2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

1 :774RR :2017/08/27(日) 18:01:12.93 ID:ypjvjh0i0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

563 :774RR :2017/09/25(月) 22:00:43.18 ID:rvIj5dWt0.net
>>562
それは1958年モデル

564 :774RR :2017/09/25(月) 22:02:27.58 ID:D1wOf7ZL0.net
>>562
初代スーパーカブって書いてるぞ?
ホンダは古い製品を動態保存しててたまに走行させてる

565 :774RR :2017/09/25(月) 22:07:18.89 ID:VVSy1f2iM.net
>>561
新車の定価27万として
値引きで25万
JA10の下取りが5万円
最終支払が20万円なら新型即買いなんだけどなあー
無理か・・

566 :774RR :2017/09/25(月) 23:00:27.73 ID:oqHykX180.net
25万なら即買いだけどなぁ

567 :774RR :2017/09/25(月) 23:58:30.95 ID:0F1PqZ/Y0.net
>>533
エンジンオイルを交換しない人が前提な設計なのはわかったけど、メンテナンスがしにくいのイヤなんだよ。
オイル交換してんのにクラッチ交換までスラッジ溜め込んだままというのが気分が悪い。
(クラッチ交換まで持つのかあれは?)

それでトラブルが起きたわけじゃないから設計としては問題なかったんだろうけど。

今度オイルフィルターがつくんなら、それは何でかな?

568 :774RR :2017/09/26(火) 00:45:18.46 ID:4HHVNrMG0.net
リアフェンダーはちゃんと見てなかった・・・。カラーとライトの頭ばっか見てた。

なんというか、好みの問題なんだけどカブのライトが小さくて首が極太って感じでした。
JA07に似てるって言ってる人いるけど、プラスチックっていうところだけかな。

これを発売するの???っていうのが正直な感想でした、

569 :774RR :2017/09/26(火) 00:52:58.48 ID:UP7d4D+W0.net
>>568
JA07に似ていると言っているのは>>546だが、あんたの発言ではないのか

570 :774RR :2017/09/26(火) 02:03:25.41 ID:iXkatDJN0.net
>>567
カブやエイプやグロムの遠心フィルターはクラッチ交換まで分解掃除する必要は無い
それでもトラブルが起きずに「世界で最も売れた低燃費で丈夫なカブ」の伝説を支えてこれた

新モデルからオイルフィルターを付けるのが本当なら
・規制対応で下がった出力を補うために冷却性能やクリアランスにシビアになってオイル管理が厳しくなった?
・エンジン内部に特殊な油膜軸受を使ってオイル管理が厳しくなった?
・バイク販売店から点検整備工数を増やしてほしい要望があった?

とかかなあ
酷使に耐える実用車としての特徴的な機能が失われて普通のバイクになっていくようで少し寂しい

571 :774RR :2017/09/26(火) 02:36:06.46 ID:8mwf73r3M.net
定期的なオイルフィルター交換なんて、ピストンエンジンの常識なんで
オイルフィルターが付くことは別に、なんとも思わないな

572 :774RR :2017/09/26(火) 05:23:46.49 ID:vEFjDDfna.net
>>571
そりゃあ普通のバイクの場合だよ。
ビジネスバイクにフィルター付けたら、>>533の言う通りにエンジン壊す。
なんせ、業務用に使われているカブは1年以上もオイル交換してなくてオイルが減って焼き付かせて修理に持ち込むのが多いと聞いた。
調べたら、スズキバーディーもフィルターないな。

573 :774RR :2017/09/26(火) 07:53:28.52 ID:injPaGqZM.net
>>572
しかし、オイル切れと遠心フィルターは関係ないでしょ?

遠心フィルターはオイルフィルターエレメント交換数回をナシ済んで後はオイルフィルター無しと同じことになるんでないの。

昔の小排気量車はオイルフィルター無いエンジン多かったし。
セロー225、ホンダのCB系125とかみんなフィルター無いわ。

574 :774RR :2017/09/26(火) 08:17:34.46 ID:4HHVNrMG0.net
>>569
文章ちゃんとよもーね。
似てるではなく、プラスチックが同じって言ってるだけだよ。

575 :774RR :2017/09/26(火) 08:23:00.09 ID:4HHVNrMG0.net
実際自分でバイク屋いって、画像見てきてください。
それで似てるかどうか、自分で判断してください。

576 :774RR :2017/09/26(火) 08:26:21.17 ID:UP7d4D+W0.net
わからん文章を書く人だ

577 :774RR :2017/09/26(火) 09:18:20.22 ID:gh5xHuLYa.net
オイルフィルター付いたら完全新設計じゃないか、それはナイナイ

578 :774RR :2017/09/26(火) 09:41:25.41 ID:qjuHT5VkM.net
ネタだよネタ

579 :774RR :2017/09/26(火) 10:11:10.63 ID:97KmawT4M.net
カワサキの横型はオイルフィルター付いてたな。

580 :774RR :2017/09/26(火) 10:14:29.17 ID:gamJjJWhd.net
>>535
これおすすめ
ハンドルもついてるから錆びてさえいなければ緩まなかったネジは無いな
https://i.imgur.com/7kQcIxJ.png

581 :774RR :2017/09/26(火) 10:27:01.29 ID:h4nErhlsM.net
>>573
セローはあったんでない?

582 :774RR :2017/09/26(火) 11:11:30.47 ID:97KmawT4M.net
>>581
金網のオイルストレーナーはあったけど濾紙のエレメントは無かったよ。
あのエンジンは125ccの拡張版なのでそこいらは125と同じなんでしょう。

小排気量車はオイルフィルターが省略されることが多かったのだと思われ。

583 :774RR :2017/09/26(火) 11:48:38.35 ID:+5ydLVIV0.net
>>573
『遠心フィルターの容積>クラッチプレート交換までに発生するスラッジ量』
という設計になってると思う

584 :774RR :2017/09/26(火) 12:00:52.66 ID:5Ij/PgIha.net
ブーイモちゃんは、かなーりの高齢。
たぶん、おいらより一回りか二回り年上。
話の流れをわかってよ。

585 :774RR :2017/09/26(火) 12:19:02.91 ID:97KmawT4M.net
>>584
話の流れがおかしい。
オイル切れで壊れるのとオイルフィルターの有り無しは話が別。

ある程度走ってクラッチ交換してなきゃ、あの遠心フィルターはフィルター無しと同じになってるはずで、無故障伝説は遠心フィルターとは別の要因だろ。

586 :774RR :2017/09/26(火) 12:25:16.15 ID:97KmawT4M.net
無故障自体は「横置きでオイル切れが起こりにくい」と読んだことがあるけど、遠心フィルターのおかげかねえ?

ちなみに高齢なのは確かだな。セローのフィルターエレメント無しはバイク乗り始めた頃にメンテナンスの入門書サンプルがセロー225だったので覚えてる。

587 :774RR :2017/09/26(火) 12:28:05.09 ID:2zjJLs/Aa.net
>>541
ショックドライバー使ってガンガンやったがびくともせず。
そのうち受け側が曲がってくるんじゃなかろうかと怖くなって止めたwww
バイク屋に緩めてもらうのが手っ取り早いかな。

588 :774RR :2017/09/26(火) 12:29:19.90 ID:97KmawT4M.net
>>583
よく分解記事で遠心フィルターの清掃やってるけど、クラッチ交換時期でない1万キロくらいで相当溜まってるんで、クラッチ交換サイクルとは無関係でないか?

クラッチって走行何キロくらいで交換する?

589 :774RR :2017/09/26(火) 12:33:41.35 ID:h4nErhlsM.net
>>582
そっかー悪い悪い
昔乗っててなんかフィルター触ったような気がしたもんでね
もう20年くらいまえだ

590 :774RR :2017/09/26(火) 12:35:35.68 ID:RIOnJU9o0.net
20年前ならオイル交換じゃなくて継ぎ足しだったね

591 :774RR :2017/09/26(火) 12:43:26.52 ID:+5ydLVIV0.net
>>586
フィルター交換不要というのはズボラな扱いでも壊れにくい一つの要因だけど
遠心フィルターただそれだけで無故障になる、ということではないだろ
横置きもそうだし、昔のホンダバイクは他メーカーよりエンジン部品の硬度が高かったとも聞いたな

592 :774RR :2017/09/26(火) 13:05:55.21 ID:sc5zjHl60.net
おまえらまた喧嘩しているんか

593 :774RR :2017/09/26(火) 13:09:05.51 ID:+5ydLVIV0.net
>>588
配達業務とか通勤通学の足とか使用目的や乗り方でクラッチの減り方は変わるけど
5万kmぐらいから交換時期に入ってくるんじゃないかな
カブ90だと丁寧に乗れば10万km以上もってたらしいが110はわからん

説明書にも何kmでフィルター掃除してもらいましょうとか書いてないし、外部から溜まり具合を点検することもできない
普通はクラッチ交換とセットで分解掃除するから、フィルター掃除のためだけにクランクカバー開けるとはあまり聞かない

594 :774RR :2017/09/26(火) 13:11:21.02 ID:AyHEExNN0.net
安っすいので構わんが電動のインパクトドライバー買うのが吉だな。
日曜大工でも生かせるし

595 :774RR :2017/09/26(火) 14:22:39.09 ID:IVJxeBJI0.net
>>530
カッコイイのが欲しい人向けに「SWISH(スウィッシュ)」を出すんじゃないかな.
ヤマハがアクシストリートとシグナスと分けてたように.
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/0922/img/img09.jpg
第45回東京モーターショー2017の出品概要|スズキ
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/0922/

596 :774RR :2017/09/26(火) 14:32:19.54 ID:IVJxeBJI0.net
>>532
インドネシアで売ってる「CUB」が欲しいなぁ.
日本でもホンダが正規で売ってくれたら良いのになぁ.

597 :774RR :2017/09/26(火) 15:22:31.64 ID:ozehmDqz0.net
新型出るとのことだが今JA10を新車で買うのはアホかな
通勤の足が早急に必要でDio110でもいいんだが
誰か状態良いの売ってくれ

598 :774RR :2017/09/26(火) 15:34:49.27 ID:YwzO6jOU0.net
>>597
今ならv125無印しかないだろ

599 :774RR :2017/09/26(火) 15:41:56.19 ID:gIJ0M7cGM.net
そうそうヤフオクで日立やマキタの100v電動インパクトを買うのが吉
構造が単純だから修理も簡単だしな

600 :774RR :2017/09/26(火) 18:43:58.69 ID:dszP0IqkM.net
バイクの整備でインパクトが必要なのって、廃車から部品盗むときくらいだろ

601 :774RR :2017/09/26(火) 19:04:23.22 ID:VlOJ9P7Kx.net
>>600
普通に使うよ

602 :774RR :2017/09/26(火) 19:05:14.23 ID:fxlLj9MU0.net
ワイのレッグシールドのネジはインパクトでも歯がたたなかったから無理矢理レッグシールドつけたままエアクリ交換したわ。
バカトルク+接着剤でもつかってんのかよ。

603 :774RR :2017/09/26(火) 19:07:35.76 ID:sXSZ9lFQM.net
ホンダ、「スーパーカブ」を国内生産へ 円安で中国から日本回帰 - SANSPO.COM(サンスポ) http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20170926/eco17092617550002-s.html

604 :774RR :2017/09/26(火) 19:10:21.65 ID:0RIE1Y3d0.net
国内生産でええん安

605 :774RR :2017/09/26(火) 19:22:36.85 ID:a8s+WqFt0.net
カブは日本に帰ってくるのに、期待していた新型アドレスは中華になるとは…
今乗ってる中華カブと心中するしかないのか

606 :774RR :2017/09/26(火) 19:24:59.81 ID:DzCG1ODqM.net
しかし、排ガスに対応するなら馬力は落ちる……よな?

607 :774RR :2017/09/26(火) 19:48:24.66 ID:24Pr5+XR0.net
国内回帰かあ
中華乗りの俺たちは希少種になりそうだ

608 :774RR :2017/09/26(火) 19:51:11.54 ID:OgUR0aww0.net
元々希少種でしょ

609 :774RR :2017/09/26(火) 19:58:49.93 ID:u5juBklEM.net
奇行種

610 :774RR :2017/09/26(火) 20:15:13.81 ID:UP7d4D+W0.net
>>603
日本が失われた二十年とか言ってデフレを続けるうちに、経済発展を続けるアジア各国の賃金、物価は上がり続けて逆転現象が起こっているというからな

611 :774RR :2017/09/26(火) 20:44:08.70 ID:xyF7x/Sn0.net
フィルターないのはそこからのオイル漏れを嫌ってのことだろう
大昔の感覚だとできるだけ継ぎ目をなくしたかったはず

612 :774RR :2017/09/26(火) 20:50:53.97 ID:dszP0IqkM.net
その大昔のバイクをいま買うことが、奇行。

613 :774RR :2017/09/26(火) 21:10:22.03 ID:24Pr5+XR0.net
初期型角目乗ってる人って何万キロくらい走ってる?

614 :774RR :2017/09/26(火) 21:48:37.83 ID:K7GB8wmk0.net
排ガス規制対応製品にもかかわらず馬力が上がったら、それこそ
人類の歴史に新たな一ページが加わるぞw

615 :774RR :2017/09/26(火) 22:32:51.13 ID:HXSs2JuA0.net
国内ってもアジアで作った部品を期間工が組立てするだけでしょ
熊本で生産してた時も最後は職人居なくなっていい加減だったし

616 :774RR :2017/09/26(火) 22:39:38.43 ID:KM2Ju/3l0.net
>>613
3年31000km 
初期型と後期型あるとは知らんかった

617 :774RR :2017/09/26(火) 23:54:35.62 ID:1r+LJmNUM.net
>>615
それでも俺のJA10みたいな事は無くなると思うな
ハンドルがズレて取り付けられてんのな
少しハンドルを右に切った状態が直進w
これが中華品質、あんた中華組立の糞っぷりを舐めてるわ

買って3日目くらいに気付いて買ったバイク屋にクレーム入れるも
「アハハハ、今のカブはこんなもんですわ、ハンドルズレはうちだけで3回目ですわ」
「ハハハハハ」
まあこんな感じで取り合ってもらえず
今もハンドルがズレたJA10乗ってる

618 :774RR :2017/09/26(火) 23:56:18.16 ID:LDxAOx0H0.net
こんなこと言う人いるんだねぇ…

619 :774RR :2017/09/26(火) 23:56:52.40 ID:V+1BWytI0.net
ええのう国産か
でもまあ満足してるよ
車持ってないから
かなり乗ってるし

620 :774RR :2017/09/27(水) 01:01:36.78 ID:4a0h7cCTM.net
JA10の黒新車で探してたんだけど全然ないのよ。あるにはあるけど地域性か値引きもなくて高いわけ。
しょうがなく原付スク乗ってたけどちょうど良かった、我慢した甲斐あったで。
新型画像見たけど4万高全然OK!俺やっぱ丸目好きやわ(〃'▽'〃)

621 :774RR :2017/09/27(水) 01:20:39.05 ID:uvxS/y+t0.net
号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506441685/l50

号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


622 :774RR :2017/09/27(水) 01:47:24.77 ID:fFxWFl82a.net
>>617
そのまま乗ってることに驚きじゃぁ

623 :774RR :2017/09/27(水) 07:03:44.51 ID:lw4cmPAUM.net
熊本生産が決定したようで嬉しいが、
この機会に丸目で出して欲しい

624 :774RR :2017/09/27(水) 07:12:13.66 ID:EZTwZdcud.net
https://i.imgur.com/ByPiczH.jpg

625 :774RR :2017/09/27(水) 07:18:22.39 ID:XYemNhDga.net
JA10はエンジンリコールまでした、歴代カブで最悪の黒歴史と言われてしまうな。

626 :774RR :2017/09/27(水) 07:22:57.63 ID:lw4cmPAUM.net
>>624
スクープか

627 :774RR :2017/09/27(水) 07:26:54.13 ID:u0GQjDVXd.net
>>617
その流れで、バイク屋で修理しないのかよw

628 :774RR :2017/09/27(水) 07:27:01.43 ID:XYemNhDga.net
東南アジアでは丸ライトが不評だから角ライトにしたとかの理由は何だったのか?
プロは丸ライトだけどさ。

629 :774RR :2017/09/27(水) 07:28:04.72 ID:lw4cmPAUM.net
スーパーカブはやはり丸目でなくっちゃ
エイプもリトルカブもモンキーもなくなった今、相当売れると思う

630 :774RR :2017/09/27(水) 07:59:11.96 ID:08OOrP3E0.net
これか、これが新型カブかぁ
http://jump.2ch.net/?https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

631 :774RR :2017/09/27(水) 08:05:32.69 ID:08OOrP3E0.net
ttp://jump.2ch.net/?https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

632 :774RR :2017/09/27(水) 08:14:57.76 ID:nf2epK2D0.net
>>628
何年か経ったから流行が変わってきてるのかもしれない
あるいPCXとかリードみたいなスクーターをメインにしながらカブはマニア向けに細々と売るとか
もう東南アジアの市場は競争が激しすぎてカブの外観を変える程度ではシェアを取れないのかも

マレーシア製のカブコピー
http://welcome.weechungsengmotor.com/Uploads/Product/b/eco-110-5136.jpg

633 :774RR :2017/09/27(水) 08:17:50.10 ID:r6J/FPug0.net
やっぱリアフェンダーはこうでなくちゃな

634 :774RR :2017/09/27(水) 08:23:01.46 ID:lw4cmPAUM.net
>>630
クラシカルホワイトが良さげですね

635 :774RR :2017/09/27(水) 08:26:27.89 ID:Bu3dU1uP0.net
さらにドラムが小さくなってない?

636 :774RR :2017/09/27(水) 08:28:09.90 ID:UfSo2E1U0.net
30年前に免許取ったおっさんだけど古いキャブレターのセローでもいいような気がしてきた
安いし

637 :774RR :2017/09/27(水) 08:39:23.94 ID:x4DK8RfRM.net
>>632
これ日本で買えますかね?
新型よりこっちが欲しい

638 :774RR :2017/09/27(水) 08:41:54.77 ID:lw4cmPAUM.net
>>637
たしかに
都会に似合いそう
オシャレな感じ

639 :774RR :2017/09/27(水) 08:42:16.86 ID:8K4dPvuv0.net
モトラでいいような気がしてきた。

640 :774RR :2017/09/27(水) 08:43:39.65 ID:lw4cmPAUM.net
ロードパルとか復活したら売れると思うがな

641 :774RR :2017/09/27(水) 08:47:02.28 ID:UfSo2E1U0.net
でも古いバイクってタンク錆びてて部品出ないから嫌なんだよな

642 :774RR :2017/09/27(水) 09:12:41.54 ID:iUr2F0uVM.net
鉄カブをテレスコにしたイメージだねー…
プロとかどうなんのかな、フレームマウントの前カゴは継続してほしい

643 :774RR :2017/09/27(水) 09:14:47.86 ID:KLbsKTBzp.net
本当に丸目で出るの?
あれだけアジア圏ではウケないって言ってたのに

644 :774RR :2017/09/27(水) 09:19:06.34 ID:08OOrP3E0.net
*鉄カブ:2006年以前のスーパーカブのこと
 車体後半ではフレームがなく、鉄製の外板そのもので強度を保たせていた
*テレスコ:テレスコーピック・サスペンション
 テレスコープ(望遠鏡)式緩衝装置
 望遠鏡を伸ばしたり縮めたりするように径の違う二本の筒をスライドさせる方式

645 :774RR :2017/09/27(水) 09:21:56.00 ID:vTWT0J9FM.net
JA10買ったばかりだがスペック次第では買い増すかも

646 :774RR :2017/09/27(水) 09:25:48.63 ID:nf2epK2D0.net
>>627
カブプロやクロスカブならトップキャップを緩めればハンドルの向きを調整できるかもしれないけど
普通のカブはステム上正面に空いてる穴にボルト差してハンドルを固定するから
ステムかハンドルが製造段階でずれて溶接されてると修正は面倒だと思われる
http://www.inet.ad.jp/flhr/data/img/DSC_4548.JPG

走行に支障があるほどねじれてるならクレーム修理できるけど
そうでないなら実費負担でステム交換や溶接穴開け加工すると数万円かかるのでは

647 :774RR :2017/09/27(水) 09:37:58.26 ID:nf2epK2D0.net
>>643
競争激化で先の見えないグローバル市場よりも
カブ愛好家や新聞郵政で少ないながらも固定需要がある日本メインで売る戦略かも

648 :774RR :2017/09/27(水) 09:43:51.14 ID:lCNacOkvd.net
先週ソウル行ったけどまだまだシティエースのシェア切り崩せてない感じした
シティエースはオプション?カスタムパーツ?が豊富でディスクブレーキが強みだな
リアもディスク化した個体もいた

649 :774RR :2017/09/27(水) 10:25:24.25 ID:pbatmJ0Fa.net
新型まるで07だなー、予想よりも変化してなかった
しばらく角目でいいや、様子見決め込むとしよう

650 :774RR :2017/09/27(水) 10:30:14.17 ID:RkVdsMvb0.net
>>617 ハンドルズレ

GROMでも有ったなあ

651 :774RR :2017/09/27(水) 10:55:57.89 ID:Jx/4yENgd.net
ベースはほぼ今と同じで外装だけ変えた感じじゃないのかな
微妙にパワーダウンかもしれんが

652 :774RR :2017/09/27(水) 11:15:58.87 ID:fdHWNgiDM.net
>>637
近所のバイク屋で似たようなのは取り扱ってた
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8500124B30170908001&baitai_name=iphone

653 :774RR :2017/09/27(水) 12:36:42.84 ID:hOp4LhPI0.net
>>646
プロのハンドルズレを店で言ったら「セレーションで止まっているから少しの修正は出来るけど…」だった.

654 :774RR :2017/09/27(水) 12:56:09.13 ID:HCTNVcm7a.net
>>653
プロのハンドルはネジで固定されているだけだから、自分で調整すればよくね?
納車時はハンドルの向きが垂直に近い状態だったから手前に角度を変えたら乗りやすくなったけど。

655 :774RR :2017/09/27(水) 13:45:10.31 ID:HCTNVcm7a.net
昨日と今日とテレビやネットニュースでカブのことばかりだな。
改めて偉大なバイクだわ。

656 :774RR :2017/09/27(水) 13:53:56.40 ID:vTWT0J9FM.net
しかしこれ……レッグシールドも一体型か?本当にフルモデルチェンジとは何だったのか

657 :774RR :2017/09/27(水) 13:57:12.07 ID:pWTw4MdLp.net
昨日、黒の新車買ってカブ主になりました 新型の事知らなかったわ

658 :774RR :2017/09/27(水) 13:59:38.93 ID:nf2epK2D0.net
しれっとモンキーも復活させてきそう

659 :774RR :2017/09/27(水) 16:39:07.57 ID:08OOrP3E0.net
>>657
新型では黒は買えない

660 :774RR :2017/09/27(水) 17:06:51.55 ID:hOp4LhPI0.net
>>654
左右のねじれの話です.

661 :774RR :2017/09/27(水) 17:07:43.72 ID:SrKJWTRwM.net
外装一式交換するかオールペンするか 悩みだな

662 :774RR :2017/09/27(水) 17:34:07.76 ID:4rvK+dY+x.net
>>617
それは直してもらえよ
簡単に直るんだから

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200