2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/08/27(日) 16:00:59.38 ID:OM9mBYy5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501585952/

64 :774RR:2017/08/31(木) 19:39:27.29 ID:1rcFetHj.net
>>58
T-REVとかいうのを入れれば多少はマイルドになったりしないかな?お値段そこそこするけど

65 :774RR:2017/08/31(木) 19:43:57.29 ID:uZ25PuQM.net
>>63
単なる下手くそかよw

66 :774RR:2017/08/31(木) 19:45:09.38 ID:bO19Dwgd.net
>>63
2ストの方がどんつき酷かったと思うが?

67 :774RR:2017/08/31(木) 20:59:10.70 ID:1PY3CJV6.net
>>66
2stはエンブレ弱いからな

68 :774RR:2017/08/31(木) 21:23:34.44 ID:xf6JOdrb.net
セカンダリーバルブ外せばエンブレが弱くなるぴょん

69 :774RR:2017/08/31(木) 22:58:57.55 ID:VsyGCyFk.net
4stのパラツインエンジンとか乗るとこいつのエンブレなんか可愛いもんだぞ

70 :774RR:2017/08/31(木) 23:00:24.39 ID:wT3C0TqP.net
ここの連中12Rなんか乗ったらなんて言うんだろうな

71 :774RR:2017/08/31(木) 23:03:21.53 ID:TqOaURAL.net
>>69
GS800試乗した際エンブレの効きすぎて辟易したのはパラツインだったからか!
エンジンの形態に依るのね、勉強になった。

72 :774RR:2017/08/31(木) 23:29:57.70 ID:Kmmf39Fw.net
>>70
慣らしが終わる前に手放しそう

73 :774RR:2017/08/31(木) 23:44:30.79 ID:+lp80ubD.net
>>70
何とかっていう 外車褒める馬鹿国何とかってやつみたいに
味があっていいとか言うんじゃね?

74 :774RR:2017/09/01(金) 06:51:41.82 ID:uN1TR2/3.net
>>73
何が言いたいのかわからん
馬鹿国何とかって何よ

75 :774RR:2017/09/01(金) 07:16:52.34 ID:r7OA2Vcn.net
ワーゲンの人

76 :774RR:2017/09/01(金) 10:03:30.02 ID:ZdWdVWk8.net
650KRT来たけど、1000は黒冬KRT来て欲しい

77 :774RR:2017/09/01(金) 12:24:12.49 ID:hPfFH7Jc.net
これ絶対忍千にも来るやつやん!

78 :774RR:2017/09/01(金) 12:39:49.81 ID:cnJ1RiJK.net
ninja1000だけハブかれててワラタ

79 :774RR:2017/09/01(金) 13:14:09.01 ID:0UB5Z6Ii.net
>>74
自動車評論家 国沢

80 :774RR:2017/09/01(金) 13:32:55.22 ID:U65n8Bp6.net
雉も鳴かずば撃たれまい

81 :774RR:2017/09/01(金) 14:56:33.96 ID:/vAHcICV.net
欧州仕様の普通の緑でいいんだけどなあ

82 :774RR:2017/09/01(金) 16:43:15.00 ID:dF+Krs/y.net
ウィンターテストのNinja1000来たら
黒2018頼んで冬納車の俺が泣くぞ

83 :774RR:2017/09/01(金) 16:59:36.90 ID:ksE28/Mc.net
来ないから大丈夫

84 :774RR:2017/09/01(金) 20:26:04.73 ID:sZRMbLrh.net
緑は実は日本では不評ですゾ

85 :774RR:2017/09/01(金) 20:30:39.43 ID:JCX2zf2G.net
2018シルバーいいと思うわ

86 :774RR:2017/09/01(金) 20:33:08.56 ID:Rx8PJES7.net
>>84
仙台プラザだと17は緑のほうが売れてると言ってた

87 :774RR:2017/09/01(金) 20:56:25.17 ID:/O6haD96.net
緑のNinja1000、Z1000は、ガチで昆虫やしな

88 :774RR:2017/09/01(金) 21:02:55.54 ID:r7OA2Vcn.net
>>84
定期的に出やがるなこのモップ野郎

89 :774RR:2017/09/01(金) 21:19:02.11 ID:sP676tlo.net
来年フルモデルチェンジです

90 :774RR:2017/09/01(金) 21:39:00.27 ID:r7OA2Vcn.net
フルモデルチェンジしたらとか
緑が出たらとか
買わない(買えない)理由を考えてるのは悲しいね

91 :774RR:2017/09/01(金) 22:01:34.33 ID:TJwQJ6bm.net
俺もそう思う.
色とかで一喜一憂するな.
どの色が好みなんて人それぞれだぞ.
自分がいいと思った奴乗れ.
見た目よりどれだけ走ったかとか,ツーリングいったかとか,
一緒に思い出創ったとかの方が大事だ.
モデルチェンジなんて2,3年すれば必ずあるわけだし.
いつまでも悩んでるとじじばばになって乗る機会失うぞ.

ちなみに俺は緑.
黒もいいし,シルバーもいいと思う.かっこいいし.
3台の中からどれ買うかってときは悩むかもだけれど.
見た目の色の美しさは緑と思っているし,
なんたって一瞥で遠目にみてもNINJAとバレるとこがいい.

92 :774RR:2017/09/01(金) 22:08:52.24 ID:EkCZNKdR.net
FMCに興味はないが、地味にETC2.0搭載を待ってる自分なんかもいる

93 :774RR:2017/09/01(金) 23:03:02.47 ID:cTYdljbp.net
>>92
好きにすればいいけどほとんどメリットないよ。割引もあってないようなもの(二箇所くらいしかない)、ITSスポットの情報も二輪じゃ使いようない。

94 :774RR:2017/09/01(金) 23:47:31.03 ID:+BTkwyPy.net
初期型フレーム銀の赤黒が至高
異論は認める

95 :774RR:2017/09/01(金) 23:56:52.57 ID:iEtWlUOH.net
もしも、こいつ(明日に納車の17緑)が最終型なら、
ずっと乗り続けてやるよ。

ジムニーも大体そんな理由だw

96 :774RR:2017/09/02(土) 00:09:05.47 ID:MlYTRVhv.net
H2GTが面白そうなら17から乗り換える

97 :774RR:2017/09/02(土) 00:23:14.21 ID:lHjaVr+q.net
今までのモデルチェンジが3年毎って考えると、次のモデルチェンジ版は2020年に出るだろうけど
そのモデルが終わったらEURO5適用版になっちゃうんだろうね

98 :774RR:2017/09/02(土) 01:28:34.48 ID:iDi7XiVu.net
>>84
死ね赤モップ

99 :774RR:2017/09/02(土) 05:06:10.54 ID:BsyBPyPP.net
>>95
おめでとう!

100 :774RR:2017/09/02(土) 08:43:55.66 ID:is1tvUqK.net
>>96
俺も考える
ただH2のデザインとカラー次第だわ
現行のは好きじゃないんだけど同じようなので出すんだろうな

101 :774RR:2017/09/02(土) 08:48:43.92 ID:3DKDktp/.net
>>100
H2スタイルのまま出すことは無いだろね。
1000〜800のSCエンジンでNinjaとして新型を出すと思うんだけどね。

102 :774RR:2017/09/02(土) 09:03:53.83 ID:+fWAzJc/.net
H2はライポジが楽になって銀鏡塗装じゃなくなって
まともに積載できるようになったら考える

103 :774RR:2017/09/02(土) 14:33:20.93 ID:lVb1eYVQ.net
H2のあの見た目に純正パニア付けたいわ

104 :774RR:2017/09/02(土) 14:44:20.29 ID:17mYJg/U.net
H2はあのままでいんだよ

105 :774RR:2017/09/02(土) 17:52:08.52 ID:EY/F+8cQ.net
>>93
今はまだそうだろうけどその内適用範囲増えるかなーと、2.0じゃないとダメなプランとか出てきたりして
一旦外に出られるというのもバイクならメリットだしな

まあ現有のバイクを乗り潰すつもりでのんびり待つ理由づけの一つに過ぎないのだけどw

106 :774RR:2017/09/02(土) 20:32:47.99 ID:gr02Hh4/.net
>>93
割引が拡充しなきゃ2.0にする意味ないよね。

ITSの情報なんかGoogleMAPの情報の足元にも及ばないし、
車でも使い物にならないレベル。
アップデートすらできないITSには将来性はない。

107 :774RR:2017/09/02(土) 20:43:14.80 ID:HXNSadLl.net
ITSってなんぞ?
ググっても関東ITソフトウェア健保しか出てこない

108 :774RR:2017/09/02(土) 21:20:07.73 ID:gr02Hh4/.net
>>107
ttp://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/
国交省が20年くらい前から考想して進めてる情報サービス。
SAやPAの片隅で運用されてるけど、名前すら知らない人の方が多い。
ETC2.0とナビ連動して色々やろうとしてるけど、スマホの高性能化の前に為す術無し。

109 :774RR:2017/09/02(土) 22:37:26.86 ID:17mYJg/U.net
2.0は天下り団体に金儲けさせる為にある。
ETCが初めて実用化された時点で
2.0の技術なんてすでにあるわけだし、
2.0に対応させる為に料金所を
工事させて企業を潤している。
割引を餌に普及させるつもりらしいが
実際得られる情報はスマホ以下。
2.0ができたって事はさらに何年後には
バージョンアップする可能性もある。
海外ではレーンも単純で受信機も
小さいチップをフロントガラスや
前方に貼り付けるだけのもの。
ETCなんて害でしかないよ。

110 :774RR:2017/09/02(土) 23:45:58.67 ID:CkG8MpRA.net
メリットを一切書かないのに自分の損にはならないことをつらつらと書いて害でしかないとか馬鹿じゃないの

111 :774RR:2017/09/02(土) 23:54:58.68 ID:17mYJg/U.net
>>110
アホは理解できないから

112 :774RR:2017/09/02(土) 23:59:42.14 ID:YUkeoiTI.net
>>110
まぁまぁ、そうとんがらずに( *・ω・)ノ

たしかに天下り役人が甘い汁吸うためにやってる事業かもしれないが
我々の役にも立ってるから、まだ許せるってことで
双方落ち着こうぜ

なかには途上国にFAX機器を寄付して、それが数年後に
きちんと役に立ってるかを視察しに行くとかいう
馬鹿げた出張する役にもたたない天下りNPOとかあるんだし

113 :774RR:2017/09/03(日) 00:46:15.87 ID:Mo+YLQTT.net
>>109
本当にこれが真実だよね
ETCなんか無駄の塊

海外見習って、80キロで通過できるわようにしなかゃ
アホ官僚

114 :774RR:2017/09/03(日) 00:56:49.42 ID:PVS+Ja6l.net
>>112
なんの役にも立ってないよ

115 :774RR:2017/09/03(日) 03:01:46.15 ID:Nzz3oRIf.net
ゲートで痛ましい事故あったら
まきこまれのメンドウダロ
察しろw

116 :774RR:2017/09/03(日) 05:37:34.59 ID:3ZdmUP4W.net
今更料金所で手渡しとかかかったるくてやってられん
あの煩わしさから解放されただけでも俺の役には立ってるわ

117 :774RR:2017/09/03(日) 06:32:54.27 ID:UYvK7HeN.net
ひどい自演を見た
料金所が楽になっただけでいいんだよ

118 :774RR:2017/09/03(日) 08:37:50.32 ID:1uiC/qwU.net
もう日本のETCは全国に広がっちまったんで変えることは出来ない諦めろ

119 :774RR:2017/09/03(日) 21:17:14.22 ID:1uiC/qwU.net
今日は快適に走れたな
エンジン絶好調気持ちよかったぁ

120 :774RR:2017/09/04(月) 09:26:25.02 ID:xjEBOmOy.net
利権ガー
役人ガー
負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ

121 :774RR:2017/09/04(月) 12:12:02.24 ID:5VgouRce.net
>>113
日本のETCの設計仕様って150キロ位でも受信できるようメーカーに押しつけたから
車にあんな複雑な機械設置しなきゃいけなくなったの。
だから料金所にバー設置とか糞すぎるけどね。

122 :774RR:2017/09/04(月) 12:13:53.96 ID:5VgouRce.net
そういう設計だけど、料金所のおっさんが轢かれたり
もたついた前自動車に追突したりと
事故が減らなかったからね。

123 :774RR:2017/09/04(月) 12:15:50.80 ID:KANmvvcH.net
2017年式のハンドルのど真ん中のネジ部分
(鍵穴の手前部分)って六角っぽいの穴が空いてますよね。
あれ、洗車のときとか水とか入ったままになりそうなんですけど
そのままにしといて大丈夫なんでしょうか?
みなさんどうしてますか

124 :774RR:2017/09/04(月) 12:45:31.46 ID:9hnEO6bM.net
>>123
新車購入時には樹脂製のキャップついてたよ?
今はナビのステーつけてるから外したけど

125 :774RR:2017/09/04(月) 12:47:43.21 ID:KANmvvcH.net
>>124
返信ありがとうございます。
キャップついてましたか!
どこいったんだろう。
昨日なくなったのに気が付いたもので・・・・

126 :774RR:2017/09/04(月) 12:58:30.63 ID:lDO1B9Xj.net
タンクの鍵穴が一面白い粉(サビ)をふいているんだが、どうやって落としたらいい?

127 :774RR:2017/09/04(月) 13:52:06.03 ID:a+FwyzH8.net
>>126
ワイヤーブラシでゴシゴシ躊躇なく擦るのだ

128 :774RR:2017/09/04(月) 14:20:08.01 ID:4Qc2dmMD.net
>>126
鳥糞じゃなければ放置でいいよ

129 :774RR:2017/09/04(月) 14:58:23.62 ID:zn2RsjNG.net
皆さんはどこのマフラー付けてますか?アクラポが多いんですかね?

130 :774RR:2017/09/04(月) 15:57:38.95 ID:4Qc2dmMD.net
>>129
純正が一番多いと思う マジで

131 :774RR:2017/09/04(月) 15:58:52.53 ID:xulgCl2t.net
純正の後ろ姿カッコいい

132 :774RR:2017/09/04(月) 16:08:37.36 ID:QHqO7Z8o.net
いつも思うがマフラーなんかは『見た目>音>性能>値段』じゃないか?
人と同じものだと安心するってんならそれでもいいけどさw

https://store.shopping.yahoo.co.jp/vio0009/akaw0230001-blk.html
見た目だけでこれつけてるわ

133 :774RR:2017/09/04(月) 16:14:03.40 ID:4Qc2dmMD.net
>>132
デザインや音など具体的に聞くならともかく
みんな何つけてる?なんて無意味な質問には一番多いのは純正
それ以外は趣味、好きなの付けろ人に聞くなって話よ。

134 :774RR:2017/09/04(月) 16:34:29.65 ID:++hfPwYh.net
>>129
USヨシムラのカーボンスリップオン
音も見た目もGOOD
車検NG

135 :774RR:2017/09/04(月) 16:36:59.86 ID:++hfPwYh.net
純正の見た目が良くても、純正って言うだけで嫌だな
やっぱマフラーは純正以外に換えたい

136 :774RR:2017/09/04(月) 16:52:38.26 ID:HhVtRZzD.net
>>129
アクラ メガホン(バッフル付)

137 :774RR:2017/09/04(月) 17:57:36.24 ID:zn2RsjNG.net
答えてくれた方、意見をくれた方共にありがとうございます。当方このバイクが初めて乗るバイクなもので、安価で交換しやすいスリップオンでいろいろ調べていました。
YouTubeとかでいろいろなマフラーの音を聞いてもイマイチ違いが分かりづらく、見た目ではデルケビックが気になっていたところでした

138 :774RR:2017/09/04(月) 18:34:12.99 ID:8waT6PDS.net
Youtubeというか録画でいい音だなと思って、実車の実際の排気音聞くと大体、爆音。
録画時のマイク、デバイスの性能に加え、再生側のデバイス、スピーカーも再現性怪しいから、
特にマフラーのような低音とか、全く別物に聞こえたりする。

139 :774RR:2017/09/04(月) 18:49:00.24 ID:4Qc2dmMD.net
>>137
>安価で交換しやすい
最初からそうやって条件書けばいいんだよ
ちなみに 俺は車検非対応で車検ごとにノーマルに戻してる。
YouTubeはあてにならない。
理由は>>138さんが書いた通り、腹に響くような低音はほぼ再生できない。

140 :774RR:2017/09/04(月) 19:04:45.48 ID:9hnEO6bM.net
割とイヤホンでyoutube聞くと参考になると思う。俺はデビルのスリップオン。
フルエキにするとか、あの弁当箱みたいな触媒無くさなきゃ何つけても大人しい音になると思うよ

141 :774RR:2017/09/04(月) 19:14:12.72 ID:WBfeWBu3.net
デビルの音量って小さめ?

142 :774RR:2017/09/04(月) 19:39:22.93 ID:6S03o9eA.net
>>122
それはなれない事や、ブースが邪魔なんだよね。
ブースは一箇所にして、後は白線引けばいい。

143 :774RR:2017/09/04(月) 19:52:52.84 ID:HPI1fNA0.net
そういや、プラザでもバロンでもやたらと
盗難保険勧めてくるが、このバイク盗難多いのか?
単に代理店手数料目当てのマニュアル説明なんだろうか

144 :774RR:2017/09/04(月) 19:54:15.00 ID:4Qc2dmMD.net
youtubeで爆音か静音かはPCのボリュームしだいだよ。
そんなので参考になるんかなぁって・・・

145 :774RR:2017/09/04(月) 20:01:51.44 ID:4Qc2dmMD.net
>>143
家の前でバイク盗まれたことのある俺から言わすと金額次第
バロンの鬼ロック条件の保険は???
あんなロックしてたら盗まれないだろって思う。
超太いワイヤーロックが中の針金数本の所まで切られててこともあった。
大抵盗まれるのはロックし忘れか簡単に切れるワイヤーロック1本の時

12Rで車両保険込み年40万3年間払ってたことあるけど
4年払えば新車が買えるからお勧めしない。

146 :774RR:2017/09/04(月) 20:14:39.11 ID:kECHDgYg.net
盗られる時は何やっても盗られる

147 :774RR:2017/09/04(月) 20:25:41.26 ID:TGH1S5oG.net
>>120
ORSEとやらの怠慢のお陰で、
電装系の点検が後回しだが何か。

お陰でうちのNinja1000は、
警告ランプが付きっぱなしだぞ。

148 :774RR:2017/09/04(月) 20:26:41.37 ID:SsPRZOQc.net
年40万って何等級だよ・・・

149 :774RR:2017/09/04(月) 21:01:41.06 ID:sotx8pJn.net
バイクで車両保険入れるのがまず珍しいな

150 :774RR:2017/09/04(月) 21:12:27.92 ID:9hnEO6bM.net
>>141
小さい。スリップオンだからね。純正+αぐらい。物足りないから分解してグラスウール全部とってやったらそこそこ低音響くようになった。

151 :774RR:2017/09/04(月) 21:41:31.39 ID:TGH1S5oG.net
17ってノーマルでも音量でかいで。

152 :774RR:2017/09/04(月) 23:02:50.80 ID:OYWKsqQd.net
>>151
試乗したときの第一印象はそれだった
アイドルアップ終わって回転下がると
ジェントルな音に落ち着くけど
ノーマルより静かで横幅狭くなる
スリップオン無いかなぁ

153 :774RR:2017/09/04(月) 23:17:56.88 ID:lJDcXYZ0.net
二輪で車両保険引き受けるところなくはないが
大概、盗難不担保だわな。
販売店が準備してる盗難保険が現実的。

154 :774RR:2017/09/05(火) 00:37:26.94 ID:yPvzeaCh.net
>>132
でも、換えて一番効果を感じるのは重量じゃないか?

155 :774RR:2017/09/05(火) 01:29:28.70 ID:z5K4iWUr.net
>>153
東京海上

156 :774RR:2017/09/05(火) 01:58:15.33 ID:/wfaHSx7.net
>>154
軽くしたくて変えました
車検対応で音は大人しいですが満足してます
そう言う需要もあるよね

157 :774RR:2017/09/05(火) 09:17:57.13 ID:X7XiDJ9R.net
>>152
純正で車検いっぱいの94dbです。
ですので、車検対応品に替えても、音質は変われど音量は上がらないと思います。

音質によっては静かに聞こえるかも。

158 :774RR:2017/09/05(火) 11:32:58.59 ID:yoYj9rn9.net
BEET(ビート) ハンドルUPスペーサー(12mmUP
入れた人に聞きたいよ
タンクあたる?タチゴケシやすくなる?

159 :774RR:2017/09/05(火) 12:30:14.41 ID:Jxo4axQb.net
>>154
フルエキにしている自分はまさにそれ

160 :774RR:2017/09/05(火) 13:19:15.54 ID:XaqAhSJC.net
>>158
12mmUPで目いっぱい手前によせてるけど
タンクもシールドも干渉しない
シールド変えてる人はどうかな
ちなみに17年式

161 :774RR:2017/09/05(火) 16:52:03.14 ID:1/MrOZye.net
>>160
ヤッホー
インプレお願いします。
17なんでなやんでました。
買います。

162 :774RR:2017/09/05(火) 17:21:14.14 ID:XaqAhSJC.net
>>161
劇的とまでは言えないけど
少しは楽になるよ(身長170)
タチゴケは本人の技量次第

163 :774RR:2017/09/05(火) 18:49:36.33 ID:aCIwb12t.net
立ちゴケは油断である

164 :774RR:2017/09/05(火) 20:44:37.49 ID:CZjndWKD.net
>>162
169なんでやってみます。
ありがとう😊!

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200