2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18

1 :774RR:2017/08/25(金) 18:37:13.05 ID:Bzt/Qe2/.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/

764 :774RR:2017/12/12(火) 23:45:59.54 ID:WUqqjOdS.net
>>763 オートチョーク交換じゃね 俺はチョーク取っ払って快調 始動時は吸気口に手袋乗せるだけでおk

765 :774RR:2017/12/13(水) 00:35:36.21 ID:k91/u0rV.net
ついに2stのパワーがモリモリでる季節がやってまいりました
気圧が上がり、酸素の取り込み量が増え、それに合わせて燃料を濃くする
パワーの出る証拠ですな
私は去年からエアクリ吸気口に粗いメッシュを付けて夏のセッティングのまま走っております



パワー上がらないじゃんww

766 :774RR:2017/12/13(水) 05:35:01.92 ID:n2+Pk1ke.net
ミニカーってバカにされ周りの人に笑われるけど野暮なジャイロUPが好きなんだ。

767 :774RR:2017/12/13(水) 07:10:58.68 ID:S8dOxB00.net
おれもUPの野暮ったい、商業車的な佇まいが好きだな
決してネガティヴな意味でなく

768 :774RR:2017/12/13(水) 11:08:02.97 ID:Hw+vYgID.net
キャノピーは都会の象徴
ダサくないよ

769 :774RR:2017/12/13(水) 12:36:01.08 ID:skadjHdg.net
ダサいって言ってる奴がダサい。

770 :774RR:2017/12/13(水) 12:38:50.78 ID:Ka1iQxFs.net
>>766
むしろ、都会こそジャイロミニカーなんだけどなw

771 :774RR:2017/12/13(水) 12:40:26.35 ID:F8Mz8riZ.net
都会はミニカーを停めるとこに困らないか…

772 :774RR:2017/12/13(水) 12:48:33.45 ID:Ka1iQxFs.net
>>771
ミニカーって取締対象になりづらいみたい
監視員が多いところで実際に止めてたら自動車を取り締まっても俺のジャイロはスルーしていった。
(新宿、渋谷)

773 :774RR:2017/12/13(水) 15:37:35.07 ID:Lqg+FT31.net
ダサいっていうかさ
もうカブと同じでさ
町に溶け込んでるよな
一般の人からみたら何とも思わない

774 :774RR:2017/12/13(水) 16:38:24.81 ID:Ka1iQxFs.net
>>773
都内では一番見る車種なんじゃない?実際まじで

775 :774RR:2017/12/13(水) 17:49:21.52 ID:NOgEKOAC.net
ベクター=重力生成器ってことか?

776 :774RR:2017/12/13(水) 17:52:20.80 ID:NOgEKOAC.net
誤爆したすまんな

777 :774RR:2017/12/13(水) 18:53:14.27 ID:NExGjSPk.net
東京ではよくジャイロキャノピー見るね
地元だと寿司屋かピザ屋かマクドナルド位だ

778 :774RR:2017/12/13(水) 20:47:05.25 ID:z/Z1uIyx.net
うちのところは某セキュリティ会社のとかよく見るな
しかもしっかりミニカー化されてるという
恐らくセキュリティ会社という特性上万が一のときスピードできるだけ出せるようにということなんだとおもうが

779 :774RR:2017/12/13(水) 21:28:00.10 ID:Ka1iQxFs.net
>>778
二段階やってる場合じゃねーからなw

780 :774RR:2017/12/14(木) 12:11:29.72 ID:NqP1j+Jf.net
メンテナンスできる店なりがリースしてるのかな

ホンダの看板掲げてる店はメンテしてくれないよね?

781 :774RR:2017/12/14(木) 14:37:02.20 ID:d4AwAaos.net
俺の地域では田舎だからか、ほぼ見かけない
最近の田舎ってコンビニあるしドンキあるしTRIALあるし別に都会に出る必要ないんだよな
月五万ローンで自宅建てれるし

782 :774RR:2017/12/16(土) 17:53:15.13 ID:i5wwhcoM.net
なかなか乗れないなー
近所は自転車で行くし
でも使わないと家庭内で不要論が出そうだしw
明日は乗りたいけどなぁ

783 :774RR:2017/12/17(日) 14:36:18.27 ID:oZkCJG6M.net
もうすぐ、中古を買ってから4000kmになる。
ドライブベルトとかって交換時期とかどう判断したらいいの?

784 :774RR:2017/12/17(日) 15:05:51.24 ID:TAkFg+Qc.net
前に交換してからのメーカー指定距離だけど、それが不明なら現物を目視する他ないね
速度とエンジン回転でおおよそ分かりそうなモンだが、駆動系の内訳が分からんしな

785 :774RR:2017/12/17(日) 17:42:35.07 ID:77PnPFq4.net
>>783 純正ベルトなら2万くらいはおk 輸入ものは1000キロで切れた

ベルトはすり減って加速が落ちたり、上り坂が遅くなった時に交換でおk

786 :774RR:2017/12/17(日) 19:26:00.67 ID:oZkCJG6M.net
>>784
ありがとー
新品の純正ベルトらしいので、当分気にしなくて良さそうですね

787 :774RR:2017/12/18(月) 06:12:26.89 ID:cZWHJKNk.net
信号待ちで止まった時、焦げ臭い臭いがしたら直ぐに交換。

788 :774RR:2017/12/18(月) 11:19:23.55 ID:FxKDUvjr.net
老舗ガー老舗ガーって荒らしてた馬鹿が居なくなったのはいいけど
クッソつまんねえスレになったな・・・・

789 :774RR:2017/12/18(月) 20:15:46.08 ID:Pq6V59QH.net
必死なのがいるな w 

790 :774RR:2017/12/19(火) 00:29:29.94 ID:Vw43al2a.net
キャノピー知らない奴は人生半分損してるな

791 :774RR:2017/12/19(火) 08:09:41.11 ID:7mpS6r6U.net
俺はキャノピーは小雨ふってるときくらいしか使わないが
そういうときだけキャノピー!ひゃっほーい!って思ってる

792 :774RR:2017/12/19(火) 10:30:01.98 ID:+QOFdmLy.net
>>788
ば、やめろよ!刺激してまたあの基地害が暴れ出したらどうすんだよ(汗

793 :774RR:2017/12/19(火) 11:46:22.35 ID:BzF41Llm.net
来年の秋にジャイロキャノピーで北海道に行きたいな(^ω^)

794 :774RR:2017/12/19(火) 12:45:24.11 ID:BKOxrZBp.net
>793
仮に68cc程度にボアアップしてても
日勝みたいに長い上りが何キロも続く所は
まず不可能だからルート選びは慎重に
したほうがいいよ
原付スクーターの感覚で行くと
車重がある分上りにはかなり苦労する
あとタイヤ・ベルト・ブレーキ&クラッチシューは
交換していった方が良い
現状残ってるならとりあえず新品に交換して
ストックとして置いておけばOK
向こうで交換するとなると相当ボッタクリ価格になるし
そもそも部品待ちで動けなくなる

795 :774RR:2017/12/20(水) 20:40:03.66 ID:z++oedS+.net
ベルトはおkでもスライドピース割れで加速しなくなった

プラ製はもろいから予備あったほうが良い 安いしな

796 :774RR:2017/12/20(水) 21:53:17.72 ID:4JUjp5bt.net
http://www.tamiya.com/japan/products/57405/index.html

797 :774RR:2017/12/20(水) 22:22:34.39 ID:8ekdIOmY.net
>>794
ありがとうございます。エンジンノーマルミニカー登録なので、平地のルートを探します。

消耗品は全部取り替えて行きますね(^ω^)

798 :774RR:2017/12/21(木) 22:03:51.72 ID:jzlUPoxZ.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51q7vD0Fs0L._SY400_.jpg
このカメラを屋根につけるのは流石にダサい?

799 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:46.48 ID:KCXhT1Xs.net
キャノピーは上りで左によって道譲るシーン多いしドラレコはいるな

800 :774RR:2017/12/22(金) 08:34:35.90 ID:lquQUWW/.net
ドラレコ付けたいけどシガーソケットかUSB電源必要だよね。
グリップヒーター用の配線からは繋げられないのかな?
おれみたいなど素人にはきついなぁ。

801 :774RR:2017/12/22(金) 08:37:10.52 ID:RQtVNDCn.net
ドライブマンのやつはどう?
車載のは二台使ってるけど、バイク用があるのは昨日本屋で立ち読みして知ったw

802 :774RR:2017/12/22(金) 20:08:38.65 ID:yIlroYgH.net
おれ、前後につけてるよ。
バッテリーは、モバイルバッテリー使ってる。

しかもつけているのはアクションカメラw

803 :774RR:2017/12/22(金) 20:09:39.29 ID:yIlroYgH.net
バイクだと濡れるのが大前提なんで、
そうなると防水能力が求められるので、パチGOアクションカメラに行き着いた。

804 :774RR:2017/12/22(金) 23:41:28.31 ID:gKrSrxTa.net
懐かしい。
高校生の頃にお世話になったなぁ。

805 :774RR:2017/12/23(土) 01:03:06.01 ID:eWj0BLeT.net
親父は85歳までキャノピー その二年後お迎えが来た

80までフュージョンのってたが立ちごけし出したのでヤフオクで13万だった

806 :774RR:2017/12/23(土) 07:42:13.96 ID:bPdA8mkK.net
おれのUPもご老人が日常の足に使ってたやつだなぁ
モノを長く使うのがエコだよな
いわゆるエコカーを買うことではなく

807 :774RR:2017/12/23(土) 07:59:50.19 ID:xmqJ1vFJ.net
俺の2stキャノピーも捨てるより使い続けるのがエコだから使い続けます。

808 :774RR:2017/12/23(土) 09:09:54.67 ID:UyUf2D5l.net
>>805
親父さんのご冥福を心よりお祈りします。ジャイロ最高

809 :774RR:2017/12/23(土) 17:54:15.03 ID:eWj0BLeT.net
>>808 サンクス  キャノピー名物爺さんだったw

キャノピー嫌いは乗らず嫌いだな 見た目悪いのは事実

810 :774RR:2017/12/23(土) 19:27:38.24 ID:p4HAzvup.net
>>798
この前中華アクションカム屋根に乗っけてツーリング行ったら、
ブルブル震えて困った…
コレ手ぶれ補正あります?

811 :774RR:2017/12/24(日) 00:30:38.96 ID:suM0BYPt.net
筋肉鍛えて腕力で手ブレ抑えるしか無い

812 :774RR:2017/12/24(日) 05:18:11.49 ID:qLdKbD/S.net
ジャイロ系のバイクは年輩の人達が大事に乗っていた個体はやっぱり程度が良いよね。メンテナンスしてずっと乗り続けたい

813 :774RR:2017/12/24(日) 06:32:32.66 ID:5HG/vx57.net
>>812
業務で酷使されてたやつはやっぱりね
定期メンテされてればそれなりだろうけど、使われっぱなしのはなぁ

814 :774RR:2017/12/25(月) 08:01:10.38 ID:Wju7ftGj.net
ジャイロミニカーにさらにトレーラーくっつけてる人いますか?

815 :774RR:2017/12/25(月) 09:33:10.71 ID:Y69CJAyq.net
>>814
ブログで見た事がある

816 :774RR:2017/12/25(月) 16:26:14.73 ID:BsMUjdBR.net
そこまで行ったらダサいを通り越して変人だな

817 :774RR:2017/12/25(月) 16:45:10.78 ID:VJxAcWG+.net
>>731
ほれバイク屋、エサだぞ。さっさと答えろ。

818 :774RR:2017/12/25(月) 17:05:47.28 ID:ApyRBMdw.net
>>817
消えろゴミクズ

819 :774RR:2017/12/25(月) 17:09:08.94 ID:aiKUILsP.net
まともなバイク屋なら
とりあえず持ってきて下さいって言うぞ
なにしろ客曰くの話ほど信用ならん物は無い
実際みたら事前に聞いてた話と全然違うなんてのはザラだからね

820 :774RR:2017/12/25(月) 19:19:50.39 ID:ee52OmXQ.net
>>817
なんで今なのw
メリークリスマス

821 :774RR:2017/12/25(月) 19:56:00.52 ID:4xYi9rxS.net
エンジンや駆動系は同じ症状でも色々原因あるし、短く簡潔に質問されても特定は難しい
>>731は俺だが、やはり他人に同じことを相談されたら「バラして確認した方がいい」としか言いようがない
だましだまし乗ってるが普通に考えてオーバーホールだな

822 :774RR:2017/12/25(月) 23:19:28.69 ID:2XxDKTc3.net
ピザ屋上がりの中古はgm

823 :774RR:2017/12/26(火) 00:30:53.31 ID:WLV81AgU.net
ピザ屋のイグニッションキーはスカスカ

通電したから使ってる キー無くしてもおkでワロタ

824 :バイク屋 :2017/12/26(火) 02:57:41.09 ID:8Zj3ZahS.net
>>821さん
カラカラ音に関して。

車両押し引きでカラカラ音が出るとの事ですが、その際に車両をスウィングさせてみて音の質が変化しますか?
もし変化するならパーキングロックワイヤーの引きシロが原因の可能性があります。

パーキングロック解除の際にはスプリングでワイヤーが戻りますが、
何らかの理由でスプリングが負けてワイヤーが戻りきれず、完全解除出来なくなる場合にこの様な音が出ます。

ワイヤーの戻りはスウィングや振動、走行でも変化するので、ひと走りすると音が鳴らなくなる場合、
走行などでワイヤーが少しずつ正位置まで戻って、スイングロックが完全解除される位置まで動いた、という事です。

・パーキングロックレバー根元のグリス固着。
・ワイヤー内グリスの固着。
・ワイヤーの伸び。
・ワイヤー内スプリングの劣化。

などが考えられます。
劣化して固着したグリスの清掃と注油、または引きシロの調整で直る可能性もありますが、ワイヤー伸びやスプリング劣化の場合は、ワイヤーごと交換が必要です。

走ったら音が鳴らなくなったのであれば、グリス清掃と注油で直る可能性が高いと思います。

キャノピー、X、アップともに、
足元前側のカウル(パーキングロックレバーの根元のすぐ下)と、スウィングユニット右側の小窓を開けると引きシロの調整や注油が出来ます。

825 :774RR:2017/12/26(火) 13:15:34.96 ID:mXOI8GQc.net
>>824
バイク屋さん、個人的な意見で良いので教えてください。
2ストジャイロのマロ等でボアアップしたらハイオクを入れたほうが良いのでしょうか?
こればかりは調べれば調べる程に意見が真っ二つです。
ハイオクの洗浄剤が2スト自体に良くない、などや最高速が落ちる、など悪い意見が多々あります。、
そうかと思えば全く逆の意見もあり、焼きにくくなるから安心して回せるなど・・・
レギュラーはハイオクから戻したらレギュラーのほうが体感的にトルクが有り早く感じるなどや
2ストは元々が圧縮が4ストより低いからハイオクなんぞ入れるほうがバカげてるなど・・・
バイク屋さんのところのタンデムキャノピーは購入された方にはガソリンの推奨など伝えてるのでしょうか?
長くなってすみませんが、個人的には2ストにハイオクはどう思われますか?

826 :バイク屋 :2017/12/26(火) 15:24:52.03 ID:8Zj3ZahS.net
>>825さん
カスタム具合にもよりますが、私はどちらでも良いと思います。
ちょっと仕事中なので、詳細はまた後ほど。

827 :774RR:2017/12/26(火) 18:17:14.45 ID:fJhNVoEi.net
>>825
2st ジャイロXハイオク入れてます。最高速落ちたとかはないです。

828 :774RR:2017/12/26(火) 23:56:29.97 ID:Pbnh/c+P.net
おれはハイオクのが断然調子がいい
特に進角してるし
ハイオクは車でもターボ車など、スペック上では圧縮比の設定自体NAより低くなってるが、
過給してるので元々1.5倍とかに空気が圧縮されているので実質的にNAより高圧縮になる
ターボはほぼ全車ハイオク指定なのでマロでも圧縮高めでもよりノッキングしにくくなるかと考えてる

洗浄剤でオイルに影響あるなら4stでもやばいかも、多分安易に関連しすぎてるだけかと
あくまでススに対しての洗浄力だと思われ

829 :774RR:2017/12/27(水) 00:06:13.70 ID:gGqipk1l.net
>>822
>ピザ屋上がりの中古はgm

今更だがgmってなに?
オレおっさんだからかわからない

830 :774RR:2017/12/27(水) 00:20:33.25 ID:wRHZ9Ita.net
ゴミじゃね?

831 :774RR:2017/12/27(水) 00:21:22.09 ID:+euayGQT.net
>>826
>>827
>>828 の皆様、色々なご意見ありがとうございます。
ちなみに私は2スト後期キャノですが、上ではハイオクのほうが伸びが良いような気もするんですよね
でも、60キロまでのトルク感はレギュラーのほうがあるように感じます。
話は逸れますが某会社のバイオガソリンを使うと一気に調子悪くなります。
引き続き色々な方の意見も聞いてみたいと思うのでよろしくお願いします。

832 :774RR:2017/12/27(水) 00:28:21.56 ID:jIGstM3A.net
ウチもハイオクの銘柄で走り変わるよ
毎回同じスタンドで入れてる
エンジンの声が分かるようになると、濃い薄いもそこそこ判断できる
とにかく一度は完璧なコンディションのマシンに乗ること
知らないと買う時でも良い悪いが判断できない

833 :774RR:2017/12/27(水) 07:41:32.75 ID:i876Hd6S.net
エンジンの声(爆笑)

834 :774RR:2017/12/27(水) 07:57:21.52 ID:GhNMVOTa.net
>>832
湾岸ミッドナイトか?(爆笑)

835 :774RR:2017/12/27(水) 10:32:13.85 ID:u1swvDsk.net
>>831
人の感覚なんて当てにならないから、同じ場所で0-100mで何秒掛かるとか客観的に見える方法をやった方が良いよ。

836 :774RR:2017/12/27(水) 18:59:52.59 ID:sy7PFh+3.net
エンジンの声が聴こえない奴が機械に乗るんじゃねぇよw

837 :774RR:2017/12/27(水) 19:34:25.86 ID:i876Hd6S.net
>>836
(爆笑)

838 :774RR:2017/12/27(水) 21:13:43.48 ID:jIGstM3A.net
もしかして本当に微妙な音の変化がわからないの?
そりゃあ焼き付かせたりするわけだよ

839 :774RR:2017/12/27(水) 22:30:16.03 ID:p/7VN+cz.net
バイク屋と基地外アラシってセットで沸くよな、自演なの?w

840 :774RR:2017/12/27(水) 22:39:35.00 ID:IMLORjyg.net
>>831
マロで3000キロ走ってますけどハイオク(エネオスで給油)とヤマハの赤缶の組み合わせでエンジン調子良いですよ。

841 :774RR:2017/12/28(木) 00:39:58.30 ID:cES69Ur+.net
>>838
(爆笑)

842 :774RR:2017/12/28(木) 03:10:49.55 ID:avLDHsW7.net
>>840
ありがとうございます、参考になります
けっこうハイオク使ってる人いるんですね〜

843 :774RR:2017/12/28(木) 03:57:04.66 ID:d0JnResY.net
ノーマルなら無駄だが、マロ使ってるならハイオクと高性能オイルは必須

844 :774RR:2017/12/28(木) 09:05:11.46 ID:JnHPWzEJ.net
レギュラーとか安いオイル使ってると
もっと良い物食わせろって要求してくるからな
俺の愛車は贅沢で敵わんわん

845 :774RR:2017/12/28(木) 18:14:59.84 ID:5VvXOk/q.net
俺はマロだけど2stはオイル安物を使うと調子が悪くなるから
最低青缶入れるけどハイオクは値段程の違いが
正直わからんからレギュラーだな

846 :774RR:2017/12/28(木) 23:16:08.95 ID:8kSt/RKZ.net
痛ジャイロ、目立つだろうなぁ

847 :774RR:2017/12/28(木) 23:31:52.58 ID:d0JnResY.net
>>845
ピストンがカーボンで固着した時初めて解るよw

848 :774RR:2017/12/28(木) 23:33:42.96 ID:0qHWCMq7.net
マロノーマルヘッド面研、5o進角、チャンパー
オイルはカストロのレーシングでガソリンにも少し混ぜてる 
ハイオク以外怖くて入れられない

849 :774RR:2017/12/29(金) 00:20:39.75 ID:/pAabhRS.net
>847
どういうこと?
ピストントップにカーボンが付くことを固着といってるのか
カーボンでピストンが固着して動かなくなるって意味なのか
よくわかりませんが?

850 :774RR:2017/12/29(金) 00:45:21.31 ID:duD6TMe+.net
俺もエンジンの声を聞くようにしてるけどマロ組んでからはエンジンのやつ
語尾に「おじゃる」をつけるようになっちゃって困ってます。w

851 :774RR:2017/12/29(金) 05:34:54.58 ID:x7HUvwQ/.net
皆の書き込む気を奮い立たせてくれたエンジンの声に感謝

852 :774RR:2017/12/29(金) 09:26:35.80 ID:L60KPagP.net
ガソリン談義いいね
キャノでもいくらも変わらんし、ハイオク入れてみようっと

853 :774RR:2017/12/29(金) 10:35:43.36 ID:duD6TMe+.net
いや、スレチなのでそろそろガソリンスレに逝くか避難所でやってくれ。w

854 :774RR:2017/12/29(金) 11:25:20.80 ID:6EGWmi/2.net
ジャイロキャノピーをソーラーカー化した人いる?

855 :774RR:2017/12/29(金) 18:02:16.91 ID:AYhvrp3r.net
道路交通法施行令

第二〇条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

856 :774RR:2017/12/29(金) 18:02:41.48 ID:AYhvrp3r.net
誤爆

857 :774RR:2017/12/29(金) 20:57:53.17 ID:1w7FH9/U.net
キャノピーでのハイオクの有用性についての談義だからスレチじゃないだろ
それより>>855、あんたはどこでもグダグダ法律法律言ってるのか?
法定なんてものは基準を定めることによってある程度の判断基準を与えたり
無秩序に度が過ぎたりしないよう戒めるものであって
キッチリ徹頭徹尾守ることを強要しているものじゃない
もちろん建前上は順守だが、チャリンコ一つとっても歩道を無節操にガンガン走ってるがほとんどだれも気にしないだろ?

858 :774RR:2017/12/30(土) 09:03:46.32 ID:+am73l8/.net
いや、本当に貼る場所を間違えただけなんでごめん。
別の所で車のフォグランプが眩しいから対向車、前走車があるなら消してねって話です。

859 :774RR:2017/12/30(土) 09:21:26.81 ID:MOd7H/QN.net
まー、年末なんだし最近はテレビ番組もくだらんから酒でも飲みながらみんな仲良くキャノ語ろうや

860 :774RR:2017/12/30(土) 09:27:57.31 ID:d1Sy8vBu.net
今って、ジャイロはミニカー化とトライク化どっちが人気なの?

861 :774RR:2017/12/30(土) 09:46:16.94 ID:+am73l8/.net
>>859
TVは再放送の垂れ流しばかりだね!

キャノピー4stなんだけど、
燃料計の針がピンに当たるまではガス欠しませんよね?
今のところ230km位で給油してます。
最近新車で買って、思いのほか燃費が良くて驚いた。

862 :774RR:2017/12/30(土) 09:46:25.98 ID:vaVheGcK.net
人気と言うか、登録数ならミニカーが圧倒的だろう
トライク化してる人はあんまり居ないと思うよ。
ボアアップしてる人も、全員がちゃんと原2やトライク登録してるとは思えない
逆にトレッドノーマルなのに登録だけミニカーって人も居るだろうけど(書類チューン

863 :774RR:2017/12/30(土) 09:53:06.03 ID:d1Sy8vBu.net
>>862
なるほど。
ジャイロミニカーの唯一の弱点が、坂道で迷惑かけちゃうことw
普段は制限速度で走ってるから迷惑をかけているとは思ってないけど
坂道だと流石に低速になりすぎて、さーせんwwwって気分になる。

i-Trilやi-Roadが気になるけど、やっぱり航続距離がね・・・。
あとウチの狭い庭に止めてるから、幅員が倍以上になるのがw

ボアアップしておきながらミニカーって人多そうw

864 :774RR:2017/12/30(土) 09:59:11.43 ID:vaVheGcK.net
>>863
最近はあんまり無いけど、ちょっと前は50ccのまま黄色ナンバーとか当たり前だったからねぇ2st時代のスクーターとかNS1とかの時代
モレとかセピアにアドレスV100のエンジン載せたり、ウルフ125に200のエンジン載せたり、RZは250に350のエンジン載せたり
それらが皆ちゃんと登録してたとは思えない

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200