2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】14台目

1 :774RR:2017/08/27(日) 10:27:53.23 ID:DumTzbTq.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

92 :774RR:2017/09/28(木) 10:19:43.55 ID:Yu+FX0DI.net
>>91
よくわかりました。ありがとうございました。

93 :774RR:2017/09/28(木) 21:59:10.62 ID:In3uQIBu.net
なんというくそぼけだいく

94 :774RR:2017/09/29(金) 15:47:39.76 ID:B/zrPIZ3.net
>>83
前回バッテリー変えてからどのくらい経った?
常時給電してる電装品はない?イモビアラームとか。
俺はメタシステム取り払ったら3ヶ月放っといても1発始動するよ。

95 :774RR:2017/09/29(金) 21:17:44.29 ID:x2Cv/BBj.net
デイトナ675で草レース等、サーキットを走ってる方で体作りしてる方いますか?
どんなメニューでやられてますか?
やっぱり下半身や心肺トレーニングですか?

96 :774RR:2017/09/30(土) 00:29:48.81 ID:navTr1mL.net
サーキット走ってた頃は腕立て20回×5セット 腹筋50回×4セットはやってた
お金と時間許すなら走り込むのが一番のトレーニングになる

97 :774RR:2017/09/30(土) 03:43:44.59 ID:PcO3qGSH.net
毎日?

98 :774RR:2017/09/30(土) 10:24:17.56 ID:UIwlq5+O.net
当たり前だろ

99 :774RR:2017/09/30(土) 11:33:13.69 ID:+6YdRxqo.net
>>96
ありがとうございます!
やはり走り込みって言うとサーキットで沢山走るって事ですかね?
月に一回のサーキット走行に備えてチマチマやってきます(^ ^)

100 :774RR:2017/09/30(土) 14:10:09.46 ID:EjY/NfMs.net
ランニングでしょ

101 :774RR:2017/09/30(土) 19:02:05.10 ID:ArBBvsQM.net
今朝は、マフラー熱が心地よかった。

102 :774RR:2017/09/30(土) 21:35:29.41 ID:KhYkVFnC.net
測ったことは無いけどサーキットで走ってる時って結構な心拍数だと思う。昔行ってた店の契約選手はロードバイクトレーニングと体幹系のトレーニング中心って言ってたな。

103 :774RR:2017/09/30(土) 23:38:06.21 ID:EjY/NfMs.net
自分はマラソンやるようになってから下半身の筋肉がついたお陰かS字なかの切り返しが楽になったよ

104 :774RR:2017/10/01(日) 11:24:54.04 ID:rKIUMYYJ.net
皆さんありがとうございますm(_ _)m
よく走行終了10分前くらいで息切れしちゃうんですよね、
ひとまずランニングと体幹トレ、スクワットトレを取り入れてみます。

105 :774RR:2017/10/01(日) 19:19:19.18 ID:WVUQhAM3.net
単車って下半身が重要だからなあ。
下半身が決まって上半身を支えるから腕とか首とかに負担が掛かり難くなる。

以前は自転車の競技やってたから脚が太くて上半身普通だったけど
競技止めて脚が細くなって上半身主にトレーニングしてるから疲れて仕方ない。

単車の上で体が動き難くなってしまった。

106 :774RR:2017/10/03(火) 08:40:45.06 ID:BNF94H+E.net
大工仕事マジメにやってりゃそれなりに体力つくんじゃないのか?!
オマエには無理だろうけどなwww

107 :774RR:2017/10/04(水) 14:13:21.65 ID:0dJoxCF4.net
誤爆?

108 :774RR:2017/10/06(金) 18:19:02.48 ID:eRdmtxfx.net
俺男だけどTriumpのTバック(スロギー)履くの大好きなんだが質問ある?

109 :774RR:2017/10/06(金) 18:36:13.77 ID:vmofPxhO.net
>>108
ウンスジついてそう

110 :774RR:2017/10/06(金) 18:48:35.14 ID:fG1XjS+s.net
とりうんぷ?

111 :774RR:2017/10/06(金) 20:52:05.49 ID:d3+3RBf2.net
デイトナオフした時に女いたんだけどパンツTriumphなのかなって思ったな
まぁそれだけなんだけど、、

112 :774RR:2017/10/06(金) 21:08:00.72 ID:eN1g0xpT.net
そういうのは聞けよ。
ネタとして聞ける機会だぞ?

113 :774RR:2017/10/06(金) 22:20:42.63 ID:7wkjm09X.net
>>111
マジレスするとワコール

114 :774RR:2017/10/07(土) 00:23:11.00 ID:tWmw1+bu.net
僕はカルバン・クライン!

115 :774RR:2017/10/07(土) 09:37:24.62 ID:fQJTJW5Q.net
エンジンあったまってる時に再始動すると最初にガラガラみたいな音がエンジンからするんだけど、皆さんはどうですか?すぐ音はおさまるんですが 冷間時に音がするのはわかるんですが

116 :774RR:2017/10/07(土) 10:08:35.33 ID:8mCmBLsv.net
>>115
俺もするよ。
エンジンオイルをバロンオイルから変えたらほとんど毎回出てたのがほとんど出なくなった。まだエンジン始動30回に1回位出るけどすぐ収まるから気にして無い。

117 :774RR:2017/10/07(土) 10:15:07.36 ID:ZTccwJ1H.net
若い女のデイトナ乗りいねーかな
知ってる人みんな30後半っぽいし

118 :115:2017/10/07(土) 14:48:51.68 ID:pCvH4nXi.net
ありがとう。考えてみるとモチュールからカストロールパワー1レーシングにしてから音がするようになった感じします。バロンオイルもカストロールなんですかね?次回は違うオイルにしてみます

119 :774RR:2017/10/07(土) 17:35:45.90 ID:nkaBXIO8.net
>>118
始動前に車体を左右に傾けてみ?特に右。(左はサイドスタンド使ってれば常時すこし傾いてるから)
エンジン内にオイル行き渡れば鳴らなくなるはず。
軽くブリッピングして強制的にオイル循環させても良いけど、カラカラ鳴ってるときに回転上げたくないわな。

120 :774RR:2017/10/07(土) 17:36:26.04 ID:nkaBXIO8.net
>>119
よく見たら暖まってるときか。
粘土合ってる?低くないか?

121 :115:2017/10/07(土) 18:43:25.97 ID:fQJTJW5Q.net
それでやってみます。硬さは10w-50です。

122 :774RR:2017/10/08(日) 18:21:14.83 ID:qZrdUni1.net
デイトナスレって定期的に女漁りみたいなの沸くよな。
2chしてる暇あったら走りにいって道の駅とかで声掛ければいいのに。

あ、但しイケメンに限る、ね(* ̄∇ ̄*)

123 :774RR:2017/10/08(日) 18:29:15.23 ID:o7V0WCHr.net
SS乗ってる/外車乗ってる
女って時点でもう見えている地雷でしかない。
何故に見えている役満に振り込みたがるのか?

124 :774RR:2017/10/09(月) 19:08:52.74 ID:HmLsZo41.net
旧型後期のデイトナ675なんだけど、マフラー替えたらパンパン五月蠅い。
燃調合ってないせいだと思うので、TuneECUに手を出そうかと思案してるんだけど・・・

http://www.tuneecu.com/Tune_List.html

どのマップにすべきかよくわからない。
E25とかE10てのはガソリンのエタノール混合割合のようだから、揮発油等の品質の確保等に関する法律により日本国内では3%以上はありえないから問題、また日本のハイオクはオクタン価96以上あるから、ハイオクを入れる限りこれも問題ではないとして・・・

・Use with production silencer.
 →純正サイレンサーのこと?

・Use with Triumph aftermarket silencer.
 →トライアンフのアフターマーケットサイレンサーって、どれのこと?アロー?

・Use with Arrow aftermarket silencer.
 →Triumph aftermarket silencerがアローなら、これは何・・・?

125 :774RR:2017/10/09(月) 19:09:33.90 ID:HmLsZo41.net
×日本国内では3%以上はありえないから問題
〇日本国内では3%以上はありえないから問題ない

126 :774RR:2017/10/11(水) 07:58:10.30 ID:LNGjVWGi.net
>>124
レスの文面、性格、法律云々の言い回しから察するに…

take's乙としか言いようがない。

自分で判断出来ない程度の知識なら装着しなければ良いのでは?
そもそも、こんな事は販売元に問い合わせすれば良いだけのこと。ここよりもかなり正確な回答を示してくれると思うけど?

127 :774RR:2017/10/11(水) 13:25:21.84 ID:fA7CT7QX.net
>>126
ちょっと何言ってるかわからない。
先方に迷惑かかるとあれなんで言っときますけどtakeさん?じゃないです。

販売元ってディーラーのことでしょうけど、そもそも保証外のことやろうとしてるのに教えてくれるもんですか?
マフラー変えるのにも純正アローなら面倒見るけど他のなら自分でやってね、保証できないよって言われるくらいなんだけど。
他のディーラーなら対応違ったのかな?

128 :774RR:2017/10/11(水) 15:06:06.87 ID:yOfKnDIp.net
>>127
販売元=トラディーラ→違います。tuneECUの販売元の事です。
保証外の事をやろうとしてるのに教えてくれるもんですか?→実際に問い合わせてみたら?

129 :774RR:2017/10/11(水) 15:11:16.98 ID:EUl0cxze.net
結局偉そうな口利くくせにわからないんでしょ

130 :774RR:2017/10/11(水) 15:14:22.28 ID:yOfKnDIp.net
>>127
保証外って自覚がある時点で問い合わせする場所を考えるべき。
そのディーラーがtuneECUの代理店で、販売・アフターフォローをしてるなら問い合わせする意味はあると思うけど?
あと、ディーラの中の人と仲良くて、その人がtuneECUを個人的に使用してるとかね…
まぁいいや…

本人乙

131 :774RR:2017/10/11(水) 15:27:50.90 ID:bQh0YDcR.net
>>130
TuneECUの販売元?代理店?ちょっと何言ってるか本気でわからない。
TuneECUがフリーソフトだってことも知らない人にそんな上から目線で説教されたくありませんわ。

132 :774RR:2017/10/11(水) 15:57:38.23 ID:yOfKnDIp.net
フリーソフトだとか、そんなことは本質では無い。
デラではなく、tuneECUに問い合わせすれば?ということだ。
なんでもかんでもデラが知っているわけないでしょ。
まさかデラに調べるだけ調べさせておいて、金払いは渋る…失敗するリスクはなるべく負いたくないって事か?
どんだけ自分勝手なんだよ

133 :774RR:2017/10/11(水) 16:26:03.10 ID:jT+bAxqf.net
>>132
ん?誰がいつディーラーに問い合わせたの?そんなの筋違いだと先刻承知の上で、

Support is only for the software, no advice or recommendation will be given on the use of maps.
(サポートは当ソフトウェアのみに提供され、マップの使用に関するアドバイスや推奨はありません)

作成者がこう宣言している以上、作成者に問い合わせるのも違うから、たまたまtuneECU使ったことある人、もしくは語学堪能で、先の質問の答えがわかる人がもしいたら教えて欲しいなと思って訊いてみただけ。
あっちのフォーラムに書き込もうかと思ったけど、残念な語学力で間違った理解をするよりは、もしここ見てる日本語話者でわかる人がいたら、その方が確実なわけで。

ディーラー云々ってのはフリーソフトなのに販売元だの言い出すから。自分の知らないことに関する質問が投稿されるのがそんなに面白くないの?

金払い渋るとかリスクを負わないとか、筋違いもいい話だし、知らない・分からないなら引っ込んでてくださいな。

134 :774RR:2017/10/11(水) 19:18:30.38 ID:yOfKnDIp.net
上の3つの質問すら理解出来ない残念な語学力。と自ら認めているなら、普通にこのソフトを使っていく事すら困難では?
もしトラブったらここでまた聞くの?日本語で理解する方が確実だからって?

はっきり言ってお笑いです。

135 :774RR:2017/10/11(水) 19:29:31.27 ID:qmxT+B0k.net
>>124
横からだけど。
パンパンって二次エア原因とかじゃないの?

もしそれなら燃調いじっても治らないよ。二次エア トライアンフとかでぐぐると出るよ。

136 :774RR:2017/10/11(水) 20:38:53.02 ID:rHrTGba1.net
>>134
フリーソフトだし保証外のことにする以上、自己責任なのは当たり前の話。
ここで訊いてみるという選択も、正しい答えがえられない可能性も含めて自己責任。
答えが得られなかったら、tineECU導入を見送るか、バイク壊す覚悟で強行するか、スピードラーニング買うか、どの道を選ぶかもすべて自己責任。
トラブったら?また訊くかもね。だから何?それで答えを得られるかどうかも、得られなかったらどうするかも、あんたじゃなくて俺がリスクと責任を負ってるだけの話なの。
誰もあんたに責任取ってくれなんて言ってないよ?俺の代わりに海外フォーラム覗いてきてくれとも言ってないよ?

てかなんで、あんたはそんなに絡んでくるわけ?意味不明なんだけど。
答えを知らないのか、知ってて教える気がないのか、たぶん前者だろうけど、黙ってスルーすりゃいいだけじゃん。テンプレ1000回読み直してこいよ。

137 :774RR:2017/10/11(水) 20:40:38.80 ID:YZrRz4ZC.net
レス伸びてるからてっきりクソボケ大工が降臨してるのかと思ったら
たいして違わないキ○ガイが沸いてんのか
ケチで貧乏臭いとこがクソボケ大工そっくりだな。
あと口先だけなとこも

138 :774RR:2017/10/11(水) 20:44:32.04 ID:rHrTGba1.net
>>135
レスありがとうごさいます。
二次エアだと仮定して、キャンセルすると未燃焼ガス垂れ流しになりません?
マフラー変えてから発生したので、燃調いじって空燃比整えてあげれば解決すると思ったのですが。
まぁそもそも、このebayで買った中古のTwoBrothersがぶっ壊れてる可能性も否定できないので、どのみちそのままでは車検は通らなそうですが。。

139 :774RR:2017/10/11(水) 21:17:40.73 ID:D5Zdkunf.net
だったらマフラーをノーマルに戻すか、マップ書きかえればイイじゃん。メンドクセーなw

140 :774RR:2017/10/11(水) 21:26:10.55 ID:rHrTGba1.net
>>139
だからtuneECUでマップ書き換えようとしてるんじゃん。
めんどくさいならわざわざ的外れなレスしなくていいよ?

141 :774RR:2017/10/11(水) 22:47:24.19 ID:D5Zdkunf.net
馬鹿はマフラーをノーマルに戻せよ。

142 :774RR:2017/10/12(木) 05:52:33.01 ID:DD2wnav2.net
>>138
俺はマフラー変えたら鳴り出して、サブコン入れてもトラのアローとアフター両方のマップでも全く改善しなかったから二次エアだと判断した。
二次エア塞ぐのめんどい場所にあるんだよ。
だからパンパンいわしながら走ってる。

143 :774RR:2017/10/12(木) 05:58:46.99 ID:H0c6a+L5.net
>>124
パンパンいうのはノーマルマフラーでもエンブレ時になってますよ。ただ音が小さくて運転者は気付きにくいだけ。
SAIをマップでフラグoffにしてもSAIを物理的に塞がないと大きな効果はないですね。
マップ書換は下3桁596と593で悩んでいるようだけど吸気いじってないなら593で問題ないかなと。
このバイク乗ってる人は重整備やチューニングは自分でやらない人が多い。見た目だけで購入するケースが多いから仕方ないけど…

144 :774RR:2017/10/12(木) 07:34:24.75 ID:0FfY4Wvp.net
>>142
>>143
ありがとうございます。

パンパンいうこと自体は、二次エア塞ぐ以外では完璧には防げない、ということですね。
にしても、他のマフラー変えてる675と比べてもうるさい気がするので、マップいじって解決しなかったら、マフラー買い直しも視野にいれます。
そのまま車検通す前提て弄りたいので、二次エアキャンセルはできればやりたくない。

とりあえず593で試してみることにします。
吊しのマップでフルエキ付けても一応は走れるんだし、593でダメなら順次他のも試す方向で、人柱を決意します。

ただ、やっぱりあの3つの英文の綺麗な(デイトナ乗りに完璧に理解できる)対訳がわからない。。
トライアンフのアフターマーケットサイレンサーって。トラで純正オプションのアロー以外にラインナップあったっけ。。

145 :774RR:2017/10/12(木) 09:16:02.67 ID:DD2wnav2.net
>>144
マップは、フルエキ用は純正オプションのアローフルエキ。アロースリップオン用は純正オプションのアロースリップオン。アフターはそれ以外のスリップオン用のざっくりしたマップですよ。

146 :774RR:2017/10/12(木) 09:24:52.99 ID:h2vOtTpj.net
>>145
ありがとうございます。

・Use with production silencer.
 アローフルエキ用

・Use with Arrow aftermarket silencer.
アロースリップオン用

・Use with Triumph aftermarket silencer.
 その他スリップオン用

というわけですね。
production silencer はなんとなく分かるしアロースリップオンも理解できるけど、Triumph aftermarket silencer って。。
Use with another aftermarket silencer.
と表記した方が正確だと思うなぁ。。

147 :774RR:2017/10/12(木) 10:00:30.24 ID:mSvkmmim.net
違うよ。
アローフルエキはアローコンプリートシステムって表記があるじゃん。
違うVIN番号だけど。
プロダクションってのは純正サイレンサの事

148 :774RR:2017/10/12(木) 11:39:40.67 ID:wVrv1kB6.net
お恥ずかしい限りです。

恥掻いたついでに、需要無いかもしれませんが後進のためにまとめてみます。

・VIN番号は車体刻印の下6桁を参照。
・RONはオクタン価。日本のハイオクは96以上、レギュラーは89以上がJISの規格値。
・E10やE25の表記はガソリンのエタノール混合比率。国内では3%以上は認められていないため無視してOK。

・Use with production silencer.
  →純正サイレンサー用
・Use with Arrow or Triumph high aftermarket silencer.
  →アローもしくは他のスリップオン用
・Use with Arrow complete system.
  →アローのフルエキ用
・Use with Triumph aftermarket silencer.
  →スリップオン用

aftermarket silencer の前になぜ「Triumph」が付いてるのか、hightの有り無しはどうなんだとか、疑問は残りますが…。
間違っていたらご指摘下さい。

149 :774RR:2017/10/12(木) 12:51:50.84 ID:mSvkmmim.net
外国はそういったトコとか凄いテキトーなんで、いちいち気にしてたらラチがあかないよ。
ましてやフリーなんで、余計に。
そういう国民性なんで、導入は慎重にした方が良いと思う。
「パンパンなるのを改善したいだけ」という理由でリスク侵すのは勝手だが、万が一壊れたら余計な出費(最悪はエンジン壊れるかもね)と時間がかかって割りに合わないと思うけど。。
そもそもこういったECU弄るモノって、出力特性変化によるドライバビリティを改善する為に使うもんじゃないの?(バイクの場合はライダビリティか?)
排気破裂音を改善する為に導入するって、なんだかなぁ〜

150 :774RR:2017/10/12(木) 13:51:27.05 ID:rOEFzhbT.net
>>149
趣味でやるとしても自己責任だよね。
クルマでもコーディングしてエンジンがかからなくなったとかディーラーに入れたら元に戻ったとか聞くとチャレンジャー過ぎるなと思うわw

151 :774RR:2017/10/12(木) 16:18:50.77 ID:HI864Ooc.net
ツーブラは元々爆音系で良い音してるんだが675用はサイレンサー短いから余計パンパン煩い。
付属のバッフル(鉄)で多少は静かになるが細過ぎて排圧が上がりすぎで上が回らん。オプションのバッフル(アルミ)は消音効果は微々たるもの。
仕方なく汎用のパンチングバッフルにグラスウール巻いて付属バッフルの代わりに突っ込んだらいい感じなのでサーキット以外はこの仕様にしているよ。

152 :774RR:2017/10/12(木) 21:23:30.59 ID:sNgkw7Go.net
結局のところ
当初の目的→マフラー交換してからパンパン鳴るのを改善したい。って内容から
tuneECUを導入したい
↑に目的が変わってしまっているじゃないか。

上で2次エアシステムを撤去しないと効果無いって、ここの親切な人に回答を教えてもらっているよね?
それでも…車検が有るから2次エア撤去は嫌だ!でも、パンパン鳴るのは改善したい!ECU弄りたい!って事でしょ?
弄っても効果が薄いと回答もらってるのに何故なんだ?
当初の目的を達成する為にECUを弄るという事は、意味不明なだけって事を理解してますか?
こういうのが自分勝手なんだって。
それでもいつまでも細かいことを気にして、tuneECUを導入する時の注意点を模索している姿が痛いです。





に変わってしまっているじゃないか。

153 :774RR:2017/10/12(木) 21:28:47.02 ID:sNgkw7Go.net

なんか変にダブった

154 :774RR:2017/10/12(木) 23:14:45.18 ID:AM3GmZZp.net
ん?
自分勝手?
自分のバイクをどう弄ろうが自分の勝手でいいじゃねぇか。
仮に不動車にしたとしても、あんたのバイクじゃないし、あんたにゃ関係ねーよ。

そもそもあそこに載ってるマップ、全部トラOEMだし。不動車になるような攻めたセッティングになってるのは1つもねーよ。
書き換え作業ミスったってtuneecuならECUリカバリはできるしな。

tuneecuがフリーソフトだと知らなくて恥かかされたからっていつまでも必死に粘着してるお前の方が痛いわwwwwwwww

155 :774RR:2017/10/12(木) 23:17:28.79 ID:0FfY4Wvp.net
>>152
あなたに迷惑掛けるわけでもないからほっといてください。
無駄にスレを荒れさせる気もないんで絡まないで下さいお願いします。

156 :774RR:2017/10/12(木) 23:24:57.97 ID:AM3GmZZp.net
>>148
それであってるよ。
ちなみにそれらのマップは全部トラのOEMだから、寺と付き合いあれば、条件あったのに書き換えてもらえると思うよ。
ただトラのOEMイコール無難なマップだからアフターファイアを本気で押さえたかったら自分で少しずつ弄ってオリジナルのマップを作らないとね。
サイレンサーが中古でヤれてるっぽいならなおさら。個体差まで考慮して作り込まれたマップじゃないから。
弄るときは極端な値をいきなり試さないこと。点火マップは下手するとエンジン壊すから、燃調マップだけにしとけ。燃調だけなら、仮に薄くしすぎても水温計ちゃんと見ながら試走してればオーバーヒートまで行く前に異常に気付けるハズ。

157 :774RR:2017/10/12(木) 23:35:21.14 ID:0FfY4Wvp.net
>>156
ありがとうございます。
元がバロン車で、個人売買で買ったのでディーラーと付き合いないです。県内にディーラーないし。。

なので自力で挑戦してみるつもりです。最悪ECU壊しても個人輸入で買えますし。
点火マップは弄るな、了解です。普通に書き換えてダメなら、パンパン鳴ってるあたりの回転数を少し薄くしてみて、どうにも改善しないようなら他の方法考えます。

158 :774RR:2017/10/15(日) 08:34:35.07 ID:akYKP4yZ.net
じゃあなんで質問したの?って普段から言われてそう

159 :774RR:2017/10/16(月) 08:56:17.94 ID:kCV5jg12.net
ウザさはくそボケ大工の方が上だな

160 :774RR:2017/10/16(月) 21:04:36.29 ID:7mloex2n.net
ケツの下が丁度良い温度だね
つか雨予報でなかなか乗れないぜ

161 :774RR:2017/10/21(土) 13:00:57.14 ID:xtz1KY9K.net
くそボケ大工記念age

162 :774RR:2017/10/21(土) 21:53:28.88 ID:iNySPGaH.net
お助けくださいm(_ _)m
08を中古で購入し一年になります。
昨日チェーンオイル注油後にエンジンかけてちょっとしたら、アイドリングが6000rpmぐらいまで勝手に吹け上がって、アパート住まいで近所迷惑なのと怖くなってエンジン切ったのですが、何が原因なんでしょうか…。
実は一カ月前ぐらいのサーキット走行前にも、エンジンかけたら4000rpmぐらいまで勝手に吹け上がり、ちょっとしたら1500rpmまで収まって問題無く走行出来て、先週のサーキットは自走の移動も含め全く異常無しでした。

購入先のバロンも付き合いのあるディーラーも良く分からない様です…。同じ様な症例ありますでしょうか?

163 :774RR:2017/10/21(土) 22:55:15.35 ID:30W5htTb.net
>>162
スロットルワイヤー、スロットルボディ、EUC
関係ありそうなのはこのへんかな?
というか勝手に4000まで更け上がったのに原因特定せずサーキット走るとか、死にたいの!?!?

164 :774RR:2017/10/21(土) 23:34:01.81 ID:iNySPGaH.net
サーキットデビューから2回目のサーキットでして、尚且つ二輪免許取ってまだ浅く知識がない事もあり、ご一緒させて頂いたベテランライダーさん達の、大丈夫じゃない!?に何の不安も持たなかったです…自分が思うよりもヤバイ症状だったって事なんですね…猛省します…

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:25:37.24 ID:AgNt191B.net
まるでクソボケ大工

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:39:22.86 ID:X0bvNUGM.net
普通の40近いデイトナ675にハマってるおっさんですよヽ(´o`;
アドバイス頂いて急ぎバロンに引き取って貰いました。症状が出なかったらしいですが(^^;;
こう言ったスレの存在本当に有難いです。2ch書込みも人生初でドキドキしました(笑)質問した責任として、原因究明後また書込みします!

167 :774RR:2017/10/23(月) 10:20:43.97 ID:6j2f21RH.net
いや、後日談は別にいいよ。
スレを日記帳代わりにするとくそボケ大工の頃に逆戻りだから

168 :774RR:2017/10/23(月) 10:46:28.02 ID:zhERPIdm.net
こういう情報は共有してもらった方がいいだろ
俺は原因を知りたい

169 :774RR:2017/10/23(月) 12:36:18.06 ID:nHwjyFP4.net
>>168
ほんとこれ。
いまだにくそぼけなんとか言ってるやつは自分がおかしくなってることに気づけ。
いい加減執着するのやめろ。

170 :774RR:2017/10/23(月) 13:15:56.82 ID:Mv1CrrtF.net
オイルをパワー1レーシングにしてるんですが、ヤマルーブの化学合成にしても大丈夫ですかね?指定オイルがカストロになってたような?

171 :774RR:2017/10/23(月) 15:16:11.40 ID:R/yABgLW.net
>>162
付き合いのあるディーラーも良く分からない様です。

わからないって、そこ大丈夫か?
プロだろ?

172 :774RR:2017/10/23(月) 16:39:32.24 ID:I+WHm8Sv.net
「症状が出なかった」って書いてんじゃん。再現しなかったらプロでもなかなか特定は難しいだろ。持ち主の言葉だけじゃイマイチ伝わりにくい事も多いだろうし。

173 :774RR:2017/10/23(月) 20:01:24.59 ID:3nsml2oJ.net
>>170
大丈夫

174 :774RR:2017/10/23(月) 21:22:39.15 ID:nNvd2Ll3.net
アローフルエキゲット!
アローのサイレンサーが丸いタイプってセンターアップモデルの後期型にもつくの?
形が違うだけ?

175 :774RR:2017/10/23(月) 21:29:35.02 ID:nNvd2Ll3.net
サイレンサーが楕円でも円形でもセンターアップモデルならポン付け可能でしょうか?よろしくお願いします!

176 :774RR:2017/10/23(月) 22:31:51.27 ID:oultZdId.net
>>175
スリップオンの適合表記が06〜12になってるものがある。ということは。
あとは分かるよね?
というか不安なら俺がもらってやるよ?

177 :774RR:2017/10/23(月) 22:59:42.50 ID:HS9Y0ib/.net
いや、俺が有効に使ってやってもいいぞ

178 :774RR:2017/10/24(火) 12:32:58.35 ID:s6SJohfk.net
お二方あだーす!!

わざわざありがとうございます。
落札して現物手にとってもしや....と心配になりまして。。
どのみちナンバーステーなどの加工、製作が必要なのでチマチマとやってみます。
ありがとうございました!(^ ^)

179 :774RR:2017/10/24(火) 14:21:15.70 ID:qCjrz0XM.net
サイレンサー形状は問題ないがエキパイのフランジ形状が問題だな。
前期は円型だが後期は楕円型に変更されている。互換はない。

180 :774RR:2017/10/24(火) 17:54:05.38 ID:QDkaGcUC.net
どのみちもう落札しちまったなら、頑張って加工するしかあるまい。
もしくは1円スタートでヤフオク放流するなら入札してやるよ!

181 :774RR:2017/10/24(火) 17:55:35.68 ID:DB8rlhlV.net
止まろうとしてシフトダウンをカチャカチャやってるとスカスカになってギアが落ちない時があります。皆さんはどうですか?それと左足が少し動きが悪くてシフトペダルを下まで下げてもイマイチなんでもう少し下げる方法ありますでしょうか?

182 :774RR:2017/10/24(火) 23:56:56.72 ID:stSWSYll.net
>>181
バイクを前後に揺する(リアタイアを回す)と入る?
もしそうならそれが普通だと思ってたけど。なんか調整方法とかあるなら俺も知りたい。
シフトは、足首が辛いってことだよね?
バックステップ検討しては?
ベビーフェイスのやつならシフトペグをかなり上げ下げ調整効くよ。
なんならシャフト長いもの探してきて変えればどんな足でも不満でない位置が見つかると思うわ。

183 :181:2017/10/25(水) 00:21:24.84 ID:PZQrjuuh.net
動かすと入るのでそれが普通なんですね。ありがとうございます。事故の後遺症で左足首の動きが悪いのでシフトロッド変えてみます。

184 :774RR:2017/10/25(水) 21:37:01.22 ID:HTG46u8E.net
新車3ヶ月で車の横腹に凸激大破したクソボケ大工クソは左足首が悪いのか?
調子に乗ってるからだ(笑

185 :774RR:2017/10/25(水) 22:13:32.75 ID:XK30QqJR.net
タンクに傷ついたから一部分だけ塗装落として塗り直そうと思うんだけど、そんなことした人いる?
汎用色や他メーカー向けの色で使えるのあるのかなぁと思って。

最終型Rの白なんだけど、白もいろいろあるんだよね…

186 :774RR:2017/10/26(木) 07:53:34.22 ID:JxnpvQvc.net
>>185
どの程度の仕上がりクオリティを求めてるのか?
塗装は紫外線の影響とかで色が変わるから、新車時と同じ塗料を使えばいいってもんじゃない。個体差が出るから。
でも汎用品や他メーカー用のものよりは、断然近い色が出るとは思うけど。

キレイに直したいなら腕の良い板金塗装屋で色調合しなきゃダメだよ。

187 :774RR:2017/10/26(木) 19:46:02.14 ID:5CXe65v6.net
他のバイクでやった事あるけどタッチアップで直すとなると色がドンピシャで合ってないとバレバレだよ
吹いてボカすならどうにかなるかもしれないけど、吹いてボカすくらいならパーツ単体で吹いた方が綺麗だよ
タンク単体で吹くなら若干の色誤差があっても隣り合ったパーツが無いから素人目ならごまかせるかも

188 :774RR:2017/10/26(木) 21:29:33.14 ID:84cbcSo1.net
>>186-187
ありがとう。
やっぱバレバレかぁ…

タンク全塗装するほどではなくても、そうしなきゃ仕上がりはおさっしってことですよね。

量販店で見かける缶スプレーを使うか、
純正のタッチペンを薄めてエアブラシで吹くかと考えてましたがそんなにうまくいかないか。

189 :774RR:2017/10/26(木) 21:36:35.42 ID:5CXe65v6.net
エアブラシで吹ける技術があるのなら調色してみたら?
でもクリア層の上に白をボカして吹いたならクリアは全体に吹きたいな。
頑張れー!

190 :774RR:2017/10/26(木) 23:04:53.02 ID:ceshMC5M.net
>>188
トライアンフって純正色のタッチペンだったか作ってなかったっけ?
確かworldoftriumphかどこかで見た気がするんだけどな…

勘違いだったらスマソ…

191 :774RR:2017/10/26(木) 23:35:42.71 ID:84cbcSo1.net
>>189
エアブラシは昔にプラモデルを作ってたときに使った経験があるだけですw
調色するにもバイク用の塗料ってどれをつかったらいいのやら…
バイク用品店でスプレー缶ならよく見かけますけど液体塗料って売ってます?

>>190
タッチペンはありますよね。

それでごまかしてたけど、しばらく乗れなくなったからパテを盛ってきちんと修正はしておこうと思った次第ですw

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200