2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】14台目

1 :774RR:2017/08/27(日) 10:27:53.23 ID:DumTzbTq.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

56 :774RR:2017/09/12(火) 13:12:09.78 ID:0fy0wdJv.net
>>55
フレームは最終型と共通っぽい?

57 :774RR:2017/09/12(火) 13:54:43.16 ID:YgmsWmGu.net
かっこいいじゃないの

58 :774RR:2017/09/12(火) 15:59:09.94 ID:wmXjWtRr.net
0次試作っぽいな、1次試作の設計・実験考えても、販売は早くて2019年だろうな

59 :774RR:2017/09/12(火) 16:13:38.86 ID:jEInYfD1.net
19年かぁ。
あと2年も走り回ったら最終型の値段が付かなくなっちゃうな…

60 :774RR:2017/09/12(火) 20:07:05.60 ID:IdeL7PFZ.net
moto2共通エンジンのテストに今ある車体で使えそうなのが最終デイトナのだっただけ

位に考えるのが妥当だとは思うけど、やっぱ期待はしてしまうな。

61 :774RR:2017/09/14(木) 07:25:55.94 ID:Gug1Okxl.net
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  くそぼけ大工見てる〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ

62 :774RR:2017/09/14(木) 09:23:18.84 ID:0SAnrDIf.net
つまんね
くそぼけよりくそぼけじゃねーか

63 :774RR:2017/09/14(木) 11:37:27.49 ID:dqatO7Zs.net
くそぼけ粘着くんはいつの間にか自分の方がが基地外嵐になってしまったのに気がついていないガチの精神病患者なのか、面白がって暇つぶしに書いてるだけなのか。

少し気になる。

64 :774RR:2017/09/14(木) 13:38:39.62 ID:EChNI3Rz.net
足熱いのはどうしようもないけどデイトナの純正シートってお尻痛くならないな
柔らかい感じが嬉しい

65 :774RR:2017/09/14(木) 16:15:30.83 ID:Z/dVvCrn.net
>>47
それ、単にMOTO2用エンジンのテストシャシだろ?

元々、デイトナ675(最終)のエンジンと765のエンジン
クランクケースやヘッドやシリンダーブロックの外観サイズは一緒みたいだし。

ボア・ストローク拡大だけみたいなんで外観寸法一緒でポン載せ可能なんでしょ。

66 :774RR:2017/09/17(日) 07:00:45.31 ID:hz6VuX+H.net
あぼーん多過ぎワロタwww 
くそぼけ大エはまだデイトナ乗っとるの?

67 :774RR:2017/09/17(日) 08:49:12.05 ID:gwegvuS+.net
>>66
出た。くそぼけ粘着キチガイ。

68 :774RR:2017/09/17(日) 13:18:22.84 ID:44xNj9Sr.net
2009年式なんですが、ウォーターポンプ交換しようと思ってます。以前乗ってたGSX-Rは簡単に交換できたんですが、デイトナのはチェーン?駆動みたいで交換が大変そうです。交換したことはある人いらっしゃいますか?難度はどれくらいでしょうか?

69 :通りすがり:2017/09/20(水) 09:30:50.93 ID:cG+Sa+5I.net
>>66
乗ってるよ。ウザさも相変わらず

70 :774RR:2017/09/22(金) 21:28:15.84 ID:GN3iJ7Hc.net
存在を知って欲しいと思うのが一年遅かった
中古も住んでる県には1台も無い
玉が少ないのか、いいバイクでみんな売らないのか...

71 :774RR:2017/09/23(土) 06:51:08.62 ID:Ll41cgjp.net
>>70
地元にディーラーあって、かつほしいのが県外のディーラー車なら取り寄せてくれるし面倒も見てくれるよ
こいつをディーラー以外で買う奴は相当整備できるやつかアホだと思う

72 :774RR:2017/09/23(土) 20:39:38.12 ID:XyBPnqQf.net
リアシート取り外しがすごく面倒なんですが、いい方法ないですかね?トルクスが舐めそうで怖い

73 :774RR:2017/09/23(土) 21:00:14.17 ID:GAck/XzI.net
>>71
ありがと。ディーラー行ってきたよ!
やはり中古も品薄だそうで。早く仲間入りしたいですねー

74 :774RR:2017/09/23(土) 21:07:55.32 ID:XyBPnqQf.net
ちなみにヤフオクで手に入れたけど、特に大きい問題はないね。レギュレータリコールで交換してもらってオイルや冷却水などは自分で交換してます。ディーラーも何度か持っていったけど普通に修理は受けてくれますが部品は高いですね

75 :774RR:2017/09/23(土) 21:44:01.68 ID:QIbGttYm.net
北陸だけど県内にも隣県にもディーラー無くて買えない。
赤男爵ならあるんだが

76 :774RR:2017/09/23(土) 21:54:41.29 ID:qx+wRUrM.net
>>72
トルクス?六角だったような気もするがシート裏の奴だよね
あれなら長めのレンチ使えば楽だよ、あとはシートの横からではなくシートより後方に立ってやるのが楽

77 :774RR:2017/09/25(月) 19:59:51.69 ID:wxd+0Qst.net
いいバイクや(^ ^)

78 :774RR:2017/09/25(月) 20:25:27.92 ID:BC0CzX9p.net
>>75
石川か福井か。

79 :774RR:2017/09/25(月) 22:00:49.70 ID:57d1eYug.net
>>71

地元にディーラーなど無い地方民
出来るだけ壊れないように2年落ち走行5000未満買ったよ
お高かった・・・

80 :774RR:2017/09/25(月) 22:08:32.82 ID:R4KtBL2q.net
>>78
富山も無いよ

81 :774RR:2017/09/26(火) 14:30:08.89 ID:tW99eTzF.net
09年式、走行距離45,000kmくらいなんだが、いつまで部品出るかね?
あと10年くらいは乗るつもりなんだが、部品出るうちにエンジン開けてオーバーホールしようかなと。

82 :774RR:2017/09/26(火) 16:07:20.77 ID:HiQ/9AGO.net
北陸で不動になったら、何処までレッカーされるんだ?
無料レッカー100kmまでなんだが・・・

83 :774RR:2017/09/26(火) 19:50:47.38 ID:fhiLpoB3.net
自分も2009年式で同じぐらいの距離ですね。
ちなみに二週間ぐらい乗らないとバッテリー上がるんですが他の方はどうですかね?ライトやメーター周りはランプ点きますがセルが反応しないですね。

84 :774RR:2017/09/26(火) 19:57:28.89 ID:fhiLpoB3.net
レギュレータ交換ずみです。始動時に電圧測ると14Vぐらいあるのでジェネレータは大丈夫そうなんですが。一気筒あたりの排気量がほかの600より大きいから電力使うんですかね?セルの音が力強いですよね

85 :774RR:2017/09/26(火) 21:15:06.25 ID:exi3DHRn.net
>>80
富山は隣県にある。

86 :774RR:2017/09/26(火) 22:50:17.50 ID:xsluFfqL.net
>>84
始動前に測らないとバッテリー弱ってるかわからなくね?

87 :774RR:2017/09/26(火) 23:21:58.02 ID:U6Tnc4aa.net
プラグ交換頻度はどのくらい?

88 :774RR:2017/09/27(水) 01:04:35.86 ID:3gdkhv6+.net
>>82

https://zuttoride.jp/service/road/

ここに加入してる
使ったことは無いけど

89 :774RR:2017/09/27(水) 01:10:01.53 ID:3gdkhv6+.net
無料レッカーの距離がやたら短いアクサと組み合わせてる
近場のショップで直せない時は無料レッカーでトライアンフまで持って行って貰えば良いらしい

90 :774RR:2017/09/27(水) 15:51:15.89 ID:xKlyQlQd.net
>>89
遠出して無料レッカー頼むとき、故障した場所から
近いディーラーではなく
家から近いディーラーを選べますか?
結果、レッカー距離は長くなるけど。

91 :774RR:2017/09/27(水) 20:34:03.27 ID:3gdkhv6+.net
>>90

よくある質問の中に、

バイクの搬送先はどこになりますか?

@原則、ご入会いただいたバイクショップになります。 
Aインターネットからご入会の場合は、お客様のご指定のバイクショップ、 
または弊社のネットワーク(全国に加盟店が約5.000店舗)から最寄りの加盟店をご紹介させていただき、そこまで搬送いたします。

と書いてあるよ。
この保険を勧めてくれたのは他県にあるトライアンフショップでした。

92 :774RR:2017/09/28(木) 10:19:43.55 ID:Yu+FX0DI.net
>>91
よくわかりました。ありがとうございました。

93 :774RR:2017/09/28(木) 21:59:10.62 ID:In3uQIBu.net
なんというくそぼけだいく

94 :774RR:2017/09/29(金) 15:47:39.76 ID:B/zrPIZ3.net
>>83
前回バッテリー変えてからどのくらい経った?
常時給電してる電装品はない?イモビアラームとか。
俺はメタシステム取り払ったら3ヶ月放っといても1発始動するよ。

95 :774RR:2017/09/29(金) 21:17:44.29 ID:x2Cv/BBj.net
デイトナ675で草レース等、サーキットを走ってる方で体作りしてる方いますか?
どんなメニューでやられてますか?
やっぱり下半身や心肺トレーニングですか?

96 :774RR:2017/09/30(土) 00:29:48.81 ID:navTr1mL.net
サーキット走ってた頃は腕立て20回×5セット 腹筋50回×4セットはやってた
お金と時間許すなら走り込むのが一番のトレーニングになる

97 :774RR:2017/09/30(土) 03:43:44.59 ID:PcO3qGSH.net
毎日?

98 :774RR:2017/09/30(土) 10:24:17.56 ID:UIwlq5+O.net
当たり前だろ

99 :774RR:2017/09/30(土) 11:33:13.69 ID:+6YdRxqo.net
>>96
ありがとうございます!
やはり走り込みって言うとサーキットで沢山走るって事ですかね?
月に一回のサーキット走行に備えてチマチマやってきます(^ ^)

100 :774RR:2017/09/30(土) 14:10:09.46 ID:EjY/NfMs.net
ランニングでしょ

101 :774RR:2017/09/30(土) 19:02:05.10 ID:ArBBvsQM.net
今朝は、マフラー熱が心地よかった。

102 :774RR:2017/09/30(土) 21:35:29.41 ID:KhYkVFnC.net
測ったことは無いけどサーキットで走ってる時って結構な心拍数だと思う。昔行ってた店の契約選手はロードバイクトレーニングと体幹系のトレーニング中心って言ってたな。

103 :774RR:2017/09/30(土) 23:38:06.21 ID:EjY/NfMs.net
自分はマラソンやるようになってから下半身の筋肉がついたお陰かS字なかの切り返しが楽になったよ

104 :774RR:2017/10/01(日) 11:24:54.04 ID:rKIUMYYJ.net
皆さんありがとうございますm(_ _)m
よく走行終了10分前くらいで息切れしちゃうんですよね、
ひとまずランニングと体幹トレ、スクワットトレを取り入れてみます。

105 :774RR:2017/10/01(日) 19:19:19.18 ID:WVUQhAM3.net
単車って下半身が重要だからなあ。
下半身が決まって上半身を支えるから腕とか首とかに負担が掛かり難くなる。

以前は自転車の競技やってたから脚が太くて上半身普通だったけど
競技止めて脚が細くなって上半身主にトレーニングしてるから疲れて仕方ない。

単車の上で体が動き難くなってしまった。

106 :774RR:2017/10/03(火) 08:40:45.06 ID:BNF94H+E.net
大工仕事マジメにやってりゃそれなりに体力つくんじゃないのか?!
オマエには無理だろうけどなwww

107 :774RR:2017/10/04(水) 14:13:21.65 ID:0dJoxCF4.net
誤爆?

108 :774RR:2017/10/06(金) 18:19:02.48 ID:eRdmtxfx.net
俺男だけどTriumpのTバック(スロギー)履くの大好きなんだが質問ある?

109 :774RR:2017/10/06(金) 18:36:13.77 ID:vmofPxhO.net
>>108
ウンスジついてそう

110 :774RR:2017/10/06(金) 18:48:35.14 ID:fG1XjS+s.net
とりうんぷ?

111 :774RR:2017/10/06(金) 20:52:05.49 ID:d3+3RBf2.net
デイトナオフした時に女いたんだけどパンツTriumphなのかなって思ったな
まぁそれだけなんだけど、、

112 :774RR:2017/10/06(金) 21:08:00.72 ID:eN1g0xpT.net
そういうのは聞けよ。
ネタとして聞ける機会だぞ?

113 :774RR:2017/10/06(金) 22:20:42.63 ID:7wkjm09X.net
>>111
マジレスするとワコール

114 :774RR:2017/10/07(土) 00:23:11.00 ID:tWmw1+bu.net
僕はカルバン・クライン!

115 :774RR:2017/10/07(土) 09:37:24.62 ID:fQJTJW5Q.net
エンジンあったまってる時に再始動すると最初にガラガラみたいな音がエンジンからするんだけど、皆さんはどうですか?すぐ音はおさまるんですが 冷間時に音がするのはわかるんですが

116 :774RR:2017/10/07(土) 10:08:35.33 ID:8mCmBLsv.net
>>115
俺もするよ。
エンジンオイルをバロンオイルから変えたらほとんど毎回出てたのがほとんど出なくなった。まだエンジン始動30回に1回位出るけどすぐ収まるから気にして無い。

117 :774RR:2017/10/07(土) 10:15:07.36 ID:ZTccwJ1H.net
若い女のデイトナ乗りいねーかな
知ってる人みんな30後半っぽいし

118 :115:2017/10/07(土) 14:48:51.68 ID:pCvH4nXi.net
ありがとう。考えてみるとモチュールからカストロールパワー1レーシングにしてから音がするようになった感じします。バロンオイルもカストロールなんですかね?次回は違うオイルにしてみます

119 :774RR:2017/10/07(土) 17:35:45.90 ID:nkaBXIO8.net
>>118
始動前に車体を左右に傾けてみ?特に右。(左はサイドスタンド使ってれば常時すこし傾いてるから)
エンジン内にオイル行き渡れば鳴らなくなるはず。
軽くブリッピングして強制的にオイル循環させても良いけど、カラカラ鳴ってるときに回転上げたくないわな。

120 :774RR:2017/10/07(土) 17:36:26.04 ID:nkaBXIO8.net
>>119
よく見たら暖まってるときか。
粘土合ってる?低くないか?

121 :115:2017/10/07(土) 18:43:25.97 ID:fQJTJW5Q.net
それでやってみます。硬さは10w-50です。

122 :774RR:2017/10/08(日) 18:21:14.83 ID:qZrdUni1.net
デイトナスレって定期的に女漁りみたいなの沸くよな。
2chしてる暇あったら走りにいって道の駅とかで声掛ければいいのに。

あ、但しイケメンに限る、ね(* ̄∇ ̄*)

123 :774RR:2017/10/08(日) 18:29:15.23 ID:o7V0WCHr.net
SS乗ってる/外車乗ってる
女って時点でもう見えている地雷でしかない。
何故に見えている役満に振り込みたがるのか?

124 :774RR:2017/10/09(月) 19:08:52.74 ID:HmLsZo41.net
旧型後期のデイトナ675なんだけど、マフラー替えたらパンパン五月蠅い。
燃調合ってないせいだと思うので、TuneECUに手を出そうかと思案してるんだけど・・・

http://www.tuneecu.com/Tune_List.html

どのマップにすべきかよくわからない。
E25とかE10てのはガソリンのエタノール混合割合のようだから、揮発油等の品質の確保等に関する法律により日本国内では3%以上はありえないから問題、また日本のハイオクはオクタン価96以上あるから、ハイオクを入れる限りこれも問題ではないとして・・・

・Use with production silencer.
 →純正サイレンサーのこと?

・Use with Triumph aftermarket silencer.
 →トライアンフのアフターマーケットサイレンサーって、どれのこと?アロー?

・Use with Arrow aftermarket silencer.
 →Triumph aftermarket silencerがアローなら、これは何・・・?

125 :774RR:2017/10/09(月) 19:09:33.90 ID:HmLsZo41.net
×日本国内では3%以上はありえないから問題
〇日本国内では3%以上はありえないから問題ない

126 :774RR:2017/10/11(水) 07:58:10.30 ID:LNGjVWGi.net
>>124
レスの文面、性格、法律云々の言い回しから察するに…

take's乙としか言いようがない。

自分で判断出来ない程度の知識なら装着しなければ良いのでは?
そもそも、こんな事は販売元に問い合わせすれば良いだけのこと。ここよりもかなり正確な回答を示してくれると思うけど?

127 :774RR:2017/10/11(水) 13:25:21.84 ID:fA7CT7QX.net
>>126
ちょっと何言ってるかわからない。
先方に迷惑かかるとあれなんで言っときますけどtakeさん?じゃないです。

販売元ってディーラーのことでしょうけど、そもそも保証外のことやろうとしてるのに教えてくれるもんですか?
マフラー変えるのにも純正アローなら面倒見るけど他のなら自分でやってね、保証できないよって言われるくらいなんだけど。
他のディーラーなら対応違ったのかな?

128 :774RR:2017/10/11(水) 15:06:06.87 ID:yOfKnDIp.net
>>127
販売元=トラディーラ→違います。tuneECUの販売元の事です。
保証外の事をやろうとしてるのに教えてくれるもんですか?→実際に問い合わせてみたら?

129 :774RR:2017/10/11(水) 15:11:16.98 ID:EUl0cxze.net
結局偉そうな口利くくせにわからないんでしょ

130 :774RR:2017/10/11(水) 15:14:22.28 ID:yOfKnDIp.net
>>127
保証外って自覚がある時点で問い合わせする場所を考えるべき。
そのディーラーがtuneECUの代理店で、販売・アフターフォローをしてるなら問い合わせする意味はあると思うけど?
あと、ディーラの中の人と仲良くて、その人がtuneECUを個人的に使用してるとかね…
まぁいいや…

本人乙

131 :774RR:2017/10/11(水) 15:27:50.90 ID:bQh0YDcR.net
>>130
TuneECUの販売元?代理店?ちょっと何言ってるか本気でわからない。
TuneECUがフリーソフトだってことも知らない人にそんな上から目線で説教されたくありませんわ。

132 :774RR:2017/10/11(水) 15:57:38.23 ID:yOfKnDIp.net
フリーソフトだとか、そんなことは本質では無い。
デラではなく、tuneECUに問い合わせすれば?ということだ。
なんでもかんでもデラが知っているわけないでしょ。
まさかデラに調べるだけ調べさせておいて、金払いは渋る…失敗するリスクはなるべく負いたくないって事か?
どんだけ自分勝手なんだよ

133 :774RR:2017/10/11(水) 16:26:03.10 ID:jT+bAxqf.net
>>132
ん?誰がいつディーラーに問い合わせたの?そんなの筋違いだと先刻承知の上で、

Support is only for the software, no advice or recommendation will be given on the use of maps.
(サポートは当ソフトウェアのみに提供され、マップの使用に関するアドバイスや推奨はありません)

作成者がこう宣言している以上、作成者に問い合わせるのも違うから、たまたまtuneECU使ったことある人、もしくは語学堪能で、先の質問の答えがわかる人がもしいたら教えて欲しいなと思って訊いてみただけ。
あっちのフォーラムに書き込もうかと思ったけど、残念な語学力で間違った理解をするよりは、もしここ見てる日本語話者でわかる人がいたら、その方が確実なわけで。

ディーラー云々ってのはフリーソフトなのに販売元だの言い出すから。自分の知らないことに関する質問が投稿されるのがそんなに面白くないの?

金払い渋るとかリスクを負わないとか、筋違いもいい話だし、知らない・分からないなら引っ込んでてくださいな。

134 :774RR:2017/10/11(水) 19:18:30.38 ID:yOfKnDIp.net
上の3つの質問すら理解出来ない残念な語学力。と自ら認めているなら、普通にこのソフトを使っていく事すら困難では?
もしトラブったらここでまた聞くの?日本語で理解する方が確実だからって?

はっきり言ってお笑いです。

135 :774RR:2017/10/11(水) 19:29:31.27 ID:qmxT+B0k.net
>>124
横からだけど。
パンパンって二次エア原因とかじゃないの?

もしそれなら燃調いじっても治らないよ。二次エア トライアンフとかでぐぐると出るよ。

136 :774RR:2017/10/11(水) 20:38:53.02 ID:rHrTGba1.net
>>134
フリーソフトだし保証外のことにする以上、自己責任なのは当たり前の話。
ここで訊いてみるという選択も、正しい答えがえられない可能性も含めて自己責任。
答えが得られなかったら、tineECU導入を見送るか、バイク壊す覚悟で強行するか、スピードラーニング買うか、どの道を選ぶかもすべて自己責任。
トラブったら?また訊くかもね。だから何?それで答えを得られるかどうかも、得られなかったらどうするかも、あんたじゃなくて俺がリスクと責任を負ってるだけの話なの。
誰もあんたに責任取ってくれなんて言ってないよ?俺の代わりに海外フォーラム覗いてきてくれとも言ってないよ?

てかなんで、あんたはそんなに絡んでくるわけ?意味不明なんだけど。
答えを知らないのか、知ってて教える気がないのか、たぶん前者だろうけど、黙ってスルーすりゃいいだけじゃん。テンプレ1000回読み直してこいよ。

137 :774RR:2017/10/11(水) 20:40:38.80 ID:YZrRz4ZC.net
レス伸びてるからてっきりクソボケ大工が降臨してるのかと思ったら
たいして違わないキ○ガイが沸いてんのか
ケチで貧乏臭いとこがクソボケ大工そっくりだな。
あと口先だけなとこも

138 :774RR:2017/10/11(水) 20:44:32.04 ID:rHrTGba1.net
>>135
レスありがとうごさいます。
二次エアだと仮定して、キャンセルすると未燃焼ガス垂れ流しになりません?
マフラー変えてから発生したので、燃調いじって空燃比整えてあげれば解決すると思ったのですが。
まぁそもそも、このebayで買った中古のTwoBrothersがぶっ壊れてる可能性も否定できないので、どのみちそのままでは車検は通らなそうですが。。

139 :774RR:2017/10/11(水) 21:17:40.73 ID:D5Zdkunf.net
だったらマフラーをノーマルに戻すか、マップ書きかえればイイじゃん。メンドクセーなw

140 :774RR:2017/10/11(水) 21:26:10.55 ID:rHrTGba1.net
>>139
だからtuneECUでマップ書き換えようとしてるんじゃん。
めんどくさいならわざわざ的外れなレスしなくていいよ?

141 :774RR:2017/10/11(水) 22:47:24.19 ID:D5Zdkunf.net
馬鹿はマフラーをノーマルに戻せよ。

142 :774RR:2017/10/12(木) 05:52:33.01 ID:DD2wnav2.net
>>138
俺はマフラー変えたら鳴り出して、サブコン入れてもトラのアローとアフター両方のマップでも全く改善しなかったから二次エアだと判断した。
二次エア塞ぐのめんどい場所にあるんだよ。
だからパンパンいわしながら走ってる。

143 :774RR:2017/10/12(木) 05:58:46.99 ID:H0c6a+L5.net
>>124
パンパンいうのはノーマルマフラーでもエンブレ時になってますよ。ただ音が小さくて運転者は気付きにくいだけ。
SAIをマップでフラグoffにしてもSAIを物理的に塞がないと大きな効果はないですね。
マップ書換は下3桁596と593で悩んでいるようだけど吸気いじってないなら593で問題ないかなと。
このバイク乗ってる人は重整備やチューニングは自分でやらない人が多い。見た目だけで購入するケースが多いから仕方ないけど…

144 :774RR:2017/10/12(木) 07:34:24.75 ID:0FfY4Wvp.net
>>142
>>143
ありがとうございます。

パンパンいうこと自体は、二次エア塞ぐ以外では完璧には防げない、ということですね。
にしても、他のマフラー変えてる675と比べてもうるさい気がするので、マップいじって解決しなかったら、マフラー買い直しも視野にいれます。
そのまま車検通す前提て弄りたいので、二次エアキャンセルはできればやりたくない。

とりあえず593で試してみることにします。
吊しのマップでフルエキ付けても一応は走れるんだし、593でダメなら順次他のも試す方向で、人柱を決意します。

ただ、やっぱりあの3つの英文の綺麗な(デイトナ乗りに完璧に理解できる)対訳がわからない。。
トライアンフのアフターマーケットサイレンサーって。トラで純正オプションのアロー以外にラインナップあったっけ。。

145 :774RR:2017/10/12(木) 09:16:02.67 ID:DD2wnav2.net
>>144
マップは、フルエキ用は純正オプションのアローフルエキ。アロースリップオン用は純正オプションのアロースリップオン。アフターはそれ以外のスリップオン用のざっくりしたマップですよ。

146 :774RR:2017/10/12(木) 09:24:52.99 ID:h2vOtTpj.net
>>145
ありがとうございます。

・Use with production silencer.
 アローフルエキ用

・Use with Arrow aftermarket silencer.
アロースリップオン用

・Use with Triumph aftermarket silencer.
 その他スリップオン用

というわけですね。
production silencer はなんとなく分かるしアロースリップオンも理解できるけど、Triumph aftermarket silencer って。。
Use with another aftermarket silencer.
と表記した方が正確だと思うなぁ。。

147 :774RR:2017/10/12(木) 10:00:30.24 ID:mSvkmmim.net
違うよ。
アローフルエキはアローコンプリートシステムって表記があるじゃん。
違うVIN番号だけど。
プロダクションってのは純正サイレンサの事

148 :774RR:2017/10/12(木) 11:39:40.67 ID:wVrv1kB6.net
お恥ずかしい限りです。

恥掻いたついでに、需要無いかもしれませんが後進のためにまとめてみます。

・VIN番号は車体刻印の下6桁を参照。
・RONはオクタン価。日本のハイオクは96以上、レギュラーは89以上がJISの規格値。
・E10やE25の表記はガソリンのエタノール混合比率。国内では3%以上は認められていないため無視してOK。

・Use with production silencer.
  →純正サイレンサー用
・Use with Arrow or Triumph high aftermarket silencer.
  →アローもしくは他のスリップオン用
・Use with Arrow complete system.
  →アローのフルエキ用
・Use with Triumph aftermarket silencer.
  →スリップオン用

aftermarket silencer の前になぜ「Triumph」が付いてるのか、hightの有り無しはどうなんだとか、疑問は残りますが…。
間違っていたらご指摘下さい。

149 :774RR:2017/10/12(木) 12:51:50.84 ID:mSvkmmim.net
外国はそういったトコとか凄いテキトーなんで、いちいち気にしてたらラチがあかないよ。
ましてやフリーなんで、余計に。
そういう国民性なんで、導入は慎重にした方が良いと思う。
「パンパンなるのを改善したいだけ」という理由でリスク侵すのは勝手だが、万が一壊れたら余計な出費(最悪はエンジン壊れるかもね)と時間がかかって割りに合わないと思うけど。。
そもそもこういったECU弄るモノって、出力特性変化によるドライバビリティを改善する為に使うもんじゃないの?(バイクの場合はライダビリティか?)
排気破裂音を改善する為に導入するって、なんだかなぁ〜

150 :774RR:2017/10/12(木) 13:51:27.05 ID:rOEFzhbT.net
>>149
趣味でやるとしても自己責任だよね。
クルマでもコーディングしてエンジンがかからなくなったとかディーラーに入れたら元に戻ったとか聞くとチャレンジャー過ぎるなと思うわw

151 :774RR:2017/10/12(木) 16:18:50.77 ID:HI864Ooc.net
ツーブラは元々爆音系で良い音してるんだが675用はサイレンサー短いから余計パンパン煩い。
付属のバッフル(鉄)で多少は静かになるが細過ぎて排圧が上がりすぎで上が回らん。オプションのバッフル(アルミ)は消音効果は微々たるもの。
仕方なく汎用のパンチングバッフルにグラスウール巻いて付属バッフルの代わりに突っ込んだらいい感じなのでサーキット以外はこの仕様にしているよ。

152 :774RR:2017/10/12(木) 21:23:30.59 ID:sNgkw7Go.net
結局のところ
当初の目的→マフラー交換してからパンパン鳴るのを改善したい。って内容から
tuneECUを導入したい
↑に目的が変わってしまっているじゃないか。

上で2次エアシステムを撤去しないと効果無いって、ここの親切な人に回答を教えてもらっているよね?
それでも…車検が有るから2次エア撤去は嫌だ!でも、パンパン鳴るのは改善したい!ECU弄りたい!って事でしょ?
弄っても効果が薄いと回答もらってるのに何故なんだ?
当初の目的を達成する為にECUを弄るという事は、意味不明なだけって事を理解してますか?
こういうのが自分勝手なんだって。
それでもいつまでも細かいことを気にして、tuneECUを導入する時の注意点を模索している姿が痛いです。





に変わってしまっているじゃないか。

153 :774RR:2017/10/12(木) 21:28:47.02 ID:sNgkw7Go.net

なんか変にダブった

154 :774RR:2017/10/12(木) 23:14:45.18 ID:AM3GmZZp.net
ん?
自分勝手?
自分のバイクをどう弄ろうが自分の勝手でいいじゃねぇか。
仮に不動車にしたとしても、あんたのバイクじゃないし、あんたにゃ関係ねーよ。

そもそもあそこに載ってるマップ、全部トラOEMだし。不動車になるような攻めたセッティングになってるのは1つもねーよ。
書き換え作業ミスったってtuneecuならECUリカバリはできるしな。

tuneecuがフリーソフトだと知らなくて恥かかされたからっていつまでも必死に粘着してるお前の方が痛いわwwwwwwww

155 :774RR:2017/10/12(木) 23:17:28.79 ID:0FfY4Wvp.net
>>152
あなたに迷惑掛けるわけでもないからほっといてください。
無駄にスレを荒れさせる気もないんで絡まないで下さいお願いします。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200