2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

1 :774RR :2017/08/27(日) 18:01:12.93 ID:ypjvjh0i0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

709 :sage :2017/09/28(木) 10:38:19.81 ID:84YuwTHd0.net
新しいカブセルが下にある気がするんだけど触媒か何かなのかな

710 :774RR :2017/09/28(木) 11:46:19.55 ID:uQ8Ukf9pa.net
LEDヘッドライトは、リボンタイプ、ファン冷却タイプ、放熱板タイプと3種類ある。
車よりも振動を受けるバイクではリボンタイプ以外は壊れやすい。

711 :774RR :2017/09/28(木) 11:47:49.23 ID:u1BW5jrT0.net
旧丸目(JA07)から失敗なのは同意
この代から4年ぐらいでモデルチェンジするようになった
JA07で粘っておけば今年で9年目、信頼性も上がって評価も良くなったろうに

712 :774RR :2017/09/28(木) 11:51:56.23 ID:uQ8Ukf9pa.net
07はタイでパーツ生産して熊本組み立て。
10は中華で生産も組み立てもした。
新型は中華でパーツ生産して熊本組み立て。
07も不具合あったし、新型も今よりはマシにはなるだろうが、組み立てだけ日本でやって日本製ってのは違うと思うな。

713 :774RR :2017/09/28(木) 12:08:21.30 ID:NKlXYbXPM.net
>>680
ライタースクラブじゃね

714 :774RR :2017/09/28(木) 12:09:58.79 ID:CLV3bI4Gr.net
致命的な欠陥を抱えてると言われてるのは丸目110の方だね(特に2速ギアの耐久性)
今回のモデルチェンジで耐久性上がるとか書いてあるけど結局md90には程遠いだろうから郵政が採用するとは思えないんだよな

715 :774RR :2017/09/28(木) 12:13:47.16 ID:uQ8Ukf9pa.net
>>714
だから、郵政用途にEVカブを採用するだろ。
あれはあれで航続距離の問題があるけどさ。
電動チャリなんかバッテリーのへたり方が早いから。

716 :774RR :2017/09/28(木) 12:26:15.66 ID:c7eadjwqd.net
中華カブと2台持ちになるのか、楽しい生活が待ってるな

717 :774RR :2017/09/28(木) 12:32:09.17 ID:edBPJ1fgK.net
レックスコンビ

718 :774RR :2017/09/28(木) 12:41:26.47 ID:EJ20iOF80.net
数十年前の国産部品の精度と数十年経った中華部品の精度がほぼ同じと仮定したら
国内組み立で何とかなるかもな?w

719 :774RR :2017/09/28(木) 12:55:57.91 ID:ANmyaKbvM.net
最初は色々出そうだねぇ
今の角目の自賠責が後2年あるから、それまで待つわ...

720 :774RR :2017/09/28(木) 13:02:52.84 ID:T9xH+nhba.net
NC工作機械の進歩で昔のカブと精度が同じワケがないだろー
今の中華でもカブ90時代より上と考えるのが妥当

問題は現場の品証部門なんよ、そこが機能しないまま出荷したから悪評が広まったわけだ

ただ、燃ポンとかカウンターシャフトとか下請けが納品してくるパーツレベルでの不良はホンダもたまらんだろな
国内組立てになっても根本解決するわけではないぞ

721 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:10.73 ID:0+C9XvsjM.net
今どき部品まで完全国内生産とか現実的じゃないわ。
値段ばっか跳ね上がっても庶民にゃ売れんし。

722 :774RR :2017/09/28(木) 13:05:22.45 ID:lXABTk8hM.net
自賠責は移動できるやん

723 :774RR :2017/09/28(木) 13:06:50.69 ID:HMtxQ2T5M.net
まーこないだエンジン交換したばっかだし、生温く見守るわ。

724 :774RR :2017/09/28(木) 13:11:29.47 ID:tRUwUe0q0.net
負け組のままでいいのか?!

725 :774RR :2017/09/28(木) 13:26:38.57 ID:T9xH+nhba.net
何と勝負してるんだ!?
自分の敵は自分自身だ、そしていつも引き分けでシャンシャン

726 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:19.54 ID:uQ8Ukf9pa.net
パーツ生産から国内生産は、主に大型バイクばかり。
4輪車だってほとんど海外で生産している。
日本車だから高品質なんてのは80年代までの話です。
90年代からは2輪4輪メーカーはこぞって海外生産にシフトした。
海外生産が嫌なら、4気筒バイクを買うしかないよ!、
東南アジアでは4気筒は組めないからCB400SFなんかはパーツ生産も日本だよ!、
今はバイクのパーツ生産も海外生産ばかりだよ!とバイク屋が言っていたよ。

727 :774RR :2017/09/28(木) 13:33:55.95 ID:MCj90RJ9p.net
>>722
結構面倒。店に頼むと1年分近い手数料取るところも。
新規で入り直して古いのは解約がいいと思う。

728 :774RR :2017/09/28(木) 13:38:07.11 ID:uQ8Ukf9pa.net
カブを買う前に中国生産のバイクを調べた。
4メーカー全てのバイクを。
そしたら、リコール出してないのはヤマハのYBR125だけだったな。
タイや台湾やベトナムで作られたバイクはそれほどでもないが、中国生産はぶっちぎりで品質が悪い。
中国人の民族性だろうなぁ。

729 :774RR :2017/09/28(木) 13:46:41.78 ID:CIdyO0v30.net
調子が悪かったら買い替えを考えるけど
いま4年目2万8000キロで絶好調だからなー
手放すほうが後悔しそう

730 :774RR :2017/09/28(木) 14:13:29.41 ID:C++u+Dvra.net
>>708
失敗してんのはおまえの中だけだろ
市場価値が現実になってるわけで
何より丸目国産復活の新型が答えじゃん

731 :774RR :2017/09/28(木) 14:20:44.25 ID:lXABTk8hM.net
>>727
そっか?おれが買ったところはタダでやってくれたわ

732 :774RR :2017/09/28(木) 14:35:27.91 ID:mrHK0nbr0.net
いいなあ〜今度のカブの見た目。
海外では〜とか半端なグローバル意識でやるから東南アジアチックなカブになってたんだ。
おまけに中華製造と来た日にゃニッポンユーザーをなめてんのかってな気にもなる。
デザインなんかの感性の部分じゃ国内を意識すべきだったんだよ。特にカブは。
最初から徹底的に日本ウケ狙ってれば世界は後からついて来たものを・・

733 :774RR :2017/09/28(木) 15:24:21.50 ID:E/1D6Kw+a.net
カブ乗ってない外野は黙ってろバーカ

734 :774RR :2017/09/28(木) 15:40:28.46 ID:ANmyaKbvM.net
>>729
おお、ご同輩だ。来月で5年目突入の27,300km。ちょっとエンジンにガタが来ていて、オーバーホールを勧められてる。

>>722
自賠責って移動できるのか。知らんかった...

なんか勝利の鍵が揃った感じがする。

735 :774RR :2017/09/28(木) 16:33:13.32 ID:mrHK0nbr0.net
中華ってのはカネが全て
職業倫理なんて何それオイシイのって世界だからな

736 :774RR :2017/09/28(木) 16:48:33.14 ID:pCK9tuJn0.net
>>662
>>678
自分のも少し右にハンドルが曲がってた
簡単に直るからやってみ

右側のレッグシールドとヘッドライトの下にあるHONDAって書いてあるカバー外すと
ハンドルポストを締めている14oと17oのナットが見えるから少しだけ緩めて
Fタイヤを両足の股で挟んでハンドルを動かして修正する

737 :774RR :2017/09/28(木) 17:34:27.51 ID:AGWW9hDo0.net
>>730
エンジンの耐久性や欠陥の事をいってんだけど
理解できない頭しか無いならレスしないでくれないかな
馬鹿の相手は疲れんだよね

738 :774RR :2017/09/28(木) 17:46:04.94 ID:8pMU9nuo0.net
新型の画像見たけど、ja-10のフレームに丸目ボディ付け替えただけだろ
横から見た姿が中華カブそっくりだしな

739 :774RR :2017/09/28(木) 17:50:06.78 ID:tY23pQdu0.net
見ずに書いてるだろ

740 :774RR :2017/09/28(木) 17:50:54.10 ID:lXABTk8hM.net
横から見てサイドカバーに気づかない……?

741 :774RR :2017/09/28(木) 18:03:07.07 ID:0HUHkbSLM.net
今年買ったばかりだから角目を大事に乗るわ
どうせ通勤の足代わりだからこだわりもないし

742 :774RR :2017/09/28(木) 18:09:50.42 ID:8pMU9nuo0.net
>>739
色は5色で青コン白ベージュ緑
フロントのカブのエンブレムはステッカーっぽい

743 :774RR :2017/09/28(木) 18:20:51.82 ID:tY23pQdu0.net
お尻が可愛く丸く垂れさがってるところまでは見てないな

744 :774RR :2017/09/28(木) 19:07:05.80 ID:gUqlaAu10.net
写真見比べたけどボディ一緒やね
角目の外装変えただけっぽいね

745 :774RR :2017/09/28(木) 19:54:36.54 ID:QxeEEkkNa.net
>>737
エンジンの耐久性ってならブーメランじゃん

746 :774RR :2017/09/28(木) 19:55:21.06 ID:QxeEEkkNa.net
>>744
すげーな
中身はわからんけどな

747 :774RR :2017/09/28(木) 19:57:51.50 ID:8pMU9nuo0.net
ホンダから言わせれば、中華製や角目なデザインが日本のカブ「マニア」に不評だったんで丸目に戻しました!という程度のものでしかないってことですね
ワイは角目中華号を10万キロまで乗り潰す所存であります!(カウンターシャフトの改善対策まだー)

748 :774RR :2017/09/28(木) 20:13:31.66 ID:WFurFLnU0.net
ハンドルの曲がりの話題から気になって自分の見てみたらハンドルと言うよりレッグシールドが歪んでるような気がするー。
ライディングポジションから見てハンドルを真っ直ぐにした時のレッグシールドとハンドルの隙間って言うのかな?
全然違う。

ま、こんなもんか。

749 :774RR :2017/09/28(木) 20:17:33.75 ID:mrHK0nbr0.net
オレも家族用含めて5月にプロ2台買ったばかり。
それぞれいじってカネも掛けちゃった。
まあ、暗黒の過渡期モデルとしてクラシック系以外の方向で個性出して行くことにするは

750 :774RR :2017/09/28(木) 20:20:16.67 ID:lLFMAO5c0.net
規制対応でどれだけパワー削ってるのかが問題
上がるってことはないはずだから

751 :774RR :2017/09/28(木) 20:39:36.31 ID:FmPstH1F0.net
二週間前に新車で買って700キロ走りましたけど僕もとりあえずこのまま乗るかなー

ハンドルカバーって有る無しでだいぶ違うのかな?教えて下さい 通勤で冬越さないといけないので

752 :774RR :2017/09/28(木) 20:49:29.23 ID:Qe34SB7H0.net
ひのきのぼうとはがねのつるぎ位には違う

753 :774RR :2017/09/28(木) 21:17:32.55 ID:Hpk8J7FWa.net
>>751
過去スレ嫁!という冷たいのは置いといて
ハンカバ+グリヒ=暑いレベル
ハンカバ単体でもの効果はでかいよ、信号待ちの間に手を出し入れするのめんどいけど

754 :774RR :2017/09/28(木) 21:46:22.22 ID:FmPstH1F0.net
ありがとうございます。ハンドルカバー買うことにします

755 :774RR :2017/09/28(木) 22:26:05.16 ID:0+C9XvsjM.net
>>751
ハンドルカバーの欠点は「ダサい」だけで、その圧倒的パフォーマンスに毎冬手放せなくなるよ♪

756 :774RR :2017/09/28(木) 22:34:40.49 ID:OkO54xVxr.net
転ぶときに手が抜けなくて危険だって聞いた

757 :774RR :2017/09/28(木) 22:41:29.38 ID:FmPstH1F0.net
大久保製作所のハンドルカバーをポチりました ダサいのはカブの特権なのでダサいのは歓迎です

転ぶ時に手が抜けないってなったら確かにやばいね

758 :774RR :2017/09/28(木) 22:52:38.72 ID:YBjynG+f0.net
縫製ハンドルカバーなら破れて手が抜けるんじゃないか
それに寒さを我慢して指の感覚が無くなったまま走るよりは防寒性を重視したほうが安全だろう

759 :774RR :2017/09/28(木) 22:55:12.93 ID:FmPstH1F0.net
あと、まだつけてないのですがSN12を用意したのですが着けてる人いる?前スレ出てたらごめん

760 :774RR :2017/09/28(木) 23:04:05.07 ID:PA3kTKT90.net
>>757
ナックルガード+大久保のネオプレーンタイプ
+グリヒ を使って極寒中、新聞を配るオレがいうけど、
手首のとこをギュギュウに閉めない限り、
手が抜けないってことは、先ず無いから安心して大丈夫。

ナックルガード併用をお薦めします

761 :774RR :2017/09/28(木) 23:11:40.21 ID:LTO8ujbo0.net
新型は人気出ると盗まれそうだな
その点 JA10は安心 ヽ(´ー`)ノ

762 :774RR :2017/09/28(木) 23:16:47.86 ID:AGWW9hDo0.net
>>745
ブーメラン?
旧丸目角目共に失敗だったんだろうと言ってるんですよ
頭大丈夫ですか心配になるレベルですね

763 :774RR :2017/09/28(木) 23:26:45.63 ID:PA3kTKT90.net
>>759
スノータイヤ?。
どんな路面を走るか? だね。
極寒の俺は,それとダンロップのスノーを付けたことはあるけど、
「スパイクタイヤ」に勝る冬季タイヤは無いと思う。
前後スパイクが無理なら,前スパイク,後スノー がいいよ.
俺の場合,豪雪時は,前輪に+亀甲チェーン,後輪に+はしご形チェーンをつけてる.

前輪のフェンダーは,ステーを噛まして5cm位upしないと雪が詰まって走行不能になるよ

764 :774RR :2017/09/28(木) 23:39:10.62 ID:XlTGLaagM.net
カブの長い歴史の中で黒色ってJA10だけになるな
と言う事で俺の黒カブの値段上がらないかなあー

765 :774RR :2017/09/29(金) 00:12:08.41 ID:SL2aa4Y40.net
>>763
スノータイヤですよ。あんまり雪は降らないですね。雨の日とか滑りにくくしたいので、どーすかね?

766 :774RR :2017/09/29(金) 00:19:04.61 ID:DDil8zjT0.net
角目の初期型だけど
何の問題もなく18000乗れてる

767 :774RR :2017/09/29(金) 03:05:27.15 ID:h6AVQ4SE0.net
ハンカバで思い出したけど今年新車時運よくハンカバしてたおかげで
グリップエンドもげてハンカバ内に収まってよかった
どうもバイク屋でグリヒ付けた際、締めが甘かったんだろう

768 :774RR :2017/09/29(金) 05:45:11.25 ID:R28jp41ra.net
雪でも走るって、何かの修行?

769 :774RR :2017/09/29(金) 06:48:31.55 ID:cgfjxA+/M.net
プロは一年中走行する事が修行なんだよ
個人的には雪より台風が怖い

770 :774RR :2017/09/29(金) 08:32:59.94 ID:ISFBWmLq0.net
俺もグリップエンドが緩んできたことあったわ

同じくグリップヒーター取り付け後手締めした1年半くらい後だろうか

インパクトでガチガチに締めといたけどそれでもダメならネジロック剤だな

771 :774RR :2017/09/29(金) 08:35:01.50 ID:YQ74HMtca.net
グリップエンドはグルングルン回る。
店頭の他のカブも回ったから仕様。

772 :774RR :2017/09/29(金) 08:56:59.37 ID:svSgkyDR0.net
https://pbs.twimg.com/media/DI3tT3WV4AA5sXc.jpg
国産回帰を安易に喜べない

773 :774RR :2017/09/29(金) 09:01:57.46 ID:s4Nf5pJ10.net
>>764
カブストリートは値段あがらなかったよ?

774 :774RR :2017/09/29(金) 09:11:49.85 ID:ZRriQvmvp.net
>>764
ガブ50の限定車だけど、スーパーカブ50・50周年スペシャルなんてのが黒かった。
https://i.imgur.com/0Kgiq81.jpg

775 :774RR :2017/09/29(金) 09:20:06.64 ID:Co9vbTXKC.net
>>772
>>772
また輸出で儲けることができるってことだよ。

776 :774RR :2017/09/29(金) 10:01:53.29 ID:gV3OVqQf0.net
>>646
ステアリングコラム、ほとんど自転車と一緒なんだなw

777 :774RR :2017/09/29(金) 11:30:04.96 ID:mRd4I0i+a.net
>>772
それ人件費の「上昇率」のグラフ

778 :774RR :2017/09/29(金) 11:36:27.64 ID:ZUmJCit+0.net
上昇率しか見えない。
元がいくらなのかドル換算で出さないと
まったく意味ない。

779 :774RR :2017/09/29(金) 12:08:38.43 ID:svSgkyDR0.net
>>777
日本は成長してないってことだろ
人件費の安い日本に組立工場が回帰するとか
無難にクラシクカルなカブデザインに回帰するとか
素直に喜べないもやもや感がするなーと思った

何かを批判してるわけじゃないんで怒らないでね

780 :774RR :2017/09/29(金) 12:09:55.35 ID:QKRlU+Sdx.net
>>779
中国以下ってこと

781 :774RR :2017/09/29(金) 12:18:03.62 ID:erd3nTnWa.net
日本は賃金レベルから見て、すでに先進国から滑り落ちている。

782 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:00.40 ID:QKRlU+Sdx.net
>>781
マックのアルバイトでさえアメリカの半分
物価は日本と変わらず
アメリカがいいね

783 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:49.84 ID:qfP7fSsn0.net
ホンダのホームページで発表になったね
黄色いカブは50限定なのかな

784 :774RR :2017/09/29(金) 12:26:56.10 ID:qfP7fSsn0.net
https://i.imgur.com/dYweEEH.jpg
https://i.imgur.com/HGWU6He.jpg

785 :774RR :2017/09/29(金) 12:55:10.04 ID:e6myD01ya.net
「第45回東京モーターショー2017」Hondaブース出展概要について
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170929.html

786 :774RR :2017/09/29(金) 12:57:28.46 ID:ZRriQvmvp.net
単なるデザインなのかもしれないけど、タンクの収まる辺りが膨らんで見えるな。少し増量になったら良いな。

787 :774RR :2017/09/29(金) 12:58:29.40 ID:mRd4I0i+a.net
>>779
まあね、低成長は先進諸国共通の課題よね
でも先進国が自国通貨安に誘導する時代になったから、今は何とも言えんよー
ただモノづくりをやめた国に未来は無いね、金融に走ったアメリカもイギリスも自国産業を取り返すのに必死だもんね

788 :774RR :2017/09/29(金) 13:01:56.22 ID:a4P6JWYIM.net
★はワールドプレミア

コンセプトモデル
●スーパーカブ110 1億台記念車<★>
●スーパーカブ C125<★>
●モンキー 125<★>

市販予定モデル
●クロスカブ 110<★>
●スーパーカブ 50
●スーパーカブ 110

789 :774RR :2017/09/29(金) 13:13:07.06 ID:0R6qVg6S0.net
>>788
東京モーターショーの話ね

790 :774RR :2017/09/29(金) 13:21:29.29 ID:0R6qVg6S0.net
>>784
新型の鮮明な写真キターッ!

791 :774RR :2017/09/29(金) 13:29:12.58 ID:9MmF2RR+0.net
110はもうどうでもいい、C125が気になる

792 :774RR :2017/09/29(金) 13:37:44.59 ID:zU0iJ5Tv0.net
c125、タンクを足で挟むモデルだったりして

793 :774RR :2017/09/29(金) 13:59:07.71 ID:pW3Lb3s40.net
新型カブ 
セルの位置が下になってるね

794 :774RR :2017/09/29(金) 14:06:04.35 ID:pW3Lb3s40.net
っていうか
C125の販売匂わせたら新型C110買い控えおきちゃうじゃんw
デザインがC110と同じならちょっと燃費良い位で利点なし

795 :774RR :2017/09/29(金) 14:12:21.69 ID:yxR0f/6Tp.net
よーし
おっちゃんJA10在庫車買うたる

796 :774RR :2017/09/29(金) 14:20:48.78 ID:Igzl8zBxM.net
>>774
ja10の黒一色よりカッコイいねえ

797 :774RR :2017/09/29(金) 14:58:22.84 ID:GdghHei8M.net
c125出るのか!
やったがな、が…プロは出ない感じだな。
残念じゃ

798 :774RR :2017/09/29(金) 15:03:09.60 ID:GdghHei8M.net
コンセプトか…なんだorz

799 :774RR :2017/09/29(金) 15:05:39.63 ID:gW1ioovMM.net
JA10に外装ポン付けできそう

800 :774RR :2017/09/29(金) 15:11:08.17 ID:S5RBbFnsa.net
初期のカブはC100で50ccだったよな?
つまりC125もだな・・・

801 :774RR :2017/09/29(金) 15:15:43.23 ID:M5cX4J3OE.net
150のかぶたのむ

802 :774RR :2017/09/29(金) 15:26:02.61 ID:Jg+JobjK0.net
C125は時代を反映して、ボディは新型のそのままでVベルトのAT版のような気がする
PCXに搭載してる125tエンジンを流用して、簡単に乗りたい層や女子も取り込みたいホンダ

803 :774RR :2017/09/29(金) 15:27:51.55 ID:oLVTy3S50.net
ディスクブレーキ化でなく、チューブレスタイヤ化でもなく
馬力が落ちて価格が上がるだけなの?

804 :774RR :2017/09/29(金) 15:35:10.24 ID:aRuUoMbG0.net
>>803
LED化と国産化

805 :774RR :2017/09/29(金) 15:44:03.31 ID:D35v+5NA0.net
おまえら、モーターショー来いよ

806 :774RR :2017/09/29(金) 15:57:00.83 ID:NHT9jPsRM.net
>>803
エンジンに大分手が入ったんじゃない?
シリンダーヘッドにヒートシンクみたいのついてるように見える
ボアアップキットはしばらく出そうにないか…

807 :774RR :2017/09/29(金) 16:01:28.66 ID:LZeX1Myr0.net
>>765
雨でスノーは、無いなー

スノーにしてもスパイクにしても、
接地面を増やすためにノーマルよりタイヤの側面が角張ってる。で、曲がるときは、基本、バイクを倒さないってか倒しにくい。
スノーは、フニャフニャしてて重く感じる。スノーもスパイクも燃費は、悪い。

スノーでノーマルタイヤのつもりで、倒したら、接地面が少ないから危ない。特に雨の日は一発でコケる

チェシンは路面が濡れてるとズスッてなりやすいんで、
いろいろと試してカブプロには、IRCのNF30s、NR35が定番化した。

808 :774RR :2017/09/29(金) 16:26:33.74 ID:E2onQTif0.net
C125ってこれの125cc版だろどうせ
http://www.mr-bike.jp/feature/cub/img/cat/01/01.jpg

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200