2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

1 :774RR:2017/08/25(金) 18:37:13.05 ID:Bzt/Qe2/.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/

50 :774RR:2017/08/29(火) 14:19:07.13 ID:Md/N8UFS.net
>>49
アラシ行為は目障りなんで余所でやれや
皆、暫く避難所行ってようぜ・・・・

51 :774RR:2017/08/29(火) 20:08:21.49 ID:qYuYCtMc.net
避難所って言っても自演バイク屋謹製の超過疎廃村状態だしな
俺もブログはチラっとだけ見てきたがあんな店構えで若いの育ててるとか言われてもな~~
正直老舗のほうが遥かにカスタムバイクショップしてるよ
ノーマル直すだけならレッドバロンで十分、全国対応してるし

52 :774RR:2017/08/29(火) 22:00:07.47 ID:Md/N8UFS.net
>>51
そのブログとやらへはどうしたらたどり着けるんだ?
検索ワードを教えてくれ

53 :774RR:2017/08/30(水) 10:29:49.37 ID:wqf83dev.net
>>51
何でそんなつまんねえ嘘ばっか書き込んでんの?何か面白えの?パーなの?

54 :774RR:2017/08/30(水) 22:10:43.22 ID:6Ve9ouGA.net
ttp://gyro-ya.com/page4
本当にやってるならこのあたりが本命じゃね?
前スレの>>900もブログ知っているみたいに書いてたが顔も名前も誰も知らない以上考えても無駄
避難所とかで本人が通知しないと誰も信用しない
まあ教えて君じゃなきゃ大して困らないけど

55 :774RR:2017/08/30(水) 22:15:50.64 ID:6Ve9ouGA.net
むしろ本当にバイク屋やってるのか疑問に思う
シャギー館長みたいに趣味でやってるだけとか
案外オフ会で知り合ってたりして

56 :774RR:2017/08/31(木) 05:33:54.14 ID:JpmjZNd8.net
>>55
まあ、バイク屋だろうとバイブ屋だろうと
どうでもいいんだけどね(笑)

57 :774RR:2017/08/31(木) 06:18:41.94 ID:3Rk09RS3.net
脳内バイク屋w

58 :774RR:2017/08/31(木) 07:55:49.68 ID:oByZe5zf.net
アルソックとかもミニカーにしてるんだね
ホンダはミニカーの整備やってくれるの?

59 :774RR:2017/08/31(木) 09:12:25.87 ID:4TlySBal.net
誰も知らない 知られちゃいけない
バイク屋さんが 誰なのか
何も言えない 話しちゃいけない
バイク屋さんが 誰なのか
ジャイロには 愛がある
ジャイロには 夢がある
あの避難所は過疎ぉてるけど
今日もどこかで バイク屋さん
今日もどこかで バイク屋さん

60 :774RR:2017/08/31(木) 15:43:23.94 ID:GCBI8TXg.net
>>58
やってくれない

61 :774RR:2017/08/31(木) 17:40:20.83 ID:JpmjZNd8.net
>>58
無理なので個人店でやってもらいましょう。
ホンダのディーラー曰わく、ミニカーはホンダ正規の商品では無いので
認証工場で違法整備は出来ないとのことです。
諦めて外逝けって訳みたい。

62 :774RR:2017/08/31(木) 19:38:05.33 ID:X5kmex3O.net
j

63 :774RR:2017/08/31(木) 19:43:54.61 ID:X5kmex3O.net
書き込みミス失礼!!

整備と修理ならジャイロに強いカスタムバイク屋に頼むのが一番
ブログで整備状況公開しているところならベター
変にケチったことや知ったかぶりを言ったり、工賃高いとか言うから粗末に扱われるだけで、
良心的な店はちゃんと値に見合った整備をしてくれる

64 :774RR:2017/08/31(木) 22:35:12.77 ID:4UUz32rk.net
>>59
デビルマンのエンディングなんて誰もわからんだろ〜

65 :774RR:2017/09/01(金) 04:17:29.12 ID:WsThCiWv.net
>>64
そいつはバイク板のコミネスレ住人だ

66 :774RR:2017/09/01(金) 14:50:36.53 ID:1pVR8hkk.net
>>65
要するにコミネマン?

67 :774RR:2017/09/01(金) 19:03:36.00 ID:cLSCfbsW.net
>>66
だろうなぁ
以前は「今日もどこかでコミネマン♪」
てフレーズだけだったのにいつの間にかフルコーラス完成しとったわ

68 :774RR:2017/09/01(金) 19:04:40.38 ID:cLSCfbsW.net
追記
つまりジャイロ乗りのコミネマンが俺含めて最低2人いるって事だなw

69 :774RR:2017/09/01(金) 19:34:26.63 ID:LnvGjwoP.net
実はバイク屋って名ばかりで本当は経営してないから公表のしようがないに一票
熱狂的な信者が何人かいるみたいにレスあったが、それも本当にいるなら
避難所でやり取りがないどころか、一切の書き込みがないのはおかしい

赤城リツコ「あり得ないわ」

70 :774RR:2017/09/01(金) 23:36:17.92 ID:Jm2GFBY5.net
自己紹介乙(涙目)
ここにはこんないやなやつがいるんだな(涙目)

71 :774RR:2017/09/02(土) 05:54:54.64 ID:uIKeKNJG.net
ここにはこんないやなやつしかいないんだな(あきれがお)

72 :774RR:2017/09/02(土) 22:33:15.56 ID:04pTDEWx.net
まあ普通に考えてバイク屋と信奉者が同時に居なくなったらそりゃ勘繰られても仕方ないわな
ホントに避難所に書き込みほぼないし
あんな激しい老舗と館長叩きしてたのにパッタリ収まったし

73 :774RR:2017/09/02(土) 23:48:01.74 ID:18JEG1x0.net
老舗と館長叩いてた粘着マジ基地犬野郎の正体ってバイク屋さんだったのか・・・・
それがホントならマジでデビルマンだは・・・・
そういや老舗さんのブログが止まったままだけど何かあったんかな?

74 :774RR:2017/09/03(日) 05:34:06.79 ID:HECm3Wu2.net
避難所見てきた。七月の終わりに>>368に質問があったが誰もレスしていないですね
私は即死スレでオイルラインのエア抜きに関して書いた者ですが何故か避難所にアク禁にされています。だからキャシュで見てきました
避難所でシートカバーの装着など色々アドバイスした事もありますが避難所と即死スレが強制コテなので気に入らないレスと同一人物だとわかり弾かれたようです

避難所の>>368
スマホのナビ使用に電源を引きたいようですが、カー用品にシガレットのソケットに差すUSB電源があります
これをバッテリー直で引っ張るか、バッテリー上りが気になるならキーをオンにした時にだけ動作するように間にリレーをかますといいでしょう
実は一番の問題点はUSB電源装置にあります。接続機器がUSB電源に対して随時必要な電流を教えて電流量を制御しているのですが、
安物だと電流が固定されてて満充電でアイドル状態でもmaxで給電してくれます。ハイ、色々不安になれます
あとノイズ対策もピンキリで、酷い物だと充電中にauxで音楽聞こうとすると大音量のノイズが走ります
これもとてもヤヴァイです
私はアンペア表示のある充電ノイズの出ない製品をバッテリー直で二年使ってますが、何も問題ありません

75 :774RR:2017/09/04(月) 20:16:22.53 ID:laQG37TD.net
ジャイロシリーズの中でミリタリー風にして一番映えるのはUPだと思ってたけど、キャノピーもいいね

76 :774RR:2017/09/06(水) 04:41:20.09 ID:6Logc5tC.net
避難所、専ブラじゃなくて普通のブラウザーでアクセスしてみると面白い画像が有るな。
http://50cc.tokyo

77 :774RR:2017/09/06(水) 08:37:20.34 ID:f1FA5mrj.net
>>76
こーゆー画像て、かなりヤヴァイんじゃね?

78 :774RR:2017/09/06(水) 15:22:46.56 ID:OIVW1pfw.net
キャノピーのミニカー登録はレインボーブリッジの下道の方は走ってもいいんだっけ?

79 :774RR:2017/09/06(水) 15:32:39.86 ID:f1FA5mrj.net
駄目に決まってんじゃん。アホなの?

80 :774RR:2017/09/06(水) 15:47:22.74 ID:OIVW1pfw.net
ありがとう!
多分アホだよ!ぐるっとまわるしかないね。

81 :774RR:2017/09/06(水) 15:57:58.84 ID:f1FA5mrj.net
まわるなんて芸がねえ、ジャイロにペットボトルイパーイ付ければあれぐらいの海なんか
平気じゃないか、是非チャレンジしてみてくれ。キミには期待しているよ!

82 :774RR:2017/09/06(水) 22:10:01.01 ID:yRnhJXbT.net
>>74
アク禁されてるのにキャッシュで見るとか、そーゆー粘着体質だからアク禁されたんだろww

83 :774RR:2017/09/06(水) 23:16:19.58 ID:70DJG/1Y.net
個人的には150モデルもだしてほしい

84 :774RR:2017/09/07(木) 04:36:32.84 ID:DKIVoLBF.net
>>82
話題に上らなきゃ見に行かなかったんじゃね?
その人、良いことしか書いてないよ

85 :774RR:2017/09/07(木) 11:55:46.93 ID:ArkqcG4t.net
>>84
自演乙(w)

86 :774RR:2017/09/07(木) 14:02:34.42 ID:dUOrB83E.net
先輩がたにお尋ねです

中期UPを純正ホイールで、かつ、なるべく幅が広がらないようにミニカー化するなら、20ミリのスペーサー(純正ホイール対応)がいいのでしょうか

それとも現行キャノピーのように、アクスルシャフトにワッシャーかませるほうがいいのでしょうか

87 :774RR:2017/09/07(木) 14:37:07.57 ID:kTCNL42t.net
>>86
スペーサー

88 :774RR:2017/09/07(木) 18:01:21.16 ID:hjorTLSk.net
>>84
本人乙

お前のいう「その人」が全部同一人物かなんて本人にしか解らない(笑)

89 :774RR:2017/09/07(木) 23:07:22.85 ID:DKIVoLBF.net
そんな反応来るわな(笑)
でもワッチョイならiP出てるし避難所も管理人ならカキコのiPぐらい出るだろ
これで老舗ヨイショしたら老害認定って所か

90 :774RR:2017/09/07(木) 23:18:37.30 ID:MMRCOJHh.net
ヤフオクでメーター偽装とかありますかね、やっぱ

91 :774RR:2017/09/07(木) 23:46:27.37 ID:DKIVoLBF.net
まともなのはほとんどないんじゃね?
過去出品物と傾向でみるしかないっしょ

92 :バイク屋 :2017/09/08(金) 05:13:42.30 ID:rxsp6oTj.net
>>86さん
アップなら輪距が標準で495mmなので、片側2.5mm分広げればミニカー要件を満たします。

ハブの内側にスペーサーを入れてハブごと広げるとブレーキシューの当たりが変わってしまうので、ハブの外側でホイールを広げるのが無難では無いでしょうか。

ヤフオクなどで売っているジャイロ用10mm厚スペーサーを入れるのが簡単です。(左右計20mm拡大の515mmになる)

もし515mmより更に狭く、500mmギリギリを狙うならば、
長さ50mm程度のM8スタッドボルト(焼き入りまたはステンレス製)、3mm厚のスペーサー代わりのM8ワッシャー、
ホイール外側からの固定用にM8ワッシャー、M8スプリングワッシャー、M8ナットをそれぞれ12個用意します。(M8ワッシャーは24枚となります)

ハブにスタッドボルトを入れ、3mm厚ワッシャー、ホイール、ワッシャー、スプリングワッシャー、ナットの順で固定します。
(左右計6mm拡大の501mmになる)

いずれもトルク管理やボルト類の精度、強度には十分な注意が必要ですので、自信が無い場合はお近くの二輪店さんや機械加工の得意な店舗さんに相談するのが良いと思います。

93 :774RR:2017/09/08(金) 09:59:23.10 ID:pX7Y3rGD.net
いくら何でも降臨のタイミング良すぎだろww

94 :774RR:2017/09/08(金) 11:45:38.20 ID:pX7Y3rGD.net
こんなところでググればすぐ出る自演回答してないで避難所の相談を回答してやれよww
知らなかったなんてことないだろ
自分で設置したならちゃんと向こうでも相談に乗らないと
避難所の過疎具合がそのままあんたの評価なんだよwww

95 :774RR:2017/09/08(金) 11:56:56.16 ID:pX7Y3rGD.net
ボルト類の精度や強度の過不足をどうやって判別するんだよww
トルク管理なんて気取った言葉使ってないで締め付けトルク書けばいいじゃん

96 :774RR:2017/09/08(金) 15:57:12.79 ID:83ARn2Lu.net
>>89
ワッチヨイで同一人物かどうか細かく判断するのなんてお前みたいな粘着しかやらないと思うが、一番しっくりくるのはお前がバイク屋本人の自演に見えるということ。

97 :774RR:2017/09/08(金) 16:49:36.58 ID:4IaRtF2/.net
ジャイロキャノピーの上にソーラーパネル設置してる人いる?

98 :774RR:2017/09/08(金) 19:13:03.74 ID:aWIXtyA6.net
>>97
いない。
辞めようDQN改造!(笑)

99 :774RR:2017/09/08(金) 21:58:47.24 ID:pX7Y3rGD.net
荒れる原因になるだけなんだからバイク屋なんてハンネ捨てて1住人として振る舞ったほうがいい
質問者には該当の解説やってるリンクだけ張ってりゃあいいんだよ
飛び込みはともかく、住人はえのもっちゃんで聞けばいいと思う

100 :774RR:2017/09/09(土) 00:17:41.14 ID:yvJ7CQvs.net
>>96のとおりお前がバイク屋の自演だろ、必死こいて避難所が過疎ってる事を連発してるが避難所に人が来なくて悔しがってる本人乙にしか見えねーよ
降臨のタイミングもバッチリだしなw

101 :774RR:2017/09/09(土) 00:24:33.12 ID:yvJ7CQvs.net
あと大多数の奴は>>92がコテハンのバイク屋だなんて気付いてないだろ
食いついてるのお前だけ。 本人の自演かそうじゃないなら異常なほどの粘着ぶり。
どちらだろうとウゼーから失せろw

102 :774RR:2017/09/09(土) 10:18:06.54 ID:Rj/Eo98w.net
>>101
オマエが一番ウゼーけどな(w)

103 :774RR:2017/09/09(土) 11:20:02.35 ID:MjJvfpzN.net
9/22 78万円

104 :774RR:2017/09/09(土) 13:45:37.74 ID:i6X7q8zq.net
知り合いの知り合いがジャイロUPを12万で売ってくれるらしいんですが
現状2stであることぐらいしかわかっていません。
明日現物を見に行くんですが確認すべきポイントを教えてもらえませんか?

105 :774RR:2017/09/09(土) 16:38:00.92 ID:VB3Myeoi.net
とりあえずUPは2ストのみです
落ち着いてくださいw

正直、自分は見てもよくわからないからw

知りあいとその知りあいの人柄、
今回手放す理由、
変なカスタムやミニカー化をしていないか とかですね

ただ12万は強気ですね

106 :774RR:2017/09/09(土) 16:43:58.89 ID:YgxaJYma.net
UP12万は高過ぎだろ

107 :774RR:2017/09/09(土) 17:07:28.71 ID:h0NTWpaS.net
>>104
3万で買って、5万でヤフオクに売る案件です。
12万と言うのは、正規の中古バイク屋で整備&保証付きの値段なので
12万とまだ主張して来るなら、顔面や鳩尾にナックルパンチ喰らわして
3万程迷惑料を頂くべき事件ですね。
念のために護身用の武器を持って逝ってください。
ジャイロの持ち主は、池沼で悪い奴です。
俺なら生かして置かないね。

108 :774RR:2017/09/09(土) 17:15:15.20 ID:xrv4bMze.net
15年ぶりにキャノピーを買い替えで、20日に納車。
新車がまた高くなっててびっくりした。

109 :104:2017/09/09(土) 18:32:07.41 ID:i6X7q8zq.net
会社のOBの紹介です。
断りづらい雰囲気なので取り合えず見に行ってきますが、
何とか値切れるようにがんばってみます。
ありがとうございました。

110 :774RR:2017/09/09(土) 18:38:35.15 ID:h0NTWpaS.net
>>109
値切るとかの話じゃねーよ(笑)
買わないのが正解!
つか、社畜の中年男か?
最初から断れよ!www

111 :774RR:2017/09/09(土) 19:44:56.85 ID:Ynws8I8I.net
キャノピ知ったらそっちのが欲しくなったでいいと思うよ

バイク屋なんてとっくにシロートとバレてんだからさ、いい加減やめるんだね
オイルホースのエア抜きにオイル張ったオイルパンに沈めるのは不純物入るからダメとかトンデモ勘違い
小学生でもしないよ
あんときはどこをどう突っ込んでいいのかわからんかった

112 :774RR:2017/09/09(土) 20:08:44.41 ID:xdPCtJfe.net
うーん、売ってくれると言うより買わされてる感が
あるので、見に行かないで済むのならそれが一番ですけどね
死んだじいちゃんの遺言で、原付は4stしか乗れないんですよね… とか言えないだろうから、キャノピーが欲しくなった に一票

113 :774RR:2017/09/09(土) 20:31:05.86 ID:YgxaJYma.net
そもそもUPの利点は、積載量の多さと、リーンしても荷台が傾かないって点だから
液体を運ぶ酒屋とか他人の荷物を運ぶ宅急便とかで重宝される訳で。
個人で使うなら、乗り心地とか扱い易さはX以下だし、利便性ならキャノピーに及ばんよ
あのデザインがどうしても好き。って訳じゃなければ今更微妙かな

114 :774RR:2017/09/09(土) 20:33:30.38 ID:Ynws8I8I.net
とりあえず改造車の時点でやめた方がいい、というか知識無い時点でやめた方がいい
経費なんて掛からないから状態良いなら売る理由がない
確認するならキックを手でゆっくり回して石臼引くような異音が出ないか
エンジン止めた状態で前後に動かしてゴリゴリ異音言わないか
冷間始動時白い煙を吐かないか(ごまかす為にあらかじめ少し前に回してあったら出なくなることあり)
「たまに白い煙出るときもあるよ」なんて言ったら実はオイルポンプからクランクに漏れてて
ほぼ毎回モクモク出るんだよ
知り合い経由はクレームつけにくい
値段が張るが保証もキチンとしている店に行ってupを乗って比較すればガタガタ具合がよくわかる

115 :774RR:2017/09/09(土) 20:42:27.02 ID:SyJR7nwQ.net
整備はどこでやってもらったのか、どんなことやってもらったのか、自分でやってたのか、聞いて、店に状態について意見を聞いてから決めたいというのも手ですね。

でも店のことはなんとなく言わなそうだから、機械のことがわからないから自分はやっぱりショップに相談しながら検討したいと言って辞退すればいいんじゃないかな

116 :774RR:2017/09/09(土) 21:01:15.12 ID:/CMX5umb.net
>>104
買わない
見る価値もない
がホントに正しい

12万出せるなら倍出して完全フル完全整備した業者からの中古が買える

117 :774RR:2017/09/09(土) 23:12:18.75 ID:Rj/Eo98w.net
完全フル完全整備・・・・(w)

118 :774RR:2017/09/09(土) 23:43:00.81 ID:TP5kjSny.net
見たら買わされるに100万ペリカw

119 :774RR:2017/09/10(日) 00:05:55.99 ID:08kGdYSN.net
計22マソの出費だね

120 :774RR:2017/09/10(日) 01:58:54.28 ID:uSqQ++/z.net
ヤフオク見てると1万キロ台なんて低走行車ゴロゴロあるけど、1万キロ何かで売りに出るもんなん?
自分みたいなあんま使わない個人の使用で年1万行くのに、毎日毎日ピザ配ってそうなのが1万で流れるのが不思議

121 :774RR:2017/09/10(日) 06:19:54.09 ID:08kGdYSN.net
カチャカチャ・・・・・・・
ハイ、10000キロになりました‼

122 :774RR:2017/09/10(日) 06:32:42.98 ID:5jyrkKRv.net
>>104
いや、ほんとに単純に
見てから断る労力>>>>>見るのを断る労力
だと思うの

見るのを断れないような関係性なら、購入必至だと思うし、やだなぁ

まぁ104の人生だから、これ以上言わないけど、買ってから乗れる状態にするのにいくらかかるかわからないようなものは買わないと信じたい

123 :774RR:2017/09/10(日) 09:48:26.26 ID:8ir8AD7o.net
エンジンをかけてみて、そっと耳を近づけて車両の声を聴く・・・・
そしておもむろにこう言うんじゃ「むぅ!このエンジン、
ウォーターハンマーですね?(キリッ)」と・・・・

124 :774RR:2017/09/10(日) 11:16:55.01 ID:/ep6pUAc.net
>>104
ぼくのかんがえるUPのみりょく
1 ミニカー化のハードルが低い
2 荷台の自由度高くて、他人から見るとアホみたいな箱でも設置可
3 現状販売のものをヤフオクで上手くいけば3万円台から落札可能(もちろん整備するの前提 いくらかかるかはある程度運任せ)
4 Xに比べるとレア

ヤフオクで買うと、送料が一番痛いと思う
そういう意味では直接取引も悪く無いけど、相手次第だよね

125 :774RR:2017/09/10(日) 17:41:13.42 ID:6CkDiZVi.net
わざわざオクで良品買い叩かれるような事は誰もしないって
自分やショップで整備してもらってもよくならないとか
オイルポンプや電装系がややこしいことになってるなど
ほぼ100%問題あるんだよ

126 :774RR:2017/09/10(日) 18:15:19.36 ID:apwyd/Gm.net
ミニカーにして得られる個人的メリットは30キロ制限やら二段階右折やらから開放されることくらいかな

メットはそもそも危ないからかぶらなくてもいいというのはメリットとは感じない

デメリットは万が一キップ切られることがあった場合車の規定になる(実質反則金の大幅アップ)
あとミニカーになってコインパーキング問題から開放されるとみせかけて現実はそうでもなくむしろ悪くなるケースもあるということ

127 :774RR:2017/09/10(日) 20:57:06.20 ID:ZLDFHbQ5.net
>>126
右折の制限がなくなるのはとても大きい。幹線道路ではさすがに降りて二段階で渡ったりするけど。

コインパーキングは使ったことないな

128 :774RR:2017/09/11(月) 05:45:09.58 ID:9o6CAY3t.net
駐輪場からは締め出され、自動車の仲間とは認めてもらえず ってとこかな

平置きの駐車場に掛け合って、片隅に半額くらいで置かせてくれるとありがたいけど、虫がよすぎるんだろうなw

129 :774RR:2017/09/11(月) 07:48:15.27 ID:syB9Rn3v.net
某駅前駐輪場なんだが水色ナンバーは駄目って言われた。
理由を聞くと、「警察から注意されちゃうから」って、何故警察から注意を受けるんだ?
って聞いても「上からの指示なんで〜」って話にならない。
まあ警察って言えばおとなしく諦めるだろうって浅智恵なんだろうけど納得がいかん。

130 :774RR:2017/09/11(月) 10:03:27.75 ID:3C6bmtdw.net
そこの駐車場の規約みたいなのに書いてて問題あるがいちいち説明するのが面倒かあるいは単純にそこらの知識がないだけだろ
構造的に停めれても法的に停めちゃダメってことも普通にある

131 :774RR:2017/09/11(月) 15:09:39.69 ID:syB9Rn3v.net
>法的に停めちゃダメってことも普通にある

そんな事が普通にあるの?何処の法律ッスか?

132 :774RR:2017/09/11(月) 15:48:01.78 ID:Xa5WbDf6.net
自分の住んでる市の駐輪場は、条例で決まってるよ
利用対象が道路交通法に規定する原動機付自転車、自転車となっているから、同法上は自動車扱いのミニカーは残念ながら…

133 :774RR:2017/09/11(月) 16:03:53.93 ID:0N07Nj1O.net
ガソリンの量とかで消防法の絡みもあるとかないとか…。

134 :774RR:2017/09/11(月) 17:44:22.88 ID:ioN8blV+.net
その点田舎はいいよね
どこに停めても怒られない、イオンやwayで普通にチャリ置き場に停めれる

135 :774RR:2017/09/11(月) 18:13:00.38 ID:ioN8blV+.net
単純にミニカーおkにするとバギーやマリカーを停めに来るバカがいるのかも

136 :774RR:2017/09/11(月) 18:16:10.54 ID:3C6bmtdw.net
ミニカーにするということはイレギュラーなことしてるわけだからそれに伴ってあれこれ思い通りにいかないことは出てきて当然だわな

137 :774RR:2017/09/11(月) 18:17:21.53 ID:3C6bmtdw.net
マリカとかああいうのはそもそも一般的に定められてる車両サイズ外なるだろうからミニカー以前の問題

138 :774RR:2017/09/11(月) 18:24:34.68 ID:ioN8blV+.net
バギーならイオンで見たことある
アタマおかしいモンスターいるんだって、モンペみたいな基地外

139 :774RR:2017/09/11(月) 19:40:35.04 ID:syB9Rn3v.net
>>135
それだ

140 :774RR:2017/09/11(月) 20:38:05.39 ID:9o6CAY3t.net
2stの皆さんは、何のオイル入れてる人が多いのかな
スーパーファインとか?

141 :774RR:2017/09/11(月) 21:41:48.66 ID:5FI43Izi.net
kp汁。理由はタマピットに進められたから。だけ

142 :774RR:2017/09/11(月) 22:29:02.19 ID:PqselinM.net
YACCO

143 :774RR:2017/09/11(月) 23:46:20.53 ID:1S1mYQBO.net
ノーマルとかライトチューンならホンダ純正のスーパーファインで良いんじゃないの?
俺の後期キャノピーは50ミニカーで横綱プーリーとMJ80番にエアクリ穴あけ仕様でマフラーはノーマル。これで4年くらい乗ってるけどスーパーファインで特に問題おきてないよ。
唯一のトラブルは今年パンクしてフロントをチューブレス化したくらいだな ww

144 :774RR:2017/09/12(火) 05:40:41.93 ID:QppAn2Z1.net
お味噌汁

145 :774RR:2017/09/12(火) 05:43:50.77 ID:mgWflkKF.net
ホンダ純正オイルは各ベアリングのダメージの進行具合が半端ないのよ
たとえノーマルでもスクーターの範疇を超えて長く乗りたいなら、ヤマハの青缶にはしたいね
俺ならハイスピードプーリーにしたら赤缶つかうかな
ボアアップならTTSカストロレーシング入れるね


あくまで個人の感想です※

146 :774RR:2017/09/12(火) 05:58:17.83 ID:lsVTeNR+.net
>>140
スズキのCCIS
理由は安いし煙が臭いからw
本当は白煙が煙幕ばりに出るオイルが欲しい。
FBクラスの赤いオイルがいいらしいね。
押忍!白煙番長!!!

147 :774RR:2017/09/12(火) 06:03:29.28 ID:lsVTeNR+.net
>>143
>フロントをチューブレス化

PVR-70とか使うんだと思うんだけど
ホイールの中溝が狭くてバルブの●がD型になるけど
YOUは、どう対策しているの?
それとビードの隙間とかは、シーラーで埋めるの?
俺は死にたくないので普通にチューブ入れる事にした。
チューブタイヤ用のホイールを、無理矢理チューブレス化するのは実用的では無いと思うんだよね。
一番の問題は、バルブのケツがD型に変形してエア漏れが発生する事かな?

148 :774RR:2017/09/12(火) 06:09:44.37 ID:lsVTeNR+.net
ttp://loadb.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/07/25/07250019.jpg

それと↑みたいにバルブの金属パイプがホイールと接触しているから
いつゴムが引きちぎれるか、ドキドキもんだね♪
外国規格のPVR-70Bとか使えば回避出来るかも知れないけど
入手が非常に困難なので、素直にチューブタイヤとチューブを使っています。
ジャイロです・・・。
ジャイロです・・・。

149 :774RR:2017/09/12(火) 07:16:45.86 ID:ESPi+vJv.net
ジャイロ乗りは早起きなんだな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200