2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/08/27(日) 16:00:59.38 ID:OM9mBYy5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501585952/

691 :774RR:2017/09/23(土) 13:59:04.46 ID:1Mnx3hSX.net
>>690
そのエセメカニックの知識で排ガスと音がノーマルデータでひっかかるのか説明ほしいわーw

それとも最近は一万回転ぐらいまわすのかなー?

692 :774RR:2017/09/23(土) 14:10:48.91 ID:Ul9KR/T5.net
まぁ真偽はともかく自分であれこれいじれるのは羨ましいわ
オイル交換すら自分でできない俺…

3ヶ月前にUSB端子を増設しようとAmazonで工具一式を含む2万円分くらいの必要な物をポチッて商品届いたは良いが
どうにも手を付ける勇気がわかずに未だにパッケージングされたままの状態で放置されてる

693 :774RR:2017/09/23(土) 15:39:07.75 ID:+0NF0iHj.net
>>692
アホスギワロタ

694 :774RR:2017/09/23(土) 16:36:58.10 ID:fl4o04Mq.net
ID:1Mnx3hSX
このガイジなんなの?

695 :774RR:2017/09/23(土) 17:40:19.44 ID:sPH2Xvcn.net
>>694
どっかのカスタムブログでも読んで自分がやってる気になっちゃった基地外でしょ
ほっときなされ

696 :774RR:2017/09/23(土) 17:40:53.01 ID:O6zgjGSj.net
ただのガイジだろ

697 :774RR:2017/09/23(土) 18:21:02.50 ID:0SfLdORP.net
内燃調整してるのに車検通る市販の車検対応汎用マフラーなんて使えるの?
マフラーありきで内燃調整じゃなくてエンジンの性能そのものが変わるような調整いれてるのにマフラーは汎用?
なのに音も排ガスデータもノーマルとか一体どうなってんの?

698 :774RR:2017/09/23(土) 18:21:40.95 ID:JaAHXgIT.net
どっちもどっち

699 :774RR:2017/09/23(土) 18:24:16.41 ID:tPl/fX9x.net
>>697
というか、車検がざる。
民間持ってくし

700 :774RR:2017/09/23(土) 18:25:16.84 ID:cHxtrsjM.net
>>692
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ

俺は週末にしかバイク乗れないからメンテとか整備は全部ショップ任せだよ
そんなことに時間を費やすくらいなら一分一秒でもドライビングを楽しみたいよね

701 :774RR:2017/09/23(土) 18:37:05.07 ID:4D29aN9O.net
>>692
オイル交換は自分で出来ないなら無理にしない方がいいよ。よく分からなくてオイル垂れ流しながら走ってしまったら命に関わるし周りにも大迷惑だし。

まあ、店に任せてもフィルターやドレンボルトがちゃんと閉まって無かったりすることもあるから、自分で点検(目視で漏れてないか)くらいは出来るようにしてくれ。

702 :774RR:2017/09/23(土) 19:21:54.34 ID:jbjwXIOo.net
弄ってる割には具体的な数値や交換したものが全くでてこないのは何故?

703 :774RR:2017/09/23(土) 19:22:43.36 ID:8Y2PxMYe.net
>>702
おれですら156だなクランクで

704 :774RR:2017/09/23(土) 19:37:27.45 ID:1Mnx3hSX.net
まあ頑張って推理してくれ
H2を240馬力で車検通らないと思うんだろうな
触媒なければ260近く出るエンジンで販売されちゃってるからな、どうやって制限してるんだろうね

選択で注意しなければならないのはマフラーの耐久度。自分は直接エンジニアに色々聞いているけど、数社は壊れると言われたよ。

走るとき3千以上の回転ならば、それいかは大きくいじらなくてもいよね

705 :774RR:2017/09/23(土) 20:14:03.24 ID:ZQr6YrJb.net
何一つ現実的なデータを提示せずに結果だけを主張して後は勝手に推理してくれとか嘘つきや詐欺師の典型例みたいな人だなw

私に100万円渡せば一ヶ月後には150万になります!
証明はできませんが実際に150万円になった人がいますのでどうやって増やすのかは各自推測して下さい。
さぁ私の言うことを信じなさい!

言っていることはこれと同じw

706 :774RR:2017/09/23(土) 20:20:31.98 ID:1Mnx3hSX.net
>>705
ゴミクズ同士、仲良くさえずっててくれ
実機に乗ってる自分には関係無いことだ

707 :774RR:2017/09/23(土) 20:20:46.12 ID:nhX6S9V4.net
>>704
160psか。
カムシャフトとコンロッドとピストンは何を使ってる?
もしかして
カムシャフトは「1716 IN」「1716 EX」
コンロッドは「0041」
ピストンは「0107」
の刻印が入ってるヤツ?

708 :774RR:2017/09/23(土) 20:38:52.28 ID:1Mnx3hSX.net
>>707
最初180めざしてそこもテコ入れしようとしたんだけど、流石に販売店も保証打ち切ると言われたからそこまではやってない。
車検も無理だしね。

H2とは言わんけどけっこうポテンシャルあると思うよ。日本向けが余りにもデッチューンだからな、、、

709 :774RR:2017/09/23(土) 20:40:24.54 ID:1Mnx3hSX.net
>>708
あ 上にも書いてるけど
実際のところ、軽量化の方が恩恵でかい

710 :774RR:2017/09/23(土) 20:43:07.55 ID:nhX6S9V4.net
>>708
保証や車検の縛りが無かったら、そのカムシャフト・コンロッド・ピストンを入れるつもりはある?

711 :774RR:2017/09/23(土) 20:49:54.78 ID:1Mnx3hSX.net
>>710
エンジン寿命にどのぐらい影響出るか心配だけどやってみたいねw

まあ豆にやらないとダメだろうし、現状で10Rは買えてるぐらいだから

まー
流石に考えちゃうかもね

712 :774RR:2017/09/23(土) 20:50:39.80 ID:1Mnx3hSX.net
>>711
豆にOH 抜けてた

713 :774RR:2017/09/23(土) 20:58:38.20 ID:nhX6S9V4.net
>>711
寿命に関しては問題ないでしょ。
信頼できるメーカーの製品だから。

714 :774RR:2017/09/23(土) 21:01:30.83 ID:CN5ydHRS.net
>>713
まあこれから規制が厳しくなる一方で、こういうこと出来なくなってくるだろうから大事にはしたいね

715 :774RR:2017/09/23(土) 21:07:49.77 ID:nhX6S9V4.net
>>714
もし、このコンロッド・ピストン・カムシャフトを自分で組むとしたら何時間でいける?
というか俺はこのコンロッドの取り付け方が分からない。
無加工で組み付けられるはずですよね?

716 :774RR:2017/09/23(土) 21:16:24.93 ID:CN5ydHRS.net
>>715
すまない 流石に組み込みはエンジニアにたのむは、何かあったら怖いw

組み込んだ後なら開くけどね

717 :774RR:2017/09/23(土) 21:19:28.28 ID:CN5ydHRS.net
>>716
壊れたら保証してもらわないとが本音だなw

718 :774RR:2017/09/23(土) 21:22:43.07 ID:nhX6S9V4.net
>>716
このコンロッド・ピストン・カムシャフトを実際に組んだ人の話を聞いたことはある?
意外にたくさん居ると言うけど俺の周りにはいない。

719 :774RR:2017/09/23(土) 21:25:14.03 ID:9G+vhkeQ.net
おまいらの話を聞いて、今ドンキでプレクサスとやらを買ってみたぞ。
おまいらの話は参考になる。ありがとう

720 :774RR:2017/09/23(土) 21:31:02.43 ID:EnTenhN4.net
プレクサスって、ケミカルな傷がつきそうで俺は使わないんだが。本当に大丈夫何?

721 :774RR:2017/09/23(土) 22:05:29.85 ID:sLluPsgn.net
ケミカルウォッシュ仕様のninjaになります

722 :774RR:2017/09/23(土) 22:30:02.51 ID:6cvoIa/p.net
ああ、fmcはどうなるかね。
次は乗り換えだな

723 :774RR:2017/09/23(土) 23:27:16.49 ID:TABHZdtW.net
>>692
大丈夫だよ。
初めては誰でもある。
ユーチューブで他の車種でもいいから
眺めてれば、やろうかなってなるよ。

724 :774RR:2017/09/23(土) 23:41:53.99 ID:nhX6S9V4.net
まだ聞きたい事があったのに

725 :774RR:2017/09/23(土) 23:43:00.31 ID:uFuLdiF6.net
>>720
馬鹿

726 :774RR:2017/09/24(日) 00:23:11.99 ID:+O3hA6UP.net
プレクサスってゴムには使えないんじゃなかったけ?

727 :774RR:2017/09/24(日) 00:42:14.06 ID:ptAqtDDN.net
>>708
>そこもテコ入れ

って本当にその3点を組む気だったの?

>>711
寿命やOHというワードを出すところを見ると、そのパーツが何なのかを知らないんじゃない?
知ったかぶりで書き込んでる?

728 :774RR:2017/09/24(日) 02:39:43.31 ID:5QvMU4OS.net
>>726
なんだ?タイヤにかけようとでもしてるのか?w

729 :774RR:2017/09/24(日) 04:15:19.87 ID:/tPRIVTB.net
>>727
そりゃそうだろw朽廃機でとか
頭の悪いこと言ってるんだからw
朽廃機だけだと、クランクで150〜160が限界
ハイカム、軽量蝿 まぁボアップ(紺ロッドやメタル)の寿命はしらんが、そこからようやく170〜の世界でしょ。それもクランクだから後輪ですらないから。

730 :774RR:2017/09/24(日) 04:21:05.18 ID:/tPRIVTB.net
そして
ID:nhX6S9V4は
わかってる!

731 :774RR:2017/09/24(日) 06:16:26.82 ID:f4bNypiF.net
やっぱりあいつは知ったかぶりの嘘つきか。
>>708で「保証を打ち切る」と言われたとあるが、
そのカムとピストンとコンロッドをNinja1000に組み付けようとしたら
「保証を打ち切る」
という言葉は出てこない、別の言葉で止められるはず。

732 :774RR:2017/09/24(日) 08:07:51.09 ID:cadHO79v.net
これ選ぶ奴は余計なコト考えずに吊るしで乗っとけや。初心者向けバイクだろがよ。

733 :774RR:2017/09/24(日) 08:38:16.15 ID:Hi6XQPNr.net
つか140psもあって一体何が不満なのかと。
上見れば10R14Rもあるし。1000で上に
勝ちたいと思ってるならレースにでも
参戦しない限り誰も振り向いてくれないと
思うんだけど。

734 :774RR:2017/09/24(日) 09:02:52.33 ID:FS4i+ZMd.net
簡単にパワーを上げたいならダイノのポセイドンを・・・
これで客も店もニッコリ

735 :774RR:2017/09/24(日) 09:03:29.43 ID:FS4i+ZMd.net
違う 補正だ

736 :774RR:2017/09/24(日) 09:26:19.17 ID:ArTmRvQn.net
ちなみに10RはなPなのん?

737 :774RR:2017/09/24(日) 10:09:39.75 ID:6da0+x5G.net
10Rはカタログで200ps、後輪185psぐらいだっけ
SSはサーキットじゃないと面白くないしなぁ

738 :774RR:2017/09/24(日) 10:21:06.32 ID:cCikZ8Ld.net
>>708
180psを狙ってるのに0107のピストンか。
カワサキのパーツカタログ検索で
部品番号13001-0107
を入力してみ。
そのピストンが出てくるよ。
どうやってNinja1000に組みつけるんだろうね?

739 :774RR:2017/09/24(日) 10:23:04.16 ID:BWobhdHU.net
まぁその辺の感覚は個人差だよね
SSで街乗り、ツーリングしてる人も多いし
オレもこれ乗ってて、もっと前傾したいと思うこと多いからSSのほうが合ってそうな気がする
短い付き合いになりそう

740 :774RR:2017/09/24(日) 10:30:27.72 ID:PoBKtVrB.net
タンクにもたれたい

741 :774RR:2017/09/24(日) 10:53:11.65 ID:Q8v1Xjk3.net
下のトルクが欲しいんじゃ!

742 :774RR:2017/09/24(日) 10:54:55.73 ID:ss3BzPvX.net
6R辺りのピストンかよ!
そんなにNinja1000でパワー欲しけりゃ10Rか14R辺りのエンジンスワップでもすりゃええやん、載るかは知らんがマウント作れば何とかなるでしょ。
そこから公称取ってナンバー付いたら素直に凄いと思う。

743 :774RR:2017/09/24(日) 11:21:34.59 ID:TjeX5UYZ.net
以前、エンジンガードで『ガードのせいで車体にダメージが』云々の話があったと思いますが、実証してきました。
結果、エンジンガードが折れてくれました。

バイク屋さん曰く、『だから純正を奨めた』と。
純正はその辺も考えてて、車体にダメージが及ぶ前にガードが折れて、クッション的な役割をしてくれるそうです。

744 :774RR:2017/09/24(日) 11:22:33.11 ID:TjeX5UYZ.net
https://imgur.com/a/raWAH

745 :774RR:2017/09/24(日) 12:11:39.49 ID:VG3yvdqN.net
>>733
ただなんとなくだな。

746 :774RR:2017/09/24(日) 12:20:25.40 ID:z+SIdlug.net
一般客向けのパワー測定は盛ってるからな

747 :774RR:2017/09/24(日) 14:12:04.72 ID:xsFOWPdg.net
>>737
ありがとう
178万2千円
53万円をプラスすれば、185〜200になればいいな。
悪く言うつもりはないけど、あっちのメーターはタコはデジタルだよ。
顔もイメージなければ、コッチのが速そうな顔だし。
走りに、振るとなんか、素っ気なくなるしな。
このバイクに53万プラスで185p版を出してあげて。
Kawasakiさん頼んだ!

748 :774RR:2017/09/24(日) 14:55:53.21 ID:+102YWns.net
ならしおわたらオイル交換は3000kmごとでいいの?

749 :774RR:2017/09/24(日) 15:10:35.57 ID:m6EReWH1.net
ノーマルタイヤの次に何を履くか迷う。
17のノーマルタイヤ、良いと思うけど。

750 :774RR:2017/09/24(日) 15:17:58.10 ID:QmvM2VN8.net
忍千って、ノーマルマフラー率高いよね。
特に17式はノーマルでも良い音させてるから
あえて変えようとする理由がないのかな。
車検対応の社外マフラーに変えている人で
変えてよかった人の意見を聞きたいです。

751 :774RR:2017/09/24(日) 17:12:51.04 ID:dbZ5O/Ga.net
>>748
そうそう、メーカーは6000キロとか!
>>749
ねー、純正がs20って、ハイグリップ、スポーツタイヤなんだもんね。
コレからの時期は寒くなるから、ツーリングかスポーツタイヤに交換しようかな?
おススメプリーズ

752 :774RR:2017/09/24(日) 18:16:32.61 ID:01ciVMuw.net
RAMマウントのベース部をブレーキ/クラッチのクランプホルダーに取り付けてる人いますか?
元々付いてきているボルトだとインチネジなので取り付け出来ないんですが、
長さ何ミリのミリネジを買えばちょうどうまく付けることができますかね?

753 :774RR:2017/09/24(日) 18:20:07.79 ID:PGnLFLrB.net
>>750
俺は「ヨシムラ R-77J サイクロン EXPORT SPEC 2本出し 政府認証」を
着けたいと思ってるが17年式での認証取ってないらしいから
車検通るのかどうかで悩んでる
なんか車輌型式毎に認証が必要とかで、単に音量が規制値以下でも
通らないとか聞いたんだが、みんなどおしてる?

754 :774RR:2017/09/24(日) 18:31:11.68 ID:kvL/vols.net
>>749
一度PR4履いたらやめられなくなった奴なら
ここに一人。
同じ峠を走り込むならS20S21がいいだろうけど
ロンツーでいろんなとこ走るならPR4の方が
安定感高いと思う。

755 :774RR:2017/09/24(日) 18:42:27.47 ID:77L/sofc.net
PR4か。あれパターンがキモいからなぁ

756 :774RR:2017/09/24(日) 18:57:17.16 ID:aD6urkhR.net
>>754
PR4は特に下りでだけど、フロントのヌメッとした感じがどうも気持ち悪かった
冬季にタイヤが温まる前でもある程度グリップするのは良かった
それと雨でも安心して乗れた

慣れる前に車両を手放したので、最終的な感想ではありませんが

757 :774RR:2017/09/24(日) 18:58:02.76 ID:yFkgKwQD.net
>>670
赤缶使ってるけどバイクはガラスコーティング系のほうがよくない?
バイク全く分からない頃に知人に勧められて赤缶使ってるけど、安くてツヤが出せるってくらいしかメリットないよ
バイクだけじゃ一生使い切れる気がせん

758 :774RR:2017/09/24(日) 19:09:43.14 ID:iPObfaMo.net
>>753
俺っちも同じように悩んだけど、結局17年式にも対応するSP忠男にしました。
パニアも装着できるし、BEETは高いし。
純正より静かです。。

759 :774RR:2017/09/24(日) 19:11:52.99 ID:iJC2Fh9K.net
>>752
ベース買えば長いネジ付いてくるよ

760 :774RR:2017/09/24(日) 19:14:26.82 ID:b7klvFaH.net
>>753
非対応なんだからそのまんまじゃあもちろん車検通るはずはないわな。金あればイチから検査すればよいじゃん。ガス検とかだるいけどさ。

761 :774RR:2017/09/24(日) 19:28:35.67 ID:dbZ5O/Ga.net
>>756
慣れるまで何キロ?
3000キロ乗って、やっと楽しくなってきたよ。
6000キロでも慣れないよ。

762 :774RR:2017/09/24(日) 19:50:50.61 ID:01ciVMuw.net
>>759
その付いてくる長いネジがネジ穴に合わないんですけど。
長いネジ3種類のうち、ネジが合うものは長さが長すぎるし。

763 :774RR:2017/09/24(日) 19:52:02.56 ID:PGnLFLrB.net
>>758
静かなのは嬉しいけど、メガホン(?)があまり好みじゃないのと
お値段が割高なのでヨシムラ無理ならBEAMSにしようと思ってる

>>760
BEAMSはご丁寧に型式ごとに認証取り直してるみたいで
ヨシムラのような大手でもやってく
んないかなぁと
淡い期待をしてみたわけでw

764 :774RR:2017/09/24(日) 20:46:29.06 ID:PHcuclLG.net
このバイクあまり熱くないから昔買ったメッシュパンツで涼しく乗れるか試してみたら
やっぱ熱かった
デニムのがいいな

765 :774RR:2017/09/24(日) 20:58:40.29 ID:aD6urkhR.net
>>761
756です
フロントは純正のBT16から履き替えて3000キロくらいでした。
リアは1000キロくらい

766 :774RR:2017/09/24(日) 21:16:14.28 ID:LPVC3hdc.net
>>752
RAM-B-309-1Uのことですよね?
アマゾンのレビューに使用したネジやワッシャーのことを書いてくれている人がいるので、自分はそれを参考にしました。
実際に使用したネジの長さについては忘れてしまったので、取り付ける前に横から当てて大まかな長さを測って下さい。

767 :774RR:2017/09/24(日) 21:39:33.76 ID:8jcwyN41.net
パニアケースつけてたら、バイクカバーのサイズはどれくらいがいいですかね?まだパニアがこず、サイズが測れません…。ご存知の方がいたら教えてください!

768 :774RR:2017/09/24(日) 21:56:57.66 ID:+102YWns.net
やかましいんじゃボケ

769 :774RR:2017/09/24(日) 22:23:13.24 ID:siuF7xv4.net
17年式にアクティブのフェンダーレス付けたんだがめっちゃ手こずったわ
素直にバイク屋に投げればよかった

770 :774RR:2017/09/24(日) 22:41:40.47 ID:+102YWns.net
ほらおまえがへぼいけんだろ

771 :774RR:2017/09/24(日) 22:50:35.77 ID:01ciVMuw.net
>>770
オイル交換のタイミングも知らない奴が随分と偉そうですねw

772 :774RR:2017/09/24(日) 22:55:48.22 ID:BWobhdHU.net
まさに目糞鼻糞

773 :774RR:2017/09/24(日) 23:02:54.75 ID:+102YWns.net
うるさいわ豚クソども

知りたいこと聞いたらおまえら用無しじゃ

俺以外のニンジャは全部クソ

774 :774RR:2017/09/24(日) 23:11:19.71 ID:+102YWns.net
>>726
はあ?

おまえ中卒やろ  げは

775 :774RR:2017/09/24(日) 23:12:09.45 ID:qJmhguj0.net
>>765
ありがとう
やっぱ3000キロ以上は必要ですね。
がんばるぞー

776 :774RR:2017/09/24(日) 23:12:23.96 ID:uas1w9hS.net
>>774
こういうキチガイ増えるといやだね

777 :774RR:2017/09/24(日) 23:17:19.57 ID:KhUu+anQ.net
>>772
じゃあお前は鼻くそだな

778 :774RR:2017/09/24(日) 23:25:26.95 ID:+102YWns.net
>>776
きちがいアスペ乙

779 :774RR:2017/09/24(日) 23:46:04.46 ID:KhUu+anQ.net
NGにぶち込んだ基地外、まだ居るみたいだなw
レス番飛びまくり

780 :774RR:2017/09/24(日) 23:59:56.38 ID:+102YWns.net
はw

基地外はおまえだろ〜 死ねよ豚クソ

781 :774RR:2017/09/25(月) 06:10:41.33 ID:kjJUsDaT.net
ヤッホー

782 :774RR:2017/09/25(月) 09:57:55.37 ID:e267UeQj.net
純正マフラーだとチェーン洗うのが面倒なんだよな
それ以外は満足だけど

783 :774RR:2017/09/25(月) 09:58:20.18 ID:kxH74GIk.net
パニアの納期長いな
3ヶ月待ってるよ

784 :774RR:2017/09/25(月) 10:54:47.14 ID:V48cASrk.net
土日に名阪国道走ってたけど現行モデルよく見かけたわ 黒ばっかりで同じ緑は全く見なかった

785 :774RR:2017/09/25(月) 11:46:06.65 ID:vuVy9ZTu.net
天気良かったから、久々にジャブジャブ水かけて洗車した。で、給油口のフタを開けてみたら、給油口の回りにたまってた水がタンクにチョロチョロとタンクの中に...
これ、水抜の穴が詰まってるのかな?

786 :774RR:2017/09/25(月) 12:16:39.71 ID:KF8NxMxn.net
>>782
同意

自分は両出しが好きなんだけど
現在フルエキ片出しで幸せ

787 :774RR:2017/09/25(月) 12:24:05.45 ID:QDdpdqDl.net
俺も水抜き穴が詰まったよ。結局タンクを外して清掃した。

788 :774RR:2017/09/25(月) 12:44:45.27 ID:lYvK+cQ4.net
≫785
俺のはエンジンがドレンホースを潰してた
タンクの中全部出して水抜きしてもらったよ

789 :774RR:2017/09/25(月) 12:48:27.46 ID:+UJTHdsE.net
オレも洗車や雨の後にコック付近の水が抜けずタンクバッグが濡れたり、
コック開けたらタンクに水がちょっと入ったりしてた。

店で見てもらったら、ドレンホースが結構複雑な取り回しになっていて、
カーブで折れ曲がって流れなくなっていたらしい。
ホースの取り回しを直してもらってからは水は抜けるようになった。
もちろん保証扱い。

790 :774RR:2017/09/25(月) 13:58:39.86 ID:dfs4pePC.net
黒納車待ち(12月)の俺にシルバー今ありますよ?直ぐ納車出来ますよとの悪魔の囁き
焦るんじゃない俺は黒に乗りたいから買ったんだ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200