2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

1 :774RR :2017/08/27(日) 18:01:12.93 ID:ypjvjh0i0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

636 :774RR :2017/09/27(水) 08:28:09.90 ID:UfSo2E1U0.net
30年前に免許取ったおっさんだけど古いキャブレターのセローでもいいような気がしてきた
安いし

637 :774RR :2017/09/27(水) 08:39:23.94 ID:x4DK8RfRM.net
>>632
これ日本で買えますかね?
新型よりこっちが欲しい

638 :774RR :2017/09/27(水) 08:41:54.77 ID:lw4cmPAUM.net
>>637
たしかに
都会に似合いそう
オシャレな感じ

639 :774RR :2017/09/27(水) 08:42:16.86 ID:8K4dPvuv0.net
モトラでいいような気がしてきた。

640 :774RR :2017/09/27(水) 08:43:39.65 ID:lw4cmPAUM.net
ロードパルとか復活したら売れると思うがな

641 :774RR :2017/09/27(水) 08:47:02.28 ID:UfSo2E1U0.net
でも古いバイクってタンク錆びてて部品出ないから嫌なんだよな

642 :774RR :2017/09/27(水) 09:12:41.54 ID:iUr2F0uVM.net
鉄カブをテレスコにしたイメージだねー…
プロとかどうなんのかな、フレームマウントの前カゴは継続してほしい

643 :774RR :2017/09/27(水) 09:14:47.86 ID:KLbsKTBzp.net
本当に丸目で出るの?
あれだけアジア圏ではウケないって言ってたのに

644 :774RR :2017/09/27(水) 09:19:06.34 ID:08OOrP3E0.net
*鉄カブ:2006年以前のスーパーカブのこと
 車体後半ではフレームがなく、鉄製の外板そのもので強度を保たせていた
*テレスコ:テレスコーピック・サスペンション
 テレスコープ(望遠鏡)式緩衝装置
 望遠鏡を伸ばしたり縮めたりするように径の違う二本の筒をスライドさせる方式

645 :774RR :2017/09/27(水) 09:21:56.00 ID:vTWT0J9FM.net
JA10買ったばかりだがスペック次第では買い増すかも

646 :774RR :2017/09/27(水) 09:25:48.63 ID:nf2epK2D0.net
>>627
カブプロやクロスカブならトップキャップを緩めればハンドルの向きを調整できるかもしれないけど
普通のカブはステム上正面に空いてる穴にボルト差してハンドルを固定するから
ステムかハンドルが製造段階でずれて溶接されてると修正は面倒だと思われる
http://www.inet.ad.jp/flhr/data/img/DSC_4548.JPG

走行に支障があるほどねじれてるならクレーム修理できるけど
そうでないなら実費負担でステム交換や溶接穴開け加工すると数万円かかるのでは

647 :774RR :2017/09/27(水) 09:37:58.26 ID:nf2epK2D0.net
>>643
競争激化で先の見えないグローバル市場よりも
カブ愛好家や新聞郵政で少ないながらも固定需要がある日本メインで売る戦略かも

648 :774RR :2017/09/27(水) 09:43:51.14 ID:lCNacOkvd.net
先週ソウル行ったけどまだまだシティエースのシェア切り崩せてない感じした
シティエースはオプション?カスタムパーツ?が豊富でディスクブレーキが強みだな
リアもディスク化した個体もいた

649 :774RR :2017/09/27(水) 10:25:24.25 ID:pbatmJ0Fa.net
新型まるで07だなー、予想よりも変化してなかった
しばらく角目でいいや、様子見決め込むとしよう

650 :774RR :2017/09/27(水) 10:30:14.17 ID:RkVdsMvb0.net
>>617 ハンドルズレ

GROMでも有ったなあ

651 :774RR :2017/09/27(水) 10:55:57.89 ID:Jx/4yENgd.net
ベースはほぼ今と同じで外装だけ変えた感じじゃないのかな
微妙にパワーダウンかもしれんが

652 :774RR :2017/09/27(水) 11:15:58.87 ID:fdHWNgiDM.net
>>637
近所のバイク屋で似たようなのは取り扱ってた
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8500124B30170908001&baitai_name=iphone

653 :774RR :2017/09/27(水) 12:36:42.84 ID:hOp4LhPI0.net
>>646
プロのハンドルズレを店で言ったら「セレーションで止まっているから少しの修正は出来るけど…」だった.

654 :774RR :2017/09/27(水) 12:56:09.13 ID:HCTNVcm7a.net
>>653
プロのハンドルはネジで固定されているだけだから、自分で調整すればよくね?
納車時はハンドルの向きが垂直に近い状態だったから手前に角度を変えたら乗りやすくなったけど。

655 :774RR :2017/09/27(水) 13:45:10.31 ID:HCTNVcm7a.net
昨日と今日とテレビやネットニュースでカブのことばかりだな。
改めて偉大なバイクだわ。

656 :774RR :2017/09/27(水) 13:53:56.40 ID:vTWT0J9FM.net
しかしこれ……レッグシールドも一体型か?本当にフルモデルチェンジとは何だったのか

657 :774RR :2017/09/27(水) 13:57:12.07 ID:pWTw4MdLp.net
昨日、黒の新車買ってカブ主になりました 新型の事知らなかったわ

658 :774RR :2017/09/27(水) 13:59:38.93 ID:nf2epK2D0.net
しれっとモンキーも復活させてきそう

659 :774RR :2017/09/27(水) 16:39:07.57 ID:08OOrP3E0.net
>>657
新型では黒は買えない

660 :774RR :2017/09/27(水) 17:06:51.55 ID:hOp4LhPI0.net
>>654
左右のねじれの話です.

661 :774RR :2017/09/27(水) 17:07:43.72 ID:SrKJWTRwM.net
外装一式交換するかオールペンするか 悩みだな

662 :774RR :2017/09/27(水) 17:34:07.76 ID:4rvK+dY+x.net
>>617
それは直してもらえよ
簡単に直るんだから

663 :774RR :2017/09/27(水) 21:15:15.94 ID:o1VbeiXT0.net
新型はなんか曲線美を求めすぎて逆に変な感じになってるような

664 :774RR :2017/09/27(水) 21:18:47.11 ID:oFqCYYLX0.net
>>663
それはない
やはり丸目がいい

665 :774RR :2017/09/27(水) 21:29:21.95 ID:Bu3dU1uP0.net
ほぼJA07みたいな感じじゃないの?
形状よりもプラスチッキーな感じっぽいのが気になる

666 :774RR :2017/09/27(水) 21:40:25.55 ID:oFqCYYLX0.net
>>665
そう?
プラスチッキーなのは今の支那カブでしょ

667 :774RR :2017/09/27(水) 21:46:45.38 ID:Bu3dU1uP0.net
今のも安っぽいけどJA07はパっと見は昔のカブっぽいので余計に
ポリバケツみたいな質感が目立ったんだよ

668 :774RR :2017/09/27(水) 21:59:54.31 ID:YN1E9BQb0.net
>>667
JA07のカラーがポリバケツですね。

669 :774RR :2017/09/27(水) 22:09:56.16 ID:oFqCYYLX0.net
>>668
クラシカルホワイトならいいのではん

670 :774RR :2017/09/27(水) 22:24:43.63 ID:JzQ3TdTIM.net
買ってから一年ってないのに新型かぁ、次のモデルかっこいいな

ja10乗り続けるけどさ(´・ω・`)

671 :774RR :2017/09/27(水) 22:35:01.15 ID:hYUP0+o20.net
モデルチェンジのたびに東南アジア化しちゃって何だかな〜って思ってたけど
今回のスタイルは原点回帰と言うか先祖返りしてくれたみたいでオレ的には好みだな。
でもJA10を本体価格程のカネ掛けていじったオレはもう手を出す余力が無い・・・。

672 :774RR :2017/09/27(水) 22:36:25.52 ID:xOQ74+DR0.net
>>670
どんなモデルが出るかは別として、前々から排ガス規制とコンビ&ABSブレーキの事言われてたんだから予想できただろ。

673 :774RR :2017/09/27(水) 22:38:50.19 ID:0KESL6LT0.net
バーハンキット出して

674 :774RR :2017/09/27(水) 23:13:42.94 ID:Uk2v6y680.net
https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

675 :774RR :2017/09/27(水) 23:41:31.47 ID:oFqCYYLX0.net
>>674
現行の支那カブよりはるかにいい

676 :774RR :2017/09/27(水) 23:46:52.42 ID:8K4dPvuv0.net
災害時のアシと考えたら、こんないいバイクないんだけどねぇ

677 :774RR :2017/09/27(水) 23:55:31.68 ID:KKKvpe1oa.net
んでこの新型カブはコンビブレーキ付いてないんだろ?
ヤマハやスズキの新型スクーターも付いてないし、来年から付けて値上げ確定よ

678 :616 :2017/09/27(水) 23:55:46.42 ID:D3qxUtQOM.net
>>662
簡単には直らないんだよ
転倒なんかした時に発生する外からの力で、後から発生したネジレじゃないから
前輪を壁なんかに立てて反対方向にハンドルを切って治る種の簡単なものじゃなくて
完全に製造工程で根元からズレてる

でバイクやに持ち込んだ当時の状況
俺 「これハンドルと前輪タイヤの軸があってないですよ」
     「真っ直ぐ走ってる時に、少しハンドルを右に切ってる状態なんですけど?」
バイク屋 「そう見えるだけですよ」
俺 「違いますよ!どう見ても合ってないですよ!」
バイク屋 「じゃあちょっと見てきますわ、ちょっと貸してね

(俺のカブに乗ってどこかに走ってゆく、4〜5分して戻ってくる)
バイク屋 「はい、調整としときました」
バイク屋 「こんなのうちでも3回目ですわwまあこんなもんですよwアハハハ」

ここで俺、帰宅
確かに直進中はだいぶマシになった、以前ほどはハンドルが傾いてない・・・
良く見ると、今度は・・・・タイヤが逆に傾いてる!!!
あの糞バイク屋、俺のカブに乗って行った途中で、どっか家の壁に前輪を当てて
ハンドルをよじって、つじつまを合わせただけだった
殺意湧いた
で今の俺のJA10の直進時は
前輪泥除けに対して、前輪タイヤはやや左、ハンドルはやや右に・・・

679 :774RR :2017/09/28(木) 00:07:18.69 ID:rFp3TncI0.net
ブログでやれ

680 :774RR :2017/09/28(木) 00:10:00.83 ID:tRUwUe0q0.net
「根元」
どこや?それ…

681 :774RR :2017/09/28(木) 00:16:35.14 ID:hzwWCj9eM.net
>>674
タスマニアグリーンにベージュの茶シートを張り替えると格好良さそうだ
パーツリストでリトカブのシートは3000円くらいだったから同じ位だったらいいが

682 :774RR :2017/09/28(木) 00:26:27.81 ID:N8jKnLsz0.net
株発表きたな、11月10日だって
熊本産やるじゃないか

683 :774RR :2017/09/28(木) 00:33:38.94 ID:gSPBsX7xd.net
中国産野菜で作った熊本県産お惣菜みたいな

684 :774RR :2017/09/28(木) 00:36:01.92 ID:myND5ej60.net
しかしみんな昔のままっていうのが好きだねー。
こんなに変わることを毛嫌いする人ばかりだったら改革進まないわけだよ

685 :774RR :2017/09/28(木) 00:44:37.20 ID:tY23pQdu0.net
保守の思想は、残すべき伝統と改革すべきものとを見極める

686 :774RR :2017/09/28(木) 00:53:22.06 ID:rFp3TncI0.net
じじい多いからだろ

687 :774RR :2017/09/28(木) 00:57:41.96 ID:RXPTVBOG0.net
純粋に角目よりカッコいいからじゃない?

688 :774RR :2017/09/28(木) 01:17:56.44 ID:ANmyaKbvM.net
今度は110に緑があるのが良いな。カブと言えば緑なのに、JA10の110ccにはないんダヨネ

689 :774RR :2017/09/28(木) 02:27:11.20 ID:qnDLo0Q6a.net
ブルーメタリックはいいな

690 :774RR :2017/09/28(木) 03:59:58.85 ID:nTW8Jo8u0.net
新型のヘッドライトは、バッテリーへの負担が少ないLEDなの?

691 :774RR :2017/09/28(木) 05:28:44.74 ID:VEEhegrna.net
>>690
なわけない。写真を見る限り普通のハロゲンだよ。
カブにコストが掛かるパーツは採用しないよ。
コンビブレーキを採用しなかったのは、2018年10月の義務化ギリギリになってからコンビブレーキ装備のカブを発売するのだろう。

692 :774RR :2017/09/28(木) 05:49:33.70 ID:85I/3tYY0.net
>>689
クラシカルホワイトがいい

693 :774RR :2017/09/28(木) 06:23:08.84 ID:tY23pQdu0.net
>>690
SankeiBiz記事
前照灯には長寿命の発光ダイオード(LED)を採用し、デザインも現在の角張った形から丸型に変えてイメージを刷新する。

694 :774RR :2017/09/28(木) 06:24:39.55 ID:YBjynG+f0.net
>>690
確定情報はまだだからLEDかどうかはよくわからん
従来のライトバルブでも普通に乗ってたらバッテリーの寿命を減らすほどの負担ではなかったと思うし

規制対応のパワーダウンを補うために
消費電力を少なくして発電抵抗を減らす目的のLED化ならあるかもしれない
中華LED採用でリコールにならなきゃいいけど

695 :774RR :2017/09/28(木) 06:34:51.79 ID:YBjynG+f0.net
>>693
LED確定か
LEDは車種によって配光のクセが強いみたいだけどカブはどうなるかな

696 :774RR :2017/09/28(木) 06:52:28.39 ID:+9J3/Dm8M.net
LEDマジっすか
めっちゃえーやん

697 :774RR :2017/09/28(木) 07:05:05.21 ID:8yR7bcNS0.net
ledとか嘘だわ
割り切った道具感で安さが取り柄なのに高くしてどうすんだよ

698 :774RR :2017/09/28(木) 07:06:07.08 ID:m8WxAsNB0.net
>>674
古臭すぎて全く興味がわかない.

>>676
災害対策は今やベンリイのほうやろな.
タンク容量が大きくて航続距離が長く
チューブレスタイヤで少々の釘が刺さっても簡単には空気は抜けない.
阪神・淡路大震災のときにチューブタイヤの連中はパンクで空気抜けまくりだったわ.

699 :774RR :2017/09/28(木) 07:06:43.85 ID:+9J3/Dm8M.net
>>697
安かろう
悪かろう
はゴメン
現行支那カブでコリゴリだ

700 :774RR :2017/09/28(木) 07:10:08.07 ID:+9J3/Dm8M.net
>>680
諸悪の根源はコイズミ

701 :774RR :2017/09/28(木) 07:26:49.06 ID:bNYR8t8Xx.net
>>691
コンビ付いてないのかよ

702 :774RR :2017/09/28(木) 07:50:38.11 ID:YBjynG+f0.net
>>701
法規制の開始まで一年あるしコストダウンを優先したのかも
今までの先行導入は実地テストみたいなもの

703 :774RR :2017/09/28(木) 08:23:22.50 ID:tFdCVVd60.net
新型 前照灯がLEDになるんだね

704 :774RR :2017/09/28(木) 08:39:03.30 ID:fFY5rrErp.net
これコンビ付いたらまた値段上がるよなきっと
今回付けなかったのはそういうことだろ

705 :774RR :2017/09/28(木) 09:06:35.34 ID:lXABTk8hM.net
コンビいらねぇのになぁ

706 :774RR :2017/09/28(木) 09:26:34.21 ID:p3HaQLEr0.net
値段はもういいよ
各目はそれで失敗したんだろ

707 :774RR :2017/09/28(木) 09:31:13.68 ID:geI3H2Aea.net
>>698
中途半端に古臭い角目よりいいんだが

708 :774RR :2017/09/28(木) 09:54:43.81 ID:AGWW9hDo0.net
>>706
正確には旧丸目の時代からカブ110は失敗してんだよ
頑なに旧丸目派は認めないんだけどさ
リコールはあったしエンジンに不具合もあったろ

新型はエンジンにも手が入って今までの丸目角目の不具合が解消されるんだろうが
賢いやつは1年くらい様子見するからコンビタイプを買う事になるんだろうよ

709 :sage :2017/09/28(木) 10:38:19.81 ID:84YuwTHd0.net
新しいカブセルが下にある気がするんだけど触媒か何かなのかな

710 :774RR :2017/09/28(木) 11:46:19.55 ID:uQ8Ukf9pa.net
LEDヘッドライトは、リボンタイプ、ファン冷却タイプ、放熱板タイプと3種類ある。
車よりも振動を受けるバイクではリボンタイプ以外は壊れやすい。

711 :774RR :2017/09/28(木) 11:47:49.23 ID:u1BW5jrT0.net
旧丸目(JA07)から失敗なのは同意
この代から4年ぐらいでモデルチェンジするようになった
JA07で粘っておけば今年で9年目、信頼性も上がって評価も良くなったろうに

712 :774RR :2017/09/28(木) 11:51:56.23 ID:uQ8Ukf9pa.net
07はタイでパーツ生産して熊本組み立て。
10は中華で生産も組み立てもした。
新型は中華でパーツ生産して熊本組み立て。
07も不具合あったし、新型も今よりはマシにはなるだろうが、組み立てだけ日本でやって日本製ってのは違うと思うな。

713 :774RR :2017/09/28(木) 12:08:21.30 ID:NKlXYbXPM.net
>>680
ライタースクラブじゃね

714 :774RR :2017/09/28(木) 12:09:58.79 ID:CLV3bI4Gr.net
致命的な欠陥を抱えてると言われてるのは丸目110の方だね(特に2速ギアの耐久性)
今回のモデルチェンジで耐久性上がるとか書いてあるけど結局md90には程遠いだろうから郵政が採用するとは思えないんだよな

715 :774RR :2017/09/28(木) 12:13:47.16 ID:uQ8Ukf9pa.net
>>714
だから、郵政用途にEVカブを採用するだろ。
あれはあれで航続距離の問題があるけどさ。
電動チャリなんかバッテリーのへたり方が早いから。

716 :774RR :2017/09/28(木) 12:26:15.66 ID:c7eadjwqd.net
中華カブと2台持ちになるのか、楽しい生活が待ってるな

717 :774RR :2017/09/28(木) 12:32:09.17 ID:edBPJ1fgK.net
レックスコンビ

718 :774RR :2017/09/28(木) 12:41:26.47 ID:EJ20iOF80.net
数十年前の国産部品の精度と数十年経った中華部品の精度がほぼ同じと仮定したら
国内組み立で何とかなるかもな?w

719 :774RR :2017/09/28(木) 12:55:57.91 ID:ANmyaKbvM.net
最初は色々出そうだねぇ
今の角目の自賠責が後2年あるから、それまで待つわ...

720 :774RR :2017/09/28(木) 13:02:52.84 ID:T9xH+nhba.net
NC工作機械の進歩で昔のカブと精度が同じワケがないだろー
今の中華でもカブ90時代より上と考えるのが妥当

問題は現場の品証部門なんよ、そこが機能しないまま出荷したから悪評が広まったわけだ

ただ、燃ポンとかカウンターシャフトとか下請けが納品してくるパーツレベルでの不良はホンダもたまらんだろな
国内組立てになっても根本解決するわけではないぞ

721 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:10.73 ID:0+C9XvsjM.net
今どき部品まで完全国内生産とか現実的じゃないわ。
値段ばっか跳ね上がっても庶民にゃ売れんし。

722 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:22.45 ID:lXABTk8hM.net
自賠責は移動できるやん

723 :774RR :2017/09/28(木) 13:06:50.69 ID:HMtxQ2T5M.net
まーこないだエンジン交換したばっかだし、生温く見守るわ。

724 :774RR :2017/09/28(木) 13:11:29.47 ID:tRUwUe0q0.net
負け組のままでいいのか?!

725 :774RR :2017/09/28(木) 13:26:38.57 ID:T9xH+nhba.net
何と勝負してるんだ!?
自分の敵は自分自身だ、そしていつも引き分けでシャンシャン

726 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:19.54 ID:uQ8Ukf9pa.net
パーツ生産から国内生産は、主に大型バイクばかり。
4輪車だってほとんど海外で生産している。
日本車だから高品質なんてのは80年代までの話です。
90年代からは2輪4輪メーカーはこぞって海外生産にシフトした。
海外生産が嫌なら、4気筒バイクを買うしかないよ!、
東南アジアでは4気筒は組めないからCB400SFなんかはパーツ生産も日本だよ!、
今はバイクのパーツ生産も海外生産ばかりだよ!とバイク屋が言っていたよ。

727 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:55.95 ID:MCj90RJ9p.net
>>722
結構面倒。店に頼むと1年分近い手数料取るところも。
新規で入り直して古いのは解約がいいと思う。

728 :774RR :2017/09/28(木) 13:38:07.11 ID:uQ8Ukf9pa.net
カブを買う前に中国生産のバイクを調べた。
4メーカー全てのバイクを。
そしたら、リコール出してないのはヤマハのYBR125だけだったな。
タイや台湾やベトナムで作られたバイクはそれほどでもないが、中国生産はぶっちぎりで品質が悪い。
中国人の民族性だろうなぁ。

729 :774RR :2017/09/28(木) 13:46:41.78 ID:CIdyO0v30.net
調子が悪かったら買い替えを考えるけど
いま4年目2万8000キロで絶好調だからなー
手放すほうが後悔しそう

730 :774RR :2017/09/28(木) 14:13:29.41 ID:C++u+Dvra.net
>>708
失敗してんのはおまえの中だけだろ
市場価値が現実になってるわけで
何より丸目国産復活の新型が答えじゃん

731 :774RR :2017/09/28(木) 14:20:44.25 ID:lXABTk8hM.net
>>727
そっか?おれが買ったところはタダでやってくれたわ

732 :774RR :2017/09/28(木) 14:35:27.91 ID:mrHK0nbr0.net
いいなあ〜今度のカブの見た目。
海外では〜とか半端なグローバル意識でやるから東南アジアチックなカブになってたんだ。
おまけに中華製造と来た日にゃニッポンユーザーをなめてんのかってな気にもなる。
デザインなんかの感性の部分じゃ国内を意識すべきだったんだよ。特にカブは。
最初から徹底的に日本ウケ狙ってれば世界は後からついて来たものを・・

733 :774RR :2017/09/28(木) 15:24:21.50 ID:E/1D6Kw+a.net
カブ乗ってない外野は黙ってろバーカ

734 :774RR :2017/09/28(木) 15:40:28.46 ID:ANmyaKbvM.net
>>729
おお、ご同輩だ。来月で5年目突入の27,300km。ちょっとエンジンにガタが来ていて、オーバーホールを勧められてる。

>>722
自賠責って移動できるのか。知らんかった...

なんか勝利の鍵が揃った感じがする。

735 :774RR :2017/09/28(木) 16:33:13.32 ID:mrHK0nbr0.net
中華ってのはカネが全て
職業倫理なんて何それオイシイのって世界だからな

736 :774RR :2017/09/28(木) 16:48:33.14 ID:pCK9tuJn0.net
>>662
>>678
自分のも少し右にハンドルが曲がってた
簡単に直るからやってみ

右側のレッグシールドとヘッドライトの下にあるHONDAって書いてあるカバー外すと
ハンドルポストを締めている14oと17oのナットが見えるから少しだけ緩めて
Fタイヤを両足の股で挟んでハンドルを動かして修正する

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200