2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

253 :774RR:2017/09/21(木) 03:37:02.33 ID:IZBlJAiJ.net
>>247
年一でやってる ハイギア入れてるし

254 :774RR:2017/09/21(木) 05:25:49.78 ID:8g5iTylP.net
定期的に頭の弱い可哀想な子が湧くな
変なのが居ついちゃったか

255 :247:2017/09/21(木) 05:33:23.34 ID:ehBXli51.net
>>253
私はこないだ店でしてもらったんだけど、知りあいにその話したら上手く通じなくて、???みたいな感じだったから、実際には替えない人が多くて、それでも大きな問題はないのかなと思ってね

256 :774RR:2017/09/21(木) 07:42:22.70 ID:vhHDsnjd.net
>>252

刻印が入っているの知らなかったんだろ。
メーカーがチューブタイヤ使うのはコストの関係じゃないの。

このスレでは、刻印があり、短いL字バルブがあり、実際にチューブレスはかせている事例があることのほうが大事。
コストは自前だから、やるかやらないかは自己判断。

257 :774RR:2017/09/21(木) 08:09:44.08 ID:yaAEj6Oh.net
>252 純正指定はチューブタイヤなのに何故 純正でチューブレスのホイールなんですか?
シャバい しゃばいのぅ(笑)

258 :774RR:2017/09/21(木) 08:11:30.19 ID:yaAEj6Oh.net
ちなみに俺はもう7年くらいチューブレスにしてて月1くらいでエア圧見てても特に減ってたことはない。

259 :774RR:2017/09/21(木) 08:37:47.17 ID:gxYRKXUJ.net
チューブレスの試験で弾かれたB級品を再利用してるって事はないか?
ジャイロのサービスマニュアルには何て書いてあんの?

260 :774RR:2017/09/21(木) 09:21:22.55 ID:+x1PRw/G.net
俺は行きつけのバイク屋で、キャノピー2stに試しでチューブレスタイヤ入れてもらったら
「エアーが漏れちゃってダメ」って笑いながら言われたよ
(当然ホイールには刻印入ってる)
だから今はチューブレスタイヤにチューブ入れてあるぞw

261 :774RR:2017/09/21(木) 10:02:51.33 ID:yR0y02Bj.net
2StジャイロXに4StジャイロXのフロントホイールとブレーキ移植した際
2Stの鉄ホイールはチューブ入りだったけど 4Stのホイールはチューブレスだったな

262 :774RR:2017/09/21(木) 11:28:30.47 ID:H8lVJ6bI.net
>>256
やっぱり、シャバいのぉ〜
吐いた唾飲まんといてくださいよ?(笑)
コストの問題でチューブ?
あ?
シャバいのぉ〜www

チューブレスホイールなのに、なんでバルブの口金はチューブタイヤの凸型なのかのぉ〜?
バルブのゴム変形させて無理くり入れてもチューブレスホイールと言えるわけぇ〜?

ホイールに刻印があるだけで物理的には無理なのに勝手にチューブレスホイールとか言い出す付近
本当にシャバいのぉ〜
シャバ憎丸出しやのぉ〜www

検証結果 単なるシャバ憎の思い込みで危険改造を推奨していると言うシャバ憎丸出しの糞スレ認定!キチガイだな(笑)

263 :774RR:2017/09/21(木) 11:35:24.75 ID:H8lVJ6bI.net
どのシャバ憎もシャバいことしか書いてねぇし
ジャイロXのフロントホイールは、チューブ用のホイールって言う事で
死にたいシャバ憎以外は、危険なDQN改造すんなや!
シャバいのぉ〜
シャバ憎やのぉ〜www

はい、完全に結論が出たので次の話題お願いします!(笑)

264 :774RR:2017/09/21(木) 11:35:56.08 ID:FsdSkIei.net
>>192
スクリーンは交換すると凄く高い.
他の部分は「気にしない」ということも出来ますけどね…

265 :774RR:2017/09/21(木) 11:53:10.30 ID:lXgv5a1b.net
シャバシャバうるさいなぁー

266 :774RR:2017/09/21(木) 13:37:31.58 ID:gxYRKXUJ.net
田舎者が流行語大賞狙いで「シャバシャバ」言い出したけど、誰も相手にしてくれなくて
ムキになって荒らし始めた。哀れすぎて言葉が出ませんね・・・・(w)

267 :774RR:2017/09/21(木) 14:38:15.71 ID:J1G9SfDT.net
シャバのオッサン、答え早よ。
そんだけ言うんだから誰もが納得するの語ってくれるんだろ?

268 :774RR:2017/09/21(木) 19:53:03.26 ID:pTXRjrYA.net
七年間も漏れてもいないエアーチェックを月一でやるんか
80回も不毛なことしてほとんどビョーキだなww
ホントに信頼しているなら走りに支障出るまでノーチェックだろ

269 :774RR:2017/09/21(木) 20:09:40.65 ID:P9h4Qel7.net
>268 ガソリン入れるついでにだよ べつに食いつく話しじゃないだろ

270 :774RR:2017/09/21(木) 21:22:46.85 ID:vhHDsnjd.net
>>262

その口金の形状も含めての刻印なわけで。
以下のページのように刻印があるかどうかで判断されるのに、ホンダが安全でないものにわざわざ刻印入れるのかね。

 ttp://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/note/index.html

271 :774RR:2017/09/21(木) 21:34:26.02 ID:gxYRKXUJ.net
ジョジョに抜けるんならいいけど、走行中にブシャーって抜けたらって考えたらちょっと怖いよね
ここは安全に、4st用かアフターホイールに替えたほうがいんじゃね?老婆心ながら

272 :774RR:2017/09/21(木) 21:41:24.32 ID:eOrl9F/0.net
ベンリーみたいに原二仕様を出せよ。
原二仕様は業務用でなく趣味用。
前も二輪の四輪仕様も面白い。
quadro4Dみたいな四輪バイクを
ホンダも出しなよ。

273 :774RR:2017/09/21(木) 23:02:22.71 ID:+x1PRw/G.net
>>272
4輪ATVが数年前に流行って、馬鹿共が無茶し過ぎて規制されたの知らない?
今となっては、昔の正規品でもナンバー取れないよ。昔は緑ナンバーで登録できたけど。
4輪は50cc以下のミニカーしか無理になった。
ヤマハの4輪(トリシティの改造じゃなくて、モーターショーで参考出品したやつ)も日本では発売しても公道は走れない。
登録するなら軽自動車だから、衝突安全性とかで無理

274 :774RR:2017/09/21(木) 23:03:39.92 ID:yaAEj6Oh.net
>270 …だよね あのクチでもバルブのゴムしっかりはまってるし
まあ自己責任でいいよな

275 :774RR:2017/09/22(金) 03:01:47.29 ID:3mYmMBa1.net
シャバい!www

276 :774RR:2017/09/22(金) 03:54:44.05 ID:O/Y0srTG.net
行き着く先は普通に4輪になるよね・・しらんけど

277 :774RR:2017/09/22(金) 03:56:36.14 ID:O/Y0srTG.net
カスタム・リアカーかな?

278 :774RR:2017/09/22(金) 05:47:04.88 ID:zpj095bo.net
>269 君のような人が乗るからジャイロ乗りが変な目で見られるんだよ
他人からしたら奇行以外の何物でもない
スタンドの人の生暖かい視線が見えるようだ

279 :774RR:2017/09/22(金) 06:25:20.46 ID:rEsjF/nu.net
>278 …相変わらず引っ張るね(笑) エアチェックはリヤはチューブだからそっちの点検ついでなんでね もうスルーねっ バイバイ

280 :774RR:2017/09/22(金) 09:33:27.32 ID:SK1Py2YN.net
イエローバルブに付いて語ろうぜ?
まあ、いまだとM&Hの奴買うしか無いんだけどな。

281 :774RR:2017/09/22(金) 19:11:14.86 ID:CHHSmEwf.net
UPのリアショックって、ヤマハの汎用品で代用できるかな

282 :774RR:2017/09/23(土) 03:34:30.71 ID:uQK6wzTy.net
動画サイトにあがってる、改造ジャイロ数台でのツーリング風景とかを見たんだけど、あんな感じにはしたくないなぁという印象しかなかったわ

もちろん楽しみ方は人それぞれだから、周りに迷惑かけず、違法行為もしてなければ、それでいいと思うけどね

283 :774RR:2017/09/23(土) 03:42:52.91 ID:Bq2hUU7P.net
トリシティが125や155で出せるんだから
ジャイロ125も出せそうなんだけど,アカンのかな?
値段高すぎて軽トラとの差が無くなるから駄目なのだろうか.

284 :774RR:2017/09/23(土) 08:36:29.21 ID:u1JVeTkC.net
>>283
しつけえな、そういった意見はホンダに直接問い合わせろよ

285 :774RR:2017/09/23(土) 19:34:22.37 ID:Bogw/49K.net
改造も過度にせず、常識の範疇で留めて
挙動も走行も他の車両に迷惑かけないようにしていれば変な目で見られることもないだろう
10インチペラペラタイヤでロンホイ&タンデムとか、明らかにうっとうしいすり抜けとか
見るものにストレスを与えるような事をするから嫌われるんだよ

286 :774RR:2017/09/23(土) 21:00:11.06 ID:S0uQEbf7.net
まあ、複数台で群がって走る、そんな様子を全世界に公開する神経が凄いよ

287 :774RR:2017/09/23(土) 21:03:20.82 ID:iP+edO6N.net
今どきは12インチですよ、おじさんw

288 :774RR:2017/09/23(土) 21:38:16.19 ID:COHZg6Lx.net
ジャイロ・ノーヘルおじさんてアホ面多い気がするww

289 :774RR:2017/09/23(土) 23:18:41.08 ID:qO2CihST.net
>>285
ジャイロ程度の加速力で交差点の先頭に来られると確かにイラっとするね。
つか、3車線道路で蚊トンボみたいにわらわら先頭に出てくるスクーター全部、車の運転席から見ると、ほんとにいつ接触事故起こしてもおかしくない存在だわ

290 :774RR:2017/09/24(日) 00:40:32.70 ID:2clE0mAz.net
自動二輪の免許ない奴らしか乗ってないんだもん、そりゃ法規運転もあったもんじゃ無いだろ。

291 :774RR:2017/09/24(日) 01:42:16.15 ID:HZG0ztIo.net
だとしてもイエローカットだの信号無視だのはもはやお話にもならん害だろう

292 :774RR:2017/09/24(日) 07:00:58.82 ID:HJSPh6b0.net
普通に中型以上でもモラルないよ
信号待ち寸前で右車線からスピードの落ちてる車の縦並びの間すり抜けて左に寄って
そのまま先頭なんてよく見かける

293 :774RR:2017/09/24(日) 19:14:36.28 ID:PIu7Vb+R.net
え?みんなジャイロ嫌いなの?
好きだからここにいるんだよね?
確かにあんまりコテコテなのは好きじゃないけどね。おそいの嫌だけどしぁあないし、かといって排気量あげてもメリット減るし。
その微妙なところがいいと思うよ。
交通マナーはコレに限ったことじゃない。
オラオラとかもってのほか。

294 :774RR:2017/09/24(日) 21:09:16.70 ID:xjGWt/Oh.net
流れに乗れないと危険だからって訳のわからん理論を振りかざしての違法改造&危険走行
「ワイのジャイロはウォーターハンマーだからイエローカットしてもジャスティス」とか
言ってるアホは論外だけどね。(w)

295 :774RR:2017/09/25(月) 01:37:52.50 ID:G71gUpHv.net
制限速度とかは大抵オーバーしているもの
建前上はともかく許容の範囲内なら別にいいと思うね
でも書類チューンとか路側帯で爆走して抜きまくるとか、行き過ぎはよくないと思う
特に他の車両が予測つかない走り方はお互いのためにやめた方がいい

296 :774RR:2017/09/25(月) 02:12:01.65 ID:ZE2Zhg3w.net
カモネギに見える感じ?しらんけどw

297 :774RR:2017/09/25(月) 10:06:59.34 ID:tz4J1He1.net
ウ〜♪
白バイ「はい、10`オーバーです。免許見せてね。」
ジャイラー「制限速度とかは大抵オーバーしているもの 」
白バイ「え?そうなの?はいここに捺印してね」
ジャイラー「建前上はともかく許容の範囲内なら別にいいと思うね」
白バイ「いや、駄目でしょそれ」
ジャイラー「でも書類チューンとか路側帯で爆走して抜きまくるとか、行き過ぎはよくないと思う」
白バイ「うん、そだね」
ジャイラー「特に他の車両が予測つかない走り方はお互いのためにやめた方がいい」
白バイ「禿同、振り込みヨロ♪」

298 :774RR:2017/09/25(月) 10:52:11.60 ID:kidg9MMY.net
10キロオーバーでは捕まらないだろ。測定誤差やメーター誤差を勘案するから
20キロオーバーならその通りだが

299 :774RR:2017/09/25(月) 14:53:55.16 ID:tz4J1He1.net
ウ〜♪
白バイ「はい、20`オーバーです。免許見せてね。」
ジャイラー「制限速度とかは大抵オーバーしているもの 」
白バイ「え?そうなの?はいここに捺印してね」
ジャイラー「建前上はともかく許容の範囲内なら別にいいと思うね」
白バイ「いや、駄目でしょそれ」
ジャイラー「でも書類チューンとか路側帯で爆走して抜きまくるとか、行き過ぎはよくないと思う」
白バイ「うん、そだね」
ジャイラー「特に他の車両が予測つかない走り方はお互いのためにやめた方がいい」
白バイ「禿同、反則金の振り込みヨロ♪」
2017/09/25改訂

300 :774RR:2017/09/25(月) 15:03:40.88 ID:UevyZkVZ.net
つまんね

301 :774RR:2017/09/25(月) 16:00:32.85 ID:tz4J1He1.net
>>300
ココはオマエを喜ばせるスレじゃねえ、どっか余所へ逝きな

302 :774RR:2017/09/25(月) 18:34:50.46 ID:G71gUpHv.net
国道行けば大抵の車が20km以上超過している
原付ジャイロの50qはともかく、ミニカー化の80qはさすがに行き過ぎ感あるよな
ちなみにすぐ近くを走っている車両と同じ速度なら警察は捕まえに来ないし、
停められてもみんなと同じ速度なのに捕まるのはおかしいと言えば、無罪放免になる
信号無視でも同タイミングで他に違反しているものがあれば基本的に捕まえに来ません
同じく他と同じなのに自分だけ捕まるのはおかしい、隣も行ったので釣られましたといえば無罪放免
制限速度40qとかで原付ジャイロで60q出してたりすると車と同じでも捕まるかもしれない

303 :774RR:2017/09/25(月) 18:47:48.70 ID:G71gUpHv.net
ウ〜♪
白バイ「はい、15`オーバーです。免許見せてね。」
ジャイラー「ついさっきモンキー抜いてったんだけどあれいいの?ナンバーも覚えてるよ」
白バイ「え?そうなの?はいここに捺印してね」
ジャイラー「あっちのが悪質でしょ?公平性を欠いた狙い撃ちには捺印できません」
白バイ「いや、駄目でしょそれ」
ジャイラー「ダメなのはそちらでしょ?今から本庁と公安にこの件を報告に行くので名前と所属教えてください」
「この件に関しては私は認めません、不当な取り締まりなので裁判で争いたいと思うので一切の署名をお断りします
強行されると言うなら今から弁護士を呼びまがよろしいですか?」
白バイ「うん、いや、もう許してあげるよ、今度からは法を守って気を付けてください」
ジャイラー「取り締まりにもちゃんと法律があるので今度から気を付けてくださいね」
白バイ「・・・・・・・そうですね」

304 :774RR:2017/09/25(月) 23:05:54.92 ID:wPXg051f.net
そんなわけないっしょ。
普通に捕まった方だけがアウトだわ。
だったら2台で100キロだしてずっと信号無視してたらどっちも捕まんないじゃん。
あれもしかして全力でつられてる?
とにかくこのよくわからない話やけど、やめよう。

305 :774RR:2017/09/25(月) 23:42:40.92 ID:tz4J1He1.net
>>304
ネトだと威勢がいいけど実際に捕まると涙目になって何も言えずに切符を切られる、
>>303のような奴をネト弁慶といいます。(w)

306 :774RR:2017/09/26(火) 05:59:11.16 ID:Q+w8vczp.net
まぁミニカー化してる俺は速度など気にならない
切符を切られるほど速度が出ない

307 :774RR:2017/09/26(火) 16:59:13.12 ID:a+75jUYv.net
だが駐禁等反則金が車の料金で切られる
かといって積載性はあってもコインパーキングでは基本的に停めることができないという実用性のなさ

308 :774RR:2017/09/26(火) 17:31:02.67 ID:n3oQ1x6Y.net
>>303
5万%ありえんわw

309 :774RR:2017/09/26(火) 17:36:06.33 ID:n3oQ1x6Y.net
オレは、もともと指定・法定速度(リミッターが効いてMAX57kmくらいだけど)で走ってるから
オレを抜いて捕まった奴は過去3人w いずれも追い越し禁止。

310 :774RR:2017/09/27(水) 10:10:23.65 ID:dJEBH7aA.net
ミニカーにリヤカーは
 自動車扱いなの?
 原付き扱いなの?

311 :774RR:2017/09/27(水) 12:03:19.48 ID:VRJ5vest.net
>>310
ggrks

312 :774RR:2017/09/27(水) 22:05:54.07 ID:2orZ6vTP.net
荒れてますね
そんな時は避難所ですよ
みんな避難所行こうZE☆

313 :774RR:2017/09/28(木) 18:31:51.97 ID:I2zDtlwG.net
ホントに避難所の質問放置されてるのな

314 :774RR:2017/09/28(木) 20:17:37.54 ID:JRMzHRev.net
定期的に避難所避難所言い出す奴、バイク屋に相手されなくて相当悔しいんだな。

315 :774RR:2017/09/28(木) 23:07:53.54 ID:I2zDtlwG.net
いない方が平和だと思うがね
場が荒れると避難所行こうとか見るが誰も書き込まないのな

316 :774RR:2017/09/29(金) 00:45:32.36 ID:gILzkb7n.net
バイク屋さん、>>312のクズ野郎を避難所で隔離して、時々話し相手になってあげてくれよ(w)

317 :774RR:2017/09/29(金) 13:37:07.18 ID:0uhRxN+b.net
ワイパーのゴムってワイパー使わなくても乗ってるだけでダメージが蓄積されていくな
スクリーンに打ち付けられて

318 :774RR:2017/09/29(金) 15:46:17.67 ID:JUADQJOZ.net
浮かしときゃいーじゃん。せっかくの親切設計なのに

319 :774RR:2017/09/29(金) 20:40:27.42 ID:AQyG9ENz.net
トリシティトライクってジャイロ乗りから見てどうなん?
積載力でジャイロの勝ち?

320 :774RR:2017/09/29(金) 22:19:13.96 ID:vEqoScFN.net
カテゴリーが全然違う、三輪ってだけや

321 :774RR:2017/09/30(土) 07:58:47.18 ID:yCybBqnH.net
ジャイロみたいなので自動車道に乗れるような性能があれば惹かれるんだけど、トリシティは物を運ぶことはあまり考えられてないので別物と思います

322 :774RR:2017/09/30(土) 10:32:51.78 ID:UNUTMZoz.net
トリシティトライクにとても詳しい人が避難所に居ます!今すぐ避難所へGO!

323 :774RR:2017/09/30(土) 11:29:40.80 ID:rBVSvvsm.net
動画あげてる例のおじさんかな?

324 :774RR:2017/09/30(土) 13:12:36.28 ID:mUJ2BUww.net
w

325 :774RR:2017/09/30(土) 20:08:37.33 ID:t0iephXt.net
TA03の10と11で違いってリミッターだけじゃないんですか?
過去ログ漁ってたら
「現行だろ。新しいし、初期は燃料ポンプのリコールあったし、カーボン噛みでエンジン掛からなくなる問題の対策されてない。」
との書き込みがあって悩んでます。一応ググりまくったのですが分かりませんでした

326 :774RR:2017/09/30(土) 22:55:50.92 ID:EgvuNOJB.net
今月からの新車はさらに違うけど知ってどうしたいの?

327 :774RR:2017/10/02(月) 20:06:43.38 ID:4BUVA30Y.net
わけあって、
会社にジャイロキャノピーにスーパーデリボックスつけたやつを乗って行ったが女性社員に糞人気w
ノーヘル・積載力・超小型(車庫入れが楽そう)・維持費が安い
ってのがポイントみたい

328 :774RR:2017/10/02(月) 20:25:59.29 ID:hAL1iA4O.net
50過ぎてても女性だからな

329 :774RR:2017/10/02(月) 21:13:17.02 ID:OejNE7Ih.net
今さら乗ってるは本当のくるくるパーだから当たり障りなく対処

330 :774RR:2017/10/02(月) 21:17:25.10 ID:OejNE7Ih.net
女は車好きに決まってんだろ ホントに狂ってるなw

331 :774RR:2017/10/03(火) 09:39:42.07 ID:3F94Sqo7.net
違法じゃ無いけどノーヘルを勧めるなよ

332 :774RR:2017/10/03(火) 19:54:07.00 ID:wbMTyHXo.net
この見た目で女ウケなんてあるわけねーだろ
元カノがピザ屋で乗ってた以外見たトキねーわ

333 :774RR:2017/10/03(火) 20:50:47.04 ID:O6G2nfsi.net
カラーリングによっては、とか?

334 :774RR:2017/10/03(火) 23:10:31.80 ID:21perT+k.net
カラーリングが一番イタイわw

335 :774RR:2017/10/04(水) 19:36:40.44 ID:eF3VzEmT.net
汚らしくくすんだ白のような純正カラーも相当ダサい

336 :774RR:2017/10/04(水) 23:48:15.13 ID:0KtAtgYi.net
ほぼノーマルで黒か紺か緑の一色がいい!
できれば中はつや消し黒。
アルミステップくらいはいいかな。
ワイドはNG。
あ、これただのおれの好みね。

337 :774RR:2017/10/05(木) 03:57:20.14 ID:Tkwia043.net
ヘッドライトがみっともないのでフロントマスク
色は濃い黄色がいいな
確かに中は黒い方がいい

338 :774RR:2017/10/06(金) 06:44:39.27 ID:ytPtb5Kz.net
ジャイロのライトって弱いよね・・・。

339 :774RR:2017/10/06(金) 12:27:45.72 ID:Zf/eAXI4.net
LEDやHIDにするべし

340 :774RR:2017/10/06(金) 21:53:10.25 ID:7mTAXSd/.net
暗いなら自分で灯りをともしましょうってラジオで聞いた事がある
今更HIDはコスパ悪い LED一択

341 :774RR:2017/10/07(土) 09:34:10.70 ID:mDPO/iIT.net
LEDもっと高いじゃん、暗いし

342 :774RR:2017/10/07(土) 09:42:46.86 ID:F8wpwnuK.net
交流用でも直ぐブチ切れる

343 :774RR:2017/10/07(土) 10:35:13.01 ID:M9I8g5Od.net
>>340
正しくは、、「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう」だね。
カトリック系ラジオ番組で流れていたフレーズだね。

で、原付系でHIDはバッテリーや発電機への負担を考えると現実的では無いから
今の時代は、LEDじゃないかな?
サインハウスの奴がPH7対応で交流電源OKなので良さげ
別の車種で取り付けているけど、もうハロゲン(笑)なんて使えない。
ちゃんとした製品ならLEDが暗いとか言う時代では無いと思う。
ただお値段に関しては・・・。(笑)

つい先日うちに3台あったジャイロを全部売却しました。
また気が向いたら、今度はキャノピーあたりを買おうかな?と思っている。
残念かも知れないけど、ガレージが随分広くなったよ。
新しいバイクが来るのを楽しみにしている。

344 :774RR:2017/10/07(土) 11:07:19.44 ID:gXp9r9io.net
>>343
売却したならもうこの板に来なくて良くなったじゃん。

345 :774RR:2017/10/07(土) 11:40:08.72 ID:M9I8g5Od.net
>>344
そうかも知れないw

346 :774RR:2017/10/08(日) 19:39:48.41 ID:DJ22GjkU.net
LEDも工夫すれば点灯可能
スモールやメーターをLEDにして、low点灯時発光面を一枚減らして(アイドリング時の点滅防止)hiビームで
全面発光する加工すればジェネレータがノーマルのままでも点灯できる
アイドリングを1900くらいに調節すれば点滅もほとんどしない

347 :774RR:2017/10/08(日) 22:32:45.03 ID:4+GY27uH.net
https://youtu.be/4JkIs37a2JE

348 :774RR:2017/10/09(月) 09:32:29.91 ID:K5o0IwLO.net
床全体が動くのとソファーにも独立で動く仕掛けがあるだけ
床が動く方向の反対側にソファーを動かせば壁に張り付いて止まって見える
後半左に来たソファーが画面下に消えていく前後をよく見ると、右のソファーがチョコチョコ動きずれている

349 :774RR:2017/10/09(月) 09:38:01.04 ID:K5o0IwLO.net
実際には狭い閉鎖空間だから、床を動かしているというより箱状に作った壁を動かしているのだろう
カメラは壁に固定すれば床が動いて見える仕掛け

350 :774RR:2017/10/09(月) 21:16:38.34 ID:wEyfacVV.net
Virtual Insanity懐かしいな...
こんな大昔のpvに対して知ったげに考察書く奴...

351 :774RR:2017/10/09(月) 22:40:43.94 ID:Ac4ulZp2.net
しかも自慢げになw

352 :774RR:2017/10/10(火) 05:08:12.67 ID:OunbUU29.net
グリップ交換初めてしたけど簡単に出来た。少しずつやっていくよ。

353 :774RR:2017/10/10(火) 10:55:21.82 ID:x7ykb2E1.net
>>341
LEDくらくないですよ、あなたのは普通のバルブ系のLEDですか?
HIDなんて必要ないくらい
僕のは明るいですけどね

354 :774RR:2017/10/10(火) 11:13:16.65 ID:x7ykb2E1.net
>>90
メーターの距離なんて当てにしちゃダメだよね笑
他人が乗ったのはオーバーホールしないとだめだよね
ジャイロ専用ショップも信用しちゃだめだからね

355 :774RR:2017/10/10(火) 13:16:32.42 ID:v//aOaWy.net
相変わらず下品なケチ付けばっかだなww
ジャイロ買うなら状態のいいのに一度は乗らないと判断は難しい
そもそも良い物ならいまさら処分なんて考えない
いろいろググって悪くなるところやその整備内容も先に調べておけば、少しいじるだけで復調もするだろう

356 :774RR:2017/10/10(火) 20:01:46.65 ID:sly7xWUV.net
キャノピーって2灯なんだから、ハイとロー片っぽずつじゃ駄目なの?オシエロエロい人

357 :774RR:2017/10/11(水) 14:00:39.42 ID:2VSsuwDM.net
ウソのような話しだけど、こないだ首都高湾岸線をジャイロが走ってた。。。100kmは出てたんだけど、どんな改造したら走れるの?
見た目はエンジンフード外してあって、マフラーが付いてたくらい。

358 :774RR:2017/10/11(水) 15:48:32.23 ID:88AmH71+.net
ジャイロなら50cc以上にすれば走れるでしょ

359 :774RR:2017/10/11(水) 17:37:26.65 ID:GCAcpcyJ.net
>>357
俗に言うトライク仕様だろうね。排気量アップして側車付軽二輪の登録してるんでしょ
普通自動車免許で乗れて(二輪免許では不可)ノーヘルOK、登録時に申請すれば2人乗りや3人乗りも可能。高速道路も走行可能

その状態で売ってるショップもいくつかあるよ
150ccのバイクで高速乗るより恐ろしいがw

360 :774RR:2017/10/11(水) 23:16:58.29 ID:5CvDF/RG.net
自殺行為だ。。
広めの県道でも怖いのに。。
まあ50ccだけど。

361 :774RR:2017/10/12(木) 01:35:09.22 ID:E/Bvz0Ie.net
今 某ショップが高速乗ってテストしてたよな

362 :774RR:2017/10/12(木) 08:49:29.81 ID:/ldWweWo.net
途中でエンジントラブルとか高速ならではの突風とか考えないのか!
誰も彼もが対応力が高いわけではない
勝手に増長して悲惨な事故を起こされると世の中から白い目で見られたり新たな規制はおろか
糾弾の対象にされたりしかねない
どこまで行っても軽トラよりスピードも信頼性も積載も敵わないのだから機体ベースにあった
運用にとどめてほしい

363 :774RR:2017/10/12(木) 09:53:49.60 ID:zLOnaegE.net
法律上あれこれ自由にできてそれを利用してるだけだからな
最終的には自己責任でそれをさせない法律は制定されていないから悪いことではない
個人的には簡単に書類チューンがまかり通ってしまう今の仕組みをどうにか改正してもらいたい
万が一バレても罰則が記載内容より全然軽いのも問題

364 :774RR:2017/10/12(木) 09:57:46.08 ID:Z9PU1gvE.net
ヤフオクで業者さんがボアアップ売ってたから高速で何時間も走れるのか質問したら、全然自信なさげだったな。数十分ならともかく何時間も高速で走ったら、どっかこわれるんだろうな

365 :774RR:2017/10/12(木) 11:40:57.52 ID:nnxgz3i2.net
もしワイが業者でも大丈夫なんて言わないわな。
ボア組む奴のスキルとか分からんし、そんなこと聞いてくる奴ってガイジかクレーマーやん。

366 :774RR:2017/10/12(木) 15:09:56.29 ID:/ldWweWo.net
法律の不備を突くのはいいが、相応の技量もない奴や行き過ぎる奴もたくさんいる
だからマリカーで事故多発なんて問題になるんだよ
ボアアップ組んでてオイルケチったり、セッティングも出せない、対応力もない
信号ダッシュしようとしたり交差点曲がってるところでエンストされたりしたら厄介だ
それで事故になったらと思うと下手な奴のカスタムはこわいね

367 :774RR:2017/10/12(木) 15:15:36.32 ID:/ldWweWo.net
逆にまだ書類チューンのがましだと思うね
事故の危険性や車両の信頼度が悪化するわけではない

368 :774RR:2017/10/12(木) 15:44:05.41 ID:IaFlj8F3.net
>>366
マリカーは
 日本人じゃない
 事故ったら確実に報道される
の2つがあるからなぁ

369 :774RR:2017/10/12(木) 15:47:17.27 ID:ipma0dFe.net
ジャイロは3輪だからとたかをくくってると、コーナーでこけるからね。
外側の車両で落ち葉を踏むと簡単にこける。ピザ屋とかヤクルトとか大変だと思うよ

370 :774RR:2017/10/12(木) 16:21:41.56 ID:SDktu1Y2.net
技量が無い上にノーヘルだからな。
規制された方がいい。

371 :774RR:2017/10/12(木) 16:57:50.04 ID:/ldWweWo.net
餓鬼がオクで公道カートを買って勝手に死なれてもな・・・・・・

372 :774RR:2017/10/12(木) 18:08:32.37 ID:hmFU3yaS.net
バイクで転倒とか前輪がスリップするかどうかだからね
後ろに2つタイヤあっても関係ない

373 :774RR:2017/10/12(木) 18:43:43.34 ID:qw6PIHJC.net
高校生で原付き免許とって最初のバイクがジャイロってやつ居たら強者だな・・・
正直、これ最強だと思うわ。

374 :774RR:2017/10/13(金) 03:28:46.72 ID:B/jsmHEe.net
トライクとか恥ずかしくないの?

375 :774RR:2017/10/13(金) 06:48:54.25 ID:rTdk1fIm.net
バイク乗らない人間にはみんな同じに見える

376 :774RR:2017/10/14(土) 07:14:56.96 ID:QbNv4628.net
ジャイロ選んで乗る人ってジャイロの野暮ったさや3輪の走り方が楽しくて乗るんだからそれで良いじゃないの?

377 :774RR:2017/10/14(土) 08:36:00.37 ID:7rLqocxs.net
ジャイロUPの野暮さ最高に好き

378 :774RR:2017/10/14(土) 09:06:37.86 ID:WGX+Ph5P.net
90ccにするだけで、相当パワー違うんだね。
借りて乗ってみたけど急な上り坂道でも50km出せたよ

379 :774RR:2017/10/14(土) 09:38:59.45 ID:dtLwwHi3.net
ジャイロUPルーフ付きって、雨にすごく強そうだなカッコ悪いけどw

380 :774RR:2017/10/14(土) 11:21:31.32 ID:g6TPnFBl.net
そこまででもないだろ
ビジバイたがらとはいえキャノピーのカラーラインナップがいまだホワイトしかないのは寂しいものがある
ただでさえ原付きにしては高額だからコスト抑えるというのもあるのだろうが
Xはレッドがあって裏山

381 :774RR:2017/10/14(土) 18:18:36.91 ID:j5yqwI39.net
カラーオーダープランがあったけど売れなかっただろ。

382 :774RR:2017/10/14(土) 19:37:46.07 ID:xoSp+XNH.net
来年こそ北海道ツーリングに行きたい

383 :774RR:2017/10/14(土) 20:06:28.00 ID:kt9ueKJn.net
>>382
ジャイロで?凄いな
俺はジャイロで長距離走ると疲れて無理。長距離ツーリングは素直に大型で行くわ

384 :774RR:2017/10/14(土) 20:27:52.54 ID:xoSp+XNH.net
>>383
ジャイロしか無いんだ…。

385 :774RR:2017/10/14(土) 20:34:34.56 ID:30LKbTt5.net
俺なら70以下で走れる国道を片道60qまでだな
車も二台あるし
最近オープンカー買ったけど、キャノピー乗り慣れててオープンしててもあんまし開放感ないな

386 :774RR:2017/10/14(土) 20:44:08.49 ID:WGX+Ph5P.net
ジャイロキャノピーで一日だと往復で230キロが最高だなあ
120キロは普通に月2、3回はあるかなキャンプ道具満載で

387 :774RR:2017/10/15(日) 00:30:48.15 ID:GNIOFwDV.net
キャノピーの光軸って調整できるのでしょうか?
ヘッドライトバルブを交換したらやけに遠くを照射しているようで地面照らしてくれなくて困ってます。
インナーカウル外せば調整ねじあるのでしょうか?

388 :774RR:2017/10/15(日) 00:53:46.29 ID:NkjPvB4K.net
>>387
上下逆なんだろな、バルブ交換でググれば出て来る

389 :774RR:2017/10/15(日) 04:30:27.20 ID:GNIOFwDV.net
>>388
凸?の部分合わせてつけたんですがね・・・
とりあえず明日付け直してみます、ありがとう。

390 :774RR:2017/10/15(日) 06:51:26.85 ID:dmNFugKL.net
調整ネジは、ほとんどの車両で錆てボロボロ。部品取り寄せてからの作業を勧める

391 :774RR:2017/10/15(日) 16:24:46.90 ID:GNIOFwDV.net
>>387 です。
上下は合っていたようですが、ライト交換カバー?の↓にある二つの穴からドライバで調整できました。
右側が硬くて回せなかったのですが、左片目で30wハロゲン入れたのでよしとしました。
レス頂いた方ありがとうでした。

392 :774RR:2017/10/15(日) 16:39:35.76 ID:umkTem2U.net
>>391
白バイによるサイン会が楽しみだね♪

393 :774RR:2017/10/15(日) 16:43:53.41 ID:ZNII/ovm.net
そんなんで検挙しないよ

394 :774RR:2017/10/15(日) 17:08:49.76 ID:umkTem2U.net
>>393
違法改造&整備不良マンセー!!!
の方ですか?
自己中チューン最高ですかぁ〜?www

年末の取り締まりキャンペーンとか特に楽しみじゃないですか?(´艸`)

395 :774RR:2017/10/15(日) 23:14:28.64 ID:GNIOFwDV.net
>>392
あれ、キャノピーって片目ダメなの??
2灯は車両の仕様だけで1灯点いてればいいと思ってたけど、まずいんだ??
あれ、光軸調整以前にそもそも片目だったけど、毎日一時停止の取り締まりしてる場所を、毎日通ってるけど止められたことないや。
あれ、ニンジャとか片目よく見るけど、原付はダメなのかな?まいいや、バルブあるから付けとくよ。

396 :774RR:2017/10/16(月) 06:30:04.55 ID:dWURAgDG.net
車はダメだがバイクは片目オケだよ
ミニカーは知らんが常識的に考えればダメだろうな
バルブさえついていれば「切れているのに気が付かなかった」んだからしょうがない
予備バルブとしてついていないといざバルブ切れというとき夜間無灯火になりこまる

397 :774RR:2017/10/16(月) 12:46:52.82 ID:6EX1Xuj+.net
乗っている車種そしてその型式がデフォで片目なら片目でOK
そうでないなら整備不備
ただし整備不備に該当する場合でも警察はわざわざ止めたりすることはほぼないのが現実

398 :774RR:2017/10/16(月) 12:59:19.74 ID:F5Kl5R+A.net
止めても切符は切らないだろうね

399 :774RR:2017/10/16(月) 13:21:49.39 ID:9Y9gDqug.net
ここは違法改造推奨のDQN窟ですか?
ミニカーが規制される日も近い・・・。
残念だが

400 :774RR:2017/10/16(月) 13:23:17.83 ID:9Y9gDqug.net
>>398
その場で射殺した方が、世の為人の為だもんね。
わかるわぁ〜

401 :774RR:2017/10/16(月) 13:49:17.74 ID:SiYjZemX.net
お前が屠殺されろよ家畜

402 :774RR:2017/10/16(月) 13:54:39.06 ID:6EX1Xuj+.net
いまの役所のやり方は不正がすんなり通ってしまうからなあ
役所の言い分としては不正がないことを前提に申請者を信用して交付してるってことらしいがただの言い訳なんだよなあ
いまのやり方を変え不正してるやつには遠慮なく罰則を科すべきなのだが
まあしないだろう

403 :774RR:2017/10/16(月) 13:57:55.74 ID:9Y9gDqug.net
>>401 = 家畜

>>402 = 日本共産党

ミニカーが規制される日も近い!

404 :774RR:2017/10/17(火) 07:29:35.79 ID:qMs3TLus.net
新しく法を改正するには相当のエネルギーがいるんだよ
余程世間で騒がれているか、対応を求められるかしないと役所にとっても目に見えた成果も無くただ面倒くさいだけ
ミニカーがマイナー過ぎるし、あれこれ複雑に入り組んでいるため役人としては
「不都合がなければ問題はない」で通したいところ
書類チューンにしても車両本体に不備がなく大した実害がない今、問題そのものが存在していないことになってる
役所の人間が「あ、こいつ何かあるな」と何かを察知しても追及する行為は面倒くさい仕事が増えるだけなので
気が付かないフリをしている
マリカーが調子に乗って変な死亡事故起こしたり、そのせいで外国人客の遺族とショップが揉めたりしなければ
このままなにも規制はされることはない

405 :774RR:2017/10/17(火) 07:31:41.51 ID:apJ79P/e.net
>>403
数年後自分のレス見て死ね

406 :774RR:2017/10/17(火) 10:39:30.77 ID:Obk8QmHE.net
役所は書類を処理するだけで、細かいチェックはしないだろ。
そもそも書類チューンの内容にもよるが、原付のままミニカー登録してたら公正証書原本不実記載(刑法157条)と言う罪だから。

407 :774RR:2017/10/17(火) 12:04:32.10 ID:qMs3TLus.net
幹線道路走ればわかるだろ?
速度順守なんて少数派さ
すぐに罪だ罪だとか言うのはネットでいきがってるだけの人間
ニュースサイトやようつべで有名人オワタとかいってるようなもの
いくら騒いでも大したことにはならない
老舗も叩かれたり通報されたりしたが、結局通常運行
むしろ発展している
そもそも法律なんてものは規律を設置することで振る舞いに対して指標を示し、勝手な行為や悪意に対する牽制をするもの
破ったとてよほど悪質でなければ基本的にはオワタなんて事態にはならない
ションベン刑なんて名の通り立ちションみたいなもの
そんなことにいちいちあれこれ言う方がおかしい

408 :774RR:2017/10/17(火) 12:17:01.80 ID:qMs3TLus.net
結婚式の費用を親に半分の150万とか200万出してもらったとして、これは贈与税の対象になるが、誰も申告しないだろ?
友人や上司や自分の親が結婚式時に親に110万以上出してもらってたら脱税で法律を犯してるって言うのか?ww

409 :774RR:2017/10/17(火) 14:37:17.34 ID:Obk8QmHE.net
アホすぎて話にならん。
言うとか言わんの話じゃなくて罪になるのは事実と言うこと。
無検挙なだけで違反は違反だろ。

410 :774RR:2017/10/17(火) 14:39:49.84 ID:IRr/dn3x.net
ID:qMs3TLus ← お巡りさん、この人です。(w)

411 :774RR:2017/10/17(火) 14:51:11.12 ID:nK+VLiwU.net
そうなんだよな。昔は軽微な犯罪やちょっとしたルール違反とかでも、他人に隠したりこっそりやったんだよな
どうせ捕まらない、とかはその通りなんだが、胸を張ってカミングアウトする事じゃないし。

書類チューンや上で出てる脱税とかも、分かった上でこっそりやってる人なら一杯いるだろうさ
最近は自らの犯罪行為を、動画サイトやSNSで拡散する人も居るからなw

412 :774RR:2017/10/17(火) 19:45:34.20 ID:qMs3TLus.net
こっそりやるとかカミングアウトというより、実社会の現実はこんなもんだろ
ただの実態
上記に上げたような事を違法行為呼ばわりするなら、世の中が成り立たない
どこにでもあるような話をいちいち犯罪だ違法だというのがガキっぽすぎる
刑法〜に引っかかるとかマジで口にしたら、100%嫌われるよ
立ちションベンもしない奴を見たことがない
知人を見かけたり、ありがとうの意味やあいさつでクラクション鳴らしたら刑法に引っかかるよ

君たちも罪を犯したりっぱな違反者ってわけだww

413 :774RR:2017/10/17(火) 22:43:02.60 ID:IRr/dn3x.net
皆さん「ネット弁慶、屁理屈を大いに語る」の巻 愉しんでいただけましたか?(www)

414 :774RR:2017/10/17(火) 23:13:05.70 ID:iQHTGqKB.net
そう言うのは言わぬが花だよ。
いちいち話題に出す時点でクソダサい

415 :774RR:2017/10/18(水) 06:16:03.80 ID:jdeYmBUY.net
良識ある一般的な社会人ならいちいち人のやることにケチをつけない
大いに問題あれば別だが

416 :774RR:2017/10/18(水) 09:34:22.89 ID:BE74zuzS.net
DQNだらけだからケチもつけたくなるんだろう

417 :774RR:2017/10/18(水) 10:43:28.95 ID:TzoURPI3.net
法定速度で走ってるミニカーをいじめるやつがいるから、ドラレコつけようかと思うだけど、前後つけてる人おる?
とりあえず、前はつけたんだけど、手ブレ補正付けても小刻みな振動が案外曲者orz

418 :774RR:2017/10/18(水) 11:17:22.24 ID:XZoSijNL.net
ヘルメットかぶることをオススメする
そしてヘルメットに固定すりゃ解決
自分の見た方向も撮影できて言うことなし

419 :774RR:2017/10/18(水) 12:17:18.75 ID:FuHGNs58.net
内容にもよるけど、事故った時にドラレコはぐちゃぐちゃになりそう

420 :774RR:2017/10/18(水) 13:57:57.03 ID:pa/XeXMS.net
バイク用で携帯に転送するやつあるやん。

421 :774RR:2017/10/18(水) 23:43:35.89 ID:UDYC7xih.net
>>417
加速とかトロいのに前に出てない?
流れに乗れない鈍くさいのは邪魔に思うだろなw

422 :774RR:2017/10/21(土) 05:23:21.01 ID:8H0bmwt4.net
書類チューンのキャノピーミニカーみた
いくら何でもやりすぎだろ
こんな奴が晒されたり摘発されたり事故ったりするとすべてが悪みたいに叩かれるんだよな

423 :774RR:2017/10/21(土) 06:52:58.79 ID:MFqZoPXz.net
加減ってものがわからんのかな

424 :774RR:2017/10/21(土) 08:47:26.88 ID:8H0bmwt4.net
まったく、無法すぎるのも困るよな
常識の範疇でお願いしたいもんだ

425 :774RR:2017/10/21(土) 09:16:43.01 ID:hwdN9bGj.net
>>422
俺のキャノピーはミニカーだけど、ノーマルタイヤでリアフェンダーもパッと見たらノーマルだから書類チューンに見えるらしい
ボルトでトレッドは500mmにしてあって、
リアフェンダーの両端の曲がってる部分だけ切り落として、タイヤがはみ出ないように加工してある。
今まで2軒バイク屋に持って行ったら、これ書類チューン?違法だよ?って聞かれたわ
もう一軒は、ワイドトレッドなんですねーって見抜いた

426 :774RR:2017/10/21(土) 13:06:09.10 ID:8H0bmwt4.net
何台も弄ってりゃあワイド化してあるかすぐわかるだろう
ジャイロ触らないカスタム屋なら仕方ないことだな

427 :774RR:2017/10/21(土) 20:48:10.48 ID:CnsDzJp5.net
オレがアホなだけならスマン

ナンバーの色見て、それから話すれば当然だと思うんだけど…

あと、ワッシャーじゃなくて、ボルトの場合、強度とか大丈夫なもの?

428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:28:45.71 ID:fUMW0Qm9.net
ジャイロキャノピー乗り出してから、台風の日とかにピザ頼むことがいかに危険なことなのかわかったわw

429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:43:56.04 ID:vstxylv8.net
>>428
なので俺は豪雨の最中コンビニへ行くのだった

430 :774RR:2017/10/23(月) 01:25:06.05 ID:HH/HcnpD.net
最中コンビニ?
湿ってそうだな。(笑)

431 :774RR:2017/10/23(月) 18:33:53.22 ID:m/xReTGS.net
僕のは白あんでお願いします

432 :774RR:2017/10/23(月) 19:16:17.25 ID:xnnAOhrP.net
台風の日の田んぼの様子見に最も適したバイク

433 :774RR:2017/10/24(火) 18:11:47.57 ID:RgyNiK7S.net
あぜ道とか大丈夫なもの?

434 :774RR:2017/10/24(火) 20:02:26.33 ID:quAX5NDO.net
裏山の林道を走りに行く、ドリフト出来る。

435 :774RR:2017/10/25(水) 02:45:06.07 ID:86syY0Ws.net
ワイドバイザーつけようか考え中だけど
素材が脆そうだし頭突きで即壊しそうだからなぁ
ワイドバイザーつけてる人どんな感じですか

436 :774RR:2017/10/25(水) 08:13:17.39 ID:tWbjuwBG.net
>>435
最高速落ちる

437 :774RR:2017/10/25(水) 11:00:34.73 ID:4QQbKE/p.net
>>435
安い方のつけてます

・段違いに濡れなくなる
・乗り降りの時に頭ぶつかる
・ミラーが見づらい

ミラーが見やすい改良品が欲しいところ

438 :774RR:2017/10/25(水) 18:21:10.26 ID:pYfYZe3X.net
頭なんてぶつけたことないな
最高速は落ちるかもしれない
後付け感はある
風もよけてくれるので真冬でも身を前に寄せれば歩いているのと変わらない感覚になる
グリップヒーター無くても、中が毛布みたいになって外が合皮みたいな手袋してると全く寒くない
マロとチャンパー入れるとエンジン音がとてつもなくうるさい、俺は軽く耳栓して、
周囲の音が車を運転している時の音量になるようにしている

439 :774RR:2017/10/25(水) 21:05:25.20 ID:zHTNbgnI.net
>>438
低身長乙

440 :774RR:2017/10/25(水) 21:17:42.11 ID:hWm88lXF.net
>>439
そんなあなた短足高座高?

441 :774RR:2017/10/25(水) 21:28:25.82 ID:zHTNbgnI.net
>>440
高身長ですが何か?

442 :774RR:2017/10/26(木) 00:10:40.60 ID:WiQNyzoM.net
>>441
レスの付け方が低脳www

443 :774RR:2017/10/26(木) 01:38:29.31 ID:uruPvSTb.net
>>442
低身長がなんかほざいてるw

444 :774RR:2017/10/26(木) 02:42:37.95 ID:5AUfC/wc.net
モンキーが125で復活するんだから、ジャイロも125出て欲しいなー

445 :774RR:2017/10/26(木) 02:48:13.00 ID:OSWxMnS7.net
>>437
おれも考慮してるけど教えて。
横風ってノーマルに比べて明らかにくらう感じあります?
他のデメリットは気にしてないけどそこだけすごく気になるわ。

446 :774RR:2017/10/26(木) 07:21:43.74 ID:wTerFHvL.net
ジャイロミニカー見てて思ったんだけど、250ccのバイクの後ろに、自転車の補助輪を一個くっつければ、トライクになって自動車免許で乗れるん?

447 :774RR:2017/10/26(木) 09:57:52.66 ID:TVwkXYHz.net
リアが駆動しない補助輪だと自二
リア二輪駆動だと普通自動車免許

448 :774RR:2017/10/26(木) 10:00:42.99 ID:TVwkXYHz.net
補足、リア二輪のうち駆動一輪と補助輪だと自二

449 :774RR:2017/10/26(木) 12:10:53.94 ID:P6Ykp1hl.net
補助輪にモーターを仕込めば……

450 :774RR:2017/10/26(木) 13:02:54.58 ID:SgCC3S0z.net
250のバイクに補助輪つけて曲がったら転ぶ。

451 :774RR:2017/10/26(木) 13:23:00.28 ID:+eUaBB/v.net
ばくおん!で見たな

452 :774RR:2017/10/26(木) 22:33:30.49 ID:k8p8KUjD.net
醜いなあ醜いなあ思ってたら
内側のスクリーンにウロコがびっしりだったわ

453 :774RR:2017/10/27(金) 07:46:20.78 ID:R6IzXLad.net
蛇女かなんかの呪いですか?楳図かずおっぽく「ぎゃ〜っ!」って驚いた?

454 :774RR:2017/10/27(金) 23:49:08.97 ID:WctHRLbr.net
コーティングが剥げたんだろ

455 :774RR:2017/10/28(土) 05:13:44.42 ID:zKbdhXGe.net
>>446みたいな馬鹿がいるから
aHONDAさんも、ジャイロは50ccまでにしとこ♪って思う訳なんですよ。9m<DQN禁止!

456 :774RR:2017/10/28(土) 14:10:11.06 ID:piTDtDJ+.net
コーティングがハゲたらどうすればいいの?

457 :774RR:2017/10/28(土) 17:45:35.83 ID:8mFnvV8W.net
>>456
スカルプしとけ

458 :774RR:2017/10/28(土) 19:32:11.73 ID:dh5t8t1J.net
安いシールドでいいから変えるべし
要はこけなきゃいいんだよ

459 :774RR:2017/10/28(土) 21:00:08.37 ID:X/lsvQDt.net
>>445
そこまで気にはならないですね。
まあ普段ルーフのギアをメインで乗ってるので
それに比べると横風食らってバランス取るのは
ジャイロだとそこまで意識しないというのがありますが

460 :774RR:2017/10/29(日) 01:45:10.69 ID:RYDSChtb.net
スカスカのコーティングを百均で買ったダイヤモンドのスポンジで研磨してるけどいつ終わるんだよこの手コキ

461 :774RR:2017/10/29(日) 08:36:15.65 ID:epZVktt3.net
素直に社外スクリーン買いな
今やってることが馬鹿馬鹿しいと思えるから

462 :774RR:2017/10/29(日) 18:18:30.18 ID:PHL83WVI.net
社外スクリーンってどうですか?
おすすめなどありますか?
どうも品質がクソで純正と比べて使えたもんじゃないみたいなことを聞いたんで社外新品よりか純正中古にしようか悩んでた所です

463 :774RR:2017/10/29(日) 22:59:59.38 ID:epZVktt3.net
コケなきゃいいんだよ
それにカブ純正よりは強度あるだろ
仮に四年で曇ってきても、また買えばいいだけ
すすめようにも比較できない

464 :774RR:2017/10/30(月) 12:07:51.05 ID:WzerIBDY.net
ポリカーボネートからアクリルだもんなぁ 躊躇するわな

465 :774RR:2017/10/30(月) 12:09:54.38 ID:aSZuj51s.net
>>462
俺はHVファクトリーのスクリーンを買ったけど、高いだけあって小キズが殆ど付かない。オススメです。ステマじゃないよ。

466 :774RR:2017/10/30(月) 18:53:19.67 ID:vXdDNrWZ.net
悪いかもと気にしながらコピー使うか、気にしないで純正つかうかの違いだろ。
俺は気にしたくないから純正の中古使ってる。
性格の問題

467 :774RR:2017/10/30(月) 20:01:50.32 ID:WzerIBDY.net
材質そのものが違うんだから
その例えはおかしい

468 :774RR:2017/10/30(月) 20:08:09.19 ID:OwOygALa.net
自分とすると磨き方が聞きたい

469 :774RR:2017/10/30(月) 20:20:28.36 ID:WzerIBDY.net
コケなきゃいいコケなきゃいいって言ってる人も
アクリルの安いのはワイパーとか走行中に小石なんかで傷が付くこと気にしてるわけだろうからなあ
見当違いすぎる

470 :774RR:2017/10/30(月) 20:58:18.96 ID:4qh75e8H.net
3000円の安物使ってるけど、全然傷つかないな
ワイパーとかもそれなりに使ってるけど、傷なんて目視できないし、曇りもない
もう四年経ってるけどね
誰が見ても社外品なんて思わないよ
ガラスコーティングしてるからかな
今は良いの売ってるし

471 :774RR:2017/10/30(月) 23:17:18.85 ID:b04oAPEH.net
純正が劣化して困ってるっていうのに
大見得切りすぎだろw

472 :774RR:2017/10/30(月) 23:48:30.92 ID:7D9ceO1+.net
>>470
どれですか?
この前酷いの掴まされたので・・・

473 :774RR:2017/10/31(火) 22:59:48.38 ID:RfqT4say.net
そっか、大見得か
じゃあこれ以上言わないよ、すまなんだな

474 :774RR:2017/11/01(水) 00:09:37.33 ID:7geESUii.net
そんなバナナ

475 :774RR:2017/11/01(水) 00:29:40.75 ID:bc8sFojm.net
キャノピーのヘッドライトバルブって12v18×2が標準だよね?
↑にあったけど30W×2にしたらどうなるの?
電飾系に負担?バッテリーは走ってる限り関係ないよね?
おれ30wハロゲンと25wノーマル球なんだけど、30×30にしたら、どこがまずいか教えてください。
教えて

476 :774RR:2017/11/01(水) 00:34:13.59 ID:bc8sFojm.net
ごめ、具体的に各話。↑
左スタンレーハロゲン30w 右TAKEGAWAの25wノーマル。
TAKEGAWAの25w×2にしたら即切れたから、この状態ね。

477 :774RR:2017/11/01(水) 00:36:24.04 ID:bc8sFojm.net
スタンレーハロゲン30w片目が明るから×2にしたいけど、どっか壊れるのかな?先生ご指摘ください。

478 :774RR:2017/11/01(水) 04:45:17.73 ID:VWU4BC/F.net
ワイドフェンダー取り付けてみたけど
後ろもどうにかしたくなったけど
ヘッドパネルはダサいし空気抵抗はどうなんだろ
屋根を後ろに延長してみようかな

479 :774RR:2017/11/01(水) 07:41:05.30 ID:AyOryQe+.net
>>475
4ストなら余裕有るけど、2ストなら逆に暗くなるのではないか。壊れる事はないが

480 :774RR:2017/11/01(水) 21:15:35.70 ID:bc8sFojm.net
>>479
4ストです、どうにか大丈夫そうですね。
レスありがとうございました。

481 :774RR:2017/11/02(木) 06:48:01.36 ID:oLsTsfor.net
>>480
レギュレターに負担が掛かり、後々大変な事になりますが
俺のバイクじゃないんで、どうぞご自由に楽しんでください。(笑)

482 :774RR:2017/11/03(金) 05:19:57.73 ID:6UrKWLav.net
このスレはなんでいちいち他人を挑発するんだ?
コゾーなんか?

483 :774RR:2017/11/03(金) 06:34:43.91 ID:J/xYwZEm.net
そんな心配はむしろ全波整流だろ
グリップヒーターの回路も一つにするやつ

484 :774RR:2017/11/03(金) 06:35:01.26 ID:J/xYwZEm.net
そんな心配はむしろ全波整流だろ
グリップヒーターの回路も一つにするやつ

485 :774RR:2017/11/03(金) 07:40:08.40 ID:HboAkyIB.net
youするに、「それはラプチャーの光れぃ↗♪」

486 :774RR:2017/11/03(金) 08:46:56.43 ID:GFZrXjyL.net
ミニカー化しようと20mmのスペーサーを買いました
しかし、ボルトは付属していませんでした
この場合、ボルトはどのようにして入手すべきでしょう

もともとのボルトをネジ屋に持って行って、これより20mm長いおんなじ材質のください、でいいのかな?
もしくは避けた方がよい材質のボルトとかありますか

487 :774RR:2017/11/03(金) 10:16:16.87 ID:JCfY0kJF.net
中途半端な知識でやるのは危険過ぎる。スペーサーのボルトとかまさに命に直結するパーツだし、ブログとかホムペとか一杯みて勉強した方が良い
50キロで走ってるときにタイヤ外れたら、場合によっては死ぬよ?
ここの過去スレで走行中にスペーサー外れた事案載ってたと思う

安心なのはスペーサー使わずにタイヤとホイール変えてミニカーにする方法だけど、スペーサー買ったのなら、それ系のショップでボルトも売ってる

488 :774RR:2017/11/03(金) 13:54:49.86 ID:opdTUiGx.net
ワイドフェンダーキシキシうるせえな

489 :774RR:2017/11/03(金) 18:49:43.39 ID:J/xYwZEm.net
キシキシ言う自体、本体の振動とか部品の擦れが酷いのだろうけど
両面テープ張ってみな

490 :774RR:2017/11/03(金) 23:37:43.90 ID:JA2ZDn5t.net
書類チューン多すぎ 棒ショッピングモールで数台見かけたんでスケール置いて
ナンバーと同時に写真撮って役所にメールしといたわw
このスレにも居るかな?

491 :774RR:2017/11/04(土) 01:58:45.89 ID:HRW0751p.net
>>490
GJ
ノーヘルで合法だとドヤってる奴しかいないからな。
ノーヘル君は一度ミンチになって復帰した方がいい。
そもそも書類チューンって自動二輪免許無いやつらがほとんどだろ。

492 :774RR:2017/11/04(土) 03:56:38.80 ID:8IFHbfLj.net
自分は怖がりなので、ノーヘルには魅力を感じないw

合法的に40〜50キロ出せるのが、唯一の魅力

駐車する場所にも困っちゃうし…

493 :774RR:2017/11/04(土) 12:13:14.87 ID:DB9LnDGZ.net
>>490
何が目的か分からんけど、役所にメールしてもなにもならないよ。
ナンバー登録で嘘ついていても役所の人は書類を処理するだけで最低限の確認しかしないからね。

494 :774RR:2017/11/04(土) 12:32:42.27 ID:9anU+iiJ.net
ここまで分かりやすい嘘も珍しい

495 :774RR:2017/11/04(土) 14:19:43.21 ID:WYys5KqS.net
まあ自治体によると思うよ
ナンバー出した後に追跡調査するとは思わないけど…

496 :774RR:2017/11/04(土) 16:36:39.73 ID:rrnZcWD+.net
チェーン巻いて雪道走ってる人居たら、効果の程を教えて
去年スノータイヤで走ったけど、ノーマルとほとんど変わらなかったんで

497 :774RR:2017/11/04(土) 16:43:01.93 ID:803FHVXv.net
税金を過小申告してるならいざ知らず余計に払ってるんだから役所が目くじら立てる理由は何もない
どうでもいい事に熱心に動くほど地方公務員は仕事熱心ではないよ

498 :774RR:2017/11/04(土) 20:04:48.33 ID:DB9LnDGZ.net
ミニカーの書類チューンとか通報したいなら警察くらいしか動くところないだろ。
あと書類チューンとは別で他人のバイクに無断でメジャー置いてナンバーの写真撮るとかマナー無さすぎ。

499 :774RR:2017/11/04(土) 21:03:59.29 ID:PAyiFzUL.net
持ち主に許可とらないといけないとは初耳
役所の仕事が甘いからとそこにつけこんで嘘の内容を申告してる犯罪者にマナーも何もないだろ
車体に触れたりキズだの汚す恐れがあるようなやり方はダメだろうけど
イタズラやただの逆恨みとかで嘘の情報じゃないことを示す意味でも撮影はしとくべき
まあでも通報するならまずは警察だろう
ついでに管轄の役所にも警察にも通報したことを添えつつ一応通報しとくといい

500 :774RR:2017/11/04(土) 21:39:29.21 ID:DB9LnDGZ.net
違法性とかないと思うけどなんか知らん奴にカメラでナンバーとか取られてたら怖くね?
何かカスタムしてるとか語呂合わせなナンバーとかあるとか、写真撮られる要素があるならまだしも、何か車両泥棒の下見とか悪い印象しかないわ。

501 :774RR:2017/11/04(土) 21:55:13.99 ID:vmRp3KpR.net
書類チェーンキャノが写真撮られる要素がないとおもう発想が意味不明

502 :774RR:2017/11/04(土) 22:12:56.38 ID:eH3mvFip.net
先生!
違法ボアッパーと書類チューンで速度超過ダブルスコア
事故ったらどちらが罪重いですか?

503 :774RR:2017/11/04(土) 22:25:23.63 ID:HnXrVyJO.net
>>502
お前の存在自体が犯罪

504 :774RR:2017/11/04(土) 23:10:08.88 ID:78bKUOI2.net
>>500
これだけドライブレコーダーが普及したら,
どこでも写真撮られていると思ったほうが良いんじゃないのかな.

505 :774RR:2017/11/04(土) 23:51:02.17 ID:DB9LnDGZ.net
もう良いや。
だから違法性はないと書いてるし、客観的な話をしてるのに意味ない。
俺の車両は書類チューンとかしてないが、知らんオヤジが勝手にメジャー置いて写真撮ってたら咎める。

506 :774RR:2017/11/05(日) 00:28:18.54 ID:orZQOzK8.net
合法でやってる自分の車両に対してされてるのなら是非言ってやれ
そうでないなら首つっこむだけ損するぞいろんな意味でな

507 :774RR:2017/11/05(日) 01:05:33.41 ID:w9VEoT4m.net
言いがかり付けられたら警察呼んでチャンチャンw

508 :774RR:2017/11/05(日) 03:41:10.24 ID:I04Q9eMx.net
警察(笑)

509 :774RR:2017/11/05(日) 03:55:40.88 ID:RGRCJMeH.net
みんな!ヘルメットはちゃんと被ろう!

510 :774RR:2017/11/05(日) 10:01:51.94 ID:gz6ANBqn.net
ボアッパーが80出して事故った時にそれを指摘したら、最悪そいつの保険から一切出なくなる場合がある
そんな奴は当然のように賠償金払わない
なんせまともな収入ないフリーターやらニートだからだ
働けば何とか返せるって金のためには働かない

511 :774RR:2017/11/05(日) 10:54:55.08 ID:gz6ANBqn.net
10〜50万程度の賠償であれば「私個人が自分の責任において必ず支払います」と約束してもらい念書をとっても
「今手元にお金がないから払えない」と言って結局払わない
車全損、生死をさまよった大事故になって2000万位になったとして、裁判かけて月10万を16年払いで合意したとしても
すぐに仕事を辞めて無職になり、月15万以下になるようバイトするなどして常に支払い強制を発生させないようにして
結局払わない

つまりは払わない、どうあっても払わない

512 :774RR:2017/11/05(日) 12:03:31.19 ID:lbp5SxnT.net
今日、近所の中古車屋さんに旧車会的な人々が集合していた
同年代として、あれと同じように見られるのはなんだかなぁと思ったw
どう見ても怖いしw

513 :774RR:2017/11/05(日) 16:22:18.68 ID:8054vUCY.net
>>509
トランプみたいなヘルメットでよかですか?

514 :774RR:2017/11/06(月) 21:11:46.77 ID:hQOiWGmO.net
エンジンの好不調は最高速が一つの目安?
とはいえ、60キロ出してるときに取締にあったら大変なことになるので、原付では試せんなぁ広大な私有地持ってりゃいいんだけどなw

515 :774RR:2017/11/07(火) 19:59:20.19 ID:7bprKjLj.net
先日ツインリンクもてぎで、ホンダ第一号スクーターの「ジュノオK型」を見てきた。
でもジャイロ三兄弟は、ジャイロXしか展示がない…
https://i.imgur.com/58nYN3Z.jpg
https://i.imgur.com/Ic2NKkg.jpg

516 :774RR:2017/11/07(火) 20:48:27.70 ID:F6DfWYFX.net
サンバイザーつけたい

517 :774RR:2017/11/07(火) 21:35:33.75 ID:ztI1YhX+.net
2枚目の左側のやつ前にパチスロ屋でとまってたわ

518 :774RR:2017/11/07(火) 21:50:00.80 ID:K30ivwoP.net
>>515
ジュノオカッコいいな

519 :774RR:2017/11/08(水) 19:34:23.93 ID:X7BZL/Mz.net
まあなんだ、当時のスクーターはどこも似たようなデザインだよね?
うさぎさんとか

520 :774RR:2017/11/09(木) 12:33:09.47 ID:n+NId85L.net
ジュリオもたまに見かけるね
デザインは好きだけど、いまさら買うかというと微妙だな

うちのアップをレトロチックに塗装したいなあ
思うばかりで、全然取りかからないけどw

521 :774RR:2017/11/10(金) 16:32:21.69 ID:KyhJYRDD.net
PCXがEV化したら応用して125か150相当のジャイロでますかね

522 :774RR:2017/11/10(金) 19:15:29.06 ID:mKqpNhBs.net
>>521
出ないね。(断言!

523 :774RR:2017/11/10(金) 19:20:03.67 ID:VnnHpxoT.net
単純に大きな排気量のバイク自体が先細ってるの?
それとも三輪バイクのデメリットが大きくなるからとかなの?

524 :774RR:2017/11/10(金) 23:28:51.30 ID:/woklBes.net
むしろ先細ってるのは50ccだよ
排ガス規制は段々厳しくなって、もはや50ccで規制をクリアするのはかなり難しくなってる
モンキーの販売終了とか見ればわかる通り
何とか規制クリアしても、馬力は落ちて値段は上がるって感じだし

ジャイロもカブみたいに125ccモデル出せば良いのにね
3輪の原2はトリシティで実績あるし

525 :774RR:2017/11/10(金) 23:28:52.38 ID:/woklBes.net
むしろ先細ってるのは50ccだよ
排ガス規制は段々厳しくなって、もはや50ccで規制をクリアするのはかなり難しくなってる
モンキーの販売終了とか見ればわかる通り
何とか規制クリアしても、馬力は落ちて値段は上がるって感じだし

ジャイロもカブみたいに125ccモデル出せば良いのにね
3輪の原2はトリシティで実績あるし

526 :774RR:2017/11/10(金) 23:30:03.21 ID:/woklBes.net
なぜか連投になってしまった

527 :774RR:2017/11/11(土) 01:31:35.51 ID:3HmExHaV.net
全然違うね、勘違いも甚だしい
実際にはバイクそのものが先細ってる、圧倒的に先細っている。(大事な事なので二度言いました)
今の若者は乗らない、なんせバイクの平均年齢が51だしな(去年あたりは48だったから若者離れは超加速している)
雨に濡れる、ヘルメットうぜえ、冬寒い、ワンルームで車庫がない、予測不能に壊れる(考える脳みそがないだけ)、
服装が縛られる、簡単に盗まれる、維持費が出せない(ハケンや寄生虫なので金がない)、出先にバイクの駐車場がない、カッコいいと思ってない
以上の理由で乗り物として不完全
まだ車の方が全面的に快適で便利なので予算が許せば軽自動車に乗るだろう

ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/transition.html

528 :774RR:2017/11/11(土) 01:43:59.36 ID:3HmExHaV.net
キャノピーならってのはすでにオッサンの発想
雨風も完全には防げないし、車ほど荷物も乗らない
リムジンなんて名前もダサいし見た目もダサい
他のバイクに比べてある程度いいってのは今の若者には通じない

今時仮面ライダーですらほとんどバイクにのらないからなww

ttp://baiku-sokuho.info/archives/1065546210.html

529 :774RR:2017/11/11(土) 05:11:04.85 ID:PjUBvq+p.net
屋根付きバイクはちっちゃなお子さんによく羨望の目で見られる

530 :774RR:2017/11/11(土) 08:12:44.75 ID:wnXv9Z87.net
おれは40過ぎのオッさんだけど、歳が半分くらいの知り合いが最近バイク乗り出して楽しいとか言ってたから、若い人もそこそこ乗ってるもんだと思ったよ
まあ絶対数が違うのと、ベビーブーマーが若い頃にバイクが流行ったのとの相乗効果で激減に見えるのかねえ

531 :774RR:2017/11/11(土) 08:37:59.41 ID:I16N1vj1.net
>>529
確かに…
この前、駅前で駐輪場に停めてたら小学生に五分近くガン見された

532 :774RR:2017/11/11(土) 10:58:14.74 ID:i6Cr7HHF.net
逆の立場だったら、通報されるなw
小学生5分ガン見してたらw

533 :774RR:2017/11/11(土) 19:56:23.92 ID:Pg6cYmxn.net
ビザの配達サボってるってガン見されてたんだろ

534 :774RR:2017/11/11(土) 20:53:18.79 ID:3HmExHaV.net
さえないオッサンでも小五くらいの女の子にはモテる
でも中学に上がりそのうちアウトオブ眼中になる
高校に上がったらキモイとおもわれる
ちょうどそんな感じ

535 :774RR:2017/11/11(土) 20:54:51.80 ID:3HmExHaV.net
今や暴走族も絶滅危惧種だからな

536 :774RR:2017/11/12(日) 08:45:23.72 ID:mctHzolX.net
多分、他にはいないだろうというカラーリングのジャイロに乗っている人は、いますか?
被りたくないので、色教えてくださいw

537 :774RR:2017/11/12(日) 11:26:48.57 ID:QNcCSTNK.net
オパオパ色

538 :774RR:2017/11/12(日) 15:25:15.25 ID:3gZQcQLJ.net
>>537
マネしたいわw

539 :774RR:2017/11/12(日) 21:49:16.17 ID:NOY46DAZ.net
煽られたり盗まれたりするのやだから
あえて地味な色にしてる

540 :774RR:2017/11/12(日) 22:11:15.40 ID:KcJefUnY.net
地味な方が盗まれやすいだろ

541 :774RR:2017/11/12(日) 23:00:55.07 ID:nodnw6Au.net
ドドメ色おすすめ

542 :774RR:2017/11/13(月) 04:59:18.71 ID:Xxn6OzR+.net
>>527
うーん、確かに個人で冷静に考えれば、もっと性能がよくてデザインもいい電動アシスト自転車が出てきたら、ジャイロよりそちらをとるかも、とは思う。
ちなみに四輪は別途ある者の感想です。
出先で停める場所の確保が面倒そうなときにジャイロを使うんだけど、確かにジャイロも駐車場所確保が微妙なんだよなぁ

543 :774RR:2017/11/13(月) 06:08:09.38 ID:gudHpNt/.net
>>542
街中でどんなところに停めてますか?
ミニカー化したら、それこそ正式に停めるところが無くなりそうで心配…

544 :774RR:2017/11/13(月) 09:34:32.23 ID:cEBfSOA7.net
最近の原付って高いよね
軽自動車も昔に比べて高いけど
移動手段として自転車を選ぶ人が多いのは外国人が増えて来てるからじゃないかな
あいつら移動は自転車だよ

545 :774RR:2017/11/13(月) 12:12:11.67 ID:S8Px4Dl9.net
2種なら海外でも売れると思うけど、50ccだと日本かEUだけだよね。しかも日本仕様だとEUの規格通らないはず。
市場がないと高くてもしょうがない。

546 :774RR:2017/11/13(月) 12:16:45.69 ID:g+yP7I0K.net
2種なら国内でも市場がありそうだけどね
でも普免のみの人が、免許取ってまで乗るかと言われれば微妙だな

547 :774RR:2017/11/13(月) 15:52:45.97 ID:Xxn6OzR+.net
>>543
実はミニカー化してる都民ですが、
・スーパー
・図書館
・郵便局
あたりは、駐車して何か言われたことはないです

問題は、利用駅の区営駐輪場です。三輪スクーターを眼中にいれてない。
なので、ほかの区までちょっと行こうかなというときも、近くに大型スーパーとか郵便局とかがないと行きづらいですね
そういう意味で、電動自転車の方が気楽。

548 :774RR:2017/11/13(月) 19:17:54.22 ID:g+yP7I0K.net
>>547
ありがとうございます
こちらは地下鉄の駅駐輪場が原付ならオーケーですが、ミニカーは不可です
係員さんにもナンバーの色を指差し確認されました
w
多めに買い物したうえで訳を話して頼んだら、コンビニの駐車場の片隅に置かせてもらえないもんですかねw

549 :774RR:2017/11/13(月) 19:20:43.31 ID:C+hngtlS.net
キャノ

550 :774RR:2017/11/13(月) 19:22:33.70 ID:3F82V4GG.net
実際問題ミニカーという存在自体がまだまだマイナーでそこらのよくいるシルバーの警備員レベルなら何も言わない
それどころか見た目でナンバーすらまともに確認しない
要は知識がないから下手にどうこう言えないし言わないというだけのこと
それを良しとするかどうかの問題
突き詰めばモラルの問題

551 :774RR:2017/11/13(月) 21:41:22.65 ID:rdqnuK9X.net
>>548
じゃあ駐輪場の入り口近くでナンバー外して「手押し車」なんです〜とか言ってみたら?
案外おkかも(w)

552 :774RR:2017/11/13(月) 22:21:46.92 ID:IjVq0zlJ.net
そもそも用もないのに勝手に郵便局やらスーパーやら勝手に停めてるってのがすでにモラルがない
少し前まで最近の若者がモラルないのかと思っていたが何のことはない、全年齢層でモラルないんだよ
上の者がモラルないんじゃそりゃ子供もないだろ
ネット社会になってスマホ普及して、世の中はホントにダメになった気がする

553 :774RR:2017/11/13(月) 22:51:28.45 ID:J7OhTKQw.net
まあ高齢者も含めて全体的にダメ化してるとは思うけど、スマホ関係あるかな?
他人と比べやすくなったことで、あの人だけズルイ!みたいなのはある気もするけど…

オレ、ネットなければジャイロに興味持つことなかったと思うわ

554 :774RR:2017/11/13(月) 22:52:04.46 ID:o6CEckbb.net
(-_-)zzz

555 :774RR:2017/11/14(火) 00:33:15.28 ID:2Gxj9pll.net
極端な考え方しかできない輩がいることはよくわかった

556 :774RR:2017/11/14(火) 04:25:18.67 ID:sgHlfVVQ.net
ジャイロのミニカー化自体が隙間産業みたいなもので、整った条件、あまつさえ行政サービスなどを受けられると思うのは筋違い
と、前オーナーが言ってた気がする
街中って、ただでさえバイク置くとこに困るんだよね

557 :774RR:2017/11/14(火) 08:25:56.16 ID:hmImgvWd.net
税金払ってるのに「行政サービスを受けられると思うのが筋違い」っておかしくないか?

558 :774RR:2017/11/14(火) 08:39:30.98 ID:SO3lDznW.net
ミニカーは、バイクじゃなくて車だからねぇ
バイク向けのサービス受けられないのはある意味仕方ないかと
まぁ車用のサービスも受けられない事もあるんすけどねw
車用の駐車場とか止められなかったりするし

559 :774RR:2017/11/14(火) 12:14:28.23 ID:5vjgbgEK.net
まあそれも甘んじて受けるつもりがないと楽しめないのかもね
税金をたくさん納めてる人は主張してもいいと思うな
オレは大したことないから言わないけどw

560 :774RR:2017/11/14(火) 12:20:43.96 ID:6fNpEKUz.net
前々から思ってたけど、パーキングロックに遊びがあるっていうか、ロックしたとおもったら少し傾いて止まるっていうのかな。なんかそんな感じなんだけど、そんなもん?
1台しか乗ったことないから比較もできないし、異常なのかどうか分からん

561 :774RR:2017/11/14(火) 17:23:31.19 ID:QoSCQs5p.net
レバーを上げてからハンドルグリグリすればいい

562 :774RR:2017/11/14(火) 17:33:42.95 ID:fYcZ7awx.net
>>547
>>そもそも用もないのに勝手に郵便局やらスーパーやら勝手に停めてるってのがすでにモラルがない

何と戦いたいのか知らないけど、用事のあるときしか停めませんよ。何か言われることは常に想定しているからね

563 :562:2017/11/14(火) 17:34:32.43 ID:fYcZ7awx.net
>>547じゃなくて>>552でした

564 :774RR:2017/11/14(火) 19:29:00.81 ID:3L7UDVPv.net
お前だよお前
自分中心に解釈する奴
こんなにあからさまなのに分からないのはお前だけ
用があるとき以外停めないってww 用があるから出かけるし、寄るんだろ?
どうせ大した用でなくても近くにあれば混雑してても停めるんだろ? 
笑わせんなよw

小さいころからスマホばっかいじって、ゲームもタップするだけとか自動化してるものばかりやってたり
簡単だ便利だと何でもかんでもスマホに頼っていじってりゃあ物を考える習慣さえも無くなるだろ
スマホ脳って言葉がなぜ存在すると思うんだ
バイクなんてめんどくさいと思うようになる

565 :774RR:2017/11/14(火) 19:35:37.81 ID:3L7UDVPv.net
まともに迷惑とか責任とか考えない奴にそこら中でひょいひょい乗られてたら危なくて仕方がない
ぶつけられても認めないし、親がファミバイとか入ってないとマジで賠償されないだろ
「親が保険入ってるから掛かってると思った」
最後には得意のスマホで払わなくていい方法を聞いたりさがしたりしてくる始末



迷惑なやつが乗らなくて

566 :774RR:2017/11/14(火) 19:53:46.97 ID:3L7UDVPv.net
ホントに助かった  (書き込みミス)

アニメや映画の影響でジャイロが大流行したら大変、>>562みたいなモラルのない奴に駐車場占拠されて停めるところがなくなる
何らかの社会問題でも新たに引き起こされたら規制されるだけだよ


>>557も自己中だな
税金は社会全体の事を考えて使われるべきもんだよ
ウラ技めいた方法で法の隙間をついたようなものは、興味のない一般の人にとって優遇されるべきではない存在
どうして特別にミニカー用の整備をしてくれるのが当たり前かのようにおもえるのか

567 :774RR:2017/11/14(火) 19:59:52.67 ID:QoSCQs5p.net
キチガイがモラルを語っててワロタ

568 :774RR:2017/11/14(火) 20:18:31.74 ID:sIN0tydU.net
えーっと、まあ仲よくしようよ(棒

雨止んだら、ジャイロで出かけたいんだがなぁ

569 :774RR:2017/11/15(水) 00:42:13.35 ID:wlwlv6kt.net
基地害アラシ大爆発www

570 :バイク屋 :2017/11/15(水) 02:12:31.58 ID:Cb3FEpKA.net
>>560さん
そんなもんですよ。

ジャイロのスイングロックは半円より少し狭い程度の、『扇形の歯車』をロックするタイプです。

この扇形の歯車に、パーキングロックワイヤーからスプリングを介して連動して動く『ロック用の一枚歯』が噛み込むことでロックされるので、
扇形の歯車の『谷』意外の部分、つまり『山』の位置ではロックされません。

パーキングロックレバーを上げてロックを掛けても、『谷』に一枚歯が必ず噛み込むとは限りません。
この場合、一枚歯はまだスプリングで『山』の位置にあります。
そこで車体を少しスイングさせ、この一枚歯を『谷』嵌め込む様にイメージしてください。

571 :774RR:2017/11/15(水) 11:57:49.98 ID:A/Ujgnru.net
あれさホンダは何故にパーキングロックを垂直に止まらないようにしたのかね?
傾くと駐輪場とか止める時に隣に当てられるから嫌なんだけど。

572 :774RR:2017/11/15(水) 12:16:00.47 ID:BkDraBeA.net
うちのは垂直だよ。誤差みたいなもんでしょ

573 :774RR:2017/11/15(水) 13:50:58.23 ID:OApfLy5+.net
>>560
お店で乗ってる新車のやつもそんなもん
でも自分が乗ってる中古で買ったぼっろい2stのやつはほとんどならない不思議

574 :774RR:2017/11/15(水) 13:53:04.96 ID:OApfLy5+.net
>>571
ギアのパーキングスタンドは直立だけど
傾斜地で止める時は怖い

575 :774RR:2017/11/15(水) 18:46:57.03 ID:8ADOnQgL.net
いやさ、ロックかけてOKと思ったら、突然グラッとする時がたまにあるんだよな。
だから軽く揺すって確認する癖がついた。

576 :774RR:2017/11/15(水) 19:09:58.73 ID:UIvJwq3A.net
ジャイロでボートレースに行ってきたぜー
有り金叩いて、帰りのガソリン代は数百円をカード払いしてきたぜー

577 :774RR:2017/11/15(水) 21:28:39.26 ID:mO1JPVgV.net
ロックで傾き具合の違いはナイトハルトのヘタリ具合の差だね
ウチのはもっと硬めの代用品を加工して(オーク材を芯に、円周外側に仮設水道管巻いてある)使ってるからか、
交換して七年になるが全く傾かない
ロックはパーキングレバーがいつもよりほんの少し固いと思えばまだロック掛かってない証拠
インナー開けた時レバー関係の関節にいつでもオイル差せるようにドリルでインナーに数ミリの穴開けた
オイルポンプとスロットルのワイヤーにも潤滑できるように穴をあけておいた
純正はすべてのワイヤーに潤滑できない

578 :774RR:2017/11/15(水) 22:47:33.90 ID:rfp+Yiro.net
>>575
余計にギヤ削ってそのうち倒れるかもなw

579 :774RR:2017/11/16(木) 01:34:57.02 ID:b4mbBs64.net
>>575
この前それでロック外れた車体がプロパンガスに倒れ込んで白目向いたw

580 :774RR:2017/11/16(木) 06:44:52.91 ID:W+wFpXc1.net
結局のとこ、傾くのは古いから減ってガタ出てるって事だな。2ストなら最新でも10年物か
2輪なら配達で10年も使えば、サイドスタンドの接地部が減って無くなるしな

581 :774RR:2017/11/16(木) 09:45:16.93 ID:b4mbBs64.net
いや、だから新車でも傾くって

582 :774RR:2017/11/16(木) 12:50:21.61 ID:NSiclkMZ.net
それはメーカーが傾く設計にしてる、って事か?何の為に
うちのは平坦なら垂直、傾斜地なら遊びの範囲で若干斜め
ちなみにスイングの可動部やゴムは固く、スタンドなしでも立ってる。4スト3万km

583 :774RR:2017/11/16(木) 20:18:50.61 ID:OUlWhKmB.net
今日、キャノピーの屋根に脚立括りつけてる人を見たわ
しっかり固定してて大丈夫なんだろうけど、なんか近寄りたくない感じだったわw

584 :774RR:2017/11/17(金) 00:30:33.80 ID:iuVMRNuZ.net
正直キャノピー乗ってる人はみな変人でキモイ
俺を含めて

585 :774RR:2017/11/17(金) 05:39:01.13 ID:b80bpmvp.net
昨日、ミニカー化したキャノピーが信号待ちしてたけど、ノーヘルでサングラス姿だった

全く人ごとながら、ヘルメット被ればいいのになぁと思ったよ

子どもにシートベルトつけさせてない自家用車を見たときに似た感情w

586 :774RR:2017/11/17(金) 06:06:12.68 ID:h0iQs+GB.net
メットは自損事故での自己責任で子供の件は関係なくね?

587 :774RR:2017/11/17(金) 07:42:44.23 ID:js68lcba.net
原チャリ小僧さんノーヘルミニカーに激しく嫉妬www

588 :774RR:2017/11/17(金) 09:27:04.83 ID:7N+Tmag7.net
ジャイロなんて個人で乗ってるのおっさんだけやで。

589 :774RR:2017/11/17(金) 09:48:02.88 ID:4l3lOuBk.net
雨のときは普通のバイク乗ってるやつをバカにしちゃうな

590 :774RR:2017/11/17(金) 13:28:18.17 ID:014qrsVS.net
単車乗らない(乗れない)やつに限ってミニカーやトライクでノーヘルだよな

591 :774RR:2017/11/17(金) 13:32:31.84 ID:js68lcba.net
単車なんて貧乏臭えもん自慢げに乗ってるやつに限って中卒だよねwww

592 :774RR:2017/11/17(金) 18:59:29.62 ID:b80bpmvp.net
あの、ごめん、もし本気で言ってるとしたら気を悪くさせてしまうかもしれないけど
「ノーヘルに嫉妬する」という感情が、この世に存在すると思ってるの?

593 :774RR:2017/11/17(金) 20:24:39.73 ID:LAgfotHh.net
えっ釣りじゃないの!?

594 :774RR:2017/11/17(金) 21:53:09.68 ID:gVi6UAF5.net
ミニカージャイロおじさんだけど、
近場はノーヘル、チョット遠くに行く時は被ってる。

でも、いつも被ってる方が良いと思ってる。

595 :774RR:2017/11/17(金) 22:52:49.52 ID:4ycBCKHt.net
>>594
じゃあヘルメット被れよ
近場なら安心な訳無いだろ?
いつまでも長生きしろ

596 :774RR:2017/11/17(金) 23:37:28.71 ID:iuVMRNuZ.net
バイクの免許ごときで得意げに上から目線な奴いるが、車の免許の方が
遥かに偉い
バイクの免許は取れないのではなく取らないだけ
必要ないから、それだけの話

ミニカーの話題持ちあがるたびにバイクの免許持ってないとかいうが、
実は自分が普通免許を持っていないだけ
そもそもこのスレで自動二輪は不要

バイクの免許しか持ってない奴、ミニカーに激しく嫉妬ww

597 :774RR:2017/11/18(土) 02:01:09.99 ID:WKQqbcVX.net
荷台にボックス取り付けたぞ
やっぱボックス取り付ける時ってテンション上がる(ウッキウキ

598 :774RR:2017/11/18(土) 04:05:44.95 ID:PSEnF6Ig.net
ボックスじゃないけど、アイリスオーヤマのウッディロッカー (幅57.5×奥48.5×高150cm WDL-1500V)ってのをアップの荷台にどうにかして取り付けた場合、動く倉庫みたいになりそう

背が高すぎ?

599 :774RR:2017/11/18(土) 04:17:39.74 ID:GQI2Nisy.net
危ないだろ

600 :774RR:2017/11/18(土) 09:46:56.57 ID:/00+/9FQ.net
強度がなさそうだから崩れそう。

601 :774RR:2017/11/18(土) 10:02:37.11 ID:/00+/9FQ.net
メルセデスがハイレーキ試すとか記事があったけど、話題にならないよね。

602 :774RR:2017/11/18(土) 10:25:12.88 ID:/00+/9FQ.net
誤爆失礼

603 :774RR:2017/11/18(土) 19:12:17.78 ID:PSEnF6Ig.net
そっか、やっぱ危ないか

いや、なんとなくわかっちゃいたんだけどねw

604 :774RR:2017/11/19(日) 09:56:27.56 ID:9oJ3QIyj.net
そもそもダサいw

605 :774RR:2017/11/19(日) 14:32:36.72 ID:HxXwOgk2.net
オレ自身はジャイロUPには格好よさなんか求めてないけどなw
ダサさとか、業務用っぽさとか、その辺りの雰囲気に惹かれて買った
危険なのはもちろんNGだな

606 :774RR:2017/11/19(日) 17:02:43.57 ID:HPOc6l2L.net
簡易トイレ運んでるみたいになる

607 :774RR:2017/11/19(日) 20:04:15.37 ID:HxXwOgk2.net
確かにw
それはイヤだ

608 :774RR:2017/11/20(月) 01:20:59.94 ID:LQZ6oIRo.net
ワーワーうんこバイクだ!

609 :774RR:2017/11/20(月) 10:51:01.37 ID:kRrV3Hwv.net
マジックミラー号みたいやな。

610 :774RR:2017/11/20(月) 12:55:17.14 ID:DyPSJLNB.net
そろそろドリルと羽根をつけたい

611 :774RR:2017/11/20(月) 15:29:49.68 ID:fPKJvxtw.net
>>610
2年位前に一度付けてみたけどカッコ悪かったから外した。近所の小学生には好評だったよ

612 :774RR:2017/11/20(月) 20:51:24.18 ID:ngsbWQ0D.net
今朝、ルーフつけたpcxがいたから二度見してしまった
こっちはアンジェリーノだったんだけどねw

613 :774RR:2017/11/20(月) 22:10:06.23 ID:8xkmp8pA.net
トリシティーのゾロが超ダセイ件

614 :774RR:2017/11/20(月) 23:49:19.14 ID:bRpxco6k.net
だれかジャイロにトリシティーのフロント付けてくれ笑

615 :774RR:2017/11/21(火) 00:56:12.83 ID:tMx6VqHj.net
前にスカブでルーフつけてるのは見かけたな

616 :774RR:2017/11/21(火) 07:27:15.80 ID:Ff5F3T3g.net
トリシティって純正屋根あるやん?

617 :774RR:2017/11/21(火) 11:30:54.22 ID:44H6T7B0.net
>>614
これやる人いるんじゃないの?
確か海外のほうでも4輪バイクあったよね
うーん、是非見てみたい

618 :774RR:2017/11/21(火) 11:49:32.11 ID:Fs893W+z.net
>>617
何度も言われてるけど、50cc以上の4輪ATV(バギーとか)は現在登録出来ないのよ。
前は小型特殊の緑ナンバーで登録できたけど、今は不可能になった。
どうしても登録したいなら軽自動車で登録するしかないんだけど、衝突安全性とかの検査をクリアできないから無理
数年前にヤマハがコンセプトカーで出品した4輪バイクとかも公道は走れない

去年くらいに、トリシティの後ろをトライク改造して、無理やり軽二輪ナンバー取ったのが有ったけど、その後どうなったのかな
(トリシティは特定二輪、つまり二輪だから、後輪を二輪にすればトライクとして登録出来る。って理論で登録できたみたいね)
ヤフオクに出品されてた

619 :774RR:2017/11/21(火) 11:51:36.77 ID:Fs893W+z.net
>>617
ジャイロのフロントを2輪にする分には、ミニカーで登録できるから、頑張れば出来そうだね

620 :774RR:2017/11/21(火) 22:14:21.97 ID:R7btdU8L.net
近所でトリシティの4輪見たことある

621 :774RR:2017/11/21(火) 23:54:42.80 ID:0Jkzymi1.net
ふーん、お、俺なんて五輪見た事あるけど?

622 :774RR:2017/11/22(水) 00:01:28.03 ID:cu7Le7PH.net
ジャイロの後輪をダブルタイヤにすれば5輪は簡単に作れるぞ。そーゆー変態バイクばかり作ってる店が昔は結構有ったし。

623 :774RR:2017/11/22(水) 01:03:01.16 ID:hq1E+N4f.net
どうしてジャイロヲタはこうも安っぽいのだ

624 :774RR:2017/11/22(水) 01:49:55.35 ID:+VfJKarV.net
>>623
お前の人生の方が安っぽいけどな

625 :774RR:2017/11/22(水) 05:23:10.94 ID:W0o0FQaf.net
何を知ってるんだよw

626 :774RR:2017/11/22(水) 17:01:13.76 ID:Bi7YJY6y.net
星は何でも知っている.ナイルも何でも知っている.

627 :774RR:2017/11/22(水) 19:04:41.52 ID:ONVXqMQS.net
オイルも何でも知っている に見えた

628 :774RR:2017/11/23(木) 07:10:46.81 ID:gDYr//+e.net
今日は寒いけど、楽しくジャイロでお出かけ




というわけには行かないな
妻子をショッピングモールに連れて行く運転手役だw

629 :774RR:2017/11/23(木) 08:44:00.96 ID:+iXBtK+s.net
マロを圧縮高めで組んでる人、ハイオク使ってます?
2ストにハイオクでググると賛否両論色んな意見があるもので
実際にマロでハイオク入れたらデトネや焼き付きには多少でも効果あるんでしょうか?

630 :774RR:2017/11/23(木) 10:29:14.62 ID:vh5T4Rmk.net
>>629
マロであと320キロ位走行したらガスケット一枚外す予定ですけど、普段からハイオク入れて乗ってますけど問題なく乗れてますよ

631 :774RR:2017/11/23(木) 10:54:49.57 ID:PuEawQNC.net
ハイオク専用車にレギュラー入れてもデトネとか焼きつきなんて起こらないだろ。
それだけの効果しかない。

632 :774RR:2017/11/23(木) 13:36:21.61 ID:EpgW20R2.net
ハイオク専用車にレギュラー入れたら… ふつうにパワーダウンするじゃん

633 :774RR:2017/11/23(木) 14:41:01.39 ID:cqSdsitZ.net
>>627
オイラに空目した

634 :774RR:2017/11/23(木) 22:36:07.05 ID:oSCDfFzm.net
>>626
伸びろパピルス!

635 :774RR:2017/11/23(木) 23:06:40.88 ID:JSUmqudJ.net
昔の有鉛ハイオクじゃあるまいしwハイオク入れない理由がない
パワーも出ないしカーボンが付きにくい L10円の差が惜しいならそれでも走れるけどね

636 :774RR:2017/11/23(木) 23:08:01.78 ID:P6XXSYki.net
(・∀・)ニヤニヤ

637 :774RR:2017/11/24(金) 00:33:39.20 ID:d762V/kV.net
書いてある事の意味が良く解らないんだが・・・
ハイオクは、パワーが出ない ← だめじゃん
ハイオクは、カーボンが付きにくい ← いいじゃん
L10円の差が惜しいならそれでも走れるけどね ← まったくイミフ

638 :774RR:2017/11/24(金) 07:16:05.39 ID:WChp0Qbh.net
出ない→出る
それ→レギュラー
じゃないかと

639 :774RR:2017/11/24(金) 12:29:40.02 ID:yLcDHYKR.net
教えてください。
2ストジャイロXでキャブレターの吸気口を塞ぐと燃料コックからガスは来るけどエアクリ付けた状態だとガス供給されない。負圧側のホースを口で吸えば供給される。どこいけないのでしょうか。

640 :774RR:2017/11/24(金) 16:17:06.89 ID:k4lUswmL.net
>639
吸気口を塞いだらエンジン掛かるけど
エアクリ付けたら掛からない状況なら
どこかで2次エア吸ってるんですよ
塞いだら燃料が濃くなる→掛かる
開放すると薄くなる→掛からない
という理屈

本当に燃料が来てないのか
エンジンが掛からないから燃料が来てないと思い込んでるか
君の説明なら前者だが
後者の状況なら根本的に説明が悪いから
回答をミスリードしてる事になる
ヤフー浅知恵袋の質問者によくある傾向だから
もう一回整理して質問したほうがいい

641 :774RR:2017/11/24(金) 16:28:51.16 ID:pmuayJSI.net
>どこいけないのでしょうか?
中国の人かな?

642 :774RR:2017/11/24(金) 19:54:59.76 ID:xRDrDrq0.net
ガスガス言ってるが、要はガソリンが落ちて来ない、そういいたいわけね
整備されていない個体でも手に入れたかな
ジェットが詰まってるに一票
一度キャブばらしてMJとSJを掃除してみな

643 :774RR:2017/11/25(土) 00:39:24.45 ID:PxveBx8f.net
>>638
言葉足らずだったね 概ね正解
ハイオクじゃないとパワーが出ない
それでもレギュラーでも走れるから10円の差額はもったいない
って人が居た。

644 :774RR:2017/11/25(土) 01:46:56.46 ID:6JI/HYcJ.net
フロートに燃料が来ない話じゃない?
こう言う問題がある奴は他にも問題が色々あるからバイク屋さん持って行った方が良いと思う。

キャブが社外に変えられていたフロートバルブ周り、燃料ポンプの確認。
あとレアな症状でリードバルブの破損、燃料キャップの詰まり。

645 :774RR:2017/11/25(土) 07:27:30.26 ID:jTxSsAt5.net
結局は今のところ、質問者の気に入る回答がないって事か

646 :774RR:2017/11/26(日) 07:46:35.47 ID:nWBZybsg.net
買ってから一度も乗ってないとみた
原因特定よりまずすべてをチェックして基本整備
大方ヤフオクなんだろうと思う
軽い気持ちで買うも、心が折れて放置に一票

647 :774RR:2017/11/26(日) 23:49:32.57 ID:JX0sIVrc.net
ヤフオクで買って引渡し受けた1時間後にはホンダドリームに預けていたオレからすれば、自分で色々やれる人はスゴイや

648 :774RR:2017/11/27(月) 06:53:12.74 ID:c5Xn3oIY.net
ヤフオクのバイクは酷い。特にビジネス車はODO2周目なんて当たり前だからな

649 :774RR:2017/11/27(月) 10:04:54.10 ID:n8oWgad7.net
>特にビジネス車はODO2周目なんて当たり前だからな(キリッ)
と、ネトで聞いた不確かな情報を得意げに披露するマヌケ野郎発見!www

650 :774RR:2017/11/27(月) 11:26:50.69 ID:Ii3Wh7vH.net
昔の2stとかならメーターが4桁だから、まぁ判らんでも無いが
2stも後期なら5桁だから、2周してたら20万キロかぁ

651 :774RR:2017/11/27(月) 11:31:38.08 ID:Ii3Wh7vH.net
それ以前にメーター周りを交換されてても判らんしな
ある程度走ってても、エンジンオーバーホールして、駆動系交換すれば良い気もするし
まぁ頑張れ

652 :774RR:2017/11/27(月) 12:42:32.15 ID:ycgOQXCk.net
まあ確かに、酷いこと前提で入札してるからなぁ
気になるなら現車確認するだろうし

653 :774RR:2017/11/27(月) 13:08:19.25 ID:c5Xn3oIY.net
>>649
ビジネスの現場、年間2万kmも珍しくないね。そんな状況で酷使され、さらに第2第3と繰り返し・・・
駆動系だけならまだいいがFリンクやステムBと、ジャイロの場合はスイング部が・・・

654 :774RR:2017/11/27(月) 21:37:40.65 ID:iv9DhrX5.net
長距離走って距離が増えるのと、町中で走ったり止まったりをして距離が増えるのとでは、同じ2万キロでも傷み方に差があるだろうね
定期的にメンテナンスしてりゃまだいいだろうけど

655 :774RR:2017/11/28(火) 07:01:27.92 ID:MNEljveX.net
2万km自体は屁でもないがリースアップ迄に最低3年、そこから元を取る再リースで最低でも都合5年
それがワンオーナー目の最短期間。ましてや2ストなら最新でも10年以上・・・
とにかく一般と違ってビジネス用途はハンパなく別格

656 :639:2017/11/28(火) 22:11:32.85 ID:BMPLwfa1.net
ごめんなさい。仕事が忙しくてあれからいじれていません。
アドバイスくれた方ありがとうございます。

657 :774RR:2017/11/29(水) 10:56:51.16 ID:q3dnu3tL.net
ば・・・・ここで仕事が忙しいとか言っちゃだめだよジャイラーの九割はニートなんだからw

658 :774RR:2017/11/29(水) 14:33:40.63 ID:FPxWEJzz.net
とおもいたいニートであった

659 :774RR:2017/11/29(水) 18:18:13.31 ID:5rCIgUP4.net
誰か北海道とかでスパイクタイヤで日々精進している者はここには居ないか?

660 :774RR:2017/11/29(水) 18:51:18.35 ID:ZZy2d20l.net
道民ではないがスパイクで精進してるぞ。ただ効果を発揮する条件が極々限られるから、結局は4輪を使う事多し

661 :774RR:2017/11/29(水) 18:56:01.11 ID:lepG/Vog.net
冬はロックしたデフに入れ替えるぐらいにしないと
正直キツイ

662 :774RR:2017/11/29(水) 21:16:03.06 ID:UXMrJePc.net
ジャイロなんて自分で乗れるラジコンだよ
弄って楽しむもの
こんなものがメインの乗り物なんて昔のUMPCがメインPCってくらいさみしい

663 :774RR:2017/11/29(水) 21:32:59.86 ID:v2webgjd.net
>>662
ジャイロがメイン(と言うかコレしか無い)俺、涙目。

664 :774RR:2017/11/29(水) 21:37:41.44 ID:5rCIgUP4.net
>>660
イイね
俺もスパイクジャイロ欲しい

665 :774RR:2017/11/30(木) 05:05:42.39 ID:Oiy1yPJ1.net
>>663
ドンマイw
住んでる地域とかでも状況は全然違うしね

666 :774RR:2017/11/30(木) 05:44:14.42 ID:xZNRne+n.net
段々ニート率が高いと思えてきた

667 :774RR:2017/11/30(木) 09:42:44.73 ID:eIOUmugC.net
ニート九割で残りは無職って感じかな

668 :774RR:2017/11/30(木) 10:28:09.31 ID:YlHSCRUr.net
>>663
ジャイロをミニカーにしてしまうと、メインのバイクを持ってたとしても気軽に乗れるジャイロにしか乗らん様になるんやで。
軽いし雨に強いしオフロードも行けるし全開できるし荷物も沢山積めるし最高やん!

669 :774RR:2017/11/30(木) 10:41:30.60 ID:sgGNeI5T.net
オフロードいける?
(煽りじゃなくて質問)

670 :774RR:2017/11/30(木) 12:33:18.18 ID:cD7Ooz6N.net
>>668
俺だわw
リッターバイクも持ってるけど、ほとんど乗ってないw
普段は家族の為にSUV、仕事で軽トラ、近所周りにキャノピー(ミニカー)、趣味でリッター

671 :774RR:2017/11/30(木) 14:24:36.10 ID:eIOUmugC.net
と、独身無職のおじさんが昨夜みた夢物語りを書き込んでおります。w

672 :774RR:2017/11/30(木) 17:05:34.52 ID:cD7Ooz6N.net
>>671
夢物語なら仕事に軽トラとか書かないさw
田舎の百姓なんだわ

673 :774RR:2017/11/30(木) 23:18:35.64 ID:GHHnT1Do.net
>>669
轍が深い溝になってるとこは下を擦ってしまうからライン取り注意ね。林道や砂利道の下りなんかでは下手なオフ車より速いよ!

674 :774RR:2017/12/01(金) 00:32:23.69 ID:MljPb7yS.net
>>673 調子に乗ってガれ場つっこんだらシールド割れてワロタ

675 :774RR:2017/12/02(土) 16:20:19.36 ID:Y5Y6OEeo.net
ジャイロUPの15年落ちを買って庭に置いていたら、それを初めて見た妻の視線は完全に粗大ゴミを見るそれと同じだった

あると思います

676 :774RR:2017/12/03(日) 08:38:44.33 ID:67iKbPte.net
ジャイロって、相当大きなバイクカバーじゃないと入らないよね?
いまUP用を物色してるんだけど、キャノピーだともっと限られるんだろうな
室内保管できる人がうらやましいわw

677 :774RR:2017/12/03(日) 10:41:52.08 ID:yEKNPcaT.net
カバーしないほうが無難だと思う 横風で転倒する

完全に横倒しになるとプラ製屋根割れたりフレームが歪むし

10年以上屋外保管でも汚れが酷いとか思わないよ

678 :774RR:2017/12/03(日) 11:21:25.74 ID:/V5qmlL5.net
いっそのこと木で小屋作れば?
ウチでは自宅にあんこうのオスみたいに張り付かせて建てたよ
巾1200×奥行2200あれば上等
汚れないし工具も置けるし盗まれない

679 :774RR:2017/12/03(日) 11:23:58.24 ID:2YG5dKhW.net
>>676
ジャイロXだけど125cc用のカバー使ってます。

680 :774RR:2017/12/03(日) 20:36:40.96 ID:67iKbPte.net
みんなありがとう

二台ある子供乗せ電動チャリはあまざらしなんだけど、外装ボロボロのジャイロなんで電装系とかにはよくないだろうなぁと思ってね

ただ、借家なんで小屋は難しいんだよねw

今のところ、プラスチックパレット敷いてその上にジャイロ置いて大きめのカバーかなぁと思ってる

681 :774RR:2017/12/03(日) 20:58:01.89 ID:Sx+sEk8B.net
>>680
パレット用意してあげるだけでも、高待遇だと思う。
大事にしてあげてね…

682 :774RR:2017/12/04(月) 00:54:28.62 ID:4QPRFL1j.net
自転車用ビニールハウスとかどうなん?

683 :774RR:2017/12/04(月) 01:40:19.90 ID:h/i5/RTX.net
2m × 2m くらいのブルーシート二枚で

フロント部 とリア部 を分けて覆うのも良い

ルーフ部まで覆うとデカ過ぎて大変過ぎだろ

684 :774RR:2017/12/04(月) 14:46:23.61 ID:mciIRc/K.net
横浜の僻地で
軽2輪登録のXの前ステップに幼児を立たせて載せてるお父さん

あれ違法です、運転者の前に人が居るのも
座ってないで立ってるのも、乗車装置じゃない所に
乗車するのも完全にアウトです。

なにより事故、急ブレーキで子供ロケット発射で
簡単に子供が死にます。

同じジャイロ乗りとして見てて恥ずかしいし
何も知らない子供が不憫です。

やめてあげてください。

685 :774RR:2017/12/04(月) 16:42:51.93 ID:V5AXdwye.net
こんなところに書き込むくらいなら証拠撮影して通報しろよ

686 :774RR:2017/12/04(月) 18:38:56.78 ID:bvlDTvQH.net
>>684
確かにそういう人と同列に見られるとかなわないな

ちなみに子どもはヘルメット被ってるの?
どちらにせよ虐待と言われかねないレベルだけど、本人にはその自覚がないんだろうね

687 :774RR:2017/12/04(月) 18:43:40.80 ID:rsuiyDcn.net
ママチャリとかは、前後に子供二人とか乗せてもお咎め無しだから、多分その感覚なんだろうね
どっちも同じくらい危ないけどな

688 :774RR:2017/12/04(月) 19:09:24.24 ID:nXmdwvgj.net
>>683
自作が安く済むのは分かるがブルーシートは
建築廃材を隠しているみたいでカッコ悪い
シルバーのシートが良かろう

689 :774RR:2017/12/04(月) 20:19:07.75 ID:m172htdq.net
子ども乗せた電動チャリは極力歩道を走ると思うの
でもこないだ、前後の座席にお子さん乗せたお母さん見て、自分もあぁだったなぁと微笑ましく思ったんだけど、通り過ぎる際にもう一人おんぶしてるのに気づいて戦慄が走ったw
ステップ幼児の親は、シートベルトさせてない自家用車と同じで、子どものことが本当には大事に思ってないんだと思う

690 :774RR:2017/12/04(月) 20:28:13.57 ID:kW8sWxHR.net
バカは事が起きて始めてその重大さに気づくもの
優しさで教えてあげても逆ギレだの文句垂れる脳ミソしか持ち合わせてないのだから関わっちゃダメ
放っておくに限る

691 :774RR:2017/12/04(月) 20:48:57.13 ID:nXmdwvgj.net
愚か者は経験に学び、賢者は知識に学ぶ
だっけ。

愚か者は痛い思いしないと分からない。
俺は痛い思いを繰り返す

692 :774RR:2017/12/04(月) 20:49:59.42 ID:nXmdwvgj.net
ああ、オットー・フォン・ビスマルクの
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
か。

>>691を書く前に調べろよ って話だな。
ダメだな俺

693 :774RR:2017/12/04(月) 20:58:19.94 ID:rsuiyDcn.net
まぁバイクも大昔はヘルメット不要だったし、原付に至ってはちょっと前までヘルメット不要だったし、
車のシートベルトも後部座席が義務になったのは最近だし、運転席と助手席が義務になったのはちょっと前
チャイルドシートも義務になったのはちょっと前だしな
大多数の人は、しなくて良いならしないんだよな。

今では信じられないけど、20年くらい前は、子供をおぶったまま車運転してたママさんとか居たんだぜ

694 :774RR:2017/12/04(月) 21:39:05.27 ID:bvlDTvQH.net
>>693
もし事故にあったら、という想像力の欠如だと思う
あと自分は事故にあわないという根拠のない自信

695 :774RR:2017/12/04(月) 21:54:39.81 ID:V5AXdwye.net
法治国家ではあるものの欠陥はまだまだあるからな
違反ではないからいいやとなるかどうかはそいつ次第
ミニカーノーヘルも違反でないが云々と同じ

696 :774RR:2017/12/04(月) 22:13:59.79 ID:DaEcr36I.net
>687 自転車に子供2人はOKにならなかったっけ まだかな?

697 :774RR:2017/12/04(月) 22:37:10.85 ID:bvlDTvQH.net
>>696
規格に合った自転車ならもちろんオッケーだよ
2009年には改正されたそうなので、けっこう前からだね

698 :774RR:2017/12/05(火) 09:16:22.88 ID:i10h1/7j.net
側から見れば、ジャイロのミニカー登録でノーヘルも子どもの乗せ方の話まあまり変わらないと思う。

699 :774RR:2017/12/05(火) 10:22:30.57 ID:PruGysN7.net
>>698
確かに。違法かそうでないかと、子供も怪我させるか自分が怪我するかしか違わないもんな。

700 :774RR:2017/12/05(火) 11:51:40.33 ID:ke0WSoGa.net
>>698
限りなくグレーに近いホワイトゾーン内で
やってるのがジャイロミニカーとジャイロ軽2輪

グレーに近いんだからこそ
ホワイトを守らなきゃ駄目

乗車積載法違反、安全運転義務違反の
前ステップ載せの完全ブラック行為はやめるべき

701 :774RR:2017/12/05(火) 12:16:27.09 ID:SyPoAjrF.net
公道上でわが子をステップに乗せてるのは、法律以前の話だと思う

危険性はスピードや路面しだいだけど、私有地の中なら別に問題ないよね

702 :774RR:2017/12/05(火) 14:24:33.31 ID:Bd7vltA+.net
>>676
いっそブルーシートで括れば

703 :774RR:2017/12/05(火) 16:35:52.20 ID:R+kAydVQ.net
ps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000047-asahi-soci
ミニカー規制が来るね。こりゃ。
メットは義務化でいいと思う。
ミニカー全部をシートベルト義務化だと三輪だとかえって危険。
「四輪ミニカーはシートベルト義務化」が現実的なところ?

704 :774RR:2017/12/05(火) 16:42:05.66 ID:R+kAydVQ.net
>>672
ジャイロ用のカバー売ってるでしょ。
スーパーデリボックスくっつけたキャノピーでも入るよ。

705 :774RR:2017/12/05(火) 18:30:08.43 ID:fnoDCP9w.net
キャノピー用のカバーでか過ぎ
隼がすっぽり入ってビックリしたわ

706 :774RR:2017/12/05(火) 18:33:53.55 ID:XoRp8ZSn.net
>>703
自動車と同じなら、シートベルトは遡って適用できないから今後発売のミニカーはシートベルトが付くのかね
昔の自動車にはシートベルト無いので付けなくてOKだし

707 :774RR:2017/12/05(火) 18:54:21.42 ID:R+kAydVQ.net
いま発売されている超小型車のどの車種よりも有能で優秀で便利で必要十分を
満たした未来カーなのにね・・・ジャイロミニカー

708 :774RR:2017/12/05(火) 19:34:56.64 ID:a91xiQ73.net
ジャイロキャノピーは屋根あるけどドアなくて寒い

709 :774RR:2017/12/05(火) 20:30:44.45 ID:9jtoAgqU.net
キャノピーの新型新車を買ったばかりで、
ミニカー化は保証期間過ぎてからで良いかと思ってたけど、ミニカー登録急いだ方が良いのかな?

710 :774RR:2017/12/05(火) 21:18:19.60 ID:XoRp8ZSn.net
何かNHKのニュースでやってたけど、シートベルトは遡って適用らしいよ
今現在シートベルトが付いてない車両にも付けるんだと
範囲がどこまでかは知らんけど
ジャイロとか無理だろうし、やっぱり3輪と4輪で分けるのかね

711 :774RR:2017/12/05(火) 21:33:05.08 ID:Nm2gcIlZ.net
ホンダのジャイロとか原付をヤマハでも売るみたいな話ってどうなったの?

712 :774RR:2017/12/06(水) 17:18:03.68 ID:MwVoV+OC.net
>>710
シートベルトはまたがり式シートか違うかで
区別するだろ

713 :774RR:2017/12/07(木) 00:43:01.22 ID:zCEDpu/U.net
対マリカー規制なんで普通にマリカー全車即適用なのが当たり前
ピンポイント爆撃が直撃できなきゃ何の意味もない
ジャイロはとりあえず関係ない
車体を傾ける構造でシートベルトとか、ただのリスク増大、狂気の沙汰

調子に乗りすぎるとどうなるかこれでよくわかっただろう
ジャイロミニカーもひっそりこっそりやってりゃあ何にも言われないんだよ
バカが調子に乗っておかしな事故起こしたり警察の神経を逆なでしなけりゃ
まだまだ安泰なんだよ

てかマリカーにはさっさと消えてほしい
車高低すぎて視認性悪いし、あまりに特異過ぎて公道走る自体、他の人も戸惑う

714 :774RR:2017/12/07(木) 01:09:05.99 ID:aN0SVFFn.net
そもそも法改正すりゃいろいろ規制することは簡単にできる
ただ法改正は素人が考えるほどすんなり実現できるものではないからな

未だにバカがミニカー書類チューンしてるがそんなキャノピーへの通報が増えれば目をつけられるだろう
正規でミニカーにして普段使いしてる側からすれば何らかのとばっちりが来ないとも限らないだろうが

715 :774RR:2017/12/07(木) 01:09:22.35 ID:3M+W393Q.net
車幅広げてバランス崩して転倒したってブログあったわ

最も安全に設計してるものを弄ればダメになるのは当たり前

716 :774RR:2017/12/07(木) 01:13:21.83 ID:aN0SVFFn.net
トリシティではキャノピーほど積載できないから個人的には車体が大きくなっても重くなってもいいから180くらいのエンジンで出して欲しいわ

それか法改正で制限速度30キロ免除&二段階右折任意とかにしてくれたらミニカーにする必要もなくなるからこれだけでもだいぶストレスフリーにはなる

どちらもハードルは高いからまず実現はしないのはわかってはいるがそれだけキャノピーは実用性のあるいい3輪

717 :774RR:2017/12/07(木) 01:26:14.59 ID:zCEDpu/U.net
キャノピーなんて業務用かオッサンだけ
所詮ニッチな要望なんで規制は強化されても緩和はない
二段階右折が任意なんて誰もやらないだろう

718 :774RR:2017/12/07(木) 02:27:31.89 ID:aN0SVFFn.net
免除よりまだマシだろという意味

719 :774RR:2017/12/07(木) 09:32:04.77 ID:qmsaKlKo.net
ジャイロ乗ったら普通のバイクなんかに戻れないわ
雨の日にずぶ濡れで普通のバイクに乗ってるアホ見ると優越感と哀れみで感じちゃう

720 :774RR:2017/12/07(木) 11:46:35.70 ID:o20EHYA9.net
>>716
現状ではキャノピーボアアップが実用的だな。
2stならボアアップ、キャブ周り、マフラー周り、駆動系を強化すればかなり快適になるぞ

専用のショップやブログとかいくらでもある

721 :774RR:2017/12/07(木) 11:55:01.79 ID:zTVpqLF/.net
ジャイロダサいとか言ってるやつは
ピザ屋のイメージが先行してるんだよな
乗ってみればわかる
この楽さ、便利さ、有能さ

722 :774RR:2017/12/07(木) 12:16:32.94 ID:A7xdv2zV.net
駅前とかデパートとか行った時って停めるとこある?
自分はけっこう困ってる…

723 :774RR:2017/12/07(木) 13:27:17.05 ID:CYeLZ6Bc.net
手軽にノーヘルで乗れるシティーコミューターはジャイロだけ!(キリッ)

724 :774RR:2017/12/07(木) 13:48:36.44 ID:qmsaKlKo.net
>>721
白いのは流石にダサいw

725 :774RR:2017/12/07(木) 13:58:24.89 ID:huYHSMjY.net
>>721
嫁にキャノピー買ってやったけど
乗ってみて思うのはやっぱりダサいよ
便利だよ 有能だよ
でもダサいよ 
曲がる時にすごくダサさを感じる

726 :774RR:2017/12/07(木) 14:35:20.66 ID:LU2BPIaE.net
>>725
レーサーみたいに車体を傾けまくって曲がればカッコイイから

727 :774RR:2017/12/07(木) 20:07:51.24 ID:B/BHJyGQ.net
世の中の大部分の人は、レーサーそのものやそれを連想させるものをカッコいいものとは思っていないと思うよ

728 :774RR:2017/12/07(木) 21:40:30.95 ID:3M+W393Q.net
クラシャンベアリング逝って交換考えたが クランクも怪しいのでエンジン買い

交換後古いの治療しながら数万乗ってまた交換できるかどうかだが・・

729 :774RR:2017/12/08(金) 01:09:55.20 ID:7hFt/X/e.net
自分としてはキャノピー便利で好きだよ
色々外装もカスタムしてデリBOX付けてシートもパイピングのブラウンにして
ボディーも綺麗な黄色で車顔負けのツヤツヤ
でも正直見た目はまだダサい、これはゆるぎなき事実として受け止めている

730 :774RR:2017/12/08(金) 03:35:55.85 ID:/gZwZ79L.net
その揺るぎない自信というか、達観具合というか、こういう人には好感がもてるな

731 :774RR:2017/12/08(金) 21:29:16.10 ID:7hFt/X/e.net
五日ぶりに乗ろうとして始動前にバックしたら、ベアリング摩耗みたいにカラカラと異音がした
数メートル動かしたら音が小さくなり、近所で買い物してきたら鳴らなくなった
あと、最近一週間ぐらい動かさないとリング鳴きするようになった
これもエンジン温まると音がしなくなる
消耗してきたかな

732 :774RR:2017/12/08(金) 22:08:29.49 ID:+/NyCI5i.net
ベアリング逝きかけなら遠出はやめた方がいい

733 :774RR:2017/12/08(金) 22:25:14.47 ID:EN1eg03K.net
> ボディーも綺麗な黄色
ないわw

734 :774RR:2017/12/09(土) 05:13:03.71 ID:SbAvX8Qc.net
それはその人しだいだろ
黄色でも青でも好きにするのがいい
自動車と違って、購入時の選択肢はないのだから

735 :774RR:2017/12/09(土) 06:09:19.03 ID:MMk2sVtm.net
ジャイロは自由だ

736 :774RR:2017/12/09(土) 10:20:47.45 ID:q32bSoQz.net
迷彩に塗ったら意外と女の子からカワイイとの評価でワロタ 猫みたくなる

737 :774RR:2017/12/09(土) 10:49:42.11 ID:qCQhprvA.net
あえて大手ピザ屋数社のペイントを融合させたピザ屋っぽい感じに

738 :774RR:2017/12/09(土) 12:12:13.66 ID:R0zQWX2Q.net
某警備会社のステッカーを貼って、なんちゃって警備員に

739 :774RR:2017/12/09(土) 13:29:42.71 ID:0kHzhNoM.net
地味な白色のままと、痛車寸前まで派手にするのと、どちらが盗まれにくいですかね

740 :774RR:2017/12/09(土) 13:45:39.14 ID:qCQhprvA.net
そもそも見た目は何しようと基本ダサいんだし盗みでもすれば目立つしてリスク高いから素で防犯力高いだろこれ

741 :774RR:2017/12/09(土) 14:29:21.57 ID:SbAvX8Qc.net
>>737
似たことを考えてたw

どこかで見たようなカラーリングで、仮想の会社名をロゴまで作って…
とか考えてるのが楽しくて、なかなか実行には写せないんだがw

742 :774RR:2017/12/09(土) 16:52:52.79 ID:27CTFTLm.net
ちょっとなに言ってるか分からない

743 :774RR:2017/12/09(土) 22:28:36.76 ID:MMk2sVtm.net
正直白のままだとくすんでて汚いようにしか見えない
色を塗る理由の一つ

現在のバイク所有者の平均年齢って51って話だけど
実は平均引き上げてる大多数が大型とかジャイロで55歳辺りで
少数派の400t以下が20代~30代って話じゃないのかな

まオバハンのスクーターも60行きそうだがww

744 :774RR:2017/12/10(日) 09:03:26.47 ID:9pz0+Or7.net
>>743
江東区、墨田区あたりは、ジャイロミニカーの6割位は30代以下だぞ?
見た目だけど

745 :774RR:2017/12/10(日) 15:36:38.05 ID:EVwEsjJG.net
RKのベルト買ったら走行距離と日付を書き込むシールが付属してたが便利だね
寧ろ何故今までどこのメーカーもやらなかったのか

746 :774RR:2017/12/10(日) 16:09:21.12 ID:MkQX31ml.net
自家用車のバッテリー交換時におんなじ事書くけどなぁw

747 :774RR:2017/12/10(日) 21:43:41.99 ID:VktpLH6V.net
>>745
ベルトは日付け関係なく走行距離で減り方が違うだろ?

748 :774RR:2017/12/10(日) 21:46:29.10 ID:VktpLH6V.net
言葉足りなかった、ま、当然のことだけどBOX開けたら
必ずベルトの減りは確認するものって前提ね、走り方によって減りが変わるし

749 :774RR:2017/12/11(月) 02:08:43.52 ID:c4qhchJZ.net
ただのジャイロはダサいが、キャノピーは機能美を感じるけどねぇ

750 :774RR:2017/12/11(月) 02:14:32.18 ID:EjBVXzhh.net
キャノピーの一番ださくみえるところは
前面の面構えなんだよ
なんか昭和の中期というか・・・
ノスタルジックな面構えなんだよなぁ

751 :774RR:2017/12/11(月) 06:33:22.97 ID:4DEPID9F.net
それがいい

752 :774RR:2017/12/11(月) 13:36:05.06 ID:rQs//DFH.net
一番ダサいのは後ろから見たリヤのフェンダー部だ

753 :774RR:2017/12/11(月) 13:54:31.35 ID:rocaZzxH.net
それがいい

754 :774RR:2017/12/11(月) 14:25:34.41 ID:UcjROzfN.net
フェンダー取っ払った方がメカニカルでええわ

夏は屋根にすだれを垂らすと涼しくて風流

755 :774RR:2017/12/11(月) 15:03:12.11 ID:HZCL6kpv.net
>>754
すだれw カッコよすぎw

756 :774RR:2017/12/11(月) 21:57:14.54 ID:nyJnqnH8.net
みんなゴメンな
俺がダサいダサいと連呼したばっかりに心にもないこと言わせちゃって
朝や夕焼けなんか超まぶしいんだけど、何かいい対策無いものかな
よりカッコよく(よりダサくなくw)他のキャノピーが真似したいと思うような奴

757 :774RR:2017/12/11(月) 21:58:31.24 ID:3BkCYybt.net
>>755
すだれは髪だけにしとけ

758 :774RR:2017/12/11(月) 23:42:34.20 ID:s9aV85tw.net
>>756
ヘルメット グレー サメ で検索したらアマゾンで最適なやつ売ってるよw

759 :774RR:2017/12/12(火) 07:44:09.62 ID:mjwP9E5X.net
>>758
罰ゲーム用のヘルメットでつか?w

760 :774RR:2017/12/12(火) 17:15:54.73 ID:OTcV2Jtf.net
>>756
ちっちゃいスダレをメットに吊るせば解決かもしれないよ

761 :774RR:2017/12/12(火) 22:12:33.89 ID:Db+3c7MG.net
エンジン掛からなくなってしまい職場にジャイロX置いてきた。

762 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:39.18 ID:ShWzWUbk.net
寒いの関係ありそう?

763 :774RR:2017/12/12(火) 23:13:35.74 ID:Db+3c7MG.net
>>762
元々エンジンの掛かり悪くなっててこの前の大雨で更に悪化してセルでは掛からなくて、最近はキック+アクセルあけて何とか掛かる状態です。

764 :774RR:2017/12/12(火) 23:45:59.54 ID:WUqqjOdS.net
>>763 オートチョーク交換じゃね 俺はチョーク取っ払って快調 始動時は吸気口に手袋乗せるだけでおk

765 :774RR:2017/12/13(水) 00:35:36.21 ID:k91/u0rV.net
ついに2stのパワーがモリモリでる季節がやってまいりました
気圧が上がり、酸素の取り込み量が増え、それに合わせて燃料を濃くする
パワーの出る証拠ですな
私は去年からエアクリ吸気口に粗いメッシュを付けて夏のセッティングのまま走っております



パワー上がらないじゃんww

766 :774RR:2017/12/13(水) 05:35:01.92 ID:n2+Pk1ke.net
ミニカーってバカにされ周りの人に笑われるけど野暮なジャイロUPが好きなんだ。

767 :774RR:2017/12/13(水) 07:10:58.68 ID:S8dOxB00.net
おれもUPの野暮ったい、商業車的な佇まいが好きだな
決してネガティヴな意味でなく

768 :774RR:2017/12/13(水) 11:08:02.97 ID:Hw+vYgID.net
キャノピーは都会の象徴
ダサくないよ

769 :774RR:2017/12/13(水) 12:36:01.08 ID:skadjHdg.net
ダサいって言ってる奴がダサい。

770 :774RR:2017/12/13(水) 12:38:50.78 ID:Ka1iQxFs.net
>>766
むしろ、都会こそジャイロミニカーなんだけどなw

771 :774RR:2017/12/13(水) 12:40:26.35 ID:F8Mz8riZ.net
都会はミニカーを停めるとこに困らないか…

772 :774RR:2017/12/13(水) 12:48:33.45 ID:Ka1iQxFs.net
>>771
ミニカーって取締対象になりづらいみたい
監視員が多いところで実際に止めてたら自動車を取り締まっても俺のジャイロはスルーしていった。
(新宿、渋谷)

773 :774RR:2017/12/13(水) 15:37:35.07 ID:Lqg+FT31.net
ダサいっていうかさ
もうカブと同じでさ
町に溶け込んでるよな
一般の人からみたら何とも思わない

774 :774RR:2017/12/13(水) 16:38:24.81 ID:Ka1iQxFs.net
>>773
都内では一番見る車種なんじゃない?実際まじで

775 :774RR:2017/12/13(水) 17:49:21.52 ID:NOgEKOAC.net
ベクター=重力生成器ってことか?

776 :774RR:2017/12/13(水) 17:52:20.80 ID:NOgEKOAC.net
誤爆したすまんな

777 :774RR:2017/12/13(水) 18:53:14.27 ID:NExGjSPk.net
東京ではよくジャイロキャノピー見るね
地元だと寿司屋かピザ屋かマクドナルド位だ

778 :774RR:2017/12/13(水) 20:47:05.25 ID:z/Z1uIyx.net
うちのところは某セキュリティ会社のとかよく見るな
しかもしっかりミニカー化されてるという
恐らくセキュリティ会社という特性上万が一のときスピードできるだけ出せるようにということなんだとおもうが

779 :774RR:2017/12/13(水) 21:28:00.10 ID:Ka1iQxFs.net
>>778
二段階やってる場合じゃねーからなw

780 :774RR:2017/12/14(木) 12:11:29.72 ID:NqP1j+Jf.net
メンテナンスできる店なりがリースしてるのかな

ホンダの看板掲げてる店はメンテしてくれないよね?

781 :774RR:2017/12/14(木) 14:37:02.20 ID:d4AwAaos.net
俺の地域では田舎だからか、ほぼ見かけない
最近の田舎ってコンビニあるしドンキあるしTRIALあるし別に都会に出る必要ないんだよな
月五万ローンで自宅建てれるし

782 :774RR:2017/12/16(土) 17:53:15.13 ID:i5wwhcoM.net
なかなか乗れないなー
近所は自転車で行くし
でも使わないと家庭内で不要論が出そうだしw
明日は乗りたいけどなぁ

783 :774RR:2017/12/17(日) 14:36:18.27 ID:oZkCJG6M.net
もうすぐ、中古を買ってから4000kmになる。
ドライブベルトとかって交換時期とかどう判断したらいいの?

784 :774RR:2017/12/17(日) 15:05:51.24 ID:TAkFg+Qc.net
前に交換してからのメーカー指定距離だけど、それが不明なら現物を目視する他ないね
速度とエンジン回転でおおよそ分かりそうなモンだが、駆動系の内訳が分からんしな

785 :774RR:2017/12/17(日) 17:42:35.07 ID:77PnPFq4.net
>>783 純正ベルトなら2万くらいはおk 輸入ものは1000キロで切れた

ベルトはすり減って加速が落ちたり、上り坂が遅くなった時に交換でおk

786 :774RR:2017/12/17(日) 19:26:00.67 ID:oZkCJG6M.net
>>784
ありがとー
新品の純正ベルトらしいので、当分気にしなくて良さそうですね

787 :774RR:2017/12/18(月) 06:12:26.89 ID:cZWHJKNk.net
信号待ちで止まった時、焦げ臭い臭いがしたら直ぐに交換。

788 :774RR:2017/12/18(月) 11:19:23.55 ID:FxKDUvjr.net
老舗ガー老舗ガーって荒らしてた馬鹿が居なくなったのはいいけど
クッソつまんねえスレになったな・・・・

789 :774RR:2017/12/18(月) 20:15:46.08 ID:Pq6V59QH.net
必死なのがいるな w 

790 :774RR:2017/12/19(火) 00:29:29.94 ID:Vw43al2a.net
キャノピー知らない奴は人生半分損してるな

791 :774RR:2017/12/19(火) 08:09:41.11 ID:7mpS6r6U.net
俺はキャノピーは小雨ふってるときくらいしか使わないが
そういうときだけキャノピー!ひゃっほーい!って思ってる

792 :774RR:2017/12/19(火) 10:30:01.98 ID:+QOFdmLy.net
>>788
ば、やめろよ!刺激してまたあの基地害が暴れ出したらどうすんだよ(汗

793 :774RR:2017/12/19(火) 11:46:22.35 ID:BzF41Llm.net
来年の秋にジャイロキャノピーで北海道に行きたいな(^ω^)

794 :774RR:2017/12/19(火) 12:45:24.11 ID:BKOxrZBp.net
>793
仮に68cc程度にボアアップしてても
日勝みたいに長い上りが何キロも続く所は
まず不可能だからルート選びは慎重に
したほうがいいよ
原付スクーターの感覚で行くと
車重がある分上りにはかなり苦労する
あとタイヤ・ベルト・ブレーキ&クラッチシューは
交換していった方が良い
現状残ってるならとりあえず新品に交換して
ストックとして置いておけばOK
向こうで交換するとなると相当ボッタクリ価格になるし
そもそも部品待ちで動けなくなる

795 :774RR:2017/12/20(水) 20:40:03.66 ID:z++oedS+.net
ベルトはおkでもスライドピース割れで加速しなくなった

プラ製はもろいから予備あったほうが良い 安いしな

796 :774RR:2017/12/20(水) 21:53:17.72 ID:4JUjp5bt.net
http://www.tamiya.com/japan/products/57405/index.html

797 :774RR:2017/12/20(水) 22:22:34.39 ID:8ekdIOmY.net
>>794
ありがとうございます。エンジンノーマルミニカー登録なので、平地のルートを探します。

消耗品は全部取り替えて行きますね(^ω^)

798 :774RR:2017/12/21(木) 22:03:51.72 ID:jzlUPoxZ.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51q7vD0Fs0L._SY400_.jpg
このカメラを屋根につけるのは流石にダサい?

799 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:46.48 ID:KCXhT1Xs.net
キャノピーは上りで左によって道譲るシーン多いしドラレコはいるな

800 :774RR:2017/12/22(金) 08:34:35.90 ID:lquQUWW/.net
ドラレコ付けたいけどシガーソケットかUSB電源必要だよね。
グリップヒーター用の配線からは繋げられないのかな?
おれみたいなど素人にはきついなぁ。

801 :774RR:2017/12/22(金) 08:37:10.52 ID:RQtVNDCn.net
ドライブマンのやつはどう?
車載のは二台使ってるけど、バイク用があるのは昨日本屋で立ち読みして知ったw

802 :774RR:2017/12/22(金) 20:08:38.65 ID:yIlroYgH.net
おれ、前後につけてるよ。
バッテリーは、モバイルバッテリー使ってる。

しかもつけているのはアクションカメラw

803 :774RR:2017/12/22(金) 20:09:39.29 ID:yIlroYgH.net
バイクだと濡れるのが大前提なんで、
そうなると防水能力が求められるので、パチGOアクションカメラに行き着いた。

804 :774RR:2017/12/22(金) 23:41:28.31 ID:gKrSrxTa.net
懐かしい。
高校生の頃にお世話になったなぁ。

805 :774RR:2017/12/23(土) 01:03:06.01 ID:eWj0BLeT.net
親父は85歳までキャノピー その二年後お迎えが来た

80までフュージョンのってたが立ちごけし出したのでヤフオクで13万だった

806 :774RR:2017/12/23(土) 07:42:13.96 ID:bPdA8mkK.net
おれのUPもご老人が日常の足に使ってたやつだなぁ
モノを長く使うのがエコだよな
いわゆるエコカーを買うことではなく

807 :774RR:2017/12/23(土) 07:59:50.19 ID:xmqJ1vFJ.net
俺の2stキャノピーも捨てるより使い続けるのがエコだから使い続けます。

808 :774RR:2017/12/23(土) 09:09:54.67 ID:UyUf2D5l.net
>>805
親父さんのご冥福を心よりお祈りします。ジャイロ最高

809 :774RR:2017/12/23(土) 17:54:15.03 ID:eWj0BLeT.net
>>808 サンクス  キャノピー名物爺さんだったw

キャノピー嫌いは乗らず嫌いだな 見た目悪いのは事実

810 :774RR:2017/12/23(土) 19:27:38.24 ID:p4HAzvup.net
>>798
この前中華アクションカム屋根に乗っけてツーリング行ったら、
ブルブル震えて困った…
コレ手ぶれ補正あります?

811 :774RR:2017/12/24(日) 00:30:38.96 ID:suM0BYPt.net
筋肉鍛えて腕力で手ブレ抑えるしか無い

812 :774RR:2017/12/24(日) 05:18:11.49 ID:qLdKbD/S.net
ジャイロ系のバイクは年輩の人達が大事に乗っていた個体はやっぱり程度が良いよね。メンテナンスしてずっと乗り続けたい

813 :774RR:2017/12/24(日) 06:32:32.66 ID:5HG/vx57.net
>>812
業務で酷使されてたやつはやっぱりね
定期メンテされてればそれなりだろうけど、使われっぱなしのはなぁ

814 :774RR:2017/12/25(月) 08:01:10.38 ID:Wju7ftGj.net
ジャイロミニカーにさらにトレーラーくっつけてる人いますか?

815 :774RR:2017/12/25(月) 09:33:10.71 ID:Y69CJAyq.net
>>814
ブログで見た事がある

816 :774RR:2017/12/25(月) 16:26:14.73 ID:BsMUjdBR.net
そこまで行ったらダサいを通り越して変人だな

817 :774RR:2017/12/25(月) 16:45:10.78 ID:VJxAcWG+.net
>>731
ほれバイク屋、エサだぞ。さっさと答えろ。

818 :774RR:2017/12/25(月) 17:05:47.28 ID:ApyRBMdw.net
>>817
消えろゴミクズ

819 :774RR:2017/12/25(月) 17:09:08.94 ID:aiKUILsP.net
まともなバイク屋なら
とりあえず持ってきて下さいって言うぞ
なにしろ客曰くの話ほど信用ならん物は無い
実際みたら事前に聞いてた話と全然違うなんてのはザラだからね

820 :774RR:2017/12/25(月) 19:19:50.39 ID:ee52OmXQ.net
>>817
なんで今なのw
メリークリスマス

821 :774RR:2017/12/25(月) 19:56:00.52 ID:4xYi9rxS.net
エンジンや駆動系は同じ症状でも色々原因あるし、短く簡潔に質問されても特定は難しい
>>731は俺だが、やはり他人に同じことを相談されたら「バラして確認した方がいい」としか言いようがない
だましだまし乗ってるが普通に考えてオーバーホールだな

822 :774RR:2017/12/25(月) 23:19:28.69 ID:2XxDKTc3.net
ピザ屋上がりの中古はgm

823 :774RR:2017/12/26(火) 00:30:53.31 ID:WLV81AgU.net
ピザ屋のイグニッションキーはスカスカ

通電したから使ってる キー無くしてもおkでワロタ

824 :バイク屋 :2017/12/26(火) 02:57:41.09 ID:8Zj3ZahS.net
>>821さん
カラカラ音に関して。

車両押し引きでカラカラ音が出るとの事ですが、その際に車両をスウィングさせてみて音の質が変化しますか?
もし変化するならパーキングロックワイヤーの引きシロが原因の可能性があります。

パーキングロック解除の際にはスプリングでワイヤーが戻りますが、
何らかの理由でスプリングが負けてワイヤーが戻りきれず、完全解除出来なくなる場合にこの様な音が出ます。

ワイヤーの戻りはスウィングや振動、走行でも変化するので、ひと走りすると音が鳴らなくなる場合、
走行などでワイヤーが少しずつ正位置まで戻って、スイングロックが完全解除される位置まで動いた、という事です。

・パーキングロックレバー根元のグリス固着。
・ワイヤー内グリスの固着。
・ワイヤーの伸び。
・ワイヤー内スプリングの劣化。

などが考えられます。
劣化して固着したグリスの清掃と注油、または引きシロの調整で直る可能性もありますが、ワイヤー伸びやスプリング劣化の場合は、ワイヤーごと交換が必要です。

走ったら音が鳴らなくなったのであれば、グリス清掃と注油で直る可能性が高いと思います。

キャノピー、X、アップともに、
足元前側のカウル(パーキングロックレバーの根元のすぐ下)と、スウィングユニット右側の小窓を開けると引きシロの調整や注油が出来ます。

825 :774RR:2017/12/26(火) 13:15:34.96 ID:mXOI8GQc.net
>>824
バイク屋さん、個人的な意見で良いので教えてください。
2ストジャイロのマロ等でボアアップしたらハイオクを入れたほうが良いのでしょうか?
こればかりは調べれば調べる程に意見が真っ二つです。
ハイオクの洗浄剤が2スト自体に良くない、などや最高速が落ちる、など悪い意見が多々あります。、
そうかと思えば全く逆の意見もあり、焼きにくくなるから安心して回せるなど・・・
レギュラーはハイオクから戻したらレギュラーのほうが体感的にトルクが有り早く感じるなどや
2ストは元々が圧縮が4ストより低いからハイオクなんぞ入れるほうがバカげてるなど・・・
バイク屋さんのところのタンデムキャノピーは購入された方にはガソリンの推奨など伝えてるのでしょうか?
長くなってすみませんが、個人的には2ストにハイオクはどう思われますか?

826 :バイク屋 :2017/12/26(火) 15:24:52.03 ID:8Zj3ZahS.net
>>825さん
カスタム具合にもよりますが、私はどちらでも良いと思います。
ちょっと仕事中なので、詳細はまた後ほど。

827 :774RR:2017/12/26(火) 18:17:14.45 ID:fJhNVoEi.net
>>825
2st ジャイロXハイオク入れてます。最高速落ちたとかはないです。

828 :774RR:2017/12/26(火) 23:56:29.97 ID:Pbnh/c+P.net
おれはハイオクのが断然調子がいい
特に進角してるし
ハイオクは車でもターボ車など、スペック上では圧縮比の設定自体NAより低くなってるが、
過給してるので元々1.5倍とかに空気が圧縮されているので実質的にNAより高圧縮になる
ターボはほぼ全車ハイオク指定なのでマロでも圧縮高めでもよりノッキングしにくくなるかと考えてる

洗浄剤でオイルに影響あるなら4stでもやばいかも、多分安易に関連しすぎてるだけかと
あくまでススに対しての洗浄力だと思われ

829 :774RR:2017/12/27(水) 00:06:13.70 ID:gGqipk1l.net
>>822
>ピザ屋上がりの中古はgm

今更だがgmってなに?
オレおっさんだからかわからない

830 :774RR:2017/12/27(水) 00:20:33.25 ID:wRHZ9Ita.net
ゴミじゃね?

831 :774RR:2017/12/27(水) 00:21:22.09 ID:+euayGQT.net
>>826
>>827
>>828 の皆様、色々なご意見ありがとうございます。
ちなみに私は2スト後期キャノですが、上ではハイオクのほうが伸びが良いような気もするんですよね
でも、60キロまでのトルク感はレギュラーのほうがあるように感じます。
話は逸れますが某会社のバイオガソリンを使うと一気に調子悪くなります。
引き続き色々な方の意見も聞いてみたいと思うのでよろしくお願いします。

832 :774RR:2017/12/27(水) 00:28:21.56 ID:jIGstM3A.net
ウチもハイオクの銘柄で走り変わるよ
毎回同じスタンドで入れてる
エンジンの声が分かるようになると、濃い薄いもそこそこ判断できる
とにかく一度は完璧なコンディションのマシンに乗ること
知らないと買う時でも良い悪いが判断できない

833 :774RR:2017/12/27(水) 07:41:32.75 ID:i876Hd6S.net
エンジンの声(爆笑)

834 :774RR:2017/12/27(水) 07:57:21.52 ID:GhNMVOTa.net
>>832
湾岸ミッドナイトか?(爆笑)

835 :774RR:2017/12/27(水) 10:32:13.85 ID:u1swvDsk.net
>>831
人の感覚なんて当てにならないから、同じ場所で0-100mで何秒掛かるとか客観的に見える方法をやった方が良いよ。

836 :774RR:2017/12/27(水) 18:59:52.59 ID:sy7PFh+3.net
エンジンの声が聴こえない奴が機械に乗るんじゃねぇよw

837 :774RR:2017/12/27(水) 19:34:25.86 ID:i876Hd6S.net
>>836
(爆笑)

838 :774RR:2017/12/27(水) 21:13:43.48 ID:jIGstM3A.net
もしかして本当に微妙な音の変化がわからないの?
そりゃあ焼き付かせたりするわけだよ

839 :774RR:2017/12/27(水) 22:30:16.03 ID:p/7VN+cz.net
バイク屋と基地外アラシってセットで沸くよな、自演なの?w

840 :774RR:2017/12/27(水) 22:39:35.00 ID:IMLORjyg.net
>>831
マロで3000キロ走ってますけどハイオク(エネオスで給油)とヤマハの赤缶の組み合わせでエンジン調子良いですよ。

841 :774RR:2017/12/28(木) 00:39:58.30 ID:cES69Ur+.net
>>838
(爆笑)

842 :774RR:2017/12/28(木) 03:10:49.55 ID:avLDHsW7.net
>>840
ありがとうございます、参考になります
けっこうハイオク使ってる人いるんですね〜

843 :774RR:2017/12/28(木) 03:57:04.66 ID:d0JnResY.net
ノーマルなら無駄だが、マロ使ってるならハイオクと高性能オイルは必須

844 :774RR:2017/12/28(木) 09:05:11.46 ID:JnHPWzEJ.net
レギュラーとか安いオイル使ってると
もっと良い物食わせろって要求してくるからな
俺の愛車は贅沢で敵わんわん

845 :774RR:2017/12/28(木) 18:14:59.84 ID:5VvXOk/q.net
俺はマロだけど2stはオイル安物を使うと調子が悪くなるから
最低青缶入れるけどハイオクは値段程の違いが
正直わからんからレギュラーだな

846 :774RR:2017/12/28(木) 23:16:08.95 ID:8kSt/RKZ.net
痛ジャイロ、目立つだろうなぁ

847 :774RR:2017/12/28(木) 23:31:52.58 ID:d0JnResY.net
>>845
ピストンがカーボンで固着した時初めて解るよw

848 :774RR:2017/12/28(木) 23:33:42.96 ID:0qHWCMq7.net
マロノーマルヘッド面研、5o進角、チャンパー
オイルはカストロのレーシングでガソリンにも少し混ぜてる 
ハイオク以外怖くて入れられない

849 :774RR:2017/12/29(金) 00:20:39.75 ID:/pAabhRS.net
>847
どういうこと?
ピストントップにカーボンが付くことを固着といってるのか
カーボンでピストンが固着して動かなくなるって意味なのか
よくわかりませんが?

850 :774RR:2017/12/29(金) 00:45:21.31 ID:duD6TMe+.net
俺もエンジンの声を聞くようにしてるけどマロ組んでからはエンジンのやつ
語尾に「おじゃる」をつけるようになっちゃって困ってます。w

851 :774RR:2017/12/29(金) 05:34:54.58 ID:x7HUvwQ/.net
皆の書き込む気を奮い立たせてくれたエンジンの声に感謝

852 :774RR:2017/12/29(金) 09:26:35.80 ID:L60KPagP.net
ガソリン談義いいね
キャノでもいくらも変わらんし、ハイオク入れてみようっと

853 :774RR:2017/12/29(金) 10:35:43.36 ID:duD6TMe+.net
いや、スレチなのでそろそろガソリンスレに逝くか避難所でやってくれ。w

854 :774RR:2017/12/29(金) 11:25:20.80 ID:6EGWmi/2.net
ジャイロキャノピーをソーラーカー化した人いる?

855 :774RR:2017/12/29(金) 18:02:16.91 ID:AYhvrp3r.net
道路交通法施行令

第二〇条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

856 :774RR:2017/12/29(金) 18:02:41.48 ID:AYhvrp3r.net
誤爆

857 :774RR:2017/12/29(金) 20:57:53.17 ID:1w7FH9/U.net
キャノピーでのハイオクの有用性についての談義だからスレチじゃないだろ
それより>>855、あんたはどこでもグダグダ法律法律言ってるのか?
法定なんてものは基準を定めることによってある程度の判断基準を与えたり
無秩序に度が過ぎたりしないよう戒めるものであって
キッチリ徹頭徹尾守ることを強要しているものじゃない
もちろん建前上は順守だが、チャリンコ一つとっても歩道を無節操にガンガン走ってるがほとんどだれも気にしないだろ?

858 :774RR:2017/12/30(土) 09:03:46.32 ID:+am73l8/.net
いや、本当に貼る場所を間違えただけなんでごめん。
別の所で車のフォグランプが眩しいから対向車、前走車があるなら消してねって話です。

859 :774RR:2017/12/30(土) 09:21:26.81 ID:MOd7H/QN.net
まー、年末なんだし最近はテレビ番組もくだらんから酒でも飲みながらみんな仲良くキャノ語ろうや

860 :774RR:2017/12/30(土) 09:27:57.31 ID:d1Sy8vBu.net
今って、ジャイロはミニカー化とトライク化どっちが人気なの?

861 :774RR:2017/12/30(土) 09:46:16.94 ID:+am73l8/.net
>>859
TVは再放送の垂れ流しばかりだね!

キャノピー4stなんだけど、
燃料計の針がピンに当たるまではガス欠しませんよね?
今のところ230km位で給油してます。
最近新車で買って、思いのほか燃費が良くて驚いた。

862 :774RR:2017/12/30(土) 09:46:25.98 ID:vaVheGcK.net
人気と言うか、登録数ならミニカーが圧倒的だろう
トライク化してる人はあんまり居ないと思うよ。
ボアアップしてる人も、全員がちゃんと原2やトライク登録してるとは思えない
逆にトレッドノーマルなのに登録だけミニカーって人も居るだろうけど(書類チューン

863 :774RR:2017/12/30(土) 09:53:06.03 ID:d1Sy8vBu.net
>>862
なるほど。
ジャイロミニカーの唯一の弱点が、坂道で迷惑かけちゃうことw
普段は制限速度で走ってるから迷惑をかけているとは思ってないけど
坂道だと流石に低速になりすぎて、さーせんwwwって気分になる。

i-Trilやi-Roadが気になるけど、やっぱり航続距離がね・・・。
あとウチの狭い庭に止めてるから、幅員が倍以上になるのがw

ボアアップしておきながらミニカーって人多そうw

864 :774RR:2017/12/30(土) 09:59:11.43 ID:vaVheGcK.net
>>863
最近はあんまり無いけど、ちょっと前は50ccのまま黄色ナンバーとか当たり前だったからねぇ2st時代のスクーターとかNS1とかの時代
モレとかセピアにアドレスV100のエンジン載せたり、ウルフ125に200のエンジン載せたり、RZは250に350のエンジン載せたり
それらが皆ちゃんと登録してたとは思えない

865 :774RR:2017/12/30(土) 12:37:46.90 ID:MOd7H/QN.net
原付のまままだ迷ってミニカー登録まだしてない人いたら急いだほうがいいよ
例のマリカーの件で今後はミニカー登録が相当厳しくなるらしい
既に大阪の一部地域では新規のミニカー登録はお断りらしいよ
マリカーの会社は渋谷にあるんだっけ?
渋谷よりも先に大阪で規制されるのに驚いたよ
ヤフーニュースに載ってたよ

866 :774RR:2017/12/30(土) 12:48:45.07 ID:d1Sy8vBu.net
>>865
断ることなんてできないでしょ。
厳しくはなるかもしれんけど。

867 :774RR:2017/12/30(土) 13:30:19.46 ID:MOd7H/QN.net
>>866
ヤフーニュースではマリカーだけじゃなくてミニカー登録自体の新規登録は出来ないって記事だったよ

868 :774RR:2017/12/30(土) 20:01:11.67 ID:HhFeUgiN.net
でもそれって結局新規登録できないだけで、既存車両はいつまでも乗ってていいんでしょ?
何の解決にもならないな
ジャイロと同じでフレームの刻印部分さえ残っていればパーツ集めて修理すれば良いわけで
寿命なんて無いからな。純正である必要もないからいくらでも手に入る
最悪全国から現存のミニカーカート車両買い取れば事業拡大もできる
で、マリカー社が調子に乗って営業続けて、いずれ我々にも飛び火するってわけだな

モラルなさすぎだな
誰の目にもただのパクリなのに、あれこれ屁理屈つけてでかい面する
転載アフィカスブログや動画みたいなやつらだな

869 :774RR:2017/12/31(日) 14:10:53.66 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

......,

870 :774RR:2017/12/31(日) 14:37:10.36 ID:oYIKjNdn.net
バイク屋=ホワイトベース=自演信者
普段常にスレに張り付いて一住人として活動
暇になると自演質問と自己回答をする
たまに老舗ガー老舗ガーとさわぐ、妬みを込めて

871 :774RR:2017/12/31(日) 18:50:28.39 ID:AfttQ01o.net
自分は今年がジャイロ元年でした
諸先輩方、良いお年をお迎えください

872 :774RR:2018/01/01(月) 21:23:53.51 ID:i9X/mFwW.net
ガキ使SPのオープニングで藤原社長が乗ってた小っちゃいジープに
ミニカーナンバープレート付いてたな。

873 :774RR:2018/01/02(火) 01:51:04.16 ID:JaH3gNQM.net
>>872 中華ジーブとか三輪って粗悪ベアリングで1万も走らない

日本の生産ラインを持って行っても水と空気が汚くてダメっぽいな

874 :821:2018/01/03(水) 14:06:16.01 ID:8ZDqndF/.net
あけましておめでとさん
ついさっきまでオーバーホールしてた
結局ベアリング全部交換になったよ トホホ
ボール一個行方不明でやんのww よく壊れなかったもんだよ
マロいれてかっ飛ばして二万qも走りゃあね、以前のオーナーもずっと換装してないだろうし
ついでにドリブンみたが何がどうなってるのかよくわからない、手を出したことがないからね
あれこれ強化パーツで構成されてるんだが、下手に弄るとバランス変わるしな(汗)
でもこれであと十年は戦える

875 :774RR:2018/01/03(水) 15:43:52.01 ID:WDRKPpy6.net
ベアリング砕けて鉄の砂になったのかね?(笑)

876 :774RR:2018/01/03(水) 19:36:15.19 ID:YTcdjgWw.net
>>874
お疲れさまです!これで今年は安心して乗れますね

877 :774RR:2018/01/04(木) 04:41:33.24 ID:PJh0wIcI.net
ドリブンで何が一番手を出しにくいって、パーツ不明で現状イイ感じで仕上がってることだよね
100%他人の手でパーツ変えられてるから、どこの何が入ってるのか、さっぱりわからないww
かと言って手を出すとろくなことにならない
BBSみたいに刻印入っていればまだ探しようもあるのだが、いずれヘタったらどうすればいいかな・・・・・・・

878 :774RR:2018/01/04(木) 09:44:14.71 ID:TIg9QCrX.net
調子が良いうちに手に入る部品での代替パーツをパーツ単位で探すのが重要。
駆動系なんて消耗品だから調子の良くても維持出来なければ意味がない。
ちなみに調子が悪くなってから探すと何が良くて何が悪いか切り分けできなくなるから、調子の良い時にやることが大事。

879 :774RR:2018/01/04(木) 12:17:50.83 ID:RUMrB8J0.net
まあ、理屈ではそうだよなぁ(遠い目
ただ、時間は有限だからな

880 :774RR:2018/01/04(木) 23:27:57.82 ID:4oh+5iAB.net
自分で出来ないならそのいじった他人に任せるしかねーだろ?

881 :774RR:2018/01/05(金) 01:49:59.89 ID:kzR/a3pa.net
それが困った事にオクで買った車両なんだよねー
しかも手を加えた前のオーナーもドリブンは触ってないと言うからお手上げ
分かっているのはトルクカムはキタコの加工品と赤いセンスプであることだけ
全くまいるよね、最悪いちからセッティングしないといけない

882 :774RR:2018/01/05(金) 03:31:08.81 ID:XlS1XCpM.net
4stジャイロだけど、スタート時にエンジンあたりからキュルキュルと、音が1-2秒するのは問題ない?何かの部品の劣化でしょうか?

883 :774RR:2018/01/05(金) 05:59:28.18 ID:IpcAOEu1.net
>>881
お前さんの言うスタートってのがエンジン始動なのか走行開始なのかそれすら解らんからなんともなぁ。
エンジン始動ならACG、走行開始ならベルトだろ。

884 :774RR:2018/01/05(金) 07:17:44.01 ID:5dZHD5hd.net
上の音がACGだったとしたら、よくそんな人がジャイロ買おうと思ったな。業務なら別だが

885 :774RR:2018/01/05(金) 10:02:35.31 ID:FNrjsYee.net
>>881
現物あるからがんばって似たようなパーツで合わせてくしかなく無い?
ランププレートならフェイスと溝の角度合わせるとか、センスプは似たような固さの探すみたいな。

886 :774RR:2018/01/05(金) 13:58:41.53 ID:AVEBmOfP.net
>>883
走行開始時に鳴るのでやはりベルトのようですね。所有して1年半、あまり頻繁に乗りませんがそれ以外はワイパーの水がよく詰まる程度で、快調です。今年は点検に出そうとおもいます

887 :774RR:2018/01/05(金) 14:55:51.96 ID:d71PDDSz.net
パワーフィルターとオイル交換完了。フィルターの内側がかなり汚れてた。

888 :774RR:2018/01/05(金) 17:48:02.81 ID:UEB/ubLh.net
TA02-150番台の純正キャブのMJって丸大?全ネジ?

889 :774RR:2018/01/07(日) 04:07:15.01 ID:6W9LtUKC.net
>>885
走行距離や乗り方にもよるけどクラッチシューの可能性も有るんでないかな?

890 :881:2018/01/07(日) 10:45:14.47 ID:hqBhy9es.net
>>881>>882は別人ですよ
ドリブンは今は絶好調(の状態にセッティング決まってる)
ただ現状でWRやMJのセッティングしてあるため、現在どのくらい何がヘタっているのかすらわからない
自分に似たチューンの人のパーツ真似るのが近道かも

891 :774RR:2018/01/07(日) 17:22:27.45 ID:uiYoaQk9.net
そんなに難しくないよ。
目安は走行距離たけど、変速のしかたが変わってきたらチェックでも良いかも。
ウェイトローラが1箇所が平らに削れてくるから、そしたら同じ重さのに交換。
ベルトは幅で交換時期があるから、細くなったら交換。
メーカーでベルトの長さが変わるから買う時のメーカーはなるべく統一したほうが良い。
トルクカムは溝に段がついて、スムーズに開かなくなってきたら交換。

経験から交換時期より少し早めで走行距離で交換した方が他のパーツに影響が出なくて長く乗れると思う。
※長期放置する場合は当てはまらないけどね。

892 :774RR:2018/01/07(日) 20:15:00.55 ID:c/wtNeuP.net
久しぶりにサザエさんに見たら、三河屋のサブちゃんが紫色のジャイロUPっぽい車両に乗ってたw

893 :774RR:2018/01/08(月) 12:36:28.49 ID:BBCovvvI.net
酒屋はUPだぜ

894 :774RR:2018/01/09(火) 19:46:18.53 ID:8HEB9e3M.net
色はJOYかと思ったけど形はUPだったな。

895 :774RR:2018/01/10(水) 21:42:30.39 ID:x0wRmQ6Y.net
白煙が酷くなってきた。そろそろマフラー交換かな。

896 :774RR:2018/01/11(木) 05:48:00.00 ID:hVLy0kiH.net
非純正のやつを使うの?

897 :774RR:2018/01/11(木) 14:39:17.64 ID:SldkYI08.net
>>896
純正高いし

898 :774RR:2018/01/11(木) 22:55:35.86 ID:+QLgEN9t.net
また3輪関係の事故だよ・・・
これほとんどが外国人観光客の事故なんだよな
こいつらのせいで規制が厳しくなると思うと怒りが溢れてくるな

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180111-00000042-ann-soci

899 :774RR:2018/01/12(金) 00:45:22.92 ID:naW3pUrg.net
外人とか以前にノーヘルなんだからここの住民と同じだよね

900 :774RR:2018/01/12(金) 06:57:01.18 ID:hlS4hJvK.net
さすがにガチミニカーでヘルメットかぶるやついないだろ
光岡やコムスと変わらんだろ
てか今回の事故はミニカーとか三輪とか関係ないだろ
車だったとしてもぶつけてるよ

901 :774RR:2018/01/12(金) 11:24:00.54 ID:0Ibz44aR.net
ノーヘル最高!(^_^)V

902 :774RR:2018/01/12(金) 14:21:27.56 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

903 :774RR:2018/01/13(土) 07:46:13.15 ID:VUvX5F0y.net
ノーヘルの良さって何だろう

気軽さ?
風を感じる解放感?
オレは凡百の人間とは違うっていう虚栄心をみたしてくれるところ?

904 :774RR:2018/01/13(土) 09:12:55.24 ID:ADxlziQ6.net
夏の暑い時期に汗で髪がベタベタにならないくらいじゃね?

905 :774RR:2018/01/13(土) 12:41:07.81 ID:QQYHnXuY.net
ノーヘルで乗ったことのないビビりんちょ野郎には一生理解できませんンゴ(^_^)v

906 :774RR:2018/01/13(土) 15:39:31.17 ID:+w3RVsLb.net
ヘルメットはした方が良いけど、コンビニとかちょっと立ち寄りたい時にいちいちヘルメットを被ったり脱いだりする手間が無いのが良いんだよな

907 :774RR:2018/01/13(土) 16:55:48.85 ID:h36A7UsQ.net
俺は田舎で農業やってるんだが、近所の田畑の見回りにミニカージャイロ使ってるのよ。
ジャイロの前は自転車だったんだが、スピードも自転車と同じくらいしか出さないし、ノーヘルなのは気楽で良いんだわ
逆に言うと、自転車でヘルメット被って近所の田畑回るか?って感じなんで
レアケースかも知れないけどね

ちなみにジャイロは近所専用、ツーリングには大型使っててフルフェイス被ってるよ

908 :774RR:2018/01/13(土) 19:30:23.38 ID:QQYHnXuY.net
以上、3対2でビビりんちょチームの負け(^_^)v

909 :774RR:2018/01/14(日) 03:33:09.44 ID:leJ9IWHc.net
本来危険だが、慣れると逆になんでかぶってるの?って思ってしまう

910 :774RR:2018/01/14(日) 11:02:05.68 ID:/Lr2OFv2.net
ど田舎のあぜ道での話なんかどうでもいいんだ。私道みたいなもんだろ

911 :774RR:2018/01/14(日) 12:25:11.38 ID:4HzkL+j8.net
シートベルトだって義務化と罰則なけりゃ誰もやらんだろ
原付も昔は皆ノーヘルだった
どんなに正義感ぶってても誰かに強制されなきゃやらないもんだよ
所詮そんな程度

912 :774RR:2018/01/14(日) 12:39:02.70 ID:DyCBBEbB.net
農道走る時と国道走る時を一緒にはできんよねw

ビビる、ビビらないではなく、どこまでリスクを負うかなだけ

913 :774RR:2018/01/14(日) 12:42:48.30 ID:cSkf80CD.net
>>911
ほんとこれ
相模原で、自転車のヘルメット着用と保険が義務って条例できたけど、罰則無いから変わらないっての見ればわかるでしょ
努力義務だと守らない人が多い。シートベルトや原付のヘルメットもそうだったし

914 :774RR:2018/01/14(日) 12:44:49.63 ID:cSkf80CD.net
>>912
農道でも原付ノーヘルだと捕まるけどなw
その点ミニカージャイロは優秀って話し

915 :774RR:2018/01/15(月) 12:05:18.12 ID:RWZ4wR0R.net
どこまでリスクを負うかなんて個々の判断によるもの
ビビりんちょ野郎にとやかく言われる筋合いは無いンゴ(^_^)V

916 :774RR:2018/01/15(月) 21:24:21.90 ID:JRFFSzOH.net
UPのリアタイヤをスペーサー付けて太いタイヤに交換するので、フェンダーはカットしないといけないと思うのですがどのように皆さん加工していますか?お教えして下さると助かります。
よろしくお願いします。

917 :774RR:2018/01/15(月) 22:14:44.25 ID:0/khOggK.net
>>916
糸ノコでギコギコ

918 :774RR:2018/01/16(火) 00:42:35.68 ID:EqKuFnUp.net
>>917
ありがとうございます。やっぱり糸ノコでギコギコするのが良いんですね。やってみます。

919 :774RR:2018/01/16(火) 01:35:06.48 ID:vN7djS/k.net
サンダーで一気にやらないと曲がるよ

920 :774RR:2018/01/16(火) 02:43:55.22 ID:96UE4zJg.net
俺はグラインダー使ったけど、サンダーでどうやって一気にカットすんの?

921 :774RR:2018/01/16(火) 06:14:36.50 ID:ORcI24B0.net
>>916
スペーサーとタイヤ自身のサイズアップで計算するとどれくらいはみ出しそうなの?

922 :774RR:2018/01/16(火) 08:51:07.51 ID:3Fy4GED8.net
俺はマスキングテープを貼って曲がらないようにノコギリで引いた

923 :774RR:2018/01/16(火) 11:14:01.43 ID:OyAzych9.net
>>921
スペーサーが7.5センチで
タイヤは16×8.0 0-7のバギー用です。
すみません。取り付けないと詳しくわからないです。

924 :774RR:2018/01/16(火) 13:43:32.30 ID:SXdxziom.net
>>923
プラスチックのカバー類外しちゃえばよくない?
それより荷台とのクリアランスは大丈夫?

925 :774RR:2018/01/16(火) 14:57:42.17 ID:e8Uj33W3.net
>>924
エアーの取り込み口?とか問題ないか心配なのでカットした方が良いのかなと思いまして。荷台とのクリアランスはどうなるのか。2〜3日で品物が届くのでまずは装着してからの話なのですが皆さまに早めにアドバイス頂こうと思いました。

926 :774RR:2018/01/16(火) 19:34:55.75 ID:BmZWCsus.net
カバーなんていらね
取っ払え

927 :774RR:2018/01/17(水) 13:39:21.96 ID:mlyHJI+y.net
それで、サンダーでどうやってカットすんの?

928 :774RR:2018/01/17(水) 13:54:12.40 ID:sikYSocW.net
え?サンダーでカットできるじゃん
ペーパー3枚位使うけど。メリットは切断面がむちゃくちゃ綺麗。デメリットは粉だらけになるくらいか

929 :774RR:2018/01/17(水) 14:13:03.94 ID:g2RqFURF.net
916です。フェンダーは手前側がネジで外れるんですね。手前を外してスペーサーとホイールを取り付けました。
うまく装着出来ました。
ご相談に乗って頂いた方々ありがとうございました。
https://i.imgur.com/lln6pnV.jpg
https://i.imgur.com/u9vfcXd.jpg

930 :774RR:2018/01/17(水) 14:25:52.87 ID:g2RqFURF.net
連投すみません。荷台との隙間は測ったら1.5センチでした。荷台はカットするか曲げないとまずいですよね?

931 :774RR:2018/01/17(水) 14:26:16.09 ID:mlyHJI+y.net
それはカットじゃなくて削るだろアフォ

932 :774RR:2018/01/17(水) 15:14:05.39 ID:g2RqFURF.net
>>931
削るんですか。もしくは荷台をかさ上げしようかと思います。アドバイスありがとうございました。

933 :774RR:2018/01/17(水) 16:32:17.57 ID:mlyHJI+y.net
>>932
>>928 のアフォに言ったんでやんす

934 :774RR:2018/01/17(水) 20:45:57.49 ID:xfDne1lB.net
横槍だが、ちゃんと下書きできているなら俺でもベビーサンダーで真っすぐ加工できるよ
曲面だろうと凸凹だろうと毎日使ってるから楽勝だよ
てか俺なら目分量で真っ直ぐカットできる
職人だからな
よく職場では目分量でサンダー使ってると周りに手抜きでテキトーにやってるように思われてるが
実際寸法やってる奴よりきれいだし、他人と違ってクレームされたことがない
センスさえあれば出来る奴はできるしできない奴はいつまでもできない
触ったことない奴は危ないからやめておけ

よく考えてみ?崖に作った仏像でもギリシャの神殿も江戸切子でもエジプトのピラミッドでもセンスと腕のみでやってるんだ
上手いヘタは大いにあるがねwww

935 :774RR:2018/01/17(水) 22:50:26.89 ID:Kus0Cnhn.net
ジャイロキャノピー買おうと思ってるんですが中古でいくらくらいで出回ってるのでしょうか
できれば4stがいいです
あとミニカー登録するとして50km/h巡航可能でしょうか

936 :774RR:2018/01/17(水) 23:05:29.71 ID:xfDne1lB.net
交通ルール的にはオッケー
ただ、本当に買った機体が出せるかは別問題
ノーマルならともかく改造車、特にオクでマロ入れてるものはかなり警戒した方がよい
調子よければ普通は売らない
自分や知り合いであれこれ整備出来ないなら改造車は避けた方が無難
買う前に一度バイク屋で調子いい奴に乗ってみる、買う時も試乗するってレスがあったがおれもそう思う
最悪粗大ごみを買うことになる

937 :774RR:2018/01/17(水) 23:06:06.66 ID:Pc4Jjlv3.net
>935
幹線のオーバーパスやアンダーパスの上りも考えたら
50巡行できないよ
4stは狭い街中移動用と考えた方が良い
幹線巡行を考えたら2stボアアップじゃないと正直厳しい

938 :774RR:2018/01/17(水) 23:17:56.55 ID:Kus0Cnhn.net
>>936-937
ありがとう50km/h巡航できないのは辛いな…
キャンプ道具積んだりしたらさらに無理か…

程度の良い個体や2stだったら40〜50巡航可能でしょうか

939 :774RR:2018/01/17(水) 23:22:36.19 ID:QJv4euPW.net
2stならノーマルでも50km/h巡航は余裕
俺は体重80kgだけど平地ならメーター読み60km/hで走ってくれる
まぁ個体差とか、エンジンの当たり外れも有るだろうけど

ヤフオクで6万で買って、ちょっと整備はした

940 :774RR:2018/01/17(水) 23:27:07.99 ID:Kus0Cnhn.net
6万って安いですね羨ましい
そこそこ状態の良い個体っていくらくらいでしょう
10万〜15万くらいで買えるのでしょうか

941 :774RR:2018/01/17(水) 23:32:27.03 ID:Pc4Jjlv3.net
>938
終始平道なら可能だけど
キャノピーは車重があるから上りが苦手なんですよ
一般的なオーバーパスは最高速状態で上り始めたら
50切るまでに上りきる事は出来るかもしれんけど
車列の流れで中途半端なスピードで上り始めたり
上り途中で停止して再発進とかは加速も鈍くなるし
結構ストレスがたまる
だからみんなマロ入れたりするんだけど
そこからさらにキャンプとか考えたら
マロでも不満は出ると思うね

942 :774RR:2018/01/17(水) 23:49:51.83 ID:Pc4Jjlv3.net
>940
ヤフオク価格なら中期以上で見た目もいいのなら16万〜
って感じで俺が買った9年前とほとんど変わってないね。
店売りで程度のいいのは20超えるから
必然的にオクになるんだろうけど現車確認は絶対必要。
中にはどうしようもないのを絶好調とか言ってる人も居たし
ハンドルの切れ角が左右で違うのも1台や2台じゃなかったから
早々良い出物に会う事は無いと思う。
程度のいいのは入札も多いから落札価格も上がる。
俺は8ヶ月掛けて10台ぐらい現車確認したけど
程度のいいのは2台しかなかったな。
1台は入札が入り過ぎて落とせず今のは16万で落札した。
9年前ですらそんな感じだったので
今程度のいいのが見つけるのは難しいだろうね。
ちなみに全塗装で塗りたくってるのは買わない方が良い。

943 :774RR:2018/01/17(水) 23:56:40.40 ID:xfDne1lB.net
マロにチャンパー入れてハイスピードプーリー入れてクラッチフル改造
ウオタニIGとOKOキャブ入れてスペーサー不要ホイールに大径タイヤでGPS75q位
ママチャリで登れるかどうかで60q前後
まあ初めて乗るにしては金掛かりすぎだわな

944 :774RR:2018/01/17(水) 23:57:09.89 ID:Kus0Cnhn.net
参考になりますありがとう
20万ちょっと用意してバイク屋さんに探して貰う方向で考えてみます

945 :774RR:2018/01/18(木) 01:37:26.82 ID:2PNhm5hc.net
>>927
お前、想像力0だなw友達居ないだろ?

946 :774RR:2018/01/18(木) 06:46:38.38 ID:w6vVsGql.net
友達以前に能力がゼロ

947 :774RR:2018/01/18(木) 06:59:07.43 ID:YRJx6ZTy.net
>>935
買うなら、ちゃんとしたジャイロ専門業者にしたほうがいいよ。
オークションとか個人売買は、乗るより修理が楽しい人向け。

ちゃんとしたジャイロ専門業者の売ってるやつなら、普通に道路事情が許すなら57kmくらいはでる。
リミッターが効いて。

948 :774RR:2018/01/18(木) 07:01:21.66 ID:YRJx6ZTy.net
>>938
キャンプメインでスーパーデリボックスつけてジャイロミニカーだけど
普通に問題ないよ

上り坂に来たら、いままでスイスイしてたぶんかえって、ぬぉーがんばれ〜。
って感じになるから、大変とかそういう気分はまったくない。
どうせ、そんなに長いこと登り続けることはめったにないし。

949 :774RR:2018/01/18(木) 08:15:19.71 ID:uLuGJmID.net
>>930
荷台の横は気合で曲がるから外側に引っ張るだけでもなんとかなるかも?
UPのノーマルサスは実はそんなにストロークないから曲げた荷台にタイヤで擦れた跡がつかなけれは大丈夫
ついてたら切るかかさ上げするしかないです
高ナットのかさ上げが楽かなぁ?
余談ですがみなさんUPは荷台が傾かないから液体とか酒屋御用達って言ってますがタイヤの振動がダイレクトに荷台に伝わるんでルービーとか運んですぐに開けると吹き出しますw

950 :774RR:2018/01/18(木) 10:06:51.81 ID:g5jmkSMS.net
>>545>>546
そんなオマエ等は収入が0 www

951 :774RR:2018/01/18(木) 12:35:51.59 ID:dc+QcWjd.net
>943 すげー遅くない?

952 :774RR:2018/01/18(木) 12:37:53.44 ID:vTH3+lSZ.net
>>949
ひょっとしたら曲がるかと思って気合いと道具を使って曲げてみたら良い感じになりました。これなら何とかタイヤに干渉しないです。炭酸の入った飲み物はすぐに開封すると吹きますよね。ご丁寧にありがとうございました。
https://i.imgur.com/NqAOPPP.jpg

953 :774RR:2018/01/18(木) 18:05:29.17 ID:Fnf2Un44.net
>>948
最高で何時間連続で走ってますか?キャンプ地まで上り坂を登ってオーバーヒートとかしないもんなのかと

954 :774RR:2018/01/18(木) 18:39:23.29 ID:w6vVsGql.net
>>951
そりゃどっかの動画みたいに延々と加速してればもっと出るだろうけど
たとえアンタが100q出てもオープンカー乗ってる俺からすればどうでもいいこと
ナッパとラディッツの戦闘力を語るくらいどうでもいいこと
75qでりゃあ普通は納得するだろ
わざわざ見下げるようにケチつけなくても

955 :774RR:2018/01/18(木) 18:55:24.69 ID:w6vVsGql.net
>>953
普通はそんなに長距離乗らないよ
大抵小一時間くらいじゃない?
オフ会のブログとか見てると長距離飛ばしてあれこれ当日にトラブル出まっくてるみたいだし
ベルトとかプーリー持参でその場で交換とか感覚が普通じゃない
結構経験積んでる名の知れた人間でもそうなんだから、初心者で長距離とか無謀に思いますね
俺は一度だけベルト切れたことあって、近場だから知人に送り迎えしてもらって現場で直して帰ったが
バラしたこともない人間がやるにはチャレンジャーすぎると感じますね
駐車場手配できるなら軽自動車の方が良かったりしてw
アルトワークスなんて10万から買えるしターボで坂でも平地のように走るしご機嫌だよ
ガッツリ荷物乗るしな

956 :774RR:2018/01/18(木) 19:01:25.12 ID:YRJx6ZTy.net
>>953
体重80kg,荷物総重量15kgくらい
渋滞なしで4時間弱
渋滞ありだと7時間
基本的に寄り道をしない、休憩をとらない性格なので・・・。

急な上りのクネクネが続くようなところなら20kmくらいの速度になって、
ふぉふぉふぉwwおせぇwwwwって笑うことはあるけどオーバーヒートはない。

片道一車線追い越し禁止区域で、法定速度がずっと続くところだと、ちょっとだけ
気を使うかもしれんけど、よくよく考えれば本来の法律通りの速度で走ってるので、
普通に走ってる。

今旬な話だと、ジャイロの強みは、前後にドラレコを簡単につけられることかなw

957 :774RR:2018/01/19(金) 02:45:47.58 ID:ujFTtoQY.net
>>956
コメントありがとうございます。
ノーマルだと意外と連続使用に耐えるんですね。

>>955
ボアアップしたジャイロだとたぶんもっと気を使うことになるんだろうなと。

958 :774RR:2018/01/19(金) 20:58:26.69 ID:9RxpVvhI.net
仕事先で使ってます。
4stキャノピーが3台あるのですが、2台は言うならばシュタタタ...とかストトト....といったアイドリング音なのですが(Youtubeで動画を見ましたがこれが普通な気がします)
1台はババババとかそんな感じです。他にも押した時の重さ、乾燥重量は一緒なはずなのにそれぞれ違って感じます。

これらはどういった理由が考えられるでしょうか?同じ型番の同じ機械なのにこんな個性が出てて毎度不思議に思ってました。
どれも同程度に走り同程度に整備はされてます。

959 :774RR:2018/01/19(金) 21:27:06.21 ID:zSgVS/C2.net
誰かがこっそり改造してるんじゃないの?

960 :774RR:2018/01/19(金) 21:29:27.40 ID:Jc9klgDW.net
マフラーに穴が空いてるが、継ぎ目が緩んでるかだろ。
歩道の段差を無理に登ったとかじゃね?
社用車だと扱い悪いのかよくいるじゃん。

961 :774RR:2018/01/19(金) 21:41:14.10 ID:xhOZJmR8.net
オートチョーク不良で被った音とかあるね

常に被った状態がオートチョークだし

とっぱらった方が良い音するわ

962 :774RR:2018/01/20(土) 00:38:59.41 ID:S+tH2BRl.net
ttps://twitter.com/twitter/statuses/953988161897603074


キャンプの理想と現実

963 :774RR:2018/01/21(日) 02:56:27.63 ID:9EOAaFjV.net
>>960
俺のも分解したら4箇所穴開いてた
エンジンの裏を通すので発見しづらい

964 :774RR:2018/01/21(日) 05:02:48.01 ID:e+lIg93D.net
キャンプってDQNがBBQしてレイプだから怖い・・・(ガクガク

965 :774RR:2018/01/21(日) 10:23:12.33 ID:WH8uGxtF.net
暖気ってしないほうがいいの?暖気するとEgの調子が悪いんだけど・・・・

966 :774RR:2018/01/21(日) 10:31:37.94 ID:xulj/lRI.net
2stなら>>961じゃない?

967 :774RR:2018/01/21(日) 11:00:12.96 ID:WH8uGxtF.net
暖気して乗ると信号待ちの時とかアクセルoffでも回転がおちない。
暖気しないと普通に静か

968 :774RR:2018/01/21(日) 14:28:44.32 ID:xulj/lRI.net
4stキャノピー、速度リミッターを解除したけど、すぐにレブリミッターが作動するんだね。
最高速55kmが58kmになっただけだった。

969 :774RR:2018/01/21(日) 19:39:23.62 ID:NTdYoIkc.net
明日の仕事帰りは雪だけどジャイロで通勤してみる

970 :774RR:2018/01/21(日) 20:18:17.40 ID:G29nYd1Q.net
凍結したコーナーとか普通にひっくり返るから気をつけてな。

971 :774RR:2018/01/21(日) 20:52:50.25 ID:pga051rE.net
明日ジャイロ出勤
坂道とか不安だなぁ。まだ雪道ジャイロは未経験なんだけど、でもチャリや二輪より余裕な気もする。実際はどうだか

972 :774RR:2018/01/21(日) 21:19:32.35 ID:NTdYoIkc.net
>>970
アドバイスありがとうございます。帰宅時に雪が酷ければ最悪ジャイロ置いてきます。

973 :774RR:2018/01/21(日) 21:39:09.57 ID:BbjADWcH.net
>>967 オートチョーク不良かも

固着でチョークキャンセル不安定

974 :774RR:2018/01/21(日) 22:34:00.79 ID:kgEXQU75.net
>>971
降り出した最中ははそんな問題ないけど、降った翌朝の路面凍結に注意してね。

975 :774RR:2018/01/21(日) 23:09:32.87 ID:xulj/lRI.net
デフが差動すると平地でも動かなくなるよ!

976 :774RR:2018/01/21(日) 23:12:21.97 ID:xulj/lRI.net
タイヤにもよるけど。
俺のは新車装着のセンタースリックです。

977 :774RR:2018/01/21(日) 23:24:30.67 ID:G29nYd1Q.net
雪の日にキャノピーで何回も転んでるけど、大体は傾きで前輪が滑ったと思ったら転んでる。
変に手足出さなければ肩が怪我する感じ。
あとノーマル車体で転んだあとみると上手いことゴムパーツところが傷つくらよく設計されてると感心するけど、カスタムされてると効果がない。

978 :774RR:2018/01/22(月) 01:10:37.52 ID:KN+otZj2.net
>>977
雪の日に乗るなよ

979 :774RR:2018/01/22(月) 03:53:13.65 ID:ne8b15wZ.net
なるほどスイング機構は諸刃の剣か

980 :774RR:2018/01/22(月) 04:15:01.02 ID:K7rjk0l9.net
雪の日はUP最高
圧雪で凸凹道はガソリンホースの破損に注意

981 :774RR:2018/01/22(月) 07:05:51.34 ID:Gj461fBm.net
積雪で坂道有ればアウト。平坦でも轍が出始めると乗らない方がいい。想像する以上に2輪より厄介だぞ

982 :774RR:2018/01/22(月) 16:33:55.83 ID:PGGvkEux.net
今日ジャイロ乗られた皆様
お疲れ様です。私もなんとか無事でした。
しかし、結構ジャイロの方には無理をさせてしまい、エアクリカバーからエンジン内に雨水等が入るとヤバイというのがなかなか気掛かりです。
走ったあとどういったケアなどしてあげればいいでしょうか。といってももう走ってしまったら仕方なしですかね
エアクリカバーでもつけようかな
何かされてる方いますか?

983 :774RR:2018/01/22(月) 17:12:53.22 ID:cZdjQfZt.net
さあ!
ジャイロキャノピーの最大の強みを活かす天候だぞ!

チェーンとスタッドレスを履いたジャイロキャノピーで、スリップしてる車の横をみんなで走ろうぜ!

984 :774RR:2018/01/22(月) 17:56:19.68 ID:CkVDvfVV.net
油断や過信してると転ぶぞ、キャノピーは。
俺も一回転んだし

985 :774RR:2018/01/22(月) 18:04:21.37 ID:cZdjQfZt.net
>>984
キャノピー乗った状態で前方回転受け身取れば平気。

986 :774RR:2018/01/22(月) 18:42:28.24 ID:vq58XMms.net
構造上、エンジンやクランクケース内の水分は余熱で蒸発する
念を入れるなら車庫で一分もアイドリングすれば良いんじゃない?
カチ上げチャンバーだと雨ざらしで排気口からシリンダー内に雨水入る心配あるけど

987 :774RR:2018/01/22(月) 21:25:46.65 ID:qQ9O8P3/.net
雪で家に閉じこもってヒマなので新スレ立てました。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516623200/

ワッチョイ付けちゃったけどマズかったら流して別のスレ立ててください。
あと、ジャイロアップのシートレザーだけ市販品が出てるの気付いたので更新させてもらった。

988 :774RR:2018/01/22(月) 21:45:21.97 ID:EGq0Zq+v.net
IP晒してまで書きたくないから来るのやめるわ。
じゃあな

989 :774RR:2018/01/22(月) 21:59:03.36 ID:zpH7tB7F.net
ワッチョイ嫌がる理由が解らないんだけど、IPアドレスやプロバイダーで住所や名前が晒されるワケでもないと思うけど。

990 :774RR:2018/01/22(月) 22:01:13.03 ID:CJ97giAK.net
今朝は粉雪舞う中ジャイロで出勤。昼頃には積もり始めて帰りはそのまま歩道に置いてきた。パワフィルの2ヵ所にラップ巻いてきたからこの前みたくシリンダー内に水は入らない筈。

991 :774RR:2018/01/22(月) 22:13:41.89 ID:qQ9O8P3/.net
>>990
明日バイク動かすときにラップ外すの忘れて「掛かんねぇクソー」と言いながら鬼キックしてる姿が目に浮かぶんですがね(笑

992 :774RR:2018/01/23(火) 00:07:43.14 ID:QOJiw09U.net
マンションを出て50mも走らないうちに10cm以上の深い雪で前に進まなくなった。まあノーマルタイヤじゃ普通に無理だったな

993 :774RR:2018/01/23(火) 00:11:09.44 ID:h9Z9U//O.net
>>991
明日も乗らないで放置しておきます。今年は他の車両に買い換えたい。ジャイロ悪くはないけど非力で幹線道路辛い

994 :774RR:2018/01/23(火) 02:53:47.80 .net
うめ

995 :774RR:2018/01/23(火) 07:33:57.16 ID:VL7aNuOU.net
>>993
売って欲しい

996 :774RR:2018/01/23(火) 07:45:33.86 ID:v7xynTJw.net
>>992
スノータイヤでもほとんど変わらんよ

997 :774RR:2018/01/23(火) 08:08:57.42 ID:QOJiw09U.net
>>996
そうなのか。郵便屋さんのスクーター2輪なのによく走ってるな

998 :774RR:2018/01/23(火) 11:27:39.93 ID:XITcSqIs.net
原付きの方が走るんでない?

999 :774RR:2018/01/23(火) 13:01:27.86 ID:6rXWsieA.net
なんだかつまんねえスレになったな。
では会長から最後に一言お願いします。どうぞ!

1000 :774RR:2018/01/23(火) 13:54:34.29 ID:gKGFddRF.net
次スレでも仲良くね(^ω^)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200