2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/08/27(日) 16:00:59.38 ID:OM9mBYy5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501585952/

357 :774RR:2017/09/13(水) 13:05:46.43 ID:3+fO/UqT.net
まぁ一般的な乗り方ではないんだろうな

358 :774RR:2017/09/13(水) 13:06:21.66 ID:jUIVAdDo.net
え?ハイグリップなの?

359 :774RR:2017/09/13(水) 14:40:58.86 ID:6CSiG/gB.net
>>355
走り方で変わる
3000kmで終わっても不思議ではない

360 :774RR:2017/09/13(水) 14:42:57.11 ID:lotePV/h.net
相当アレな走り方しないと3000じゃ終わらんと思う

361 :774RR:2017/09/13(水) 18:32:24.56 ID:940dYsTG.net
>>359
初期タイヤがブリのあれなら、2500で変えたよ。今はロッソで6000ぐらいだ。

注 サインではなくグリップ低下を感じたら交換

362 :774RR:2017/09/13(水) 18:38:18.56 ID:zGCwERU4.net
>>351
色以外は全部一緒だと、バイク屋さんに聞きました。

363 :774RR:2017/09/13(水) 19:58:26.18 ID:y3Kr5MTE.net
>>355
s20はライフ短いよ
峠によく行っていたけど4000kmで交換した
交換後のM7RRは8000kmもった

s20で6000km以上走った人は丁寧に走っていると思っている

364 :774RR:2017/09/13(水) 20:07:06.20 ID:sT2mekpg.net
純正のラジエータキャップの圧っていくらかな?

365 :774RR:2017/09/13(水) 20:16:24.52 ID:8LFI+35O.net
>>364
純正は1.1だったよ、この間2回目の交換したわ。
純正は3年位で圧低下してお漏らしするね。

366 :774RR:2017/09/13(水) 20:57:54.18 ID:sT2mekpg.net
>>365
あじゃーす(*^^*)

367 :774RR:2017/09/13(水) 21:25:04.71 ID:GP+ky2vR.net
>>363
21はどうなんだろうな?
MR77いくか?
MR77クラスだど、14アルファも視界に入るよね。

368 :774RR:2017/09/13(水) 21:51:20.02 ID:amY3Zk3x.net
>>367
まちのりだろーが、なんだろーが14αいっとき!

369 :774RR:2017/09/13(水) 22:01:54.36 ID:940dYsTG.net
>>368
タイヤ圧w

370 :774RR:2017/09/13(水) 22:09:25.74 ID:Ed+A6rGU.net
>>369
ほえ?

371 :774RR:2017/09/13(水) 23:42:07.11 ID:4sBZ3r8y.net
>>369
???

372 :774RR:2017/09/14(木) 00:07:46.96 ID:w8py5APb.net
タイヤ圧をメーカー指定で乗っている人にはあまり関係無い話題です。

α14 タイヤ圧 ダンロップ当たりでggrば解る人には解る。

373 :774RR:2017/09/14(木) 00:18:14.85 ID:w8py5APb.net
けして出来の悪いタイヤではないが、玄人向けではないとだけ付け足しておこう

374 :774RR:2017/09/14(木) 01:31:19.87 ID:MSUEQfid.net
と素人が申しております。

375 :774RR:2017/09/14(木) 02:17:14.11 ID:/XKAHuam.net
>>374
先生解説お願いします

376 :774RR:2017/09/14(木) 04:35:14.77 ID:jNsvidoN.net
某雑誌でアマリング消すのに空気圧下げる記事が掲載されてから下げるの流行ってるからな

377 :774RR:2017/09/14(木) 05:19:00.80 ID:k/YTSUsI.net
それ最悪じゃん
ライター誰よ

378 :774RR:2017/09/14(木) 05:32:05.47 ID:SNWReS4x.net
>>376
空気圧の値がサーキット向けの内容だったら、そりゃアマリング無くなりやすいだろうけど。
記事の内容を理解できないボンクラに笑える。

379 :774RR:2017/09/14(木) 05:39:21.63 ID:SNWReS4x.net
きっとミシュランのタイヤでも減圧してるんだろうなw

380 :774RR:2017/09/14(木) 12:31:45.12 ID:kgD2QQLQ.net
>>378
アマリングってあるんだから公道だろ
読解力もないアホは黙っとけ禿げ

381 :774RR:2017/09/14(木) 16:01:50.86 ID:SNWReS4x.net
>>380
あなたの理解力の無さは理解できました。
減圧の加減で抜く方向性はサーキット向けの数値であれば。
まあそれ以下ならライターがマジキチ

それに峠でアマリング無くなる走りが出来ない腕前と露呈しているところも重ねてw

382 :774RR:2017/09/14(木) 16:13:03.68 ID:S+vU+BYJ.net
下手ほどタイヤを端まで使う
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20140512/

383 :774RR:2017/09/14(木) 16:33:34.82 ID:SNWReS4x.net
>>382
公道でハイリスクな走り方してるアホだと書いているだけでw
だいたいジムカーナの練習するだけで、サイドからタイヤが無くなるのに、そこまでバイク扱えて無いの露呈してアホ丸出しだな

384 :774RR:2017/09/14(木) 17:08:07.07 ID:rHBdFl+F.net
ジムやHMSで走ってる野郎は公道ではハイリスクな走りはしないと思うよ
なので、公道でアマリングが出ようがどうでもよいと思ってる

それよりもFタイヤが減る方が乗り方に問題アリで
セルフステア殺してるのりかただよなぁ〜と思いますよ
つまりフロントが走ってない訳で、リア荷重意識してればそんな減り方はしないはず

385 :774RR:2017/09/14(木) 17:43:02.70 ID:R5ldhMLm.net
いいじゃないか。好きに乗ろうぜ。

386 :774RR:2017/09/14(木) 18:06:45.85 ID:eOo5QDmi.net
そうだね
アマリングあってもなくてもしょせんは公道だ

387 :774RR:2017/09/14(木) 20:20:01.17 ID:saTGk06S.net
あのなー、タイヤの使い方なんかより。
なんのタイヤ履けばいいのかなやんでしかたないよ。
ねー!

388 :774RR:2017/09/14(木) 20:24:45.78 ID:0KiegHlN.net
純正S20と同等かそれ以上のグリップ感で、もう少しライフ長い方がいい場合、
S21がオススメってことになるのかね?

389 :774RR:2017/09/14(木) 20:36:51.25 ID:NFGS35Oq.net
>>388
s21は使ったこと無いけどネット上のレビューを見る限りライフが少しだけマシになっただけのイメージ
それだったらロッソコルサ、ロッソV、M7をオススメする

390 :774RR:2017/09/14(木) 20:37:07.90 ID:Juv+U5R/.net
>>388
α14

391 :774RR:2017/09/14(木) 20:37:53.90 ID:7tZij86O.net
>>387
2、3ヶ月で代えるんだ
気に入るまで色々試せばいい

392 :774RR:2017/09/14(木) 20:51:56.97 ID:jNsvidoN.net
>>383
自己紹介乙

393 :774RR:2017/09/14(木) 21:44:22.36 ID:Y4w8nKvm.net
今までこいつで履いた中で価格、ライフ、操作感総合して順番付けると
Z7>PilotPower2>PilotRoad2>S16>ロードスマート2
個人の感想です

394 :774RR:2017/09/14(木) 21:45:44.53 ID:FKLNlOSe.net
>>391
3ヵ月で4万〜あー
α14かなー悩む。

395 :774RR:2017/09/14(木) 22:21:47.14 ID:aL8BIVLg.net
タイヤスレ?アマリングスレ?みたいになってるなw
初期型乗りだが、OEMのBT016も今履いてるS21もフロントから逝くよ。
その間に履いた象のM3、M5は特に乗り方変えてないけど前後均等に減ったから、鰤はフロントから先に逝くと思って間違いない。
ツーリングタイヤは知らんが。

396 :774RR:2017/09/14(木) 22:34:57.71 ID:YqrkMnwZ.net
>>394
年16万か
やっす

397 :774RR:2017/09/14(木) 22:39:32.57 ID:SNWReS4x.net
おとなしくのる→α14
はげしくのる→ロッソ M7RR

398 :774RR:2017/09/14(木) 23:02:00.36 ID:MSUEQfid.net
はげてないおとな→s21

399 :774RR:2017/09/14(木) 23:10:52.76 ID:SNWReS4x.net
ジェントルマン→エンジェル

400 :774RR:2017/09/15(金) 01:26:05.49 ID:VnMGdzcY.net
外装慣らししてきた。スライダー付いてなかったらと思うとゾッとするわ

401 :774RR:2017/09/15(金) 12:56:35.93 ID:Zo6WC/Bn.net
オレはいつも特価のツーリングタイヤだな。

ロードスマート2 > エンジェルST > BT023

次はパイロットロード2を試してみる。

402 :774RR:2017/09/15(金) 18:01:19.00 ID:12E2bnWb.net
ツーリングタイヤしか履いたことないけどロードテック01かエンジェルGTがオススメ

403 :774RR:2017/09/15(金) 18:10:12.90 ID:4EMHP3zX.net
>>401
PR2ええで。
純正にくらべたら
永久に使えそうなくらい減らない。

404 :774RR:2017/09/15(金) 18:20:59.04 ID:/QtF2ODs.net
まじかエンジェルST注文しちゃったい

405 :774RR:2017/09/15(金) 19:04:05.17 ID:wPScZ4NJ.net
この間キャンツーに行ったら、リアに積んでたシートバッグが擦れてパニアステーの塗装が削れてた。
こんなに脆いもんなのか?
ちな17年式。
やっぱりパニア買えってことか?

406 :774RR:2017/09/15(金) 19:11:09.51 ID:RnGRv2pF.net
塗装脆いよ
17年ハンドルバーエンドの塗装もペリッと剥がれた

407 :774RR:2017/09/15(金) 19:19:40.50 ID:L0B9NxAA.net
そら長時間シートバッグの摩擦を受けたらどんなバイクの塗装でも剥げるで

408 :774RR:2017/09/15(金) 19:57:36.89 ID:+kxqg9vk.net
>>405
擦れるの分かっていたなら普通保護フィルムを貼らない?

409 :774RR:2017/09/15(金) 20:24:05.41 ID:Ljvv/lMa.net
初心者に何を言っても無駄
自分が悪くてもバイクのせいにする

410 :774RR:2017/09/15(金) 21:31:03.19 ID:wPScZ4NJ.net
>>408
うん、わかってればね。
まさか一泊二日で剥げるとは思っても見なかったのさ。
次からはそうするよ。

411 :774RR:2017/09/15(金) 22:20:11.34 ID:Y6Jd20ZI.net
傷は思い出だよね。
たまに自家塗装!
あータイヤ悩みだな。
これから冬だしな。

412 :774RR:2017/09/15(金) 22:42:24.69 ID:sVMOSkqu.net
関東以南の方達って冬も乗ってるの?
北海道なんで、あと1か月ほどで冬眠ですよ

413 :774RR:2017/09/15(金) 22:54:11.06 ID:/eigi8MZ.net
俺も北海道あと2ヶ月は楽しみたいな

414 :774RR:2017/09/16(土) 01:30:28.05 ID:pctCKrPL.net
北海道を一言でくくる=品川と青梅を一言でくくる ようなもの

415 :774RR:2017/09/16(土) 01:40:22.21 ID:jEuaCWCq.net
>>410
バイク初心者あるあるだな
俺はバイク買ったら始めにやるのが保護フィルム貼り
シートがタンクにあたる部分
フォークの内側コード類が擦れる部分
とかにも貼っておくといいよ

416 :774RR:2017/09/16(土) 02:11:05.61 ID:Ikl2X7VW.net
>>415
バイクに乗って20年近くなるけど、今まで保護フィルム張ってる人に会ったこと無かったよ。
参考までにどんなフィルム張ってるか教えて頂けると助かるなぁ。
ま、所詮道具だから使って傷つくのは仕方がないけどさ。
久しぶりの新車だったからちょっとショックだったのさ。

417 :774RR:2017/09/16(土) 04:11:32.71 ID:7Jn7ikVz.net
>>412
電熱を6万買う予定です。

418 :774RR:2017/09/16(土) 06:20:07.78 ID:14W8aKXb.net
塗装が剥げるほど擦られているなら、
そこは塗装されてなくても錆びないと
つい最近達観した。

適当なステッカーでも貼ってみるか、と
少しワクワクしてたりもする。

419 :774RR:2017/09/16(土) 19:28:56.92 ID:d/2h+wlO.net
リアウインカーとナンバー灯がぐらぐらなのは仕様だよね?後ろ走ってる知り合いに外れかけてるって言われたよ…

420 :774RR:2017/09/16(土) 19:34:43.46 ID:uCoSp4x8.net
>>419
仕様です(キリッ

421 :774RR:2017/09/16(土) 19:37:37.20 ID:LNO/V3BS.net
バッタだからね

422 :774RR:2017/09/16(土) 20:38:22.08 ID:pvgKnVNw.net
>>419
それ俺も言われたわ・・・。やっぱり仕様なんだな。

423 :774RR:2017/09/16(土) 21:11:07.52 ID:tebivTbL.net
Ninja650もフニャ仕様だっけ?

424 :774RR:2017/09/17(日) 03:43:36.01 ID:Qh2OuNe8.net
>>419
俺も言われた。
後ろから見てたら気になるらしい(^^;

425 :774RR:2017/09/17(日) 04:56:22.33 ID:iry7u53h.net
フェンダーレスにすれば無問題

426 :774RR:2017/09/17(日) 09:43:40.00 ID:WknzN2Ai.net
>>416
20年近く乗ってて?
さすがにそれで見たこと無いとか知らないとかないわw
俺の言い方にむかついたのかな?w
見え透いたうそつかなくて良いのに

あフィルムはたとえばこんなのね
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/category.php?sub_category_id=15

昔はこういうの無くてカッテッィングシートとか皆張ってたけどね
20年乗ってて知りませんキリッ!とか久々に笑ったわw

427 :774RR:2017/09/17(日) 10:41:45.13 ID:6LreeDFn.net
>>43
昨日17オレンジとみられる機体を人間やじろべえが運転していたのを目撃。
低速で両足ピンと斜めに伸ばしてバランスとっていた…。周りの車はきっとわろてたと思う。

脚つかないなら他の機体にすればいいのにと思った。

428 :774RR:2017/09/17(日) 10:55:19.84 ID:x2JZ6pIH.net
>>426
いや、すまんこんな専用品があるなんてマジで知らなかったんだ。
教えてくれてありがとう。
今度買ってみるよ。

429 :774RR:2017/09/17(日) 11:42:37.37 ID:HbQLiHfo.net
>>427
いるいるw
ホーンとか鳴らされてビックリして立ちゴケしてたりなw

430 :774RR:2017/09/17(日) 12:35:04.51 ID:3DeBn7Oe.net
>>427
想像しただけで笑ってしまったw
低速でのバランス走行は見習いたいんだけど。

431 :774RR:2017/09/17(日) 12:52:59.67 ID:selpLyHT.net
>>426
おれは別に多少の傷は気にしないし、逆に保護フィルム貼った後の保護フィルム自体の傷や劣化が汚ならしくて貼るの好きじゃない。
あなたの常識や価値観が一般的だと思うなよ。まして人を小馬鹿にするような書き方は見てて不愉快

432 :774RR:2017/09/17(日) 13:02:58.94 ID:FBRDn6+5.net
フィルムは貼りっぱなしだと剥がした時に周りと色が変わることがあるしな。
荷物満載のツーリング時のみホムセンで買ったマスキングテープ貼れば十分。
それよりも、普通は乗ってれば自然と多少の傷はつくんだから、それも思い出として楽しめばいい。

433 :774RR:2017/09/17(日) 13:11:44.89 ID:qVFJGl5R.net
>>432
マスキングテープというか養生テープでいいんじゃないか?
たぶん養生テープのほうが安いだろ

434 :774RR:2017/09/17(日) 13:19:55.16 ID:xkSBwBAp.net
オレも17でカウルの膝が当たるところには保護シート貼った
16までは最初から貼ってあるのに何なんだろうという

435 :774RR:2017/09/17(日) 14:40:26.99 ID:pT4z/vP7.net
保護シートとかどんだけ神経質なんだよw
そんなにキズつくんが嫌なら床の間にでも飾っとけや
どーせすぐに立ちゴケして泣くんだろーにw

436 :774RR:2017/09/17(日) 15:55:16.64 ID:p8EXCZcx.net
>>430
低速時に足降ろしてる方がバランス崩してコケやすいんだぜ

437 :774RR:2017/09/17(日) 16:05:19.13 ID:jUXmuD9I.net
>>435
まじで、それ
アンダーカウルや、フレームも走れば油や砂利で汚れや傷もつくし。
アホだと思うわ。
初心者なんだろ。
初大型とかの

438 :774RR:2017/09/17(日) 17:41:45.22 ID:IxAXgsIo.net
はじめだけわーでいいよね。

439 :774RR:2017/09/17(日) 17:44:57.58 ID:JQAo0/xQ.net
おいいい

買いたてのわいのニンジャ台風でビチョビチョや
結構高いカバー付けたのにいかんのう
ガレージほしいのう

440 :774RR:2017/09/17(日) 17:47:07.30 ID:vyrhz1eN.net
>>439
さすがに台風は仕方ないわ。

441 :774RR:2017/09/17(日) 17:48:39.73 ID:JQAo0/xQ.net
>>440
屋根の中まで振り込むんよなあ
明日晴れるらしいから走って注油するわ

442 :774RR:2017/09/17(日) 18:44:53.87 ID:kXbYp/yu.net
そういや皆のninja1000の時計正確
俺のは5年間で13分早まった
この前まで7分位の差だったのに一気にずれたなw

ちょっと前にエンブレの話あったけど
チェーンへの注油を徹底すれば相当緩和されるね
クソたけーワコーズのは汚れなくていいね

443 :774RR:2017/09/17(日) 19:22:22.75 ID:0fP355Rv.net
>>442
そもそもずれた時点で直さないの?

444 :774RR:2017/09/17(日) 19:46:16.16 ID:kXbYp/yu.net
流石にズレすぎだんで直したよ
他の人のはどうなのかと思って

445 :774RR:2017/09/17(日) 20:06:49.19 ID:kVJEjFDA.net
2018黒納車まで2週間だたのしみすぎる

446 :774RR:2017/09/17(日) 20:14:38.14 ID:dYlweaIb.net
PR4入れたけど全く減る気配がないでござる

447 :774RR:2017/09/17(日) 20:52:05.92 ID:5lE5gFqm.net
>>445
良い色を買ったな!俺はH2GT見てから忍千にするか決めるぜ

448 :774RR:2017/09/17(日) 20:59:59.71 ID:qHiNsfOg.net
>>444
普通に気付いたらなおすけどな。むしろすすめてるわ

449 :774RR:2017/09/17(日) 23:11:35.64 ID:ykvTXaFr.net
>>426
性格の悪さが滲み出てる文体だな。
ネットに向かないタイプ。

450 :774RR:2017/09/17(日) 23:13:38.65 ID:pT4z/vP7.net
>>449
そりゃあなたのほうじゃないですかね?w

451 :774RR:2017/09/17(日) 23:42:20.85 ID:dYlweaIb.net
>>449
20年乗ってる初心者さんwwww

452 :405:2017/09/18(月) 02:14:50.93 ID:aklINgz3.net
>>451
いや>>449は俺じゃないよ。
何か俺の書き込みから荒れちゃってごめんよ。
愛車を大事に乗りたいって気持ちはみんな一緒だと思うから、シート貼ったりのアドバイスはウェルカムだと思うよ。
つーことでこの話題はおしまいにしよう!

453 :774RR:2017/09/18(月) 04:28:28.95 ID:w7nPZb7R.net
>>434
膝にがっつり当たる
サイドカウルのデザインは改悪だと思う。

454 :774RR:2017/09/18(月) 08:34:30.55 ID:NnlNmvp6.net
サービスマニュアル買ってみたがブ厚いな
前車の倍以上ある感じだ
キャブ車とハイテク満載インジェクション車の差だな

455 :774RR:2017/09/18(月) 09:51:01.90 ID:nwgKGjmk.net
台風一過、天気いいから走ってくる。
2018黒、現在慣らし中750キロ、(・∀・)

456 :774RR:2017/09/18(月) 11:00:26.05 ID:tJuGEqGv.net
いってらー

457 :774RR:2017/09/18(月) 11:04:24.42 ID:bqVzRiQP.net
いま中古で買うか新車で買うか迷ってます。
中古で買うなら初代KTRCのついた2014年以降を予定しています。

2017年式からついたコーナリングなんちゃらって機能とアシストスリッパークラッチの二点ですが使用した感想はどうでしょう?
いままで10年以上前のZZR400に乗ってたんですがついに大型初デビューなんですが大型素人にはあったほうがよさそうですか?
また2014年式との違いははっきりとわかるのでしょうか?

また2014年式の中古車は100万程度の修理歴なしの低走行車を予定していますが、
近所のバイクショップで新車を買うと130万くらいです。
差額30万円分の価値はあるのでしょうか?

2014年式乗っておられる(おられた)かたで新型に乗り換えた、または新型に乗った経験のあるかたに是非感想をお聞かせ頂きたいです。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200