2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】14台目

212 :774RR:2017/11/09(木) 23:47:27.78 ID:XqQXI8WK.net
>>211
こちらの症状(最初は接続成功、2回目からしばらくずっと失敗、抜き差し繰り返してたら何かの拍子に突然成功)から受けた感想としては、ケーブルが物理的にダメなんじゃなくて、ドライバが不出来なのか?と思った。
ダメなときはtuneECUのOptions>Interfaceを見ると、serialとUSBとあって、USB側にケーブル名表示されてるのにグレーアウト、serial側にCOM3とあってチェックが入ってる状態だった。グレーアウトしてるからUSB側を明示的に選べない。
OKになってから確認したらUSB側にチェックが入ってた。
どうしてダメになったのか、なぜ大丈夫になったのか、おそらくInterfaceの選択の問題なんだろうけど、明示的に自分で切り替えができなかった以上、よくわからないまま。
まぁケーブルはそんなに高価なものでもないし、もう1本あってもいいかもね。色々試してお手上げなら、原因切り分けの手段としてはアリ。
もしケーブル由来のトラブルじゃないことが確定したら、余分な1本はヤフオクかメルカリで流してもいいし。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200