2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】

1 :774RR :2017/08/27(日) 18:01:12.93 ID:ypjvjh0i0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

750 :774RR :2017/09/28(木) 20:20:16.67 ID:lLFMAO5c0.net
規制対応でどれだけパワー削ってるのかが問題
上がるってことはないはずだから

751 :774RR :2017/09/28(木) 20:39:36.31 ID:FmPstH1F0.net
二週間前に新車で買って700キロ走りましたけど僕もとりあえずこのまま乗るかなー

ハンドルカバーって有る無しでだいぶ違うのかな?教えて下さい 通勤で冬越さないといけないので

752 :774RR :2017/09/28(木) 20:49:29.23 ID:Qe34SB7H0.net
ひのきのぼうとはがねのつるぎ位には違う

753 :774RR :2017/09/28(木) 21:17:32.55 ID:Hpk8J7FWa.net
>>751
過去スレ嫁!という冷たいのは置いといて
ハンカバ+グリヒ=暑いレベル
ハンカバ単体でもの効果はでかいよ、信号待ちの間に手を出し入れするのめんどいけど

754 :774RR :2017/09/28(木) 21:46:22.22 ID:FmPstH1F0.net
ありがとうございます。ハンドルカバー買うことにします

755 :774RR :2017/09/28(木) 22:26:05.16 ID:0+C9XvsjM.net
>>751
ハンドルカバーの欠点は「ダサい」だけで、その圧倒的パフォーマンスに毎冬手放せなくなるよ♪

756 :774RR :2017/09/28(木) 22:34:40.49 ID:OkO54xVxr.net
転ぶときに手が抜けなくて危険だって聞いた

757 :774RR :2017/09/28(木) 22:41:29.38 ID:FmPstH1F0.net
大久保製作所のハンドルカバーをポチりました ダサいのはカブの特権なのでダサいのは歓迎です

転ぶ時に手が抜けないってなったら確かにやばいね

758 :774RR :2017/09/28(木) 22:52:38.72 ID:YBjynG+f0.net
縫製ハンドルカバーなら破れて手が抜けるんじゃないか
それに寒さを我慢して指の感覚が無くなったまま走るよりは防寒性を重視したほうが安全だろう

759 :774RR :2017/09/28(木) 22:55:12.93 ID:FmPstH1F0.net
あと、まだつけてないのですがSN12を用意したのですが着けてる人いる?前スレ出てたらごめん

760 :774RR :2017/09/28(木) 23:04:05.07 ID:PA3kTKT90.net
>>757
ナックルガード+大久保のネオプレーンタイプ
+グリヒ を使って極寒中、新聞を配るオレがいうけど、
手首のとこをギュギュウに閉めない限り、
手が抜けないってことは、先ず無いから安心して大丈夫。

ナックルガード併用をお薦めします

761 :774RR :2017/09/28(木) 23:11:40.21 ID:LTO8ujbo0.net
新型は人気出ると盗まれそうだな
その点 JA10は安心 ヽ(´ー`)ノ

762 :774RR :2017/09/28(木) 23:16:47.86 ID:AGWW9hDo0.net
>>745
ブーメラン?
旧丸目角目共に失敗だったんだろうと言ってるんですよ
頭大丈夫ですか心配になるレベルですね

763 :774RR :2017/09/28(木) 23:26:45.63 ID:PA3kTKT90.net
>>759
スノータイヤ?。
どんな路面を走るか? だね。
極寒の俺は,それとダンロップのスノーを付けたことはあるけど、
「スパイクタイヤ」に勝る冬季タイヤは無いと思う。
前後スパイクが無理なら,前スパイク,後スノー がいいよ.
俺の場合,豪雪時は,前輪に+亀甲チェーン,後輪に+はしご形チェーンをつけてる.

前輪のフェンダーは,ステーを噛まして5cm位upしないと雪が詰まって走行不能になるよ

764 :774RR :2017/09/28(木) 23:39:10.62 ID:XlTGLaagM.net
カブの長い歴史の中で黒色ってJA10だけになるな
と言う事で俺の黒カブの値段上がらないかなあー

765 :774RR :2017/09/29(金) 00:12:08.41 ID:SL2aa4Y40.net
>>763
スノータイヤですよ。あんまり雪は降らないですね。雨の日とか滑りにくくしたいので、どーすかね?

766 :774RR :2017/09/29(金) 00:19:04.61 ID:DDil8zjT0.net
角目の初期型だけど
何の問題もなく18000乗れてる

767 :774RR :2017/09/29(金) 03:05:27.15 ID:h6AVQ4SE0.net
ハンカバで思い出したけど今年新車時運よくハンカバしてたおかげで
グリップエンドもげてハンカバ内に収まってよかった
どうもバイク屋でグリヒ付けた際、締めが甘かったんだろう

768 :774RR :2017/09/29(金) 05:45:11.25 ID:R28jp41ra.net
雪でも走るって、何かの修行?

769 :774RR :2017/09/29(金) 06:48:31.55 ID:cgfjxA+/M.net
プロは一年中走行する事が修行なんだよ
個人的には雪より台風が怖い

770 :774RR :2017/09/29(金) 08:32:59.94 ID:ISFBWmLq0.net
俺もグリップエンドが緩んできたことあったわ

同じくグリップヒーター取り付け後手締めした1年半くらい後だろうか

インパクトでガチガチに締めといたけどそれでもダメならネジロック剤だな

771 :774RR :2017/09/29(金) 08:35:01.50 ID:YQ74HMtca.net
グリップエンドはグルングルン回る。
店頭の他のカブも回ったから仕様。

772 :774RR :2017/09/29(金) 08:56:59.37 ID:svSgkyDR0.net
https://pbs.twimg.com/media/DI3tT3WV4AA5sXc.jpg
国産回帰を安易に喜べない

773 :774RR :2017/09/29(金) 09:01:57.46 ID:s4Nf5pJ10.net
>>764
カブストリートは値段あがらなかったよ?

774 :774RR :2017/09/29(金) 09:11:49.85 ID:ZRriQvmvp.net
>>764
ガブ50の限定車だけど、スーパーカブ50・50周年スペシャルなんてのが黒かった。
https://i.imgur.com/0Kgiq81.jpg

775 :774RR :2017/09/29(金) 09:20:06.64 ID:Co9vbTXKC.net
>>772
>>772
また輸出で儲けることができるってことだよ。

776 :774RR :2017/09/29(金) 10:01:53.29 ID:gV3OVqQf0.net
>>646
ステアリングコラム、ほとんど自転車と一緒なんだなw

777 :774RR :2017/09/29(金) 11:30:04.96 ID:mRd4I0i+a.net
>>772
それ人件費の「上昇率」のグラフ

778 :774RR :2017/09/29(金) 11:36:27.64 ID:ZUmJCit+0.net
上昇率しか見えない。
元がいくらなのかドル換算で出さないと
まったく意味ない。

779 :774RR :2017/09/29(金) 12:08:38.43 ID:svSgkyDR0.net
>>777
日本は成長してないってことだろ
人件費の安い日本に組立工場が回帰するとか
無難にクラシクカルなカブデザインに回帰するとか
素直に喜べないもやもや感がするなーと思った

何かを批判してるわけじゃないんで怒らないでね

780 :774RR :2017/09/29(金) 12:09:55.35 ID:QKRlU+Sdx.net
>>779
中国以下ってこと

781 :774RR :2017/09/29(金) 12:18:03.62 ID:erd3nTnWa.net
日本は賃金レベルから見て、すでに先進国から滑り落ちている。

782 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:00.40 ID:QKRlU+Sdx.net
>>781
マックのアルバイトでさえアメリカの半分
物価は日本と変わらず
アメリカがいいね

783 :774RR :2017/09/29(金) 12:23:49.84 ID:qfP7fSsn0.net
ホンダのホームページで発表になったね
黄色いカブは50限定なのかな

784 :774RR :2017/09/29(金) 12:26:56.10 ID:qfP7fSsn0.net
https://i.imgur.com/dYweEEH.jpg
https://i.imgur.com/HGWU6He.jpg

785 :774RR :2017/09/29(金) 12:55:10.04 ID:e6myD01ya.net
「第45回東京モーターショー2017」Hondaブース出展概要について
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170929.html

786 :774RR :2017/09/29(金) 12:57:28.46 ID:ZRriQvmvp.net
単なるデザインなのかもしれないけど、タンクの収まる辺りが膨らんで見えるな。少し増量になったら良いな。

787 :774RR :2017/09/29(金) 12:58:29.40 ID:mRd4I0i+a.net
>>779
まあね、低成長は先進諸国共通の課題よね
でも先進国が自国通貨安に誘導する時代になったから、今は何とも言えんよー
ただモノづくりをやめた国に未来は無いね、金融に走ったアメリカもイギリスも自国産業を取り返すのに必死だもんね

788 :774RR :2017/09/29(金) 13:01:56.22 ID:a4P6JWYIM.net
★はワールドプレミア

コンセプトモデル
●スーパーカブ110 1億台記念車<★>
●スーパーカブ C125<★>
●モンキー 125<★>

市販予定モデル
●クロスカブ 110<★>
●スーパーカブ 50
●スーパーカブ 110

789 :774RR :2017/09/29(金) 13:13:07.06 ID:0R6qVg6S0.net
>>788
東京モーターショーの話ね

790 :774RR :2017/09/29(金) 13:21:29.29 ID:0R6qVg6S0.net
>>784
新型の鮮明な写真キターッ!

791 :774RR :2017/09/29(金) 13:29:12.58 ID:9MmF2RR+0.net
110はもうどうでもいい、C125が気になる

792 :774RR :2017/09/29(金) 13:37:44.59 ID:zU0iJ5Tv0.net
c125、タンクを足で挟むモデルだったりして

793 :774RR :2017/09/29(金) 13:59:07.71 ID:pW3Lb3s40.net
新型カブ 
セルの位置が下になってるね

794 :774RR :2017/09/29(金) 14:06:04.35 ID:pW3Lb3s40.net
っていうか
C125の販売匂わせたら新型C110買い控えおきちゃうじゃんw
デザインがC110と同じならちょっと燃費良い位で利点なし

795 :774RR :2017/09/29(金) 14:12:21.69 ID:yxR0f/6Tp.net
よーし
おっちゃんJA10在庫車買うたる

796 :774RR :2017/09/29(金) 14:20:48.78 ID:Igzl8zBxM.net
>>774
ja10の黒一色よりカッコイいねえ

797 :774RR :2017/09/29(金) 14:58:22.84 ID:GdghHei8M.net
c125出るのか!
やったがな、が…プロは出ない感じだな。
残念じゃ

798 :774RR :2017/09/29(金) 15:03:09.60 ID:GdghHei8M.net
コンセプトか…なんだorz

799 :774RR :2017/09/29(金) 15:05:39.63 ID:gW1ioovMM.net
JA10に外装ポン付けできそう

800 :774RR :2017/09/29(金) 15:11:08.17 ID:S5RBbFnsa.net
初期のカブはC100で50ccだったよな?
つまりC125もだな・・・

801 :774RR :2017/09/29(金) 15:15:43.23 ID:M5cX4J3OE.net
150のかぶたのむ

802 :774RR :2017/09/29(金) 15:26:02.61 ID:Jg+JobjK0.net
C125は時代を反映して、ボディは新型のそのままでVベルトのAT版のような気がする
PCXに搭載してる125tエンジンを流用して、簡単に乗りたい層や女子も取り込みたいホンダ

803 :774RR :2017/09/29(金) 15:27:51.55 ID:oLVTy3S50.net
ディスクブレーキ化でなく、チューブレスタイヤ化でもなく
馬力が落ちて価格が上がるだけなの?

804 :774RR :2017/09/29(金) 15:35:10.24 ID:aRuUoMbG0.net
>>803
LED化と国産化

805 :774RR :2017/09/29(金) 15:44:03.31 ID:D35v+5NA0.net
おまえら、モーターショー来いよ

806 :774RR :2017/09/29(金) 15:57:00.83 ID:NHT9jPsRM.net
>>803
エンジンに大分手が入ったんじゃない?
シリンダーヘッドにヒートシンクみたいのついてるように見える
ボアアップキットはしばらく出そうにないか…

807 :774RR :2017/09/29(金) 16:01:28.66 ID:LZeX1Myr0.net
>>765
雨でスノーは、無いなー

スノーにしてもスパイクにしても、
接地面を増やすためにノーマルよりタイヤの側面が角張ってる。で、曲がるときは、基本、バイクを倒さないってか倒しにくい。
スノーは、フニャフニャしてて重く感じる。スノーもスパイクも燃費は、悪い。

スノーでノーマルタイヤのつもりで、倒したら、接地面が少ないから危ない。特に雨の日は一発でコケる

チェシンは路面が濡れてるとズスッてなりやすいんで、
いろいろと試してカブプロには、IRCのNF30s、NR35が定番化した。

808 :774RR :2017/09/29(金) 16:26:33.74 ID:E2onQTif0.net
C125ってこれの125cc版だろどうせ
http://www.mr-bike.jp/feature/cub/img/cat/01/01.jpg

809 :774RR :2017/09/29(金) 16:49:02.84 ID:svSgkyDR0.net
タイの二輪免許が18歳未満は110ccまでらしい
他の国でも110cc区切りがあるのかもしれない

国内回帰したことだしグローバルモデルは諦めて排気量上げてほしいな
5ccアップするだけでも規制のパワーダウンを相殺できそうだが

810 :774RR :2017/09/29(金) 17:12:55.20 ID:ws1AiSd4d.net
外装以外は海外モデルとほぼ共通だろうし国内市場優先戦略なんて無理だよ
下手すりゃ半完成品を輸入して外装ポン付け作業だけ熊本でしょ

811 :774RR :2017/09/29(金) 17:27:34.49 ID:bTKuKrmga.net
>>809
インドもそうだよ。

812 :774RR :2017/09/29(金) 17:28:02.65 ID:ApwYvZv8M.net
ミラー取り付けだけ熊本産か?!

813 :774RR :2017/09/29(金) 17:34:25.06 ID:whwntrbl0.net
>>809
わざわざ110と125越えを作り分けてる理由ってソレなんだな。納得出来た。d

814 :774RR :2017/09/29(金) 18:43:54.31 ID:7vhxxZGz0.net
あのサイドカバー開けると何が覗くんだろ

815 :774RR :2017/09/29(金) 18:58:02.92 ID:ca0paYyw0.net
今度はましな書類入れと実用で使えるヘルメットホルダーぐらいつけてくれよ

816 :774RR :2017/09/29(金) 18:59:12.71 ID:f3sznLALM.net
>>814
雨カッパとか入れれないのかな?

817 :774RR :2017/09/29(金) 19:04:47.58 ID:KcfocgKt0.net
小さいおじさんが出てきます

818 :774RR :2017/09/29(金) 19:06:04.91 ID:f3sznLALM.net
スペアキーとか入れるといいかも

819 :774RR :2017/09/29(金) 19:41:41.64 ID:GdghHei8M.net
海外生産だと110以外の部品を生産・組立するのネックだけど、国内組み立てなら125cc固有の部品(シリンダー、ピストン)だけ発注先変えるだけで済むわけだろ。
ありうるね。国内生産の強みが出るわけだ。

今度の110はそれも折り込んだ設計になってんじゃないかな。

820 :774RR :2017/09/29(金) 20:14:28.56 ID:DDil8zjT0.net
バングラデシュとかインドとか
すげえ運転うまい人いるんだろな
舗装されてない道路に
あれだけの渋滞
俺もあれで事故らない自信はない

821 :774RR :2017/09/29(金) 20:37:15.36 ID:0Ul5agOx0.net
0.5Lでもいいからタンク容量を増やしていてほしいなー。
糞中華は捨て値下取りでいい、今年中には乗りたいぞー。
何色にしようか迷うわ

822 :774RR :2017/09/29(金) 20:40:25.34 ID:N8uKFLuLM.net
>>784
あかん、これは欲しいわ
昨日までの不鮮明な画像では、JA10のままでいいわ、だったのに

823 :774RR :2017/09/29(金) 20:40:38.71 ID:pgBxp+OE0.net
>>821
青メタ、クラシカルホワイトがいいぞ

824 :774RR :2017/09/29(金) 20:44:50.07 ID:DDil8zjT0.net
渋滞に巻き込まれるならバイクに乗るメリットないよな
しかも世の中にはバイクしか通れない道は結構あるんだよ

825 :774RR :2017/09/29(金) 20:46:52.21 ID:N8uKFLuLM.net
あとは規制適合で、どのくらい馬力が落ちてるかだな

826 :774RR :2017/09/29(金) 20:47:54.23 ID:pgBxp+OE0.net
>>825
馬力なんてどーでもいい
デザインがすべて

827 :774RR :2017/09/29(金) 20:49:41.08 ID:8s0Gv+Oa0.net
もうあれじゃん、燃費競争でリッター1000キロ走るやつぐらいガス薄くすればいいじゃん

828 :774RR :2017/09/29(金) 20:52:46.02 ID:N8uKFLuLM.net
>>826
60キロの幹線道路じゃ
車の流れ(70キロ位)に乗るのにJA10でギリギリって感じだからなあー

829 :774RR :2017/09/29(金) 20:55:08.27 ID:pgBxp+OE0.net
>>828
60キロなら余裕のよっちゃんなのでは?

830 :774RR :2017/09/29(金) 20:57:07.52 ID:DDil8zjT0.net
幹線道路メインならカブより250のほうがいいよ
おれ裏道ばかり走ってる
渋滞知らず

831 :774RR :2017/09/29(金) 20:59:07.20 ID:N8uKFLuLM.net
>>828
実際の車の流れは、速度規制プラス10キロ位
JA10の70キロ越えはエンジンが苦しそうにするので
エンジンの耐久性を考えると、あまり使いたくない領域

832 :774RR :2017/09/29(金) 20:59:13.57 ID:DDil8zjT0.net
車を通らせないようにポールたててる裏道あるが
あれカブなら最高裏道

833 :774RR :2017/09/29(金) 21:00:37.27 ID:pgBxp+OE0.net
カブで日本一周してみたい
水曜どーでしょー、みたいにね

834 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:00.01 ID:N8uKFLuLM.net
>>830
>カブより250
燃費カブの1/3じゃん

835 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:09.66 ID:DDil8zjT0.net
この先は四輪は通過不可とか最高の裏道

836 :774RR :2017/09/29(金) 21:24:04.33 ID:GdghHei8M.net
グーグルマップのNAVI が裏道に強い。感動しつつ愛用中

837 :774RR :2017/09/29(金) 21:35:33.25 ID:FQruhHNWa.net
>>836
あれは裏道すぎるんだよ!w

838 :774RR :2017/09/29(金) 21:40:11.06 ID:pgBxp+OE0.net
>>837
せやろか

839 :774RR :2017/09/29(金) 21:45:16.10 ID:DDil8zjT0.net
渋滞に巻き込まれるならカブに乗るメリットない

840 :774RR :2017/09/29(金) 22:01:49.08 ID:czRGhPUT0.net
>>837
わかる
ググるマップは○分早いルートが見つかりましたって車1台分の幅しかないような道を案内され
挙句の果に道データが無いと表示されナビ終了し山奥で途方に暮れた事があるわ

841 :774RR :2017/09/29(金) 22:07:31.86 ID:DDil8zjT0.net
>>834
幹線道路を走るならカブのメリットいかせない
直線だから
そういう道を頻繁に通るなら燃費云々じゃなく大きいバイク乗ったほうが楽だと思う

842 :774RR :2017/09/29(金) 22:19:50.61 ID:DDil8zjT0.net
幹線道路走るなら
もっと750とは言わないけど
大きいバイク乗るほうが楽だろ
PCX150とか
カブで幹線道路はカブの良さ引き出せない

843 :774RR :2017/09/29(金) 22:25:08.37 ID:Igzl8zBxM.net
>>840
マジか。
気をつけないと、ぐーぐるさんに
殺されるなww

844 :774RR :2017/09/29(金) 22:54:22.73 ID:ti5LR86x0.net
>>837
>>840

関東で信号にも渋滞にもひっかからないルートを案内されるとね…

終了されちゃったら引き返すしかなけどw

845 :774RR :2017/09/29(金) 22:56:47.90 ID:ti5LR86x0.net
>>839
渋滞に巻き込まれてもメリットあるよ。
クラッチレバー握らんで済むから左手が疲れないし、スクーターよりスリムだからすり抜けもマシ。

846 :774RR :2017/09/29(金) 23:20:59.14 ID:0R6qVg6S0.net
>>827
希薄燃焼はシリンダー温度があがる
空冷ではオーバーヒートしやすい

847 :774RR :2017/09/30(土) 01:11:56.46 ID:ZiRtVwKs0.net
素人の質問ですいません。
東京モーターショーのホンダの車種一覧を見てて、ワールドプレミアのジャパンプレミアの
違いを教えてください。クロスカブはワールドプレミアってどういう意味でしょうか?

848 :774RR :2017/09/30(土) 01:40:14.74 ID:KgZfGhQv0.net
ワールドプレミア 東京モーターショーで世界初公開
ジャパンプレミア 他国のモーターショーでは公開済みだが、日本国内(東京モーターショー)では初公開

849 :774RR :2017/09/30(土) 01:40:46.41 ID:hqPXgvCQ0.net
ジャパンプレミアは日本初登場
ワールドプレミアは世界初登場ってことよん
クロスカブも熊本生産のカブがベースモデルになるから世界初登場でしょう
どんな感じになるか楽しみだ

850 :774RR :2017/09/30(土) 08:15:45.48 ID:PvITciLuM.net
ライトの真中に上下に分ける仕切りがあるように見えるんだけど
写り方の問題なのか分かれているのかどっちだろう?
https://i.imgur.com/D2BECZX.jpg

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200