2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X-MAX part2 【250cc/300cc】

687 :774RR:2017/11/01(水) 14:52:18.19 ID:UfSfHiBb.net
たっか
250なのにそんな掛かるんか
それだけ掛かるなら違う車両検討も考えなくては

688 :774RR:2017/11/01(水) 14:56:25.79 ID:UfSfHiBb.net
85〜90万円って掛かりすぎじゃない?
250でマジそんな掛かるんか
かと言って大型に戻るのも嫌だしなぁ
大型、中型、軽二輪と乗って
やはり250辺りが一番使いやすい
それにXMAXはビクスク部類とは言い難い車両に魅力を感じているんだけど、250で値段が考えものになってきた

689 :774RR:2017/11/01(水) 14:57:26.28 ID:s3UV90mS.net
>>687
どんだけ低所得者なんだよw
150ccクラスでも買っとけ

690 :774RR:2017/11/01(水) 15:13:38.10 ID:p3GD0iTU.net
>>688
今まで乗ってきた車種教えてください

691 :774RR:2017/11/01(水) 15:37:33.51 ID:whsBd9vh.net
>>686
ほうほう

692 :774RR:2017/11/01(水) 15:40:39.81 ID:P+Ex3buC.net
>>684
手間賃の割合が多そうですね
私は大型AT車にETCに箱3つで90弱でした
ドラレコは羨ましいです

693 :774RR:2017/11/01(水) 15:59:36.58 ID:da1wa7hZ.net
ローダウンサスペンション7万
コンフォートシート3万5千

仮にETCとドラレコを2万5千ずつとして5万
別途工賃がかかるとして85〜90万は妥当だと思うが

694 :774RR:2017/11/01(水) 16:37:16.44 ID:GBzjf1sl.net
ドラレコは必要なのかのぅ?
今の時代贅沢品が多すぎるわい

695 :774RR:2017/11/01(水) 16:45:41.30 ID:6gEAZyIP.net
ドラレコってどこに付けるんだ?

696 :774RR:2017/11/01(水) 16:52:46.72 ID:ziKhfQzY.net
しかしかなりボッタな
東南アジアだと40万そこそこなのにそれが日本で60万超え
舐めまくりだわw

697 :774RR:2017/11/01(水) 16:55:24.74 ID:ybRWD8M5.net
てっきり税込で60万円切ってくるぐらいだと思ってたから少し割高に感じる

698 :774RR:2017/11/01(水) 16:56:51.62 ID:ziKhfQzY.net
あ、すまん、50万そこそこのあやまり

699 :774RR:2017/11/01(水) 16:59:23.75 ID:Q+uszzh4.net
>>688
色々とオプション付けているよ。それらを考慮しても高い?

700 :774RR:2017/11/01(水) 17:08:14.72 ID:YCCjPeJI.net
東南アジアは台数でるからね
たかだか1000〜2000台程度しか捌けない日本で安くしろってのは無理な話

701 :774RR:2017/11/01(水) 17:13:11.69 ID:zZCpOZ9b.net
>>695
ハンドルの真ん中に取り付けるステーがあるんだわ
ユニバーサルステー
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111Y01

702 :774RR:2017/11/01(水) 17:13:17.14 ID:s3UV90mS.net
どんだけ日本の貧乏人増えてんだよw
物価差考慮したら日本の価格なんて糞安いじゃん

703 :774RR:2017/11/01(水) 17:34:44.35 ID:da1wa7hZ.net
>>698
それは定価の話で実際には値引かれて車両価格50万そこそこで、チラホラ予約取れたって報告出てるよ

まあ割高なのはそもそも日本仕様なのがいけないんだけどな

704 :774RR:2017/11/01(水) 17:38:07.32 ID:D+16Pui+.net
こんなののローダウンなんてどんなチビなの?女子?

705 :774RR:2017/11/01(水) 17:38:29.61 ID:ziKhfQzY.net
>>703
日本仕様って言うけど東南アジアの物と比べて何か変えてるの??

706 :774RR:2017/11/01(水) 17:42:58.79 ID:d6fNIuXA.net
>>704
いや、X-MAXってかなり足つき悪いだろ
股下80は超えてないとキツイと思うわ

707 :774RR:2017/11/01(水) 17:47:12.65 ID:x8Ac22Cd.net
187cmは余裕?

708 :774RR:2017/11/01(水) 17:48:19.48 ID:d6fNIuXA.net
それくらいあって股下が80なかったら凄いことになると思うぞw

709 :774RR:2017/11/01(水) 18:01:08.19 ID:da1wa7hZ.net
>>705
ヤマハのブログに書いてある
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/10/20171025-001.html


シート高80cm、日本人の平均股下は78cm
平均より高い時点でベタ足着く方が少数派
後は好みの問題
片足爪先立ちでいい人もいれば、ベタ足じゃ無いと嫌な人もいる

710 :774RR:2017/11/01(水) 19:51:46.40 ID:DFsKG3Uh.net
704は現物見たこともないくせに、
テキトー書き込んでると予想w

711 :774RR:2017/11/01(水) 19:56:55.60 ID:GPZMSeiK.net
>>702
>>689

712 :774RR:2017/11/01(水) 20:37:39.96 ID:oZoO43uz.net
まあ究極は試乗してみないとなんとも
足付きなど試乗してみないと絶対に分からない

713 :774RR:2017/11/01(水) 20:53:16.21 ID:5z42wtDr.net
どのスレにも足付き気にする短足小人ばかり、自分の身の丈にあったバイクに乗れよw

714 :774RR:2017/11/01(水) 20:53:50.02 ID:Jz8+UZL8.net
いや身長が分かってればほぼ分かるだろw

715 :774RR:2017/11/01(水) 20:54:27.59 ID:CrNnpvl9.net
>>711
相場の分かってない知障なんだろ
ほっといてやれ

716 :774RR:2017/11/01(水) 21:01:04.65 ID:Jz8+UZL8.net
すぐ知障とかいう奴

717 :774RR:2017/11/01(水) 21:18:38.14 ID:qDqZPdhv.net
シートの幅が広いと、更に足つきが悪くなる、
一度入荷して売れたら、次は3か月後とかなりそう
展示車はないだろうから

718 :774RR:2017/11/01(水) 21:22:05.44 ID:UxNMl8RJ.net
日本人男子なら平均171cm股下78cmくらいだそうだが、
それくらいあればまぁ大丈夫でしょ
少なくとも土踏まず前くらいまでは両脚とも着くはず

719 :774RR:2017/11/01(水) 21:46:47.12 ID:9naMgtiZ.net
今更だがハイビーム時は片目しか点灯しないんだな
逆車ならまだしも国内正規モデルでも今時のは大概そうなの?

720 :774RR:2017/11/01(水) 21:53:42.20 ID:HDw/9cD0.net
TMAX用のユニバーサルステー2万以上してる高すぎる
バイクのシート高って座る前の高さでしょ?
実際は沈むから

721 :774RR:2017/11/01(水) 21:54:07.21 ID:HDw/9cD0.net
TMAX用のユニバーサルステー2万以上してる高すぎる
バイクのシート高って座る前の高さでしょ?
実際は沈むから

722 :774RR:2017/11/01(水) 22:31:45.41 ID:Jz8+UZL8.net
買おうかなこれ

723 :774RR:2017/11/01(水) 23:09:43.75 ID:f9vhnBnc.net
これ買おうと考えている人は通勤目的?

724 :774RR:2017/11/01(水) 23:23:22.68 ID:OEM3xV6W.net
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111F01
ローダウンサスペンションキット7万とかw サスってそんなにするもんなの?

725 :774RR:2017/11/01(水) 23:28:56.59 ID:JlaE6oZb.net
純正サスってカスタム系の連中からボロカスに言われるけどお値段結構するよね

726 :774RR:2017/11/01(水) 23:29:30.94 ID:Jz8+UZL8.net
最初から低く作れよ

727 :774RR:2017/11/01(水) 23:42:13.61 ID:JlaE6oZb.net
いや俺からすればワールドスタンダードのシート高で何も困らないので
国内版でデフォでローダウンされるのは不合理

728 :774RR:2017/11/01(水) 23:42:31.77 ID:Lxh7b1+N.net
>>723
通勤・ツーリング兼用
ちなみに灯油、米、飲料、トイレットペーパー等は車で買いに行く

729 :774RR:2017/11/01(水) 23:47:39.16 ID:ylvf2R54.net
これ、箱付けるんならコミコミで何が必要ですかね?あと、GIVIとか付けれるのかな?

730 :774RR:2017/11/01(水) 23:49:18.18 ID:+b4qagCC.net
7万だしてローダウンするならバーグマンの方がええかな
とりあえず試乗してみたいわ

731 :774RR:2017/11/02(木) 00:09:55.87 ID:cvuO3HhH.net
箱つけるならキャリアが要る
純正というかメーカー推奨のやつだとリアキャリアにそのまま箱がつけられるらしいけど
社外品だとキャリア買ってつけてその上にキャリアベースというかアタッチメント用の板とかを取り付けないと無理

これはシート下のトランクにアクセスしようとするとシートが全部上がるタイプだから
シート下に収まらないものを椅子の上に載せると椅子が開けられない(開ける度に椅子の上に積んだものを下ろさないと開かない)
かなり面倒くさいやつなので荷物を積むつもりなら箱推奨だね

732 :774RR:2017/11/02(木) 00:12:53.11 ID:cvuO3HhH.net
>>730
言っちゃなんだけど、ローダウンしないと乗れないようなバイクは
そもそもお前の身長じゃ乗れないバイクなんだよ…って話だしなあ

ストロークを小さくすると特性も悪化するし、
サスストロークを小さくしても純正と同じ特性を確保するなら
より高度な技術が必要で、つまりカネも余計にかかる

733 :774RR:2017/11/02(木) 00:34:11.96 ID:abgloyUC.net
オフ車で足が付かないっていうのとは意味合いが違うからなぁ
東南アジア・台湾でも同じ仕様で展開してるわけだから
ヤマハさんとしては勝算があるのだろう

734 :774RR:2017/11/02(木) 01:11:08.14 ID:hUR9XSvs.net
オフ車で足つき問題解消法は、太れ!と言われた
まあオフ車は軽いから、つま足が着いたらオッケーだ

735 :774RR:2017/11/02(木) 06:07:52.62 ID:XMrgHsPf.net
はじめっからローダウンできるのなら
はじめっからローダウンで売れよと

736 :774RR:2017/11/02(木) 06:21:51.37 ID:UtgAz8Pe.net
ローダウンw

737 :774RR:2017/11/02(木) 07:18:54.75 ID:4cpVxCBP.net
>>735
お前は最初から乗るなって話

738 :774RR:2017/11/02(木) 09:43:36.63 ID:3EpCGODk.net
>>727
ほんとそれ。
日本仕様だけ初めからローダウンしてあるとかばっかりだしな。

739 :774RR:2017/11/02(木) 09:52:42.31 ID:Bs7jTN4D.net
>>724
これいいね
40ミリダウンは凄い

740 :774RR:2017/11/02(木) 11:15:15.68 ID:v2KsqkgT.net
いつも思うけどYAMAHAって+ローダウン部品絶対買わせる目的で最初から高くしてるよな
足の届かない人は+金払ってローダウンしてね。って事だろ?
俺は身長あるから十分着くが、こういった所で稼ごうとする腹黒さには脱帽致す

741 :774RR:2017/11/02(木) 12:01:53.63 ID:1TFChh3c.net
売れてる欧米に合わせているだけだろ

742 :774RR:2017/11/02(木) 12:09:24.69 ID:R5xDW6/g.net
いや、グローバルモデルだから
最初から短足用に作ってないから

ローダウン必要な少数派でどうしても乗りたいなら
+金払って乗ってねって事だから

743 :774RR:2017/11/02(木) 12:18:26.35 ID:GwwhuFHR.net
四輪の世界では様々な工場装着車をOPで選べるように二輪も生産ラインで標準仕様、
ローダウン仕様とかETC装着車など生産分け可能みたいだけど、販売店は新車本体の
利幅が少ないので、すべて後付けにしている販売店利益を確保する戦略とか聞いた
ことあるが。

744 :774RR:2017/11/02(木) 12:23:42.22 ID:GwwhuFHR.net
誤  すべて後付けにしている販売店

正  すべて後付けにして販売店

745 :774RR:2017/11/02(木) 13:04:28.96 ID:7OeHUM5V.net
海外向けなら尚、販売価格抑えてほしいよな
+ローダウンまで買わせると日本仕様はほんとに高い

746 :774RR:2017/11/02(木) 13:07:25.12 ID:Su5/JPRD.net
高いと思うなら買わなきゃいいのに
不買で訴えろ

747 :774RR:2017/11/02(木) 13:16:26.77 ID:8ov1EiLi.net
日本人の体型も欧米並になってる
問題ない

748 :774RR:2017/11/02(木) 13:33:13.06 ID:MPIORSWN.net
欧米並って言うけどアメリカ平均は175だったはず
日本は170もあるかないかだろう
日本人って低い人多すぎ
低身長症の病人ばかりかな?

749 :774RR:2017/11/02(木) 13:42:42.50 ID:vyVnxwuc.net
XADVの日本仕様は最初からローダウンされてるからな
その分販売価格に上乗せされてるだろ
それ故余計なことするな云々の声もある
それでも足つきに不安のあるオーナーはさらに金かけてローダウンしてる

XMAXでも最初からローダウン仕様になんてしようものなら販売価格に上乗せされるだけで大半の購入者からすればデメリットでしかない
かつて足つきの悪さでどうのこうの言われてたGrand Majestyのときもローダウン仕様にはしてこなかった
それがYAMAHA

金はかかってもローダウンさえすれば乗れるのならむしろ有り難いとおもうべきであって本来は身の丈にあってないから文句あるなら買うなで終わる話

750 :774RR:2017/11/02(木) 13:42:47.06 ID:RDiMQN8P.net
ローダウンローダウン言ってる人は、おっさんなんじゃない?
自分を含め身の回りの20代はみんな175以上はあるし。

751 :774RR:2017/11/02(木) 13:48:24.45 ID:EM4Xcg4s.net
あんまり詳しくないけど、スマートキーってどうなの?
なんかお手軽にハックできるツールとかが出回って
窃盗団の餌食になったりしないの?

752 :774RR:2017/11/02(木) 13:55:17.44 ID:NLN/f6S2.net
>>750
おっさんと決めつけるなよ
60のジジイでも若い時は股下平均76あるから

ローダウンローダウン言ってるのは身長縮んだジジイか短足だよ

753 :774RR:2017/11/02(木) 14:17:58.22 ID:ADOQ6yvW.net
>>751
利便性抜きに盗難ということだけならどんなシステムでも盗られるときは盗られるのでスマートキーをハックできるプロ窃盗団に遭遇する確率と鍵穴にイタズラするDQNに遭う確率で考えて納得するしか無いな

754 :774RR:2017/11/02(木) 14:57:20.21 ID:ntECA28R.net
>>751

セキュリテイレベルの高いレクサスの盗難防止システムでさえ破られるからね。
おまけに二輪はツナギを着た兄ちゃんがパワーゲート付トラックで持ち上げて
いったらバイク屋が修理で引き取りにきたと怪しまれずに堂々とドナドナされる。

755 :774RR:2017/11/02(木) 15:56:07.71 ID:N5ywUyeL.net
こんなにやっすいバイク盗んでリスク事考えたら、もっと高価なバイク狙いそうなものだがな
心配なら常にチェーンロックくらいして盗難保険にでも入っとけ

756 :774RR:2017/11/02(木) 17:50:00.64 ID:7Ds1Gbp0.net
今日TMS行って跨がってきた。股下78cmだとなんとか両足つま先付く位だね。ブーツと厚めのインソールでなんとかなりそうな感じ。
ただ足下が意外と窮屈だなあと。ロングで乗ると結構足に負担きそうかな?400km位のツーリングだと時々スクワットしなきゃならないかも?

せっかくなので他のブースも見てきたけど予想以上にバーグマン400が良い感じだった。シュッとしたデザインや、足つきなんかも考慮されててなんというか日本人にやさしい車体。
幸せに乗りたいおっさんとかにはベストバイかもね。 あとEV-PCX格好良すぎw 未来が来た感じだった。

757 :774RR:2017/11/02(木) 18:39:16.71 ID:UtgAz8Pe.net
>>756
>ただ足下が意外と窮屈だなあと。
やっぱりそうか、自分で跨ってみないとわからんが、そこが不安材料だな。
マジェSが跨ってみて即却下だったから、同じような感じだと嫌だな。
やはりホンダの対抗機種を気長に待つ事になるのかな。

758 :774RR:2017/11/02(木) 18:42:51.54 ID:UtgAz8Pe.net
跨ってきた人に質問だが、NMAXと比べても窮屈かな?
NMAXはPCXと同じく乗車姿勢をいろいろ変えられるのが良かった。

759 :774RR:2017/11/02(木) 18:57:48.72 ID:ADOQ6yvW.net
ホンダの対抗機種は電気の予感

760 :774RR:2017/11/02(木) 19:16:30.14 ID:qa2oD6vP.net
>>758
自分nmax乗りでtmsでxmaxに跨ってきたけどnmaxの方が自由度は
高いと感じた
xmax はシート幅が広くてそのせいで足が付かない
756の人も書いてるけどバーグマンの方が足付は良かった

761 :774RR:2017/11/02(木) 20:10:49.18 ID:UtgAz8Pe.net
>>760
待ちに待った日本ブランドのハイホイール・ハイシートのビグスクだったが、ライポジが150クラスより不自由とはなぁ。なかなかこちらの想い通りのモノは出ないな。
う〜ん、バーグマンかぁ、一応跨ってみるか。

762 :774RR:2017/11/02(木) 21:20:28.21 ID:OjWU4ydF.net
どこで跨がれるん?
店舗行けば車両もう置いてあるんかな?

763 :774RR:2017/11/02(木) 21:31:18.09 ID:abgloyUC.net
>>760
ありがとう。参考になる
シート幅の広さがネックか……なるほどなるほど
コンフォートシートに換えたら大分変わるんだろうかね
さすがにオプション実装車の展示はなかなか無いだろうし、どうしたもんか

764 :774RR:2017/11/02(木) 21:36:19.00 ID:gbLZrNtt.net
海外モデルと同じのを販売するから困るんだよなぁ。
せめて、フレームの構造サイズだけは日本仕様で販売して欲しい?

765 :774RR:2017/11/02(木) 21:54:56.85 ID:Km8aysQz.net
パーキングブレーキ無いとサイドスタンド使いづらい

766 :774RR:2017/11/02(木) 22:00:54.64 ID:KtR2ORdJ.net
今持ってる大型でも原2でも、パーキングブレーキなんて欲しいと思わないけどな……
同じ人が書き込んでるんか?

767 :774RR:2017/11/02(木) 22:10:22.58 ID:Yn42V0LF.net
シート下の収納スペースが広い代償かな

768 :774RR:2017/11/02(木) 22:19:11.55 ID:Bd2LQPy8.net
というか800が欧米のスタンダードな高さって感じじゃね

769 :774RR:2017/11/02(木) 22:20:55.68 ID:abgloyUC.net
あまりローカルカスタマイズしちゃうとグローバル展開による
コストダウンの効果が薄まっちゃうからなぁ
旧マジェか、もしくはそれ以上の価格になっちゃうんじゃない?
シートだけ換えて、まず様子見って感じかなぁ

グリップウォーマー+リアキャリア+トップケース
+キーシリンダー+コンフォートシート+工賃
本体+10万くらいは必要になりそうだな

770 :774RR:2017/11/02(木) 22:22:27.99 ID:abgloyUC.net
>>769
あ・・・ETC忘れてたわ

771 :774RR:2017/11/02(木) 22:31:55.57 ID:rp4+mYsH.net
大きさが足つきがってうるさいねん
世界(アジアを含めて)もみんな同じもの乗ってるんや
ホンマ日本人は一々うるさいわ
XMAXにしても殆どはヨーロッパやアジア市場がメインで生産も海外
少数の日本向けにローカライズしたら価格に跳ね上がるやろうが
今まで持ってこなかったXMAXを持ってきてくれただけでありがたいと思えや

772 :774RR:2017/11/02(木) 22:34:39.89 ID:cQhW0wCO.net
シート下なんてフルフェ一個入ればいいからタンク容量増やしつつもっとシェイプアップしてくれ

773 :774RR:2017/11/02(木) 23:13:22.53 ID:EExd0lxn.net
ピザをシートに入れたい人もいるんですよ

774 :774RR:2017/11/02(木) 23:39:26.78 ID:abgloyUC.net
ジャイロXにボックス付けたのに乗りなされ

775 :774RR:2017/11/03(金) 00:08:22.80 ID:YmzSOKZA.net
シート下のスペースは広く見えるが実際は広く浅い台湾スクにありがちな感じ
フルフェイス2個入ったらラッキーくらいにおもっておいた方がいい
タンデム側が少しだけ深めなのでそっちはまず大丈夫だが
ライダー下の方は浅いのでMサイズのフルフェイスでも入らないのとか普通に出てくるだろうな

776 :774RR:2017/11/03(金) 01:03:48.39 ID:co5Yz2Io.net
どんな箱つける?

777 :774RR:2017/11/03(金) 01:25:21.64 ID:sT3+m6Py.net
納車まで待ちきれず、SHAD SH58X買った
社外品のキャリア発売するまで付けられないけど
発売日までにパーキングブレーキ自作して
時間潰す予定

778 :774RR:2017/11/03(金) 01:31:56.04 ID:HGZs1fHA.net
>>776
白XMAXに耳鼻の40Lぐらいの角張ってるやつの白。

779 :774RR:2017/11/03(金) 02:28:18.82 ID:JM3wnB57.net
>>771
全くその通りだ
日本仕様なんかにしなければもう少し安かっただろうに

780 :774RR:2017/11/03(金) 06:27:56.09 ID:xvh3D9rp.net
ブロンズ色がないのが残念。
ブロンズ色の並行輸入車は7万円ほど高いので迷う。

国内仕様購入して外装一式をブロンズに交換することも可能みたいだが。
来年には新色追加で国内もブロンズが出ると思うので待つのもありかな。

781 :774RR:2017/11/03(金) 09:28:22.85 ID:AaLZor5y.net
>>779
全糞に見えた

782 :774RR:2017/11/03(金) 14:14:52.74 ID:NhgL57yr.net
>>775
そんな感じだろうな

フルフェイスは1個だけだと思う
あとはジェットとかね

783 :774RR:2017/11/03(金) 14:39:15.93 ID:t1IQDuQO.net
足つきは全く問題無いが、ロングツーリングするので窮屈なのは困るな。

784 :774RR:2017/11/03(金) 16:57:39.16 ID:hlrZJznF.net
>>756
今日の俺が既に昨日いるとは。
バーグマン400か、XMAX+ローダウンかなぁと検討中。

785 :774RR:2017/11/03(金) 19:05:24.06 ID:0C33GjEK.net
今日、乗り出し58万で契約してきた。YSPじゃないから納車される時期は発売から1ヶ月後位見とけばいいかな?

786 :774RR:2017/11/03(金) 19:19:51.78 ID:cGDRbnJY.net
ローダウン車を用意している店ってYSPだけ?
足着き確認したいんだが・・・

787 :774RR:2017/11/03(金) 19:23:02.23 ID:Ds9D5ulH.net
XMAX+ローダウンって、逆に言うと視点が下がる分、ロングシールド付けなくてもいい位に高速なんかで恩恵受けるかもしれないね。

788 :774RR:2017/11/03(金) 19:28:17.54 ID:liCHL3r9.net
え?

789 :774RR:2017/11/03(金) 19:29:27.84 ID:+A7eR7fM.net
乗り出し58万円で契約って随分安く出来たね
普通なんかな?
これなら買う人増えそう

790 :774RR:2017/11/03(金) 19:35:54.02 ID:JM3wnB57.net
>>785
いや店の人間じゃないとわからないだろw
なんで予約した時に聞いてこなかった

791 :774RR:2017/11/03(金) 19:44:29.00 ID:liCHL3r9.net
発売前のものを安く契約できるとか意味わからんね
どうゆう儲けのシステムなんだろ

792 :774RR:2017/11/03(金) 19:53:58.45 ID:UqwLzBMX.net
黄色は不人気で在庫車になりそう
入荷量減らして、白かグレーを増やすべきだな

793 :774RR:2017/11/03(金) 20:21:05.95 ID:WTRvpoE9.net
>>790
俺の前に先約が数人居るらしく、発売日に何台入ってくるか 、まだ分からないらしい。

794 :774RR:2017/11/03(金) 20:27:35.36 ID:8ggN6jCA.net
>>792
3型のTMAXも黄色は1年目だけだったからね。
黄色欲しい人は買っといた方がいいね。

795 :774RR:2017/11/03(金) 21:44:17.95 ID:hCut6mIM.net
黒が欲しかった…
艶無し黒が…
黄色なんて要らないよ…

796 :774RR:2017/11/04(土) 06:51:36.02 ID:5z8cTmCb.net
>>787
それ、本気で言ってるのか?

797 :774RR:2017/11/04(土) 08:34:51.15 ID:EU0YaTgg.net
ローダウンて前後のサスのストロークする部分を詰めて車高を下げる手段だから
言ってしまえば高いカネ払って足回りへぼくする改造
まあ何度も言われているように、そうまでしないと乗れないようなものは元々君には無理なんだよ…ってなるな

なおバネ上は一切変わらないのでローダウンしたから高速時の風圧が楽になるとかは無い

798 :774RR:2017/11/04(土) 09:00:51.34 ID:hVN0xd2m.net
コンフォートシートの上のコブの部分って前後に可動式なんだろうか? ライポジ調整できるんなら購入時に付けて貰うんだけど。

799 :774RR:2017/11/04(土) 09:54:05.84 ID:M0G8RDmp.net
>>797
見ている全員が解りきっていることを態々御高説ありがとう。

800 :774RR:2017/11/04(土) 10:33:18.51 ID:x4ZWjYNO.net
サスを詰めるんじゃなくてローシートの事を言ってるのならあながち間違ってないのでは?

801 :774RR:2017/11/04(土) 10:57:26.36 ID:EU0YaTgg.net
>>799
顔真っ赤にして「ボク知ってたモン!!」って喚くの、すごくカッコイイなお前。

802 :774RR:2017/11/04(土) 12:10:48.55 ID:t8nGfiV3.net
子供の痴話喧嘩
実際は40,50にもなってるおっさん共
尚、精神低年齢

803 :774RR:2017/11/04(土) 12:13:59.30 ID:zy/ofRdB.net
つや消しとか、素人から、塗装のやれた中古車に見られるからな、アホ杉

804 :774RR:2017/11/04(土) 12:14:42.34 ID:BO3fqLaP.net
>>802
そうゆうお前は頭脳低年齢だな
子供は痴話喧嘩なんかしねーよw
それを言うなら口喧嘩だろ

805 :774RR:2017/11/04(土) 12:28:00.67 ID:M0G8RDmp.net
「このバイクに乗りたい」って思ったら、多少のトレードオフに目を瞑っても自分が乗れるようにするんだよ。こういう分かった風な口きいて相手を馬鹿にする奴がバイクの入り口狭めているのはホンマ気に入らんわ。

806 :774RR:2017/11/04(土) 12:30:49.83 ID:C2YQ23q/.net
文句言ってるやつは本田鈴木の妬み厨だろ

807 :774RR:2017/11/04(土) 12:51:40.60 ID:RnxEAfIn.net
>>805
そりゃお前だろ
逆ギレみっともない

808 :774RR:2017/11/04(土) 13:05:25.65 ID:M0G8RDmp.net
>>807
分かった風なゲスに同レベルの煽りを返してしまったのは反省する。正直すまんかった。

809 :774RR:2017/11/04(土) 13:12:07.06 ID:Vtib6KW1.net
>>808
お前が短足小人だってわかったから同情するよ、良きバイクライフを送って下さい

810 :774RR:2017/11/04(土) 13:32:18.70 ID:1lZ+vWjO.net
相手にするなよ
低所得の不細工負け組と馴れ合いしてるとこちらまで馬鹿に思われるぞ

811 :774RR:2017/11/04(土) 13:35:15.84 ID:b4we+DTe.net
>>804
分かっていないようで話にならないなぁ
敢えて痴話喧嘩言ってるのに
馬鹿に付ける薬はないとはこの事だな

812 :774RR:2017/11/04(土) 17:45:48.18 ID:GxGvkS3k.net
大型オフ車乗ってる日本人なんてマトモに足着くのは
ほんの一握りの人だろに……
それでも工夫して好きなのに乗ってるんだべ
他人にどうこう言われようとも好きなのに乗ったらいいべ

813 :774RR:2017/11/04(土) 18:01:19.09 ID:Ax6qzCYk.net
大型オフ車は身長何cmあれば着きますか?

814 :774RR:2017/11/04(土) 18:07:04.83 ID:GxGvkS3k.net
わざわざ煽らなくても良いよ
長身でも短足な人も居るんだから人によるとしか言えないべ

815 :774RR:2017/11/04(土) 18:12:50.89 ID:xMMCwFDm.net
いや…煽ったつもりではないのだけど
オフ車に乗った事ないから何cmくらいあれば着くのかな?と思っただけだよ
よく高い高い言われるからさ

816 :774RR:2017/11/04(土) 19:15:38.54 ID:GxGvkS3k.net
>>815
いや、すまんすまん
国産車だと例えばホンダのアフリカツインがシート高 87cm (ローポジションで85cm)
ユーロ系のアドベンチャーだとだいたいどれもこんな感じだべ
旧アフリカツインにまたがらせてもらったことあるけど
ケツ落として片足着くのがやっと(自分 171cm 股下75くらい)
日本人向け専用に作ってるわけじゃないから、仕方ない

817 :774RR:2017/11/04(土) 19:36:31.87 ID:u1XQRv9O.net
400cc版、国内で発売しないかなあ

818 :774RR:2017/11/04(土) 20:56:07.90 ID:hdAd5gEB.net
君たちはハイブリッドのpcxは選択肢にないのかい?

819 :774RR:2017/11/04(土) 21:29:31.90 ID:a0B0o89a.net
本田は要らない
本田は外装見た目はキッチリしてくる方だが、中身はどれもコスト抑えたガラクタばかり
日本四大メーカーの中でも車種は豊富だが、車同様に糞そのもの

820 :774RR:2017/11/04(土) 22:16:20.51 ID:hdAd5gEB.net
すぐ極端なこと言う奴っているよね
通ぶりたいのかな?

821 :774RR:2017/11/04(土) 22:18:53.65 ID:MsgZYxS4.net
いらないって言われてるんだからおとなしく帰りなさい

822 :774RR:2017/11/04(土) 22:41:29.06 ID:ikJa06EU.net
今日カタログ貰ってきた
カタログ見てる感じだとポジション確かに窮屈そう
実物見て跨いで走行してみない事には、まだ契約出来ないかな

823 :774RR:2017/11/04(土) 23:12:31.91 ID:lfKDAtz5.net
インドネシア価格46万がどうしてこんなに高くなっちゃうのっと

824 :774RR:2017/11/04(土) 23:24:32.05 ID:dGuPk8Ya.net
>>823
インドネシアからの輸送費と日本仕様のせい

825 :774RR:2017/11/04(土) 23:28:06.58 ID:9CKVtg5C.net
日本仕様てなんか付いてんの?

826 :774RR:2017/11/04(土) 23:36:18.41 ID:h4oL0lN8.net
説明書が日本語

827 :774RR:2017/11/04(土) 23:40:43.69 ID:KpkFgHxu.net
ぶっちゃけ地域毎の相場に応じた値付けだろう
250/300の違いはあるけど台湾だと80万超えで
バーゲンプライスとか言われているしなぁ
従来の相場から若干安めの値付けという方針じゃない?

828 :774RR:2017/11/05(日) 00:29:29.06 ID:ZZP3hFI4.net
えっもう店にパンフ置いてるの?

829 :774RR:2017/11/05(日) 01:31:10.72 ID:6XC3co6Z.net
>>827
それは台湾の場合だろうな
日本も同様であるならフォルツァより安いはず

830 :774RR:2017/11/05(日) 04:13:28.91 ID:P26JgKKT.net
>>828

先月末には販売店にあったよ。
WEBカタログを紙にしただけで内容は同じ。
ワイズギアのOPカタログはまだだった。

831 :774RR:2017/11/05(日) 04:20:01.22 ID:rb14jzqa.net
台湾のように群雄割拠じゃないからね
国内メーカーで見ると・・・
@本田:フォルツァsiも生産終了して新型の発表待ち
A鈴木:バーグマン200は競合しない
B川崎:そもそもJ300は日本国内でまともに売る気なし
ヤマハ独自にが相場を決定できる状況ではあるかな

832 :774RR:2017/11/05(日) 06:17:07.30 ID:vN31F6pA.net
並行輸入のジェネシスの本体価格税込み72万円より国内正規車の
ほうが安いってことはヤマハが頑張っていると見るべきか。
それともジェネシスが高いだけなのか。

50台、100台単位ならいざ知らず、ショップ独自での小数単位での
輸入は経費がすごくかかるらしいからね。

833 :774RR:2017/11/05(日) 06:48:36.37 ID:OnTnKXOZ.net
並行輸入車のメリットって何なん?どうせなら300輸入すりゃ差別化できるのに

834 :774RR:2017/11/05(日) 06:49:50.20 ID:rb14jzqa.net
高い高い連呼する人達は一定数居るんだけど
おおむね妥当、ヤマハ頑張ってるって感じじゃないかな
 
並行輸入で言うと、ジェネシスさんは値段だけで言うと
ちょっと高い気がする(個人的感想)
その分、サポートが手厚いとかなんだろうか
 
今サイトで値段見てきたが、オートサロンオギヤマの
610,200円 (消費税込) は並行輸入としてはかなり
頑張ってるってことかな
どんな店か分からんので値段だけで評価してるけど

835 :774RR:2017/11/05(日) 06:50:05.52 ID:aqNk/f6U.net
マジェSの倍の値段、2倍の良さがあるかどうか、疑問
買える店がある人は、GD250i43万円も候補だな、キムコ販売店少なし

836 :774RR:2017/11/05(日) 06:57:17.75 ID:rb14jzqa.net
300引っ張ってくるとしたら台湾からでしょ?
向こうで80万超えするのを持ってきたら90〜100万くらいに
なるんじゃない?生産国から格安で引いてこれるなら別だけど。
 
300に100万出すなら、大型免許取ってTMAXに行った方が
幸せになれそう

837 :774RR:2017/11/05(日) 06:59:14.69 ID:rb14jzqa.net
GD売りたいなら販売網・サポート体制を充実させてからどうぞ

838 :774RR:2017/11/05(日) 07:09:01.68 ID:OnTnKXOZ.net
>>836
タイの300は定価57万だよ

839 :774RR:2017/11/05(日) 07:18:15.00 ID:rb14jzqa.net
タイか!なるほど
日本に持ってきて80万前後くらいなら300もアリかもね

840 :774RR:2017/11/05(日) 07:38:22.03 ID:vN31F6pA.net
日本国内製造のリッターバイクが外国で日本より安く販売されている
事例もあるから販売地域の物価も考えて価格決定していると思う。
日本は物価が高いから価格設定も高めでも売れるとのメーカーの考えでは。

随分と昔だが北米に住む兄弟がベンツとかBMWが日本ではべらぼうに高いと
言ってたことがる。北米ではBMWとアコードが同じ価格で買えたらしい。

841 :774RR:2017/11/05(日) 08:27:42.42 ID:6XC3co6Z.net
>>834
ジェネシスは前の型のフランス製で現地販売60万
オギヤマのはインドネシア製の現地46万
だったはず

それを考慮するとジェネシスの方が割安なんじゃないかな
フランスのショップの通販でジェネシスと同額で売ってるから、ジェネシスは現地法人と提携してるなりして現地仕入れ価格で仕入れられてるんじゃないか?

842 :774RR:2017/11/05(日) 08:30:02.76 ID:6XC3co6Z.net
>>840
それ単純に関税あった時の話じゃね?
あと北米と日本じゃ輸送費全然違うからね

843 :774RR:2017/11/05(日) 08:38:42.48 ID:rb14jzqa.net
ジェネシスさんの扱ってる新型250ってMBK製なの?
250/300はインドネシア製だと思うんだけど……
EU市場向けだとMBKで作ってたとしても300なのでは?

844 :774RR:2017/11/05(日) 10:04:42.85 ID:zpj87fn9.net
>>843
すまん、値段しか見てなかったわ
今売ってるのはインドネシア製だろうね、2018年モデルって書いてあるし、
旧型の売れ残りはトライクにしたようだね

まあ、ジェネシスの場合はフランス製の時から売ってるから下手に値段下げるとクレーム入るからだろう

845 :774RR:2017/11/05(日) 10:21:28.82 ID:SUH4HdZn.net
馬力が高いようだよ

846 :774RR:2017/11/05(日) 11:48:07.14 ID:pxK0DPup.net
>>129
スマホに払う金でとてもバイクとか乗れないんだよ

847 :774RR:2017/11/05(日) 12:24:59.84 ID:SUH4HdZn.net
価格が決まってるのに個人的な見解でさらにここで安くしろとか頭がおかしい人w

848 :774RR:2017/11/05(日) 12:39:39.53 ID:xO3TE4sn.net
こいつなら
高速余裕なんかな?

849 :774RR:2017/11/05(日) 12:45:06.72 ID:xO3TE4sn.net
ワイ現在Nmax125海苔
次の候補を
マジェスティSにするか
Nmax250にするか
はたまた
ンダの新型PCXにするか
現在人柱のレビューを低見の見物

コスパで言えばマジェSなんだよねえ

850 :774RR:2017/11/05(日) 12:51:34.12 ID:YBDEtSd7.net
NMAX155でいいじゃん

851 :774RR:2017/11/05(日) 13:22:56.61 ID:pxK0DPup.net
ここのスレ見てたらチビや短足は乗る気無くすよね
で、球数出なくて日本で発売終了して困るのは長身足長だって同じなのに
まぁこうやってどんどん市場が小さくなっていくんだろうね

市場って言えば今TMS来てて試乗予約してたんだが会場移動がシャトルバスで
バイク展示ブースと試乗会場は端から端でシャトルバス乗り継いで一時間も掛かって
間に合わなかったわ!クソったれやわこれなら幕張に戻せよウンコめ!

852 :774RR:2017/11/05(日) 14:02:05.51 ID:Sulm7Fav.net
価格の上昇はたいしたことない、違法駐車の取り締まり厳格化と駐輪場の不足・未整備で「クルマや自転車よりも不便な乗り物になってしまった」ことが元凶だろ。
安くしろ連呼はなんというか、卑しさしか感じない。
あと短足貶すなは失笑。むしろローダウンサス入れるのにどんどん無駄金使って、経済に貢献してあげて下さいよwがんばれw

853 :774RR:2017/11/05(日) 14:06:16.07 ID:xO3TE4sn.net
俺身長185センチあるから
世間一般で言うところの足付きが良いというのは困りもの。
足付きが良い=窮屈
になるという…

そうかそうか世間一般ではローダウンサス込みで考えているのか…
なる程高いと言うのはローダウンサス込みか…

854 :774RR:2017/11/05(日) 16:07:36.75 ID:xJSd5TWZ.net
>>852
俺もそこだと思う。
本当に止めるところが無い。
表示が小さくてわかりにくいとか、あっても数台だけだったり、「バイク乗った事がない人が考えたんじゃないか?」っていうような駐車スペースだったり…

855 :774RR:2017/11/05(日) 16:24:52.11 ID:pK0qa/KK.net
ヤマハは燃費悪いイメージしかないからね

856 :774RR:2017/11/05(日) 17:10:18.79 ID:ZaV1W6pM.net
これキーレスエントリーと
フロント周りの皮?
フロントシールド上下無くせば
あと10万は安く出来たんじゃないの?
定価498000円位で…

キーレスエントリーでも盗まれる時は盗まれるし…
最近じゃキーレスエントリーの方が危ないんだっけ?
電波というか波長をスマホで読み取るのがあるんだろ?

857 :774RR:2017/11/05(日) 17:20:27.08 ID:1pBSh2lN.net
貧乏な短足のニーズはメーカーに届かないんだよなぁ
文句だけでどうせ買わないから
そもそも日本がメイン市場じゃないから仕方ないネ

858 :774RR:2017/11/05(日) 17:35:33.66 ID:SrszJGD/.net
>>852
正解

>>851
間違い

859 :774RR:2017/11/05(日) 18:03:19.08 ID:RlVHL8/B.net
マジェスティS乗ってるけど身長176センチでも片足じゃないと踵着かないわ
身長160台じゃこのシート高だとピン足立になると思う
マジェスティSよりシートの幅広いと思うし抜いて下げないと厳しいね

860 :774RR:2017/11/05(日) 18:16:16.91 ID:SUH4HdZn.net
はいはいベタ足にならない人は買わなくていいですよ〜♪

861 :774RR:2017/11/05(日) 18:30:31.22 ID:RlVHL8/B.net
>>860
バイク業界に潰れてほしいの?
そのレス頭悪すぎだろ

862 :774RR:2017/11/05(日) 18:38:41.46 ID:SUH4HdZn.net
>>861
俺に言うなwどっちが馬鹿なんだか頭悪いんだかwwwwwww

863 :774RR:2017/11/05(日) 18:45:19.51 ID:tkfolvXo.net
https://youtu.be/U_FKG_HNvQ0?t=3m26s
足回り参考 YSPの小っちゃい姉さんで丁度良いくらいだよなあ

864 :774RR:2017/11/05(日) 18:46:11.82 ID:cq5KSIIy.net
何でそんなにシート高くするのかね?ヤマハ君は。

865 :774RR:2017/11/05(日) 18:48:10.20 ID:/Af6flk1.net
べた足にならないバイクに対してのコメントが多すぎる
バイクの性能犠牲にしてまで低くしろという意味がわからん

マジェS 168cmですがピン立ではないです。

866 :774RR:2017/11/05(日) 18:48:38.80 ID:RlVHL8/B.net
>>862
やっぱお前頭おかしいわ
周りの人間がかわいそう

867 :774RR:2017/11/05(日) 18:51:36.80 ID:SUH4HdZn.net
>>866
お前のほうが狂ってるだろ 足つかねえってここで騒いだところでどうにかなるのか?
こんなところで騒いでいる時点で池沼確定 ヤマハに直接言えよww

868 :774RR:2017/11/05(日) 19:23:38.62 ID:1pBSh2lN.net
13インチで短足にも乗れる50万以下の250スクーター
今の国内メーカーじゃどこも出せんだろう
どうしてもハイホイールスクーターが欲しいんなら
せいぜいホンダのSHを250にボアダウンして入れる
くらいが現実的かな?ホンダさんにお願いしてみれば?

869 :774RR:2017/11/05(日) 19:52:10.18 ID:gnHW+bvI.net
>>864
シートが高いんじゃなくて足が短いんだろうが

870 :774RR:2017/11/05(日) 20:06:36.77 ID:cq5KSIIy.net
>>869
身長178cmです。
免許取り立てでまだバイク買ってないです。
教習所以外でバイクに跨ったこともありません。

871 :774RR:2017/11/05(日) 20:11:30.59 ID:SrszJGD/.net
178なら問題ない
同じ身長の俺が跨ってみてベタ足だったから間違いない

極端に座高が高くなければ、だが

872 :774RR:2017/11/05(日) 20:27:52.99 ID:ZaV1W6pM.net
>>864
ヤマハを選ぶお客様は
すべからく長身リア充しかいないとの
社内統計があるとかないとか…

873 :774RR:2017/11/05(日) 20:40:06.87 ID:V5p+OUVz.net
バイクなんて片足どちらかが親指の付け根まで付けば不安なく乗れるだろ
身長180股下75の胴長短足で片足親指までしかつけないもっと重くデカく重心も高いバイク(スクーターでさえない)乗ってたけど、普通に乗れたし何も困らなかった。
たった200kg、20PSかそこらの、しかも恐ろしい程低重心で安定性の高いビクスクで両足ベッタリ付けないから乗れない!…なんて言っちゃう奴は、乗らなくていいよ。
お前はXMAXに乗るにはスキルも経験も足りてない。おそらく二輪車というものに乗るに十分な経験や能力が不足している。そういうレベルの話。
メーカーや製品が考慮してやるべき閾値を割り込んだ例外。客たりえない。

874 :774RR:2017/11/05(日) 20:41:49.82 ID:SUH4HdZn.net
足付き気にするのは2ちゃんとか掲示板上の一部の馬鹿と理解してるだけだろ

875 :774RR:2017/11/05(日) 20:42:35.36 ID:V5p+OUVz.net
>>856
キーレスよりはパーキングブレーキを付けて欲しかったね…
価格はどうでもいいや

876 :774RR:2017/11/05(日) 20:48:29.72 ID:OnTnKXOZ.net
仕様用途によるな都市部の街乗りみたいな止まる機会が多いと足付き悪いのはダルそう

877 :774RR:2017/11/05(日) 20:51:03.17 ID:ZaV1W6pM.net
>>875
スクーターでパーキングブレーキって
あると地味に助かるんだよねえ…
坂道でない信号待ちでも
目では分からない微妙な傾斜があるところだと停車時にブレーキから手を離すと前か後ろにバイクがズレて初めて気づくんだよな…

あとシールドの電動上下便利そうだけどいらないわ…なんか途中から壊れそうでなぁ…あとキーレスエントリーキーは
ツーリング途中無くすか電気無くなったら地味に痛い

最後にフロントボックス周りの皮はマジでいらん、劣化が心配じゃないか…

878 :774RR:2017/11/05(日) 20:51:09.75 ID:V5p+OUVz.net
>>854
だからといって、違法駐輪の蔓延っていた頃に戻して欲しいとも思わないけどね。
繁華街などへ出掛けるのは二輪車だと億劫になるけど、それも仕方がない
取り締まりがきつくなったばかりの頃と比べれば駐輪場もだいぶ増えたし、調べやすくもなった。
出かける前に止める先を調べて行くのが面倒くさいという層が二輪車に乗らなくなるのは、ある種のバカ除けとして機能している側面もあるだろう。
もちろん市場自体の縮小の影響は大きいが、全てがネガティブな変化という訳ではない

879 :774RR:2017/11/05(日) 20:56:21.30 ID:ZaV1W6pM.net
バイク停めるところか…
自分の地元だと
駅前繁華街ならかなりハズレの場所まで行かないとバイクは停められんな
125ccまでなら駅前でも中心部に地下で停める事は可能。
近所のスーパーだとそもそも250ccビクスクをおける場所が壊滅
よくて125ccでもPCXやNmaxサイズが限界。

スクーターのジャンルでも
PCXかNmaxまでなら地下駐輪場もなんとかセーフ
グロムやZ125PROなら超余裕
フォルツァやマグザムみたいなのは
最初からお断りコース

880 :774RR:2017/11/05(日) 20:57:17.62 ID:V5p+OUVz.net
シールドは電動ではなくネジ留めで何十mmかの上下位置を選択できるだけだったとおもったが…

TMAXのDXが電動シールドで、要らんわこんなもん…とSXにすると今度はグリップヒーターとシートヒーターも無くなり、これらをオプションで付けようとすると価格差以上に高くついてしまう…という悩ましい価格設定で悶絶。

881 :774RR:2017/11/05(日) 20:58:29.76 ID:SDwjVjnK.net
>>852
>>854
駐輪事情を把握している町への移動は問題ない
地方へのツーリングは快適
だけど大都会を思い付くままに移動して気まぐれでバイクを停めて適当に街を散策するツールでは無くなったよね

882 :774RR:2017/11/05(日) 20:59:07.10 ID:ZaV1W6pM.net
ちなみに人口50万人の中規模都市でござる。
地元でスクーター通勤者で駅前まで行く人は
アドレス、PCXが多いでござる
たまにグロムやZ125PRO
地下から改札口まで歩いて2分コースでござる。
なお単車やビグスク乗りは駅のハズレまで行かなければならないので
改札口まで歩いて5分以上コースでござる

883 :774RR:2017/11/05(日) 21:13:52.64 ID:1pBSh2lN.net
>>877
あれ皮っぽく見えてるけど、シボ加工のプラにスティッチ風の溝切ってるだけダゾ
皮なんぞ使うわけないじゃん

884 :774RR:2017/11/05(日) 21:20:52.13 ID:uvcsmsXx.net
これの大きさって結構デカくない?
隣に並んでたTMAXと変わらなく見えたんだけど
俺足短いかいんかなwギリギリベタ着きな感じだった
ヤバいかも知れんwちょっとショック

885 :774RR:2017/11/05(日) 21:28:44.14 ID:uvcsmsXx.net
ローダウンで4cm下がる言ってた
ローダウンする程ではないが、両足ベタ着きギリギリだとは意外に高くてビックリ
見た目はそこそこカッコ良かった

886 :774RR:2017/11/05(日) 21:31:13.07 ID:cjuBlXoX.net
test

887 :774RR:2017/11/05(日) 22:03:02.28 ID:aqNk/f6U.net
150とか比べると、
うわっ、でか、、て思うくらい大きい
街中とか不便、田舎住みには良し、

888 :774RR:2017/11/05(日) 22:38:54.84 ID:ZZP3hFI4.net
YSPに展示置かれるのって来月中旬くらいかな?

889 :774RR:2017/11/05(日) 22:40:24.08 ID:ZaV1W6pM.net
>>884
実物見てきたの?いいなぁ
サイズはTmaxと遜色ない位デカいのん…?
流石にそのサイズは…

俺の理想のサイズ
ランナー200
後はPCXにワイドタイヤ履かせて200cc
Nmaxも200cc
これだけでいいんだよ!

890 :774RR:2017/11/05(日) 22:52:09.98 ID:RlVHL8/B.net
大きさ的にはバーグマン200が理想だな
あれが250ccになってたらもう少し売れたと思う

891 :774RR:2017/11/05(日) 23:34:17.55 ID:y+RvxTtQ.net
バーグマン、2chではなんとなく売れてないイメージだけど
現実的にはそれなりに出てるらしいよ(某バイク屋曰く
実際、田舎な地方都市だけどマジェSと同じくらいには見かけるようになった

892 :774RR:2017/11/05(日) 23:50:50.15 ID:ZZP3hFI4.net
わりと都会ではマジェSはよくみるがバグはたまにしか見ないわ

893 :774RR:2017/11/06(月) 01:57:55.85 ID:OmBFfvFH.net
もしかして ガッカリバイク?

894 :774RR:2017/11/06(月) 02:31:29.91 ID:RDkMDXwW.net
街乗りから遠出までオールラウンドに使いたい人なら
今のところベストマッチする250スクーターじゃない?
フォルツァの新型か後継の動向で選択肢は増えるかも
しれない。待てるならホンダの後出しを見てからでも
遅くないと思うが。

街乗りオンリーだったら125もしくは150〜200クラスの
マジェS/NMAX/バーグマン200/PCXあたりから
好きなの選べって話の流れじゃないのかな。
オレもそう思う。

895 :774RR:2017/11/06(月) 05:09:56.41 ID:vOmRl6bT.net
125や150?辺りと比べる奴いるけど正直なんでここに居るの?ってレベルで訳わからんな
カスリもしない別カテゴリーの製品だろう

896 :774RR:2017/11/06(月) 06:34:07.42 ID:Seev/+tI.net
150は同じカテゴリーだろ

897 :774RR:2017/11/06(月) 06:34:19.74 ID:FUMRZNVc.net
バーグマン
サイズや排気量は丁度いいのだが…
デザインが野暮ったい
バグに50万も出すなら他の選択肢が…

マジェスティS
いい加減新型エンジン載せろ!
あとABSも!

898 :774RR:2017/11/06(月) 07:25:10.14 ID:NxAPx/Y3.net
>>889
うん。見てきた
この車両買うつもりで、まずは実物見ておかないと思い
感想としてはTMAXと謙遜ないデカさに感じた
ただ、二人乗りするにはしっかりしてそうで二人乗りは余裕だと思う
TMAXの方がフロント(顔)部分が若干デカいと思うだけで、全体全長の大きさは同じくらいで購入考えてる
だったら、TMAX買っちゃおうかな。思うくらい
一応両方カタログ貰ってきた
どちらも駐輪に困りそう
燃費良い方がいいから結局はXMAXになるだろうけど、これ買うならTMAXでも良いかも。という判断する人いてもおかしくはない
足着きは身長高くても余裕ぶっこいてると両足ベタ着き出来ない人いると思う
自分がそうだったからw印象としては190cmあれば問題ないだろう。後は、股下の長い人w
展示してあった車両は固定されていて、何か台の上?に置いてあるけど、高さ言うても1cmにも満たないだろうから、展示してあるXMAXの車高が実物とほぼ変わりない高さなら…そんな印象

899 :774RR:2017/11/06(月) 07:57:10.91 ID:Lu0x+FGV.net
tmaxとは維持費でかなり差がつくけどな
xmaxのバンク角ってどんなもんなん?

900 :774RR:2017/11/06(月) 08:10:35.31 ID:SIK1mFJ6.net
金あるならTMAXにしない理由ないだろ

901 :774RR:2017/11/06(月) 09:23:27.98 ID:vOmRl6bT.net
>>896
150ccは基本的に125ccと共通(ワールドワイド的には125が150と共通なんだが)で、250フルサイズから見たらワンランク下のカテゴリー。
それで俺が理解できないのは、その125や150と比較してアシツキガー ローダウンガー …って連中。

902 :774RR:2017/11/06(月) 09:32:22.90 ID:vOmRl6bT.net
カカクガーも居たか。イチャモンつけるだけのカスは失せろ

903 :774RR:2017/11/06(月) 09:36:18.35 ID:vOmRl6bT.net
話をXMAXに戻すけど、国内版は250だけど本来的には300で設計されているから、
シャーシや足回りにはかなり余裕があると思うんだよね。いわゆる「シャーシが勝ってる」ってやつ

現行の400はどうだか知らんけど、あれも車体は共通でスイングアームピボットから先が違うだけのように見えるし、
400cc版も共通だとすると250ccにはかなりオーバースペックなフレームじゃないかと思うんだ。
逆に言うと、250や300と変わらないフレームで400cc載せて来るってのもある意味凄そう

904 :774RR:2017/11/06(月) 09:51:31.03 ID:uSEaGwzV.net
身長168のオレでもTMAX乗ってるのに足付きが足付きがってウルサイ奴はなんやねん
両足ベッタリ付かなビビって乗れへんのか?そんなヘタレはバイクなんか辞めてしまえ

905 :774RR:2017/11/06(月) 10:08:27.05 ID:pzGKUq8d.net
販売計画2000台(国内)/年ってすごく控えめだよな。
2002年はマジェスティ単独で2万台、翌年は1.7万台売れたけど、
最近はビクスク全体が不人気ってことか?

906 :774RR:2017/11/06(月) 10:09:00.99 ID:BcrPa5zC.net
シャシーは勝ってたほうがええやろ
このクソスクーターで攻めた走りしてどうするんや
毎日の通勤で俺は使うから問題ない
tマよりシート下収納広いしカウルもtマより見通しよさそうだ

907 :774RR:2017/11/06(月) 10:25:34.46 ID:xYyDe2fJ.net
8月に中古でマジェスティS買ったけど、これが出るのが判ってたら買ってたとは思わないから、
やっぱりワンランク違うんだろうな。

908 :774RR:2017/11/06(月) 10:32:34.66 ID:HAYfZkyY.net
>>904
見映えの問題
後ろからバイク乗ってるやつ見て両足着いてないと見ているこっちからすると不安だし、足も届かないのにバイクなんて乗っちゃってダサい
特にバレリーナ状態は笑ってしまう

909 :774RR:2017/11/06(月) 10:46:17.13 ID:TkD3LJeT.net
いわゆるマイルドヤンキー層が気軽かつ安価に仲間と移動できるツールとして支持され始めたのがきっかけでブームが発生した
実用品としては高価すぎるし大きすぎる
玩具としては非力すぎるし足回りが弱すぎる
帯に短し襷に長しとはよく言ったものでブームが去った後の250ビクスクの実需は
・そこそこ距離の長い通勤メイン
・日常的に2ケツ
・原則実用品ときどき玩具←俺はここ
・安っぽい原2クラスは嫌だ
・荷物が積みたいけど大型持ってない400欲しいの無いetc・・・くらいじゃね?

910 :774RR:2017/11/06(月) 11:06:38.43 ID:Xd7Wj6qI.net
>>905
なんで10年以上前の話を持ち出してるんだ

911 :774RR:2017/11/06(月) 11:41:27.98 ID:NwcSJeP8.net
>>910

マイナーチェンジで5連メーター採用して2万台売った実績があるのに、
国内初投入で2000台はあまりにも悲観的な数値なもので。
10年前と今とでは何か違うのかね?

912 :774RR:2017/11/06(月) 11:45:20.57 ID:NwcSJeP8.net
2007年4D9マジェスティでも初年度販売計画1万台だった。
ビクスクはいつの間に廃れたんだ?

913 :774RR:2017/11/06(月) 12:03:44.15 ID:Xd7Wj6qI.net
昔話がしたいなら老人だけでやれ

914 :774RR:2017/11/06(月) 12:06:39.17 ID:6o0ekzgb.net
むしろ何故にブームが続いていると?
ブームが終焉すればこんなもんだろ
需要が見込めないから本田も鈴木も後継車を出さない
上にもあるが普段使いで乗るには高すぎるし取り回しも悪い
ツーリング用途で考えたら鈍重すぎる
峠を攻めるような乗り物でも無い
車検が無くて荷物を積めるくらいしかメリットが無い

915 :774RR:2017/11/06(月) 12:12:30.51 ID:FUMRZNVc.net
>>898
ちなみにあなた様は何センチ?

>>901
カカクガー →昔から
アシツキガー →昔から
ローダウンガー →new

○○ガー厨の心理
何でもいいからケチ付けて
買わない理由を無理やり作りたい

916 :774RR:2017/11/06(月) 12:16:20.63 ID:09XXSP5I.net
3年後の値落ちが少ないということで2000年頃は
250クラスではビクスクしか選択肢がなかった。

今はショップに言わせればCBRやYZFが3年後に
高取りがきくそうで、ビクスクはダメらしい。

ちなみに車はプリウスが安全パイ。

917 :774RR:2017/11/06(月) 12:22:22.38 ID:FUMRZNVc.net
>>916
YZFにデカい箱を付けるしかないのか…

918 :774RR:2017/11/06(月) 12:30:50.35 ID:09XXSP5I.net
>>917

新車価格はXMAXよりYZF-R25が安いが、3年後の下取りは
人気のYZFが高くなる可能性が大らしい。
乗り換え前提ならYZFに箱もありかと。

919 :774RR:2017/11/06(月) 12:55:23.68 ID:FUMRZNVc.net
そーいや
国内市場で
PCXとNmaxそれぞれ125と150あるけど
この場合どちらが買取高いんだろ?
俺なら
高速で無理させてそうになくて
エンジン痛んでいる可能性が低く
ファミバイ特約で安く乗れる需要のある125のほうが高いかなぁ?と思ったり

920 :774RR:2017/11/06(月) 13:42:48.15 ID:vOmRl6bT.net
>>906
うん、だから逆なんだ。
既存の250(以下)のスクーターは大抵フレームフニャフニャで、いくらパワーがしょぼいからってフレームケチり過ぎだろ常識的に…ってのが相場だった。
それか400や600が本来で、その無駄に頑丈で重い車体に非力な250を載せちゃったような、超去勢版しか無かった。
XMAX250は本来の300と比較しても大きく見劣りする部分は無い上に、シャーシや足回りは充分というバランスを保っている可能性が高い。
ツーリングに出かけて下り坂でちょっとお楽しみ…くらいは夢見られるかもしれんぞ?

921 :774RR:2017/11/06(月) 13:44:57.71 ID:RDkMDXwW.net
>>915
酸っぱい葡萄か、単なる冷やかしだよなぁ
無理に相手してあげる必要は無いんじゃないか

足つきが悪いのも気にすんな
そもそも
・今さらスクーター?ダセェ
・乗り方ダセェ
・服装ダセェ
・そもそもバイクうざい
etc...
必ずダサイ、うざいって言う奴がいるからな
気にしたらキリないわ
人に迷惑掛けない範囲で自分の好み通したらええねん

922 :774RR:2017/11/06(月) 16:22:17.10 ID:JeptTBox.net
そもそも純正アクセサリーでローダウンキット用意してる会社が「ノーマル車高以外は認めない足が届かないお前には無理」なんてスタンスな訳がないよな
「ローカライズできなくてごめんね〜余計なお金かかるけどこれで許してね」ってなもんだろうに

923 :774RR:2017/11/06(月) 17:43:22.76 ID:KM7ekmjH.net
>>922
お前みたいな短足小人が騒ぐからお情けで用意しているんだよ

924 :774RR:2017/11/06(月) 17:57:18.72 ID:EEl27+7w.net
短足小人言うけど君は股下何cmなの?
身長は?

925 :774RR:2017/11/06(月) 18:04:23.68 ID:RDkMDXwW.net
言わば逆車だからなぁ
ヤマハに限らずこういったモデルが今後どんどん増えていくんだろう

926 :774RR:2017/11/06(月) 18:24:56.44 ID:bN/4EGVl.net
>>925
待った甲斐があった。
やっとスクーターにも俺の時代が来た。
デブスクはもう勘弁。

927 :774RR:2017/11/06(月) 19:04:59.11 ID:olVq9JNv.net
スクーターは荷物もだが靴が痛まないので重宝する

928 :774RR:2017/11/06(月) 19:15:46.45 ID:ZvGhM+fd.net
だからヘビメタブーツ履けって。1hideも1.8mくらいに成る。
座敷とか人の家に上がらぬ限り問題無いだろ?
足首骨折するリスクはあるが、股下1mくらいに成るぞ。

929 :774RR:2017/11/06(月) 19:40:48.63 ID:gXyqw0yN.net
ココはレベルの高いインターネッツですね

930 :774RR:2017/11/06(月) 19:59:06.66 ID:GkcPOHlI.net
痛まない→傷まない

931 :774RR:2017/11/06(月) 20:06:38.25 ID:DFNjaEVM.net
自分は178cmだけど、教習所でのったシルバーウィング400がめっちゃ足付き悪かった。
ああいうのは嫌だなあ。
坂で止まるとフラフラする。
楽しくないわそんなの。

932 :774RR:2017/11/06(月) 20:08:51.59 ID:bN/4EGVl.net
>>931
XMAXとは重さがぜんぜん違うぞ

933 :774RR:2017/11/06(月) 20:21:45.24 ID:thIZi8wW.net
>>931
だから無理してまで楽しくないもの買うなさよなら

934 :774RR:2017/11/06(月) 20:43:50.77 ID:c/RSWcHA.net
みんな欲しくてスレ見に来てるんだから喧嘩するなよ

935 :774RR:2017/11/06(月) 21:01:08.22 ID:2YVojZn0.net
喧嘩したいだけのひねくれ者
相手にするな

936 :774RR:2017/11/06(月) 21:05:36.99 ID:of7pW1S4.net
シルバーウイングに乗っていたけど、足つきよかったけどな
XMAXのメーカHPだと足つきは、170cm 65kgで良好な足つきとあるけど
日本版だけ、何か変更してくるのかな

937 :774RR:2017/11/06(月) 21:26:08.68 ID:k0MzYwwG.net
車両高さ80cmなのに170cm程度で足つき良好ってほんと?
股下物凄い長いんかな??

938 :774RR:2017/11/06(月) 22:09:14.01 ID:HSd446e7.net
身長だけで区別とかないわねぇ。
座高測定とかあった時代の自分としてはw
日本人?は、胴長短足が基本?

939 :774RR:2017/11/06(月) 22:27:35.11 ID:m3FHdz8f.net
シルバーウィングGT400、車重249kgだもんね

940 :774RR:2017/11/06(月) 22:39:07.10 ID:m4JmWnf+.net
>>898
今さっきヤマハの公式サイトでxmaxとマジェスティ(4d9)とTmaxとか寸法比較
してみた
●X-max
2,185mm/775mm/1,415mm 179kg ガソリンタンク13L
●T-max
2,200mm/765mm/1,420mm 215kg ガソリンタンク15L
●マジェスティ(生産終了)
2,175mm/770mm/1,185mm 188kg ガソリンタンク12L
●Nmax155
1,955mm/740mm/1,115mm 128kg ガソリンタンク6.6L

参考 ガソリン比重0.75
うーん確かに数字だけ見るとXmaxはTmaxに肉薄するほど寸法上はデカい…
通勤で駅前に停める必要がある人は良く考えなきゃいけませんな

941 :774RR:2017/11/06(月) 22:46:19.73 ID:m4JmWnf+.net
番外編
●スズキ バーグマン200
2,055mm / 740mm / 1,355mm 163kg ガソリンタンク容量10L

あれ?気のせいかなバーグマンってサイズとか微妙にいいとこ攻めてね?
しかし惜しむらくは値付けかな
これで40万円前半であれば働く社会人の最高の下駄として天下をとれたかも…

942 :774RR:2017/11/06(月) 23:01:55.85 ID:ZvGhM+fd.net
>>941
後50cc排気量上げれば、天下は見えたと言われていたな。
トルクが細い。

943 :774RR:2017/11/06(月) 23:09:08.63 ID:HdokMBtN.net
>>942
でも意外と速いんだよ

944 :774RR:2017/11/06(月) 23:12:27.99 ID:m4JmWnf+.net
天下にあともう一歩痒いとこで届かなかった男
その名はバーグマン…

>>943
だが…デザインが旧くない?
スクーターとは言え
バイクなんだからデザインから入りたい人には今一つなのでは?
Xmaxの筋肉質なデザインも好みは別れるかもしれんけど
バーグマンが40万円以内で買えるなら買うかもしれんけど

945 :774RR:2017/11/06(月) 23:13:34.49 ID:RDkMDXwW.net
●X-max
2,185mm / 775mm / 1,415mm (795mm) 179kg 13L
●T-max
2,200mm / 765mm / 1,420mm (800mm) 215kg 15L
●マジェスティ(生産終了)
2,175mm / 770mm / 1,185mm (700mm) 188kg 12L
●Nmax155
1,955mm / 740mm / 1,115mm (765mm) 128kg 6.6L

●フォルツァSi(生産終了)
2,165mm / 755mm / 1,185mm (715mm) 192kg 11L
●フェイズ Type-S(生産終了)
2,180mm / 750mm / 1,150mm (755mm) 185kg 12L

●バーグマン400
2,235mm / 765mm / 1,350mm (755mm) 215kg 13L
●バーグマン200
2,055mm / 740mm / 1,355mm (735mm) 163kg 10L

一部の気にしてる人向けにシート高足してみたぞ ( )内

946 :774RR:2017/11/06(月) 23:15:31.41 ID:MbOMgQ5B.net
ハンドルの幅が知りたい
誰かモーターショーで計ったやつおらんのか
それか海外のサイトに載ってないかな

947 :774RR:2017/11/06(月) 23:16:54.83 ID:m4JmWnf+.net
>>945
この中で
すり抜け性能も知りたいところだ
渋滞に巻き込まれたときは
車体のスリムさがモノを言うからね…

948 :774RR:2017/11/06(月) 23:17:10.39 ID:RDkMDXwW.net
こう見ると、両足ベタ足着くスクーターって時代では
なくなりつつあるってことかなぁ
認識を改めていく必要があるかもしれん

949 :774RR:2017/11/06(月) 23:19:24.07 ID:MbOMgQ5B.net
tmaxは試乗したがミラーがカウルにつくタイプだから際どいすり抜けでは使い物にならん
ミラーをハンドルに移動させて足つきに自信があるやつならありかもしれん
すり抜けはハンドル幅と足つきが全てだ

950 :774RR:2017/11/06(月) 23:21:27.22 ID:RDkMDXwW.net
ノーマルのハンドル幅って全幅見たら良くない?
全長 / 全幅 / 車高 (シート高) 車重 タンク容量

951 :774RR:2017/11/06(月) 23:24:57.59 ID:m4JmWnf+.net
>>949
Tmaxで駄目なら
似たような寸法のXmaxも駄目って事になるか…
しかし…数字で見ると意外とデカいのな…
ビグスクじゃなくてカッコイいミドルスクーターを求めているんだけどなぁ

すり抜け性能でいえば
やはりPCXとかNmaxあたりが限界なのか…
ここはヤマハにpro仕様の200ccのNmaxをだして貰うしかあるまい

952 :774RR:2017/11/06(月) 23:28:43.47 ID:MbOMgQ5B.net
>>951
いや、tmaxの純正ミラーを外してハンドルミラー仕様にすればいけるじゃないかといっている
xmaxはハンドルミラーだしショートミラーすればミラー幅はかんがえなくてもいい
pcxでなら容易な停止中の車列を右に左に縫うようにすり抜けて走るのは車体がでかいから厳しそうだ

953 :774RR:2017/11/06(月) 23:37:58.45 ID:Y7Ftnk9k.net
>>940
あぁ、やっぱりデータ上でも謙遜ない感じなんだね
実物見て思ったから、ずっと悩んでた
うーん結構しっかりしてるな…という印象だった
すり抜けも出来て止める場所も問わず、それなりに速い点ではマジェスティSが一番かも知れない
バーグマンも何気にデカい部類だよ
すり抜けは150ラインナップ車両から比べると、しづらい
自分が乗ってたのはL4だから高回転域が厄介だった
再加速が一瞬止まってからグンッと飛び出る感じ
で若干運転が難しい
ただ、速度域ではL4一番速いらしい
買おうと思ってるのがXMAXだから、今から考えるのも難しいな…
これ以外だと今のところ乗りたい物が見つからないな…

954 :774RR:2017/11/06(月) 23:44:33.16 ID:Y7Ftnk9k.net
NMAX155はどうなのだろう?と、ふと思った
マジェスティSより速いのかな?積載の問題もあるし色々と難しいね
XMAXは足つき悪いくて股下長く着いても、収納した際若干窮屈だとも思った
乗り方上手くすれば問題解決するのかも知れないが…

955 :774RR:2017/11/06(月) 23:54:12.67 ID:wlRBWsgK.net
こんなでかいスクーターですり抜け云々言うほうがどうかと思うが

956 :774RR:2017/11/06(月) 23:59:53.43 ID:Y7Ftnk9k.net
それが見る前は、そこそこのデカさでバーグマンより気持ち?デカいか同じくらいと想像してた
実物見て隣がTMAXだったから、!?意外とデカいぞ。印象を受けたのであって…

957 :774RR:2017/11/07(火) 00:04:39.20 ID:5YZfvwkK.net
旧型T-MAX(ベルトドライブが見えてないタイプ)とマジェSは遜色ない長さだった

958 :774RR:2017/11/07(火) 00:12:30.78 ID:qlC269OB.net
オイラはフェイズにロングスクリーン付けて乗ってるから
X-Maxでもあまり違和感ないと思うんだよね
どっちかって言うと、ノーマルスクリーンを一番上に上げた
状態で今よりどれくらい風を受けるかが気になる
EUサイトだとオプションにハイスクリーンがあるんだが
そのうち Y's GEARサイトにラインナップされるんだろうか

959 :774RR:2017/11/07(火) 00:29:25.30 ID:3qxZiZnD.net
まぁホンダの250(フォルツァ150かもしれん)が発表されてから悩むことにするよ、俺は

960 :774RR:2017/11/07(火) 01:45:27.95 ID:8zHHkA3C.net
フォルツァの新型がフェイズみたいなのだったら揺れるw

961 :774RR:2017/11/07(火) 06:31:22.14 ID:1nBiFCaB.net
>>941
http://www.goobike.com/web/search/summary.php?maker=3&model=1030401&pref_c=27&sub_pref=&kind=&page_count=&disp_mode=detail_list

962 :774RR:2017/11/07(火) 07:12:15.94 ID:ZPliUCoc.net
しかし
パワーが21psって…
スクーターだから仕方ないのは分かるけどあんま高速余裕とは言えなさそうね

963 :774RR:2017/11/07(火) 07:12:39.16 ID:Hm1ZMnWg.net
>>953
遜色ない と間違ってない?

964 :774RR:2017/11/07(火) 07:21:57.87 ID:/H9O+DXl.net
>>962
250のスクーターに何求めてんだか

965 :774RR:2017/11/07(火) 07:55:23.41 ID:xIxTIYjN.net
>>963
確かに
ご指摘痛み入ります

えっと21ps?23psじゃなかった?

966 :774RR:2017/11/07(火) 08:01:39.00 ID:xIxTIYjN.net
よく誤字してしまうな
一発で出てこないとそのまま謙遜謙遜と入力してしまって
長文で打ってるから全く気付きませなんだ
失敬失敬

967 :774RR:2017/11/07(火) 09:09:16.81 ID:wiTKGpqK.net
>>941

俺とこではバーグマン200の最安値が乗り出し41万円程度なので
NMAX155にロングスクリーンつけるとYSPで乗り出し40万円程度
になるのでNMAX155とバーグマン200で悩む人が多い。

968 :774RR:2017/11/07(火) 09:18:29.66 ID:ChMZdwar.net
●X-max
2,185mm / 775mm / 1,415mm (795mm) 179kg 13L
●T-max
2,200mm / 765mm / 1,420mm (800mm) 215kg 15L
●マジェスティ(生産終了)
2,175mm / 770mm / 1,185mm (700mm) 188kg 12L
●Nmax155
1,955mm / 740mm / 1,115mm (765mm) 128kg 6.6L
●グランドマジェスティ(250)生産終了
2,230mm / 780mm / 1,380mm (750mm) 210Kg 14L

●フォルツァSi(生産終了)
2,165mm / 755mm / 1,185mm (715mm) 192kg 11L
●フェイズ Type-S(生産終了)
2,180mm / 750mm / 1,150mm (755mm) 185kg 12L

●バーグマン400
2,235mm / 765mm / 1,350mm (755mm) 215kg 13L
●バーグマン200
2,055mm / 740mm / 1,355mm (735mm) 163kg 10L


俺のGマ250も仲間に入れてくれ!

969 :774RR:2017/11/07(火) 09:48:15.91 ID:JEshK4A0.net
>>962
23psだな

970 :774RR:2017/11/07(火) 09:56:24.61 ID:ChMZdwar.net
24PsのGマで最高速ぬうわ程度出たので23Psでも
30Kg軽いので同じかそれ以上でるかも。
何れにせよ高速云々なら400cc以上でないと。

971 :774RR:2017/11/07(火) 10:04:56.98 ID:CihxAs75.net
燃費悪いと長距離行く気なくすからブルーコアエンジンには期待してる

972 :774RR:2017/11/07(火) 10:11:47.77 ID:8u15eNeh.net
エアロックス155があればいいのにNMAX糞ダサすぎる、PCXみたいなもん持ってくるなよ
エアロックスのような個性的なすぽーてぃーなら差別化出来るのにアホや

973 :774RR:2017/11/07(火) 10:47:24.93 ID:awnxncdY.net
>>968
群馬www

974 :774RR:2017/11/07(火) 14:24:39.91 ID:mhR0ni+T.net
普段は片道15キロ通勤と街乗り
年に1、2度高速乗るって感じだと
マジェSの方がよさそうだな

975 :774RR:2017/11/07(火) 15:11:19.82 ID:CihxAs75.net
下道ツーリングには行かないのかよ
それでもマジェSで十分だがな
お前がマジェスティSに跨ってる時に隣にXMAXが並んだらどう思うか次第だな

976 :774RR:2017/11/07(火) 15:19:19.52 ID:aVHIT9nu.net
お、いいねえ。くらいだろ。
バイクごときで引け目感じないわwww.どんだけ寂しい人生なんだ

977 :774RR:2017/11/07(火) 15:30:23.28 ID:Wtbux8Km.net
基本タンデム使用はPCX、マジェSじゃパワー不足で高速は厳しいし、選択肢がXMAXかバーグになってしまう。

978 :774RR:2017/11/07(火) 15:50:48.56 ID:WacNb9ZW.net
やっぱ足付きがなー
都内では250スクあんま見かけないし
売れないと思うよ

979 :774RR:2017/11/07(火) 16:12:37.68 ID:qlC269OB.net
販売計画が年間2000台だろ?
売れないじゃなくて売らないダヨ
ハイホイールのヨーロッパ向けスクーターを
切望していた層を満足させるにはこれくらいで
十分という判断なんじゃなかろうか
残念だが足着きが気になって仕方ないユーザーは
ターゲットに入ってないよ
 
日本のビッグスクーター市場は冷えちゃったし
マジェ生産終了から期間あいてるからなぁ
ホンダ・スズキが250ccクラスを出してくるまで
この調子で様子見じゃないの?

980 :774RR:2017/11/07(火) 16:17:23.04 ID:RkEXJfKw.net
価格のみローカライズされた手抜き商品だな

981 :774RR:2017/11/07(火) 16:20:58.11 ID:fA43g6Rd.net
>>980
どの辺が手抜きなの?

982 :774RR:2017/11/07(火) 16:38:58.91 ID:qlC269OB.net
これは逆車だよw
日本人だけに向けた商品じゃないんだから
不便に思うところが折り合えない人は
買わない、で正解でしょう。

983 :774RR:2017/11/07(火) 17:26:54.95 ID:CihxAs75.net
>>976
引け目とかの話じゃねーだろバカが

984 :774RR:2017/11/07(火) 17:29:26.02 ID:kPdvoUxH.net
そんな必死に買わせないようにしなくても
ホンダも対抗馬がないから必死だな

985 :774RR:2017/11/07(火) 17:49:14.28 ID:qlC269OB.net
250ccクラスのXMAXでも年間2000台
バーグマン400に至っては年間300台の販売計画だよ
ホントお寒い状況だよね

986 :774RR:2017/11/07(火) 18:33:14.21 ID:qNMj78Pk.net
次スレ誰か立てて

987 :774RR:2017/11/07(火) 18:40:12.39 ID:Tos82snv.net
人気色って納期遅れるんだろうか
不人気なら1月25日に乗れそうか?

988 :774RR:2017/11/07(火) 18:43:42.04 ID:o6Roid/Z.net
TMAXとXMAXってps丁度倍から違うんだね
2ケツした際に違い大きく出そうだね

989 :774RR:2017/11/07(火) 18:44:01.41 ID:Rn/GLu5U.net
売れないんじゃなくて
売れないと250スク作っただけでしょ
高速二人乗り解禁などもあるけど
車体の剛性上げフルオプションにし
結果馬鹿高、重量級取り回し最悪の方向性にしてしまったんだからね
コスパも考えたら通勤なら125に向かうよね
マジェの初代のような250に戻らない限り日本では売れないね
XMAXは比較的原点回避しているが
シート高によりアウトだと思う
これは本当に残念
まあ日本で売るつもりなさそうだけどね笑

990 :774RR:2017/11/07(火) 19:00:26.20 ID:qlC269OB.net
次スレ建ててみた
公式はX-MAXじゃなくてXMAXだから修正したよ

【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510048662/

991 :774RR:2017/11/07(火) 19:07:27.18 ID:HCytuNIg.net
>>990


992 :774RR:2017/11/07(火) 19:46:00.61 ID:qlC269OB.net
ラインナップが充実してきたね

XMAX125 10.5 kW (14.3PS) @ 8,750 rpm / 12.0 Nm @ 6,500 rpm (EU)
XMAX250 16.8 Kw (22.8PS) @ 7,000 rpm / 24.3 Nm @ 5,500 rpm (インドネシア)
XMAX300 20.6 kW (28.0PS) @ 7,250 rpm / 29.0 Nm @ 5,750 rpm (EU)
XMAX400 24.5 kW (33.3PS) @ 7,000 rpm / 36.0 Nm @ 6,000 rpm (EU)
TMAX530 33.8 kW (46.0PS) @ 6,750 rpm / 53.0 Nm @ 5,250 rpm (EU)

日本のスペックシートは小数点以下四捨五入ですな

XMAX250 17 kW (23 PS) @ 7,000 rpm / 24 Nm @ 5,500 rpm (日本)
TMAX530 34 kW (46 PS) @ 6,750 rpm / 53 Nm @ 5,250 rpm (日本)

993 :774RR:2017/11/07(火) 20:07:55.87 ID:rZk+CIKo.net
原付二種を155cc
軽二を300までにしてくれれば日本のラインナップも充実しそうなのに

994 :774RR:2017/11/07(火) 20:09:51.08 ID:scm0SIu9.net
>>978
モーターショーで跨ったけど固定されているからね。
実際に乗る時は足付きなんて気にする程では無いと思うよ。サスが沈むしね。
ちなみに172センチ。股下はわからないけど、正直短い方だと思う。

995 :774RR:2017/11/07(火) 20:14:29.72 ID:5YZfvwkK.net
>>994
乗りたいという気持ちがあれば片足つけば十分
俺はもっと背が低いし足も短い

両足べったり厨は頭が悪いからね

996 :774RR:2017/11/07(火) 20:21:48.90 ID:zA04I6O0.net
185cmからある俺でも両足ベッタリではなかったから安心していい
ローダウンするつもりはないけど

997 :774RR:2017/11/07(火) 20:25:23.28 ID:qlC269OB.net
そして値段で見ると、こりゃ買えんわ……となる

イタリア
XMAX125 € 4.790,00 (633,717円)
XMAX300 € 5.790,00 (766,017円)
XMAX400 € 6.790,00 (898,317円)
TMAX無印€ 11.490,00 (1,520,127円)
TMAX SX € 12.290,00 (1,625,967円)
TMAX DX € 13.390,00 (1,771,497円)
※同じユーロ圏でも国毎に値付けは異なる

日本(税抜き)
TMAX SX € 8.692,37 (1,150,000円)
TMAX DX € 9.448,22 (1,250,000円)

MBK生産の125/400をそのまま日本に持ってくるのは絶望的だね
グローバルモデルに昇格させてインドネシア等で生産するとなれば別だけど

998 :774RR:2017/11/07(火) 20:28:42.61 ID:/vhAlIQm.net
>>996
それは足が短いだけでは?

999 :774RR:2017/11/07(火) 20:29:45.98 ID:5YZfvwkK.net
片足で十分!!

1000 :774RR:2017/11/07(火) 20:30:31.54 ID:zA04I6O0.net
>>998
しっ、失礼な!
うん
それは認めるw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200