2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

1 :774RR:2017/08/25(金) 18:37:13.05 ID:Bzt/Qe2/.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/

319 :774RR:2017/09/29(金) 20:40:27.42 ID:AQyG9ENz.net
トリシティトライクってジャイロ乗りから見てどうなん?
積載力でジャイロの勝ち?

320 :774RR:2017/09/29(金) 22:19:13.96 ID:vEqoScFN.net
カテゴリーが全然違う、三輪ってだけや

321 :774RR:2017/09/30(土) 07:58:47.18 ID:yCybBqnH.net
ジャイロみたいなので自動車道に乗れるような性能があれば惹かれるんだけど、トリシティは物を運ぶことはあまり考えられてないので別物と思います

322 :774RR:2017/09/30(土) 10:32:51.78 ID:UNUTMZoz.net
トリシティトライクにとても詳しい人が避難所に居ます!今すぐ避難所へGO!

323 :774RR:2017/09/30(土) 11:29:40.80 ID:rBVSvvsm.net
動画あげてる例のおじさんかな?

324 :774RR:2017/09/30(土) 13:12:36.28 ID:mUJ2BUww.net
w

325 :774RR:2017/09/30(土) 20:08:37.33 ID:t0iephXt.net
TA03の10と11で違いってリミッターだけじゃないんですか?
過去ログ漁ってたら
「現行だろ。新しいし、初期は燃料ポンプのリコールあったし、カーボン噛みでエンジン掛からなくなる問題の対策されてない。」
との書き込みがあって悩んでます。一応ググりまくったのですが分かりませんでした

326 :774RR:2017/09/30(土) 22:55:50.92 ID:EgvuNOJB.net
今月からの新車はさらに違うけど知ってどうしたいの?

327 :774RR:2017/10/02(月) 20:06:43.38 ID:4BUVA30Y.net
わけあって、
会社にジャイロキャノピーにスーパーデリボックスつけたやつを乗って行ったが女性社員に糞人気w
ノーヘル・積載力・超小型(車庫入れが楽そう)・維持費が安い
ってのがポイントみたい

328 :774RR:2017/10/02(月) 20:25:59.29 ID:hAL1iA4O.net
50過ぎてても女性だからな

329 :774RR:2017/10/02(月) 21:13:17.02 ID:OejNE7Ih.net
今さら乗ってるは本当のくるくるパーだから当たり障りなく対処

330 :774RR:2017/10/02(月) 21:17:25.10 ID:OejNE7Ih.net
女は車好きに決まってんだろ ホントに狂ってるなw

331 :774RR:2017/10/03(火) 09:39:42.07 ID:3F94Sqo7.net
違法じゃ無いけどノーヘルを勧めるなよ

332 :774RR:2017/10/03(火) 19:54:07.00 ID:wbMTyHXo.net
この見た目で女ウケなんてあるわけねーだろ
元カノがピザ屋で乗ってた以外見たトキねーわ

333 :774RR:2017/10/03(火) 20:50:47.04 ID:O6G2nfsi.net
カラーリングによっては、とか?

334 :774RR:2017/10/03(火) 23:10:31.80 ID:21perT+k.net
カラーリングが一番イタイわw

335 :774RR:2017/10/04(水) 19:36:40.44 ID:eF3VzEmT.net
汚らしくくすんだ白のような純正カラーも相当ダサい

336 :774RR:2017/10/04(水) 23:48:15.13 ID:0KtAtgYi.net
ほぼノーマルで黒か紺か緑の一色がいい!
できれば中はつや消し黒。
アルミステップくらいはいいかな。
ワイドはNG。
あ、これただのおれの好みね。

337 :774RR:2017/10/05(木) 03:57:20.14 ID:Tkwia043.net
ヘッドライトがみっともないのでフロントマスク
色は濃い黄色がいいな
確かに中は黒い方がいい

338 :774RR:2017/10/06(金) 06:44:39.27 ID:ytPtb5Kz.net
ジャイロのライトって弱いよね・・・。

339 :774RR:2017/10/06(金) 12:27:45.72 ID:Zf/eAXI4.net
LEDやHIDにするべし

340 :774RR:2017/10/06(金) 21:53:10.25 ID:7mTAXSd/.net
暗いなら自分で灯りをともしましょうってラジオで聞いた事がある
今更HIDはコスパ悪い LED一択

341 :774RR:2017/10/07(土) 09:34:10.70 ID:mDPO/iIT.net
LEDもっと高いじゃん、暗いし

342 :774RR:2017/10/07(土) 09:42:46.86 ID:F8wpwnuK.net
交流用でも直ぐブチ切れる

343 :774RR:2017/10/07(土) 10:35:13.01 ID:M9I8g5Od.net
>>340
正しくは、、「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう」だね。
カトリック系ラジオ番組で流れていたフレーズだね。

で、原付系でHIDはバッテリーや発電機への負担を考えると現実的では無いから
今の時代は、LEDじゃないかな?
サインハウスの奴がPH7対応で交流電源OKなので良さげ
別の車種で取り付けているけど、もうハロゲン(笑)なんて使えない。
ちゃんとした製品ならLEDが暗いとか言う時代では無いと思う。
ただお値段に関しては・・・。(笑)

つい先日うちに3台あったジャイロを全部売却しました。
また気が向いたら、今度はキャノピーあたりを買おうかな?と思っている。
残念かも知れないけど、ガレージが随分広くなったよ。
新しいバイクが来るのを楽しみにしている。

344 :774RR:2017/10/07(土) 11:07:19.44 ID:gXp9r9io.net
>>343
売却したならもうこの板に来なくて良くなったじゃん。

345 :774RR:2017/10/07(土) 11:40:08.72 ID:M9I8g5Od.net
>>344
そうかも知れないw

346 :774RR:2017/10/08(日) 19:39:48.41 ID:DJ22GjkU.net
LEDも工夫すれば点灯可能
スモールやメーターをLEDにして、low点灯時発光面を一枚減らして(アイドリング時の点滅防止)hiビームで
全面発光する加工すればジェネレータがノーマルのままでも点灯できる
アイドリングを1900くらいに調節すれば点滅もほとんどしない

347 :774RR:2017/10/08(日) 22:32:45.03 ID:4+GY27uH.net
https://youtu.be/4JkIs37a2JE

348 :774RR:2017/10/09(月) 09:32:29.91 ID:K5o0IwLO.net
床全体が動くのとソファーにも独立で動く仕掛けがあるだけ
床が動く方向の反対側にソファーを動かせば壁に張り付いて止まって見える
後半左に来たソファーが画面下に消えていく前後をよく見ると、右のソファーがチョコチョコ動きずれている

349 :774RR:2017/10/09(月) 09:38:01.04 ID:K5o0IwLO.net
実際には狭い閉鎖空間だから、床を動かしているというより箱状に作った壁を動かしているのだろう
カメラは壁に固定すれば床が動いて見える仕掛け

350 :774RR:2017/10/09(月) 21:16:38.34 ID:wEyfacVV.net
Virtual Insanity懐かしいな...
こんな大昔のpvに対して知ったげに考察書く奴...

351 :774RR:2017/10/09(月) 22:40:43.94 ID:Ac4ulZp2.net
しかも自慢げになw

352 :774RR:2017/10/10(火) 05:08:12.67 ID:OunbUU29.net
グリップ交換初めてしたけど簡単に出来た。少しずつやっていくよ。

353 :774RR:2017/10/10(火) 10:55:21.82 ID:x7ykb2E1.net
>>341
LEDくらくないですよ、あなたのは普通のバルブ系のLEDですか?
HIDなんて必要ないくらい
僕のは明るいですけどね

354 :774RR:2017/10/10(火) 11:13:16.65 ID:x7ykb2E1.net
>>90
メーターの距離なんて当てにしちゃダメだよね笑
他人が乗ったのはオーバーホールしないとだめだよね
ジャイロ専用ショップも信用しちゃだめだからね

355 :774RR:2017/10/10(火) 13:16:32.42 ID:v//aOaWy.net
相変わらず下品なケチ付けばっかだなww
ジャイロ買うなら状態のいいのに一度は乗らないと判断は難しい
そもそも良い物ならいまさら処分なんて考えない
いろいろググって悪くなるところやその整備内容も先に調べておけば、少しいじるだけで復調もするだろう

356 :774RR:2017/10/10(火) 20:01:46.65 ID:sly7xWUV.net
キャノピーって2灯なんだから、ハイとロー片っぽずつじゃ駄目なの?オシエロエロい人

357 :774RR:2017/10/11(水) 14:00:39.42 ID:2VSsuwDM.net
ウソのような話しだけど、こないだ首都高湾岸線をジャイロが走ってた。。。100kmは出てたんだけど、どんな改造したら走れるの?
見た目はエンジンフード外してあって、マフラーが付いてたくらい。

358 :774RR:2017/10/11(水) 15:48:32.23 ID:88AmH71+.net
ジャイロなら50cc以上にすれば走れるでしょ

359 :774RR:2017/10/11(水) 17:37:26.65 ID:GCAcpcyJ.net
>>357
俗に言うトライク仕様だろうね。排気量アップして側車付軽二輪の登録してるんでしょ
普通自動車免許で乗れて(二輪免許では不可)ノーヘルOK、登録時に申請すれば2人乗りや3人乗りも可能。高速道路も走行可能

その状態で売ってるショップもいくつかあるよ
150ccのバイクで高速乗るより恐ろしいがw

360 :774RR:2017/10/11(水) 23:16:58.29 ID:5CvDF/RG.net
自殺行為だ。。
広めの県道でも怖いのに。。
まあ50ccだけど。

361 :774RR:2017/10/12(木) 01:35:09.22 ID:E/Bvz0Ie.net
今 某ショップが高速乗ってテストしてたよな

362 :774RR:2017/10/12(木) 08:49:29.81 ID:/ldWweWo.net
途中でエンジントラブルとか高速ならではの突風とか考えないのか!
誰も彼もが対応力が高いわけではない
勝手に増長して悲惨な事故を起こされると世の中から白い目で見られたり新たな規制はおろか
糾弾の対象にされたりしかねない
どこまで行っても軽トラよりスピードも信頼性も積載も敵わないのだから機体ベースにあった
運用にとどめてほしい

363 :774RR:2017/10/12(木) 09:53:49.60 ID:zLOnaegE.net
法律上あれこれ自由にできてそれを利用してるだけだからな
最終的には自己責任でそれをさせない法律は制定されていないから悪いことではない
個人的には簡単に書類チューンがまかり通ってしまう今の仕組みをどうにか改正してもらいたい
万が一バレても罰則が記載内容より全然軽いのも問題

364 :774RR:2017/10/12(木) 09:57:46.08 ID:Z9PU1gvE.net
ヤフオクで業者さんがボアアップ売ってたから高速で何時間も走れるのか質問したら、全然自信なさげだったな。数十分ならともかく何時間も高速で走ったら、どっかこわれるんだろうな

365 :774RR:2017/10/12(木) 11:40:57.52 ID:nnxgz3i2.net
もしワイが業者でも大丈夫なんて言わないわな。
ボア組む奴のスキルとか分からんし、そんなこと聞いてくる奴ってガイジかクレーマーやん。

366 :774RR:2017/10/12(木) 15:09:56.29 ID:/ldWweWo.net
法律の不備を突くのはいいが、相応の技量もない奴や行き過ぎる奴もたくさんいる
だからマリカーで事故多発なんて問題になるんだよ
ボアアップ組んでてオイルケチったり、セッティングも出せない、対応力もない
信号ダッシュしようとしたり交差点曲がってるところでエンストされたりしたら厄介だ
それで事故になったらと思うと下手な奴のカスタムはこわいね

367 :774RR:2017/10/12(木) 15:15:36.32 ID:/ldWweWo.net
逆にまだ書類チューンのがましだと思うね
事故の危険性や車両の信頼度が悪化するわけではない

368 :774RR:2017/10/12(木) 15:44:05.41 ID:IaFlj8F3.net
>>366
マリカーは
 日本人じゃない
 事故ったら確実に報道される
の2つがあるからなぁ

369 :774RR:2017/10/12(木) 15:47:17.27 ID:ipma0dFe.net
ジャイロは3輪だからとたかをくくってると、コーナーでこけるからね。
外側の車両で落ち葉を踏むと簡単にこける。ピザ屋とかヤクルトとか大変だと思うよ

370 :774RR:2017/10/12(木) 16:21:41.56 ID:SDktu1Y2.net
技量が無い上にノーヘルだからな。
規制された方がいい。

371 :774RR:2017/10/12(木) 16:57:50.04 ID:/ldWweWo.net
餓鬼がオクで公道カートを買って勝手に死なれてもな・・・・・・

372 :774RR:2017/10/12(木) 18:08:32.37 ID:hmFU3yaS.net
バイクで転倒とか前輪がスリップするかどうかだからね
後ろに2つタイヤあっても関係ない

373 :774RR:2017/10/12(木) 18:43:43.34 ID:qw6PIHJC.net
高校生で原付き免許とって最初のバイクがジャイロってやつ居たら強者だな・・・
正直、これ最強だと思うわ。

374 :774RR:2017/10/13(金) 03:28:46.72 ID:B/jsmHEe.net
トライクとか恥ずかしくないの?

375 :774RR:2017/10/13(金) 06:48:54.25 ID:rTdk1fIm.net
バイク乗らない人間にはみんな同じに見える

376 :774RR:2017/10/14(土) 07:14:56.96 ID:QbNv4628.net
ジャイロ選んで乗る人ってジャイロの野暮ったさや3輪の走り方が楽しくて乗るんだからそれで良いじゃないの?

377 :774RR:2017/10/14(土) 08:36:00.37 ID:7rLqocxs.net
ジャイロUPの野暮さ最高に好き

378 :774RR:2017/10/14(土) 09:06:37.86 ID:WGX+Ph5P.net
90ccにするだけで、相当パワー違うんだね。
借りて乗ってみたけど急な上り坂道でも50km出せたよ

379 :774RR:2017/10/14(土) 09:38:59.45 ID:dtLwwHi3.net
ジャイロUPルーフ付きって、雨にすごく強そうだなカッコ悪いけどw

380 :774RR:2017/10/14(土) 11:21:31.32 ID:g6TPnFBl.net
そこまででもないだろ
ビジバイたがらとはいえキャノピーのカラーラインナップがいまだホワイトしかないのは寂しいものがある
ただでさえ原付きにしては高額だからコスト抑えるというのもあるのだろうが
Xはレッドがあって裏山

381 :774RR:2017/10/14(土) 18:18:36.91 ID:j5yqwI39.net
カラーオーダープランがあったけど売れなかっただろ。

382 :774RR:2017/10/14(土) 19:37:46.07 ID:xoSp+XNH.net
来年こそ北海道ツーリングに行きたい

383 :774RR:2017/10/14(土) 20:06:28.00 ID:kt9ueKJn.net
>>382
ジャイロで?凄いな
俺はジャイロで長距離走ると疲れて無理。長距離ツーリングは素直に大型で行くわ

384 :774RR:2017/10/14(土) 20:27:52.54 ID:xoSp+XNH.net
>>383
ジャイロしか無いんだ…。

385 :774RR:2017/10/14(土) 20:34:34.56 ID:30LKbTt5.net
俺なら70以下で走れる国道を片道60qまでだな
車も二台あるし
最近オープンカー買ったけど、キャノピー乗り慣れててオープンしててもあんまし開放感ないな

386 :774RR:2017/10/14(土) 20:44:08.49 ID:WGX+Ph5P.net
ジャイロキャノピーで一日だと往復で230キロが最高だなあ
120キロは普通に月2、3回はあるかなキャンプ道具満載で

387 :774RR:2017/10/15(日) 00:30:48.15 ID:GNIOFwDV.net
キャノピーの光軸って調整できるのでしょうか?
ヘッドライトバルブを交換したらやけに遠くを照射しているようで地面照らしてくれなくて困ってます。
インナーカウル外せば調整ねじあるのでしょうか?

388 :774RR:2017/10/15(日) 00:53:46.29 ID:NkjPvB4K.net
>>387
上下逆なんだろな、バルブ交換でググれば出て来る

389 :774RR:2017/10/15(日) 04:30:27.20 ID:GNIOFwDV.net
>>388
凸?の部分合わせてつけたんですがね・・・
とりあえず明日付け直してみます、ありがとう。

390 :774RR:2017/10/15(日) 06:51:26.85 ID:dmNFugKL.net
調整ネジは、ほとんどの車両で錆てボロボロ。部品取り寄せてからの作業を勧める

391 :774RR:2017/10/15(日) 16:24:46.90 ID:GNIOFwDV.net
>>387 です。
上下は合っていたようですが、ライト交換カバー?の↓にある二つの穴からドライバで調整できました。
右側が硬くて回せなかったのですが、左片目で30wハロゲン入れたのでよしとしました。
レス頂いた方ありがとうでした。

392 :774RR:2017/10/15(日) 16:39:35.76 ID:umkTem2U.net
>>391
白バイによるサイン会が楽しみだね♪

393 :774RR:2017/10/15(日) 16:43:53.41 ID:ZNII/ovm.net
そんなんで検挙しないよ

394 :774RR:2017/10/15(日) 17:08:49.76 ID:umkTem2U.net
>>393
違法改造&整備不良マンセー!!!
の方ですか?
自己中チューン最高ですかぁ〜?www

年末の取り締まりキャンペーンとか特に楽しみじゃないですか?(´艸`)

395 :774RR:2017/10/15(日) 23:14:28.64 ID:GNIOFwDV.net
>>392
あれ、キャノピーって片目ダメなの??
2灯は車両の仕様だけで1灯点いてればいいと思ってたけど、まずいんだ??
あれ、光軸調整以前にそもそも片目だったけど、毎日一時停止の取り締まりしてる場所を、毎日通ってるけど止められたことないや。
あれ、ニンジャとか片目よく見るけど、原付はダメなのかな?まいいや、バルブあるから付けとくよ。

396 :774RR:2017/10/16(月) 06:30:04.55 ID:dWURAgDG.net
車はダメだがバイクは片目オケだよ
ミニカーは知らんが常識的に考えればダメだろうな
バルブさえついていれば「切れているのに気が付かなかった」んだからしょうがない
予備バルブとしてついていないといざバルブ切れというとき夜間無灯火になりこまる

397 :774RR:2017/10/16(月) 12:46:52.82 ID:6EX1Xuj+.net
乗っている車種そしてその型式がデフォで片目なら片目でOK
そうでないなら整備不備
ただし整備不備に該当する場合でも警察はわざわざ止めたりすることはほぼないのが現実

398 :774RR:2017/10/16(月) 12:59:19.74 ID:F5Kl5R+A.net
止めても切符は切らないだろうね

399 :774RR:2017/10/16(月) 13:21:49.39 ID:9Y9gDqug.net
ここは違法改造推奨のDQN窟ですか?
ミニカーが規制される日も近い・・・。
残念だが

400 :774RR:2017/10/16(月) 13:23:17.83 ID:9Y9gDqug.net
>>398
その場で射殺した方が、世の為人の為だもんね。
わかるわぁ〜

401 :774RR:2017/10/16(月) 13:49:17.74 ID:SiYjZemX.net
お前が屠殺されろよ家畜

402 :774RR:2017/10/16(月) 13:54:39.06 ID:6EX1Xuj+.net
いまの役所のやり方は不正がすんなり通ってしまうからなあ
役所の言い分としては不正がないことを前提に申請者を信用して交付してるってことらしいがただの言い訳なんだよなあ
いまのやり方を変え不正してるやつには遠慮なく罰則を科すべきなのだが
まあしないだろう

403 :774RR:2017/10/16(月) 13:57:55.74 ID:9Y9gDqug.net
>>401 = 家畜

>>402 = 日本共産党

ミニカーが規制される日も近い!

404 :774RR:2017/10/17(火) 07:29:35.79 ID:qMs3TLus.net
新しく法を改正するには相当のエネルギーがいるんだよ
余程世間で騒がれているか、対応を求められるかしないと役所にとっても目に見えた成果も無くただ面倒くさいだけ
ミニカーがマイナー過ぎるし、あれこれ複雑に入り組んでいるため役人としては
「不都合がなければ問題はない」で通したいところ
書類チューンにしても車両本体に不備がなく大した実害がない今、問題そのものが存在していないことになってる
役所の人間が「あ、こいつ何かあるな」と何かを察知しても追及する行為は面倒くさい仕事が増えるだけなので
気が付かないフリをしている
マリカーが調子に乗って変な死亡事故起こしたり、そのせいで外国人客の遺族とショップが揉めたりしなければ
このままなにも規制はされることはない

405 :774RR:2017/10/17(火) 07:31:41.51 ID:apJ79P/e.net
>>403
数年後自分のレス見て死ね

406 :774RR:2017/10/17(火) 10:39:30.77 ID:Obk8QmHE.net
役所は書類を処理するだけで、細かいチェックはしないだろ。
そもそも書類チューンの内容にもよるが、原付のままミニカー登録してたら公正証書原本不実記載(刑法157条)と言う罪だから。

407 :774RR:2017/10/17(火) 12:04:32.10 ID:qMs3TLus.net
幹線道路走ればわかるだろ?
速度順守なんて少数派さ
すぐに罪だ罪だとか言うのはネットでいきがってるだけの人間
ニュースサイトやようつべで有名人オワタとかいってるようなもの
いくら騒いでも大したことにはならない
老舗も叩かれたり通報されたりしたが、結局通常運行
むしろ発展している
そもそも法律なんてものは規律を設置することで振る舞いに対して指標を示し、勝手な行為や悪意に対する牽制をするもの
破ったとてよほど悪質でなければ基本的にはオワタなんて事態にはならない
ションベン刑なんて名の通り立ちションみたいなもの
そんなことにいちいちあれこれ言う方がおかしい

408 :774RR:2017/10/17(火) 12:17:01.80 ID:qMs3TLus.net
結婚式の費用を親に半分の150万とか200万出してもらったとして、これは贈与税の対象になるが、誰も申告しないだろ?
友人や上司や自分の親が結婚式時に親に110万以上出してもらってたら脱税で法律を犯してるって言うのか?ww

409 :774RR:2017/10/17(火) 14:37:17.34 ID:Obk8QmHE.net
アホすぎて話にならん。
言うとか言わんの話じゃなくて罪になるのは事実と言うこと。
無検挙なだけで違反は違反だろ。

410 :774RR:2017/10/17(火) 14:39:49.84 ID:IRr/dn3x.net
ID:qMs3TLus ← お巡りさん、この人です。(w)

411 :774RR:2017/10/17(火) 14:51:11.12 ID:nK+VLiwU.net
そうなんだよな。昔は軽微な犯罪やちょっとしたルール違反とかでも、他人に隠したりこっそりやったんだよな
どうせ捕まらない、とかはその通りなんだが、胸を張ってカミングアウトする事じゃないし。

書類チューンや上で出てる脱税とかも、分かった上でこっそりやってる人なら一杯いるだろうさ
最近は自らの犯罪行為を、動画サイトやSNSで拡散する人も居るからなw

412 :774RR:2017/10/17(火) 19:45:34.20 ID:qMs3TLus.net
こっそりやるとかカミングアウトというより、実社会の現実はこんなもんだろ
ただの実態
上記に上げたような事を違法行為呼ばわりするなら、世の中が成り立たない
どこにでもあるような話をいちいち犯罪だ違法だというのがガキっぽすぎる
刑法〜に引っかかるとかマジで口にしたら、100%嫌われるよ
立ちションベンもしない奴を見たことがない
知人を見かけたり、ありがとうの意味やあいさつでクラクション鳴らしたら刑法に引っかかるよ

君たちも罪を犯したりっぱな違反者ってわけだww

413 :774RR:2017/10/17(火) 22:43:02.60 ID:IRr/dn3x.net
皆さん「ネット弁慶、屁理屈を大いに語る」の巻 愉しんでいただけましたか?(www)

414 :774RR:2017/10/17(火) 23:13:05.70 ID:iQHTGqKB.net
そう言うのは言わぬが花だよ。
いちいち話題に出す時点でクソダサい

415 :774RR:2017/10/18(水) 06:16:03.80 ID:jdeYmBUY.net
良識ある一般的な社会人ならいちいち人のやることにケチをつけない
大いに問題あれば別だが

416 :774RR:2017/10/18(水) 09:34:22.89 ID:BE74zuzS.net
DQNだらけだからケチもつけたくなるんだろう

417 :774RR:2017/10/18(水) 10:43:28.95 ID:TzoURPI3.net
法定速度で走ってるミニカーをいじめるやつがいるから、ドラレコつけようかと思うだけど、前後つけてる人おる?
とりあえず、前はつけたんだけど、手ブレ補正付けても小刻みな振動が案外曲者orz

418 :774RR:2017/10/18(水) 11:17:22.24 ID:XZoSijNL.net
ヘルメットかぶることをオススメする
そしてヘルメットに固定すりゃ解決
自分の見た方向も撮影できて言うことなし

419 :774RR:2017/10/18(水) 12:17:18.75 ID:FuHGNs58.net
内容にもよるけど、事故った時にドラレコはぐちゃぐちゃになりそう

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200