06:03:29.28 ID:lsVTeNR+.net
>>143
>フロントをチューブレス化

PVR-70とか使うんだと思うんだけど
ホイールの中溝が狭くてバルブの●がD型になるけど
YOUは、どう対策しているの?
それとビードの隙間とかは、シーラーで埋めるの?
俺は死にたくないので普通にチューブ入れる事にした。
チューブタイヤ用のホイールを、無理矢理チューブレス化するのは実用的では無いと思うんだよね。
一番の問題は、バルブのケツがD型に変形してエア漏れが発生する事かな?

148 :774RR:2017/09/12(火) 06:09:44.37 ID:lsVTeNR+.net
ttp://loadb.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/07/25/07250019.jpg

それと↑みたいにバルブの金属パイプがホイールと接触しているから
いつゴムが引きちぎれるか、ドキドキもんだね♪
外国規格のPVR-70Bとか使えば回避出来るかも知れないけど
入手が非常に困難なので、素直にチューブタイヤとチューブを使っています。
ジャイロです・・・。
ジャイロです・・・。

149 :774RR:2017/09/12(火) 07:16:45.86 ID:ESPi+vJv.net
ジャイロ乗りは早起きなんだな

150 :774RR:2017/09/12(火) 09:08:06.79 ID:uSRKe5xo.net
そりゃあおまえ、ジャイロは遅いから早起きして出ないと遅刻しちゃうからさ

151 :774RR:2017/09/12(火) 11:25:58.97 ID:D5pF1PfS.net
>148 それ逆に向ければかわせない?Xは片方にだけかわせたけど。

152 :774RR:2017/09/12(火) 12:13:37.76 ID:+g6Hiiyo.net
業務系の原付って、ヤマハのギアを最近よく見る気がするんだけど、前からそう?

153 :774RR:2017/09/12(火) 15:51:47.22 ID:PLm28GLd.net
うぅ・・・
ジャイロのフロントスクリーンが雨を全然弾かないから塗り塗りした際に、
ついでに、ジャイロ全体にかけていた雨カバーの破れをアロンアルファーで無理やり塞いだんだけど。
完全に乾く前にカバーをかけたら、スクリーンにアロンアルファーついちゃった・・・。orz

154 :774RR:2017/09/12(火) 16:30:55.10 ID:Upj7eTrR.net
>>140
モノタロウのFDグレードがコスパ最強

https://www.monotaro.com/p/8593/9287/?t.q=%83%82%83m%83%5E%83%8D%83E%20FD

155 :774RR:2017/09/12(火) 18:07:21.16 ID:LyYHJm2X.net
>>140
ヤマハの赤缶使ってます。

156 :774RR:2017/09/12(火) 18:19:24.78 ID:+g6Hiiyo.net
こないだホンダドリームの整備士さんに、シールへの影響などもあるから純正使ってねって言われたけど
、ヤマハのでも影響ないのかな?
もちろん、営業的な側面があるのは承知のうえですが

157 :774RR:2017/09/12(火) 18:33:22.23 ID:mgWflkKF.net
でもさヤマハの赤缶だったらカストロレーシング1の方が安く買えるんだよね

赤缶  ttps://www.monotaro.com/g/00270485/
カストロ ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002TUUNEM/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_5

158 :774RR:2017/09/12(火) 19:12:33.84 ID:ka4FQcNk.net
ホンダのだったらヤマハ青のほうが全然いいよな

159 :774RR:2017/09/12(火) 22:29:12.09 ID:lsVTeNR+.net
>>151
どっち向きでもガッツリ当たるんだよね。
そんなことから、チューブタイヤとチューブを使うのがジャスティスみたいですよ?
シンコーのホワイトリボンタイヤがオヌヌメだけど
放置しているとホワイトリボンが汚れて来るので諸刃の剣!

160 :774RR:2017/09/13(水) 00:51:01.52 ID:c78ZG1pF.net
最近群馬の方にドライブ行ったんだけど、都心の方がジャイロは圧倒的に多いですね。やっぱり坂道の多いところに住む人は、パワー不足であまり使わないのかな

161 :774RR:2017/09/13(水) 01:07:34.48 ID:R64BX+FV.net
>>159 ← 久々に頭の悪そうな書き込みをみたよ、ジャスティスだってさジャスティスwww
もしかしてウォーターハンマー君?

162 :774RR:2017/09/13(水) 02:55:15.86 ID:5XVtIDIz.net
>>161
サンシャイン池崎とか知らないオヤジなん?
加齢臭キツソウやねwww
ジャスティス!!!
早いとこ死んでね!(笑)

163 :774RR:2017/09/13(水) 05:05:32.21 ID:lrKh6de7.net
みんな、オイルの話は好きなんだな

YACCOって初めて聞いたし、値段が高いのに驚いた

164 :774RR:2017/09/13(水) 05:49:20.84 ID:QZh0d20R.net
いろいろ真面目な運用話しもしたいんだよ

165 :774RR:2017/09/13(水) 05:55:13.16 ID:QZh0d20R.net
YACCO調べてみた
クッソ高いんだね、その値段ならケピ汁にするかな
シンコーの物はいいものなんだろうけど、お値段プレミアム過ぎて買ったことがない

166 :774RR:2017/09/13(水) 06:51:35.55 ID:2ABb7NdX.net
>>160
田舎は道広いし、駐車スペースあるし、金もかからない
だから普通車と軽自動車のワンセットが普通

バイクがレア物

167 :774RR:2017/09/13(水) 06:52:12.82 ID:iQKSawd5.net
オイルをFBからFDに変えた場どのくらい変わるのでしょうか?ドノーマルのUPですけど、皆様教えてください。

168 :774RR:2017/09/13(水) 07:09:21.78 ID:it+3KQzN.net
>>167
何も変わらない

169 :774RR:2017/09/13(水) 07:40:02.22 ID:lrKh6de7.net
…まぁほら、見えない部分のおしゃれと一緒で、自分自身は満足できると思うけどね

あと、変わるって言っても、走りなのか、燃費なのかなどなど、視点は色々あるからねぇ

まあ結論は、「変わらない」んだろうなw

170 :774RR:2017/09/13(水) 07:50:46.49 ID:tvuAImAr.net
白煙が多い少ないとか、排ガスの匂いが変わるとか色々有るじゃん
エンジンへのダメージとかマフラー周りのオイル汚れとかもw

171 :774RR:2017/09/13(水) 08:20:02.96 ID:R64BX+FV.net
サンシャイン池崎を真似ている時点で低脳確定www

172 :774RR:2017/09/13(水) 09:07:46.52 ID:GjGIS8ug.net
ホンダのオイルはカーボンがくっそ貯まるから嫌なんだ。
買いやすさもあるからヤマハの青缶使うけどマフラーの出口がデロデロになるけど我慢だな。

173 :774RR:2017/09/13(水) 10:17:56.72 ID:Ys/CbUVl.net
業務用のジャイロは忠実にホンダのオイルだろうけど、どのくらい走ったらカーボンのチェックと洗浄するのかな?

174 :774RR:2017/09/13(水) 14:17:00.49 ID:5XVtIDIz.net
>>173
そんなことしないよ。
詰まったら新品と交換
マフラーの出口を、パーツクリーナーで拭いてお終いだよ。
ヤクルトのジャイロとか、もう4ストしかいないけど
2ストの時は、そうやってた(笑)

175 :774RR:2017/09/13(水) 17:45:28.37 ID:hyXL9O0Q.net
>>174
なるほど。ありがとうございます

176 :774RR:2017/09/13(水) 19:59:43.51 ID:RVMRhUi9.net
>>157
値段で決めてる訳じゃないから。

177 :774RR:2017/09/13(水) 22:57:31.71 ID:QZh0d20R.net
ジャスティスて掛け声、なんかのアニメかゲームにそんなきゃらいなかった?
フェアリーテイルとかRAVEとかガッシュとか

178 :774RR:2017/09/14(木) 02:44:51.74 ID:inrBFG5e.net
>>147
すまんがタイヤ交換はバイク屋任せで対策とかは詳しく解らん。
古いタイヤ外した時にホイールの裏が錆び始めてたからチューブレスの方が安心かもよ? どっちでも好きな方で良いよと言われたのでチューブレスにした。
ホイールの裏を回転ブラシで磨いて、塗装して、塗装乾いたらタイヤ入れてた。 
バルブの所にはペンキ以外の何かを塗ってたとは思うが、何なのかは解らない。
チューブレス化して5ヶ月くらい乗ってるけど問題は出てない。

179 :774RR:2017/09/14(木) 06:11:50.12 ID:5EKs5ziV.net
掛け声じゃないけど、私立ジャスティス学園を思い出したなぁ

もう20年前なんだな…

うちのジャイロの製造年とそう変わらんな

180 :774RR:2017/09/14(木) 07:06:45.08 ID:soiWtAo8.net
>>179
懐かしいな。当時ゲーセンで働いてたわ

181 :774RR:2017/09/14(木) 08:12:59.00 ID:02+1Nrfu.net
ジャイロキャノピーをジャイロ up に改造したバイクが出ましたね

182 :774RR:2017/09/14(木) 12:00:55.83 ID:CK4YTRpn.net
ジャイロって30年後も主力として走ってそうw

183 :774RR:2017/09/14(木) 12:48:28.45 ID:iU5t77Pe.net
いますれ違ったミニカー化したキャノピー、ノーヘルでめっちゃドヤ顔だったw

買ったはがりなのかもね

184 :774RR:2017/09/14(木) 14:35:11.68 ID:tWX4zgEl.net
>>177
何れにせよこの手のネタは「うんこ〜」とか「おけつ〜」とか言っている
頭の弱い子供が喜びそうなだけでいい大人は使わないよね(w)

185 :774RR:2017/09/14(木) 17:18:39.04 ID:QomIfUBl.net
>>181
なんのことか分からないが、便利なキャノピーをわざわざアップに改造するメリットがわからん。

186 :774RR:2017/09/14(木) 17:39:06.28 ID:02+1Nrfu.net
>>185

187 :774RR:2017/09/14(木) 17:43:11.57 ID:02+1Nrfu.net
積載量の違いですね
UPにすれば積載時の安定性が格段に上がります

188 :774RR:2017/09/14(木) 18:38:30.35 ID:hoePvxyX.net
XをUPならまだわかるが・・・

189 :774RR:2017/09/14(木) 18:54:45.58 ID:PbkOAdaw.net
ツベで偶然見つけた
https://youtu.be/kbd3508E9TU

190 :774RR:2017/09/14(木) 19:09:05.24 ID:vgCMaGTb.net
前にUPでめちゃデカい箱付けてるのがいていいなぁとおもった反面あそこまでデカイのって違反じゃねぇの?とおもおもった

191 :774RR:2017/09/14(木) 20:02:01.31 ID:+nsMkOYI.net
>>178
そうなん?
かなりチャレンジャーなバイク屋もいるんだね。
バルブの所は、たぶんシーラーで塞いだのかも知れないけど
想定外の使い方なので何年かしたら突然・・・。
その時は、そのバイク屋にマジギレしてください。
漏れは大人しくチューブで使ってます。

192 :774RR:2017/09/15(金) 03:16:19.33 ID:oT+WHxWO.net
キャノピーをネットで買おうと思うのですが、現車確認の際注意して見るべき場所とかどういう感じでしょうか?
素人なのでなんとなくキレイ、とかそのくらいしか分かりません、、

193 :774RR:2017/09/15(金) 03:50:22.36 ID:h5RUzIPz.net
チャレンジ精神旺盛な方ですね

私と同じような、バイク初心者の方とお見受けしました

ネット=ヤフオクでの個人売買と仮定すると、
・事故等によるひどい歪みなどがないか
・ひとまずエンジンは動くのか
・車体の年式
・本当にそれはキャノピーなのか
などではないでしょうか

194 :774RR:2017/09/15(金) 03:51:40.97 ID:h5RUzIPz.net
引渡しを受けたら、その足でバイク店、できればホンダドリームに持ち込み、過去のリコール対応の状況を調べてもらうのと合わせて、24ヶ月点検を依頼するのがいいと思います

予算の上限を聞かれると思いますので、20万くらい言っておけば、最低限必要なものから、変えたほうがいいものまで色々見繕ってくれると思いますよ

195 :774RR:2017/09/15(金) 07:31:57.23 ID:8pBCN52A.net
>>192むかしから中古選びは店選びというから、
ねっとではカネをドブにすてるぐらいの気持ちでなきゃダメ

196 :774RR:2017/09/15(金) 09:52:49.64 ID:VyYfMDTM.net
ワイなら
試乗できたら
エンジン音でカタカタ音の確認
最高速がどれ位でるか確認

乗れないなら
パーキング解除で手押しでゴーゴーなるか確認
目視でサスの下側ボルトの受けるのブッシュがあって、潰れていないか確認
スイングユニットの軸にちゃんとオイルシールがあって軸でケースが削れてないか確認

出来れば外装が割れてなくて綺麗なのが良い

この辺りが何気に修理すると高いし距離も相当走ってるから買わないのが良いかも。

197 :774RR:2017/09/15(金) 15:50:05.89 ID:KEfo2YuH.net
>素人なのでなんとなくキレイ、とかそのくらいしか分かりません、、

こんな人に何を難しい事言ってるのだ

198 :774RR:2017/09/15(金) 19:14:56.08 ID:8pBCN52A.net
なんとなくキレイってのは結構的を射ているのではとおもうが

199 :774RR:2017/09/15(金) 19:33:51.57 ID:FVhDbFHo.net
まあ、キレイに使ってる人はきちんとメンテしてる可能性が高めなのかなとは思いますよ

ただ今回の192の書き込みは釣針でかいなと思わなくもないw

200 :774RR:2017/09/15(金) 20:38:36.63 ID:oT+WHxWO.net
ごめんなさい。192です。
ネットでは金ドブって確かに言われてたのですが、近所のバイク屋さんもどうやら業者オークションで仕入れているとのことなので、じゃあ結局どこで買っても業者オークションから来てるなら、一緒では?と思ってしまいました。
ずっと悩んではいるのですが、変なことを書いてしまったら申し訳ありませんでした。

201 :774RR:2017/09/15(金) 20:39:25.88 ID:PfrMjC5v.net
104といい、釣り臭半端ない

202 :774RR:2017/09/15(金) 21:24:03.22 ID:sXBijIdE.net
いやぁ、バイク屋が業者オークションで買って、消費者に現状販売するなら、当たらず遠からずかもしれないが、普通は最低限整備して売るんじゃない?その分、当然高くなるけど。

また、バイク屋の看板掲げて店を構えている以上、あんまりアコギな商売は難しいと思うけど、ヤフオクは悪意のある個人や業者も一定数混じってると思うんだ

もちろんよく気をつければ、ババを引く可能性は低くなるんだろうけど…

そういう意味でも、詳しくないならオークションで買うのは避けた方がいいのでは

203 :774RR:2017/09/15(金) 23:25:20.66 ID:yS/ZOBQt.net
>>193

2STジャイロXのホイルは「TUBELESS TIRE APPLICABLE」と刻印があり、チューブレス対応ですよ。

204 :774RR:2017/09/15(金) 23:27:16.26 ID:yS/ZOBQt.net
アンカー間違えた。

>>191 でした。

205 :774RR:2017/09/16(土) 00:33:11.57 ID:wJR+AyH+.net
>>202
過去にジャイロをどのくらい売ってるか、そのときどんな説明でどんなフィードバックだったか、オークファンの過去情報とかも併せて調べれば、まともなアカウントかどうかはだいたいわかりますよ。
あと、万が一の場合に直接交渉に行けるよう、近県の業者から買うというのも大事なことかと思います

206 :774RR:2017/09/16(土) 07:37:25.16 ID:bLtTR9/2.net
思ったよりマトモなレスがついてるね

オレも買う前に相談しときゃよかったかなw

207 :774RR:2017/09/16(土) 08:31:37.58 ID:Z3e+NYos.net
>>206
いや、オマエの相談には、みんな超いい加減に答えるよ(w)

208 :774RR:2017/09/16(土) 16:36:37.44 ID:2ZxW2uPY.net
2stジャイロX
急にスロットルが軽くなったり、普通になったりするんだけど、ワイヤーがいかれてる

209 :774RR:2017/09/17(日) 13:19:01.39 ID:2q+iuf77.net
台風の中、もしピザ頼んだら、キャノピーで持って来てくれるものかな

もし配達する方の人が見てたら、気をつけてね

210 :774RR:2017/09/17(日) 15:07:40.02 ID:Q3nDnYm+.net
台風の強風の中、わざわざ宅配頼むのは人としてどうかとは思うけどね

211 :774RR:2017/09/17(日) 16:37:59.28 ID:p8IqzGZt.net
宅配寿司でバイトしてたが、危険な日はタクシーで配達することがある。
経験したのは台風じゃなくて大雪の日だったけど。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200