2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

708 :774RR :2017/09/28(木) 09:54:43.81 ID:AGWW9hDo0.net
>>706
正確には旧丸目の時代からカブ110は失敗してんだよ
頑なに旧丸目派は認めないんだけどさ
リコールはあったしエンジンに不具合もあったろ

新型はエンジンにも手が入って今までの丸目角目の不具合が解消されるんだろうが
賢いやつは1年くらい様子見するからコンビタイプを買う事になるんだろうよ

709 :sage :2017/09/28(木) 10:38:19.81 ID:84YuwTHd0.net
新しいカブセルが下にある気がするんだけど触媒か何かなのかな

710 :774RR :2017/09/28(木) 11:46:19.55 ID:uQ8Ukf9pa.net
LEDヘッドライトは、リボンタイプ、ファン冷却タイプ、放熱板タイプと3種類ある。
車よりも振動を受けるバイクではリボンタイプ以外は壊れやすい。

711 :774RR :2017/09/28(木) 11:47:49.23 ID:u1BW5jrT0.net
旧丸目(JA07)から失敗なのは同意
この代から4年ぐらいでモデルチェンジするようになった
JA07で粘っておけば今年で9年目、信頼性も上がって評価も良くなったろうに

712 :774RR :2017/09/28(木) 11:51:56.23 ID:uQ8Ukf9pa.net
07はタイでパーツ生産して熊本組み立て。
10は中華で生産も組み立てもした。
新型は中華でパーツ生産して熊本組み立て。
07も不具合あったし、新型も今よりはマシにはなるだろうが、組み立てだけ日本でやって日本製ってのは違うと思うな。

713 :774RR :2017/09/28(木) 12:08:21.30 ID:NKlXYbXPM.net
>>680
ライタースクラブじゃね

714 :774RR :2017/09/28(木) 12:09:58.79 ID:CLV3bI4Gr.net
致命的な欠陥を抱えてると言われてるのは丸目110の方だね(特に2速ギアの耐久性)
今回のモデルチェンジで耐久性上がるとか書いてあるけど結局md90には程遠いだろうから郵政が採用するとは思えないんだよな

715 :774RR :2017/09/28(木) 12:13:47.16 ID:uQ8Ukf9pa.net
>>714
だから、郵政用途にEVカブを採用するだろ。
あれはあれで航続距離の問題があるけどさ。
電動チャリなんかバッテリーのへたり方が早いから。

716 :774RR :2017/09/28(木) 12:26:15.66 ID:c7eadjwqd.net
中華カブと2台持ちになるのか、楽しい生活が待ってるな

717 :774RR :2017/09/28(木) 12:32:09.17 ID:edBPJ1fgK.net
レックスコンビ

718 :774RR :2017/09/28(木) 12:41:26.47 ID:EJ20iOF80.net
数十年前の国産部品の精度と数十年経った中華部品の精度がほぼ同じと仮定したら
国内組み立で何とかなるかもな?w

719 :774RR :2017/09/28(木) 12:55:57.91 ID:ANmyaKbvM.net
最初は色々出そうだねぇ
今の角目の自賠責が後2年あるから、それまで待つわ...

720 :774RR :2017/09/28(木) 13:02:52.84 ID:T9xH+nhba.net
NC工作機械の進歩で昔のカブと精度が同じワケがないだろー
今の中華でもカブ90時代より上と考えるのが妥当

問題は現場の品証部門なんよ、そこが機能しないまま出荷したから悪評が広まったわけだ

ただ、燃ポンとかカウンターシャフトとか下請けが納品してくるパーツレベルでの不良はホンダもたまらんだろな
国内組立てになっても根本解決するわけではないぞ

721 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:10.73 ID:0+C9XvsjM.net
今どき部品まで完全国内生産とか現実的じゃないわ。
値段ばっか跳ね上がっても庶民にゃ売れんし。

722 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:22.45 ID:lXABTk8hM.net
自賠責は移動できるやん

723 :774RR :2017/09/28(木) 13:06:50.69 ID:HMtxQ2T5M.net
まーこないだエンジン交換したばっかだし、生温く見守るわ。

724 :774RR :2017/09/28(木) 13:11:29.47 ID:tRUwUe0q0.net
負け組のままでいいのか?!

725 :774RR :2017/09/28(木) 13:26:38.57 ID:T9xH+nhba.net
何と勝負してるんだ!?
自分の敵は自分自身だ、そしていつも引き分けでシャンシャン

726 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:19.54 ID:uQ8Ukf9pa.net
パーツ生産から国内生産は、主に大型バイクばかり。
4輪車だってほとんど海外で生産している。
日本車だから高品質なんてのは80年代までの話です。
90年代からは2輪4輪メーカーはこぞって海外生産にシフトした。
海外生産が嫌なら、4気筒バイクを買うしかないよ!、
東南アジアでは4気筒は組めないからCB400SFなんかはパーツ生産も日本だよ!、
今はバイクのパーツ生産も海外生産ばかりだよ!とバイク屋が言っていたよ。

727 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:55.95 ID:MCj90RJ9p.net
>>722
結構面倒。店に頼むと1年分近い手数料取るところも。
新規で入り直して古いのは解約がいいと思う。

728 :774RR :2017/09/28(木) 13:38:07.11 ID:uQ8Ukf9pa.net
カブを買う前に中国生産のバイクを調べた。
4メーカー全てのバイクを。
そしたら、リコール出してないのはヤマハのYBR125だけだったな。
タイや台湾やベトナムで作られたバイクはそれほどでもないが、中国生産はぶっちぎりで品質が悪い。
中国人の民族性だろうなぁ。

729 :774RR :2017/09/28(木) 13:46:41.78 ID:CIdyO0v30.net
調子が悪かったら買い替えを考えるけど
いま4年目2万8000キロで絶好調だからなー
手放すほうが後悔しそう

730 :774RR :2017/09/28(木) 14:13:29.41 ID:C++u+Dvra.net
>>708
失敗してんのはおまえの中だけだろ
市場価値が現実になってるわけで
何より丸目国産復活の新型が答えじゃん

731 :774RR :2017/09/28(木) 14:20:44.25 ID:lXABTk8hM.net
>>727
そっか?おれが買ったところはタダでやってくれたわ

732 :774RR :2017/09/28(木) 14:35:27.91 ID:mrHK0nbr0.net
いいなあ〜今度のカブの見た目。
海外では〜とか半端なグローバル意識でやるから東南アジアチックなカブになってたんだ。
おまけに中華製造と来た日にゃニッポンユーザーをなめてんのかってな気にもなる。
デザインなんかの感性の部分じゃ国内を意識すべきだったんだよ。特にカブは。
最初から徹底的に日本ウケ狙ってれば世界は後からついて来たものを・・

733 :774RR :2017/09/28(木) 15:24:21.50 ID:E/1D6Kw+a.net
カブ乗ってない外野は黙ってろバーカ

734 :774RR :2017/09/28(木) 15:40:28.46 ID:ANmyaKbvM.net
>>729
おお、ご同輩だ。来月で5年目突入の27,300km。ちょっとエンジンにガタが来ていて、オーバーホールを勧められてる。

>>722
自賠責って移動できるのか。知らんかった...

なんか勝利の鍵が揃った感じがする。

735 :774RR :2017/09/28(木) 16:33:13.32 ID:mrHK0nbr0.net
中華ってのはカネが全て
職業倫理なんて何それオイシイのって世界だからな

736 :774RR :2017/09/28(木) 16:48:33.14 ID:pCK9tuJn0.net
>>662
>>678
自分のも少し右にハンドルが曲がってた
簡単に直るからやってみ

右側のレッグシールドとヘッドライトの下にあるHONDAって書いてあるカバー外すと
ハンドルポストを締めている14oと17oのナットが見えるから少しだけ緩めて
Fタイヤを両足の股で挟んでハンドルを動かして修正する

737 :774RR :2017/09/28(木) 17:34:27.51 ID:AGWW9hDo0.net
>>730
エンジンの耐久性や欠陥の事をいってんだけど
理解できない頭しか無いならレスしないでくれないかな
馬鹿の相手は疲れんだよね

738 :774RR :2017/09/28(木) 17:46:04.94 ID:8pMU9nuo0.net
新型の画像見たけど、ja-10のフレームに丸目ボディ付け替えただけだろ
横から見た姿が中華カブそっくりだしな

739 :774RR :2017/09/28(木) 17:50:06.78 ID:tY23pQdu0.net
見ずに書いてるだろ

740 :774RR :2017/09/28(木) 17:50:54.10 ID:lXABTk8hM.net
横から見てサイドカバーに気づかない……?

741 :774RR :2017/09/28(木) 18:03:07.07 ID:0HUHkbSLM.net
今年買ったばかりだから角目を大事に乗るわ
どうせ通勤の足代わりだからこだわりもないし

742 :774RR :2017/09/28(木) 18:09:50.42 ID:8pMU9nuo0.net
>>739
色は5色で青コン白ベージュ緑
フロントのカブのエンブレムはステッカーっぽい

743 :774RR :2017/09/28(木) 18:20:51.82 ID:tY23pQdu0.net
お尻が可愛く丸く垂れさがってるところまでは見てないな

744 :774RR :2017/09/28(木) 19:07:05.80 ID:gUqlaAu10.net
写真見比べたけどボディ一緒やね
角目の外装変えただけっぽいね

745 :774RR :2017/09/28(木) 19:54:36.54 ID:QxeEEkkNa.net
>>737
エンジンの耐久性ってならブーメランじゃん

746 :774RR :2017/09/28(木) 19:55:21.06 ID:QxeEEkkNa.net
>>744
すげーな
中身はわからんけどな

747 :774RR :2017/09/28(木) 19:57:51.50 ID:8pMU9nuo0.net
ホンダから言わせれば、中華製や角目なデザインが日本のカブ「マニア」に不評だったんで丸目に戻しました!という程度のものでしかないってことですね
ワイは角目中華号を10万キロまで乗り潰す所存であります!(カウンターシャフトの改善対策まだー)

748 :774RR :2017/09/28(木) 20:13:31.66 ID:WFurFLnU0.net
ハンドルの曲がりの話題から気になって自分の見てみたらハンドルと言うよりレッグシールドが歪んでるような気がするー。
ライディングポジションから見てハンドルを真っ直ぐにした時のレッグシールドとハンドルの隙間って言うのかな?
全然違う。

ま、こんなもんか。

749 :774RR :2017/09/28(木) 20:17:33.75 ID:mrHK0nbr0.net
オレも家族用含めて5月にプロ2台買ったばかり。
それぞれいじってカネも掛けちゃった。
まあ、暗黒の過渡期モデルとしてクラシック系以外の方向で個性出して行くことにするは

750 :774RR :2017/09/28(木) 20:20:16.67 ID:lLFMAO5c0.net
規制対応でどれだけパワー削ってるのかが問題
上がるってことはないはずだから

751 :774RR :2017/09/28(木) 20:39:36.31 ID:FmPstH1F0.net
二週間前に新車で買って700キロ走りましたけど僕もとりあえずこのまま乗るかなー

ハンドルカバーって有る無しでだいぶ違うのかな?教えて下さい 通勤で冬越さないといけないので

752 :774RR :2017/09/28(木) 20:49:29.23 ID:Qe34SB7H0.net
ひのきのぼうとはがねのつるぎ位には違う

753 :774RR :2017/09/28(木) 21:17:32.55 ID:Hpk8J7FWa.net
>>751
過去スレ嫁!という冷たいのは置いといて
ハンカバ+グリヒ=暑いレベル
ハンカバ単体でもの効果はでかいよ、信号待ちの間に手を出し入れするのめんどいけど

754 :774RR :2017/09/28(木) 21:46:22.22 ID:FmPstH1F0.net
ありがとうございます。ハンドルカバー買うことにします

755 :774RR :2017/09/28(木) 22:26:05.16 ID:0+C9XvsjM.net
>>751
ハンドルカバーの欠点は「ダサい」だけで、その圧倒的パフォーマンスに毎冬手放せなくなるよ♪

756 :774RR :2017/09/28(木) 22:34:40.49 ID:OkO54xVxr.net
転ぶときに手が抜けなくて危険だって聞いた

757 :774RR :2017/09/28(木) 22:41:29.38 ID:FmPstH1F0.net
大久保製作所のハンドルカバーをポチりました ダサいのはカブの特権なのでダサいのは歓迎です

転ぶ時に手が抜けないってなったら確かにやばいね

758 :774RR :2017/09/28(木) 22:52:38.72 ID:YBjynG+f0.net
縫製ハンドルカバーなら破れて手が抜けるんじゃないか
それに寒さを我慢して指の感覚が無くなったまま走るよりは防寒性を重視したほうが安全だろう

759 :774RR :2017/09/28(木) 22:55:12.93 ID:FmPstH1F0.net
あと、まだつけてないのですがSN12を用意したのですが着けてる人いる?前スレ出てたらごめん

760 :774RR :2017/09/28(木) 23:04:05.07 ID:PA3kTKT90.net
>>757
ナックルガード+大久保のネオプレーンタイプ
+グリヒ を使って極寒中、新聞を配るオレがいうけど、
手首のとこをギュギュウに閉めない限り、
手が抜けないってことは、先ず無いから安心して大丈夫。

ナックルガード併用をお薦めします

761 :774RR :2017/09/28(木) 23:11:40.21 ID:LTO8ujbo0.net
新型は人気出ると盗まれそうだな
その点 JA10は安心 ヽ(´ー`)ノ

762 :774RR :2017/09/28(木) 23:16:47.86 ID:AGWW9hDo0.net
>>745
ブーメラン?
旧丸目角目共に失敗だったんだろうと言ってるんですよ
頭大丈夫ですか心配になるレベルですね

763 :774RR :2017/09/28(木) 23:26:45.63 ID:PA3kTKT90.net
>>759
スノータイヤ?。
どんな路面を走るか? だね。
極寒の俺は,それとダンロップのスノーを付けたことはあるけど、
「スパイクタイヤ」に勝る冬季タイヤは無いと思う。
前後スパイクが無理なら,前スパイク,後スノー がいいよ.
俺の場合,豪雪時は,前輪に+亀甲チェーン,後輪に+はしご形チェーンをつけてる.

前輪のフェンダーは,ステーを噛まして5cm位upしないと雪が詰まって走行不能になるよ

764 :774RR :2017/09/28(木) 23:39:10.62 ID:XlTGLaagM.net
カブの長い歴史の中で黒色ってJA10だけになるな
と言う事で俺の黒カブの値段上がらないかなあー

765 :774RR :2017/09/29(金) 00:12:08.41 ID:SL2aa4Y40.net
>>763
スノータイヤですよ。あんまり雪は降らないですね。雨の日とか滑りにくくしたいので、どーすかね?

766 :774RR :2017/09/29(金) 00:19:04.61 ID:DDil8zjT0.net
角目の初期型だけど
何の問題もなく18000乗れてる

767 :774RR :2017/09/29(金) 03:05:27.15 ID:h6AVQ4SE0.net
ハンカバで思い出したけど今年新車時運よくハンカバしてたおかげで
グリップエンドもげてハンカバ内に収まってよかった
どうもバイク屋でグリヒ付けた際、締めが甘かったんだろう

768 :774RR :2017/09/29(金) 05:45:11.25 ID:R28jp41ra.net
雪でも走るって、何かの修行?

769 :774RR :2017/09/29(金) 06:48:31.55 ID:cgfjxA+/M.net
プロは一年中走行する事が修行なんだよ
個人的には雪より台風が怖い

770 :774RR :2017/09/29(金) 08:32:59.94 ID:ISFBWmLq0.net
俺もグリップエンドが緩んできたことあったわ

同じくグリップヒーター取り付け後手締めした1年半くらい後だろうか

インパクトでガチガチに締めといたけどそれでもダメならネジロック剤だな

771 :774RR :2017/09/29(金) 08:35:01.50 ID:YQ74HMtca.net
グリップエンドはグルングルン回る。
店頭の他のカブも回ったから仕様。

772 :774RR :2017/09/29(金) 08:56:59.37 ID:svSgkyDR0.net
https://pbs.twimg.com/media/DI3tT3WV4AA5sXc.jpg
国産回帰を安易に喜べない

773 :774RR :2017/09/29(金) 09:01:57.46 ID:s4Nf5pJ10.net
>>764
カブストリートは値段あがらなかったよ?

774 :774RR :2017/09/29(金) 09:11:49.85 ID:ZRriQvmvp.net
>>764
ガブ50の限定車だけど、スーパーカブ50・50周年スペシャルなんてのが黒かった。
https://i.imgur.com/0Kgiq81.jpg

775 :774RR :2017/09/29(金) 09:20:06.64 ID:Co9vbTXKC.net
>>772
>>772
また輸出で儲けることができるってことだよ。

776 :774RR :2017/09/29(金) 10:01:53.29 ID:gV3OVqQf0.net
>>646
ステアリングコラム、ほとんど自転車と一緒なんだなw

777 :774RR :2017/09/29(金) 11:30:04.96 ID:mRd4I0i+a.net
>>772
それ人件費の「上昇率」のグラフ

778 :774RR :2017/09/29(金) 11:36:27.64 ID:ZUmJCit+0.net
上昇率しか見えない。
元がいくらなのかドル換算で出さないと
まったく意味ない。

779 :774RR :2017/09/29(金) 12:08:38.43 ID:svSgkyDR0.net
>>777
日本は成長してないってことだろ
人件費の安い日本に組立工場が回帰するとか
無難にクラシクカルなカブデザインに回帰するとか
素直に喜べないもやもや感がするなーと思った

何かを批判してるわけじゃないんで怒らないでね

780 :774RR :2017/09/29(金) 12:09:55.35 ID:QKRlU+Sdx.net
>>779
中国以下ってこと

781 :774RR :2017/09/29(金) 12:18:03.62 ID:erd3nTnWa.net
日本は賃金レベルから見て、すでに先進国から滑り落ちている。

782 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:00.40 ID:QKRlU+Sdx.net
>>781
マックのアルバイトでさえアメリカの半分
物価は日本と変わらず
アメリカがいいね

783 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:49.84 ID:qfP7fSsn0.net
ホンダのホームページで発表になったね
黄色いカブは50限定なのかな

784 :774RR :2017/09/29(金) 12:26:56.10 ID:qfP7fSsn0.net
https://i.imgur.com/dYweEEH.jpg
https://i.imgur.com/HGWU6He.jpg

785 :774RR :2017/09/29(金) 12:55:10.04 ID:e6myD01ya.net
「第45回東京モーターショー2017」Hondaブース出展概要について
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170929.html

786 :774RR :2017/09/29(金) 12:57:28.46 ID:ZRriQvmvp.net
単なるデザインなのかもしれないけど、タンクの収まる辺りが膨らんで見えるな。少し増量になったら良いな。

787 :774RR :2017/09/29(金) 12:58:29.40 ID:mRd4I0i+a.net
>>779
まあね、低成長は先進諸国共通の課題よね
でも先進国が自国通貨安に誘導する時代になったから、今は何とも言えんよー
ただモノづくりをやめた国に未来は無いね、金融に走ったアメリカもイギリスも自国産業を取り返すのに必死だもんね

788 :774RR :2017/09/29(金) 13:01:56.22 ID:a4P6JWYIM.net
★はワールドプレミア

コンセプトモデル
●スーパーカブ110 1億台記念車<★>
●スーパーカブ C125<★>
●モンキー 125<★>

市販予定モデル
●クロスカブ 110<★>
●スーパーカブ 50
●スーパーカブ 110

789 :774RR :2017/09/29(金) 13:13:07.06 ID:0R6qVg6S0.net
>>788
東京モーターショーの話ね

790 :774RR :2017/09/29(金) 13:21:29.29 ID:0R6qVg6S0.net
>>784
新型の鮮明な写真キターッ!

791 :774RR :2017/09/29(金) 13:29:12.58 ID:9MmF2RR+0.net
110はもうどうでもいい、C125が気になる

792 :774RR :2017/09/29(金) 13:37:44.59 ID:zU0iJ5Tv0.net
c125、タンクを足で挟むモデルだったりして

793 :774RR :2017/09/29(金) 13:59:07.71 ID:pW3Lb3s40.net
新型カブ 
セルの位置が下になってるね

794 :774RR :2017/09/29(金) 14:06:04.35 ID:pW3Lb3s40.net
っていうか
C125の販売匂わせたら新型C110買い控えおきちゃうじゃんw
デザインがC110と同じならちょっと燃費良い位で利点なし

795 :774RR :2017/09/29(金) 14:12:21.69 ID:yxR0f/6Tp.net
よーし
おっちゃんJA10在庫車買うたる

796 :774RR :2017/09/29(金) 14:20:48.78 ID:Igzl8zBxM.net
>>774
ja10の黒一色よりカッコイいねえ

797 :774RR :2017/09/29(金) 14:58:22.84 ID:GdghHei8M.net
c125出るのか!
やったがな、が…プロは出ない感じだな。
残念じゃ

798 :774RR :2017/09/29(金) 15:03:09.60 ID:GdghHei8M.net
コンセプトか…なんだorz

799 :774RR :2017/09/29(金) 15:05:39.63 ID:gW1ioovMM.net
JA10に外装ポン付けできそう

800 :774RR :2017/09/29(金) 15:11:08.17 ID:S5RBbFnsa.net
初期のカブはC100で50ccだったよな?
つまりC125もだな・・・

801 :774RR :2017/09/29(金) 15:15:43.23 ID:M5cX4J3OE.net
150のかぶたのむ

802 :774RR :2017/09/29(金) 15:26:02.61 ID:Jg+JobjK0.net
C125は時代を反映して、ボディは新型のそのままでVベルトのAT版のような気がする
PCXに搭載してる125tエンジンを流用して、簡単に乗りたい層や女子も取り込みたいホンダ

803 :774RR :2017/09/29(金) 15:27:51.55 ID:oLVTy3S50.net
ディスクブレーキ化でなく、チューブレスタイヤ化でもなく
馬力が落ちて価格が上がるだけなの?

804 :774RR :2017/09/29(金) 15:35:10.24 ID:aRuUoMbG0.net
>>803
LED化と国産化

805 :774RR :2017/09/29(金) 15:44:03.31 ID:D35v+5NA0.net
おまえら、モーターショー来いよ

806 :774RR :2017/09/29(金) 15:57:00.83 ID:NHT9jPsRM.net
>>803
エンジンに大分手が入ったんじゃない?
シリンダーヘッドにヒートシンクみたいのついてるように見える
ボアアップキットはしばらく出そうにないか…

807 :774RR :2017/09/29(金) 16:01:28.66 ID:LZeX1Myr0.net
>>765
雨でスノーは、無いなー

スノーにしてもスパイクにしても、
接地面を増やすためにノーマルよりタイヤの側面が角張ってる。で、曲がるときは、基本、バイクを倒さないってか倒しにくい。
スノーは、フニャフニャしてて重く感じる。スノーもスパイクも燃費は、悪い。

スノーでノーマルタイヤのつもりで、倒したら、接地面が少ないから危ない。特に雨の日は一発でコケる

チェシンは路面が濡れてるとズスッてなりやすいんで、
いろいろと試してカブプロには、IRCのNF30s、NR35が定番化した。

808 :774RR :2017/09/29(金) 16:26:33.74 ID:E2onQTif0.net
C125ってこれの125cc版だろどうせ
http://www.mr-bike.jp/feature/cub/img/cat/01/01.jpg

809 :774RR :2017/09/29(金) 16:49:02.84 ID:svSgkyDR0.net
タイの二輪免許が18歳未満は110ccまでらしい
他の国でも110cc区切りがあるのかもしれない

国内回帰したことだしグローバルモデルは諦めて排気量上げてほしいな
5ccアップするだけでも規制のパワーダウンを相殺できそうだが

810 :774RR :2017/09/29(金) 17:12:55.20 ID:ws1AiSd4d.net
外装以外は海外モデルとほぼ共通だろうし国内市場優先戦略なんて無理だよ
下手すりゃ半完成品を輸入して外装ポン付け作業だけ熊本でしょ

811 :774RR :2017/09/29(金) 17:27:34.49 ID:bTKuKrmga.net
>>809
インドもそうだよ。

812 :774RR :2017/09/29(金) 17:28:02.65 ID:ApwYvZv8M.net
ミラー取り付けだけ熊本産か?!

813 :774RR :2017/09/29(金) 17:34:25.06 ID:whwntrbl0.net
>>809
わざわざ110と125越えを作り分けてる理由ってソレなんだな。納得出来た。d

814 :774RR :2017/09/29(金) 18:43:54.31 ID:7vhxxZGz0.net
あのサイドカバー開けると何が覗くんだろ

815 :774RR :2017/09/29(金) 18:58:02.92 ID:ca0paYyw0.net
今度はましな書類入れと実用で使えるヘルメットホルダーぐらいつけてくれよ

816 :774RR :2017/09/29(金) 18:59:12.71 ID:f3sznLALM.net
>>814
雨カッパとか入れれないのかな?

817 :774RR :2017/09/29(金) 19:04:47.58 ID:KcfocgKt0.net
小さいおじさんが出てきます

818 :774RR :2017/09/29(金) 19:06:04.91 ID:f3sznLALM.net
スペアキーとか入れるといいかも

819 :774RR :2017/09/29(金) 19:41:41.64 ID:GdghHei8M.net
海外生産だと110以外の部品を生産・組立するのネックだけど、国内組み立てなら125cc固有の部品(シリンダー、ピストン)だけ発注先変えるだけで済むわけだろ。
ありうるね。国内生産の強みが出るわけだ。

今度の110はそれも折り込んだ設計になってんじゃないかな。

820 :774RR :2017/09/29(金) 20:14:28.56 ID:DDil8zjT0.net
バングラデシュとかインドとか
すげえ運転うまい人いるんだろな
舗装されてない道路に
あれだけの渋滞
俺もあれで事故らない自信はない

821 :774RR :2017/09/29(金) 20:37:15.36 ID:0Ul5agOx0.net
0.5Lでもいいからタンク容量を増やしていてほしいなー。
糞中華は捨て値下取りでいい、今年中には乗りたいぞー。
何色にしようか迷うわ

822 :774RR :2017/09/29(金) 20:40:25.34 ID:N8uKFLuLM.net
>>784
あかん、これは欲しいわ
昨日までの不鮮明な画像では、JA10のままでいいわ、だったのに

823 :774RR :2017/09/29(金) 20:40:38.71 ID:pgBxp+OE0.net
>>821
青メタ、クラシカルホワイトがいいぞ

824 :774RR :2017/09/29(金) 20:44:50.07 ID:DDil8zjT0.net
渋滞に巻き込まれるならバイクに乗るメリットないよな
しかも世の中にはバイクしか通れない道は結構あるんだよ

825 :774RR :2017/09/29(金) 20:46:52.21 ID:N8uKFLuLM.net
あとは規制適合で、どのくらい馬力が落ちてるかだな

826 :774RR :2017/09/29(金) 20:47:54.23 ID:pgBxp+OE0.net
>>825
馬力なんてどーでもいい
デザインがすべて

827 :774RR :2017/09/29(金) 20:49:41.08 ID:8s0Gv+Oa0.net
もうあれじゃん、燃費競争でリッター1000キロ走るやつぐらいガス薄くすればいいじゃん

828 :774RR :2017/09/29(金) 20:52:46.02 ID:N8uKFLuLM.net
>>826
60キロの幹線道路じゃ
車の流れ(70キロ位)に乗るのにJA10でギリギリって感じだからなあー

829 :774RR :2017/09/29(金) 20:55:08.27 ID:pgBxp+OE0.net
>>828
60キロなら余裕のよっちゃんなのでは?

830 :774RR :2017/09/29(金) 20:57:07.52 ID:DDil8zjT0.net
幹線道路メインならカブより250のほうがいいよ
おれ裏道ばかり走ってる
渋滞知らず

831 :774RR :2017/09/29(金) 20:59:07.20 ID:N8uKFLuLM.net
>>828
実際の車の流れは、速度規制プラス10キロ位
JA10の70キロ越えはエンジンが苦しそうにするので
エンジンの耐久性を考えると、あまり使いたくない領域

832 :774RR :2017/09/29(金) 20:59:13.57 ID:DDil8zjT0.net
車を通らせないようにポールたててる裏道あるが
あれカブなら最高裏道

833 :774RR :2017/09/29(金) 21:00:37.27 ID:pgBxp+OE0.net
カブで日本一周してみたい
水曜どーでしょー、みたいにね

834 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:00.01 ID:N8uKFLuLM.net
>>830
>カブより250
燃費カブの1/3じゃん

835 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:09.66 ID:DDil8zjT0.net
この先は四輪は通過不可とか最高の裏道

836 :774RR :2017/09/29(金) 21:24:04.33 ID:GdghHei8M.net
グーグルマップのNAVI が裏道に強い。感動しつつ愛用中

837 :774RR :2017/09/29(金) 21:35:33.25 ID:FQruhHNWa.net
>>836
あれは裏道すぎるんだよ!w

838 :774RR :2017/09/29(金) 21:40:11.06 ID:pgBxp+OE0.net
>>837
せやろか

839 :774RR :2017/09/29(金) 21:45:16.10 ID:DDil8zjT0.net
渋滞に巻き込まれるならカブに乗るメリットない

840 :774RR :2017/09/29(金) 22:01:49.08 ID:czRGhPUT0.net
>>837
わかる
ググるマップは○分早いルートが見つかりましたって車1台分の幅しかないような道を案内され
挙句の果に道データが無いと表示されナビ終了し山奥で途方に暮れた事があるわ

841 :774RR :2017/09/29(金) 22:07:31.86 ID:DDil8zjT0.net
>>834
幹線道路を走るならカブのメリットいかせない
直線だから
そういう道を頻繁に通るなら燃費云々じゃなく大きいバイク乗ったほうが楽だと思う

842 :774RR :2017/09/29(金) 22:19:50.61 ID:DDil8zjT0.net
幹線道路走るなら
もっと750とは言わないけど
大きいバイク乗るほうが楽だろ
PCX150とか
カブで幹線道路はカブの良さ引き出せない

843 :774RR :2017/09/29(金) 22:25:08.37 ID:Igzl8zBxM.net
>>840
マジか。
気をつけないと、ぐーぐるさんに
殺されるなww

844 :774RR :2017/09/29(金) 22:54:22.73 ID:ti5LR86x0.net
>>837
>>840

関東で信号にも渋滞にもひっかからないルートを案内されるとね…

終了されちゃったら引き返すしかなけどw

845 :774RR :2017/09/29(金) 22:56:47.90 ID:ti5LR86x0.net
>>839
渋滞に巻き込まれてもメリットあるよ。
クラッチレバー握らんで済むから左手が疲れないし、スクーターよりスリムだからすり抜けもマシ。

846 :774RR :2017/09/29(金) 23:20:59.14 ID:0R6qVg6S0.net
>>827
希薄燃焼はシリンダー温度があがる
空冷ではオーバーヒートしやすい

847 :774RR :2017/09/30(土) 01:11:56.46 ID:ZiRtVwKs0.net
素人の質問ですいません。
東京モーターショーのホンダの車種一覧を見てて、ワールドプレミアのジャパンプレミアの
違いを教えてください。クロスカブはワールドプレミアってどういう意味でしょうか?

848 :774RR :2017/09/30(土) 01:40:14.74 ID:KgZfGhQv0.net
ワールドプレミア 東京モーターショーで世界初公開
ジャパンプレミア 他国のモーターショーでは公開済みだが、日本国内(東京モーターショー)では初公開

849 :774RR :2017/09/30(土) 01:40:46.41 ID:hqPXgvCQ0.net
ジャパンプレミアは日本初登場
ワールドプレミアは世界初登場ってことよん
クロスカブも熊本生産のカブがベースモデルになるから世界初登場でしょう
どんな感じになるか楽しみだ

850 :774RR :2017/09/30(土) 08:15:45.48 ID:PvITciLuM.net
ライトの真中に上下に分ける仕切りがあるように見えるんだけど
写り方の問題なのか分かれているのかどっちだろう?
https://i.imgur.com/D2BECZX.jpg

851 :774RR :2017/09/30(土) 08:41:30.16 ID:2QV50wKLd.net
新型カブの頭、後ろ振り返ってるように見えてしまう。俺だけか?

852 :774RR :2017/09/30(土) 09:07:20.37 ID:JOTubrXI0.net
>>851
せやろか

853 :774RR :2017/09/30(土) 09:17:05.00 ID:oIRBwIVVa.net
>>850
リフレクターにも同じ高さで線が入ってるから何かの映り込みだね

854 :774RR :2017/09/30(土) 09:29:38.22 ID:JOTubrXI0.net
LEDはいいよね

855 :849 :2017/09/30(土) 09:35:28.01 ID:2bnPan1WM.net
>>853
ありがとう 映り込みでしたか

856 :774RR :2017/09/30(土) 09:42:45.70 ID:k7nj2uMea.net
純正でLEDの小型バイクは、PCX、NMAX、グロムとみんな暗い。
YouTubeにも上がっているが、確かに暗い。
なぜなんだべ?

857 :774RR :2017/09/30(土) 09:48:45.23 ID:qW7HqTHla.net
暗いってかスポットライトみたいに1点しか照らさないイメージ

858 :774RR :2017/09/30(土) 09:50:44.60 ID:oIRBwIVVa.net
若いころは30wハロゲンで峠走ってたやつが暗い暗い言ってるんだよ
おっさん、歳のせいだゾ

859 :774RR :2017/09/30(土) 09:53:38.31 ID:k7nj2uMea.net
信号でLEDのPCXと並んだが、暗すぎてライト付いているのかわからないレベル。

860 :774RR :2017/09/30(土) 09:59:27.78 ID:Gvd0zjnk0.net
>>851
気のせいやで

861 :774RR :2017/09/30(土) 10:00:11.02 ID:m8cUg+8cx.net
>>858
LED に換えてみろビックリするぐらい明るいぞ

862 :774RR :2017/09/30(土) 10:23:14.93 ID:49nnludO0.net
>>853
せやろか
ledヘッドライトでこういう位置のポジショニングランプあるやん
日本だと常時点灯だからあまり意味ないが

863 :774RR :2017/09/30(土) 10:24:08.50 ID:aE3UnscsM.net
>>862
せやに

864 :774RR :2017/09/30(土) 10:29:18.72 ID:aE3UnscsM.net
>>784
相当売れそうな予感v
角目はいったい何だったのだろう?

865 :774RR :2017/09/30(土) 10:38:16.54 ID:jg4eUowW0.net
>>853
LED2灯だね?

866 :774RR :2017/09/30(土) 11:21:08.33 ID:aE3UnscsM.net
>>865
いいね

867 :774RR :2017/09/30(土) 11:27:29.72 ID:noV8RvPp0.net
>>862
CB150rのライトでも中央に仕切りが入ってて
上下2灯か歯医者のランプみたいに反射させてるみたい
http://www.motorival.com/wp-content/uploads/2017/09/Honda-CB150R-World-Debut_01.jpg
新カブも同じような構造なのでは

868 :774RR :2017/09/30(土) 12:22:56.06 ID:I2LHpPBvM.net
馬力よりスタイルって層はかなりいそうだから売れるんだろうなぁ。

869 :774RR :2017/09/30(土) 12:23:26.87 ID:aE3UnscsM.net
売れるよ
デザインがすべて

870 :774RR :2017/09/30(土) 12:37:09.50 ID:N57FMC6+0.net
シフトインジケーターついたらいいな

871 :774RR :2017/09/30(土) 12:43:51.66 ID:kJRS+DqyM.net
なにこれ…?昔のデザインのまま。
コンセプトのやつ良かったのに

872 :774RR :2017/09/30(土) 12:44:44.50 ID:aE3UnscsM.net
>>871
いや、昔のがいい

873 :774RR :2017/09/30(土) 12:50:19.40 ID:iqzOZqOr0.net
スーパーカブの購買客で「ちょっとレトロなオサレバイク」として買おうとする奴と、
完全な実用車として買おうとする奴の割合が、それぞれどれぐらいかという事だわな
ラーメン屋や寿司屋が、やれ丸目がいいだの角目はああだのとか言わないし

874 :774RR :2017/09/30(土) 12:58:21.35 ID:S4G80m570.net
実用車として角目乗ってるけど新型可愛いな

875 :774RR :2017/09/30(土) 13:08:30.86 ID:kJRS+DqyM.net
>>872
だからこれなのか。確かにいまのよりいいね

876 :774RR :2017/09/30(土) 13:24:24.92 ID:hPiz7m3+M.net
通勤快速には角目で良いね、安いし。
壊れなければw。

877 :774RR :2017/09/30(土) 13:25:18.25 ID:Osn7BePlM.net
新型スレも必要になってきたな

878 :774RR :2017/09/30(土) 13:29:09.15 ID:wDvUFO8Y0.net
プロの前輪を後輪のタイヤと同じ2.75にしたら約4.5%程のアンハッピー表示になった。

879 :774RR :2017/09/30(土) 13:34:21.68 ID:oO+6pHAO0.net
カブで80の流れはキツいよ
何とかついてけるのは70までかな
バイパスおれ走りたくない

880 :774RR :2017/09/30(土) 13:49:36.38 ID:MftX1oM8p.net
新型カブPROの情報が全然出ないな。無印がああなるならPROはどうなるんだ?

881 :774RR :2017/09/30(土) 14:01:00.53 ID:QTbFvqDj0.net
>>880
確かに
リコールしまくったから当分は現行で行くんじゃね?

で、各目やクロスは過走行される前に買い替えさせようみたいな

882 :774RR :2017/09/30(土) 14:26:49.38 ID:fMfKwW7J0.net
値段だけ出てるけどな
        JA10      新 型
カブ50プロ  214,920円 → 253,800円
カブ110プロ 257,040円 → 297,000円

883 :774RR :2017/09/30(土) 14:28:26.85 ID:WGQVimSaM.net
ヘビーユースな業務用のプロこそはよう国産にしておくれ

884 :774RR :2017/09/30(土) 14:33:12.35 ID:fMfKwW7J0.net
2018カブ1800
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/6/469c9daf-s.jpg

885 :774RR :2017/09/30(土) 14:36:21.81 ID:oIRBwIVVa.net
おまえら先代の角目のこと忘れてるだろ、カックカクやぞ

https://i.imgur.com/8u4R4Id.jpg

886 :774RR :2017/09/30(土) 15:14:15.37 ID:pIzTnQZ8a.net
>>879
マジレスすると、バイパスは田舎しかないわけで、バイパスを通らないと道がない。
道路がガタガタの裏道なんか走ってられないからさ。吸排気チューンだけで100km/h巡航できるようになるよ。

887 :774RR :2017/09/30(土) 15:59:38.68 ID:noV8RvPp0.net
>>885
角目も丸目も旧時代のカブは風格が違うな
どこにも隙の無い精緻さで工芸品の趣きがある

JA07以降は輪郭がぼやけたような感じで締まりがない

888 :774RR :2017/09/30(土) 16:07:20.51 ID:XPu/SuuLM.net
>>885
JA10も変に六角形みたいなライトじゃなくて四角なら良かったのに

889 :774RR :2017/09/30(土) 16:20:00.76 ID:fMfKwW7J0.net
角目カブ90
https://pbs.twimg.com/media/DIwi3T_VAAEGz8d.jpg

890 :774RR :2017/09/30(土) 16:57:39.74 ID:oIRBwIVVa.net
昔のカブのカブのデザインがいい、ってのは
鉄道マニアが国鉄時代の電車がいい、って言うのと似てると思うの

(´・ω・) 好みはそれぞれだね

891 :774RR :2017/09/30(土) 17:06:14.77 ID:JOTubrXI0.net
>>889
いいんじゃないかな

892 :774RR :2017/09/30(土) 17:58:33.06 ID:05LH7lGud.net
新MD?
https://i.imgur.com/6ZooI1j.png

893 :774RR :2017/09/30(土) 18:03:33.63 ID:/yOUol0l0.net
これ見ると現行カブと中身は同じっぽいね
やっぱり外装の樹脂パーツが刷新されただけか

894 :774RR :2017/09/30(土) 18:07:31.38 ID:dTK9bUQT0.net
マイナーチェンジか

895 :774RR :2017/09/30(土) 18:11:08.11 ID:/yOUol0l0.net
もちろん細かい変更はいろいろあるだろうけど
パワーダウンあったりしたらちょっと考えてしまうなぁ

896 :774RR :2017/09/30(土) 18:40:21.70 ID:JOTubrXI0.net
>>892
プロはどうでもいい

897 :774RR :2017/09/30(土) 18:43:08.91 ID:fMfKwW7J0.net
プロは11月にでも発売するんだろうけど、MDは一般には売り出さないからな

898 :774RR :2017/09/30(土) 18:48:39.02 ID:QTbFvqDj0.net
外装だけなら
現行にパーツポン付出来るのかな

899 :774RR :2017/09/30(土) 19:20:33.47 ID:qqYOHpCr0.net
今のJA10がエンジン分解修理で十万円超コースなので新型買うわ

900 :774RR :2017/09/30(土) 19:52:55.50 ID:yVGekQ5sM.net
MDは電動にするんでしょ?
性能的にOKとなったらガソリンカブプロはディスコンでしょう

901 :774RR :2017/09/30(土) 20:24:06.91 ID:1e8mhmCB0.net
>>892
新型50は画像見るとヘッドが変わってたみたいだけど、110はエンジン変更無しですね。

902 :774RR :2017/09/30(土) 21:32:16.70 ID:V+NY0JlYd.net
F13丁だと最高速落ちるかな?

903 :774RR :2017/09/30(土) 21:45:48.87 ID:Bk7sdoXKa.net
>>902
はいよ。
http://mtc.greeco-channel.com/honda/supercub110_ja10_gear/

今までに乗ってきたバイクで全てスプロケット弄ったけど、エンジンがノーマルで最高速が伸びた例はないよ。
メーカーが設定したギヤ比は本当よくできてる。
カブプロの前スプロケットを1T
増やしたら最高速は約20km落ちてすぐに戻したよ。

904 :774RR :2017/09/30(土) 22:37:15.12 ID:w9pO2j970.net
>>903
単気筒250cc位までは中間加速が使いやすくなるケースも有るけど、
トルク不足でエンジン回しきれなくなって最高速伸びなくなるってパターンでしょ。

905 :774RR :2017/09/30(土) 22:49:42.96 ID:iqzOZqOr0.net
近年のバイクは走行騒音を抑えるためにハイギアードになってるから
大抵の場合、ローギアード化した方が最高速も伸びる

906 :774RR :2017/09/30(土) 22:52:03.29 ID:Bk7sdoXKa.net
>>904
そうそう。

>>905
元のギヤ比が低すぎるクロスカブなら、前を1T増やすとちょうど良くなるらしいよ。

907 :774RR :2017/10/01(日) 01:02:54.44 ID:n0nQDkZk0.net
新型カブは昔に戻ってるな
あのデザインそんなにいいかな
ただ旭風防はあのデザインが似合うんだよな

908 :774RR :2017/10/01(日) 01:31:48.56 ID:DnfWtoxY0.net
新型丸目早く実車が観てみたい
東京モーターショーでお披露目?

909 :774RR :2017/10/01(日) 10:12:58.21 ID:DnfWtoxY0.net
現行支那カブのデザインが特に悪いとは思わないが、デザインはカブらしくない
なんかスクーターみたいな感じがする
日本市場を切り捨て東南アジア市場に目を向けたHONDAは判断を誤ったのは疑いようもない
角目で東南アジアで売れた?以上に日本国内で不評だったわな

910 :774RR :2017/10/01(日) 10:53:13.46 ID:2rKDTmZt0.net
懇意にしているバイク屋に予約にいったら、「君で3人目です」って言われたw
他の2人は初来店だったので、優先的にファーストロットは○○君に回すよー、とも言われ
仮の仮予約!?。パンフは11月の予定とか。
もし年内に届かなかったら、いま乗っているバイクのオイル交換3回分オマケするともw
こういうとき、懇意にしている所があるといいね。

911 :774RR :2017/10/01(日) 11:03:42.87 ID:OpMRnQFva.net
自ら人柱になるとは

912 :774RR :2017/10/01(日) 11:17:46.19 ID:AUNmb1nv0.net
モンキー125とC125どんなのか楽しみだなー
新型110って角目のガワ変えただけだろ?全く興味ないわ

913 :774RR :2017/10/01(日) 11:21:24.99 ID:8FF5jHEI0.net
>>910
クレーマーとして未知数の一見より うまくあしらえそうな909君に初期ロットをまわそうとはなかなかやりますな

914 :774RR :2017/10/01(日) 11:35:19.31 ID:/rH3tfYwa.net
>>909
ちがうちがう
東南アジア市場のドリームの国内版が角目、キャブ時代からこのデザインで販売台数は文字通り桁違いであっちが多い
エンジンはJA07からwave110iと共通化してる

915 :774RR :2017/10/01(日) 12:37:47.45 ID:GaUvYBPs0.net
JA10のデザインってそんなに悪いか?
JA07や今度の新型の懐古調は理解するが、デザインが進化していくのは悪ではない。
丸目をカブらしさと言いたがる人も多いけれど、カブの良さ、カブの本質、変えてはいけないところってってそこじゃないよね。
中国製だからというネガも、少なくとも自分は何も感じない。たぶんここの皆もほぼ同意だろう。
むしろ他の所有バイクに比べて殆ど手がかからないし、燃費も良いし非常に満足。
外装品のねじが固すぎたことくらいか。

916 :774RR :2017/10/01(日) 12:38:11.75 ID:RyIMd3/Id.net
マーケットとして日本軽視ってのはもう十数年くらいの全体的な傾向だよ
海外アーティストもワールドツアーで日本スルーして東南アジアのリゾート地で
金持ち客当て込んだりするしね

917 :774RR :2017/10/01(日) 12:39:28.81 ID:pT+rksaG0.net
もちろん人柱覚悟でw
調子悪ければお店で直してもらえばいいし、スプロケ、ビックスロ、他、いろいろといじるから
ファーストロットでもあまり関係ないと思っている。
「一目惚れして発売日前に仮の仮予約1?して買った!」っていう、人生への記録を残しておきたいね。
おっさんになってもカブを乗っていたら「あの型は人柱覚悟で──」と、小さな自慢をしたいw

どうせなら車体番号一桁とか若いほうがいいw
「このカブ、車体番号09番なんだぜ」とかw

918 :774RR :2017/10/01(日) 12:53:41.34 ID:OpMRnQFva.net
少し落ち着きなさい

919 :774RR :2017/10/01(日) 12:59:44.38 ID:DnfWtoxY0.net
>>915
悪くはないが、カブらしくない
スクーターのようだ

920 :774RR :2017/10/01(日) 13:11:15.65 ID:hsrpQEpu0.net
ビジネスモデルとして壊れないことが重要

921 :774RR :2017/10/01(日) 13:34:20.23 ID:19n5haVG0.net
JA10は耐久性が一番の問題。ハズレ個体だったのかも知れないけど、まさか3万キロ足らずでオーバーホールになるとは思わなかった。

昔のカブは8万キロでも問題なかった。

922 :774RR :2017/10/01(日) 13:38:57.89 ID:0Xi/BryBp.net
幾分前から無印カブはビジネスモデルと言うよりコミューターな気がするが。
タンク容量が多い配達その他に適したモデルが他に有るじゃん。

923 :774RR :2017/10/01(日) 13:40:30.79 ID:GaUvYBPs0.net
>>921
エンジン?
何がどうなってオーバーホールとなったか詳しく。

924 :774RR :2017/10/01(日) 13:58:27.64 ID:19n5haVG0.net
>>923
エンジン音が大きくなって要分解修理と言われた。確かに振動も大きくなった気がする。

特に荒い使い方はしてないし、慣らし運転もしっかりやったつもりなんだけど、昔のカブとは違うんだなと思った。

次のカブを買ってみてダメだったら降りようと思ってる。

925 :774RR :2017/10/01(日) 14:13:04.55 ID:GaUvYBPs0.net
>>924
白煙吹いたり燃費がガタ落ちしたり、加速が鈍ったりエンジンが回らなくなったり、という症状もあった?
エンジン音、が何を指すか分からないが、まさかタペット音ではあるまいな?

926 :774RR :2017/10/01(日) 14:16:42.56 ID:/rH3tfYwa.net
>>924
3万でOHって、どこを直したの?(知りたい
プッシュロッドやタペットなら小修理で直るし・・・

927 :774RR :2017/10/01(日) 14:27:51.10 ID:19n5haVG0.net
>>925 >>926
タペット音もあるけど、遠くからでも解るくらいエンジン音が大きくて、何が悪いか見るのに分解が必要とのこと
そんな折に新型が出ることになったので、直さないで買い換えることにしたの (´・ω・`)

928 :774RR :2017/10/01(日) 14:33:17.87 ID:UzxrZ8Jna.net
カムチェーンテンショナーが7000kmで壊れたな。

929 :774RR :2017/10/01(日) 14:47:09.46 ID:GaUvYBPs0.net
>>927
そうなのか。バイク屋はウハウハだな。

930 :774RR :2017/10/01(日) 14:53:57.41 ID:19n5haVG0.net
>>929
もう20年以上の付き合いだし、弱いところも熟知しておられる

931 :774RR :2017/10/01(日) 15:04:01.54 ID:n0nQDkZk0.net
郵便屋の昔の90カブなんか暖機もしないで
90000くらい乗ってたよ
してもストップゴーの繰り返しで
オイル交換だけは専属のバイク屋がしてたけど

932 :774RR :2017/10/01(日) 15:56:41.67 ID:XNFiVT020.net
いいなぁ

買い替える口実ができて…

933 :774RR :2017/10/01(日) 16:08:21.18 ID:5yEX4rTmM.net
>>917
バイク屋「君の為に車体番号072を抑えておいたよw」

934 :774RR :2017/10/01(日) 16:44:15.35 ID:YnULeHNM0.net
市販のスーパーカブと郵政カブは別物でしょ

935 :774RR :2017/10/01(日) 16:59:44.79 ID:PD/622E20.net
>>934
昔のはね

936 :774RR :2017/10/01(日) 17:16:36.38 ID:mr2JxapM0.net
旧カブの郵政仕様はカブ系ではなくベンリィ系のエンジン
キャリアや足回りの他に細々とした部分もノーマルカブと違うからほぼ別物

937 :774RR :2017/10/01(日) 17:59:23.99 ID:GaUvYBPs0.net
JA10プロと郵政のリコール対策エンジンも汚名返上で中身が別物になってたりして。
交換した人の感想でも別物という表現がなかったっけ。

938 :774RR :2017/10/01(日) 18:04:05.17 ID:r6+2j9/p0.net
>>933
いいねw
ミーティングやオフ会に行って一発で覚えてもらえるわw

939 :774RR :2017/10/01(日) 19:12:34.31 ID:mhywVrWE0.net
>>915
同意

940 :774RR :2017/10/01(日) 19:33:13.97 ID:0hkeCed30.net
2万キロ超えたあたりからエンジンの調子が悪い

941 :774RR :2017/10/01(日) 19:37:38.09 ID:k0sdsjdt0.net
スレチだけどアクティーとかトゥデイに積まれてた3発エンジンの改良型がライフのエンジンだけど
ヘッドパッキン抜けて水漏れしたりクランク焼き付いたりしないから15年前までは良いエンジン作ってたな

942 :774RR :2017/10/01(日) 19:49:51.36 ID:LhOb0oLwM.net
今度のは7ps切るんだろうね

943 :774RR :2017/10/01(日) 19:53:01.17 ID:DnfWtoxY0.net
パワーよりデザイン
見た目が大事

944 :774RR :2017/10/01(日) 21:19:46.50 ID:XNFiVT020.net
誰も見ちゃいない

945 :774RR :2017/10/01(日) 21:20:42.52 ID:DnfWtoxY0.net
見てる
だから盗まれる

946 :774RR :2017/10/01(日) 21:35:56.63 ID:RDrdv6Ic0.net
最近皆が騒いでるほど現行角目カブ悪いとは思えない
ご主人様に見捨てられ毎夜密かに泣いてるよ
少なくても自分は愛情持って付き合っていくよ

947 :774RR :2017/10/01(日) 21:55:50.54 ID:/rH3tfYwa.net
カブは我が道をマイペースで行くバイク
角目も気にせずマイペース、自分が気持ちよければそれでイイ

948 :774RR :2017/10/01(日) 22:46:30.98 ID:mQ/XjReHM.net
90から110になることで動力性能はアップしてる。丸目の方がカブっぽいけど、90には戻れない。
オレはパワー次第だな、新型も。

949 :774RR :2017/10/01(日) 23:02:34.06 ID:0KcN/iOy0.net
>>917
たかがカブ買うのに人生の記録って。
お前の人生って小さいんだね。ww

950 :774RR :2017/10/01(日) 23:35:07.39 ID:XNFiVT020.net
いつも90はストレートでぶち抜いてる。

951 :774RR :2017/10/01(日) 23:39:36.40 ID:L3UXRoR30.net
丸目のいかにもカブっていうのが嫌で角目買った俺は少数派なのか。

952 :774RR :2017/10/02(月) 00:45:43.29 ID:KinhcBlhr.net
>>951
俺も同じw

953 :774RR :2017/10/02(月) 07:12:33.74 ID:AZ5O4BhRd.net
フロントは角目でも良いんだが、後ろが気に入らないんだよなあ

954 :774RR :2017/10/02(月) 07:22:22.26 ID:/hg+0a3GM.net
角目の動力性能にはほぼ満足してる。
丸目だったら最高だった。
新型が売れて開発費ができて、パワー上昇と低価格を実現してほしい。

955 :774RR :2017/10/02(月) 08:26:09.59 ID:7NXcA1gzM.net
丸目でも角目でもいい
明るくて照射範囲の広いヘッドライトと多機能デジタルメーターとグロムのエンジンが付いたカブが欲しい

956 :774RR :2017/10/02(月) 08:38:36.24 ID:HZ1Q+fYGM.net
新型丸目のLEDはいいよね

957 :774RR :2017/10/02(月) 09:27:31.08 ID:Y2EB1peiM.net
LEDの消費電力はどれくらいかね?
あと、テールランプもLED化されてるのかね?

958 :774RR :2017/10/02(月) 09:36:54.42 ID:l7HfRjM6a.net
>>957
おいらはこれ
https://www.bolt.co.jp/news/news_ledribbon_h4_compact.asp

テールランプとナンバー灯はバイク用品店で売ってるよ。
六千円くらいして高いよ。
ナンバー灯なんか明るすぎてナンバープレートが真っ白で文字が見えないよ。

959 :774RR :2017/10/02(月) 09:49:31.63 ID:bCieYlZB0.net
おれは元々カスタムに乗りたかったから
セル付きはカスタムからなんだよ
だから角目は丸目より高級だった

960 :774RR :2017/10/02(月) 10:18:48.88 ID:XxeZ4CoS0.net
JA10は過渡期の短命モデルとしてそのうちイイ味わいが出て来るかもよ

961 :774RR :2017/10/02(月) 10:28:18.49 ID:EMGWXg+HM.net
>>954
現実逃避ですか

962 :774RR :2017/10/02(月) 10:30:43.47 ID:e6XjcNCZ0.net
1980年代になって4輪車で角目ライト直線基調が流行して
カブも上位モデルを角ばったデザインにしたのかな

JA10は旧カブほど角が立ってない柔らかい印象だけど
丸目と角目の中間的な感じを狙い過ぎたのかもしれない

963 :774RR :2017/10/02(月) 10:55:18.40 ID:5qF8CacMd.net
JA10がもっとカッチリ直線的なデザインならPROなんかは軽トラっぽくて格好良かったかも

964 :774RR :2017/10/02(月) 11:09:38.57 ID:xp2r8gd20.net
角目カブはバイク界のアルシオーネ

965 :774RR :2017/10/02(月) 11:11:46.68 ID:YSwIiuSma.net
そういや外野でカブがカブガーッって騒いでるらはプロのこと全スルーだよな

966 :774RR :2017/10/02(月) 11:39:36.36 ID:Y2EB1peiM.net
JA10在庫投げ売りするなら欲しいな。
燃費良くて頑丈なら。

967 :774RR :2017/10/02(月) 11:57:49.68 ID:XxeZ4CoS0.net
お!今度の新型、スタイルがイイじゃんと思った。
初代開発当初、本田宗一郎がもっと優しい線をと言って何度もやり直させたデザイン。
それにまた近くなったなと。

でも何と言っても60年間近く続いてるモデル、紆余曲折いろいろあるけど現行JA10の対策済みで機関好調ならこれもアリだなと思えて来てる。
CCの板覗いて判った事だけどカブの派生形なの知らないで飛びついた人が大勢いるのな。カブの原風景なんて関係なくイイと思ったんだろね。
オレ、カブは2台目でPROだけど、弄ってるうちに歴代の中じゃ結構個性的で好きになって来てるよ。

968 :774RR :2017/10/02(月) 12:23:53.81 ID:xz/GNJxZM.net
>>965
プロは丸目も角目もないもんな。動力性能同じ。
エンジン交換してもらったぶんJA10は儲けた感じだし。
機能的にもカゴがフレームマウントなぶんJA07プロよりJA10の方がいいし。

969 :774RR :2017/10/02(月) 12:38:01.63 ID:M2m2s8eP0.net
>>968
支持します

970 :774RR :2017/10/02(月) 13:03:08.53 ID:YSwIiuSma.net
ホンダ「郵政MDはEVになるし、プロは廃止してプレスカブ復活させます」


アリエール?

971 :774RR :2017/10/02(月) 13:25:50.38 ID:e6XjcNCZ0.net
>>970
昔のプレスカブを復刻させるってこと?
環境規制に合わないだろうし、生産設備にも税金かかるから金型とか残ってないんじゃね

972 :774RR :2017/10/02(月) 13:33:06.06 ID:gKNusLvcM.net
10月14日本田エンジニアリング活、・感謝祭 AM10:00開場
ゲスト小島よしお ET-KING 井上マー
また初期のカブやK0の走行会や新型カブの展示もあるかも
※車バイクの来場可

973 :774RR :2017/10/02(月) 14:34:33.24 ID:xAhWY0nM0.net
またアウアウがお馬鹿なこと書いてますね

うふふ

974 :774RR :2017/10/02(月) 15:37:54.24 ID:sM1QnwIaa.net
>>915
カブの良さの一つである信頼性がないって時点でギャグかな

975 :774RR :2017/10/02(月) 15:50:03.20 ID:TXn6D23h0.net
>>962
JA10を角目にしたのはメイン市場の途上国では丸目がダサいという評価で、今日的な角目にしたんだよ。
しかし日本のような先進国では逆に懐古主義のため「丸目の方がよかったのにー。角目ダサー」という意見の方が多かった。
今回丸目に戻したのは、途上国が丸目を受け入れつつあるのか、もしくは日本向け重視として丸目デザインにしたのかなと思った。

976 :774RR :2017/10/02(月) 16:19:24.54 ID:xz/GNJxZM.net
>>970
EVはバイクと歩行者の事故増えないかなあ?
時速30〜40q/hで無音ってヤバイぜ?

977 :774RR :2017/10/02(月) 16:24:05.15 ID:wwp64mO30.net
ワイのカブ、5000キロくらいから、エンジンスタート時にボブボブ言って出力上がらなくなってきて涙。しばらく走ると問題ないけど、悪いときは一分くらい走り出すことができない。

これ三万キロすらもたないんじゃ…

978 :774RR :2017/10/02(月) 16:44:24.42 ID:e6XjcNCZ0.net
>>975
角目にしたってのは旧カブのカスタムのことでした
その時代のソアラとかクラウンとか角の立ったデザインに切り替わっていったからそういう流行りだったのかなと

979 :774RR :2017/10/02(月) 17:11:21.58 ID:tk7rVStG0.net
最近はタイ辺りでも丸目流行りだしてるんだっけか?

980 :774RR :2017/10/02(月) 17:17:33.74 ID:qsXTDFYn0.net
旧カブの角目も古いよ
昭和からある

981 :774RR :2017/10/02(月) 17:53:29.37 ID:xz/GNJxZM.net
>>977
そう言うのは吸気か燃調の問題だから耐久性とはまた別問題。
とりあえず吸気系の点検してからバイク屋にもちこんだら?

982 :774RR :2017/10/02(月) 17:59:27.23 ID:xz/GNJxZM.net
>>977
燃調なら吸排気のセンサーがトラブってるかもね

983 :774RR :2017/10/02(月) 18:20:18.04 ID:OkNc6PYi0.net
うちのカブも夏場は>>977な感じだったけど最近涼しくなってきて調子戻った

984 :774RR :2017/10/02(月) 18:26:27.36 ID:XxeZ4CoS0.net
タイやベトナムでは日本産旧カブが現行の新車より高いんだってな。

985 :774RR :2017/10/02(月) 18:51:53.03 ID:xp2r8gd20.net
>>977
5000キロならまだ保証期間内だろうから、インジェクション交換してくれるのでは?

986 :774RR :2017/10/02(月) 18:52:39.54 ID:xp2r8gd20.net
新スレ立ててみるね

987 :774RR :2017/10/02(月) 18:59:24.56 ID:4awrRLcGM.net
>>986
ありがとうございます

988 :774RR :2017/10/02(月) 18:59:43.79 ID:xp2r8gd20.net


【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506938108/

989 :774RR :2017/10/02(月) 19:09:24.45 ID:Je8tnPbv0.net
>>892
現行に流用出来そうなのはライトぐらいか.

990 :774RR :2017/10/02(月) 19:36:30.45 ID:yWW59d3U0.net
丸目事故で廃車になって賠償のお金で角目買えたので買おうと思ったがや〜めた。

あばよ角目!
新型買う

991 :774RR :2017/10/02(月) 19:45:46.83 ID:xz/GNJxZM.net
>>988

いい感じでテンプレ入ってるしギアポジランプも入れてくれてるね!

992 :774RR :2017/10/02(月) 21:21:26.32 ID:Q+zj/rwBx.net
>>985
二年超えてたら駄目だろ

993 :774RR :2017/10/02(月) 21:31:07.65 ID:xp2r8gd20.net
新スレ落ちた…

誰かお願い

994 :774RR :2017/10/02(月) 21:40:48.25 ID:67qpKnV60.net
>>993
どうすりゃいいの?
書き込めないけど

995 :774RR :2017/10/02(月) 21:51:48.28 ID:82OL/pou0.net
【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506948688/

996 :774RR :2017/10/02(月) 22:04:40.18 ID:82OL/pou0.net
ごめんな、勝手に立てちゃった

997 :774RR :2017/10/02(月) 22:21:24.18 ID:xp2r8gd20.net
これでOK
ありがとね

998 :774RR :2017/10/02(月) 22:54:36.90 ID:bMOdK39Ha.net
>>996
サンキュー!君に幸あれ

999 :774RR :2017/10/02(月) 23:48:48.66 ID:bMOdK39Ha.net
埋め

1000 :774RR :2017/10/02(月) 23:49:47.57 ID:bMOdK39Ha.net
梅田

1001 :774RR :2017/10/02(月) 23:50:16.48 ID:bMOdK39Ha.net
カブカブカブ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200