2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

1 :774RR :2017/08/27(日) 18:01:12.93 ID:ypjvjh0i0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

382 :774RR :2017/09/17(日) 02:50:54.10 ID:FFeZ16SC0.net
タイ製はあるんだよな…
4速で結構回ってるから、まだ3速と思うことはある。

383 :774RR :2017/09/17(日) 08:50:45.48 ID:+7a1wEtlM.net
昔乗ってたCD125Tは5速だけオーバードライブランプが点いてて何気に便利だった。
新型出るならせめて4速ランプだけでもあったらいいな。

384 :774RR :2017/09/17(日) 09:16:34.37 ID:1QEbeaGA0.net
4で結構エンジン音うるさいから錯覚するんだよな
あれが気になる神経質は幻の5速を踏む

385 :774RR :2017/09/17(日) 09:29:45.32 ID:XnPvWEFB0.net
ったくホンダも意地が悪いよ。メーターはギヤポジ付く仕様なのに
日本のだけ取っ払いやがって

386 :774RR :2017/09/17(日) 10:27:24.16 ID:KkZ3WAcx0.net
んなモン日曜工作で簡単にできるよ。
俺はLEDと抵抗を通販で取り寄せてメーターばらして中に付けた。
部品代なんて何百円だ。
外付けの市販品だってあるし別に弱電の知識なんかもいらんくらい単純な作業だぞ。

387 :774RR :2017/09/17(日) 11:09:30.82 ID:FFeZ16SC0.net
メーターはいいけどギヤポジションの判定信号の取り出しどーすんの?
ミッション内にそんな仕組みあったっけ?

388 :774RR :2017/09/17(日) 11:11:21.30 ID:8o9uhWyK0.net
あるらしいよ

389 :774RR :2017/09/17(日) 11:13:11.62 ID:8o9uhWyK0.net
自分は最小限の加工でNランプを緑赤の2色LEDにしようかなと思ってる
4速だけでも分かると便利だよね

390 :774RR :2017/09/17(日) 12:09:29.16 ID:KkZ3WAcx0.net
左のサイドカバー空けて下方後輪寄りにあるカプラーがポジション信号の取り出し。
よく見るとミッションからハーネスが出てるからそれと判るよ。
で、カプラー外すと真ん中がN信号用で周りに四つちゃんと信号が取り出せるピンが生きてる。
オスだかメスだか知らんがかたわれ見るとNしか取ってない。
ただしこの信号マイナスだから要注意で共通でとるのはプラス。
何所からか取っても構わんがオレはNランプのプラスから取ってる。線の色が黒なのにプラスなんで紛らわしいが。

391 :774RR :2017/09/17(日) 13:46:16.32 ID:KYyDncw60.net
>>381
軽くタップすりゃわかるんだから問題ないんだよ
プロからの助言な

392 :774RR :2017/09/17(日) 14:17:11.65 ID:1QEbeaGA0.net
何かこのスレって
バイク屋以上に詳しいね
バイク改造が趣味な人がいるんだね
おれ乗り回すだけが趣味

393 :774RR :2017/09/17(日) 14:24:18.53 ID:MTmTAR9Ea.net
>>392
そらもうバイクに詳しい先輩の巣窟だからな
表面的にそう見えるのもしかたない

394 :774RR :2017/09/17(日) 16:04:31.30 ID:FFeZ16SC0.net
>>390
おお…そりゃ使えるね。ありがと

395 :774RR :2017/09/17(日) 16:34:21.31 ID:hy87pWuM0.net
嘘つきアウアウ、今度はクロスカブスレに嘘リコール話を書きました。

396 :774RR :2017/09/17(日) 17:23:23.44 ID:ONfLY8YL0.net
ホンダから頻繁にお知らせのハガキがくるのが普通なのかな
購入した時に送ったアンケートを送った時に返信のハガキが1度着いただけだ

397 :774RR :2017/09/17(日) 20:15:36.95 ID:tAP+yKit0.net
あっ!そういえば先日ホンダからリコールの封筒が来てたわ(非プロ)。
まだ開けてないけど。

398 :774RR :2017/09/17(日) 20:38:59.60 ID:nnu2AbmY0.net
頭のおかしいヤツが湧いてる

399 :774RR :2017/09/17(日) 21:48:46.29 ID:UqLPO+1/0.net
>>373
おっさん、ちんこもげろ

400 :774RR :2017/09/17(日) 23:00:39.77 ID:lIBNwcPh0.net
こうなってるのかな

電源(どこか)
     |
 +ー+ー+ー+ー+
 | | | | |
 N 1 2 3 4
 | | | | |
+=========+
|   カプラー  +
+=========+
     |
ギアポジションスイッチ
     |
    アース

401 :774RR :2017/09/17(日) 23:01:03.73 ID:lIBNwcPh0.net
ズレズレや…

402 :774RR :2017/09/17(日) 23:07:19.53 ID:lhjOdnPd0.net
>>399
そろそろもげても良いかもw。

403 :774RR :2017/09/17(日) 23:59:30.66 ID:KkZ3WAcx0.net
んー、そんじゃオラ素人だけどちっと説明すんけど

・用意するのは好きな色のLED四つ。上の人みたいにトップだけ点けたい人はひとつでOK。
・有っても無くても良いが安全装置に整流ダイオードひとつ
・LEDが眩しすぎる場合に10kΩの抵抗ひとつ
・M端子コネクター四つ(リード線繋げてカプラの空端子に差す)
・それとリード線のしめてン百円。
リード線は各LEDから四本出しても良いがETC用みたいに4線が一本に纏まってる方がスマートかな。
今はやりのロボット工作用なんかで市販されてる。

で、どこかのプラス→〈整流ダイオード〉→〈10kΩ〉→〈長足側プラス《各LED》短足側マイナス〉←〈カプラの各ポジション〉で繋げばよいだけ。
整流ダイオードはカソードマーク(青)をマイナス方向(LED側)に向けてね。
カプラを図に書くと下図みたいになってるからこれに向かってカプラのかたわれを作って差せばOK
  △
2   1
  N
4   3
てな感じ。あ、△はカプラの爪のハマるところね。
ちゃんと繋げば感動するからがんがるんだ!

404 :774RR :2017/09/18(月) 00:15:48.08 ID:Ztkou/l/0.net
テンプレ用

【ギアポジションランプの作り方】

左のサイドカバー空けて下方後輪寄りにあるカプラーがポジション信号の取り出し。
よく見るとミッションからハーネスが出てるからそれと判るよ。
で、カプラー外すと真ん中がN信号用で周りに四つちゃんと信号が取り出せるピンが生きてる。
オスだかメスだか知らんがかたわれ見るとNしか取ってない。
ただしこの信号マイナスだから要注意で共通でとるのはプラス。
何所からか取っても構わんがオレはNランプのプラスから取ってる。線の色が黒なのにプラスなんで紛らわしいが。



・用意するのは好きな色のLED四つ。上の人みたいにトップだけ点けたい人はひとつでOK。
・有っても無くても良いが安全装置に整流ダイオードひとつ
・LEDが眩しすぎる場合に10kΩの抵抗ひとつ
・M端子コネクター四つ(リード線繋げてカプラの空端子に差す)
・それとリード線のしめてン百円。
リード線は各LEDから四本出しても良いがETC用みたいに4線が一本に纏まってる方がスマートかな。
今はやりのロボット工作用なんかで市販されてる。

で、どこかのプラス→〈整流ダイオード〉→〈10kΩ〉→〈長足側プラス《各LED》短足側マイナス〉←〈カプラの各ポジション〉で繋げばよいだけ。
整流ダイオードはカソードマーク(青)をマイナス方向(LED側)に向けてね。
カプラを図に書くと下図みたいになってるからこれに向かってカプラのかたわれを作って差せばOK
  △
2   1
  N
4   3
てな感じ。あ、△はカプラの爪のハマるところね。
ちゃんと繋げば感動するからがんがるんだ!

405 :774RR :2017/09/18(月) 00:16:36.13 ID:Ztkou/l/0.net


訂正箇所があったら、訂正してね!チュッ

406 :774RR :2017/09/18(月) 00:19:40.71 ID:Me+rZn/C0.net
ん、おけー
繋ぐってとこはちゃんとハンダでね。

407 :774RR :2017/09/18(月) 08:55:56.09 ID:p4PwJrwt0.net
>>390
勉強になりました

408 :774RR :2017/09/18(月) 12:28:33.44 ID:if/QFaipa.net
珍しくいい話

409 :774RR :2017/09/18(月) 12:33:16.89 ID:Ztkou/l/0.net
>>406
超シロートなんだけど、
ダイオードや抵抗入れるのって当然基板を使うんだよね?
あと防水性なんかはなんか対処するの?

410 :774RR :2017/09/18(月) 12:38:02.41 ID:JXxhxNNB0.net
防水はホットメルトが便利

411 :774RR :2017/09/18(月) 13:41:37.77 ID:zEfb7aVZ0.net
>>409
うんにゃ。
リード線にただハンダで繋げていくだけ。
1本作ったプラス側に全LEDの長足側プラスを結線すればOK。
防水はテープ巻くか収縮チューブで良いんじゃね。
オラの場合は上の人が言ってるみたいに工具箱に転がってたボンドの防水コーキングを団子みたいに塗ったくっただけ。
そんで完璧!絶縁してショートも防止できる。

412 :774RR :2017/09/18(月) 13:50:24.94 ID:zEfb7aVZ0.net
あ、LED4個使いたい場合は全LEDの長足を数珠つなぎで繋いで問題なし。
そんで最後のやつにプラスを繋げば楽だよ。

413 :774RR :2017/09/18(月) 21:48:51.78 ID:Ztkou/l/0.net
>>411
なるほど。なんとなくイメージできました。
サンクス

414 :774RR :2017/09/19(火) 15:13:03.80 ID:nz7blxwjp.net
ドリームとかシフトポジションランプ純正で付いてるよね?

日本向けのカブに変なスペース残すくらいならつけて欲しかった

415 :774RR :2017/09/19(火) 15:39:54.88 ID:th8GGrepa.net
ヤングマシンの記事によると、新型カブは110と125の2種類出るらしいな。
いつぞやのモーターショーで参考出品された、モンキー125も出るらしい。
モンキー125欲しいわ。
自分的にはあれが出るならカブよりモンキーだわ。

416 :774RR :2017/09/19(火) 17:22:12.07 ID:kNHHnQ9ZM.net
ヤングマシンね……

417 :774RR :2017/09/19(火) 17:43:42.45 ID:sFkdSZ/e0.net
ホンダ熊本製作所の期間工募集のネット広告よく見かける
カブのラインでも増やすか?

418 :774RR :2017/09/19(火) 17:51:40.68 ID:iBLa47vta.net
マシマシヤンマシだもんなー

419 :774RR :2017/09/19(火) 18:45:46.13 ID:C3LGXXHE0.net
モンキーも欲しいけどどちらか1台買うとすれば
荷物大量に積めて林道も走れる万能カブだな

420 :774RR :2017/09/19(火) 19:33:15.97 ID:uItJufbWM.net
日本人の身体も大きくなってるから125ccは前後18インチにしてほしい

421 :774RR :2017/09/19(火) 20:33:17.33 ID:xAJo5tw9M.net
モンキー600ならほしい

422 :774RR :2017/09/19(火) 22:29:44.79 ID:iqRM9fy10.net
リコールって、バイク屋にとっては部品代無料で工賃一律にもらえるから

角目カブはバイク屋にとってはウハウハのバイクやね

ホンダにとっては・・・

423 :774RR :2017/09/20(水) 08:40:55.93 ID:L/2Y8rJXM.net
黒歴史

424 :774RR :2017/09/20(水) 21:23:09.36 ID:sKAeejXv0.net
スズキ、アドレス125エンジン、スタイル刷新されてしかも大幅値下げ
どうなってんねん。欲しいわ

カブはどうなるやら。しかし22万は安い

425 :774RR :2017/09/20(水) 21:49:50.14 ID:pYvaFEAPa.net
>>424
そらー、みんな大好き中国製プライスよ

426 :774RR :2017/09/21(木) 10:21:31.67 ID:EnhXFCoaa.net
>>422
工賃が最低ラインだから、嫌がるバイク屋は多いよ

427 :774RR :2017/09/21(木) 13:43:49.87 ID:vgDMKYhl0.net
工賃て作業時間で決まってるでしょ?

428 :774RR :2017/09/21(木) 13:48:00.07 ID:biahzwIEM.net
>>427
どんくさい奴は時間が掛かるんだよ
バイク屋が向いてない個人事業主がね。

429 :774RR :2017/09/21(木) 13:54:53.72 ID:vgDMKYhl0.net
作業時間自体、やることに対してマニュアルで決まってるでしょ?という意味です。

たとえば誰がやっても、チェーン交換は1時間(1時間分の工賃を請求できる)、とかさ。

430 :774RR :2017/09/21(木) 14:05:46.07 ID:ubZJAoMwx.net
>>429
時間が決まってるから、どんくさい所は断りたいんだよ

431 :774RR :2017/09/21(木) 14:29:39.83 ID:GTZRFA2Ya.net
エンジンリコールの時に、買ったバイク屋ごとにずいぶんとタイムラグがあったよね。
自分の買ったバイク屋はリコール発表から2日後にエンジンが届いていた。
このスレでは遅い人は一ヶ月以上経過してからだった。
どうしてなんだべ?

432 :774RR :2017/09/21(木) 15:23:52.24 ID:dMPsk5ZM0.net
郵政やってるとこは早かったみたい。
新聞屋のはそのあとになったみたいだが。

433 :774RR :2017/09/21(木) 15:35:12.78 ID:GTZRFA2Ya.net
>>432
郵政カブはバイク屋を通さないでホンダから直接卸すと聞いた。
修理だけはバイク屋かも?

434 :774RR :2017/09/21(木) 17:25:46.03 ID:zQ0ZnCuhr.net
燃料ポンプを交換してもらったら、ガソリン満タンにしたらこぼれてるようになってた。
しばらくは燃費が悪くなったと思っていた。
スキルないショップで交換してもらうと危険

435 :774RR :2017/09/21(木) 17:57:45.23 ID:dgBBD/2jM.net
避妊リング 付け忘れたな

436 :774RR :2017/09/21(木) 20:00:19.43 ID:KBA+qgB1M.net
>>434
リコール処理はドリーム店でやってもらったわ

437 :774RR :2017/09/21(木) 21:08:47.67 ID:ubZJAoMwx.net
>>434
それは関係ないよ

438 :774RR :2017/09/21(木) 21:22:56.87 ID:xdU3wZeBr.net
>>436
次からそうしようと思った

439 :774RR :2017/09/21(木) 21:38:20.12 ID:F9fjr5Ep0.net
結局フルモデルチェンジするの?

440 :774RR :2017/09/21(木) 23:39:15.13 ID:8YZ6jqR60.net
カブ新型出て高くなるんならGSX125でもいいや。ホンダも昔のCB125Tみたいなの出ないかな〜

441 :774RR :2017/09/21(木) 23:43:23.97 ID:GCjuZIzxM.net
CB125Fが個人的にはいいかなって思ってる

442 :774RR :2017/09/21(木) 23:59:52.23 ID:LWkKBqPO0.net
そういう攻めたモデルじゃなくGB125的な少しハズしたモデル出して欲しい

443 :774RR :2017/09/22(金) 00:22:28.13 ID:ZtJHTtwF0.net
カブも攻めてるけどな!

444 :774RR :2017/09/22(金) 05:23:12.50 ID:4ouIeZ63a.net
>>434
燃料ポンプを取り外せばガソリンはこぼれるさ。
バイク屋は、どこの店でも知識と技術が一定水準あるわけではないよ。
ホンダウイングやホンダドリームやYSPでも、しょうもない店はあるよ。

445 :774RR :2017/09/22(金) 08:08:39.96 ID:DF9sSR9UM.net
低中速域がアップするマフラー、おすすめありますか?

446 :774RR :2017/09/22(金) 08:50:21.24 ID:eEuiFuhZd.net
http://i.imgur.com/wqZPRfi.gif

447 :774RR :2017/09/22(金) 09:39:22.03 ID:at6Q1uo3x.net
>>445
ノーマルより低速トルクが欲しいならボアアップ以外はないな

448 :774RR :2017/09/22(金) 09:52:48.19 ID:sBLYbV1E0.net
やせろデブ

449 :774RR :2017/09/22(金) 10:42:18.24 ID:343CSume0.net
>>440
CBR125R売ってたけど,みんなが買わないので日本では売らないことになりました.
http://www.honda.co.jp/CBR125R/
CB125Fベースの教習用車両は仕方ねーなーつう感じで出してるみたいです.
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html

450 :774RR :2017/09/22(金) 11:02:45.68 ID:lljDTW8cr.net
>>444
取り外したときにこぼれるのではなく、つけなおして完了してからでもすきまからこぼれていたということ
気がついてすぐに直してもらった

一定水準の技術がないというのは当たり前すぎること

451 :774RR :2017/09/22(金) 12:40:24.99 ID:7P8ODmwTa.net
新型新型ゆってる人は新型出たら乗り換えるの?

452 :774RR :2017/09/22(金) 13:46:58.72 ID:GCVZgv78a.net
>>450
そうなのか。
下手くそなバイク屋だね。

453 :774RR :2017/09/22(金) 14:43:35.40 ID:5ZtFQMYs0.net
>>451
そりゃそうさ。全色買い揃えるよ

454 :774RR :2017/09/22(金) 14:59:20.48 ID:ZtJHTtwF0.net
うわ〜 ス・テ・キ

455 :774RR :2017/09/22(金) 16:03:43.49 ID:4SgpDksh0.net
その日の気分で色をチョイス

456 :774RR :2017/09/22(金) 16:26:00.69 ID:GCVZgv78a.net
おいらはゴールド
https://i.imgur.com/RdiQC3Y.jpg

457 :774RR :2017/09/22(金) 16:29:09.48 ID:vaG6yO+P0.net
>>433
バイク屋にずらっと並んだ新車の郵政カブ見たことあるから
新車もバイク屋の儲けになるんだろ

458 :774RR :2017/09/22(金) 16:38:53.56 ID:GCVZgv78a.net
>>457
それは新車登録の手数料だけだよ。
おいらがカブ買ったバイク屋が言っていたから間違いない。
例えば、遠方のバイク屋で中古車を買って近所のバイク屋まで陸送してもらうことあるだろう。
それと同じだよ。
店頭に並んでいてもそこのバイク屋が販売したとは限らないのさ。

459 :774RR :2017/09/22(金) 18:22:40.52 ID:bNh9Xq+p0.net
新型カブ 正式な発表日は10月19日 発売日は11月10日
50 23万2,200円
110 27万5,400円
50プロ 25万3,800円、
110プロ 29万7,000円

丸目のLEDヘッドライト、スポークホイールで熊本産
クラッチの耐久性向上、シリンダー、ピストンの耐久性向上 等
見た目はJA07に似てるらしい

だそうです

460 :774RR :2017/09/22(金) 18:33:12.70 ID:HW2Afypr0.net
高すぎだろ…

461 :774RR :2017/09/22(金) 19:25:49.24 ID:YqdkGYtUa.net
シャレでポンと買えるが2台持ってても仕方ないな
現物見て1年ぐらい経って初期不良が片付いたら考えるか

462 :774RR :2017/09/22(金) 19:26:36.16 ID:n3strTB40.net
熊本製作所の期間工募集のネット広告をこのところ良くやってるものな
そうか、カブを大々的に国産するのか

463 :774RR :2017/09/22(金) 19:33:37.99 ID:YqdkGYtUa.net
国産(海外製造パーツを国内組立て)

これやらなきゃスケールメリット無い時代でございますよ

464 :774RR :2017/09/22(金) 19:35:54.78 ID:n3strTB40.net
        現行      新
 カブ50    193,320円 →  232,200円    
 カブ110   235,440円 →  275,400円
 カブ50プロ  214,920円 → 253,800円
 カブ110プロ 257,040円 → 297,000円

465 :774RR :2017/09/22(金) 20:25:05.53 ID:GXW771xAM.net
アドレス125 22万

466 :774RR :2017/09/22(金) 20:39:15.52 ID:Gx1EX50jM.net
現行処分12万で投げ売りしたら予備で買う

467 :774RR :2017/09/22(金) 20:43:44.37 ID:BBasHusf0.net
>>459
あとオイルフィルターが着く

468 :774RR :2017/09/22(金) 21:07:52.16 ID:TkwLJaEz0.net
GSX125が35万

469 :774RR :2017/09/22(金) 21:18:01.41 ID:TACcitx00.net
JA07のときの値段並みになったか?いや高いのかな?
プロはカゴの前にLEDヘッドライトになるん?
けっこうぶつける奴がいるんだよね、壊したら修理費が高く付きそうだな。

470 :774RR :2017/09/22(金) 21:21:48.01 ID:XqVSzHOMM.net
>>467
オイルフィルターつくのは良いなあ。カブ伝統の遠心フィルターってクソだからなぁ…
(中にスラッジ溜めたままでクラッチカバー外さないと掃除できない。それでトラブルにあったことないけど構造として気に入らない)

471 :774RR :2017/09/22(金) 21:23:51.61 ID:XqVSzHOMM.net
今のはエンジン、タイヤと交換したばっかりだしすぐには買えんなあ。

472 :774RR :2017/09/22(金) 21:26:49.67 ID:jGYcimhz0.net
本当に11月発売なの???

デマ???

473 :774RR :2017/09/22(金) 21:27:14.03 ID:n3strTB40.net
販売店情報だってよ

474 :774RR :2017/09/22(金) 21:28:59.12 ID:bNh9Xq+p0.net
>>469
JA10になった時に2万下がった記憶があるから
JA07からみると2万円アップかな

年月の流れを考えればJA07の価格から据え置きと言って良いかも

475 :774RR :2017/09/22(金) 21:33:50.35 ID:n3strTB40.net
アフィブログ
 2018モデルの新型スーパーカブは‥‥
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/72739658.html

476 :774RR :2017/09/22(金) 21:40:02.22 ID:9mlPwghv0.net
>>458
本当の内情をただの客に教えるわけないだろう

477 :457:2017/09/23(土) 01:21:11.06
>>458
そんな金にならんことバイク屋やるかね
バイク屋からバイク屋って例えもなんかおかしくね?
一般客が買うのと同じ形式で卸して局に販売したから店頭並びじゃねえの

478 :457 :2017/09/23(土) 03:32:38.79 ID:XEGxViDB0.net
>>458
そんな金にならんことバイク屋やるかね
バイク屋からバイク屋って例えもなんかおかしくね?
一般客が買うのと同じ形式で卸して局に販売したから店頭並びじゃねえの

479 :774RR :2017/09/23(土) 05:05:52.90 ID:lyytvOyxa.net
>>478
近所のバイク屋に郵政カブはどこが卸しているか聞いてみな。
そのくらいの会話もできないコミュ障なのかい?

480 :774RR :2017/09/23(土) 08:15:08.57 ID:3Ry66aNt0.net
カブプロはデフォでグリップヒーター付けとかないとダメだよ
付けるの嫌がる所長がいるんだから
まあ高過ぎだしもう売れないかな

481 :774RR :2017/09/23(土) 08:26:16.27 ID:TgZVcfyl0.net
高すぎ新作

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200