2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

1 :774RR:2017/08/25(金) 18:37:13.05 ID:Bzt/Qe2/.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/

446 :774RR:2017/10/26(木) 07:21:43.74 ID:wTerFHvL.net
ジャイロミニカー見てて思ったんだけど、250ccのバイクの後ろに、自転車の補助輪を一個くっつければ、トライクになって自動車免許で乗れるん?

447 :774RR:2017/10/26(木) 09:57:52.66 ID:TVwkXYHz.net
リアが駆動しない補助輪だと自二
リア二輪駆動だと普通自動車免許

448 :774RR:2017/10/26(木) 10:00:42.99 ID:TVwkXYHz.net
補足、リア二輪のうち駆動一輪と補助輪だと自二

449 :774RR:2017/10/26(木) 12:10:53.94 ID:P6Ykp1hl.net
補助輪にモーターを仕込めば……

450 :774RR:2017/10/26(木) 13:02:54.58 ID:SgCC3S0z.net
250のバイクに補助輪つけて曲がったら転ぶ。

451 :774RR:2017/10/26(木) 13:23:00.28 ID:+eUaBB/v.net
ばくおん!で見たな

452 :774RR:2017/10/26(木) 22:33:30.49 ID:k8p8KUjD.net
醜いなあ醜いなあ思ってたら
内側のスクリーンにウロコがびっしりだったわ

453 :774RR:2017/10/27(金) 07:46:20.78 ID:R6IzXLad.net
蛇女かなんかの呪いですか?楳図かずおっぽく「ぎゃ〜っ!」って驚いた?

454 :774RR:2017/10/27(金) 23:49:08.97 ID:WctHRLbr.net
コーティングが剥げたんだろ

455 :774RR:2017/10/28(土) 05:13:44.42 ID:zKbdhXGe.net
>>446みたいな馬鹿がいるから
aHONDAさんも、ジャイロは50ccまでにしとこ♪って思う訳なんですよ。9m<DQN禁止!

456 :774RR:2017/10/28(土) 14:10:11.06 ID:piTDtDJ+.net
コーティングがハゲたらどうすればいいの?

457 :774RR:2017/10/28(土) 17:45:35.83 ID:8mFnvV8W.net
>>456
スカルプしとけ

458 :774RR:2017/10/28(土) 19:32:11.73 ID:dh5t8t1J.net
安いシールドでいいから変えるべし
要はこけなきゃいいんだよ

459 :774RR:2017/10/28(土) 21:00:08.37 ID:X/lsvQDt.net
>>445
そこまで気にはならないですね。
まあ普段ルーフのギアをメインで乗ってるので
それに比べると横風食らってバランス取るのは
ジャイロだとそこまで意識しないというのがありますが

460 :774RR:2017/10/29(日) 01:45:10.69 ID:RYDSChtb.net
スカスカのコーティングを百均で買ったダイヤモンドのスポンジで研磨してるけどいつ終わるんだよこの手コキ

461 :774RR:2017/10/29(日) 08:36:15.65 ID:epZVktt3.net
素直に社外スクリーン買いな
今やってることが馬鹿馬鹿しいと思えるから

462 :774RR:2017/10/29(日) 18:18:30.18 ID:PHL83WVI.net
社外スクリーンってどうですか?
おすすめなどありますか?
どうも品質がクソで純正と比べて使えたもんじゃないみたいなことを聞いたんで社外新品よりか純正中古にしようか悩んでた所です

463 :774RR:2017/10/29(日) 22:59:59.38 ID:epZVktt3.net
コケなきゃいいんだよ
それにカブ純正よりは強度あるだろ
仮に四年で曇ってきても、また買えばいいだけ
すすめようにも比較できない

464 :774RR:2017/10/30(月) 12:07:51.05 ID:WzerIBDY.net
ポリカーボネートからアクリルだもんなぁ 躊躇するわな

465 :774RR:2017/10/30(月) 12:09:54.38 ID:aSZuj51s.net
>>462
俺はHVファクトリーのスクリーンを買ったけど、高いだけあって小キズが殆ど付かない。オススメです。ステマじゃないよ。

466 :774RR:2017/10/30(月) 18:53:19.67 ID:vXdDNrWZ.net
悪いかもと気にしながらコピー使うか、気にしないで純正つかうかの違いだろ。
俺は気にしたくないから純正の中古使ってる。
性格の問題

467 :774RR:2017/10/30(月) 20:01:50.32 ID:WzerIBDY.net
材質そのものが違うんだから
その例えはおかしい

468 :774RR:2017/10/30(月) 20:08:09.19 ID:OwOygALa.net
自分とすると磨き方が聞きたい

469 :774RR:2017/10/30(月) 20:20:28.36 ID:WzerIBDY.net
コケなきゃいいコケなきゃいいって言ってる人も
アクリルの安いのはワイパーとか走行中に小石なんかで傷が付くこと気にしてるわけだろうからなあ
見当違いすぎる

470 :774RR:2017/10/30(月) 20:58:18.96 ID:4qh75e8H.net
3000円の安物使ってるけど、全然傷つかないな
ワイパーとかもそれなりに使ってるけど、傷なんて目視できないし、曇りもない
もう四年経ってるけどね
誰が見ても社外品なんて思わないよ
ガラスコーティングしてるからかな
今は良いの売ってるし

471 :774RR:2017/10/30(月) 23:17:18.85 ID:b04oAPEH.net
純正が劣化して困ってるっていうのに
大見得切りすぎだろw

472 :774RR:2017/10/30(月) 23:48:30.92 ID:7D9ceO1+.net
>>470
どれですか?
この前酷いの掴まされたので・・・

473 :774RR:2017/10/31(火) 22:59:48.38 ID:RfqT4say.net
そっか、大見得か
じゃあこれ以上言わないよ、すまなんだな

474 :774RR:2017/11/01(水) 00:09:37.33 ID:7geESUii.net
そんなバナナ

475 :774RR:2017/11/01(水) 00:29:40.75 ID:bc8sFojm.net
キャノピーのヘッドライトバルブって12v18×2が標準だよね?
↑にあったけど30W×2にしたらどうなるの?
電飾系に負担?バッテリーは走ってる限り関係ないよね?
おれ30wハロゲンと25wノーマル球なんだけど、30×30にしたら、どこがまずいか教えてください。
教えて

476 :774RR:2017/11/01(水) 00:34:13.59 ID:bc8sFojm.net
ごめ、具体的に各話。↑
左スタンレーハロゲン30w 右TAKEGAWAの25wノーマル。
TAKEGAWAの25w×2にしたら即切れたから、この状態ね。

477 :774RR:2017/11/01(水) 00:36:24.04 ID:bc8sFojm.net
スタンレーハロゲン30w片目が明るから×2にしたいけど、どっか壊れるのかな?先生ご指摘ください。

478 :774RR:2017/11/01(水) 04:45:17.73 ID:VWU4BC/F.net
ワイドフェンダー取り付けてみたけど
後ろもどうにかしたくなったけど
ヘッドパネルはダサいし空気抵抗はどうなんだろ
屋根を後ろに延長してみようかな

479 :774RR:2017/11/01(水) 07:41:05.30 ID:AyOryQe+.net
>>475
4ストなら余裕有るけど、2ストなら逆に暗くなるのではないか。壊れる事はないが

480 :774RR:2017/11/01(水) 21:15:35.70 ID:bc8sFojm.net
>>479
4ストです、どうにか大丈夫そうですね。
レスありがとうございました。

481 :774RR:2017/11/02(木) 06:48:01.36 ID:oLsTsfor.net
>>480
レギュレターに負担が掛かり、後々大変な事になりますが
俺のバイクじゃないんで、どうぞご自由に楽しんでください。(笑)

482 :774RR:2017/11/03(金) 05:19:57.73 ID:6UrKWLav.net
このスレはなんでいちいち他人を挑発するんだ?
コゾーなんか?

483 :774RR:2017/11/03(金) 06:34:43.91 ID:J/xYwZEm.net
そんな心配はむしろ全波整流だろ
グリップヒーターの回路も一つにするやつ

484 :774RR:2017/11/03(金) 06:35:01.26 ID:J/xYwZEm.net
そんな心配はむしろ全波整流だろ
グリップヒーターの回路も一つにするやつ

485 :774RR:2017/11/03(金) 07:40:08.40 ID:HboAkyIB.net
youするに、「それはラプチャーの光れぃ↗♪」

486 :774RR:2017/11/03(金) 08:46:56.43 ID:GFZrXjyL.net
ミニカー化しようと20mmのスペーサーを買いました
しかし、ボルトは付属していませんでした
この場合、ボルトはどのようにして入手すべきでしょう

もともとのボルトをネジ屋に持って行って、これより20mm長いおんなじ材質のください、でいいのかな?
もしくは避けた方がよい材質のボルトとかありますか

487 :774RR:2017/11/03(金) 10:16:16.87 ID:JCfY0kJF.net
中途半端な知識でやるのは危険過ぎる。スペーサーのボルトとかまさに命に直結するパーツだし、ブログとかホムペとか一杯みて勉強した方が良い
50キロで走ってるときにタイヤ外れたら、場合によっては死ぬよ?
ここの過去スレで走行中にスペーサー外れた事案載ってたと思う

安心なのはスペーサー使わずにタイヤとホイール変えてミニカーにする方法だけど、スペーサー買ったのなら、それ系のショップでボルトも売ってる

488 :774RR:2017/11/03(金) 13:54:49.86 ID:opdTUiGx.net
ワイドフェンダーキシキシうるせえな

489 :774RR:2017/11/03(金) 18:49:43.39 ID:J/xYwZEm.net
キシキシ言う自体、本体の振動とか部品の擦れが酷いのだろうけど
両面テープ張ってみな

490 :774RR:2017/11/03(金) 23:37:43.90 ID:JA2ZDn5t.net
書類チューン多すぎ 棒ショッピングモールで数台見かけたんでスケール置いて
ナンバーと同時に写真撮って役所にメールしといたわw
このスレにも居るかな?

491 :774RR:2017/11/04(土) 01:58:45.89 ID:HRW0751p.net
>>490
GJ
ノーヘルで合法だとドヤってる奴しかいないからな。
ノーヘル君は一度ミンチになって復帰した方がいい。
そもそも書類チューンって自動二輪免許無いやつらがほとんどだろ。

492 :774RR:2017/11/04(土) 03:56:38.80 ID:8IFHbfLj.net
自分は怖がりなので、ノーヘルには魅力を感じないw

合法的に40〜50キロ出せるのが、唯一の魅力

駐車する場所にも困っちゃうし…

493 :774RR:2017/11/04(土) 12:13:14.87 ID:DB9LnDGZ.net
>>490
何が目的か分からんけど、役所にメールしてもなにもならないよ。
ナンバー登録で嘘ついていても役所の人は書類を処理するだけで最低限の確認しかしないからね。

494 :774RR:2017/11/04(土) 12:32:42.27 ID:9anU+iiJ.net
ここまで分かりやすい嘘も珍しい

495 :774RR:2017/11/04(土) 14:19:43.21 ID:WYys5KqS.net
まあ自治体によると思うよ
ナンバー出した後に追跡調査するとは思わないけど…

496 :774RR:2017/11/04(土) 16:36:39.73 ID:rrnZcWD+.net
チェーン巻いて雪道走ってる人居たら、効果の程を教えて
去年スノータイヤで走ったけど、ノーマルとほとんど変わらなかったんで

497 :774RR:2017/11/04(土) 16:43:01.93 ID:803FHVXv.net
税金を過小申告してるならいざ知らず余計に払ってるんだから役所が目くじら立てる理由は何もない
どうでもいい事に熱心に動くほど地方公務員は仕事熱心ではないよ

498 :774RR:2017/11/04(土) 20:04:48.33 ID:DB9LnDGZ.net
ミニカーの書類チューンとか通報したいなら警察くらいしか動くところないだろ。
あと書類チューンとは別で他人のバイクに無断でメジャー置いてナンバーの写真撮るとかマナー無さすぎ。

499 :774RR:2017/11/04(土) 21:03:59.29 ID:PAyiFzUL.net
持ち主に許可とらないといけないとは初耳
役所の仕事が甘いからとそこにつけこんで嘘の内容を申告してる犯罪者にマナーも何もないだろ
車体に触れたりキズだの汚す恐れがあるようなやり方はダメだろうけど
イタズラやただの逆恨みとかで嘘の情報じゃないことを示す意味でも撮影はしとくべき
まあでも通報するならまずは警察だろう
ついでに管轄の役所にも警察にも通報したことを添えつつ一応通報しとくといい

500 :774RR:2017/11/04(土) 21:39:29.21 ID:DB9LnDGZ.net
違法性とかないと思うけどなんか知らん奴にカメラでナンバーとか取られてたら怖くね?
何かカスタムしてるとか語呂合わせなナンバーとかあるとか、写真撮られる要素があるならまだしも、何か車両泥棒の下見とか悪い印象しかないわ。

501 :774RR:2017/11/04(土) 21:55:13.99 ID:vmRp3KpR.net
書類チェーンキャノが写真撮られる要素がないとおもう発想が意味不明

502 :774RR:2017/11/04(土) 22:12:56.38 ID:eH3mvFip.net
先生!
違法ボアッパーと書類チューンで速度超過ダブルスコア
事故ったらどちらが罪重いですか?

503 :774RR:2017/11/04(土) 22:25:23.63 ID:HnXrVyJO.net
>>502
お前の存在自体が犯罪

504 :774RR:2017/11/04(土) 23:10:08.88 ID:78bKUOI2.net
>>500
これだけドライブレコーダーが普及したら,
どこでも写真撮られていると思ったほうが良いんじゃないのかな.

505 :774RR:2017/11/04(土) 23:51:02.17 ID:DB9LnDGZ.net
もう良いや。
だから違法性はないと書いてるし、客観的な話をしてるのに意味ない。
俺の車両は書類チューンとかしてないが、知らんオヤジが勝手にメジャー置いて写真撮ってたら咎める。

506 :774RR:2017/11/05(日) 00:28:18.54 ID:orZQOzK8.net
合法でやってる自分の車両に対してされてるのなら是非言ってやれ
そうでないなら首つっこむだけ損するぞいろんな意味でな

507 :774RR:2017/11/05(日) 01:05:33.41 ID:w9VEoT4m.net
言いがかり付けられたら警察呼んでチャンチャンw

508 :774RR:2017/11/05(日) 03:41:10.24 ID:I04Q9eMx.net
警察(笑)

509 :774RR:2017/11/05(日) 03:55:40.88 ID:RGRCJMeH.net
みんな!ヘルメットはちゃんと被ろう!

510 :774RR:2017/11/05(日) 10:01:51.94 ID:gz6ANBqn.net
ボアッパーが80出して事故った時にそれを指摘したら、最悪そいつの保険から一切出なくなる場合がある
そんな奴は当然のように賠償金払わない
なんせまともな収入ないフリーターやらニートだからだ
働けば何とか返せるって金のためには働かない

511 :774RR:2017/11/05(日) 10:54:55.08 ID:gz6ANBqn.net
10〜50万程度の賠償であれば「私個人が自分の責任において必ず支払います」と約束してもらい念書をとっても
「今手元にお金がないから払えない」と言って結局払わない
車全損、生死をさまよった大事故になって2000万位になったとして、裁判かけて月10万を16年払いで合意したとしても
すぐに仕事を辞めて無職になり、月15万以下になるようバイトするなどして常に支払い強制を発生させないようにして
結局払わない

つまりは払わない、どうあっても払わない

512 :774RR:2017/11/05(日) 12:03:31.19 ID:lbp5SxnT.net
今日、近所の中古車屋さんに旧車会的な人々が集合していた
同年代として、あれと同じように見られるのはなんだかなぁと思ったw
どう見ても怖いしw

513 :774RR:2017/11/05(日) 16:22:18.68 ID:8054vUCY.net
>>509
トランプみたいなヘルメットでよかですか?

514 :774RR:2017/11/06(月) 21:11:46.77 ID:hQOiWGmO.net
エンジンの好不調は最高速が一つの目安?
とはいえ、60キロ出してるときに取締にあったら大変なことになるので、原付では試せんなぁ広大な私有地持ってりゃいいんだけどなw

515 :774RR:2017/11/07(火) 19:59:20.19 ID:7bprKjLj.net
先日ツインリンクもてぎで、ホンダ第一号スクーターの「ジュノオK型」を見てきた。
でもジャイロ三兄弟は、ジャイロXしか展示がない…
https://i.imgur.com/58nYN3Z.jpg
https://i.imgur.com/Ic2NKkg.jpg

516 :774RR:2017/11/07(火) 20:48:27.70 ID:F6DfWYFX.net
サンバイザーつけたい

517 :774RR:2017/11/07(火) 21:35:33.75 ID:ztI1YhX+.net
2枚目の左側のやつ前にパチスロ屋でとまってたわ

518 :774RR:2017/11/07(火) 21:50:00.80 ID:K30ivwoP.net
>>515
ジュノオカッコいいな

519 :774RR:2017/11/08(水) 19:34:23.93 ID:X7BZL/Mz.net
まあなんだ、当時のスクーターはどこも似たようなデザインだよね?
うさぎさんとか

520 :774RR:2017/11/09(木) 12:33:09.47 ID:n+NId85L.net
ジュリオもたまに見かけるね
デザインは好きだけど、いまさら買うかというと微妙だな

うちのアップをレトロチックに塗装したいなあ
思うばかりで、全然取りかからないけどw

521 :774RR:2017/11/10(金) 16:32:21.69 ID:KyhJYRDD.net
PCXがEV化したら応用して125か150相当のジャイロでますかね

522 :774RR:2017/11/10(金) 19:15:29.06 ID:mKqpNhBs.net
>>521
出ないね。(断言!

523 :774RR:2017/11/10(金) 19:20:03.67 ID:VnnHpxoT.net
単純に大きな排気量のバイク自体が先細ってるの?
それとも三輪バイクのデメリットが大きくなるからとかなの?

524 :774RR:2017/11/10(金) 23:28:51.30 ID:/woklBes.net
むしろ先細ってるのは50ccだよ
排ガス規制は段々厳しくなって、もはや50ccで規制をクリアするのはかなり難しくなってる
モンキーの販売終了とか見ればわかる通り
何とか規制クリアしても、馬力は落ちて値段は上がるって感じだし

ジャイロもカブみたいに125ccモデル出せば良いのにね
3輪の原2はトリシティで実績あるし

525 :774RR:2017/11/10(金) 23:28:52.38 ID:/woklBes.net
むしろ先細ってるのは50ccだよ
排ガス規制は段々厳しくなって、もはや50ccで規制をクリアするのはかなり難しくなってる
モンキーの販売終了とか見ればわかる通り
何とか規制クリアしても、馬力は落ちて値段は上がるって感じだし

ジャイロもカブみたいに125ccモデル出せば良いのにね
3輪の原2はトリシティで実績あるし

526 :774RR:2017/11/10(金) 23:30:03.21 ID:/woklBes.net
なぜか連投になってしまった

527 :774RR:2017/11/11(土) 01:31:35.51 ID:3HmExHaV.net
全然違うね、勘違いも甚だしい
実際にはバイクそのものが先細ってる、圧倒的に先細っている。(大事な事なので二度言いました)
今の若者は乗らない、なんせバイクの平均年齢が51だしな(去年あたりは48だったから若者離れは超加速している)
雨に濡れる、ヘルメットうぜえ、冬寒い、ワンルームで車庫がない、予測不能に壊れる(考える脳みそがないだけ)、
服装が縛られる、簡単に盗まれる、維持費が出せない(ハケンや寄生虫なので金がない)、出先にバイクの駐車場がない、カッコいいと思ってない
以上の理由で乗り物として不完全
まだ車の方が全面的に快適で便利なので予算が許せば軽自動車に乗るだろう

ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/transition.html

528 :774RR:2017/11/11(土) 01:43:59.36 ID:3HmExHaV.net
キャノピーならってのはすでにオッサンの発想
雨風も完全には防げないし、車ほど荷物も乗らない
リムジンなんて名前もダサいし見た目もダサい
他のバイクに比べてある程度いいってのは今の若者には通じない

今時仮面ライダーですらほとんどバイクにのらないからなww

ttp://baiku-sokuho.info/archives/1065546210.html

529 :774RR:2017/11/11(土) 05:11:04.85 ID:PjUBvq+p.net
屋根付きバイクはちっちゃなお子さんによく羨望の目で見られる

530 :774RR:2017/11/11(土) 08:12:44.75 ID:wnXv9Z87.net
おれは40過ぎのオッさんだけど、歳が半分くらいの知り合いが最近バイク乗り出して楽しいとか言ってたから、若い人もそこそこ乗ってるもんだと思ったよ
まあ絶対数が違うのと、ベビーブーマーが若い頃にバイクが流行ったのとの相乗効果で激減に見えるのかねえ

531 :774RR:2017/11/11(土) 08:37:59.41 ID:I16N1vj1.net
>>529
確かに…
この前、駅前で駐輪場に停めてたら小学生に五分近くガン見された

532 :774RR:2017/11/11(土) 10:58:14.74 ID:i6Cr7HHF.net
逆の立場だったら、通報されるなw
小学生5分ガン見してたらw

533 :774RR:2017/11/11(土) 19:56:23.92 ID:Pg6cYmxn.net
ビザの配達サボってるってガン見されてたんだろ

534 :774RR:2017/11/11(土) 20:53:18.79 ID:3HmExHaV.net
さえないオッサンでも小五くらいの女の子にはモテる
でも中学に上がりそのうちアウトオブ眼中になる
高校に上がったらキモイとおもわれる
ちょうどそんな感じ

535 :774RR:2017/11/11(土) 20:54:51.80 ID:3HmExHaV.net
今や暴走族も絶滅危惧種だからな

536 :774RR:2017/11/12(日) 08:45:23.72 ID:mctHzolX.net
多分、他にはいないだろうというカラーリングのジャイロに乗っている人は、いますか?
被りたくないので、色教えてくださいw

537 :774RR:2017/11/12(日) 11:26:48.57 ID:QNcCSTNK.net
オパオパ色

538 :774RR:2017/11/12(日) 15:25:15.25 ID:3gZQcQLJ.net
>>537
マネしたいわw

539 :774RR:2017/11/12(日) 21:49:16.17 ID:NOY46DAZ.net
煽られたり盗まれたりするのやだから
あえて地味な色にしてる

540 :774RR:2017/11/12(日) 22:11:15.40 ID:KcJefUnY.net
地味な方が盗まれやすいだろ

541 :774RR:2017/11/12(日) 23:00:55.07 ID:nodnw6Au.net
ドドメ色おすすめ

542 :774RR:2017/11/13(月) 04:59:18.71 ID:Xxn6OzR+.net
>>527
うーん、確かに個人で冷静に考えれば、もっと性能がよくてデザインもいい電動アシスト自転車が出てきたら、ジャイロよりそちらをとるかも、とは思う。
ちなみに四輪は別途ある者の感想です。
出先で停める場所の確保が面倒そうなときにジャイロを使うんだけど、確かにジャイロも駐車場所確保が微妙なんだよなぁ

543 :774RR:2017/11/13(月) 06:08:09.38 ID:gudHpNt/.net
>>542
街中でどんなところに停めてますか?
ミニカー化したら、それこそ正式に停めるところが無くなりそうで心配…

544 :774RR:2017/11/13(月) 09:34:32.23 ID:cEBfSOA7.net
最近の原付って高いよね
軽自動車も昔に比べて高いけど
移動手段として自転車を選ぶ人が多いのは外国人が増えて来てるからじゃないかな
あいつら移動は自転車だよ

545 :774RR:2017/11/13(月) 12:12:11.67 ID:S8Px4Dl9.net
2種なら海外でも売れると思うけど、50ccだと日本かEUだけだよね。しかも日本仕様だとEUの規格通らないはず。
市場がないと高くてもしょうがない。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200