2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

390 :774RR :2017/09/17(日) 12:09:29.16 ID:KkZ3WAcx0.net
左のサイドカバー空けて下方後輪寄りにあるカプラーがポジション信号の取り出し。
よく見るとミッションからハーネスが出てるからそれと判るよ。
で、カプラー外すと真ん中がN信号用で周りに四つちゃんと信号が取り出せるピンが生きてる。
オスだかメスだか知らんがかたわれ見るとNしか取ってない。
ただしこの信号マイナスだから要注意で共通でとるのはプラス。
何所からか取っても構わんがオレはNランプのプラスから取ってる。線の色が黒なのにプラスなんで紛らわしいが。

391 :774RR :2017/09/17(日) 13:46:16.32 ID:KYyDncw60.net
>>381
軽くタップすりゃわかるんだから問題ないんだよ
プロからの助言な

392 :774RR :2017/09/17(日) 14:17:11.65 ID:1QEbeaGA0.net
何かこのスレって
バイク屋以上に詳しいね
バイク改造が趣味な人がいるんだね
おれ乗り回すだけが趣味

393 :774RR :2017/09/17(日) 14:24:18.53 ID:MTmTAR9Ea.net
>>392
そらもうバイクに詳しい先輩の巣窟だからな
表面的にそう見えるのもしかたない

394 :774RR :2017/09/17(日) 16:04:31.30 ID:FFeZ16SC0.net
>>390
おお…そりゃ使えるね。ありがと

395 :774RR :2017/09/17(日) 16:34:21.31 ID:hy87pWuM0.net
嘘つきアウアウ、今度はクロスカブスレに嘘リコール話を書きました。

396 :774RR :2017/09/17(日) 17:23:23.44 ID:ONfLY8YL0.net
ホンダから頻繁にお知らせのハガキがくるのが普通なのかな
購入した時に送ったアンケートを送った時に返信のハガキが1度着いただけだ

397 :774RR :2017/09/17(日) 20:15:36.95 ID:tAP+yKit0.net
あっ!そういえば先日ホンダからリコールの封筒が来てたわ(非プロ)。
まだ開けてないけど。

398 :774RR :2017/09/17(日) 20:38:59.60 ID:nnu2AbmY0.net
頭のおかしいヤツが湧いてる

399 :774RR :2017/09/17(日) 21:48:46.29 ID:UqLPO+1/0.net
>>373
おっさん、ちんこもげろ

400 :774RR :2017/09/17(日) 23:00:39.77 ID:lIBNwcPh0.net
こうなってるのかな

電源(どこか)
     |
 +ー+ー+ー+ー+
 | | | | |
 N 1 2 3 4
 | | | | |
+=========+
|   カプラー  +
+=========+
     |
ギアポジションスイッチ
     |
    アース

401 :774RR :2017/09/17(日) 23:01:03.73 ID:lIBNwcPh0.net
ズレズレや…

402 :774RR :2017/09/17(日) 23:07:19.53 ID:lhjOdnPd0.net
>>399
そろそろもげても良いかもw。

403 :774RR :2017/09/17(日) 23:59:30.66 ID:KkZ3WAcx0.net
んー、そんじゃオラ素人だけどちっと説明すんけど

・用意するのは好きな色のLED四つ。上の人みたいにトップだけ点けたい人はひとつでOK。
・有っても無くても良いが安全装置に整流ダイオードひとつ
・LEDが眩しすぎる場合に10kΩの抵抗ひとつ
・M端子コネクター四つ(リード線繋げてカプラの空端子に差す)
・それとリード線のしめてン百円。
リード線は各LEDから四本出しても良いがETC用みたいに4線が一本に纏まってる方がスマートかな。
今はやりのロボット工作用なんかで市販されてる。

で、どこかのプラス→〈整流ダイオード〉→〈10kΩ〉→〈長足側プラス《各LED》短足側マイナス〉←〈カプラの各ポジション〉で繋げばよいだけ。
整流ダイオードはカソードマーク(青)をマイナス方向(LED側)に向けてね。
カプラを図に書くと下図みたいになってるからこれに向かってカプラのかたわれを作って差せばOK
  △
2   1
  N
4   3
てな感じ。あ、△はカプラの爪のハマるところね。
ちゃんと繋げば感動するからがんがるんだ!

404 :774RR :2017/09/18(月) 00:15:48.08 ID:Ztkou/l/0.net
テンプレ用

【ギアポジションランプの作り方】

左のサイドカバー空けて下方後輪寄りにあるカプラーがポジション信号の取り出し。
よく見るとミッションからハーネスが出てるからそれと判るよ。
で、カプラー外すと真ん中がN信号用で周りに四つちゃんと信号が取り出せるピンが生きてる。
オスだかメスだか知らんがかたわれ見るとNしか取ってない。
ただしこの信号マイナスだから要注意で共通でとるのはプラス。
何所からか取っても構わんがオレはNランプのプラスから取ってる。線の色が黒なのにプラスなんで紛らわしいが。



・用意するのは好きな色のLED四つ。上の人みたいにトップだけ点けたい人はひとつでOK。
・有っても無くても良いが安全装置に整流ダイオードひとつ
・LEDが眩しすぎる場合に10kΩの抵抗ひとつ
・M端子コネクター四つ(リード線繋げてカプラの空端子に差す)
・それとリード線のしめてン百円。
リード線は各LEDから四本出しても良いがETC用みたいに4線が一本に纏まってる方がスマートかな。
今はやりのロボット工作用なんかで市販されてる。

で、どこかのプラス→〈整流ダイオード〉→〈10kΩ〉→〈長足側プラス《各LED》短足側マイナス〉←〈カプラの各ポジション〉で繋げばよいだけ。
整流ダイオードはカソードマーク(青)をマイナス方向(LED側)に向けてね。
カプラを図に書くと下図みたいになってるからこれに向かってカプラのかたわれを作って差せばOK
  △
2   1
  N
4   3
てな感じ。あ、△はカプラの爪のハマるところね。
ちゃんと繋げば感動するからがんがるんだ!

405 :774RR :2017/09/18(月) 00:16:36.13 ID:Ztkou/l/0.net


訂正箇所があったら、訂正してね!チュッ

406 :774RR :2017/09/18(月) 00:19:40.71 ID:Me+rZn/C0.net
ん、おけー
繋ぐってとこはちゃんとハンダでね。

407 :774RR :2017/09/18(月) 08:55:56.09 ID:p4PwJrwt0.net
>>390
勉強になりました

408 :774RR :2017/09/18(月) 12:28:33.44 ID:if/QFaipa.net
珍しくいい話

409 :774RR :2017/09/18(月) 12:33:16.89 ID:Ztkou/l/0.net
>>406
超シロートなんだけど、
ダイオードや抵抗入れるのって当然基板を使うんだよね?
あと防水性なんかはなんか対処するの?

410 :774RR :2017/09/18(月) 12:38:02.41 ID:JXxhxNNB0.net
防水はホットメルトが便利

411 :774RR :2017/09/18(月) 13:41:37.77 ID:zEfb7aVZ0.net
>>409
うんにゃ。
リード線にただハンダで繋げていくだけ。
1本作ったプラス側に全LEDの長足側プラスを結線すればOK。
防水はテープ巻くか収縮チューブで良いんじゃね。
オラの場合は上の人が言ってるみたいに工具箱に転がってたボンドの防水コーキングを団子みたいに塗ったくっただけ。
そんで完璧!絶縁してショートも防止できる。

412 :774RR :2017/09/18(月) 13:50:24.94 ID:zEfb7aVZ0.net
あ、LED4個使いたい場合は全LEDの長足を数珠つなぎで繋いで問題なし。
そんで最後のやつにプラスを繋げば楽だよ。

413 :774RR :2017/09/18(月) 21:48:51.78 ID:Ztkou/l/0.net
>>411
なるほど。なんとなくイメージできました。
サンクス

414 :774RR :2017/09/19(火) 15:13:03.80 ID:nz7blxwjp.net
ドリームとかシフトポジションランプ純正で付いてるよね?

日本向けのカブに変なスペース残すくらいならつけて欲しかった

415 :774RR :2017/09/19(火) 15:39:54.88 ID:th8GGrepa.net
ヤングマシンの記事によると、新型カブは110と125の2種類出るらしいな。
いつぞやのモーターショーで参考出品された、モンキー125も出るらしい。
モンキー125欲しいわ。
自分的にはあれが出るならカブよりモンキーだわ。

416 :774RR :2017/09/19(火) 17:22:12.07 ID:kNHHnQ9ZM.net
ヤングマシンね……

417 :774RR :2017/09/19(火) 17:43:42.45 ID:sFkdSZ/e0.net
ホンダ熊本製作所の期間工募集のネット広告よく見かける
カブのラインでも増やすか?

418 :774RR :2017/09/19(火) 17:51:40.68 ID:iBLa47vta.net
マシマシヤンマシだもんなー

419 :774RR :2017/09/19(火) 18:45:46.13 ID:C3LGXXHE0.net
モンキーも欲しいけどどちらか1台買うとすれば
荷物大量に積めて林道も走れる万能カブだな

420 :774RR :2017/09/19(火) 19:33:15.97 ID:uItJufbWM.net
日本人の身体も大きくなってるから125ccは前後18インチにしてほしい

421 :774RR :2017/09/19(火) 20:33:17.33 ID:xAJo5tw9M.net
モンキー600ならほしい

422 :774RR :2017/09/19(火) 22:29:44.79 ID:iqRM9fy10.net
リコールって、バイク屋にとっては部品代無料で工賃一律にもらえるから

角目カブはバイク屋にとってはウハウハのバイクやね

ホンダにとっては・・・

423 :774RR :2017/09/20(水) 08:40:55.93 ID:L/2Y8rJXM.net
黒歴史

424 :774RR :2017/09/20(水) 21:23:09.36 ID:sKAeejXv0.net
スズキ、アドレス125エンジン、スタイル刷新されてしかも大幅値下げ
どうなってんねん。欲しいわ

カブはどうなるやら。しかし22万は安い

425 :774RR :2017/09/20(水) 21:49:50.14 ID:pYvaFEAPa.net
>>424
そらー、みんな大好き中国製プライスよ

426 :774RR :2017/09/21(木) 10:21:31.67 ID:EnhXFCoaa.net
>>422
工賃が最低ラインだから、嫌がるバイク屋は多いよ

427 :774RR :2017/09/21(木) 13:43:49.87 ID:vgDMKYhl0.net
工賃て作業時間で決まってるでしょ?

428 :774RR :2017/09/21(木) 13:48:00.07 ID:biahzwIEM.net
>>427
どんくさい奴は時間が掛かるんだよ
バイク屋が向いてない個人事業主がね。

429 :774RR :2017/09/21(木) 13:54:53.72 ID:vgDMKYhl0.net
作業時間自体、やることに対してマニュアルで決まってるでしょ?という意味です。

たとえば誰がやっても、チェーン交換は1時間(1時間分の工賃を請求できる)、とかさ。

430 :774RR :2017/09/21(木) 14:05:46.07 ID:ubZJAoMwx.net
>>429
時間が決まってるから、どんくさい所は断りたいんだよ

431 :774RR :2017/09/21(木) 14:29:39.83 ID:GTZRFA2Ya.net
エンジンリコールの時に、買ったバイク屋ごとにずいぶんとタイムラグがあったよね。
自分の買ったバイク屋はリコール発表から2日後にエンジンが届いていた。
このスレでは遅い人は一ヶ月以上経過してからだった。
どうしてなんだべ?

432 :774RR :2017/09/21(木) 15:23:52.24 ID:dMPsk5ZM0.net
郵政やってるとこは早かったみたい。
新聞屋のはそのあとになったみたいだが。

433 :774RR :2017/09/21(木) 15:35:12.78 ID:GTZRFA2Ya.net
>>432
郵政カブはバイク屋を通さないでホンダから直接卸すと聞いた。
修理だけはバイク屋かも?

434 :774RR :2017/09/21(木) 17:25:46.03 ID:zQ0ZnCuhr.net
燃料ポンプを交換してもらったら、ガソリン満タンにしたらこぼれてるようになってた。
しばらくは燃費が悪くなったと思っていた。
スキルないショップで交換してもらうと危険

435 :774RR :2017/09/21(木) 17:57:45.23 ID:dgBBD/2jM.net
避妊リング 付け忘れたな

436 :774RR :2017/09/21(木) 20:00:19.43 ID:KBA+qgB1M.net
>>434
リコール処理はドリーム店でやってもらったわ

437 :774RR :2017/09/21(木) 21:08:47.67 ID:ubZJAoMwx.net
>>434
それは関係ないよ

438 :774RR :2017/09/21(木) 21:22:56.87 ID:xdU3wZeBr.net
>>436
次からそうしようと思った

439 :774RR :2017/09/21(木) 21:38:20.12 ID:F9fjr5Ep0.net
結局フルモデルチェンジするの?

440 :774RR :2017/09/21(木) 23:39:15.13 ID:8YZ6jqR60.net
カブ新型出て高くなるんならGSX125でもいいや。ホンダも昔のCB125Tみたいなの出ないかな〜

441 :774RR :2017/09/21(木) 23:43:23.97 ID:GCjuZIzxM.net
CB125Fが個人的にはいいかなって思ってる

442 :774RR :2017/09/21(木) 23:59:52.23 ID:LWkKBqPO0.net
そういう攻めたモデルじゃなくGB125的な少しハズしたモデル出して欲しい

443 :774RR :2017/09/22(金) 00:22:28.13 ID:ZtJHTtwF0.net
カブも攻めてるけどな!

444 :774RR :2017/09/22(金) 05:23:12.50 ID:4ouIeZ63a.net
>>434
燃料ポンプを取り外せばガソリンはこぼれるさ。
バイク屋は、どこの店でも知識と技術が一定水準あるわけではないよ。
ホンダウイングやホンダドリームやYSPでも、しょうもない店はあるよ。

445 :774RR :2017/09/22(金) 08:08:39.96 ID:DF9sSR9UM.net
低中速域がアップするマフラー、おすすめありますか?

446 :774RR :2017/09/22(金) 08:50:21.24 ID:eEuiFuhZd.net
http://i.imgur.com/wqZPRfi.gif

447 :774RR :2017/09/22(金) 09:39:22.03 ID:at6Q1uo3x.net
>>445
ノーマルより低速トルクが欲しいならボアアップ以外はないな

448 :774RR :2017/09/22(金) 09:52:48.19 ID:sBLYbV1E0.net
やせろデブ

449 :774RR :2017/09/22(金) 10:42:18.24 ID:343CSume0.net
>>440
CBR125R売ってたけど,みんなが買わないので日本では売らないことになりました.
http://www.honda.co.jp/CBR125R/
CB125Fベースの教習用車両は仕方ねーなーつう感じで出してるみたいです.
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html

450 :774RR :2017/09/22(金) 11:02:45.68 ID:lljDTW8cr.net
>>444
取り外したときにこぼれるのではなく、つけなおして完了してからでもすきまからこぼれていたということ
気がついてすぐに直してもらった

一定水準の技術がないというのは当たり前すぎること

451 :774RR :2017/09/22(金) 12:40:24.99 ID:7P8ODmwTa.net
新型新型ゆってる人は新型出たら乗り換えるの?

452 :774RR :2017/09/22(金) 13:46:58.72 ID:GCVZgv78a.net
>>450
そうなのか。
下手くそなバイク屋だね。

453 :774RR :2017/09/22(金) 14:43:35.40 ID:5ZtFQMYs0.net
>>451
そりゃそうさ。全色買い揃えるよ

454 :774RR :2017/09/22(金) 14:59:20.48 ID:ZtJHTtwF0.net
うわ〜 ス・テ・キ

455 :774RR :2017/09/22(金) 16:03:43.49 ID:4SgpDksh0.net
その日の気分で色をチョイス

456 :774RR :2017/09/22(金) 16:26:00.69 ID:GCVZgv78a.net
おいらはゴールド
https://i.imgur.com/RdiQC3Y.jpg

457 :774RR :2017/09/22(金) 16:29:09.48 ID:vaG6yO+P0.net
>>433
バイク屋にずらっと並んだ新車の郵政カブ見たことあるから
新車もバイク屋の儲けになるんだろ

458 :774RR :2017/09/22(金) 16:38:53.56 ID:GCVZgv78a.net
>>457
それは新車登録の手数料だけだよ。
おいらがカブ買ったバイク屋が言っていたから間違いない。
例えば、遠方のバイク屋で中古車を買って近所のバイク屋まで陸送してもらうことあるだろう。
それと同じだよ。
店頭に並んでいてもそこのバイク屋が販売したとは限らないのさ。

459 :774RR :2017/09/22(金) 18:22:40.52 ID:bNh9Xq+p0.net
新型カブ 正式な発表日は10月19日 発売日は11月10日
50 23万2,200円
110 27万5,400円
50プロ 25万3,800円、
110プロ 29万7,000円

丸目のLEDヘッドライト、スポークホイールで熊本産
クラッチの耐久性向上、シリンダー、ピストンの耐久性向上 等
見た目はJA07に似てるらしい

だそうです

460 :774RR :2017/09/22(金) 18:33:12.70 ID:HW2Afypr0.net
高すぎだろ…

461 :774RR :2017/09/22(金) 19:25:49.24 ID:YqdkGYtUa.net
シャレでポンと買えるが2台持ってても仕方ないな
現物見て1年ぐらい経って初期不良が片付いたら考えるか

462 :774RR :2017/09/22(金) 19:26:36.16 ID:n3strTB40.net
熊本製作所の期間工募集のネット広告をこのところ良くやってるものな
そうか、カブを大々的に国産するのか

463 :774RR :2017/09/22(金) 19:33:37.99 ID:YqdkGYtUa.net
国産(海外製造パーツを国内組立て)

これやらなきゃスケールメリット無い時代でございますよ

464 :774RR :2017/09/22(金) 19:35:54.78 ID:n3strTB40.net
        現行      新
 カブ50    193,320円 →  232,200円    
 カブ110   235,440円 →  275,400円
 カブ50プロ  214,920円 → 253,800円
 カブ110プロ 257,040円 → 297,000円

465 :774RR :2017/09/22(金) 20:25:05.53 ID:GXW771xAM.net
アドレス125 22万

466 :774RR :2017/09/22(金) 20:39:15.52 ID:Gx1EX50jM.net
現行処分12万で投げ売りしたら予備で買う

467 :774RR :2017/09/22(金) 20:43:44.37 ID:BBasHusf0.net
>>459
あとオイルフィルターが着く

468 :774RR :2017/09/22(金) 21:07:52.16 ID:TkwLJaEz0.net
GSX125が35万

469 :774RR :2017/09/22(金) 21:18:01.41 ID:TACcitx00.net
JA07のときの値段並みになったか?いや高いのかな?
プロはカゴの前にLEDヘッドライトになるん?
けっこうぶつける奴がいるんだよね、壊したら修理費が高く付きそうだな。

470 :774RR :2017/09/22(金) 21:21:48.01 ID:XqVSzHOMM.net
>>467
オイルフィルターつくのは良いなあ。カブ伝統の遠心フィルターってクソだからなぁ…
(中にスラッジ溜めたままでクラッチカバー外さないと掃除できない。それでトラブルにあったことないけど構造として気に入らない)

471 :774RR :2017/09/22(金) 21:23:51.61 ID:XqVSzHOMM.net
今のはエンジン、タイヤと交換したばっかりだしすぐには買えんなあ。

472 :774RR :2017/09/22(金) 21:26:49.67 ID:jGYcimhz0.net
本当に11月発売なの???

デマ???

473 :774RR :2017/09/22(金) 21:27:14.03 ID:n3strTB40.net
販売店情報だってよ

474 :774RR :2017/09/22(金) 21:28:59.12 ID:bNh9Xq+p0.net
>>469
JA10になった時に2万下がった記憶があるから
JA07からみると2万円アップかな

年月の流れを考えればJA07の価格から据え置きと言って良いかも

475 :774RR :2017/09/22(金) 21:33:50.35 ID:n3strTB40.net
アフィブログ
 2018モデルの新型スーパーカブは‥‥
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/72739658.html

476 :774RR :2017/09/22(金) 21:40:02.22 ID:9mlPwghv0.net
>>458
本当の内情をただの客に教えるわけないだろう

477 :457:2017/09/23(土) 01:21:11.06
>>458
そんな金にならんことバイク屋やるかね
バイク屋からバイク屋って例えもなんかおかしくね?
一般客が買うのと同じ形式で卸して局に販売したから店頭並びじゃねえの

478 :457 :2017/09/23(土) 03:32:38.79 ID:XEGxViDB0.net
>>458
そんな金にならんことバイク屋やるかね
バイク屋からバイク屋って例えもなんかおかしくね?
一般客が買うのと同じ形式で卸して局に販売したから店頭並びじゃねえの

479 :774RR :2017/09/23(土) 05:05:52.90 ID:lyytvOyxa.net
>>478
近所のバイク屋に郵政カブはどこが卸しているか聞いてみな。
そのくらいの会話もできないコミュ障なのかい?

480 :774RR :2017/09/23(土) 08:15:08.57 ID:3Ry66aNt0.net
カブプロはデフォでグリップヒーター付けとかないとダメだよ
付けるの嫌がる所長がいるんだから
まあ高過ぎだしもう売れないかな

481 :774RR :2017/09/23(土) 08:26:16.27 ID:TgZVcfyl0.net
高すぎ新作

482 :774RR :2017/09/23(土) 09:13:51.23 ID:gVpdsNn20.net
見た目がJA07に似てるっていうとこが嘘ですな。
残念ながら見た目は2015年のスーパーカブコンセプトの見た目で発売されます。

483 :774RR :2017/09/23(土) 09:14:08.04 ID:0OSdyAMZ0.net
>>479
お前人が 聞いた来たら自分ちの家計教えるわけw

484 :774RR :2017/09/23(土) 09:50:33.39 ID:D9Q8lt6Y0.net
まあ気長に待とうや

なんだかんだ現行気に入ってるし壊れる感じもしないから買うつもりないけど

485 :774RR :2017/09/23(土) 09:53:16.21 ID:3Ry66aNt0.net
ホンダ迷走気味だな
高くて売れないから中国製にしたんだろうよ
また繰り返すんか?

486 :774RR :2017/09/23(土) 10:22:52.67 ID:LfLXawoka.net
2000万のバイクや2300万のNSXや400万のシビック出しちゃうメーカーだからな
100万円のカブを出してもおかしくはない

487 :774RR :2017/09/23(土) 10:29:44.86 ID:nUjVIwgr0.net
ドライカーボンのレッグシールドとかな

488 :774RR :2017/09/23(土) 10:38:00.35 ID:LfLXawoka.net
ホンダはN B O Xしか売れなくてヤバイみたい
シャープみたいになりそう
http://toyokeizai.net/articles/-/169892?display=b

489 :774RR :2017/09/23(土) 10:48:02.18 ID:V1zKVvBca.net
「国産に戻せ、熊本生産に戻してほしい!」
「この値段は高すぎだろ!」

同じやつが勝手なこと言うわけだ、ホンダも大変だな

490 :774RR :2017/09/23(土) 12:30:33.99 ID:mQFXElGd0.net
高いかどうかは具体的な仕様分からないとなんとも言えないのにな

491 :774RR :2017/09/23(土) 12:42:18.31 ID:CwEeL4q6M.net
エンジンシリンダーとクラッチの耐久性Upして
フレームは現行に近い高剛性
丸目で熊本生産
この内容でよく以前の熊本生産型のJA07から2万円UPで収まったと思うよ
今乗っててるJA10の下取り価格次第では買うわ

492 :774RR :2017/09/23(土) 13:58:37.13 ID:K9JnXVA+0.net
一番いいのは熊本でアジア人労働者雇うことじゃない?
部品はすべて日本製でさ。

それか、刑務所で作る。

493 :774RR :2017/09/23(土) 14:01:52.96 ID:3Ry66aNt0.net
スズキのアドレス125の値段見ちゃうとなあ
ホンダの価格は努力不足に見えちゃうのよ
カブはまた中国製に戻る気がする

494 :774RR :2017/09/23(土) 14:39:18.34 ID:v/ftaHo00.net
110のままってことは大幅パワーダウンも避けられないんじゃないの?

495 :774RR :2017/09/23(土) 14:43:54.45 ID:nbemCGd+0.net
じゃぁ熊本で無銭飲食でもしたらいいのか?

496 :774RR :2017/09/23(土) 15:06:19.85 ID:4sIJk9DJ0.net
JA07+2万で熊本産なら安い

497 :774RR :2017/09/23(土) 15:50:06.41 ID:CV3/bRQnM.net
>>492
Made in Prison いいね!


しかし日本製造でLEDライトに各部耐久性upで+4万はかなりの企業努力だろ。
そもそも色んなバイクがラインナップされてる中で旧石器カブを買おうとする時点で指名買いなんだから、これで高いと言うクレーマー予備軍はホンダも買ってもらいたくないでしょ...

498 :774RR :2017/09/23(土) 16:22:54.83 ID:/OO3jJXE0.net
だってこいつら金ないじゃん。
ブラックでローン組めないし30万超えたら手が出ないじゃん。

499 :774RR :2017/09/23(土) 16:23:54.43 ID:cuXC0SBe0.net
配達で、俺は110プロを使ってるけど、
50プロって新型で、トルクってどうなるの?現状維持ならまだ良いんだけどね。
値段UPで、パワーダウンだと使えないだろ。
ヘッドライトのLED化の噂もあるけど、玉切れし難くなるんだったら、まぁ良いかな。

ちなみに現行プロの不評なとこは
 ・ヘッドライト、交換バルブ代が高い
 ・右左折時にヘッドライトの向きが一瞬遅れてくるので怖い。
 ・坂道登らねぇー・パワーが無い(50プロ)
 ・ハンドル操作が前かご満載でも軽くなったが、逆にハンドル軽すぎ
   前輪の接地クリップが軽い/弱い。積雪時に前輪横滑り多発。
   「今日は、新雪だから前かごに多めに積もうな!」
   「カチンコチンだから、前かごに少な目にな!」 でコントロールできない。

500 :774RR :2017/09/23(土) 17:05:09.58 ID:VoC07WdR0.net
車の免許取得者の9割がAT限定という現状や、高齢化というマーケットを考えると
スーパーカブを熊本産で台数さばいてペイしていくためにもベルトドライブ採用のATの
スーパーカブも必要になってくると思うが
スーパーカブのスタイルでがちの実用車BENLYとは違ったニーズもあるはず
電気バイクのほうのスーパーカブはATなんだし

しかし、高いな、新型スーパーカブ。ABSでも標準なら納得価格だが

501 :774RR :2017/09/23(土) 17:18:18.73 ID:ySSeYxmg0.net
そんならベンリ買ってくださいってならないか?

502 :774RR :2017/09/23(土) 17:18:29.23 ID:3Ry66aNt0.net
今までのは耐久性が低かったって言っちゃダメだろw
在庫どうすんだよ

503 :774RR :2017/09/23(土) 17:39:00.90 ID:K4iQA6Ioa.net
もしかして新型はコンビブレーキ未装備で、来年秋に付けてマイナーチェンジするコース?

良かったなおまえら、さらに高くなるゾ

504 :774RR :2017/09/23(土) 19:22:10.86 ID:sjQ6fyM1M.net
ナマポはチャリかボロボロの50ccスクーター

505 :774RR :2017/09/23(土) 20:28:22.07 ID:FYJefZHe0.net
>>449
http://www.geocities.jp/sc21hurricane/

506 :774RR :2017/09/23(土) 21:10:57.33 ID:ExWR7TQrM.net
>>495
とりあえず、おちんちん出してみて

507 :774RR :2017/09/23(土) 22:47:27.49 ID:33/aoz7g0.net
私事ながら昨年9月23日交通違反で反則5点
以来苦節1年とうとう年季明け
今日も平常心で往復30km
年間1万キロ超乗るんで苦労しましたわ
皆様も違反にはくれぐれもご注意を
意外と同じ時期にバタバタ引っかかるんですわ

508 :774RR :2017/09/23(土) 22:56:01.89 ID:0TK6zJ4e0.net
>>507
コピペなのかな?
1日で白バイ、ネズミに捕まって4点取られ、その後に2段階右折違反
それからは原付には乗らなくなった
出戻りでカブ110 街乗りならば十分かな やたらとあおられるけど

509 :774RR :2017/09/23(土) 23:17:50.28 ID:go5LxXYfM.net
現在リトカブ90の調子悪くて原付スクーター乗ってるけど、走りながらバックミラーばっかり見ててもうやだ!w
警察の方にお世話にならないためにとは言え50ccは精神衛生上よくない。

510 :774RR :2017/09/24(日) 00:03:56.44 ID:UqDdN9Qo0.net
今日信号青から黄に変わりっぱな止まった(行くのかと思い)軽にオカマ掘ってしまった
ウインカーガードが車の尻に擦って黒く筋がついた。
あのガードはいい。ウインカーもげずに済んだ
相手方の人も大丈夫ですかなんて声かけてもらってその場で事なきを得た

511 :774RR :2017/09/24(日) 00:16:16.55 ID:mybpQVJYx.net
>>509
免許を取れよ

512 :774RR :2017/09/24(日) 00:21:47.46 ID:Gn2Knz+lr.net
ちゃんと読みましょうね

513 :774RR :2017/09/24(日) 00:34:34.90 ID:ajFTsXiOH.net
>>510
その人後日首が痛くなるから覚悟しとけよ

514 :774RR :2017/09/24(日) 03:08:15.87 ID:IJbqGKNV0.net
>>464
嘘価格まで書いて、カブスレはサイコパスばかりだな

515 :774RR :2017/09/24(日) 03:19:44.93 ID:oKiBRU++0.net
嘘かよ

516 :774RR :2017/09/24(日) 03:22:09.99 ID:Qu9UJXtN0.net
支那性にしたらエンジン丸ごとリコールの大失態で大損して
今までの頑丈なカブのイメージドン底まで落として
国産に戻したら一部のユーザーから値上げ値上げと騒がれるしで
ホンダにとっちゃJA10ってマジで黒歴史だよな

517 :774RR :2017/09/24(日) 04:51:08.77 ID:Ig2Nyf4L0.net
その価格はどこかの個人ブログに書いてあるもの。
適当な推測だ。

518 :774RR :2017/09/24(日) 07:17:33.10 ID:/uej3U+ja.net
>>464
そんなに安いはずない。

JA07と10の価格差は約4万円。
これが日本製と中国製の差。
だから、新型の価格はJA07をベースに考えて、そこからさらに排ガス規制対策とコンビブレーキ(原付二種にはABSは付けないと予想する)と、464の価格に+4万円、ホンダの企業努力で+2万円くらいで済むかも?

あくまで自分なりの予想だから。

519 :774RR :2017/09/24(日) 09:31:42.56 ID:iXENwQYG0.net
新型、農協10から4万アップで
中華から和食に変わって
07と10の是正点改善されて値上げ無しと考えてもいいくらいだね

10たたき売りでも買いませんわ〜

520 :774RR :2017/09/24(日) 10:00:36.76 ID:TLgGvmEQM.net
>>519
それプラス
デザインGoodなら、もうJA10なんて要らんな

521 :774RR :2017/09/24(日) 12:34:01.71 ID:uPiB3M0z0.net
この際、形式名もJAはダサいからJCBに変えてほしい

522 :774RR :2017/09/24(日) 12:56:20.75 ID:mSiGZ4WCd.net
クレカみたいだなw

523 :774RR :2017/09/24(日) 15:33:44.58 ID:0fxcff4L0.net
新型出たら、さすがに現行型は値崩れするよね?
15万くらいに、ならん?

524 :774RR :2017/09/24(日) 15:40:33.62 ID:FqHaabNv0.net
今度出るという古臭い外見のスーパーカブなんかより,
東南アジアで売ってる最新のカブを日本で売って欲しいわ.

525 :774RR :2017/09/24(日) 17:46:59.60 ID:STc9L0Jz0.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1506167572/
年収400万の一人暮らしを語ろう

526 :774RR :2017/09/24(日) 17:50:32.89 ID:uPiB3M0z0.net
東南アジアのカブなら牛だって乗せられる
https://stat.ameba.jp/user_images/20130523/01/ooedokonnbu/39/d0/j/o0450033812548893555.jpg?caw=800

527 :774RR :2017/09/24(日) 18:57:21.94 ID:miA3t+RK0.net
GSX−125すげえなタンク11リットル

528 :774RR :2017/09/24(日) 19:14:44.66 ID:V18YXPXca.net
高い高い言ってるやつは、JA10買う時もヒィヒィ言ってたのか?
大して変わらんだろうに

529 :774RR :2017/09/24(日) 19:19:52.15 ID:miA3t+RK0.net
Honda 本田技研工業(株)?認証済みアカウント @HondaJP 7時間7時間前
その他
\今日は #本田技研工業株式会社の創立記念日/
おかげさまで69周年♪みなさん、いつも応援ありがとうございます!
Hondaが創立された1948年9月24日はどんな日だったのでしょう。少しだけタイムスリップしてみませんか?^^

530 :774RR :2017/09/24(日) 21:59:09.39 ID:XKp+EFdaM.net
>>493
新型アドレス125の写真見た?すんごいダサくて売れんよあれ。

531 :774RR :2017/09/24(日) 23:17:46.04 ID:/AsThUVg0.net
これに乗り換えるかな

532 :774RR :2017/09/25(月) 00:26:07.02 ID:XA7kPNOf0.net
カブから(いい意味での)“古臭さ”を除いたら何も残らんぞい

533 :774RR :2017/09/25(月) 11:54:32.61 ID:D1wOf7ZL0.net
>>470
あれは合理的で良いものだぞ

カブは湿式クラッチだからすり減ったクラッチ板の粉末を除去しなくてはならない
ペーパーフィルター式にすると交換さぼってオイル継ぎ足しだけするユーザーがいた場合に
<フィルター詰まって潤滑不能=エンジン焼き付き>
もしくは<フィルター詰まってリリーフバルブ開放=クラッチ粉が循環して内部を摩耗させる>
いよいよ不調になってバイク屋に持ち込んだ時にはエンジン全損で修理費用がかかりすぎ、
そのユーザーは「ホンダのカブはすぐ壊れた」という悪評を振りまく

しかし遠心フィルター式にしてフィルター室容量を大きく取っておけば
クラッチが減って進まなくなるまで余裕がある
進まなくなったぞとバイク屋に持ち込んでクラッチ交換するときに
フィルター室を開ける構造にすれば必然的に掃除もされる

オイルを最良の状態にするなら目の細かいペーパーフィルターのほうがいいけど
遠心分離式は不特定多数が乗ったりメンテ管理が雑になりやすい実用車向きの仕組みだと思う
スラッジは遠心力で押し固められてるから逆流もしない

534 :774RR :2017/09/25(月) 12:16:23.05 ID:yZGuCZH6a.net
なるほどなー、納得した

535 :774RR :2017/09/25(月) 12:17:03.34 ID:j9MHweQK0.net
レッグシールドのボルトが固くて外れねー!

536 :774RR :2017/09/25(月) 12:23:20.78 ID:vTI7H0Pt0.net
インパクトで外さないと舐める

それが07中華クオリティ

537 :774RR :2017/09/25(月) 13:21:14.62 ID:6UMKgBJfM.net
>>535
俺は556吹いてラチェットハンドルで回せたぞ頑張れ

538 :774RR :2017/09/25(月) 13:35:03.15 ID:yZGuCZH6a.net
特に下のとこだろ?自分はさっさとあきらめてバイク屋持って行ったわー

539 :774RR :2017/09/25(月) 13:41:32.54 ID:UrNu5V8x0.net
>>523
なったら買うの?

540 :774RR :2017/09/25(月) 15:05:33.80 ID:FLeK4P0/0.net
>>535
ボルトが固いのは
舐めて数千円取るための合法詐欺だと思うわ

541 :774RR :2017/09/25(月) 17:05:03.97 ID:N6jv0un/M.net
>>535
556 とインパクトか貫通ドライバー使ってみろ
俺は貫通ドライバーで外した

542 :774RR :2017/09/25(月) 18:16:36.69 ID:l4eTv3wN0.net
新型カブですが、50ccと110ccの画像をバイク屋で見てきました。
見た目の質問とかあったら答えます。

543 :774RR :2017/09/25(月) 18:18:48.76 ID:n5rhtEKs0.net
>>542
コンセプト通りですか??

544 :774RR :2017/09/25(月) 18:22:00.79 ID:l4eTv3wN0.net
>>542
コンセプトの面影はまったくありませんでした。

545 :774RR :2017/09/25(月) 18:26:18.96 ID:+Wy9UM3b0.net
JA07そっくりでしたか?

546 :774RR :2017/09/25(月) 18:28:40.01 ID:l4eTv3wN0.net
>>545
JA07よりライトが小さくなった感じです。
JA07とリトルカブを混ぜて作ったような感じです。

547 :774RR :2017/09/25(月) 18:28:49.52 ID:rvIj5dWt0.net
JA10に丸目を付けた感じでしたか

548 :774RR :2017/09/25(月) 18:31:41.93 ID:l4eTv3wN0.net
>>547
JA10とは違いました。

549 :774RR :2017/09/25(月) 18:34:36.04 ID:lrYAA4zH0.net
なんで写真に撮ってこないんだよ

550 :774RR :2017/09/25(月) 18:37:05.01 ID:l4eTv3wN0.net
>>549
パソコンの画面で画像を見るという形でした。
10月19日に一億台達成と新型発表をするので。
その時にホンダのHPにも載ると思います。

551 :774RR :2017/09/25(月) 18:45:02.25 ID:rvIj5dWt0.net
何馬力なのかねぇ

552 :774RR :2017/09/25(月) 18:54:34.51 ID:VVSy1f2iM.net
>>546
>JA07とリトルカブを混ぜて作ったような感じです。
という事は
後部ボディーのデザインは、後輪タイヤを泥除が覆う感じで
昔からのカブっぽく丸くなってるという事でOK ?

553 :774RR :2017/09/25(月) 19:30:15.79 ID:GcoyJsCga.net
>>542
リアフェンダーは07みたいな丸いタイプ?
色は何色でした?

554 :774RR :2017/09/25(月) 19:45:22.08 ID:rvIj5dWt0.net
尖がったような直線的デザインでは高馬力を期待されそうでマズいだろうな
丸っこい、古っこい、かわいらしいスタイルでトコトコ走らせてもらいます的な‥‥

555 :774RR :2017/09/25(月) 19:57:51.08 ID:VVSy1f2iM.net
もしさ新型カブを買うとして
今乗ってるJA10(2万5千`)を下取りに出すとしたら
いくらで下取ってくれるかな?

556 :774RR :2017/09/25(月) 20:00:22.96 ID:oqHykX180.net
いいとこ1万じゃね

557 :774RR :2017/09/25(月) 20:05:03.66 ID:VVSy1f2iM.net
マジかよ・・・

558 :774RR :2017/09/25(月) 20:22:31.39 ID:CW1deQXA0.net
距離伸びてるから
期待しない方がいいと思う

559 :774RR :2017/09/25(月) 20:33:27.58 ID:HIVdN8HtM.net
画像もなしによく盛り上がれるな……

560 :774RR :2017/09/25(月) 20:57:48.60 ID:VVSy1f2iM.net
じゃあ来なければいいじゃん

561 :774RR :2017/09/25(月) 21:22:50.73 ID:XA7kPNOf0.net
>>555
3万くらいでしょ。整備して7万で売るくらいでしょ

562 :774RR :2017/09/25(月) 21:25:35.70 ID:XA7kPNOf0.net
http://www.asahi.com/articles/ASK9T3JJ6K9TULFA009.html

これかな?

563 :774RR :2017/09/25(月) 22:00:43.18 ID:rvIj5dWt0.net
>>562
それは1958年モデル

564 :774RR :2017/09/25(月) 22:02:27.58 ID:D1wOf7ZL0.net
>>562
初代スーパーカブって書いてるぞ?
ホンダは古い製品を動態保存しててたまに走行させてる

565 :774RR :2017/09/25(月) 22:07:18.89 ID:VVSy1f2iM.net
>>561
新車の定価27万として
値引きで25万
JA10の下取りが5万円
最終支払が20万円なら新型即買いなんだけどなあー
無理か・・

566 :774RR :2017/09/25(月) 23:00:27.73 ID:oqHykX180.net
25万なら即買いだけどなぁ

567 :774RR :2017/09/25(月) 23:58:30.95 ID:0F1PqZ/Y0.net
>>533
エンジンオイルを交換しない人が前提な設計なのはわかったけど、メンテナンスがしにくいのイヤなんだよ。
オイル交換してんのにクラッチ交換までスラッジ溜め込んだままというのが気分が悪い。
(クラッチ交換まで持つのかあれは?)

それでトラブルが起きたわけじゃないから設計としては問題なかったんだろうけど。

今度オイルフィルターがつくんなら、それは何でかな?

568 :774RR :2017/09/26(火) 00:45:18.46 ID:4HHVNrMG0.net
リアフェンダーはちゃんと見てなかった・・・。カラーとライトの頭ばっか見てた。

なんというか、好みの問題なんだけどカブのライトが小さくて首が極太って感じでした。
JA07に似てるって言ってる人いるけど、プラスチックっていうところだけかな。

これを発売するの???っていうのが正直な感想でした、

569 :774RR :2017/09/26(火) 00:52:58.48 ID:UP7d4D+W0.net
>>568
JA07に似ていると言っているのは>>546だが、あんたの発言ではないのか

570 :774RR :2017/09/26(火) 02:03:25.41 ID:iXkatDJN0.net
>>567
カブやエイプやグロムの遠心フィルターはクラッチ交換まで分解掃除する必要は無い
それでもトラブルが起きずに「世界で最も売れた低燃費で丈夫なカブ」の伝説を支えてこれた

新モデルからオイルフィルターを付けるのが本当なら
・規制対応で下がった出力を補うために冷却性能やクリアランスにシビアになってオイル管理が厳しくなった?
・エンジン内部に特殊な油膜軸受を使ってオイル管理が厳しくなった?
・バイク販売店から点検整備工数を増やしてほしい要望があった?

とかかなあ
酷使に耐える実用車としての特徴的な機能が失われて普通のバイクになっていくようで少し寂しい

571 :774RR :2017/09/26(火) 02:36:06.46 ID:8mwf73r3M.net
定期的なオイルフィルター交換なんて、ピストンエンジンの常識なんで
オイルフィルターが付くことは別に、なんとも思わないな

572 :774RR :2017/09/26(火) 05:23:46.49 ID:vEFjDDfna.net
>>571
そりゃあ普通のバイクの場合だよ。
ビジネスバイクにフィルター付けたら、>>533の言う通りにエンジン壊す。
なんせ、業務用に使われているカブは1年以上もオイル交換してなくてオイルが減って焼き付かせて修理に持ち込むのが多いと聞いた。
調べたら、スズキバーディーもフィルターないな。

573 :774RR :2017/09/26(火) 07:53:28.52 ID:injPaGqZM.net
>>572
しかし、オイル切れと遠心フィルターは関係ないでしょ?

遠心フィルターはオイルフィルターエレメント交換数回をナシ済んで後はオイルフィルター無しと同じことになるんでないの。

昔の小排気量車はオイルフィルター無いエンジン多かったし。
セロー225、ホンダのCB系125とかみんなフィルター無いわ。

574 :774RR :2017/09/26(火) 08:17:34.46 ID:4HHVNrMG0.net
>>569
文章ちゃんとよもーね。
似てるではなく、プラスチックが同じって言ってるだけだよ。

575 :774RR :2017/09/26(火) 08:23:00.09 ID:4HHVNrMG0.net
実際自分でバイク屋いって、画像見てきてください。
それで似てるかどうか、自分で判断してください。

576 :774RR :2017/09/26(火) 08:26:21.17 ID:UP7d4D+W0.net
わからん文章を書く人だ

577 :774RR :2017/09/26(火) 09:18:20.22 ID:gh5xHuLYa.net
オイルフィルター付いたら完全新設計じゃないか、それはナイナイ

578 :774RR :2017/09/26(火) 09:41:25.41 ID:qjuHT5VkM.net
ネタだよネタ

579 :774RR :2017/09/26(火) 10:11:10.63 ID:97KmawT4M.net
カワサキの横型はオイルフィルター付いてたな。

580 :774RR :2017/09/26(火) 10:14:29.17 ID:gamJjJWhd.net
>>535
これおすすめ
ハンドルもついてるから錆びてさえいなければ緩まなかったネジは無いな
https://i.imgur.com/7kQcIxJ.png

581 :774RR :2017/09/26(火) 10:27:01.29 ID:h4nErhlsM.net
>>573
セローはあったんでない?

582 :774RR :2017/09/26(火) 11:11:30.47 ID:97KmawT4M.net
>>581
金網のオイルストレーナーはあったけど濾紙のエレメントは無かったよ。
あのエンジンは125ccの拡張版なのでそこいらは125と同じなんでしょう。

小排気量車はオイルフィルターが省略されることが多かったのだと思われ。

583 :774RR :2017/09/26(火) 11:48:38.35 ID:+5ydLVIV0.net
>>573
『遠心フィルターの容積>クラッチプレート交換までに発生するスラッジ量』
という設計になってると思う

584 :774RR :2017/09/26(火) 12:00:52.66 ID:5Ij/PgIha.net
ブーイモちゃんは、かなーりの高齢。
たぶん、おいらより一回りか二回り年上。
話の流れをわかってよ。

585 :774RR :2017/09/26(火) 12:19:02.91 ID:97KmawT4M.net
>>584
話の流れがおかしい。
オイル切れで壊れるのとオイルフィルターの有り無しは話が別。

ある程度走ってクラッチ交換してなきゃ、あの遠心フィルターはフィルター無しと同じになってるはずで、無故障伝説は遠心フィルターとは別の要因だろ。

586 :774RR :2017/09/26(火) 12:25:16.15 ID:97KmawT4M.net
無故障自体は「横置きでオイル切れが起こりにくい」と読んだことがあるけど、遠心フィルターのおかげかねえ?

ちなみに高齢なのは確かだな。セローのフィルターエレメント無しはバイク乗り始めた頃にメンテナンスの入門書サンプルがセロー225だったので覚えてる。

587 :774RR :2017/09/26(火) 12:28:05.09 ID:2zjJLs/Aa.net
>>541
ショックドライバー使ってガンガンやったがびくともせず。
そのうち受け側が曲がってくるんじゃなかろうかと怖くなって止めたwww
バイク屋に緩めてもらうのが手っ取り早いかな。

588 :774RR :2017/09/26(火) 12:29:19.90 ID:97KmawT4M.net
>>583
よく分解記事で遠心フィルターの清掃やってるけど、クラッチ交換時期でない1万キロくらいで相当溜まってるんで、クラッチ交換サイクルとは無関係でないか?

クラッチって走行何キロくらいで交換する?

589 :774RR :2017/09/26(火) 12:33:41.35 ID:h4nErhlsM.net
>>582
そっかー悪い悪い
昔乗っててなんかフィルター触ったような気がしたもんでね
もう20年くらいまえだ

590 :774RR :2017/09/26(火) 12:35:35.68 ID:RIOnJU9o0.net
20年前ならオイル交換じゃなくて継ぎ足しだったね

591 :774RR :2017/09/26(火) 12:43:26.52 ID:+5ydLVIV0.net
>>586
フィルター交換不要というのはズボラな扱いでも壊れにくい一つの要因だけど
遠心フィルターただそれだけで無故障になる、ということではないだろ
横置きもそうだし、昔のホンダバイクは他メーカーよりエンジン部品の硬度が高かったとも聞いたな

592 :774RR :2017/09/26(火) 13:05:55.21 ID:sc5zjHl60.net
おまえらまた喧嘩しているんか

593 :774RR :2017/09/26(火) 13:09:05.51 ID:+5ydLVIV0.net
>>588
配達業務とか通勤通学の足とか使用目的や乗り方でクラッチの減り方は変わるけど
5万kmぐらいから交換時期に入ってくるんじゃないかな
カブ90だと丁寧に乗れば10万km以上もってたらしいが110はわからん

説明書にも何kmでフィルター掃除してもらいましょうとか書いてないし、外部から溜まり具合を点検することもできない
普通はクラッチ交換とセットで分解掃除するから、フィルター掃除のためだけにクランクカバー開けるとはあまり聞かない

594 :774RR :2017/09/26(火) 13:11:21.02 ID:AyHEExNN0.net
安っすいので構わんが電動のインパクトドライバー買うのが吉だな。
日曜大工でも生かせるし

595 :774RR :2017/09/26(火) 14:22:39.09 ID:IVJxeBJI0.net
>>530
カッコイイのが欲しい人向けに「SWISH(スウィッシュ)」を出すんじゃないかな.
ヤマハがアクシストリートとシグナスと分けてたように.
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/0922/img/img09.jpg
第45回東京モーターショー2017の出品概要|スズキ
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/0922/

596 :774RR :2017/09/26(火) 14:32:19.54 ID:IVJxeBJI0.net
>>532
インドネシアで売ってる「CUB」が欲しいなぁ.
日本でもホンダが正規で売ってくれたら良いのになぁ.

597 :774RR :2017/09/26(火) 15:22:31.64 ID:ozehmDqz0.net
新型出るとのことだが今JA10を新車で買うのはアホかな
通勤の足が早急に必要でDio110でもいいんだが
誰か状態良いの売ってくれ

598 :774RR :2017/09/26(火) 15:34:49.27 ID:YwzO6jOU0.net
>>597
今ならv125無印しかないだろ

599 :774RR :2017/09/26(火) 15:41:56.19 ID:gIJ0M7cGM.net
そうそうヤフオクで日立やマキタの100v電動インパクトを買うのが吉
構造が単純だから修理も簡単だしな

600 :774RR :2017/09/26(火) 18:43:58.69 ID:dszP0IqkM.net
バイクの整備でインパクトが必要なのって、廃車から部品盗むときくらいだろ

601 :774RR :2017/09/26(火) 19:04:23.22 ID:VlOJ9P7Kx.net
>>600
普通に使うよ

602 :774RR :2017/09/26(火) 19:05:14.23 ID:fxlLj9MU0.net
ワイのレッグシールドのネジはインパクトでも歯がたたなかったから無理矢理レッグシールドつけたままエアクリ交換したわ。
バカトルク+接着剤でもつかってんのかよ。

603 :774RR :2017/09/26(火) 19:07:35.76 ID:sXSZ9lFQM.net
ホンダ、「スーパーカブ」を国内生産へ 円安で中国から日本回帰 - SANSPO.COM(サンスポ) http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20170926/eco17092617550002-s.html

604 :774RR :2017/09/26(火) 19:10:21.65 ID:0RIE1Y3d0.net
国内生産でええん安

605 :774RR :2017/09/26(火) 19:22:36.85 ID:a8s+WqFt0.net
カブは日本に帰ってくるのに、期待していた新型アドレスは中華になるとは…
今乗ってる中華カブと心中するしかないのか

606 :774RR :2017/09/26(火) 19:24:59.81 ID:DzCG1ODqM.net
しかし、排ガスに対応するなら馬力は落ちる……よな?

607 :774RR :2017/09/26(火) 19:48:24.66 ID:24Pr5+XR0.net
国内回帰かあ
中華乗りの俺たちは希少種になりそうだ

608 :774RR :2017/09/26(火) 19:51:11.54 ID:OgUR0aww0.net
元々希少種でしょ

609 :774RR :2017/09/26(火) 19:58:49.93 ID:u5juBklEM.net
奇行種

610 :774RR :2017/09/26(火) 20:15:13.81 ID:UP7d4D+W0.net
>>603
日本が失われた二十年とか言ってデフレを続けるうちに、経済発展を続けるアジア各国の賃金、物価は上がり続けて逆転現象が起こっているというからな

611 :774RR :2017/09/26(火) 20:44:08.70 ID:xyF7x/Sn0.net
フィルターないのはそこからのオイル漏れを嫌ってのことだろう
大昔の感覚だとできるだけ継ぎ目をなくしたかったはず

612 :774RR :2017/09/26(火) 20:50:53.97 ID:dszP0IqkM.net
その大昔のバイクをいま買うことが、奇行。

613 :774RR :2017/09/26(火) 21:10:22.03 ID:24Pr5+XR0.net
初期型角目乗ってる人って何万キロくらい走ってる?

614 :774RR :2017/09/26(火) 21:48:37.83 ID:K7GB8wmk0.net
排ガス規制対応製品にもかかわらず馬力が上がったら、それこそ
人類の歴史に新たな一ページが加わるぞw

615 :774RR :2017/09/26(火) 22:32:51.13 ID:HXSs2JuA0.net
国内ってもアジアで作った部品を期間工が組立てするだけでしょ
熊本で生産してた時も最後は職人居なくなっていい加減だったし

616 :774RR :2017/09/26(火) 22:39:38.43 ID:KM2Ju/3l0.net
>>613
3年31000km 
初期型と後期型あるとは知らんかった

617 :774RR :2017/09/26(火) 23:54:35.62 ID:1r+LJmNUM.net
>>615
それでも俺のJA10みたいな事は無くなると思うな
ハンドルがズレて取り付けられてんのな
少しハンドルを右に切った状態が直進w
これが中華品質、あんた中華組立の糞っぷりを舐めてるわ

買って3日目くらいに気付いて買ったバイク屋にクレーム入れるも
「アハハハ、今のカブはこんなもんですわ、ハンドルズレはうちだけで3回目ですわ」
「ハハハハハ」
まあこんな感じで取り合ってもらえず
今もハンドルがズレたJA10乗ってる

618 :774RR :2017/09/26(火) 23:56:18.16 ID:LDxAOx0H0.net
こんなこと言う人いるんだねぇ…

619 :774RR :2017/09/26(火) 23:56:52.40 ID:V+1BWytI0.net
ええのう国産か
でもまあ満足してるよ
車持ってないから
かなり乗ってるし

620 :774RR :2017/09/27(水) 01:01:36.78 ID:4a0h7cCTM.net
JA10の黒新車で探してたんだけど全然ないのよ。あるにはあるけど地域性か値引きもなくて高いわけ。
しょうがなく原付スク乗ってたけどちょうど良かった、我慢した甲斐あったで。
新型画像見たけど4万高全然OK!俺やっぱ丸目好きやわ(〃'▽'〃)

621 :774RR :2017/09/27(水) 01:20:39.05 ID:uvxS/y+t0.net
号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506441685/l50

号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


622 :774RR :2017/09/27(水) 01:47:24.77 ID:fFxWFl82a.net
>>617
そのまま乗ってることに驚きじゃぁ

623 :774RR :2017/09/27(水) 07:03:44.51 ID:lw4cmPAUM.net
熊本生産が決定したようで嬉しいが、
この機会に丸目で出して欲しい

624 :774RR :2017/09/27(水) 07:12:13.66 ID:EZTwZdcud.net
https://i.imgur.com/ByPiczH.jpg

625 :774RR :2017/09/27(水) 07:18:22.39 ID:XYemNhDga.net
JA10はエンジンリコールまでした、歴代カブで最悪の黒歴史と言われてしまうな。

626 :774RR :2017/09/27(水) 07:22:57.63 ID:lw4cmPAUM.net
>>624
スクープか

627 :774RR :2017/09/27(水) 07:26:54.13 ID:u0GQjDVXd.net
>>617
その流れで、バイク屋で修理しないのかよw

628 :774RR :2017/09/27(水) 07:27:01.43 ID:XYemNhDga.net
東南アジアでは丸ライトが不評だから角ライトにしたとかの理由は何だったのか?
プロは丸ライトだけどさ。

629 :774RR :2017/09/27(水) 07:28:04.72 ID:lw4cmPAUM.net
スーパーカブはやはり丸目でなくっちゃ
エイプもリトルカブもモンキーもなくなった今、相当売れると思う

630 :774RR :2017/09/27(水) 07:59:11.96 ID:08OOrP3E0.net
これか、これが新型カブかぁ
http://jump.2ch.net/?https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

631 :774RR :2017/09/27(水) 08:05:32.69 ID:08OOrP3E0.net
ttp://jump.2ch.net/?https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

632 :774RR :2017/09/27(水) 08:14:57.76 ID:nf2epK2D0.net
>>628
何年か経ったから流行が変わってきてるのかもしれない
あるいPCXとかリードみたいなスクーターをメインにしながらカブはマニア向けに細々と売るとか
もう東南アジアの市場は競争が激しすぎてカブの外観を変える程度ではシェアを取れないのかも

マレーシア製のカブコピー
http://welcome.weechungsengmotor.com/Uploads/Product/b/eco-110-5136.jpg

633 :774RR :2017/09/27(水) 08:17:50.10 ID:r6J/FPug0.net
やっぱリアフェンダーはこうでなくちゃな

634 :774RR :2017/09/27(水) 08:23:01.46 ID:lw4cmPAUM.net
>>630
クラシカルホワイトが良さげですね

635 :774RR :2017/09/27(水) 08:26:27.89 ID:Bu3dU1uP0.net
さらにドラムが小さくなってない?

636 :774RR :2017/09/27(水) 08:28:09.90 ID:UfSo2E1U0.net
30年前に免許取ったおっさんだけど古いキャブレターのセローでもいいような気がしてきた
安いし

637 :774RR :2017/09/27(水) 08:39:23.94 ID:x4DK8RfRM.net
>>632
これ日本で買えますかね?
新型よりこっちが欲しい

638 :774RR :2017/09/27(水) 08:41:54.77 ID:lw4cmPAUM.net
>>637
たしかに
都会に似合いそう
オシャレな感じ

639 :774RR :2017/09/27(水) 08:42:16.86 ID:8K4dPvuv0.net
モトラでいいような気がしてきた。

640 :774RR :2017/09/27(水) 08:43:39.65 ID:lw4cmPAUM.net
ロードパルとか復活したら売れると思うがな

641 :774RR :2017/09/27(水) 08:47:02.28 ID:UfSo2E1U0.net
でも古いバイクってタンク錆びてて部品出ないから嫌なんだよな

642 :774RR :2017/09/27(水) 09:12:41.54 ID:iUr2F0uVM.net
鉄カブをテレスコにしたイメージだねー…
プロとかどうなんのかな、フレームマウントの前カゴは継続してほしい

643 :774RR :2017/09/27(水) 09:14:47.86 ID:KLbsKTBzp.net
本当に丸目で出るの?
あれだけアジア圏ではウケないって言ってたのに

644 :774RR :2017/09/27(水) 09:19:06.34 ID:08OOrP3E0.net
*鉄カブ:2006年以前のスーパーカブのこと
 車体後半ではフレームがなく、鉄製の外板そのもので強度を保たせていた
*テレスコ:テレスコーピック・サスペンション
 テレスコープ(望遠鏡)式緩衝装置
 望遠鏡を伸ばしたり縮めたりするように径の違う二本の筒をスライドさせる方式

645 :774RR :2017/09/27(水) 09:21:56.00 ID:vTWT0J9FM.net
JA10買ったばかりだがスペック次第では買い増すかも

646 :774RR :2017/09/27(水) 09:25:48.63 ID:nf2epK2D0.net
>>627
カブプロやクロスカブならトップキャップを緩めればハンドルの向きを調整できるかもしれないけど
普通のカブはステム上正面に空いてる穴にボルト差してハンドルを固定するから
ステムかハンドルが製造段階でずれて溶接されてると修正は面倒だと思われる
http://www.inet.ad.jp/flhr/data/img/DSC_4548.JPG

走行に支障があるほどねじれてるならクレーム修理できるけど
そうでないなら実費負担でステム交換や溶接穴開け加工すると数万円かかるのでは

647 :774RR :2017/09/27(水) 09:37:58.26 ID:nf2epK2D0.net
>>643
競争激化で先の見えないグローバル市場よりも
カブ愛好家や新聞郵政で少ないながらも固定需要がある日本メインで売る戦略かも

648 :774RR :2017/09/27(水) 09:43:51.14 ID:lCNacOkvd.net
先週ソウル行ったけどまだまだシティエースのシェア切り崩せてない感じした
シティエースはオプション?カスタムパーツ?が豊富でディスクブレーキが強みだな
リアもディスク化した個体もいた

649 :774RR :2017/09/27(水) 10:25:24.25 ID:pbatmJ0Fa.net
新型まるで07だなー、予想よりも変化してなかった
しばらく角目でいいや、様子見決め込むとしよう

650 :774RR :2017/09/27(水) 10:30:14.17 ID:RkVdsMvb0.net
>>617 ハンドルズレ

GROMでも有ったなあ

651 :774RR :2017/09/27(水) 10:55:57.89 ID:Jx/4yENgd.net
ベースはほぼ今と同じで外装だけ変えた感じじゃないのかな
微妙にパワーダウンかもしれんが

652 :774RR :2017/09/27(水) 11:15:58.87 ID:fdHWNgiDM.net
>>637
近所のバイク屋で似たようなのは取り扱ってた
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8500124B30170908001&baitai_name=iphone

653 :774RR :2017/09/27(水) 12:36:42.84 ID:hOp4LhPI0.net
>>646
プロのハンドルズレを店で言ったら「セレーションで止まっているから少しの修正は出来るけど…」だった.

654 :774RR :2017/09/27(水) 12:56:09.13 ID:HCTNVcm7a.net
>>653
プロのハンドルはネジで固定されているだけだから、自分で調整すればよくね?
納車時はハンドルの向きが垂直に近い状態だったから手前に角度を変えたら乗りやすくなったけど。

655 :774RR :2017/09/27(水) 13:45:10.31 ID:HCTNVcm7a.net
昨日と今日とテレビやネットニュースでカブのことばかりだな。
改めて偉大なバイクだわ。

656 :774RR :2017/09/27(水) 13:53:56.40 ID:vTWT0J9FM.net
しかしこれ……レッグシールドも一体型か?本当にフルモデルチェンジとは何だったのか

657 :774RR :2017/09/27(水) 13:57:12.07 ID:pWTw4MdLp.net
昨日、黒の新車買ってカブ主になりました 新型の事知らなかったわ

658 :774RR :2017/09/27(水) 13:59:38.93 ID:nf2epK2D0.net
しれっとモンキーも復活させてきそう

659 :774RR :2017/09/27(水) 16:39:07.57 ID:08OOrP3E0.net
>>657
新型では黒は買えない

660 :774RR :2017/09/27(水) 17:06:51.55 ID:hOp4LhPI0.net
>>654
左右のねじれの話です.

661 :774RR :2017/09/27(水) 17:07:43.72 ID:SrKJWTRwM.net
外装一式交換するかオールペンするか 悩みだな

662 :774RR :2017/09/27(水) 17:34:07.76 ID:4rvK+dY+x.net
>>617
それは直してもらえよ
簡単に直るんだから

663 :774RR :2017/09/27(水) 21:15:15.94 ID:o1VbeiXT0.net
新型はなんか曲線美を求めすぎて逆に変な感じになってるような

664 :774RR :2017/09/27(水) 21:18:47.11 ID:oFqCYYLX0.net
>>663
それはない
やはり丸目がいい

665 :774RR :2017/09/27(水) 21:29:21.95 ID:Bu3dU1uP0.net
ほぼJA07みたいな感じじゃないの?
形状よりもプラスチッキーな感じっぽいのが気になる

666 :774RR :2017/09/27(水) 21:40:25.55 ID:oFqCYYLX0.net
>>665
そう?
プラスチッキーなのは今の支那カブでしょ

667 :774RR :2017/09/27(水) 21:46:45.38 ID:Bu3dU1uP0.net
今のも安っぽいけどJA07はパっと見は昔のカブっぽいので余計に
ポリバケツみたいな質感が目立ったんだよ

668 :774RR :2017/09/27(水) 21:59:54.31 ID:YN1E9BQb0.net
>>667
JA07のカラーがポリバケツですね。

669 :774RR :2017/09/27(水) 22:09:56.16 ID:oFqCYYLX0.net
>>668
クラシカルホワイトならいいのではん

670 :774RR :2017/09/27(水) 22:24:43.63 ID:JzQ3TdTIM.net
買ってから一年ってないのに新型かぁ、次のモデルかっこいいな

ja10乗り続けるけどさ(´・ω・`)

671 :774RR :2017/09/27(水) 22:35:01.15 ID:hYUP0+o20.net
モデルチェンジのたびに東南アジア化しちゃって何だかな〜って思ってたけど
今回のスタイルは原点回帰と言うか先祖返りしてくれたみたいでオレ的には好みだな。
でもJA10を本体価格程のカネ掛けていじったオレはもう手を出す余力が無い・・・。

672 :774RR :2017/09/27(水) 22:36:25.52 ID:xOQ74+DR0.net
>>670
どんなモデルが出るかは別として、前々から排ガス規制とコンビ&ABSブレーキの事言われてたんだから予想できただろ。

673 :774RR :2017/09/27(水) 22:38:50.19 ID:0KESL6LT0.net
バーハンキット出して

674 :774RR :2017/09/27(水) 23:13:42.94 ID:Uk2v6y680.net
https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

675 :774RR :2017/09/27(水) 23:41:31.47 ID:oFqCYYLX0.net
>>674
現行の支那カブよりはるかにいい

676 :774RR :2017/09/27(水) 23:46:52.42 ID:8K4dPvuv0.net
災害時のアシと考えたら、こんないいバイクないんだけどねぇ

677 :774RR :2017/09/27(水) 23:55:31.68 ID:KKKvpe1oa.net
んでこの新型カブはコンビブレーキ付いてないんだろ?
ヤマハやスズキの新型スクーターも付いてないし、来年から付けて値上げ確定よ

678 :616 :2017/09/27(水) 23:55:46.42 ID:D3qxUtQOM.net
>>662
簡単には直らないんだよ
転倒なんかした時に発生する外からの力で、後から発生したネジレじゃないから
前輪を壁なんかに立てて反対方向にハンドルを切って治る種の簡単なものじゃなくて
完全に製造工程で根元からズレてる

でバイクやに持ち込んだ当時の状況
俺 「これハンドルと前輪タイヤの軸があってないですよ」
     「真っ直ぐ走ってる時に、少しハンドルを右に切ってる状態なんですけど?」
バイク屋 「そう見えるだけですよ」
俺 「違いますよ!どう見ても合ってないですよ!」
バイク屋 「じゃあちょっと見てきますわ、ちょっと貸してね

(俺のカブに乗ってどこかに走ってゆく、4〜5分して戻ってくる)
バイク屋 「はい、調整としときました」
バイク屋 「こんなのうちでも3回目ですわwまあこんなもんですよwアハハハ」

ここで俺、帰宅
確かに直進中はだいぶマシになった、以前ほどはハンドルが傾いてない・・・
良く見ると、今度は・・・・タイヤが逆に傾いてる!!!
あの糞バイク屋、俺のカブに乗って行った途中で、どっか家の壁に前輪を当てて
ハンドルをよじって、つじつまを合わせただけだった
殺意湧いた
で今の俺のJA10の直進時は
前輪泥除けに対して、前輪タイヤはやや左、ハンドルはやや右に・・・

679 :774RR :2017/09/28(木) 00:07:18.69 ID:rFp3TncI0.net
ブログでやれ

680 :774RR :2017/09/28(木) 00:10:00.83 ID:tRUwUe0q0.net
「根元」
どこや?それ…

681 :774RR :2017/09/28(木) 00:16:35.14 ID:hzwWCj9eM.net
>>674
タスマニアグリーンにベージュの茶シートを張り替えると格好良さそうだ
パーツリストでリトカブのシートは3000円くらいだったから同じ位だったらいいが

682 :774RR :2017/09/28(木) 00:26:27.81 ID:N8jKnLsz0.net
株発表きたな、11月10日だって
熊本産やるじゃないか

683 :774RR :2017/09/28(木) 00:33:38.94 ID:gSPBsX7xd.net
中国産野菜で作った熊本県産お惣菜みたいな

684 :774RR :2017/09/28(木) 00:36:01.92 ID:myND5ej60.net
しかしみんな昔のままっていうのが好きだねー。
こんなに変わることを毛嫌いする人ばかりだったら改革進まないわけだよ

685 :774RR :2017/09/28(木) 00:44:37.20 ID:tY23pQdu0.net
保守の思想は、残すべき伝統と改革すべきものとを見極める

686 :774RR :2017/09/28(木) 00:53:22.06 ID:rFp3TncI0.net
じじい多いからだろ

687 :774RR :2017/09/28(木) 00:57:41.96 ID:RXPTVBOG0.net
純粋に角目よりカッコいいからじゃない?

688 :774RR :2017/09/28(木) 01:17:56.44 ID:ANmyaKbvM.net
今度は110に緑があるのが良いな。カブと言えば緑なのに、JA10の110ccにはないんダヨネ

689 :774RR :2017/09/28(木) 02:27:11.20 ID:qnDLo0Q6a.net
ブルーメタリックはいいな

690 :774RR :2017/09/28(木) 03:59:58.85 ID:nTW8Jo8u0.net
新型のヘッドライトは、バッテリーへの負担が少ないLEDなの?

691 :774RR :2017/09/28(木) 05:28:44.74 ID:VEEhegrna.net
>>690
なわけない。写真を見る限り普通のハロゲンだよ。
カブにコストが掛かるパーツは採用しないよ。
コンビブレーキを採用しなかったのは、2018年10月の義務化ギリギリになってからコンビブレーキ装備のカブを発売するのだろう。

692 :774RR :2017/09/28(木) 05:49:33.70 ID:85I/3tYY0.net
>>689
クラシカルホワイトがいい

693 :774RR :2017/09/28(木) 06:23:08.84 ID:tY23pQdu0.net
>>690
SankeiBiz記事
前照灯には長寿命の発光ダイオード(LED)を採用し、デザインも現在の角張った形から丸型に変えてイメージを刷新する。

694 :774RR :2017/09/28(木) 06:24:39.55 ID:YBjynG+f0.net
>>690
確定情報はまだだからLEDかどうかはよくわからん
従来のライトバルブでも普通に乗ってたらバッテリーの寿命を減らすほどの負担ではなかったと思うし

規制対応のパワーダウンを補うために
消費電力を少なくして発電抵抗を減らす目的のLED化ならあるかもしれない
中華LED採用でリコールにならなきゃいいけど

695 :774RR :2017/09/28(木) 06:34:51.79 ID:YBjynG+f0.net
>>693
LED確定か
LEDは車種によって配光のクセが強いみたいだけどカブはどうなるかな

696 :774RR :2017/09/28(木) 06:52:28.39 ID:+9J3/Dm8M.net
LEDマジっすか
めっちゃえーやん

697 :774RR :2017/09/28(木) 07:05:05.21 ID:8yR7bcNS0.net
ledとか嘘だわ
割り切った道具感で安さが取り柄なのに高くしてどうすんだよ

698 :774RR :2017/09/28(木) 07:06:07.08 ID:m8WxAsNB0.net
>>674
古臭すぎて全く興味がわかない.

>>676
災害対策は今やベンリイのほうやろな.
タンク容量が大きくて航続距離が長く
チューブレスタイヤで少々の釘が刺さっても簡単には空気は抜けない.
阪神・淡路大震災のときにチューブタイヤの連中はパンクで空気抜けまくりだったわ.

699 :774RR :2017/09/28(木) 07:06:43.85 ID:+9J3/Dm8M.net
>>697
安かろう
悪かろう
はゴメン
現行支那カブでコリゴリだ

700 :774RR :2017/09/28(木) 07:10:08.07 ID:+9J3/Dm8M.net
>>680
諸悪の根源はコイズミ

701 :774RR :2017/09/28(木) 07:26:49.06 ID:bNYR8t8Xx.net
>>691
コンビ付いてないのかよ

702 :774RR :2017/09/28(木) 07:50:38.11 ID:YBjynG+f0.net
>>701
法規制の開始まで一年あるしコストダウンを優先したのかも
今までの先行導入は実地テストみたいなもの

703 :774RR :2017/09/28(木) 08:23:22.50 ID:tFdCVVd60.net
新型 前照灯がLEDになるんだね

704 :774RR :2017/09/28(木) 08:39:03.30 ID:fFY5rrErp.net
これコンビ付いたらまた値段上がるよなきっと
今回付けなかったのはそういうことだろ

705 :774RR :2017/09/28(木) 09:06:35.34 ID:lXABTk8hM.net
コンビいらねぇのになぁ

706 :774RR :2017/09/28(木) 09:26:34.21 ID:p3HaQLEr0.net
値段はもういいよ
各目はそれで失敗したんだろ

707 :774RR :2017/09/28(木) 09:31:13.68 ID:geI3H2Aea.net
>>698
中途半端に古臭い角目よりいいんだが

708 :774RR :2017/09/28(木) 09:54:43.81 ID:AGWW9hDo0.net
>>706
正確には旧丸目の時代からカブ110は失敗してんだよ
頑なに旧丸目派は認めないんだけどさ
リコールはあったしエンジンに不具合もあったろ

新型はエンジンにも手が入って今までの丸目角目の不具合が解消されるんだろうが
賢いやつは1年くらい様子見するからコンビタイプを買う事になるんだろうよ

709 :sage :2017/09/28(木) 10:38:19.81 ID:84YuwTHd0.net
新しいカブセルが下にある気がするんだけど触媒か何かなのかな

710 :774RR :2017/09/28(木) 11:46:19.55 ID:uQ8Ukf9pa.net
LEDヘッドライトは、リボンタイプ、ファン冷却タイプ、放熱板タイプと3種類ある。
車よりも振動を受けるバイクではリボンタイプ以外は壊れやすい。

711 :774RR :2017/09/28(木) 11:47:49.23 ID:u1BW5jrT0.net
旧丸目(JA07)から失敗なのは同意
この代から4年ぐらいでモデルチェンジするようになった
JA07で粘っておけば今年で9年目、信頼性も上がって評価も良くなったろうに

712 :774RR :2017/09/28(木) 11:51:56.23 ID:uQ8Ukf9pa.net
07はタイでパーツ生産して熊本組み立て。
10は中華で生産も組み立てもした。
新型は中華でパーツ生産して熊本組み立て。
07も不具合あったし、新型も今よりはマシにはなるだろうが、組み立てだけ日本でやって日本製ってのは違うと思うな。

713 :774RR :2017/09/28(木) 12:08:21.30 ID:NKlXYbXPM.net
>>680
ライタースクラブじゃね

714 :774RR :2017/09/28(木) 12:09:58.79 ID:CLV3bI4Gr.net
致命的な欠陥を抱えてると言われてるのは丸目110の方だね(特に2速ギアの耐久性)
今回のモデルチェンジで耐久性上がるとか書いてあるけど結局md90には程遠いだろうから郵政が採用するとは思えないんだよな

715 :774RR :2017/09/28(木) 12:13:47.16 ID:uQ8Ukf9pa.net
>>714
だから、郵政用途にEVカブを採用するだろ。
あれはあれで航続距離の問題があるけどさ。
電動チャリなんかバッテリーのへたり方が早いから。

716 :774RR :2017/09/28(木) 12:26:15.66 ID:c7eadjwqd.net
中華カブと2台持ちになるのか、楽しい生活が待ってるな

717 :774RR :2017/09/28(木) 12:32:09.17 ID:edBPJ1fgK.net
レックスコンビ

718 :774RR :2017/09/28(木) 12:41:26.47 ID:EJ20iOF80.net
数十年前の国産部品の精度と数十年経った中華部品の精度がほぼ同じと仮定したら
国内組み立で何とかなるかもな?w

719 :774RR :2017/09/28(木) 12:55:57.91 ID:ANmyaKbvM.net
最初は色々出そうだねぇ
今の角目の自賠責が後2年あるから、それまで待つわ...

720 :774RR :2017/09/28(木) 13:02:52.84 ID:T9xH+nhba.net
NC工作機械の進歩で昔のカブと精度が同じワケがないだろー
今の中華でもカブ90時代より上と考えるのが妥当

問題は現場の品証部門なんよ、そこが機能しないまま出荷したから悪評が広まったわけだ

ただ、燃ポンとかカウンターシャフトとか下請けが納品してくるパーツレベルでの不良はホンダもたまらんだろな
国内組立てになっても根本解決するわけではないぞ

721 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:10.73 ID:0+C9XvsjM.net
今どき部品まで完全国内生産とか現実的じゃないわ。
値段ばっか跳ね上がっても庶民にゃ売れんし。

722 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:22.45 ID:lXABTk8hM.net
自賠責は移動できるやん

723 :774RR :2017/09/28(木) 13:06:50.69 ID:HMtxQ2T5M.net
まーこないだエンジン交換したばっかだし、生温く見守るわ。

724 :774RR :2017/09/28(木) 13:11:29.47 ID:tRUwUe0q0.net
負け組のままでいいのか?!

725 :774RR :2017/09/28(木) 13:26:38.57 ID:T9xH+nhba.net
何と勝負してるんだ!?
自分の敵は自分自身だ、そしていつも引き分けでシャンシャン

726 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:19.54 ID:uQ8Ukf9pa.net
パーツ生産から国内生産は、主に大型バイクばかり。
4輪車だってほとんど海外で生産している。
日本車だから高品質なんてのは80年代までの話です。
90年代からは2輪4輪メーカーはこぞって海外生産にシフトした。
海外生産が嫌なら、4気筒バイクを買うしかないよ!、
東南アジアでは4気筒は組めないからCB400SFなんかはパーツ生産も日本だよ!、
今はバイクのパーツ生産も海外生産ばかりだよ!とバイク屋が言っていたよ。

727 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:55.95 ID:MCj90RJ9p.net
>>722
結構面倒。店に頼むと1年分近い手数料取るところも。
新規で入り直して古いのは解約がいいと思う。

728 :774RR :2017/09/28(木) 13:38:07.11 ID:uQ8Ukf9pa.net
カブを買う前に中国生産のバイクを調べた。
4メーカー全てのバイクを。
そしたら、リコール出してないのはヤマハのYBR125だけだったな。
タイや台湾やベトナムで作られたバイクはそれほどでもないが、中国生産はぶっちぎりで品質が悪い。
中国人の民族性だろうなぁ。

729 :774RR :2017/09/28(木) 13:46:41.78 ID:CIdyO0v30.net
調子が悪かったら買い替えを考えるけど
いま4年目2万8000キロで絶好調だからなー
手放すほうが後悔しそう

730 :774RR :2017/09/28(木) 14:13:29.41 ID:C++u+Dvra.net
>>708
失敗してんのはおまえの中だけだろ
市場価値が現実になってるわけで
何より丸目国産復活の新型が答えじゃん

731 :774RR :2017/09/28(木) 14:20:44.25 ID:lXABTk8hM.net
>>727
そっか?おれが買ったところはタダでやってくれたわ

732 :774RR :2017/09/28(木) 14:35:27.91 ID:mrHK0nbr0.net
いいなあ〜今度のカブの見た目。
海外では〜とか半端なグローバル意識でやるから東南アジアチックなカブになってたんだ。
おまけに中華製造と来た日にゃニッポンユーザーをなめてんのかってな気にもなる。
デザインなんかの感性の部分じゃ国内を意識すべきだったんだよ。特にカブは。
最初から徹底的に日本ウケ狙ってれば世界は後からついて来たものを・・

733 :774RR :2017/09/28(木) 15:24:21.50 ID:E/1D6Kw+a.net
カブ乗ってない外野は黙ってろバーカ

734 :774RR :2017/09/28(木) 15:40:28.46 ID:ANmyaKbvM.net
>>729
おお、ご同輩だ。来月で5年目突入の27,300km。ちょっとエンジンにガタが来ていて、オーバーホールを勧められてる。

>>722
自賠責って移動できるのか。知らんかった...

なんか勝利の鍵が揃った感じがする。

735 :774RR :2017/09/28(木) 16:33:13.32 ID:mrHK0nbr0.net
中華ってのはカネが全て
職業倫理なんて何それオイシイのって世界だからな

736 :774RR :2017/09/28(木) 16:48:33.14 ID:pCK9tuJn0.net
>>662
>>678
自分のも少し右にハンドルが曲がってた
簡単に直るからやってみ

右側のレッグシールドとヘッドライトの下にあるHONDAって書いてあるカバー外すと
ハンドルポストを締めている14oと17oのナットが見えるから少しだけ緩めて
Fタイヤを両足の股で挟んでハンドルを動かして修正する

737 :774RR :2017/09/28(木) 17:34:27.51 ID:AGWW9hDo0.net
>>730
エンジンの耐久性や欠陥の事をいってんだけど
理解できない頭しか無いならレスしないでくれないかな
馬鹿の相手は疲れんだよね

738 :774RR :2017/09/28(木) 17:46:04.94 ID:8pMU9nuo0.net
新型の画像見たけど、ja-10のフレームに丸目ボディ付け替えただけだろ
横から見た姿が中華カブそっくりだしな

739 :774RR :2017/09/28(木) 17:50:06.78 ID:tY23pQdu0.net
見ずに書いてるだろ

740 :774RR :2017/09/28(木) 17:50:54.10 ID:lXABTk8hM.net
横から見てサイドカバーに気づかない……?

741 :774RR :2017/09/28(木) 18:03:07.07 ID:0HUHkbSLM.net
今年買ったばかりだから角目を大事に乗るわ
どうせ通勤の足代わりだからこだわりもないし

742 :774RR :2017/09/28(木) 18:09:50.42 ID:8pMU9nuo0.net
>>739
色は5色で青コン白ベージュ緑
フロントのカブのエンブレムはステッカーっぽい

743 :774RR :2017/09/28(木) 18:20:51.82 ID:tY23pQdu0.net
お尻が可愛く丸く垂れさがってるところまでは見てないな

744 :774RR :2017/09/28(木) 19:07:05.80 ID:gUqlaAu10.net
写真見比べたけどボディ一緒やね
角目の外装変えただけっぽいね

745 :774RR :2017/09/28(木) 19:54:36.54 ID:QxeEEkkNa.net
>>737
エンジンの耐久性ってならブーメランじゃん

746 :774RR :2017/09/28(木) 19:55:21.06 ID:QxeEEkkNa.net
>>744
すげーな
中身はわからんけどな

747 :774RR :2017/09/28(木) 19:57:51.50 ID:8pMU9nuo0.net
ホンダから言わせれば、中華製や角目なデザインが日本のカブ「マニア」に不評だったんで丸目に戻しました!という程度のものでしかないってことですね
ワイは角目中華号を10万キロまで乗り潰す所存であります!(カウンターシャフトの改善対策まだー)

748 :774RR :2017/09/28(木) 20:13:31.66 ID:WFurFLnU0.net
ハンドルの曲がりの話題から気になって自分の見てみたらハンドルと言うよりレッグシールドが歪んでるような気がするー。
ライディングポジションから見てハンドルを真っ直ぐにした時のレッグシールドとハンドルの隙間って言うのかな?
全然違う。

ま、こんなもんか。

749 :774RR :2017/09/28(木) 20:17:33.75 ID:mrHK0nbr0.net
オレも家族用含めて5月にプロ2台買ったばかり。
それぞれいじってカネも掛けちゃった。
まあ、暗黒の過渡期モデルとしてクラシック系以外の方向で個性出して行くことにするは

750 :774RR :2017/09/28(木) 20:20:16.67 ID:lLFMAO5c0.net
規制対応でどれだけパワー削ってるのかが問題
上がるってことはないはずだから

751 :774RR :2017/09/28(木) 20:39:36.31 ID:FmPstH1F0.net
二週間前に新車で買って700キロ走りましたけど僕もとりあえずこのまま乗るかなー

ハンドルカバーって有る無しでだいぶ違うのかな?教えて下さい 通勤で冬越さないといけないので

752 :774RR :2017/09/28(木) 20:49:29.23 ID:Qe34SB7H0.net
ひのきのぼうとはがねのつるぎ位には違う

753 :774RR :2017/09/28(木) 21:17:32.55 ID:Hpk8J7FWa.net
>>751
過去スレ嫁!という冷たいのは置いといて
ハンカバ+グリヒ=暑いレベル
ハンカバ単体でもの効果はでかいよ、信号待ちの間に手を出し入れするのめんどいけど

754 :774RR :2017/09/28(木) 21:46:22.22 ID:FmPstH1F0.net
ありがとうございます。ハンドルカバー買うことにします

755 :774RR :2017/09/28(木) 22:26:05.16 ID:0+C9XvsjM.net
>>751
ハンドルカバーの欠点は「ダサい」だけで、その圧倒的パフォーマンスに毎冬手放せなくなるよ♪

756 :774RR :2017/09/28(木) 22:34:40.49 ID:OkO54xVxr.net
転ぶときに手が抜けなくて危険だって聞いた

757 :774RR :2017/09/28(木) 22:41:29.38 ID:FmPstH1F0.net
大久保製作所のハンドルカバーをポチりました ダサいのはカブの特権なのでダサいのは歓迎です

転ぶ時に手が抜けないってなったら確かにやばいね

758 :774RR :2017/09/28(木) 22:52:38.72 ID:YBjynG+f0.net
縫製ハンドルカバーなら破れて手が抜けるんじゃないか
それに寒さを我慢して指の感覚が無くなったまま走るよりは防寒性を重視したほうが安全だろう

759 :774RR :2017/09/28(木) 22:55:12.93 ID:FmPstH1F0.net
あと、まだつけてないのですがSN12を用意したのですが着けてる人いる?前スレ出てたらごめん

760 :774RR :2017/09/28(木) 23:04:05.07 ID:PA3kTKT90.net
>>757
ナックルガード+大久保のネオプレーンタイプ
+グリヒ を使って極寒中、新聞を配るオレがいうけど、
手首のとこをギュギュウに閉めない限り、
手が抜けないってことは、先ず無いから安心して大丈夫。

ナックルガード併用をお薦めします

761 :774RR :2017/09/28(木) 23:11:40.21 ID:LTO8ujbo0.net
新型は人気出ると盗まれそうだな
その点 JA10は安心 ヽ(´ー`)ノ

762 :774RR :2017/09/28(木) 23:16:47.86 ID:AGWW9hDo0.net
>>745
ブーメラン?
旧丸目角目共に失敗だったんだろうと言ってるんですよ
頭大丈夫ですか心配になるレベルですね

763 :774RR :2017/09/28(木) 23:26:45.63 ID:PA3kTKT90.net
>>759
スノータイヤ?。
どんな路面を走るか? だね。
極寒の俺は,それとダンロップのスノーを付けたことはあるけど、
「スパイクタイヤ」に勝る冬季タイヤは無いと思う。
前後スパイクが無理なら,前スパイク,後スノー がいいよ.
俺の場合,豪雪時は,前輪に+亀甲チェーン,後輪に+はしご形チェーンをつけてる.

前輪のフェンダーは,ステーを噛まして5cm位upしないと雪が詰まって走行不能になるよ

764 :774RR :2017/09/28(木) 23:39:10.62 ID:XlTGLaagM.net
カブの長い歴史の中で黒色ってJA10だけになるな
と言う事で俺の黒カブの値段上がらないかなあー

765 :774RR :2017/09/29(金) 00:12:08.41 ID:SL2aa4Y40.net
>>763
スノータイヤですよ。あんまり雪は降らないですね。雨の日とか滑りにくくしたいので、どーすかね?

766 :774RR :2017/09/29(金) 00:19:04.61 ID:DDil8zjT0.net
角目の初期型だけど
何の問題もなく18000乗れてる

767 :774RR :2017/09/29(金) 03:05:27.15 ID:h6AVQ4SE0.net
ハンカバで思い出したけど今年新車時運よくハンカバしてたおかげで
グリップエンドもげてハンカバ内に収まってよかった
どうもバイク屋でグリヒ付けた際、締めが甘かったんだろう

768 :774RR :2017/09/29(金) 05:45:11.25 ID:R28jp41ra.net
雪でも走るって、何かの修行?

769 :774RR :2017/09/29(金) 06:48:31.55 ID:cgfjxA+/M.net
プロは一年中走行する事が修行なんだよ
個人的には雪より台風が怖い

770 :774RR :2017/09/29(金) 08:32:59.94 ID:ISFBWmLq0.net
俺もグリップエンドが緩んできたことあったわ

同じくグリップヒーター取り付け後手締めした1年半くらい後だろうか

インパクトでガチガチに締めといたけどそれでもダメならネジロック剤だな

771 :774RR :2017/09/29(金) 08:35:01.50 ID:YQ74HMtca.net
グリップエンドはグルングルン回る。
店頭の他のカブも回ったから仕様。

772 :774RR :2017/09/29(金) 08:56:59.37 ID:svSgkyDR0.net
https://pbs.twimg.com/media/DI3tT3WV4AA5sXc.jpg
国産回帰を安易に喜べない

773 :774RR :2017/09/29(金) 09:01:57.46 ID:s4Nf5pJ10.net
>>764
カブストリートは値段あがらなかったよ?

774 :774RR :2017/09/29(金) 09:11:49.85 ID:ZRriQvmvp.net
>>764
ガブ50の限定車だけど、スーパーカブ50・50周年スペシャルなんてのが黒かった。
https://i.imgur.com/0Kgiq81.jpg

775 :774RR :2017/09/29(金) 09:20:06.64 ID:Co9vbTXKC.net
>>772
>>772
また輸出で儲けることができるってことだよ。

776 :774RR :2017/09/29(金) 10:01:53.29 ID:gV3OVqQf0.net
>>646
ステアリングコラム、ほとんど自転車と一緒なんだなw

777 :774RR :2017/09/29(金) 11:30:04.96 ID:mRd4I0i+a.net
>>772
それ人件費の「上昇率」のグラフ

778 :774RR :2017/09/29(金) 11:36:27.64 ID:ZUmJCit+0.net
上昇率しか見えない。
元がいくらなのかドル換算で出さないと
まったく意味ない。

779 :774RR :2017/09/29(金) 12:08:38.43 ID:svSgkyDR0.net
>>777
日本は成長してないってことだろ
人件費の安い日本に組立工場が回帰するとか
無難にクラシクカルなカブデザインに回帰するとか
素直に喜べないもやもや感がするなーと思った

何かを批判してるわけじゃないんで怒らないでね

780 :774RR :2017/09/29(金) 12:09:55.35 ID:QKRlU+Sdx.net
>>779
中国以下ってこと

781 :774RR :2017/09/29(金) 12:18:03.62 ID:erd3nTnWa.net
日本は賃金レベルから見て、すでに先進国から滑り落ちている。

782 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:00.40 ID:QKRlU+Sdx.net
>>781
マックのアルバイトでさえアメリカの半分
物価は日本と変わらず
アメリカがいいね

783 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:49.84 ID:qfP7fSsn0.net
ホンダのホームページで発表になったね
黄色いカブは50限定なのかな

784 :774RR :2017/09/29(金) 12:26:56.10 ID:qfP7fSsn0.net
https://i.imgur.com/dYweEEH.jpg
https://i.imgur.com/HGWU6He.jpg

785 :774RR :2017/09/29(金) 12:55:10.04 ID:e6myD01ya.net
「第45回東京モーターショー2017」Hondaブース出展概要について
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170929.html

786 :774RR :2017/09/29(金) 12:57:28.46 ID:ZRriQvmvp.net
単なるデザインなのかもしれないけど、タンクの収まる辺りが膨らんで見えるな。少し増量になったら良いな。

787 :774RR :2017/09/29(金) 12:58:29.40 ID:mRd4I0i+a.net
>>779
まあね、低成長は先進諸国共通の課題よね
でも先進国が自国通貨安に誘導する時代になったから、今は何とも言えんよー
ただモノづくりをやめた国に未来は無いね、金融に走ったアメリカもイギリスも自国産業を取り返すのに必死だもんね

788 :774RR :2017/09/29(金) 13:01:56.22 ID:a4P6JWYIM.net
★はワールドプレミア

コンセプトモデル
●スーパーカブ110 1億台記念車<★>
●スーパーカブ C125<★>
●モンキー 125<★>

市販予定モデル
●クロスカブ 110<★>
●スーパーカブ 50
●スーパーカブ 110

789 :774RR :2017/09/29(金) 13:13:07.06 ID:0R6qVg6S0.net
>>788
東京モーターショーの話ね

790 :774RR :2017/09/29(金) 13:21:29.29 ID:0R6qVg6S0.net
>>784
新型の鮮明な写真キターッ!

791 :774RR :2017/09/29(金) 13:29:12.58 ID:9MmF2RR+0.net
110はもうどうでもいい、C125が気になる

792 :774RR :2017/09/29(金) 13:37:44.59 ID:zU0iJ5Tv0.net
c125、タンクを足で挟むモデルだったりして

793 :774RR :2017/09/29(金) 13:59:07.71 ID:pW3Lb3s40.net
新型カブ 
セルの位置が下になってるね

794 :774RR :2017/09/29(金) 14:06:04.35 ID:pW3Lb3s40.net
っていうか
C125の販売匂わせたら新型C110買い控えおきちゃうじゃんw
デザインがC110と同じならちょっと燃費良い位で利点なし

795 :774RR :2017/09/29(金) 14:12:21.69 ID:yxR0f/6Tp.net
よーし
おっちゃんJA10在庫車買うたる

796 :774RR :2017/09/29(金) 14:20:48.78 ID:Igzl8zBxM.net
>>774
ja10の黒一色よりカッコイいねえ

797 :774RR :2017/09/29(金) 14:58:22.84 ID:GdghHei8M.net
c125出るのか!
やったがな、が…プロは出ない感じだな。
残念じゃ

798 :774RR :2017/09/29(金) 15:03:09.60 ID:GdghHei8M.net
コンセプトか…なんだorz

799 :774RR :2017/09/29(金) 15:05:39.63 ID:gW1ioovMM.net
JA10に外装ポン付けできそう

800 :774RR :2017/09/29(金) 15:11:08.17 ID:S5RBbFnsa.net
初期のカブはC100で50ccだったよな?
つまりC125もだな・・・

801 :774RR :2017/09/29(金) 15:15:43.23 ID:M5cX4J3OE.net
150のかぶたのむ

802 :774RR :2017/09/29(金) 15:26:02.61 ID:Jg+JobjK0.net
C125は時代を反映して、ボディは新型のそのままでVベルトのAT版のような気がする
PCXに搭載してる125tエンジンを流用して、簡単に乗りたい層や女子も取り込みたいホンダ

803 :774RR :2017/09/29(金) 15:27:51.55 ID:oLVTy3S50.net
ディスクブレーキ化でなく、チューブレスタイヤ化でもなく
馬力が落ちて価格が上がるだけなの?

804 :774RR :2017/09/29(金) 15:35:10.24 ID:aRuUoMbG0.net
>>803
LED化と国産化

805 :774RR :2017/09/29(金) 15:44:03.31 ID:D35v+5NA0.net
おまえら、モーターショー来いよ

806 :774RR :2017/09/29(金) 15:57:00.83 ID:NHT9jPsRM.net
>>803
エンジンに大分手が入ったんじゃない?
シリンダーヘッドにヒートシンクみたいのついてるように見える
ボアアップキットはしばらく出そうにないか…

807 :774RR :2017/09/29(金) 16:01:28.66 ID:LZeX1Myr0.net
>>765
雨でスノーは、無いなー

スノーにしてもスパイクにしても、
接地面を増やすためにノーマルよりタイヤの側面が角張ってる。で、曲がるときは、基本、バイクを倒さないってか倒しにくい。
スノーは、フニャフニャしてて重く感じる。スノーもスパイクも燃費は、悪い。

スノーでノーマルタイヤのつもりで、倒したら、接地面が少ないから危ない。特に雨の日は一発でコケる

チェシンは路面が濡れてるとズスッてなりやすいんで、
いろいろと試してカブプロには、IRCのNF30s、NR35が定番化した。

808 :774RR :2017/09/29(金) 16:26:33.74 ID:E2onQTif0.net
C125ってこれの125cc版だろどうせ
http://www.mr-bike.jp/feature/cub/img/cat/01/01.jpg

809 :774RR :2017/09/29(金) 16:49:02.84 ID:svSgkyDR0.net
タイの二輪免許が18歳未満は110ccまでらしい
他の国でも110cc区切りがあるのかもしれない

国内回帰したことだしグローバルモデルは諦めて排気量上げてほしいな
5ccアップするだけでも規制のパワーダウンを相殺できそうだが

810 :774RR :2017/09/29(金) 17:12:55.20 ID:ws1AiSd4d.net
外装以外は海外モデルとほぼ共通だろうし国内市場優先戦略なんて無理だよ
下手すりゃ半完成品を輸入して外装ポン付け作業だけ熊本でしょ

811 :774RR :2017/09/29(金) 17:27:34.49 ID:bTKuKrmga.net
>>809
インドもそうだよ。

812 :774RR :2017/09/29(金) 17:28:02.65 ID:ApwYvZv8M.net
ミラー取り付けだけ熊本産か?!

813 :774RR :2017/09/29(金) 17:34:25.06 ID:whwntrbl0.net
>>809
わざわざ110と125越えを作り分けてる理由ってソレなんだな。納得出来た。d

814 :774RR :2017/09/29(金) 18:43:54.31 ID:7vhxxZGz0.net
あのサイドカバー開けると何が覗くんだろ

815 :774RR :2017/09/29(金) 18:58:02.92 ID:ca0paYyw0.net
今度はましな書類入れと実用で使えるヘルメットホルダーぐらいつけてくれよ

816 :774RR :2017/09/29(金) 18:59:12.71 ID:f3sznLALM.net
>>814
雨カッパとか入れれないのかな?

817 :774RR :2017/09/29(金) 19:04:47.58 ID:KcfocgKt0.net
小さいおじさんが出てきます

818 :774RR :2017/09/29(金) 19:06:04.91 ID:f3sznLALM.net
スペアキーとか入れるといいかも

819 :774RR :2017/09/29(金) 19:41:41.64 ID:GdghHei8M.net
海外生産だと110以外の部品を生産・組立するのネックだけど、国内組み立てなら125cc固有の部品(シリンダー、ピストン)だけ発注先変えるだけで済むわけだろ。
ありうるね。国内生産の強みが出るわけだ。

今度の110はそれも折り込んだ設計になってんじゃないかな。

820 :774RR :2017/09/29(金) 20:14:28.56 ID:DDil8zjT0.net
バングラデシュとかインドとか
すげえ運転うまい人いるんだろな
舗装されてない道路に
あれだけの渋滞
俺もあれで事故らない自信はない

821 :774RR :2017/09/29(金) 20:37:15.36 ID:0Ul5agOx0.net
0.5Lでもいいからタンク容量を増やしていてほしいなー。
糞中華は捨て値下取りでいい、今年中には乗りたいぞー。
何色にしようか迷うわ

822 :774RR :2017/09/29(金) 20:40:25.34 ID:N8uKFLuLM.net
>>784
あかん、これは欲しいわ
昨日までの不鮮明な画像では、JA10のままでいいわ、だったのに

823 :774RR :2017/09/29(金) 20:40:38.71 ID:pgBxp+OE0.net
>>821
青メタ、クラシカルホワイトがいいぞ

824 :774RR :2017/09/29(金) 20:44:50.07 ID:DDil8zjT0.net
渋滞に巻き込まれるならバイクに乗るメリットないよな
しかも世の中にはバイクしか通れない道は結構あるんだよ

825 :774RR :2017/09/29(金) 20:46:52.21 ID:N8uKFLuLM.net
あとは規制適合で、どのくらい馬力が落ちてるかだな

826 :774RR :2017/09/29(金) 20:47:54.23 ID:pgBxp+OE0.net
>>825
馬力なんてどーでもいい
デザインがすべて

827 :774RR :2017/09/29(金) 20:49:41.08 ID:8s0Gv+Oa0.net
もうあれじゃん、燃費競争でリッター1000キロ走るやつぐらいガス薄くすればいいじゃん

828 :774RR :2017/09/29(金) 20:52:46.02 ID:N8uKFLuLM.net
>>826
60キロの幹線道路じゃ
車の流れ(70キロ位)に乗るのにJA10でギリギリって感じだからなあー

829 :774RR :2017/09/29(金) 20:55:08.27 ID:pgBxp+OE0.net
>>828
60キロなら余裕のよっちゃんなのでは?

830 :774RR :2017/09/29(金) 20:57:07.52 ID:DDil8zjT0.net
幹線道路メインならカブより250のほうがいいよ
おれ裏道ばかり走ってる
渋滞知らず

831 :774RR :2017/09/29(金) 20:59:07.20 ID:N8uKFLuLM.net
>>828
実際の車の流れは、速度規制プラス10キロ位
JA10の70キロ越えはエンジンが苦しそうにするので
エンジンの耐久性を考えると、あまり使いたくない領域

832 :774RR :2017/09/29(金) 20:59:13.57 ID:DDil8zjT0.net
車を通らせないようにポールたててる裏道あるが
あれカブなら最高裏道

833 :774RR :2017/09/29(金) 21:00:37.27 ID:pgBxp+OE0.net
カブで日本一周してみたい
水曜どーでしょー、みたいにね

834 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:00.01 ID:N8uKFLuLM.net
>>830
>カブより250
燃費カブの1/3じゃん

835 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:09.66 ID:DDil8zjT0.net
この先は四輪は通過不可とか最高の裏道

836 :774RR :2017/09/29(金) 21:24:04.33 ID:GdghHei8M.net
グーグルマップのNAVI が裏道に強い。感動しつつ愛用中

837 :774RR :2017/09/29(金) 21:35:33.25 ID:FQruhHNWa.net
>>836
あれは裏道すぎるんだよ!w

838 :774RR :2017/09/29(金) 21:40:11.06 ID:pgBxp+OE0.net
>>837
せやろか

839 :774RR :2017/09/29(金) 21:45:16.10 ID:DDil8zjT0.net
渋滞に巻き込まれるならカブに乗るメリットない

840 :774RR :2017/09/29(金) 22:01:49.08 ID:czRGhPUT0.net
>>837
わかる
ググるマップは○分早いルートが見つかりましたって車1台分の幅しかないような道を案内され
挙句の果に道データが無いと表示されナビ終了し山奥で途方に暮れた事があるわ

841 :774RR :2017/09/29(金) 22:07:31.86 ID:DDil8zjT0.net
>>834
幹線道路を走るならカブのメリットいかせない
直線だから
そういう道を頻繁に通るなら燃費云々じゃなく大きいバイク乗ったほうが楽だと思う

842 :774RR :2017/09/29(金) 22:19:50.61 ID:DDil8zjT0.net
幹線道路走るなら
もっと750とは言わないけど
大きいバイク乗るほうが楽だろ
PCX150とか
カブで幹線道路はカブの良さ引き出せない

843 :774RR :2017/09/29(金) 22:25:08.37 ID:Igzl8zBxM.net
>>840
マジか。
気をつけないと、ぐーぐるさんに
殺されるなww

844 :774RR :2017/09/29(金) 22:54:22.73 ID:ti5LR86x0.net
>>837
>>840

関東で信号にも渋滞にもひっかからないルートを案内されるとね…

終了されちゃったら引き返すしかなけどw

845 :774RR :2017/09/29(金) 22:56:47.90 ID:ti5LR86x0.net
>>839
渋滞に巻き込まれてもメリットあるよ。
クラッチレバー握らんで済むから左手が疲れないし、スクーターよりスリムだからすり抜けもマシ。

846 :774RR :2017/09/29(金) 23:20:59.14 ID:0R6qVg6S0.net
>>827
希薄燃焼はシリンダー温度があがる
空冷ではオーバーヒートしやすい

847 :774RR :2017/09/30(土) 01:11:56.46 ID:ZiRtVwKs0.net
素人の質問ですいません。
東京モーターショーのホンダの車種一覧を見てて、ワールドプレミアのジャパンプレミアの
違いを教えてください。クロスカブはワールドプレミアってどういう意味でしょうか?

848 :774RR :2017/09/30(土) 01:40:14.74 ID:KgZfGhQv0.net
ワールドプレミア 東京モーターショーで世界初公開
ジャパンプレミア 他国のモーターショーでは公開済みだが、日本国内(東京モーターショー)では初公開

849 :774RR :2017/09/30(土) 01:40:46.41 ID:hqPXgvCQ0.net
ジャパンプレミアは日本初登場
ワールドプレミアは世界初登場ってことよん
クロスカブも熊本生産のカブがベースモデルになるから世界初登場でしょう
どんな感じになるか楽しみだ

850 :774RR :2017/09/30(土) 08:15:45.48 ID:PvITciLuM.net
ライトの真中に上下に分ける仕切りがあるように見えるんだけど
写り方の問題なのか分かれているのかどっちだろう?
https://i.imgur.com/D2BECZX.jpg

851 :774RR :2017/09/30(土) 08:41:30.16 ID:2QV50wKLd.net
新型カブの頭、後ろ振り返ってるように見えてしまう。俺だけか?

852 :774RR :2017/09/30(土) 09:07:20.37 ID:JOTubrXI0.net
>>851
せやろか

853 :774RR :2017/09/30(土) 09:17:05.00 ID:oIRBwIVVa.net
>>850
リフレクターにも同じ高さで線が入ってるから何かの映り込みだね

854 :774RR :2017/09/30(土) 09:29:38.22 ID:JOTubrXI0.net
LEDはいいよね

855 :849 :2017/09/30(土) 09:35:28.01 ID:2bnPan1WM.net
>>853
ありがとう 映り込みでしたか

856 :774RR :2017/09/30(土) 09:42:45.70 ID:k7nj2uMea.net
純正でLEDの小型バイクは、PCX、NMAX、グロムとみんな暗い。
YouTubeにも上がっているが、確かに暗い。
なぜなんだべ?

857 :774RR :2017/09/30(土) 09:48:45.23 ID:qW7HqTHla.net
暗いってかスポットライトみたいに1点しか照らさないイメージ

858 :774RR :2017/09/30(土) 09:50:44.60 ID:oIRBwIVVa.net
若いころは30wハロゲンで峠走ってたやつが暗い暗い言ってるんだよ
おっさん、歳のせいだゾ

859 :774RR :2017/09/30(土) 09:53:38.31 ID:k7nj2uMea.net
信号でLEDのPCXと並んだが、暗すぎてライト付いているのかわからないレベル。

860 :774RR :2017/09/30(土) 09:59:27.78 ID:Gvd0zjnk0.net
>>851
気のせいやで

861 :774RR :2017/09/30(土) 10:00:11.02 ID:m8cUg+8cx.net
>>858
LED に換えてみろビックリするぐらい明るいぞ

862 :774RR :2017/09/30(土) 10:23:14.93 ID:49nnludO0.net
>>853
せやろか
ledヘッドライトでこういう位置のポジショニングランプあるやん
日本だと常時点灯だからあまり意味ないが

863 :774RR :2017/09/30(土) 10:24:08.50 ID:aE3UnscsM.net
>>862
せやに

864 :774RR :2017/09/30(土) 10:29:18.72 ID:aE3UnscsM.net
>>784
相当売れそうな予感v
角目はいったい何だったのだろう?

865 :774RR :2017/09/30(土) 10:38:16.54 ID:jg4eUowW0.net
>>853
LED2灯だね?

866 :774RR :2017/09/30(土) 11:21:08.33 ID:aE3UnscsM.net
>>865
いいね

867 :774RR :2017/09/30(土) 11:27:29.72 ID:noV8RvPp0.net
>>862
CB150rのライトでも中央に仕切りが入ってて
上下2灯か歯医者のランプみたいに反射させてるみたい
http://www.motorival.com/wp-content/uploads/2017/09/Honda-CB150R-World-Debut_01.jpg
新カブも同じような構造なのでは

868 :774RR :2017/09/30(土) 12:22:56.06 ID:I2LHpPBvM.net
馬力よりスタイルって層はかなりいそうだから売れるんだろうなぁ。

869 :774RR :2017/09/30(土) 12:23:26.87 ID:aE3UnscsM.net
売れるよ
デザインがすべて

870 :774RR :2017/09/30(土) 12:37:09.50 ID:N57FMC6+0.net
シフトインジケーターついたらいいな

871 :774RR :2017/09/30(土) 12:43:51.66 ID:kJRS+DqyM.net
なにこれ…?昔のデザインのまま。
コンセプトのやつ良かったのに

872 :774RR :2017/09/30(土) 12:44:44.50 ID:aE3UnscsM.net
>>871
いや、昔のがいい

873 :774RR :2017/09/30(土) 12:50:19.40 ID:iqzOZqOr0.net
スーパーカブの購買客で「ちょっとレトロなオサレバイク」として買おうとする奴と、
完全な実用車として買おうとする奴の割合が、それぞれどれぐらいかという事だわな
ラーメン屋や寿司屋が、やれ丸目がいいだの角目はああだのとか言わないし

874 :774RR :2017/09/30(土) 12:58:21.35 ID:S4G80m570.net
実用車として角目乗ってるけど新型可愛いな

875 :774RR :2017/09/30(土) 13:08:30.86 ID:kJRS+DqyM.net
>>872
だからこれなのか。確かにいまのよりいいね

876 :774RR :2017/09/30(土) 13:24:24.92 ID:hPiz7m3+M.net
通勤快速には角目で良いね、安いし。
壊れなければw。

877 :774RR :2017/09/30(土) 13:25:18.25 ID:Osn7BePlM.net
新型スレも必要になってきたな

878 :774RR :2017/09/30(土) 13:29:09.15 ID:wDvUFO8Y0.net
プロの前輪を後輪のタイヤと同じ2.75にしたら約4.5%程のアンハッピー表示になった。

879 :774RR :2017/09/30(土) 13:34:21.68 ID:oO+6pHAO0.net
カブで80の流れはキツいよ
何とかついてけるのは70までかな
バイパスおれ走りたくない

880 :774RR :2017/09/30(土) 13:49:36.38 ID:MftX1oM8p.net
新型カブPROの情報が全然出ないな。無印がああなるならPROはどうなるんだ?

881 :774RR :2017/09/30(土) 14:01:00.53 ID:QTbFvqDj0.net
>>880
確かに
リコールしまくったから当分は現行で行くんじゃね?

で、各目やクロスは過走行される前に買い替えさせようみたいな

882 :774RR :2017/09/30(土) 14:26:49.38 ID:fMfKwW7J0.net
値段だけ出てるけどな
        JA10      新 型
カブ50プロ  214,920円 → 253,800円
カブ110プロ 257,040円 → 297,000円

883 :774RR :2017/09/30(土) 14:28:26.85 ID:WGQVimSaM.net
ヘビーユースな業務用のプロこそはよう国産にしておくれ

884 :774RR :2017/09/30(土) 14:33:12.35 ID:fMfKwW7J0.net
2018カブ1800
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/6/469c9daf-s.jpg

885 :774RR :2017/09/30(土) 14:36:21.81 ID:oIRBwIVVa.net
おまえら先代の角目のこと忘れてるだろ、カックカクやぞ

https://i.imgur.com/8u4R4Id.jpg

886 :774RR :2017/09/30(土) 15:14:15.37 ID:pIzTnQZ8a.net
>>879
マジレスすると、バイパスは田舎しかないわけで、バイパスを通らないと道がない。
道路がガタガタの裏道なんか走ってられないからさ。吸排気チューンだけで100km/h巡航できるようになるよ。

887 :774RR :2017/09/30(土) 15:59:38.68 ID:noV8RvPp0.net
>>885
角目も丸目も旧時代のカブは風格が違うな
どこにも隙の無い精緻さで工芸品の趣きがある

JA07以降は輪郭がぼやけたような感じで締まりがない

888 :774RR :2017/09/30(土) 16:07:20.51 ID:XPu/SuuLM.net
>>885
JA10も変に六角形みたいなライトじゃなくて四角なら良かったのに

889 :774RR :2017/09/30(土) 16:20:00.76 ID:fMfKwW7J0.net
角目カブ90
https://pbs.twimg.com/media/DIwi3T_VAAEGz8d.jpg

890 :774RR :2017/09/30(土) 16:57:39.74 ID:oIRBwIVVa.net
昔のカブのカブのデザインがいい、ってのは
鉄道マニアが国鉄時代の電車がいい、って言うのと似てると思うの

(´・ω・) 好みはそれぞれだね

891 :774RR :2017/09/30(土) 17:06:14.77 ID:JOTubrXI0.net
>>889
いいんじゃないかな

892 :774RR :2017/09/30(土) 17:58:33.06 ID:05LH7lGud.net
新MD?
https://i.imgur.com/6ZooI1j.png

893 :774RR :2017/09/30(土) 18:03:33.63 ID:/yOUol0l0.net
これ見ると現行カブと中身は同じっぽいね
やっぱり外装の樹脂パーツが刷新されただけか

894 :774RR :2017/09/30(土) 18:07:31.38 ID:dTK9bUQT0.net
マイナーチェンジか

895 :774RR :2017/09/30(土) 18:11:08.11 ID:/yOUol0l0.net
もちろん細かい変更はいろいろあるだろうけど
パワーダウンあったりしたらちょっと考えてしまうなぁ

896 :774RR :2017/09/30(土) 18:40:21.70 ID:JOTubrXI0.net
>>892
プロはどうでもいい

897 :774RR :2017/09/30(土) 18:43:08.91 ID:fMfKwW7J0.net
プロは11月にでも発売するんだろうけど、MDは一般には売り出さないからな

898 :774RR :2017/09/30(土) 18:48:39.02 ID:QTbFvqDj0.net
外装だけなら
現行にパーツポン付出来るのかな

899 :774RR :2017/09/30(土) 19:20:33.47 ID:qqYOHpCr0.net
今のJA10がエンジン分解修理で十万円超コースなので新型買うわ

900 :774RR :2017/09/30(土) 19:52:55.50 ID:yVGekQ5sM.net
MDは電動にするんでしょ?
性能的にOKとなったらガソリンカブプロはディスコンでしょう

901 :774RR :2017/09/30(土) 20:24:06.91 ID:1e8mhmCB0.net
>>892
新型50は画像見るとヘッドが変わってたみたいだけど、110はエンジン変更無しですね。

902 :774RR :2017/09/30(土) 21:32:16.70 ID:V+NY0JlYd.net
F13丁だと最高速落ちるかな?

903 :774RR :2017/09/30(土) 21:45:48.87 ID:Bk7sdoXKa.net
>>902
はいよ。
http://mtc.greeco-channel.com/honda/supercub110_ja10_gear/

今までに乗ってきたバイクで全てスプロケット弄ったけど、エンジンがノーマルで最高速が伸びた例はないよ。
メーカーが設定したギヤ比は本当よくできてる。
カブプロの前スプロケットを1T
増やしたら最高速は約20km落ちてすぐに戻したよ。

904 :774RR :2017/09/30(土) 22:37:15.12 ID:w9pO2j970.net
>>903
単気筒250cc位までは中間加速が使いやすくなるケースも有るけど、
トルク不足でエンジン回しきれなくなって最高速伸びなくなるってパターンでしょ。

905 :774RR :2017/09/30(土) 22:49:42.96 ID:iqzOZqOr0.net
近年のバイクは走行騒音を抑えるためにハイギアードになってるから
大抵の場合、ローギアード化した方が最高速も伸びる

906 :774RR :2017/09/30(土) 22:52:03.29 ID:Bk7sdoXKa.net
>>904
そうそう。

>>905
元のギヤ比が低すぎるクロスカブなら、前を1T増やすとちょうど良くなるらしいよ。

907 :774RR :2017/10/01(日) 01:02:54.44 ID:n0nQDkZk0.net
新型カブは昔に戻ってるな
あのデザインそんなにいいかな
ただ旭風防はあのデザインが似合うんだよな

908 :774RR :2017/10/01(日) 01:31:48.56 ID:DnfWtoxY0.net
新型丸目早く実車が観てみたい
東京モーターショーでお披露目?

909 :774RR :2017/10/01(日) 10:12:58.21 ID:DnfWtoxY0.net
現行支那カブのデザインが特に悪いとは思わないが、デザインはカブらしくない
なんかスクーターみたいな感じがする
日本市場を切り捨て東南アジア市場に目を向けたHONDAは判断を誤ったのは疑いようもない
角目で東南アジアで売れた?以上に日本国内で不評だったわな

910 :774RR :2017/10/01(日) 10:53:13.46 ID:2rKDTmZt0.net
懇意にしているバイク屋に予約にいったら、「君で3人目です」って言われたw
他の2人は初来店だったので、優先的にファーストロットは○○君に回すよー、とも言われ
仮の仮予約!?。パンフは11月の予定とか。
もし年内に届かなかったら、いま乗っているバイクのオイル交換3回分オマケするともw
こういうとき、懇意にしている所があるといいね。

911 :774RR :2017/10/01(日) 11:03:42.87 ID:OpMRnQFva.net
自ら人柱になるとは

912 :774RR :2017/10/01(日) 11:17:46.19 ID:AUNmb1nv0.net
モンキー125とC125どんなのか楽しみだなー
新型110って角目のガワ変えただけだろ?全く興味ないわ

913 :774RR :2017/10/01(日) 11:21:24.99 ID:8FF5jHEI0.net
>>910
クレーマーとして未知数の一見より うまくあしらえそうな909君に初期ロットをまわそうとはなかなかやりますな

914 :774RR :2017/10/01(日) 11:35:19.31 ID:/rH3tfYwa.net
>>909
ちがうちがう
東南アジア市場のドリームの国内版が角目、キャブ時代からこのデザインで販売台数は文字通り桁違いであっちが多い
エンジンはJA07からwave110iと共通化してる

915 :774RR :2017/10/01(日) 12:37:47.45 ID:GaUvYBPs0.net
JA10のデザインってそんなに悪いか?
JA07や今度の新型の懐古調は理解するが、デザインが進化していくのは悪ではない。
丸目をカブらしさと言いたがる人も多いけれど、カブの良さ、カブの本質、変えてはいけないところってってそこじゃないよね。
中国製だからというネガも、少なくとも自分は何も感じない。たぶんここの皆もほぼ同意だろう。
むしろ他の所有バイクに比べて殆ど手がかからないし、燃費も良いし非常に満足。
外装品のねじが固すぎたことくらいか。

916 :774RR :2017/10/01(日) 12:38:11.75 ID:RyIMd3/Id.net
マーケットとして日本軽視ってのはもう十数年くらいの全体的な傾向だよ
海外アーティストもワールドツアーで日本スルーして東南アジアのリゾート地で
金持ち客当て込んだりするしね

917 :774RR :2017/10/01(日) 12:39:28.81 ID:pT+rksaG0.net
もちろん人柱覚悟でw
調子悪ければお店で直してもらえばいいし、スプロケ、ビックスロ、他、いろいろといじるから
ファーストロットでもあまり関係ないと思っている。
「一目惚れして発売日前に仮の仮予約1?して買った!」っていう、人生への記録を残しておきたいね。
おっさんになってもカブを乗っていたら「あの型は人柱覚悟で──」と、小さな自慢をしたいw

どうせなら車体番号一桁とか若いほうがいいw
「このカブ、車体番号09番なんだぜ」とかw

918 :774RR :2017/10/01(日) 12:53:41.34 ID:OpMRnQFva.net
少し落ち着きなさい

919 :774RR :2017/10/01(日) 12:59:44.38 ID:DnfWtoxY0.net
>>915
悪くはないが、カブらしくない
スクーターのようだ

920 :774RR :2017/10/01(日) 13:11:15.65 ID:hsrpQEpu0.net
ビジネスモデルとして壊れないことが重要

921 :774RR :2017/10/01(日) 13:34:20.23 ID:19n5haVG0.net
JA10は耐久性が一番の問題。ハズレ個体だったのかも知れないけど、まさか3万キロ足らずでオーバーホールになるとは思わなかった。

昔のカブは8万キロでも問題なかった。

922 :774RR :2017/10/01(日) 13:38:57.89 ID:0Xi/BryBp.net
幾分前から無印カブはビジネスモデルと言うよりコミューターな気がするが。
タンク容量が多い配達その他に適したモデルが他に有るじゃん。

923 :774RR :2017/10/01(日) 13:40:30.79 ID:GaUvYBPs0.net
>>921
エンジン?
何がどうなってオーバーホールとなったか詳しく。

924 :774RR :2017/10/01(日) 13:58:27.64 ID:19n5haVG0.net
>>923
エンジン音が大きくなって要分解修理と言われた。確かに振動も大きくなった気がする。

特に荒い使い方はしてないし、慣らし運転もしっかりやったつもりなんだけど、昔のカブとは違うんだなと思った。

次のカブを買ってみてダメだったら降りようと思ってる。

925 :774RR :2017/10/01(日) 14:13:04.55 ID:GaUvYBPs0.net
>>924
白煙吹いたり燃費がガタ落ちしたり、加速が鈍ったりエンジンが回らなくなったり、という症状もあった?
エンジン音、が何を指すか分からないが、まさかタペット音ではあるまいな?

926 :774RR :2017/10/01(日) 14:16:42.56 ID:/rH3tfYwa.net
>>924
3万でOHって、どこを直したの?(知りたい
プッシュロッドやタペットなら小修理で直るし・・・

927 :774RR :2017/10/01(日) 14:27:51.10 ID:19n5haVG0.net
>>925 >>926
タペット音もあるけど、遠くからでも解るくらいエンジン音が大きくて、何が悪いか見るのに分解が必要とのこと
そんな折に新型が出ることになったので、直さないで買い換えることにしたの (´・ω・`)

928 :774RR :2017/10/01(日) 14:33:17.87 ID:UzxrZ8Jna.net
カムチェーンテンショナーが7000kmで壊れたな。

929 :774RR :2017/10/01(日) 14:47:09.46 ID:GaUvYBPs0.net
>>927
そうなのか。バイク屋はウハウハだな。

930 :774RR :2017/10/01(日) 14:53:57.41 ID:19n5haVG0.net
>>929
もう20年以上の付き合いだし、弱いところも熟知しておられる

931 :774RR :2017/10/01(日) 15:04:01.54 ID:n0nQDkZk0.net
郵便屋の昔の90カブなんか暖機もしないで
90000くらい乗ってたよ
してもストップゴーの繰り返しで
オイル交換だけは専属のバイク屋がしてたけど

932 :774RR :2017/10/01(日) 15:56:41.67 ID:XNFiVT020.net
いいなぁ

買い替える口実ができて…

933 :774RR :2017/10/01(日) 16:08:21.18 ID:5yEX4rTmM.net
>>917
バイク屋「君の為に車体番号072を抑えておいたよw」

934 :774RR :2017/10/01(日) 16:44:15.35 ID:YnULeHNM0.net
市販のスーパーカブと郵政カブは別物でしょ

935 :774RR :2017/10/01(日) 16:59:44.79 ID:PD/622E20.net
>>934
昔のはね

936 :774RR :2017/10/01(日) 17:16:36.38 ID:mr2JxapM0.net
旧カブの郵政仕様はカブ系ではなくベンリィ系のエンジン
キャリアや足回りの他に細々とした部分もノーマルカブと違うからほぼ別物

937 :774RR :2017/10/01(日) 17:59:23.99 ID:GaUvYBPs0.net
JA10プロと郵政のリコール対策エンジンも汚名返上で中身が別物になってたりして。
交換した人の感想でも別物という表現がなかったっけ。

938 :774RR :2017/10/01(日) 18:04:05.17 ID:r6+2j9/p0.net
>>933
いいねw
ミーティングやオフ会に行って一発で覚えてもらえるわw

939 :774RR :2017/10/01(日) 19:12:34.31 ID:mhywVrWE0.net
>>915
同意

940 :774RR :2017/10/01(日) 19:33:13.97 ID:0hkeCed30.net
2万キロ超えたあたりからエンジンの調子が悪い

941 :774RR :2017/10/01(日) 19:37:38.09 ID:k0sdsjdt0.net
スレチだけどアクティーとかトゥデイに積まれてた3発エンジンの改良型がライフのエンジンだけど
ヘッドパッキン抜けて水漏れしたりクランク焼き付いたりしないから15年前までは良いエンジン作ってたな

942 :774RR :2017/10/01(日) 19:49:51.36 ID:LhOb0oLwM.net
今度のは7ps切るんだろうね

943 :774RR :2017/10/01(日) 19:53:01.17 ID:DnfWtoxY0.net
パワーよりデザイン
見た目が大事

944 :774RR :2017/10/01(日) 21:19:46.50 ID:XNFiVT020.net
誰も見ちゃいない

945 :774RR :2017/10/01(日) 21:20:42.52 ID:DnfWtoxY0.net
見てる
だから盗まれる

946 :774RR :2017/10/01(日) 21:35:56.63 ID:RDrdv6Ic0.net
最近皆が騒いでるほど現行角目カブ悪いとは思えない
ご主人様に見捨てられ毎夜密かに泣いてるよ
少なくても自分は愛情持って付き合っていくよ

947 :774RR :2017/10/01(日) 21:55:50.54 ID:/rH3tfYwa.net
カブは我が道をマイペースで行くバイク
角目も気にせずマイペース、自分が気持ちよければそれでイイ

948 :774RR :2017/10/01(日) 22:46:30.98 ID:mQ/XjReHM.net
90から110になることで動力性能はアップしてる。丸目の方がカブっぽいけど、90には戻れない。
オレはパワー次第だな、新型も。

949 :774RR :2017/10/01(日) 23:02:34.06 ID:0KcN/iOy0.net
>>917
たかがカブ買うのに人生の記録って。
お前の人生って小さいんだね。ww

950 :774RR :2017/10/01(日) 23:35:07.39 ID:XNFiVT020.net
いつも90はストレートでぶち抜いてる。

951 :774RR :2017/10/01(日) 23:39:36.40 ID:L3UXRoR30.net
丸目のいかにもカブっていうのが嫌で角目買った俺は少数派なのか。

952 :774RR :2017/10/02(月) 00:45:43.29 ID:KinhcBlhr.net
>>951
俺も同じw

953 :774RR :2017/10/02(月) 07:12:33.74 ID:AZ5O4BhRd.net
フロントは角目でも良いんだが、後ろが気に入らないんだよなあ

954 :774RR :2017/10/02(月) 07:22:22.26 ID:/hg+0a3GM.net
角目の動力性能にはほぼ満足してる。
丸目だったら最高だった。
新型が売れて開発費ができて、パワー上昇と低価格を実現してほしい。

955 :774RR :2017/10/02(月) 08:26:09.59 ID:7NXcA1gzM.net
丸目でも角目でもいい
明るくて照射範囲の広いヘッドライトと多機能デジタルメーターとグロムのエンジンが付いたカブが欲しい

956 :774RR :2017/10/02(月) 08:38:36.24 ID:HZ1Q+fYGM.net
新型丸目のLEDはいいよね

957 :774RR :2017/10/02(月) 09:27:31.08 ID:Y2EB1peiM.net
LEDの消費電力はどれくらいかね?
あと、テールランプもLED化されてるのかね?

958 :774RR :2017/10/02(月) 09:36:54.42 ID:l7HfRjM6a.net
>>957
おいらはこれ
https://www.bolt.co.jp/news/news_ledribbon_h4_compact.asp

テールランプとナンバー灯はバイク用品店で売ってるよ。
六千円くらいして高いよ。
ナンバー灯なんか明るすぎてナンバープレートが真っ白で文字が見えないよ。

959 :774RR :2017/10/02(月) 09:49:31.63 ID:bCieYlZB0.net
おれは元々カスタムに乗りたかったから
セル付きはカスタムからなんだよ
だから角目は丸目より高級だった

960 :774RR :2017/10/02(月) 10:18:48.88 ID:XxeZ4CoS0.net
JA10は過渡期の短命モデルとしてそのうちイイ味わいが出て来るかもよ

961 :774RR :2017/10/02(月) 10:28:18.49 ID:EMGWXg+HM.net
>>954
現実逃避ですか

962 :774RR :2017/10/02(月) 10:30:43.47 ID:e6XjcNCZ0.net
1980年代になって4輪車で角目ライト直線基調が流行して
カブも上位モデルを角ばったデザインにしたのかな

JA10は旧カブほど角が立ってない柔らかい印象だけど
丸目と角目の中間的な感じを狙い過ぎたのかもしれない

963 :774RR :2017/10/02(月) 10:55:18.40 ID:5qF8CacMd.net
JA10がもっとカッチリ直線的なデザインならPROなんかは軽トラっぽくて格好良かったかも

964 :774RR :2017/10/02(月) 11:09:38.57 ID:xp2r8gd20.net
角目カブはバイク界のアルシオーネ

965 :774RR :2017/10/02(月) 11:11:46.68 ID:YSwIiuSma.net
そういや外野でカブがカブガーッって騒いでるらはプロのこと全スルーだよな

966 :774RR :2017/10/02(月) 11:39:36.36 ID:Y2EB1peiM.net
JA10在庫投げ売りするなら欲しいな。
燃費良くて頑丈なら。

967 :774RR :2017/10/02(月) 11:57:49.68 ID:XxeZ4CoS0.net
お!今度の新型、スタイルがイイじゃんと思った。
初代開発当初、本田宗一郎がもっと優しい線をと言って何度もやり直させたデザイン。
それにまた近くなったなと。

でも何と言っても60年間近く続いてるモデル、紆余曲折いろいろあるけど現行JA10の対策済みで機関好調ならこれもアリだなと思えて来てる。
CCの板覗いて判った事だけどカブの派生形なの知らないで飛びついた人が大勢いるのな。カブの原風景なんて関係なくイイと思ったんだろね。
オレ、カブは2台目でPROだけど、弄ってるうちに歴代の中じゃ結構個性的で好きになって来てるよ。

968 :774RR :2017/10/02(月) 12:23:53.81 ID:xz/GNJxZM.net
>>965
プロは丸目も角目もないもんな。動力性能同じ。
エンジン交換してもらったぶんJA10は儲けた感じだし。
機能的にもカゴがフレームマウントなぶんJA07プロよりJA10の方がいいし。

969 :774RR :2017/10/02(月) 12:38:01.63 ID:M2m2s8eP0.net
>>968
支持します

970 :774RR :2017/10/02(月) 13:03:08.53 ID:YSwIiuSma.net
ホンダ「郵政MDはEVになるし、プロは廃止してプレスカブ復活させます」


アリエール?

971 :774RR :2017/10/02(月) 13:25:50.38 ID:e6XjcNCZ0.net
>>970
昔のプレスカブを復刻させるってこと?
環境規制に合わないだろうし、生産設備にも税金かかるから金型とか残ってないんじゃね

972 :774RR :2017/10/02(月) 13:33:06.06 ID:gKNusLvcM.net
10月14日本田エンジニアリング活、・感謝祭 AM10:00開場
ゲスト小島よしお ET-KING 井上マー
また初期のカブやK0の走行会や新型カブの展示もあるかも
※車バイクの来場可

973 :774RR :2017/10/02(月) 14:34:33.24 ID:xAhWY0nM0.net
またアウアウがお馬鹿なこと書いてますね

うふふ

974 :774RR :2017/10/02(月) 15:37:54.24 ID:sM1QnwIaa.net
>>915
カブの良さの一つである信頼性がないって時点でギャグかな

975 :774RR :2017/10/02(月) 15:50:03.20 ID:TXn6D23h0.net
>>962
JA10を角目にしたのはメイン市場の途上国では丸目がダサいという評価で、今日的な角目にしたんだよ。
しかし日本のような先進国では逆に懐古主義のため「丸目の方がよかったのにー。角目ダサー」という意見の方が多かった。
今回丸目に戻したのは、途上国が丸目を受け入れつつあるのか、もしくは日本向け重視として丸目デザインにしたのかなと思った。

976 :774RR :2017/10/02(月) 16:19:24.54 ID:xz/GNJxZM.net
>>970
EVはバイクと歩行者の事故増えないかなあ?
時速30〜40q/hで無音ってヤバイぜ?

977 :774RR :2017/10/02(月) 16:24:05.15 ID:wwp64mO30.net
ワイのカブ、5000キロくらいから、エンジンスタート時にボブボブ言って出力上がらなくなってきて涙。しばらく走ると問題ないけど、悪いときは一分くらい走り出すことができない。

これ三万キロすらもたないんじゃ…

978 :774RR :2017/10/02(月) 16:44:24.42 ID:e6XjcNCZ0.net
>>975
角目にしたってのは旧カブのカスタムのことでした
その時代のソアラとかクラウンとか角の立ったデザインに切り替わっていったからそういう流行りだったのかなと

979 :774RR :2017/10/02(月) 17:11:21.58 ID:tk7rVStG0.net
最近はタイ辺りでも丸目流行りだしてるんだっけか?

980 :774RR :2017/10/02(月) 17:17:33.74 ID:qsXTDFYn0.net
旧カブの角目も古いよ
昭和からある

981 :774RR :2017/10/02(月) 17:53:29.37 ID:xz/GNJxZM.net
>>977
そう言うのは吸気か燃調の問題だから耐久性とはまた別問題。
とりあえず吸気系の点検してからバイク屋にもちこんだら?

982 :774RR :2017/10/02(月) 17:59:27.23 ID:xz/GNJxZM.net
>>977
燃調なら吸排気のセンサーがトラブってるかもね

983 :774RR :2017/10/02(月) 18:20:18.04 ID:OkNc6PYi0.net
うちのカブも夏場は>>977な感じだったけど最近涼しくなってきて調子戻った

984 :774RR :2017/10/02(月) 18:26:27.36 ID:XxeZ4CoS0.net
タイやベトナムでは日本産旧カブが現行の新車より高いんだってな。

985 :774RR :2017/10/02(月) 18:51:53.03 ID:xp2r8gd20.net
>>977
5000キロならまだ保証期間内だろうから、インジェクション交換してくれるのでは?

986 :774RR :2017/10/02(月) 18:52:39.54 ID:xp2r8gd20.net
新スレ立ててみるね

987 :774RR :2017/10/02(月) 18:59:24.56 ID:4awrRLcGM.net
>>986
ありがとうございます

988 :774RR :2017/10/02(月) 18:59:43.79 ID:xp2r8gd20.net


【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506938108/

989 :774RR :2017/10/02(月) 19:09:24.45 ID:Je8tnPbv0.net
>>892
現行に流用出来そうなのはライトぐらいか.

990 :774RR :2017/10/02(月) 19:36:30.45 ID:yWW59d3U0.net
丸目事故で廃車になって賠償のお金で角目買えたので買おうと思ったがや〜めた。

あばよ角目!
新型買う

991 :774RR :2017/10/02(月) 19:45:46.83 ID:xz/GNJxZM.net
>>988

いい感じでテンプレ入ってるしギアポジランプも入れてくれてるね!

992 :774RR :2017/10/02(月) 21:21:26.32 ID:Q+zj/rwBx.net
>>985
二年超えてたら駄目だろ

993 :774RR :2017/10/02(月) 21:31:07.65 ID:xp2r8gd20.net
新スレ落ちた…

誰かお願い

994 :774RR :2017/10/02(月) 21:40:48.25 ID:67qpKnV60.net
>>993
どうすりゃいいの?
書き込めないけど

995 :774RR :2017/10/02(月) 21:51:48.28 ID:82OL/pou0.net
【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506948688/

996 :774RR :2017/10/02(月) 22:04:40.18 ID:82OL/pou0.net
ごめんな、勝手に立てちゃった

997 :774RR :2017/10/02(月) 22:21:24.18 ID:xp2r8gd20.net
これでOK
ありがとね

998 :774RR :2017/10/02(月) 22:54:36.90 ID:bMOdK39Ha.net
>>996
サンキュー!君に幸あれ

999 :774RR :2017/10/02(月) 23:48:48.66 ID:bMOdK39Ha.net
埋め

1000 :774RR :2017/10/02(月) 23:49:47.57 ID:bMOdK39Ha.net
梅田

1001 :774RR :2017/10/02(月) 23:50:16.48 ID:bMOdK39Ha.net
カブカブカブ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200