2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/08/27(日) 16:00:59.38 ID:OM9mBYy5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501585952/

593 :774RR:2017/09/20(水) 09:08:03.63 ID:d0x7jkzr.net
>>562
下取り価格を教えてね。
近くなら売ってほしいな
地方はどこ?

594 :774RR:2017/09/20(水) 16:20:14.67 ID:GLPWV1Sc.net
12年10月登録の2013モデルABS、走行1万円立ちゴケ小傷あり。下取り何社か当たったら51万円〜75万円だと。幅広すぎww

595 :502:2017/09/20(水) 16:29:10.74 ID:QOCx8N5a.net
>>550
35台の中央値は18だけどよ、金額の中央値は、一番高いのと一番安いのの中央なんじゃね?上が100万で下が50万だったら、中央値は75万だべ。
100万が20台あって、50万が15台あったら、中央値は18番目の100万か?

596 :774RR:2017/09/20(水) 16:50:54.10 ID:2DLeFkCA.net
>>594
だからそんなもんだよ。実際には60〜70の間で、付き合いのあるバイク屋なら
売値の−10〜15万で買い取りよ

597 :774RR:2017/09/20(水) 17:31:21.54 ID:TQAw/AXB.net
大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず 中央値や最頻値との誤解めだつ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24024_U2A220C1000000/

598 :774RR:2017/09/20(水) 18:07:20.86 ID:dPrnwhre.net
忍千に限ったわけじゃ無いけど、
洗車した後は何を使って艶出ししてる?

599 :774RR:2017/09/20(水) 18:24:16.60 ID:TEqvJ5i6.net
>>595
言いたいことはわかるんだけど、その例だと中央値は18番目の100万になってしまいますね
価格のサンプルが35台だったら、相場は平均値か最頻価格帯で判断するのがいい気がします

600 :774RR:2017/09/20(水) 19:10:12.05 ID:S9ao4NEt.net
>>598
ドンキの安売りで買ったプレクサスが万能

601 :774RR:2017/09/20(水) 19:13:21.82 ID:PE2+doFg.net
>>598
フクピカでササっと

本気でやるときはプレクサス

602 :774RR:2017/09/20(水) 19:48:26.10 ID:LyJT1G68.net
俺もドンキのプレクサス

603 :774RR:2017/09/20(水) 21:33:24.56 ID:trbT/fSC.net
フクピカでプレクサスを使ってる

604 :774RR:2017/09/20(水) 21:41:56.83 ID:RewOAH4S.net
昔は固形ワックスしか使ってなかったけど今はホイールもメットも車もプレクサス

605 :774RR:2017/09/20(水) 22:17:13.95 ID:p7tk8eWu.net
新車時にCR1施工したけど、
洗車はプレクサスが楽でいい。

606 :774RR:2017/09/20(水) 22:20:35.47 ID:TQAw/AXB.net
>>595
>金額の中央値は、一番高いのと一番安いのの中央なんじゃね?上が100万で下が50万だったら、中央値は75万だべ。
分布が正規分布の場合はそれでいい。

正規分布ではない場合は最大値と最小値の二つのデータの平均値(二つしかないので結果として中央値にもなる)に過ぎず、
その集団を代表する値ではない。

607 :774RR:2017/09/20(水) 22:56:08.89 ID:CLhIsVAN.net
>>594
だろうね。結局68のトコに出したが、店売りでナナキュッパってトコかなって言ってた。相場からしてもそんなもんだろうね。

608 :774RR:2017/09/20(水) 23:15:23.87 ID:63GlZpwY.net
>>607
>>596
妥当なとこだね

609 :774RR:2017/09/21(木) 00:11:43.91 ID:w588u6ri.net
>>598
CCIのスマートミストを月一回ペースで使ってる。
艶や耐久性は特別優れているわけでもないが、どこでも手に入るし、詰替え用はお得。
同じ理由でチェーンオイルはクレのスーパーチェーンルブを使ってる。

プレクサス試してみたいけど近くにドンキない。

610 :774RR:2017/09/21(木) 00:12:34.88 ID:w588u6ri.net
>>607

次は何買ったの?

611 :774RR:2017/09/21(木) 00:15:08.57 ID:kqc2dnwa.net
>>610
歳食って重いの疲れたし、あまりロングのツーリングに行く時間的余裕も無くなったので、軽くて元気良さそうなMT-09行きました。試乗したら結構楽しかったので。

612 :774RR:2017/09/21(木) 01:31:26.17 ID:H+GCR+pR.net
プレクサスは臭くてな

613 :774RR:2017/09/21(木) 04:41:07.15 ID:mrPnkLF6.net
>>431
ごめんごめんw
スレ元の馬鹿みたいな文句(塗装弱い的な)
が鼻についたんでね
そしたら「僕は20年乗ってるベテランですけどなにか?」みたいな返しがあったので面白くなってついw
君を小馬鹿にしたわけじゃ無いのでw

614 :774RR:2017/09/21(木) 11:02:56.13 ID:t03cIWPE.net
そろそろTシャツ一枚じゃ走ってて寒くなってきたな
昼はいいんだけど夕方くらいになると肌寒い

月曜日に半袖ポロシャツでツーリングいって返ってくる頃には夜になって高速で凍え死にそうになったw
みんなもそろそろ長袖きなきゃな

615 :774RR:2017/09/21(木) 11:20:31.03 ID:AulVPI9O.net
無駄に暑い埼玉県南部民だが、こないだの土曜はTシャツにメッシュジャケットだと日中でも肌寒かったな。かと言ってオールシーズンだと暑い時もあり着るものに困るわ。

616 :774RR:2017/09/21(木) 11:25:55.03 ID:F/S1G4km.net
>>613
ワザと不愉快にさせてるの丸わかりだぞ。ヘタクソ

617 :774RR:2017/09/21(木) 11:30:27.41 ID:xwjEXJOV.net
>>614みて思ったけどみんなどんな格好で乗ってるの?
俺はプチツーでも肘膝脛プロテクタに胸背中プロテクター装備して上からGパンとメッシュジャケットなんだけど半袖とかで乗るのって普通?
さすがに高速乗る時に半袖はどうかとおもうけど一般道で他のライダーが軽装で乗ってるの見てプロテクタフル装備してるのがバカらしくなることがある

618 :774RR:2017/09/21(木) 11:39:52.08 ID:AulVPI9O.net
>>617
俺はちょい乗りでも膝脛プロテクターと胸部プロテクター、肘腕プロテクター付きメッシュジャケット着るぞ。事故は近所で起きないとも限らないんだから。
それが馬鹿馬鹿しいかどうかは本人の考え方次第なわけで。…と下手くそだけど無駄にバイク歴長いジジイが呟いてみる。

619 :774RR:2017/09/21(木) 11:48:19.28 ID:qJUpviKJ.net
>>617
原二との二台持ちだけど原二に乗るときは半袖で乗るわ
本当はダメなんだろうけど短パンにサンダルで乗るときもある
家から半径5kmほどしか移動しないからね

ninjaに乗るときは大抵高速つかう遠出だからプロテクターは必須
まぁ死ぬときはチャリンコ乗ってても死ぬんだから死んだ時や傷害を負った時に自分で後悔しない装備すりゃええわな

620 :774RR:2017/09/21(木) 12:00:53.54 ID:AulVPI9O.net
>>619も言う通り、本人の考え方次第なんだけど、おれはゲタの原ニでもNinjaの時と同じ格好してプロテクター装着して乗ってる。
軽くて何処にでも入って行きやすい原ニはある意味Ninjaより事故に遭う危険性が大きいし、事故の6割弱が自宅2キロ周辺で起きてるって話も聞いた事がある。
いちいちそんな装備しなきゃ乗れないなんて原ニの意味が無いって意見もあるかも知れんが、50ccだろうが1000ccだろうが、バイクって本来そをな軽い気持ちで乗るべきものじゃないって俺は考える。

あくまで俺の考えね。異論は認めます。

621 :774RR:2017/09/21(木) 12:20:43.46 ID:dW6hhhOM.net
Ninja+原2海苔多いな。俺もだけど。

622 :774RR:2017/09/21(木) 12:21:18.07 ID:Crn9BY+W.net
今日もプチツー気分で短パンTシャツサンダルノーパンで隣の県まで来てしまった。行きは下道でのんびり来たけど、帰り高速使うか迷うな

623 :774RR:2017/09/21(木) 12:21:58.54 ID:qJUpviKJ.net
>>622
サンダルでシフトチェンジする強者が現れた!

624 :774RR:2017/09/21(木) 12:22:12.75 ID:Q3UtvIFH.net
>>619
骨に風が当たると痛いよ〜
30キロでも簡単に骨まで削れるよ〜

625 :774RR:2017/09/21(木) 12:23:27.82 ID:Crn9BY+W.net
あ、セカンドバイクのスクーターの話ねw忍千の時はもうちょっとちゃんとしてるよ

626 :774RR:2017/09/21(木) 12:46:08.95 ID:F/S1G4km.net
>>625
高速のれるスクーターでその格好かよ。
さっさと死んでくれ、もちろん自爆で。

627 :774RR:2017/09/21(木) 13:05:15.19 ID:EFgGdWTg.net
>>626
花火の時にゲタに浴衣に半キャップで2ケツしながら結構な勢いですり抜けしてくマグザム見た事あるよ。格好は個人の自由と思いつつ、流石にアレは頭おかしいと思ったわw

628 :774RR:2017/09/21(木) 16:52:36.73 ID:tubTAW8Y.net
今回、邪強を4000`でオイル交換したんだが
3000`過ぎた辺りからギアの入りが悪くなるね 
オイルのヘタリはR4の方が持つ感じがする

629 :774RR:2017/09/21(木) 18:52:28.30 ID:DXjL2ltq.net
プレクサス、尼で最低評価してるやつがかなり多いんだけど、
忍千ユーザーには好評なんだね。違いはなんだろう。。。

630 :774RR:2017/09/21(木) 19:00:42.39 ID:pOMMK7Q7.net
プレクサスいいよ〜
伸びるし光るしコスパよいしスクリーンからホイールまでいけるからね
俺なんかバイクはもちろんヘルメットから釣り竿までもプレクサスでみがいちゃう
磨くのが趣味な人には輝きが物足りないんじゃないの?

631 :774RR:2017/09/21(木) 19:08:12.64 ID:ypi34oCF.net
>>629
車ユーザーじゃね?
一雨で終わるとかよくかかれてるし。
むしろバイクにはぴったりだと思うけどなぁ

632 :774RR:2017/09/21(木) 19:11:41.35 ID:pOMMK7Q7.net
しかしフロントスクリーン上げても下げても違いが分らんねどうも

633 :774RR:2017/09/21(木) 19:17:25.71 ID:9qnEsDBW.net
尼で長距離トラックドライバーっぽい人が
レビューしてるの見て買ったよ。

634 :774RR:2017/09/21(木) 19:55:06.38 ID:zvgO41eA.net
木村全開さんのモトブログみてこのバイク買う決心しました。
あのおっちゃんの自由気ままなひとりツーリングにめっちゃ憧れた

納車は二週間後ですが宜しくお願いします。

635 :774RR:2017/09/21(木) 20:10:29.09 ID:pOMMK7Q7.net
無理です

636 :774RR:2017/09/21(木) 20:11:15.42 ID:uJuYkeKj.net
>>628
邪強は2500で交換したが、、、

637 :774RR:2017/09/21(木) 20:21:32.61 ID:edO+W/C9.net
>>634
俺も見てます。
おめでとう!
よろしく!

638 :774RR:2017/09/21(木) 21:21:29.65 ID:copFtowt.net
>>628
どのオイルでも似たようなもんだな
プレミアムシンセテックもRS4GPもそうだった
プレミアムシンセテックで落ち着こうと思う

2013モデル36,000km走って初めてリッター19超えた
ヒューエルワンとか一応効果あんだな
それ以外は普段とやってること変わらないからこれしか考えられんし
あ〜あと平日走ったってのがあったか

639 :774RR:2017/09/22(金) 18:02:20.84 ID:q4hkE4aP.net
俺のは17モデルでメーター表示平均燃費17,2表示

640 :774RR:2017/09/22(金) 18:57:37.21 ID:jP3l2CPy.net
16年モデルだけど、購入一年で一万キロ達成。
いいバイクで特に不満もないんだけど、正直ちょっと飽きてきた。
二年後の車検時に一線を超えるかも。

641 :774RR:2017/09/22(金) 19:00:54.67 ID:+9Zf5Jj9.net
2年後ならユーロ5対応の2020モデル発表FMCじゃないかな
いいタイミングだと思う

642 :774RR:2017/09/22(金) 19:12:08.85 ID:wIEwkRgs.net
ニンジャ

643 :774RR:2017/09/22(金) 19:13:13.54 ID:wIEwkRgs.net
サイドカウルの「NINJA」のステッカーをはがしたいんですけど
ドライヤーで温めて端から爪でへずったらはがれますかね

644 :774RR:2017/09/22(金) 19:35:42.30 ID:EGXdMD5W.net
>>643
パーツかって付け替え
元のを売った方がいいと思う

645 :774RR:2017/09/22(金) 19:35:56.78 ID:MCoR2jYE.net
剥がれるよ
ビョーンって伸びて再生は無理だけど

646 :774RR:2017/09/22(金) 19:38:19.78 ID:EGXdMD5W.net
>>645
製造後すぐならね

647 :774RR:2017/09/22(金) 19:56:59.62 ID:xyaQYCSd.net
2万キロ超えて北海道ツーリングで19.1でたよ

648 :774RR:2017/09/22(金) 20:21:04.67 ID:wIEwkRgs.net
2012年式なんですよね〜
剥がれない可能性もあるんですかねこれ

649 :774RR:2017/09/22(金) 20:38:52.35 ID:HNIGBcdr.net
>>648
たぶん癒着してる
やめた方がいいよ

650 :774RR:2017/09/22(金) 21:08:47.55 ID:wDSkRV55.net
>>640
ECUやフルエキにして別物にしたら楽しいのに

651 :774RR:2017/09/22(金) 21:23:04.75 ID:wIEwkRgs.net
せやかてもうステッカー注文してしもうたしやな
どうしよう
やるしかないやろこれ

652 :774RR:2017/09/22(金) 21:37:43.78 ID:HNIGBcdr.net
>>651
額にでも貼っとけ

653 :774RR:2017/09/22(金) 21:49:00.57 ID:wIEwkRgs.net
やるでわいは
失敗せんやろたぶん

654 :774RR:2017/09/22(金) 21:52:50.47 ID:HNIGBcdr.net
剥がした後にステッカー張るなら
癒着して凸凹に成っててもいいんじゃね?

655 :774RR:2017/09/22(金) 22:03:56.77 ID:wIEwkRgs.net
シールはがしスプレーあるしいけるやろ な

656 :774RR:2017/09/22(金) 22:24:30.05 ID:1JkCdG/S.net
節子 それ融着や

657 :774RR:2017/09/22(金) 23:10:56.65 ID:uWZ+DyaF.net
>>650
具体的にしめしてよ。
だってマフラーから、走りまで不満なく飽きるんだからさー

658 :774RR:2017/09/23(土) 00:45:44.99 ID:GkUIgJ0A.net
プレクサス使ったことないから一度使ってみたいな
今はバリアスコート使ってます。
両方使った方っていらっしゃらないですかね?

659 :774RR:2017/09/23(土) 02:56:58.57 ID:Zs3RafHp.net
バイクなんてフクピカだけで十分
雨の日に走る→次の日フクピカ
これだけで洗車なんて行為は必要ない

もう3年間全く戦車なんてしてないのにまだ内部もピカピカやわ

660 :774RR:2017/09/23(土) 04:24:48.91 ID:tBe923aX.net
>>658
水できっちり洗車してから使うならバリアス、水なしで拭き上げならプレクサス
持ちとか艶はバリアス手軽さでプレクサス
両方有ってもいいかもね

661 :774RR:2017/09/23(土) 04:59:45.62 ID:tBe923aX.net
因みに俺は洗車した後はバリアスと同じガラス系のアクアシャイン使ってる安いので

662 :774RR:2017/09/23(土) 05:12:37.22 ID:A2LGQ900.net
バリアスコートよりアクアシャインの方が持ちがいいね、車に施工したら1ヶ月以上経っても気持ちいい位雨を弾くし。

663 :774RR:2017/09/23(土) 07:28:06.07 ID:rlpe5mnM.net
>>651
お湯掛けたら簡単に剥がれるよ

664 :774RR:2017/09/23(土) 08:52:22.55 ID:YgRfNz23.net
17タンクのNinjaステッカー剥がした人いますかね〜

665 :774RR:2017/09/23(土) 08:58:13.54 ID:tK2uLD7A.net
ステッカーの上からクリア吹いてるから跡が残るよ

666 :774RR:2017/09/23(土) 09:17:37.41 ID:sLluPsgn.net
横浜⇔秩父でリッター19.3が最高

667 :774RR:2017/09/23(土) 09:21:26.59 ID:NRad3puZ.net
>>665
剥がしてから後悔させるのが楽しいのに

668 :774RR:2017/09/23(土) 09:29:05.35 ID:IwlhJ3O+.net
>>665
んなわけない

669 :774RR:2017/09/23(土) 09:49:03.74 ID:+JXSjf/1.net
タンクのシール剥がしてからCR1やってもらった

670 :774RR:2017/09/23(土) 10:06:53.93 ID:CrzMHUI6.net
2ch鉄板のユニコンと赤缶は誰も使ってないのか

671 :774RR:2017/09/23(土) 10:34:03.31 ID:4/sZRM4m.net
>>664
俺は諦めた

672 :774RR:2017/09/23(土) 11:28:56.20 ID:1Mnx3hSX.net
>>657
吸排気もがっつりいじってECU調整入れれば馬力で160越えで70は厳しいぐらいかな。丁数は走る場所で若干調整。

遅すぎてノーマルで乗るきが無い。

ただ今の燃費の話題だと11前後になるからな!

673 :774RR:2017/09/23(土) 12:09:31.31 ID:1Mnx3hSX.net
>>672
燃費流しだと15くらいだった

674 :774RR:2017/09/23(土) 12:13:44.69 ID:Zs3RafHp.net
そんなにパワーがほしけりゃ最初からZX-9Rにすりゃいいのに
保証を捨ててまで改造するとか意味わからん

675 :774RR:2017/09/23(土) 12:18:59.03 ID:1Mnx3hSX.net
>>674
保証も車検も問題ないようにしてるし
SS乗った事の無い童貞野郎の発言乙

676 :774RR:2017/09/23(土) 12:21:38.42 ID:Ot5SNXjU.net
>>674
価値観なんて人それぞれ意味は自分だけ理解してれば良い
ハーレーなんてこれっぽっちも欲しいとは思わないが
好きで乗ってる連中の価値観は尊重してる

677 :774RR:2017/09/23(土) 12:37:16.40 ID:Zs3RafHp.net
>>675
あーそうなのかー
でも2chで書き込むならいいけどリアルではあまり言わないほうが良いよ
140馬力を160馬力に改造してんだぜ!なんてリアルでSS乗りに言ったら鼻で笑われるだけだから

678 :774RR:2017/09/23(土) 12:40:30.10 ID:5VKwtaUA.net
確かに15年前のキャブ車ならともかく最近のFI車を自分でいじるとか全体のパワーバランスが崩れるだけやろ
ダイナモでの数字上のパワーは上がっても全く意味のない馬力になるわな

679 :774RR:2017/09/23(土) 12:53:54.61 ID:SaMOn7e8.net
昔に知り合いが国内CBR1000RRを自力でフルパワー仕様にした時にめちゃくちゃ苦労してたの思い出した
設計は同じでデチューンされてるだけのパワーを開放するだけであれだけ苦労てたのにもともと140馬力で設定されてるエンジンをいじるとか正気の沙汰じゃないな
>>672さんはプロのメカニックかなにかかしら?

680 :774RR:2017/09/23(土) 13:02:55.20 ID:1Mnx3hSX.net
>>678
FIの方が調整らくちん
ただパワー上限値が低い

ただパワーパワーよりも
車重量軽減の効果が千忍ではでかいな
現状25kダウンぐらいだ

681 :774RR:2017/09/23(土) 13:06:51.90 ID:1Mnx3hSX.net
>>679
ばらしはほぼほぼ自分でやってるけど
ECUはレースチューンやってる人と一緒にやってる。
機材もってないしw

682 :774RR:2017/09/23(土) 13:09:18.87 ID:SaMOn7e8.net
>>681
上にも書かれているけどそこまでして走行性能を求めてるのに9Rに乗り換えない理由は?

683 :774RR:2017/09/23(土) 13:12:27.01 ID:1Mnx3hSX.net
>>682
ギアひが下道峠にびたりで体制らくちん

あれ なんかあれ 速くね が好き

基本なに乗ろうがいじるわけだがω

684 :774RR:2017/09/23(土) 13:17:23.98 ID:XF4FWtz3.net
つかそんないじり方して車検とか通るのか?車検通らないような違法改造してるのなら即死ね

685 :774RR:2017/09/23(土) 13:21:05.38 ID:1Mnx3hSX.net
>>684
16年でちゃんと通るようにしてある
だから17年はまったく魅力なし

686 :774RR:2017/09/23(土) 13:22:29.44 ID:XF4FWtz3.net
>>685
通るってまじ?内燃変わってるはずなのに排ガス規制とかどうやってんの?
つかパワー上げてるのにギア比そのまま?なんかこいつうさんくせーぞww

687 :774RR:2017/09/23(土) 13:24:14.94 ID:XF4FWtz3.net
>>685
ダイナモデータと排気データ見せてよ
どうにも信じられん
車検通るんならデータあるでしょ?

688 :774RR:2017/09/23(土) 13:24:45.96 ID:rwSWTPgX.net
誰かにスゲースゲー言ってほしくて仕方ないんだな
こうはなりたくないものだ

689 :774RR:2017/09/23(土) 13:33:42.95 ID:1Mnx3hSX.net
>>687
フルエキも車検対応だからメーカーデータはあるし
車検測定範囲はノーマルのまま

しいて言えば入力フィルターだけはノーマルに戻した方がいいかもぐらいだな

690 :774RR:2017/09/23(土) 13:48:06.03 ID:0fxksGo4.net
>>688
いやいやいやw
ちょっとでもメカニックかじってる人間なら言ってることがめちゃくちゃなのはすぐわかるんでw
吸排気もがっつりいじってECU調整も入れてるのにギヤ比そのままとか車検対応のフルエキとかもうね(笑)としか言いようがない

691 :774RR:2017/09/23(土) 13:59:04.46 ID:1Mnx3hSX.net
>>690
そのエセメカニックの知識で排ガスと音がノーマルデータでひっかかるのか説明ほしいわーw

それとも最近は一万回転ぐらいまわすのかなー?

692 :774RR:2017/09/23(土) 14:10:48.91 ID:Ul9KR/T5.net
まぁ真偽はともかく自分であれこれいじれるのは羨ましいわ
オイル交換すら自分でできない俺…

3ヶ月前にUSB端子を増設しようとAmazonで工具一式を含む2万円分くらいの必要な物をポチッて商品届いたは良いが
どうにも手を付ける勇気がわかずに未だにパッケージングされたままの状態で放置されてる

693 :774RR:2017/09/23(土) 15:39:07.75 ID:+0NF0iHj.net
>>692
アホスギワロタ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200