2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

754 :774RR:2017/12/11(月) 14:25:34.41 ID:UcjROzfN.net
フェンダー取っ払った方がメカニカルでええわ

夏は屋根にすだれを垂らすと涼しくて風流

755 :774RR:2017/12/11(月) 15:03:12.11 ID:HZCL6kpv.net
>>754
すだれw カッコよすぎw

756 :774RR:2017/12/11(月) 21:57:14.54 ID:nyJnqnH8.net
みんなゴメンな
俺がダサいダサいと連呼したばっかりに心にもないこと言わせちゃって
朝や夕焼けなんか超まぶしいんだけど、何かいい対策無いものかな
よりカッコよく(よりダサくなくw)他のキャノピーが真似したいと思うような奴

757 :774RR:2017/12/11(月) 21:58:31.24 ID:3BkCYybt.net
>>755
すだれは髪だけにしとけ

758 :774RR:2017/12/11(月) 23:42:34.20 ID:s9aV85tw.net
>>756
ヘルメット グレー サメ で検索したらアマゾンで最適なやつ売ってるよw

759 :774RR:2017/12/12(火) 07:44:09.62 ID:mjwP9E5X.net
>>758
罰ゲーム用のヘルメットでつか?w

760 :774RR:2017/12/12(火) 17:15:54.73 ID:OTcV2Jtf.net
>>756
ちっちゃいスダレをメットに吊るせば解決かもしれないよ

761 :774RR:2017/12/12(火) 22:12:33.89 ID:Db+3c7MG.net
エンジン掛からなくなってしまい職場にジャイロX置いてきた。

762 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:39.18 ID:ShWzWUbk.net
寒いの関係ありそう?

763 :774RR:2017/12/12(火) 23:13:35.74 ID:Db+3c7MG.net
>>762
元々エンジンの掛かり悪くなっててこの前の大雨で更に悪化してセルでは掛からなくて、最近はキック+アクセルあけて何とか掛かる状態です。

764 :774RR:2017/12/12(火) 23:45:59.54 ID:WUqqjOdS.net
>>763 オートチョーク交換じゃね 俺はチョーク取っ払って快調 始動時は吸気口に手袋乗せるだけでおk

765 :774RR:2017/12/13(水) 00:35:36.21 ID:k91/u0rV.net
ついに2stのパワーがモリモリでる季節がやってまいりました
気圧が上がり、酸素の取り込み量が増え、それに合わせて燃料を濃くする
パワーの出る証拠ですな
私は去年からエアクリ吸気口に粗いメッシュを付けて夏のセッティングのまま走っております



パワー上がらないじゃんww

766 :774RR:2017/12/13(水) 05:35:01.92 ID:n2+Pk1ke.net
ミニカーってバカにされ周りの人に笑われるけど野暮なジャイロUPが好きなんだ。

767 :774RR:2017/12/13(水) 07:10:58.68 ID:S8dOxB00.net
おれもUPの野暮ったい、商業車的な佇まいが好きだな
決してネガティヴな意味でなく

768 :774RR:2017/12/13(水) 11:08:02.97 ID:Hw+vYgID.net
キャノピーは都会の象徴
ダサくないよ

769 :774RR:2017/12/13(水) 12:36:01.08 ID:skadjHdg.net
ダサいって言ってる奴がダサい。

770 :774RR:2017/12/13(水) 12:38:50.78 ID:Ka1iQxFs.net
>>766
むしろ、都会こそジャイロミニカーなんだけどなw

771 :774RR:2017/12/13(水) 12:40:26.35 ID:F8Mz8riZ.net
都会はミニカーを停めるとこに困らないか…

772 :774RR:2017/12/13(水) 12:48:33.45 ID:Ka1iQxFs.net
>>771
ミニカーって取締対象になりづらいみたい
監視員が多いところで実際に止めてたら自動車を取り締まっても俺のジャイロはスルーしていった。
(新宿、渋谷)

773 :774RR:2017/12/13(水) 15:37:35.07 ID:Lqg+FT31.net
ダサいっていうかさ
もうカブと同じでさ
町に溶け込んでるよな
一般の人からみたら何とも思わない

774 :774RR:2017/12/13(水) 16:38:24.81 ID:Ka1iQxFs.net
>>773
都内では一番見る車種なんじゃない?実際まじで

775 :774RR:2017/12/13(水) 17:49:21.52 ID:NOgEKOAC.net
ベクター=重力生成器ってことか?

776 :774RR:2017/12/13(水) 17:52:20.80 ID:NOgEKOAC.net
誤爆したすまんな

777 :774RR:2017/12/13(水) 18:53:14.27 ID:NExGjSPk.net
東京ではよくジャイロキャノピー見るね
地元だと寿司屋かピザ屋かマクドナルド位だ

778 :774RR:2017/12/13(水) 20:47:05.25 ID:z/Z1uIyx.net
うちのところは某セキュリティ会社のとかよく見るな
しかもしっかりミニカー化されてるという
恐らくセキュリティ会社という特性上万が一のときスピードできるだけ出せるようにということなんだとおもうが

779 :774RR:2017/12/13(水) 21:28:00.10 ID:Ka1iQxFs.net
>>778
二段階やってる場合じゃねーからなw

780 :774RR:2017/12/14(木) 12:11:29.72 ID:NqP1j+Jf.net
メンテナンスできる店なりがリースしてるのかな

ホンダの看板掲げてる店はメンテしてくれないよね?

781 :774RR:2017/12/14(木) 14:37:02.20 ID:d4AwAaos.net
俺の地域では田舎だからか、ほぼ見かけない
最近の田舎ってコンビニあるしドンキあるしTRIALあるし別に都会に出る必要ないんだよな
月五万ローンで自宅建てれるし

782 :774RR:2017/12/16(土) 17:53:15.13 ID:i5wwhcoM.net
なかなか乗れないなー
近所は自転車で行くし
でも使わないと家庭内で不要論が出そうだしw
明日は乗りたいけどなぁ

783 :774RR:2017/12/17(日) 14:36:18.27 ID:oZkCJG6M.net
もうすぐ、中古を買ってから4000kmになる。
ドライブベルトとかって交換時期とかどう判断したらいいの?

784 :774RR:2017/12/17(日) 15:05:51.24 ID:TAkFg+Qc.net
前に交換してからのメーカー指定距離だけど、それが不明なら現物を目視する他ないね
速度とエンジン回転でおおよそ分かりそうなモンだが、駆動系の内訳が分からんしな

785 :774RR:2017/12/17(日) 17:42:35.07 ID:77PnPFq4.net
>>783 純正ベルトなら2万くらいはおk 輸入ものは1000キロで切れた

ベルトはすり減って加速が落ちたり、上り坂が遅くなった時に交換でおk

786 :774RR:2017/12/17(日) 19:26:00.67 ID:oZkCJG6M.net
>>784
ありがとー
新品の純正ベルトらしいので、当分気にしなくて良さそうですね

787 :774RR:2017/12/18(月) 06:12:26.89 ID:cZWHJKNk.net
信号待ちで止まった時、焦げ臭い臭いがしたら直ぐに交換。

788 :774RR:2017/12/18(月) 11:19:23.55 ID:FxKDUvjr.net
老舗ガー老舗ガーって荒らしてた馬鹿が居なくなったのはいいけど
クッソつまんねえスレになったな・・・・

789 :774RR:2017/12/18(月) 20:15:46.08 ID:Pq6V59QH.net
必死なのがいるな w 

790 :774RR:2017/12/19(火) 00:29:29.94 ID:Vw43al2a.net
キャノピー知らない奴は人生半分損してるな

791 :774RR:2017/12/19(火) 08:09:41.11 ID:7mpS6r6U.net
俺はキャノピーは小雨ふってるときくらいしか使わないが
そういうときだけキャノピー!ひゃっほーい!って思ってる

792 :774RR:2017/12/19(火) 10:30:01.98 ID:+QOFdmLy.net
>>788
ば、やめろよ!刺激してまたあの基地害が暴れ出したらどうすんだよ(汗

793 :774RR:2017/12/19(火) 11:46:22.35 ID:BzF41Llm.net
来年の秋にジャイロキャノピーで北海道に行きたいな(^ω^)

794 :774RR:2017/12/19(火) 12:45:24.11 ID:BKOxrZBp.net
>793
仮に68cc程度にボアアップしてても
日勝みたいに長い上りが何キロも続く所は
まず不可能だからルート選びは慎重に
したほうがいいよ
原付スクーターの感覚で行くと
車重がある分上りにはかなり苦労する
あとタイヤ・ベルト・ブレーキ&クラッチシューは
交換していった方が良い
現状残ってるならとりあえず新品に交換して
ストックとして置いておけばOK
向こうで交換するとなると相当ボッタクリ価格になるし
そもそも部品待ちで動けなくなる

795 :774RR:2017/12/20(水) 20:40:03.66 ID:z++oedS+.net
ベルトはおkでもスライドピース割れで加速しなくなった

プラ製はもろいから予備あったほうが良い 安いしな

796 :774RR:2017/12/20(水) 21:53:17.72 ID:4JUjp5bt.net
http://www.tamiya.com/japan/products/57405/index.html

797 :774RR:2017/12/20(水) 22:22:34.39 ID:8ekdIOmY.net
>>794
ありがとうございます。エンジンノーマルミニカー登録なので、平地のルートを探します。

消耗品は全部取り替えて行きますね(^ω^)

798 :774RR:2017/12/21(木) 22:03:51.72 ID:jzlUPoxZ.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51q7vD0Fs0L._SY400_.jpg
このカメラを屋根につけるのは流石にダサい?

799 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:46.48 ID:KCXhT1Xs.net
キャノピーは上りで左によって道譲るシーン多いしドラレコはいるな

800 :774RR:2017/12/22(金) 08:34:35.90 ID:lquQUWW/.net
ドラレコ付けたいけどシガーソケットかUSB電源必要だよね。
グリップヒーター用の配線からは繋げられないのかな?
おれみたいなど素人にはきついなぁ。

801 :774RR:2017/12/22(金) 08:37:10.52 ID:RQtVNDCn.net
ドライブマンのやつはどう?
車載のは二台使ってるけど、バイク用があるのは昨日本屋で立ち読みして知ったw

802 :774RR:2017/12/22(金) 20:08:38.65 ID:yIlroYgH.net
おれ、前後につけてるよ。
バッテリーは、モバイルバッテリー使ってる。

しかもつけているのはアクションカメラw

803 :774RR:2017/12/22(金) 20:09:39.29 ID:yIlroYgH.net
バイクだと濡れるのが大前提なんで、
そうなると防水能力が求められるので、パチGOアクションカメラに行き着いた。

804 :774RR:2017/12/22(金) 23:41:28.31 ID:gKrSrxTa.net
懐かしい。
高校生の頃にお世話になったなぁ。

805 :774RR:2017/12/23(土) 01:03:06.01 ID:eWj0BLeT.net
親父は85歳までキャノピー その二年後お迎えが来た

80までフュージョンのってたが立ちごけし出したのでヤフオクで13万だった

806 :774RR:2017/12/23(土) 07:42:13.96 ID:bPdA8mkK.net
おれのUPもご老人が日常の足に使ってたやつだなぁ
モノを長く使うのがエコだよな
いわゆるエコカーを買うことではなく

807 :774RR:2017/12/23(土) 07:59:50.19 ID:xmqJ1vFJ.net
俺の2stキャノピーも捨てるより使い続けるのがエコだから使い続けます。

808 :774RR:2017/12/23(土) 09:09:54.67 ID:UyUf2D5l.net
>>805
親父さんのご冥福を心よりお祈りします。ジャイロ最高

809 :774RR:2017/12/23(土) 17:54:15.03 ID:eWj0BLeT.net
>>808 サンクス  キャノピー名物爺さんだったw

キャノピー嫌いは乗らず嫌いだな 見た目悪いのは事実

810 :774RR:2017/12/23(土) 19:27:38.24 ID:p4HAzvup.net
>>798
この前中華アクションカム屋根に乗っけてツーリング行ったら、
ブルブル震えて困った…
コレ手ぶれ補正あります?

811 :774RR:2017/12/24(日) 00:30:38.96 ID:suM0BYPt.net
筋肉鍛えて腕力で手ブレ抑えるしか無い

812 :774RR:2017/12/24(日) 05:18:11.49 ID:qLdKbD/S.net
ジャイロ系のバイクは年輩の人達が大事に乗っていた個体はやっぱり程度が良いよね。メンテナンスしてずっと乗り続けたい

813 :774RR:2017/12/24(日) 06:32:32.66 ID:5HG/vx57.net
>>812
業務で酷使されてたやつはやっぱりね
定期メンテされてればそれなりだろうけど、使われっぱなしのはなぁ

814 :774RR:2017/12/25(月) 08:01:10.38 ID:Wju7ftGj.net
ジャイロミニカーにさらにトレーラーくっつけてる人いますか?

815 :774RR:2017/12/25(月) 09:33:10.71 ID:Y69CJAyq.net
>>814
ブログで見た事がある

816 :774RR:2017/12/25(月) 16:26:14.73 ID:BsMUjdBR.net
そこまで行ったらダサいを通り越して変人だな

817 :774RR:2017/12/25(月) 16:45:10.78 ID:VJxAcWG+.net
>>731
ほれバイク屋、エサだぞ。さっさと答えろ。

818 :774RR:2017/12/25(月) 17:05:47.28 ID:ApyRBMdw.net
>>817
消えろゴミクズ

819 :774RR:2017/12/25(月) 17:09:08.94 ID:aiKUILsP.net
まともなバイク屋なら
とりあえず持ってきて下さいって言うぞ
なにしろ客曰くの話ほど信用ならん物は無い
実際みたら事前に聞いてた話と全然違うなんてのはザラだからね

820 :774RR:2017/12/25(月) 19:19:50.39 ID:ee52OmXQ.net
>>817
なんで今なのw
メリークリスマス

821 :774RR:2017/12/25(月) 19:56:00.52 ID:4xYi9rxS.net
エンジンや駆動系は同じ症状でも色々原因あるし、短く簡潔に質問されても特定は難しい
>>731は俺だが、やはり他人に同じことを相談されたら「バラして確認した方がいい」としか言いようがない
だましだまし乗ってるが普通に考えてオーバーホールだな

822 :774RR:2017/12/25(月) 23:19:28.69 ID:2XxDKTc3.net
ピザ屋上がりの中古はgm

823 :774RR:2017/12/26(火) 00:30:53.31 ID:WLV81AgU.net
ピザ屋のイグニッションキーはスカスカ

通電したから使ってる キー無くしてもおkでワロタ

824 :バイク屋 :2017/12/26(火) 02:57:41.09 ID:8Zj3ZahS.net
>>821さん
カラカラ音に関して。

車両押し引きでカラカラ音が出るとの事ですが、その際に車両をスウィングさせてみて音の質が変化しますか?
もし変化するならパーキングロックワイヤーの引きシロが原因の可能性があります。

パーキングロック解除の際にはスプリングでワイヤーが戻りますが、
何らかの理由でスプリングが負けてワイヤーが戻りきれず、完全解除出来なくなる場合にこの様な音が出ます。

ワイヤーの戻りはスウィングや振動、走行でも変化するので、ひと走りすると音が鳴らなくなる場合、
走行などでワイヤーが少しずつ正位置まで戻って、スイングロックが完全解除される位置まで動いた、という事です。

・パーキングロックレバー根元のグリス固着。
・ワイヤー内グリスの固着。
・ワイヤーの伸び。
・ワイヤー内スプリングの劣化。

などが考えられます。
劣化して固着したグリスの清掃と注油、または引きシロの調整で直る可能性もありますが、ワイヤー伸びやスプリング劣化の場合は、ワイヤーごと交換が必要です。

走ったら音が鳴らなくなったのであれば、グリス清掃と注油で直る可能性が高いと思います。

キャノピー、X、アップともに、
足元前側のカウル(パーキングロックレバーの根元のすぐ下)と、スウィングユニット右側の小窓を開けると引きシロの調整や注油が出来ます。

825 :774RR:2017/12/26(火) 13:15:34.96 ID:mXOI8GQc.net
>>824
バイク屋さん、個人的な意見で良いので教えてください。
2ストジャイロのマロ等でボアアップしたらハイオクを入れたほうが良いのでしょうか?
こればかりは調べれば調べる程に意見が真っ二つです。
ハイオクの洗浄剤が2スト自体に良くない、などや最高速が落ちる、など悪い意見が多々あります。、
そうかと思えば全く逆の意見もあり、焼きにくくなるから安心して回せるなど・・・
レギュラーはハイオクから戻したらレギュラーのほうが体感的にトルクが有り早く感じるなどや
2ストは元々が圧縮が4ストより低いからハイオクなんぞ入れるほうがバカげてるなど・・・
バイク屋さんのところのタンデムキャノピーは購入された方にはガソリンの推奨など伝えてるのでしょうか?
長くなってすみませんが、個人的には2ストにハイオクはどう思われますか?

826 :バイク屋 :2017/12/26(火) 15:24:52.03 ID:8Zj3ZahS.net
>>825さん
カスタム具合にもよりますが、私はどちらでも良いと思います。
ちょっと仕事中なので、詳細はまた後ほど。

827 :774RR:2017/12/26(火) 18:17:14.45 ID:fJhNVoEi.net
>>825
2st ジャイロXハイオク入れてます。最高速落ちたとかはないです。

828 :774RR:2017/12/26(火) 23:56:29.97 ID:Pbnh/c+P.net
おれはハイオクのが断然調子がいい
特に進角してるし
ハイオクは車でもターボ車など、スペック上では圧縮比の設定自体NAより低くなってるが、
過給してるので元々1.5倍とかに空気が圧縮されているので実質的にNAより高圧縮になる
ターボはほぼ全車ハイオク指定なのでマロでも圧縮高めでもよりノッキングしにくくなるかと考えてる

洗浄剤でオイルに影響あるなら4stでもやばいかも、多分安易に関連しすぎてるだけかと
あくまでススに対しての洗浄力だと思われ

829 :774RR:2017/12/27(水) 00:06:13.70 ID:gGqipk1l.net
>>822
>ピザ屋上がりの中古はgm

今更だがgmってなに?
オレおっさんだからかわからない

830 :774RR:2017/12/27(水) 00:20:33.25 ID:wRHZ9Ita.net
ゴミじゃね?

831 :774RR:2017/12/27(水) 00:21:22.09 ID:+euayGQT.net
>>826
>>827
>>828 の皆様、色々なご意見ありがとうございます。
ちなみに私は2スト後期キャノですが、上ではハイオクのほうが伸びが良いような気もするんですよね
でも、60キロまでのトルク感はレギュラーのほうがあるように感じます。
話は逸れますが某会社のバイオガソリンを使うと一気に調子悪くなります。
引き続き色々な方の意見も聞いてみたいと思うのでよろしくお願いします。

832 :774RR:2017/12/27(水) 00:28:21.56 ID:jIGstM3A.net
ウチもハイオクの銘柄で走り変わるよ
毎回同じスタンドで入れてる
エンジンの声が分かるようになると、濃い薄いもそこそこ判断できる
とにかく一度は完璧なコンディションのマシンに乗ること
知らないと買う時でも良い悪いが判断できない

833 :774RR:2017/12/27(水) 07:41:32.75 ID:i876Hd6S.net
エンジンの声(爆笑)

834 :774RR:2017/12/27(水) 07:57:21.52 ID:GhNMVOTa.net
>>832
湾岸ミッドナイトか?(爆笑)

835 :774RR:2017/12/27(水) 10:32:13.85 ID:u1swvDsk.net
>>831
人の感覚なんて当てにならないから、同じ場所で0-100mで何秒掛かるとか客観的に見える方法をやった方が良いよ。

836 :774RR:2017/12/27(水) 18:59:52.59 ID:sy7PFh+3.net
エンジンの声が聴こえない奴が機械に乗るんじゃねぇよw

837 :774RR:2017/12/27(水) 19:34:25.86 ID:i876Hd6S.net
>>836
(爆笑)

838 :774RR:2017/12/27(水) 21:13:43.48 ID:jIGstM3A.net
もしかして本当に微妙な音の変化がわからないの?
そりゃあ焼き付かせたりするわけだよ

839 :774RR:2017/12/27(水) 22:30:16.03 ID:p/7VN+cz.net
バイク屋と基地外アラシってセットで沸くよな、自演なの?w

840 :774RR:2017/12/27(水) 22:39:35.00 ID:IMLORjyg.net
>>831
マロで3000キロ走ってますけどハイオク(エネオスで給油)とヤマハの赤缶の組み合わせでエンジン調子良いですよ。

841 :774RR:2017/12/28(木) 00:39:58.30 ID:cES69Ur+.net
>>838
(爆笑)

842 :774RR:2017/12/28(木) 03:10:49.55 ID:avLDHsW7.net
>>840
ありがとうございます、参考になります
けっこうハイオク使ってる人いるんですね〜

843 :774RR:2017/12/28(木) 03:57:04.66 ID:d0JnResY.net
ノーマルなら無駄だが、マロ使ってるならハイオクと高性能オイルは必須

844 :774RR:2017/12/28(木) 09:05:11.46 ID:JnHPWzEJ.net
レギュラーとか安いオイル使ってると
もっと良い物食わせろって要求してくるからな
俺の愛車は贅沢で敵わんわん

845 :774RR:2017/12/28(木) 18:14:59.84 ID:5VvXOk/q.net
俺はマロだけど2stはオイル安物を使うと調子が悪くなるから
最低青缶入れるけどハイオクは値段程の違いが
正直わからんからレギュラーだな

846 :774RR:2017/12/28(木) 23:16:08.95 ID:8kSt/RKZ.net
痛ジャイロ、目立つだろうなぁ

847 :774RR:2017/12/28(木) 23:31:52.58 ID:d0JnResY.net
>>845
ピストンがカーボンで固着した時初めて解るよw

848 :774RR:2017/12/28(木) 23:33:42.96 ID:0qHWCMq7.net
マロノーマルヘッド面研、5o進角、チャンパー
オイルはカストロのレーシングでガソリンにも少し混ぜてる 
ハイオク以外怖くて入れられない

849 :774RR:2017/12/29(金) 00:20:39.75 ID:/pAabhRS.net
>847
どういうこと?
ピストントップにカーボンが付くことを固着といってるのか
カーボンでピストンが固着して動かなくなるって意味なのか
よくわかりませんが?

850 :774RR:2017/12/29(金) 00:45:21.31 ID:duD6TMe+.net
俺もエンジンの声を聞くようにしてるけどマロ組んでからはエンジンのやつ
語尾に「おじゃる」をつけるようになっちゃって困ってます。w

851 :774RR:2017/12/29(金) 05:34:54.58 ID:x7HUvwQ/.net
皆の書き込む気を奮い立たせてくれたエンジンの声に感謝

852 :774RR:2017/12/29(金) 09:26:35.80 ID:L60KPagP.net
ガソリン談義いいね
キャノでもいくらも変わらんし、ハイオク入れてみようっと

853 :774RR:2017/12/29(金) 10:35:43.36 ID:duD6TMe+.net
いや、スレチなのでそろそろガソリンスレに逝くか避難所でやってくれ。w

854 :774RR:2017/12/29(金) 11:25:20.80 ID:6EGWmi/2.net
ジャイロキャノピーをソーラーカー化した人いる?

855 :774RR:2017/12/29(金) 18:02:16.91 ID:AYhvrp3r.net
道路交通法施行令

第二〇条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

856 :774RR:2017/12/29(金) 18:02:41.48 ID:AYhvrp3r.net
誤爆

857 :774RR:2017/12/29(金) 20:57:53.17 ID:1w7FH9/U.net
キャノピーでのハイオクの有用性についての談義だからスレチじゃないだろ
それより>>855、あんたはどこでもグダグダ法律法律言ってるのか?
法定なんてものは基準を定めることによってある程度の判断基準を与えたり
無秩序に度が過ぎたりしないよう戒めるものであって
キッチリ徹頭徹尾守ることを強要しているものじゃない
もちろん建前上は順守だが、チャリンコ一つとっても歩道を無節操にガンガン走ってるがほとんどだれも気にしないだろ?

858 :774RR:2017/12/30(土) 09:03:46.32 ID:+am73l8/.net
いや、本当に貼る場所を間違えただけなんでごめん。
別の所で車のフォグランプが眩しいから対向車、前走車があるなら消してねって話です。

859 :774RR:2017/12/30(土) 09:21:26.81 ID:MOd7H/QN.net
まー、年末なんだし最近はテレビ番組もくだらんから酒でも飲みながらみんな仲良くキャノ語ろうや

860 :774RR:2017/12/30(土) 09:27:57.31 ID:d1Sy8vBu.net
今って、ジャイロはミニカー化とトライク化どっちが人気なの?

861 :774RR:2017/12/30(土) 09:46:16.94 ID:+am73l8/.net
>>859
TVは再放送の垂れ流しばかりだね!

キャノピー4stなんだけど、
燃料計の針がピンに当たるまではガス欠しませんよね?
今のところ230km位で給油してます。
最近新車で買って、思いのほか燃費が良くて驚いた。

862 :774RR:2017/12/30(土) 09:46:25.98 ID:vaVheGcK.net
人気と言うか、登録数ならミニカーが圧倒的だろう
トライク化してる人はあんまり居ないと思うよ。
ボアアップしてる人も、全員がちゃんと原2やトライク登録してるとは思えない
逆にトレッドノーマルなのに登録だけミニカーって人も居るだろうけど(書類チューン

863 :774RR:2017/12/30(土) 09:53:06.03 ID:d1Sy8vBu.net
>>862
なるほど。
ジャイロミニカーの唯一の弱点が、坂道で迷惑かけちゃうことw
普段は制限速度で走ってるから迷惑をかけているとは思ってないけど
坂道だと流石に低速になりすぎて、さーせんwwwって気分になる。

i-Trilやi-Roadが気になるけど、やっぱり航続距離がね・・・。
あとウチの狭い庭に止めてるから、幅員が倍以上になるのがw

ボアアップしておきながらミニカーって人多そうw

864 :774RR:2017/12/30(土) 09:59:11.43 ID:vaVheGcK.net
>>863
最近はあんまり無いけど、ちょっと前は50ccのまま黄色ナンバーとか当たり前だったからねぇ2st時代のスクーターとかNS1とかの時代
モレとかセピアにアドレスV100のエンジン載せたり、ウルフ125に200のエンジン載せたり、RZは250に350のエンジン載せたり
それらが皆ちゃんと登録してたとは思えない

865 :774RR:2017/12/30(土) 12:37:46.90 ID:MOd7H/QN.net
原付のまままだ迷ってミニカー登録まだしてない人いたら急いだほうがいいよ
例のマリカーの件で今後はミニカー登録が相当厳しくなるらしい
既に大阪の一部地域では新規のミニカー登録はお断りらしいよ
マリカーの会社は渋谷にあるんだっけ?
渋谷よりも先に大阪で規制されるのに驚いたよ
ヤフーニュースに載ってたよ

866 :774RR:2017/12/30(土) 12:48:45.07 ID:d1Sy8vBu.net
>>865
断ることなんてできないでしょ。
厳しくはなるかもしれんけど。

867 :774RR:2017/12/30(土) 13:30:19.46 ID:MOd7H/QN.net
>>866
ヤフーニュースではマリカーだけじゃなくてミニカー登録自体の新規登録は出来ないって記事だったよ

868 :774RR:2017/12/30(土) 20:01:11.67 ID:HhFeUgiN.net
でもそれって結局新規登録できないだけで、既存車両はいつまでも乗ってていいんでしょ?
何の解決にもならないな
ジャイロと同じでフレームの刻印部分さえ残っていればパーツ集めて修理すれば良いわけで
寿命なんて無いからな。純正である必要もないからいくらでも手に入る
最悪全国から現存のミニカーカート車両買い取れば事業拡大もできる
で、マリカー社が調子に乗って営業続けて、いずれ我々にも飛び火するってわけだな

モラルなさすぎだな
誰の目にもただのパクリなのに、あれこれ屁理屈つけてでかい面する
転載アフィカスブログや動画みたいなやつらだな

869 :774RR:2017/12/31(日) 14:10:53.66 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

......,

870 :774RR:2017/12/31(日) 14:37:10.36 ID:oYIKjNdn.net
バイク屋=ホワイトベース=自演信者
普段常にスレに張り付いて一住人として活動
暇になると自演質問と自己回答をする
たまに老舗ガー老舗ガーとさわぐ、妬みを込めて

871 :774RR:2017/12/31(日) 18:50:28.39 ID:AfttQ01o.net
自分は今年がジャイロ元年でした
諸先輩方、良いお年をお迎えください

872 :774RR:2018/01/01(月) 21:23:53.51 ID:i9X/mFwW.net
ガキ使SPのオープニングで藤原社長が乗ってた小っちゃいジープに
ミニカーナンバープレート付いてたな。

873 :774RR:2018/01/02(火) 01:51:04.16 ID:JaH3gNQM.net
>>872 中華ジーブとか三輪って粗悪ベアリングで1万も走らない

日本の生産ラインを持って行っても水と空気が汚くてダメっぽいな

874 :821:2018/01/03(水) 14:06:16.01 ID:8ZDqndF/.net
あけましておめでとさん
ついさっきまでオーバーホールしてた
結局ベアリング全部交換になったよ トホホ
ボール一個行方不明でやんのww よく壊れなかったもんだよ
マロいれてかっ飛ばして二万qも走りゃあね、以前のオーナーもずっと換装してないだろうし
ついでにドリブンみたが何がどうなってるのかよくわからない、手を出したことがないからね
あれこれ強化パーツで構成されてるんだが、下手に弄るとバランス変わるしな(汗)
でもこれであと十年は戦える

875 :774RR:2018/01/03(水) 15:43:52.01 ID:WDRKPpy6.net
ベアリング砕けて鉄の砂になったのかね?(笑)

876 :774RR:2018/01/03(水) 19:36:15.19 ID:YTcdjgWw.net
>>874
お疲れさまです!これで今年は安心して乗れますね

877 :774RR:2018/01/04(木) 04:41:33.24 ID:PJh0wIcI.net
ドリブンで何が一番手を出しにくいって、パーツ不明で現状イイ感じで仕上がってることだよね
100%他人の手でパーツ変えられてるから、どこの何が入ってるのか、さっぱりわからないww
かと言って手を出すとろくなことにならない
BBSみたいに刻印入っていればまだ探しようもあるのだが、いずれヘタったらどうすればいいかな・・・・・・・

878 :774RR:2018/01/04(木) 09:44:14.71 ID:TIg9QCrX.net
調子が良いうちに手に入る部品での代替パーツをパーツ単位で探すのが重要。
駆動系なんて消耗品だから調子の良くても維持出来なければ意味がない。
ちなみに調子が悪くなってから探すと何が良くて何が悪いか切り分けできなくなるから、調子の良い時にやることが大事。

879 :774RR:2018/01/04(木) 12:17:50.83 ID:RUMrB8J0.net
まあ、理屈ではそうだよなぁ(遠い目
ただ、時間は有限だからな

880 :774RR:2018/01/04(木) 23:27:57.82 ID:4oh+5iAB.net
自分で出来ないならそのいじった他人に任せるしかねーだろ?

881 :774RR:2018/01/05(金) 01:49:59.89 ID:kzR/a3pa.net
それが困った事にオクで買った車両なんだよねー
しかも手を加えた前のオーナーもドリブンは触ってないと言うからお手上げ
分かっているのはトルクカムはキタコの加工品と赤いセンスプであることだけ
全くまいるよね、最悪いちからセッティングしないといけない

882 :774RR:2018/01/05(金) 03:31:08.81 ID:XlS1XCpM.net
4stジャイロだけど、スタート時にエンジンあたりからキュルキュルと、音が1-2秒するのは問題ない?何かの部品の劣化でしょうか?

883 :774RR:2018/01/05(金) 05:59:28.18 ID:IpcAOEu1.net
>>881
お前さんの言うスタートってのがエンジン始動なのか走行開始なのかそれすら解らんからなんともなぁ。
エンジン始動ならACG、走行開始ならベルトだろ。

884 :774RR:2018/01/05(金) 07:17:44.01 ID:5dZHD5hd.net
上の音がACGだったとしたら、よくそんな人がジャイロ買おうと思ったな。業務なら別だが

885 :774RR:2018/01/05(金) 10:02:35.31 ID:FNrjsYee.net
>>881
現物あるからがんばって似たようなパーツで合わせてくしかなく無い?
ランププレートならフェイスと溝の角度合わせるとか、センスプは似たような固さの探すみたいな。

886 :774RR:2018/01/05(金) 13:58:41.53 ID:AVEBmOfP.net
>>883
走行開始時に鳴るのでやはりベルトのようですね。所有して1年半、あまり頻繁に乗りませんがそれ以外はワイパーの水がよく詰まる程度で、快調です。今年は点検に出そうとおもいます

887 :774RR:2018/01/05(金) 14:55:51.96 ID:d71PDDSz.net
パワーフィルターとオイル交換完了。フィルターの内側がかなり汚れてた。

888 :774RR:2018/01/05(金) 17:48:02.81 ID:UEB/ubLh.net
TA02-150番台の純正キャブのMJって丸大?全ネジ?

889 :774RR:2018/01/07(日) 04:07:15.01 ID:6W9LtUKC.net
>>885
走行距離や乗り方にもよるけどクラッチシューの可能性も有るんでないかな?

890 :881:2018/01/07(日) 10:45:14.47 ID:hqBhy9es.net
>>881>>882は別人ですよ
ドリブンは今は絶好調(の状態にセッティング決まってる)
ただ現状でWRやMJのセッティングしてあるため、現在どのくらい何がヘタっているのかすらわからない
自分に似たチューンの人のパーツ真似るのが近道かも

891 :774RR:2018/01/07(日) 17:22:27.45 ID:uiYoaQk9.net
そんなに難しくないよ。
目安は走行距離たけど、変速のしかたが変わってきたらチェックでも良いかも。
ウェイトローラが1箇所が平らに削れてくるから、そしたら同じ重さのに交換。
ベルトは幅で交換時期があるから、細くなったら交換。
メーカーでベルトの長さが変わるから買う時のメーカーはなるべく統一したほうが良い。
トルクカムは溝に段がついて、スムーズに開かなくなってきたら交換。

経験から交換時期より少し早めで走行距離で交換した方が他のパーツに影響が出なくて長く乗れると思う。
※長期放置する場合は当てはまらないけどね。

892 :774RR:2018/01/07(日) 20:15:00.55 ID:c/wtNeuP.net
久しぶりにサザエさんに見たら、三河屋のサブちゃんが紫色のジャイロUPっぽい車両に乗ってたw

893 :774RR:2018/01/08(月) 12:36:28.49 ID:BBCovvvI.net
酒屋はUPだぜ

894 :774RR:2018/01/09(火) 19:46:18.53 ID:8HEB9e3M.net
色はJOYかと思ったけど形はUPだったな。

895 :774RR:2018/01/10(水) 21:42:30.39 ID:x0wRmQ6Y.net
白煙が酷くなってきた。そろそろマフラー交換かな。

896 :774RR:2018/01/11(木) 05:48:00.00 ID:hVLy0kiH.net
非純正のやつを使うの?

897 :774RR:2018/01/11(木) 14:39:17.64 ID:SldkYI08.net
>>896
純正高いし

898 :774RR:2018/01/11(木) 22:55:35.86 ID:+QLgEN9t.net
また3輪関係の事故だよ・・・
これほとんどが外国人観光客の事故なんだよな
こいつらのせいで規制が厳しくなると思うと怒りが溢れてくるな

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180111-00000042-ann-soci

899 :774RR:2018/01/12(金) 00:45:22.92 ID:naW3pUrg.net
外人とか以前にノーヘルなんだからここの住民と同じだよね

900 :774RR:2018/01/12(金) 06:57:01.18 ID:hlS4hJvK.net
さすがにガチミニカーでヘルメットかぶるやついないだろ
光岡やコムスと変わらんだろ
てか今回の事故はミニカーとか三輪とか関係ないだろ
車だったとしてもぶつけてるよ

901 :774RR:2018/01/12(金) 11:24:00.54 ID:0Ibz44aR.net
ノーヘル最高!(^_^)V

902 :774RR:2018/01/12(金) 14:21:27.56 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

903 :774RR:2018/01/13(土) 07:46:13.15 ID:VUvX5F0y.net
ノーヘルの良さって何だろう

気軽さ?
風を感じる解放感?
オレは凡百の人間とは違うっていう虚栄心をみたしてくれるところ?

904 :774RR:2018/01/13(土) 09:12:55.24 ID:ADxlziQ6.net
夏の暑い時期に汗で髪がベタベタにならないくらいじゃね?

905 :774RR:2018/01/13(土) 12:41:07.81 ID:QQYHnXuY.net
ノーヘルで乗ったことのないビビりんちょ野郎には一生理解できませんンゴ(^_^)v

906 :774RR:2018/01/13(土) 15:39:31.17 ID:+w3RVsLb.net
ヘルメットはした方が良いけど、コンビニとかちょっと立ち寄りたい時にいちいちヘルメットを被ったり脱いだりする手間が無いのが良いんだよな

907 :774RR:2018/01/13(土) 16:55:48.85 ID:h36A7UsQ.net
俺は田舎で農業やってるんだが、近所の田畑の見回りにミニカージャイロ使ってるのよ。
ジャイロの前は自転車だったんだが、スピードも自転車と同じくらいしか出さないし、ノーヘルなのは気楽で良いんだわ
逆に言うと、自転車でヘルメット被って近所の田畑回るか?って感じなんで
レアケースかも知れないけどね

ちなみにジャイロは近所専用、ツーリングには大型使っててフルフェイス被ってるよ

908 :774RR:2018/01/13(土) 19:30:23.38 ID:QQYHnXuY.net
以上、3対2でビビりんちょチームの負け(^_^)v

909 :774RR:2018/01/14(日) 03:33:09.44 ID:leJ9IWHc.net
本来危険だが、慣れると逆になんでかぶってるの?って思ってしまう

910 :774RR:2018/01/14(日) 11:02:05.68 ID:/Lr2OFv2.net
ど田舎のあぜ道での話なんかどうでもいいんだ。私道みたいなもんだろ

911 :774RR:2018/01/14(日) 12:25:11.38 ID:4HzkL+j8.net
シートベルトだって義務化と罰則なけりゃ誰もやらんだろ
原付も昔は皆ノーヘルだった
どんなに正義感ぶってても誰かに強制されなきゃやらないもんだよ
所詮そんな程度

912 :774RR:2018/01/14(日) 12:39:02.70 ID:DyCBBEbB.net
農道走る時と国道走る時を一緒にはできんよねw

ビビる、ビビらないではなく、どこまでリスクを負うかなだけ

913 :774RR:2018/01/14(日) 12:42:48.30 ID:cSkf80CD.net
>>911
ほんとこれ
相模原で、自転車のヘルメット着用と保険が義務って条例できたけど、罰則無いから変わらないっての見ればわかるでしょ
努力義務だと守らない人が多い。シートベルトや原付のヘルメットもそうだったし

914 :774RR:2018/01/14(日) 12:44:49.63 ID:cSkf80CD.net
>>912
農道でも原付ノーヘルだと捕まるけどなw
その点ミニカージャイロは優秀って話し

915 :774RR:2018/01/15(月) 12:05:18.12 ID:RWZ4wR0R.net
どこまでリスクを負うかなんて個々の判断によるもの
ビビりんちょ野郎にとやかく言われる筋合いは無いンゴ(^_^)V

916 :774RR:2018/01/15(月) 21:24:21.90 ID:JRFFSzOH.net
UPのリアタイヤをスペーサー付けて太いタイヤに交換するので、フェンダーはカットしないといけないと思うのですがどのように皆さん加工していますか?お教えして下さると助かります。
よろしくお願いします。

917 :774RR:2018/01/15(月) 22:14:44.25 ID:0/khOggK.net
>>916
糸ノコでギコギコ

918 :774RR:2018/01/16(火) 00:42:35.68 ID:EqKuFnUp.net
>>917
ありがとうございます。やっぱり糸ノコでギコギコするのが良いんですね。やってみます。

919 :774RR:2018/01/16(火) 01:35:06.48 ID:vN7djS/k.net
サンダーで一気にやらないと曲がるよ

920 :774RR:2018/01/16(火) 02:43:55.22 ID:96UE4zJg.net
俺はグラインダー使ったけど、サンダーでどうやって一気にカットすんの?

921 :774RR:2018/01/16(火) 06:14:36.50 ID:ORcI24B0.net
>>916
スペーサーとタイヤ自身のサイズアップで計算するとどれくらいはみ出しそうなの?

922 :774RR:2018/01/16(火) 08:51:07.51 ID:3Fy4GED8.net
俺はマスキングテープを貼って曲がらないようにノコギリで引いた

923 :774RR:2018/01/16(火) 11:14:01.43 ID:OyAzych9.net
>>921
スペーサーが7.5センチで
タイヤは16×8.0 0-7のバギー用です。
すみません。取り付けないと詳しくわからないです。

924 :774RR:2018/01/16(火) 13:43:32.30 ID:SXdxziom.net
>>923
プラスチックのカバー類外しちゃえばよくない?
それより荷台とのクリアランスは大丈夫?

925 :774RR:2018/01/16(火) 14:57:42.17 ID:e8Uj33W3.net
>>924
エアーの取り込み口?とか問題ないか心配なのでカットした方が良いのかなと思いまして。荷台とのクリアランスはどうなるのか。2〜3日で品物が届くのでまずは装着してからの話なのですが皆さまに早めにアドバイス頂こうと思いました。

926 :774RR:2018/01/16(火) 19:34:55.75 ID:BmZWCsus.net
カバーなんていらね
取っ払え

927 :774RR:2018/01/17(水) 13:39:21.96 ID:mlyHJI+y.net
それで、サンダーでどうやってカットすんの?

928 :774RR:2018/01/17(水) 13:54:12.40 ID:sikYSocW.net
え?サンダーでカットできるじゃん
ペーパー3枚位使うけど。メリットは切断面がむちゃくちゃ綺麗。デメリットは粉だらけになるくらいか

929 :774RR:2018/01/17(水) 14:13:03.94 ID:g2RqFURF.net
916です。フェンダーは手前側がネジで外れるんですね。手前を外してスペーサーとホイールを取り付けました。
うまく装着出来ました。
ご相談に乗って頂いた方々ありがとうございました。
https://i.imgur.com/lln6pnV.jpg
https://i.imgur.com/u9vfcXd.jpg

930 :774RR:2018/01/17(水) 14:25:52.87 ID:g2RqFURF.net
連投すみません。荷台との隙間は測ったら1.5センチでした。荷台はカットするか曲げないとまずいですよね?

931 :774RR:2018/01/17(水) 14:26:16.09 ID:mlyHJI+y.net
それはカットじゃなくて削るだろアフォ

932 :774RR:2018/01/17(水) 15:14:05.39 ID:g2RqFURF.net
>>931
削るんですか。もしくは荷台をかさ上げしようかと思います。アドバイスありがとうございました。

933 :774RR:2018/01/17(水) 16:32:17.57 ID:mlyHJI+y.net
>>932
>>928 のアフォに言ったんでやんす

934 :774RR:2018/01/17(水) 20:45:57.49 ID:xfDne1lB.net
横槍だが、ちゃんと下書きできているなら俺でもベビーサンダーで真っすぐ加工できるよ
曲面だろうと凸凹だろうと毎日使ってるから楽勝だよ
てか俺なら目分量で真っ直ぐカットできる
職人だからな
よく職場では目分量でサンダー使ってると周りに手抜きでテキトーにやってるように思われてるが
実際寸法やってる奴よりきれいだし、他人と違ってクレームされたことがない
センスさえあれば出来る奴はできるしできない奴はいつまでもできない
触ったことない奴は危ないからやめておけ

よく考えてみ?崖に作った仏像でもギリシャの神殿も江戸切子でもエジプトのピラミッドでもセンスと腕のみでやってるんだ
上手いヘタは大いにあるがねwww

935 :774RR:2018/01/17(水) 22:50:26.89 ID:Kus0Cnhn.net
ジャイロキャノピー買おうと思ってるんですが中古でいくらくらいで出回ってるのでしょうか
できれば4stがいいです
あとミニカー登録するとして50km/h巡航可能でしょうか

936 :774RR:2018/01/17(水) 23:05:29.71 ID:xfDne1lB.net
交通ルール的にはオッケー
ただ、本当に買った機体が出せるかは別問題
ノーマルならともかく改造車、特にオクでマロ入れてるものはかなり警戒した方がよい
調子よければ普通は売らない
自分や知り合いであれこれ整備出来ないなら改造車は避けた方が無難
買う前に一度バイク屋で調子いい奴に乗ってみる、買う時も試乗するってレスがあったがおれもそう思う
最悪粗大ごみを買うことになる

937 :774RR:2018/01/17(水) 23:06:06.66 ID:Pc4Jjlv3.net
>935
幹線のオーバーパスやアンダーパスの上りも考えたら
50巡行できないよ
4stは狭い街中移動用と考えた方が良い
幹線巡行を考えたら2stボアアップじゃないと正直厳しい

938 :774RR:2018/01/17(水) 23:17:56.55 ID:Kus0Cnhn.net
>>936-937
ありがとう50km/h巡航できないのは辛いな…
キャンプ道具積んだりしたらさらに無理か…

程度の良い個体や2stだったら40〜50巡航可能でしょうか

939 :774RR:2018/01/17(水) 23:22:36.19 ID:QJv4euPW.net
2stならノーマルでも50km/h巡航は余裕
俺は体重80kgだけど平地ならメーター読み60km/hで走ってくれる
まぁ個体差とか、エンジンの当たり外れも有るだろうけど

ヤフオクで6万で買って、ちょっと整備はした

940 :774RR:2018/01/17(水) 23:27:07.99 ID:Kus0Cnhn.net
6万って安いですね羨ましい
そこそこ状態の良い個体っていくらくらいでしょう
10万〜15万くらいで買えるのでしょうか

941 :774RR:2018/01/17(水) 23:32:27.03 ID:Pc4Jjlv3.net
>938
終始平道なら可能だけど
キャノピーは車重があるから上りが苦手なんですよ
一般的なオーバーパスは最高速状態で上り始めたら
50切るまでに上りきる事は出来るかもしれんけど
車列の流れで中途半端なスピードで上り始めたり
上り途中で停止して再発進とかは加速も鈍くなるし
結構ストレスがたまる
だからみんなマロ入れたりするんだけど
そこからさらにキャンプとか考えたら
マロでも不満は出ると思うね

942 :774RR:2018/01/17(水) 23:49:51.83 ID:Pc4Jjlv3.net
>940
ヤフオク価格なら中期以上で見た目もいいのなら16万〜
って感じで俺が買った9年前とほとんど変わってないね。
店売りで程度のいいのは20超えるから
必然的にオクになるんだろうけど現車確認は絶対必要。
中にはどうしようもないのを絶好調とか言ってる人も居たし
ハンドルの切れ角が左右で違うのも1台や2台じゃなかったから
早々良い出物に会う事は無いと思う。
程度のいいのは入札も多いから落札価格も上がる。
俺は8ヶ月掛けて10台ぐらい現車確認したけど
程度のいいのは2台しかなかったな。
1台は入札が入り過ぎて落とせず今のは16万で落札した。
9年前ですらそんな感じだったので
今程度のいいのが見つけるのは難しいだろうね。
ちなみに全塗装で塗りたくってるのは買わない方が良い。

943 :774RR:2018/01/17(水) 23:56:40.40 ID:xfDne1lB.net
マロにチャンパー入れてハイスピードプーリー入れてクラッチフル改造
ウオタニIGとOKOキャブ入れてスペーサー不要ホイールに大径タイヤでGPS75q位
ママチャリで登れるかどうかで60q前後
まあ初めて乗るにしては金掛かりすぎだわな

944 :774RR:2018/01/17(水) 23:57:09.89 ID:Kus0Cnhn.net
参考になりますありがとう
20万ちょっと用意してバイク屋さんに探して貰う方向で考えてみます

945 :774RR:2018/01/18(木) 01:37:26.82 ID:2PNhm5hc.net
>>927
お前、想像力0だなw友達居ないだろ?

946 :774RR:2018/01/18(木) 06:46:38.38 ID:w6vVsGql.net
友達以前に能力がゼロ

947 :774RR:2018/01/18(木) 06:59:07.43 ID:YRJx6ZTy.net
>>935
買うなら、ちゃんとしたジャイロ専門業者にしたほうがいいよ。
オークションとか個人売買は、乗るより修理が楽しい人向け。

ちゃんとしたジャイロ専門業者の売ってるやつなら、普通に道路事情が許すなら57kmくらいはでる。
リミッターが効いて。

948 :774RR:2018/01/18(木) 07:01:21.66 ID:YRJx6ZTy.net
>>938
キャンプメインでスーパーデリボックスつけてジャイロミニカーだけど
普通に問題ないよ

上り坂に来たら、いままでスイスイしてたぶんかえって、ぬぉーがんばれ〜。
って感じになるから、大変とかそういう気分はまったくない。
どうせ、そんなに長いこと登り続けることはめったにないし。

949 :774RR:2018/01/18(木) 08:15:19.71 ID:uLuGJmID.net
>>930
荷台の横は気合で曲がるから外側に引っ張るだけでもなんとかなるかも?
UPのノーマルサスは実はそんなにストロークないから曲げた荷台にタイヤで擦れた跡がつかなけれは大丈夫
ついてたら切るかかさ上げするしかないです
高ナットのかさ上げが楽かなぁ?
余談ですがみなさんUPは荷台が傾かないから液体とか酒屋御用達って言ってますがタイヤの振動がダイレクトに荷台に伝わるんでルービーとか運んですぐに開けると吹き出しますw

950 :774RR:2018/01/18(木) 10:06:51.81 ID:g5jmkSMS.net
>>545>>546
そんなオマエ等は収入が0 www

951 :774RR:2018/01/18(木) 12:35:51.59 ID:dc+QcWjd.net
>943 すげー遅くない?

952 :774RR:2018/01/18(木) 12:37:53.44 ID:vTH3+lSZ.net
>>949
ひょっとしたら曲がるかと思って気合いと道具を使って曲げてみたら良い感じになりました。これなら何とかタイヤに干渉しないです。炭酸の入った飲み物はすぐに開封すると吹きますよね。ご丁寧にありがとうございました。
https://i.imgur.com/NqAOPPP.jpg

953 :774RR:2018/01/18(木) 18:05:29.17 ID:Fnf2Un44.net
>>948
最高で何時間連続で走ってますか?キャンプ地まで上り坂を登ってオーバーヒートとかしないもんなのかと

954 :774RR:2018/01/18(木) 18:39:23.29 ID:w6vVsGql.net
>>951
そりゃどっかの動画みたいに延々と加速してればもっと出るだろうけど
たとえアンタが100q出てもオープンカー乗ってる俺からすればどうでもいいこと
ナッパとラディッツの戦闘力を語るくらいどうでもいいこと
75qでりゃあ普通は納得するだろ
わざわざ見下げるようにケチつけなくても

955 :774RR:2018/01/18(木) 18:55:24.69 ID:w6vVsGql.net
>>953
普通はそんなに長距離乗らないよ
大抵小一時間くらいじゃない?
オフ会のブログとか見てると長距離飛ばしてあれこれ当日にトラブル出まっくてるみたいだし
ベルトとかプーリー持参でその場で交換とか感覚が普通じゃない
結構経験積んでる名の知れた人間でもそうなんだから、初心者で長距離とか無謀に思いますね
俺は一度だけベルト切れたことあって、近場だから知人に送り迎えしてもらって現場で直して帰ったが
バラしたこともない人間がやるにはチャレンジャーすぎると感じますね
駐車場手配できるなら軽自動車の方が良かったりしてw
アルトワークスなんて10万から買えるしターボで坂でも平地のように走るしご機嫌だよ
ガッツリ荷物乗るしな

956 :774RR:2018/01/18(木) 19:01:25.12 ID:YRJx6ZTy.net
>>953
体重80kg,荷物総重量15kgくらい
渋滞なしで4時間弱
渋滞ありだと7時間
基本的に寄り道をしない、休憩をとらない性格なので・・・。

急な上りのクネクネが続くようなところなら20kmくらいの速度になって、
ふぉふぉふぉwwおせぇwwwwって笑うことはあるけどオーバーヒートはない。

片道一車線追い越し禁止区域で、法定速度がずっと続くところだと、ちょっとだけ
気を使うかもしれんけど、よくよく考えれば本来の法律通りの速度で走ってるので、
普通に走ってる。

今旬な話だと、ジャイロの強みは、前後にドラレコを簡単につけられることかなw

957 :774RR:2018/01/19(金) 02:45:47.58 ID:ujFTtoQY.net
>>956
コメントありがとうございます。
ノーマルだと意外と連続使用に耐えるんですね。

>>955
ボアアップしたジャイロだとたぶんもっと気を使うことになるんだろうなと。

958 :774RR:2018/01/19(金) 20:58:26.69 ID:9RxpVvhI.net
仕事先で使ってます。
4stキャノピーが3台あるのですが、2台は言うならばシュタタタ...とかストトト....といったアイドリング音なのですが(Youtubeで動画を見ましたがこれが普通な気がします)
1台はババババとかそんな感じです。他にも押した時の重さ、乾燥重量は一緒なはずなのにそれぞれ違って感じます。

これらはどういった理由が考えられるでしょうか?同じ型番の同じ機械なのにこんな個性が出てて毎度不思議に思ってました。
どれも同程度に走り同程度に整備はされてます。

959 :774RR:2018/01/19(金) 21:27:06.21 ID:zSgVS/C2.net
誰かがこっそり改造してるんじゃないの?

960 :774RR:2018/01/19(金) 21:29:27.40 ID:Jc9klgDW.net
マフラーに穴が空いてるが、継ぎ目が緩んでるかだろ。
歩道の段差を無理に登ったとかじゃね?
社用車だと扱い悪いのかよくいるじゃん。

961 :774RR:2018/01/19(金) 21:41:14.10 ID:xhOZJmR8.net
オートチョーク不良で被った音とかあるね

常に被った状態がオートチョークだし

とっぱらった方が良い音するわ

962 :774RR:2018/01/20(土) 00:38:59.41 ID:S+tH2BRl.net
ttps://twitter.com/twitter/statuses/953988161897603074


キャンプの理想と現実

963 :774RR:2018/01/21(日) 02:56:27.63 ID:9EOAaFjV.net
>>960
俺のも分解したら4箇所穴開いてた
エンジンの裏を通すので発見しづらい

964 :774RR:2018/01/21(日) 05:02:48.01 ID:e+lIg93D.net
キャンプってDQNがBBQしてレイプだから怖い・・・(ガクガク

965 :774RR:2018/01/21(日) 10:23:12.33 ID:WH8uGxtF.net
暖気ってしないほうがいいの?暖気するとEgの調子が悪いんだけど・・・・

966 :774RR:2018/01/21(日) 10:31:37.94 ID:xulj/lRI.net
2stなら>>961じゃない?

967 :774RR:2018/01/21(日) 11:00:12.96 ID:WH8uGxtF.net
暖気して乗ると信号待ちの時とかアクセルoffでも回転がおちない。
暖気しないと普通に静か

968 :774RR:2018/01/21(日) 14:28:44.32 ID:xulj/lRI.net
4stキャノピー、速度リミッターを解除したけど、すぐにレブリミッターが作動するんだね。
最高速55kmが58kmになっただけだった。

969 :774RR:2018/01/21(日) 19:39:23.62 ID:NTdYoIkc.net
明日の仕事帰りは雪だけどジャイロで通勤してみる

970 :774RR:2018/01/21(日) 20:18:17.40 ID:G29nYd1Q.net
凍結したコーナーとか普通にひっくり返るから気をつけてな。

971 :774RR:2018/01/21(日) 20:52:50.25 ID:pga051rE.net
明日ジャイロ出勤
坂道とか不安だなぁ。まだ雪道ジャイロは未経験なんだけど、でもチャリや二輪より余裕な気もする。実際はどうだか

972 :774RR:2018/01/21(日) 21:19:32.35 ID:NTdYoIkc.net
>>970
アドバイスありがとうございます。帰宅時に雪が酷ければ最悪ジャイロ置いてきます。

973 :774RR:2018/01/21(日) 21:39:09.57 ID:BbjADWcH.net
>>967 オートチョーク不良かも

固着でチョークキャンセル不安定

974 :774RR:2018/01/21(日) 22:34:00.79 ID:kgEXQU75.net
>>971
降り出した最中ははそんな問題ないけど、降った翌朝の路面凍結に注意してね。

975 :774RR:2018/01/21(日) 23:09:32.87 ID:xulj/lRI.net
デフが差動すると平地でも動かなくなるよ!

976 :774RR:2018/01/21(日) 23:12:21.97 ID:xulj/lRI.net
タイヤにもよるけど。
俺のは新車装着のセンタースリックです。

977 :774RR:2018/01/21(日) 23:24:30.67 ID:G29nYd1Q.net
雪の日にキャノピーで何回も転んでるけど、大体は傾きで前輪が滑ったと思ったら転んでる。
変に手足出さなければ肩が怪我する感じ。
あとノーマル車体で転んだあとみると上手いことゴムパーツところが傷つくらよく設計されてると感心するけど、カスタムされてると効果がない。

978 :774RR:2018/01/22(月) 01:10:37.52 ID:KN+otZj2.net
>>977
雪の日に乗るなよ

979 :774RR:2018/01/22(月) 03:53:13.65 ID:ne8b15wZ.net
なるほどスイング機構は諸刃の剣か

980 :774RR:2018/01/22(月) 04:15:01.02 ID:K7rjk0l9.net
雪の日はUP最高
圧雪で凸凹道はガソリンホースの破損に注意

981 :774RR:2018/01/22(月) 07:05:51.34 ID:Gj461fBm.net
積雪で坂道有ればアウト。平坦でも轍が出始めると乗らない方がいい。想像する以上に2輪より厄介だぞ

982 :774RR:2018/01/22(月) 16:33:55.83 ID:PGGvkEux.net
今日ジャイロ乗られた皆様
お疲れ様です。私もなんとか無事でした。
しかし、結構ジャイロの方には無理をさせてしまい、エアクリカバーからエンジン内に雨水等が入るとヤバイというのがなかなか気掛かりです。
走ったあとどういったケアなどしてあげればいいでしょうか。といってももう走ってしまったら仕方なしですかね
エアクリカバーでもつけようかな
何かされてる方いますか?

983 :774RR:2018/01/22(月) 17:12:53.22 ID:cZdjQfZt.net
さあ!
ジャイロキャノピーの最大の強みを活かす天候だぞ!

チェーンとスタッドレスを履いたジャイロキャノピーで、スリップしてる車の横をみんなで走ろうぜ!

984 :774RR:2018/01/22(月) 17:56:19.68 ID:CkVDvfVV.net
油断や過信してると転ぶぞ、キャノピーは。
俺も一回転んだし

985 :774RR:2018/01/22(月) 18:04:21.37 ID:cZdjQfZt.net
>>984
キャノピー乗った状態で前方回転受け身取れば平気。

986 :774RR:2018/01/22(月) 18:42:28.24 ID:vq58XMms.net
構造上、エンジンやクランクケース内の水分は余熱で蒸発する
念を入れるなら車庫で一分もアイドリングすれば良いんじゃない?
カチ上げチャンバーだと雨ざらしで排気口からシリンダー内に雨水入る心配あるけど

987 :774RR:2018/01/22(月) 21:25:46.65 ID:qQ9O8P3/.net
雪で家に閉じこもってヒマなので新スレ立てました。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516623200/

ワッチョイ付けちゃったけどマズかったら流して別のスレ立ててください。
あと、ジャイロアップのシートレザーだけ市販品が出てるの気付いたので更新させてもらった。

988 :774RR:2018/01/22(月) 21:45:21.97 ID:EGq0Zq+v.net
IP晒してまで書きたくないから来るのやめるわ。
じゃあな

989 :774RR:2018/01/22(月) 21:59:03.36 ID:zpH7tB7F.net
ワッチョイ嫌がる理由が解らないんだけど、IPアドレスやプロバイダーで住所や名前が晒されるワケでもないと思うけど。

990 :774RR:2018/01/22(月) 22:01:13.03 ID:CJ97giAK.net
今朝は粉雪舞う中ジャイロで出勤。昼頃には積もり始めて帰りはそのまま歩道に置いてきた。パワフィルの2ヵ所にラップ巻いてきたからこの前みたくシリンダー内に水は入らない筈。

991 :774RR:2018/01/22(月) 22:13:41.89 ID:qQ9O8P3/.net
>>990
明日バイク動かすときにラップ外すの忘れて「掛かんねぇクソー」と言いながら鬼キックしてる姿が目に浮かぶんですがね(笑

992 :774RR:2018/01/23(火) 00:07:43.14 ID:QOJiw09U.net
マンションを出て50mも走らないうちに10cm以上の深い雪で前に進まなくなった。まあノーマルタイヤじゃ普通に無理だったな

993 :774RR:2018/01/23(火) 00:11:09.44 ID:h9Z9U//O.net
>>991
明日も乗らないで放置しておきます。今年は他の車両に買い換えたい。ジャイロ悪くはないけど非力で幹線道路辛い

994 :774RR:2018/01/23(火) 02:53:47.80 .net
うめ

995 :774RR:2018/01/23(火) 07:33:57.16 ID:VL7aNuOU.net
>>993
売って欲しい

996 :774RR:2018/01/23(火) 07:45:33.86 ID:v7xynTJw.net
>>992
スノータイヤでもほとんど変わらんよ

997 :774RR:2018/01/23(火) 08:08:57.42 ID:QOJiw09U.net
>>996
そうなのか。郵便屋さんのスクーター2輪なのによく走ってるな

998 :774RR:2018/01/23(火) 11:27:39.93 ID:XITcSqIs.net
原付きの方が走るんでない?

999 :774RR:2018/01/23(火) 13:01:27.86 ID:6rXWsieA.net
なんだかつまんねえスレになったな。
では会長から最後に一言お願いします。どうぞ!

1000 :774RR:2018/01/23(火) 13:54:34.29 ID:gKGFddRF.net
次スレでも仲良くね(^ω^)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200