2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/08/27(日) 16:00:59.38 ID:OM9mBYy5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501585952/

524 :774RR:2017/09/18(月) 21:48:56.23 ID:h6qgZlD8.net
松本に相談しようか?でもたぶん冷やかされるからやめとこ

525 :774RR:2017/09/18(月) 22:02:51.49 ID:t1UnGwTZ.net
そして

526 :774RR:2017/09/18(月) 22:13:44.64 ID:UArqipMs.net
>>524
mステ見てたでしょ(笑)

527 :774RR:2017/09/18(月) 22:15:05.77 ID:UArqipMs.net
>>516
せっかく買ったのに そんなこと考えてたら勿体ないし、どうせ乗るなら気持ち良く楽しんで乗った方がいいですよ!

528 :774RR:2017/09/18(月) 22:36:36.63 ID:wbbIWj+B.net
後悔しながら乗るぐらいなら二足三文だろうが売っぱらって新車だ新車!

529 :774RR:2017/09/18(月) 22:43:37.22 ID:KrGvl8lv.net
新車買ってもまたそのうち飽きて、モデルチェンジ、のスパイラル
ああぁぁ
とりあえず1万キロいくまではのるぜえ

530 :774RR:2017/09/18(月) 22:45:24.63 ID:VPuCK++B.net
>>529
13も17も良いバイクだよ

531 :774RR:2017/09/18(月) 22:59:19.91 ID:5ZWWIriy.net
>>530
まぁ、俺みたいに複数のやつもいるし。1型もいいね!

532 :774RR:2017/09/18(月) 22:59:40.24 ID:KrGvl8lv.net
ちな2013年 走行10000kmって売ったらどんくらいなん

533 :774RR:2017/09/18(月) 23:00:46.10 ID:5ZWWIriy.net
>>532
60から70かな

534 :774RR:2017/09/18(月) 23:04:14.06 ID:KrGvl8lv.net
これがあと2〜3年乗って走行2万キロとかになると
また安くなるわけやね

535 :774RR:2017/09/18(月) 23:04:48.93 ID:h6qgZlD8.net
>>533
13年式フルノーマルだと60〜70が店売りくらいだから下手すりゃ買い取り40とかありそう

536 :774RR:2017/09/18(月) 23:14:54.26 ID:5ZWWIriy.net
>>535
それは安いかかくみてだろ!!ー?

537 :774RR:2017/09/18(月) 23:21:33.29 ID:h6qgZlD8.net
>>536
そうでもない
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/price_range.cgi?model=1040360

ノーマル車だと大体70万が中央値でどれだけカネかけて弄ってるかで上乗せされる

538 :774RR:2017/09/18(月) 23:24:46.63 ID:5ZWWIriy.net
>>537
あほ?距離見ろよ

539 :774RR:2017/09/18(月) 23:26:07.81 ID:h6qgZlD8.net
>>538
>>537は距離15000m以下のデータだよ
10000kmOverもはいってるけど5000km以下も入ってる

540 :774RR:2017/09/18(月) 23:40:55.66 ID:5ZWWIriy.net
>>539
そこまで店も安く買取りしないぞ

541 :774RR:2017/09/18(月) 23:42:30.99 ID:h6qgZlD8.net
>>540
そんなの知るかよww
実際に>>537の値段が全国の販売価格の集計なんだからw

この値段で売ってるってことは買い取り価格も想像できるだろ

542 :774RR:2017/09/18(月) 23:55:21.36 ID:QjU4RSOP.net
>>541
−10万とかそんなもんだぜ

543 :774RR:2017/09/18(月) 23:57:20.32 ID:D90onJNj.net
>>542
どこの薄利多売の優良店だよwww

544 :774RR:2017/09/19(火) 00:03:57.20 ID:vn8Of9DX.net
手放すときのこと考えて乗るのって楽しいか?

545 :774RR:2017/09/19(火) 00:06:31.83 ID:4pXOop7r.net
>>544
俺は住んでるマンションの車の駐車場が取れるまでの間の繋でバイク乗ってるから駐車場取れたらバイクは売りに出して車かうよ
売りに出すことを考えて17年式が出て速攻で新車で買った

駐車場の空きがでるまで何ヶ月か何年かかるかわからんけどそれまでは大切にのるよ

546 :774RR:2017/09/19(火) 00:15:40.09 ID:DAT9ZDSd.net
>>537
2013は全35台なので中央値は18番目。
18番目は11,961kmで88.56万円

最安値は12,615kmで65.5万円(転倒キズあり)
二番目に安いのは23,224kmで65.99万円
三番目に安いのは21,226kmで71.99万円

60〜70って店頭価格で最安値レベルじゃねーか。

547 :774RR:2017/09/19(火) 00:19:21.33 ID:I5T99lWQ.net
>>546
中央値の意味を勉強してから出直してこいアホがwww

548 :774RR:2017/09/19(火) 00:29:30.49 ID:46LuQDRj.net
>>546
>中央値は18番目
なんかのギャグですか?w

549 :774RR:2017/09/19(火) 00:50:44.47 ID:XSMuSXcl.net
>>547
>>548

これは恥ずかしいww

550 :546:2017/09/19(火) 00:58:54.60 ID:DAT9ZDSd.net
>>547
>>548

"全35台の価格の中央値=下から(上から)18番目の価格"
スマン、どこが間違ってるのか素で分からん。

551 :774RR:2017/09/19(火) 01:24:54.12 ID:uI3rZ9Il.net
とりあえず、中部地方の値段でよいのではないだろうか?

552 :774RR:2017/09/19(火) 06:01:40.77 ID:d/Xq//5k.net
>>545
マンション住みで大型乗ってんの?
まさか駐輪場停め?んな訳ないよな

553 :774RR:2017/09/19(火) 06:57:43.03 ID:NKSygCx+.net
新車が130万で中古が100万なら、その差額分30万が売値の差だとおもっときゃいいよ
大体そんなもん
だからまあどっちが得とか損とかいう話でもなく、予算や乗り方に合わせて買えばよいだけの話

554 :774RR:2017/09/19(火) 07:00:11.96 ID:NKSygCx+.net
新車が130万で中古が100万なら、その差額分30万が売値の差だとおもっときゃいいよ
大体そんなもん
だからまあどっちが得とか損とかいう話でもなく、予算や乗り方に合わせて買えばよいだけの話

555 :774RR:2017/09/19(火) 07:01:59.43 ID:NKSygCx+.net
2回書いてしまった
売値ってのは下取り値ね
つまらん争いはやめたまえ君たち

556 :774RR:2017/09/19(火) 07:17:51.17 ID:T1qA7HO+.net
>>543
俺は複数台あるし、これは潰すまで乗るし
あれじゃない?金に余裕がない様な人だけでしょ
気にするのは。とどのつまりが
置く場所が無いとかって話だけど金があれば何とか出来るしね

557 :774RR:2017/09/19(火) 09:07:35.63 ID:TeUIllHq.net
>>488
2014を丸一日乗って現在2018に乗ってるオレからアドバイス。
乗った感じは両者ともほとんど違わない。
IMUとかはサーキットとか超本気の走りしない限り普通に峠いくレベルじゃ体感すべくもない。
スリッパークラッチだけど何度か握り比べたらわかるだろうけど旧型も特に重たいと感じなかったので個人的には旧型でも問題ない。
急なエンブレ等でクラッチが逃してくれるって話だけど今のところ効かせたことがないからなんともだけど
お守りとしてABSとともにあっても損はないかな。ただ日常、普通に乗ってる分に体感はあんまりすることない。
違った気がするのはスクリーン。
2014よりも2017モデルのが明らかに防風効果があって楽。
あと、若干、若干だけどシートがケツが痛くなりにくくなってる気がする。
ここくらいかな体感の違いは。
乗った感じと違って見た目は両者見比べるとどうしても旧型は古臭く感じてしまう。
単体で見ると2014もカッコイイんだけど見比べてしまうとね。。。
結果、30万くらいの差額だったらオレなら新車の新型を買う。
40万で微妙・・・かな。

558 :774RR:2017/09/19(火) 09:33:27.06 ID:TeUIllHq.net
突き出しってしてる人いる?ツアラーだからかちょっとハンドリングがマイルドで
少しクイックにしたいんだけどしてる人いたら何センチしててどんなもんか教えて欲しい。

559 :774RR:2017/09/19(火) 12:03:36.55 ID:T1qA7HO+.net
>>558
ごみり

560 :774RR:2017/09/19(火) 12:05:30.34 ID:TeUIllHq.net
>>559
どんなもん?

561 :774RR:2017/09/19(火) 12:44:03.20 ID:xQA5rYAf.net
中古を是非買って欲しい。
中古車市場を活性化してタマ数を少しでも減らして欲しい。
俺が下取り出すときに少しでも自分のが高値で買い取って貰いたいもん。
これが現ninja所有者の本音だ。
お前がどっち買えば幸せになるかなんて知ったこっちゃねー
俺のためにお前は中古車を買え。

562 :774RR:2017/09/19(火) 13:14:17.87 ID:8UnuDypg.net
程度が良さを見抜けるなら中古でもいいよね
オレも17飽きたからそろそろ買い換える
転倒歴なしのグリーン2000km
中古市場で拾ってくれ

563 :774RR:2017/09/19(火) 13:38:34.77 ID:vF6oRNel.net
>>560
いいよ!

564 :774RR:2017/09/19(火) 15:03:00.44 ID:cMRfpnFB.net
しかしニンジャ1000の中古車ここ数か月で爆発的に増えたね
やっぱり新モデルがでるとみんな買い替えたんかねえ

565 :774RR:2017/09/19(火) 15:03:19.68 ID:vF6oRNel.net
>>564
そんなかわらないような、、

566 :774RR:2017/09/19(火) 15:05:13.47 ID:cMRfpnFB.net
ごめん、そんな変わらんわ
久しぶりに見たら増えたような気がしただけだわ

567 :774RR:2017/09/19(火) 19:48:59.94 ID:fXVYF7vu.net
俺なんて2013で36,000km・・・もう二束三文だな
乗り換えたい気持ちもあるが
これと言って乗り換えたいバイクがない
新型もマイチェンだったから乗り換えても新鮮味がないし

H2GTとかだけど込み込み160万以内で買えたら考える
後はホンダとヤマハも頑張ってくれ
スズキのGSX-S1000Fのモデルチェンジにも期待してるチョコット

568 :774RR:2017/09/19(火) 19:53:44.57 ID:vF6oRNel.net
>>567
うむ!当然だ

569 :774RR:2017/09/19(火) 20:27:53.78 ID:cMRfpnFB.net
しかしK-TRCKってそんなにすごいの?
初代から乗り換える価値ある?

570 :774RR:2017/09/19(火) 21:23:49.91 ID:vF6oRNel.net
>>569
ない

571 :774RR:2017/09/19(火) 21:36:25.17 ID:cMRfpnFB.net
ないんかーい

572 :774RR:2017/09/19(火) 21:37:50.55 ID:cMRfpnFB.net
どうでもいいけど、エンジン始動時にたまに二気筒みたいな音になるときない?
洗車後とか、小休憩後とかなりがちなきがする

573 :774RR:2017/09/19(火) 21:39:11.46 ID:vF6oRNel.net
>>571
え、ほんとにないぞ。
まあ、死にそうなときにはあるかな。

574 :774RR:2017/09/19(火) 22:13:37.96 ID:TgcOuKd/.net
>>572
無い
プラグとかエアクリ変えてみたら?

575 :774RR:2017/09/19(火) 22:15:21.99 ID:vF6oRNel.net
>>572
かかりの悪いことならたまにあるね

576 :774RR:2017/09/19(火) 22:36:45.92 ID:Z/+p1FiW.net
かかりの悪いのはしゅっちゅうだ
かかったと思ってセルボタンを離すと落ちちゃう
どっかおかしいのかな?

577 :774RR:2017/09/19(火) 22:48:26.86 ID:XSMuSXcl.net
バッテリー弱ってないか?

578 :774RR:2017/09/19(火) 22:53:00.73 ID:Z/+p1FiW.net
バッテリー、プラグ新品、エアクリ清掃済み
小休憩後になりやすい
まあ、深刻な状況ではないのでいいんだけど、みんなはどうなのかなと思って
ちなみに始動後にアクセルちょっと煽れば落ちない

579 :774RR:2017/09/19(火) 23:01:51.37 ID:2EFUuceF.net
>>578
ウチのも同じだわ
冷えてれば一発だろ?

580 :774RR:2017/09/19(火) 23:10:25.77 ID:Z/+p1FiW.net
そうそう、冷えてる時は一発
俺のだけじゃないのね
エンジンかけるときに煽るのは嫌なんだけどしょうがないね

581 :774RR:2017/09/19(火) 23:22:07.31 ID:cMRfpnFB.net
>>574
ほーか

>>575 >>576 >>578 >>579
それわいも一緒や
壊れたんかと思って、いきつけのスーパーメカニックに聞いたら

エンジン冷たいときはFIのコンピューターがアイドル高くして
燃料よけ飛ばす仕組みらしいわ
だから出発のときはセルスイッチ押すだけでアイドリング絶好調やろ?
逆にエンジン温まったときは、その補正が無いから
自分でアクセルちょっと開けて調整してやると良い(やらないと不安定)
 と言っていたぞ

582 :774RR:2017/09/19(火) 23:27:46.00 ID:YetMz2ta.net
なんだそれえらくボロッちいFIだな

583 :774RR:2017/09/19(火) 23:29:16.81 ID:cMRfpnFB.net
わいの初期型やからなあ
現行のは知らんで

584 :774RR:2017/09/19(火) 23:30:34.51 ID:8RgYs+8J.net
D型Z1000もそんな感じだった気がするわ
冷えてると即かかるけど温まった状態だとかかり悪い

585 :774RR:2017/09/19(火) 23:32:13.57 ID:bp3Cltp+.net
>>581
そうそう サブコン回転数見るとあったまったときは始動したした瞬間は950とかの時あるからね

586 :774RR:2017/09/19(火) 23:33:01.91 ID:bp3Cltp+.net
だいたいかかるまで2秒押せばかかるけどね。

587 :774RR:2017/09/19(火) 23:43:59.64 ID:DnmomjBj.net
>>581
冷間時の説明はそれであってると思うが
暖機あとは安定するから燃料が少なくてもアイドル安定するわけだろ?
ちなみに車のFIの制御として始動時増量という制御があって
暖機後でも始動時は通常の噴射量より多目に噴射してるよ

むしろ俺が疑いたいのはエンジン熱で多少なりともベーパーロックが起きてんじゃないかってこと
かかりが悪かったり、再始動直後にエンストしやすいが、走り始めると
リターンからタンクに戻ったり、インジェクターから抜けて
安定するのかと

588 :774RR:2017/09/19(火) 23:47:08.33 ID:Z/+p1FiW.net
まあ、自分だけじゃないのが分かって良かった
ところで防風効果の高いスクリーンってどこの?
寒くなってきたのでスクリーンを一番高い位置にすると、風がメットに直撃して風切り音がうるさいんだが。

589 :774RR:2017/09/20(水) 00:36:18.01 ID:TQAw/AXB.net
>>547
>>548
よく免許とれたな・・・。
バイク乗りが直ちに暴走族に思われる理由がわかった気がする。

590 :774RR:2017/09/20(水) 01:04:30.46 ID:RP+9ISwc.net
>>587
ねーよw

591 :774RR:2017/09/20(水) 01:06:59.24 ID:hl+gZG5g.net
>>589
エキマニに断熱材でもはるか、
熱源をポンプか配管からはなせよww

592 :774RR:2017/09/20(水) 07:28:27.52 ID:haF/EIre.net
>>588
俺も知りたい!
1番風防効果が高い奴は何?

593 :774RR:2017/09/20(水) 09:08:03.63 ID:d0x7jkzr.net
>>562
下取り価格を教えてね。
近くなら売ってほしいな
地方はどこ?

594 :774RR:2017/09/20(水) 16:20:14.67 ID:GLPWV1Sc.net
12年10月登録の2013モデルABS、走行1万円立ちゴケ小傷あり。下取り何社か当たったら51万円〜75万円だと。幅広すぎww

595 :502:2017/09/20(水) 16:29:10.74 ID:QOCx8N5a.net
>>550
35台の中央値は18だけどよ、金額の中央値は、一番高いのと一番安いのの中央なんじゃね?上が100万で下が50万だったら、中央値は75万だべ。
100万が20台あって、50万が15台あったら、中央値は18番目の100万か?

596 :774RR:2017/09/20(水) 16:50:54.10 ID:2DLeFkCA.net
>>594
だからそんなもんだよ。実際には60〜70の間で、付き合いのあるバイク屋なら
売値の−10〜15万で買い取りよ

597 :774RR:2017/09/20(水) 17:31:21.54 ID:TQAw/AXB.net
大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず 中央値や最頻値との誤解めだつ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24024_U2A220C1000000/

598 :774RR:2017/09/20(水) 18:07:20.86 ID:dPrnwhre.net
忍千に限ったわけじゃ無いけど、
洗車した後は何を使って艶出ししてる?

599 :774RR:2017/09/20(水) 18:24:16.60 ID:TEqvJ5i6.net
>>595
言いたいことはわかるんだけど、その例だと中央値は18番目の100万になってしまいますね
価格のサンプルが35台だったら、相場は平均値か最頻価格帯で判断するのがいい気がします

600 :774RR:2017/09/20(水) 19:10:12.05 ID:S9ao4NEt.net
>>598
ドンキの安売りで買ったプレクサスが万能

601 :774RR:2017/09/20(水) 19:13:21.82 ID:PE2+doFg.net
>>598
フクピカでササっと

本気でやるときはプレクサス

602 :774RR:2017/09/20(水) 19:48:26.10 ID:LyJT1G68.net
俺もドンキのプレクサス

603 :774RR:2017/09/20(水) 21:33:24.56 ID:trbT/fSC.net
フクピカでプレクサスを使ってる

604 :774RR:2017/09/20(水) 21:41:56.83 ID:RewOAH4S.net
昔は固形ワックスしか使ってなかったけど今はホイールもメットも車もプレクサス

605 :774RR:2017/09/20(水) 22:17:13.95 ID:p7tk8eWu.net
新車時にCR1施工したけど、
洗車はプレクサスが楽でいい。

606 :774RR:2017/09/20(水) 22:20:35.47 ID:TQAw/AXB.net
>>595
>金額の中央値は、一番高いのと一番安いのの中央なんじゃね?上が100万で下が50万だったら、中央値は75万だべ。
分布が正規分布の場合はそれでいい。

正規分布ではない場合は最大値と最小値の二つのデータの平均値(二つしかないので結果として中央値にもなる)に過ぎず、
その集団を代表する値ではない。

607 :774RR:2017/09/20(水) 22:56:08.89 ID:CLhIsVAN.net
>>594
だろうね。結局68のトコに出したが、店売りでナナキュッパってトコかなって言ってた。相場からしてもそんなもんだろうね。

608 :774RR:2017/09/20(水) 23:15:23.87 ID:63GlZpwY.net
>>607
>>596
妥当なとこだね

609 :774RR:2017/09/21(木) 00:11:43.91 ID:w588u6ri.net
>>598
CCIのスマートミストを月一回ペースで使ってる。
艶や耐久性は特別優れているわけでもないが、どこでも手に入るし、詰替え用はお得。
同じ理由でチェーンオイルはクレのスーパーチェーンルブを使ってる。

プレクサス試してみたいけど近くにドンキない。

610 :774RR:2017/09/21(木) 00:12:34.88 ID:w588u6ri.net
>>607

次は何買ったの?

611 :774RR:2017/09/21(木) 00:15:08.57 ID:kqc2dnwa.net
>>610
歳食って重いの疲れたし、あまりロングのツーリングに行く時間的余裕も無くなったので、軽くて元気良さそうなMT-09行きました。試乗したら結構楽しかったので。

612 :774RR:2017/09/21(木) 01:31:26.17 ID:H+GCR+pR.net
プレクサスは臭くてな

613 :774RR:2017/09/21(木) 04:41:07.15 ID:mrPnkLF6.net
>>431
ごめんごめんw
スレ元の馬鹿みたいな文句(塗装弱い的な)
が鼻についたんでね
そしたら「僕は20年乗ってるベテランですけどなにか?」みたいな返しがあったので面白くなってついw
君を小馬鹿にしたわけじゃ無いのでw

614 :774RR:2017/09/21(木) 11:02:56.13 ID:t03cIWPE.net
そろそろTシャツ一枚じゃ走ってて寒くなってきたな
昼はいいんだけど夕方くらいになると肌寒い

月曜日に半袖ポロシャツでツーリングいって返ってくる頃には夜になって高速で凍え死にそうになったw
みんなもそろそろ長袖きなきゃな

615 :774RR:2017/09/21(木) 11:20:31.03 ID:AulVPI9O.net
無駄に暑い埼玉県南部民だが、こないだの土曜はTシャツにメッシュジャケットだと日中でも肌寒かったな。かと言ってオールシーズンだと暑い時もあり着るものに困るわ。

616 :774RR:2017/09/21(木) 11:25:55.03 ID:F/S1G4km.net
>>613
ワザと不愉快にさせてるの丸わかりだぞ。ヘタクソ

617 :774RR:2017/09/21(木) 11:30:27.41 ID:xwjEXJOV.net
>>614みて思ったけどみんなどんな格好で乗ってるの?
俺はプチツーでも肘膝脛プロテクタに胸背中プロテクター装備して上からGパンとメッシュジャケットなんだけど半袖とかで乗るのって普通?
さすがに高速乗る時に半袖はどうかとおもうけど一般道で他のライダーが軽装で乗ってるの見てプロテクタフル装備してるのがバカらしくなることがある

618 :774RR:2017/09/21(木) 11:39:52.08 ID:AulVPI9O.net
>>617
俺はちょい乗りでも膝脛プロテクターと胸部プロテクター、肘腕プロテクター付きメッシュジャケット着るぞ。事故は近所で起きないとも限らないんだから。
それが馬鹿馬鹿しいかどうかは本人の考え方次第なわけで。…と下手くそだけど無駄にバイク歴長いジジイが呟いてみる。

619 :774RR:2017/09/21(木) 11:48:19.28 ID:qJUpviKJ.net
>>617
原二との二台持ちだけど原二に乗るときは半袖で乗るわ
本当はダメなんだろうけど短パンにサンダルで乗るときもある
家から半径5kmほどしか移動しないからね

ninjaに乗るときは大抵高速つかう遠出だからプロテクターは必須
まぁ死ぬときはチャリンコ乗ってても死ぬんだから死んだ時や傷害を負った時に自分で後悔しない装備すりゃええわな

620 :774RR:2017/09/21(木) 12:00:53.54 ID:AulVPI9O.net
>>619も言う通り、本人の考え方次第なんだけど、おれはゲタの原ニでもNinjaの時と同じ格好してプロテクター装着して乗ってる。
軽くて何処にでも入って行きやすい原ニはある意味Ninjaより事故に遭う危険性が大きいし、事故の6割弱が自宅2キロ周辺で起きてるって話も聞いた事がある。
いちいちそんな装備しなきゃ乗れないなんて原ニの意味が無いって意見もあるかも知れんが、50ccだろうが1000ccだろうが、バイクって本来そをな軽い気持ちで乗るべきものじゃないって俺は考える。

あくまで俺の考えね。異論は認めます。

621 :774RR:2017/09/21(木) 12:20:43.46 ID:dW6hhhOM.net
Ninja+原2海苔多いな。俺もだけど。

622 :774RR:2017/09/21(木) 12:21:18.07 ID:Crn9BY+W.net
今日もプチツー気分で短パンTシャツサンダルノーパンで隣の県まで来てしまった。行きは下道でのんびり来たけど、帰り高速使うか迷うな

623 :774RR:2017/09/21(木) 12:21:58.54 ID:qJUpviKJ.net
>>622
サンダルでシフトチェンジする強者が現れた!

624 :774RR:2017/09/21(木) 12:22:12.75 ID:Q3UtvIFH.net
>>619
骨に風が当たると痛いよ〜
30キロでも簡単に骨まで削れるよ〜

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200