2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X-MAX part2 【250cc/300cc】

1 :774RR:2017/08/29(火) 07:02:21.36 ID:kxWC+1ZS.net
ヨーロッパヤマハ公式
X-MAX 250
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax250.aspx
X-MAX 300
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx

PV
https://www.youtube.com/watch?v=iWulPEhFdJA.

バイクブロス
http://news.bikebros.co.jp/model/news20161019-02/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX 300」を2017年3月から欧州で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。

発売日/2017年3月(日本未定)

参考小売価格
X-MAX250:4,499ユーロ
X-MAX300:5,499ユーロ

前スレ
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc /300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/

688 :774RR:2017/11/01(水) 14:56:25.79 ID:UfSfHiBb.net
85〜90万円って掛かりすぎじゃない?
250でマジそんな掛かるんか
かと言って大型に戻るのも嫌だしなぁ
大型、中型、軽二輪と乗って
やはり250辺りが一番使いやすい
それにXMAXはビクスク部類とは言い難い車両に魅力を感じているんだけど、250で値段が考えものになってきた

689 :774RR:2017/11/01(水) 14:57:26.28 ID:s3UV90mS.net
>>687
どんだけ低所得者なんだよw
150ccクラスでも買っとけ

690 :774RR:2017/11/01(水) 15:13:38.10 ID:p3GD0iTU.net
>>688
今まで乗ってきた車種教えてください

691 :774RR:2017/11/01(水) 15:37:33.51 ID:whsBd9vh.net
>>686
ほうほう

692 :774RR:2017/11/01(水) 15:40:39.81 ID:P+Ex3buC.net
>>684
手間賃の割合が多そうですね
私は大型AT車にETCに箱3つで90弱でした
ドラレコは羨ましいです

693 :774RR:2017/11/01(水) 15:59:36.58 ID:da1wa7hZ.net
ローダウンサスペンション7万
コンフォートシート3万5千

仮にETCとドラレコを2万5千ずつとして5万
別途工賃がかかるとして85〜90万は妥当だと思うが

694 :774RR:2017/11/01(水) 16:37:16.44 ID:GBzjf1sl.net
ドラレコは必要なのかのぅ?
今の時代贅沢品が多すぎるわい

695 :774RR:2017/11/01(水) 16:45:41.30 ID:6gEAZyIP.net
ドラレコってどこに付けるんだ?

696 :774RR:2017/11/01(水) 16:52:46.72 ID:ziKhfQzY.net
しかしかなりボッタな
東南アジアだと40万そこそこなのにそれが日本で60万超え
舐めまくりだわw

697 :774RR:2017/11/01(水) 16:55:24.74 ID:ybRWD8M5.net
てっきり税込で60万円切ってくるぐらいだと思ってたから少し割高に感じる

698 :774RR:2017/11/01(水) 16:56:51.62 ID:ziKhfQzY.net
あ、すまん、50万そこそこのあやまり

699 :774RR:2017/11/01(水) 16:59:23.75 ID:Q+uszzh4.net
>>688
色々とオプション付けているよ。それらを考慮しても高い?

700 :774RR:2017/11/01(水) 17:08:14.72 ID:YCCjPeJI.net
東南アジアは台数でるからね
たかだか1000〜2000台程度しか捌けない日本で安くしろってのは無理な話

701 :774RR:2017/11/01(水) 17:13:11.69 ID:zZCpOZ9b.net
>>695
ハンドルの真ん中に取り付けるステーがあるんだわ
ユニバーサルステー
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111Y01

702 :774RR:2017/11/01(水) 17:13:17.14 ID:s3UV90mS.net
どんだけ日本の貧乏人増えてんだよw
物価差考慮したら日本の価格なんて糞安いじゃん

703 :774RR:2017/11/01(水) 17:34:44.35 ID:da1wa7hZ.net
>>698
それは定価の話で実際には値引かれて車両価格50万そこそこで、チラホラ予約取れたって報告出てるよ

まあ割高なのはそもそも日本仕様なのがいけないんだけどな

704 :774RR:2017/11/01(水) 17:38:07.32 ID:D+16Pui+.net
こんなののローダウンなんてどんなチビなの?女子?

705 :774RR:2017/11/01(水) 17:38:29.61 ID:ziKhfQzY.net
>>703
日本仕様って言うけど東南アジアの物と比べて何か変えてるの??

706 :774RR:2017/11/01(水) 17:42:58.79 ID:d6fNIuXA.net
>>704
いや、X-MAXってかなり足つき悪いだろ
股下80は超えてないとキツイと思うわ

707 :774RR:2017/11/01(水) 17:47:12.65 ID:x8Ac22Cd.net
187cmは余裕?

708 :774RR:2017/11/01(水) 17:48:19.48 ID:d6fNIuXA.net
それくらいあって股下が80なかったら凄いことになると思うぞw

709 :774RR:2017/11/01(水) 18:01:08.19 ID:da1wa7hZ.net
>>705
ヤマハのブログに書いてある
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/10/20171025-001.html


シート高80cm、日本人の平均股下は78cm
平均より高い時点でベタ足着く方が少数派
後は好みの問題
片足爪先立ちでいい人もいれば、ベタ足じゃ無いと嫌な人もいる

710 :774RR:2017/11/01(水) 19:51:46.40 ID:DFsKG3Uh.net
704は現物見たこともないくせに、
テキトー書き込んでると予想w

711 :774RR:2017/11/01(水) 19:56:55.60 ID:GPZMSeiK.net
>>702
>>689

712 :774RR:2017/11/01(水) 20:37:39.96 ID:oZoO43uz.net
まあ究極は試乗してみないとなんとも
足付きなど試乗してみないと絶対に分からない

713 :774RR:2017/11/01(水) 20:53:16.21 ID:5z42wtDr.net
どのスレにも足付き気にする短足小人ばかり、自分の身の丈にあったバイクに乗れよw

714 :774RR:2017/11/01(水) 20:53:50.02 ID:Jz8+UZL8.net
いや身長が分かってればほぼ分かるだろw

715 :774RR:2017/11/01(水) 20:54:27.59 ID:CrNnpvl9.net
>>711
相場の分かってない知障なんだろ
ほっといてやれ

716 :774RR:2017/11/01(水) 21:01:04.65 ID:Jz8+UZL8.net
すぐ知障とかいう奴

717 :774RR:2017/11/01(水) 21:18:38.14 ID:qDqZPdhv.net
シートの幅が広いと、更に足つきが悪くなる、
一度入荷して売れたら、次は3か月後とかなりそう
展示車はないだろうから

718 :774RR:2017/11/01(水) 21:22:05.44 ID:UxNMl8RJ.net
日本人男子なら平均171cm股下78cmくらいだそうだが、
それくらいあればまぁ大丈夫でしょ
少なくとも土踏まず前くらいまでは両脚とも着くはず

719 :774RR:2017/11/01(水) 21:46:47.12 ID:9naMgtiZ.net
今更だがハイビーム時は片目しか点灯しないんだな
逆車ならまだしも国内正規モデルでも今時のは大概そうなの?

720 :774RR:2017/11/01(水) 21:53:42.20 ID:HDw/9cD0.net
TMAX用のユニバーサルステー2万以上してる高すぎる
バイクのシート高って座る前の高さでしょ?
実際は沈むから

721 :774RR:2017/11/01(水) 21:54:07.21 ID:HDw/9cD0.net
TMAX用のユニバーサルステー2万以上してる高すぎる
バイクのシート高って座る前の高さでしょ?
実際は沈むから

722 :774RR:2017/11/01(水) 22:31:45.41 ID:Jz8+UZL8.net
買おうかなこれ

723 :774RR:2017/11/01(水) 23:09:43.75 ID:f9vhnBnc.net
これ買おうと考えている人は通勤目的?

724 :774RR:2017/11/01(水) 23:23:22.68 ID:OEM3xV6W.net
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111F01
ローダウンサスペンションキット7万とかw サスってそんなにするもんなの?

725 :774RR:2017/11/01(水) 23:28:56.59 ID:JlaE6oZb.net
純正サスってカスタム系の連中からボロカスに言われるけどお値段結構するよね

726 :774RR:2017/11/01(水) 23:29:30.94 ID:Jz8+UZL8.net
最初から低く作れよ

727 :774RR:2017/11/01(水) 23:42:13.61 ID:JlaE6oZb.net
いや俺からすればワールドスタンダードのシート高で何も困らないので
国内版でデフォでローダウンされるのは不合理

728 :774RR:2017/11/01(水) 23:42:31.77 ID:Lxh7b1+N.net
>>723
通勤・ツーリング兼用
ちなみに灯油、米、飲料、トイレットペーパー等は車で買いに行く

729 :774RR:2017/11/01(水) 23:47:39.16 ID:ylvf2R54.net
これ、箱付けるんならコミコミで何が必要ですかね?あと、GIVIとか付けれるのかな?

730 :774RR:2017/11/01(水) 23:49:18.18 ID:+b4qagCC.net
7万だしてローダウンするならバーグマンの方がええかな
とりあえず試乗してみたいわ

731 :774RR:2017/11/02(木) 00:09:55.87 ID:cvuO3HhH.net
箱つけるならキャリアが要る
純正というかメーカー推奨のやつだとリアキャリアにそのまま箱がつけられるらしいけど
社外品だとキャリア買ってつけてその上にキャリアベースというかアタッチメント用の板とかを取り付けないと無理

これはシート下のトランクにアクセスしようとするとシートが全部上がるタイプだから
シート下に収まらないものを椅子の上に載せると椅子が開けられない(開ける度に椅子の上に積んだものを下ろさないと開かない)
かなり面倒くさいやつなので荷物を積むつもりなら箱推奨だね

732 :774RR:2017/11/02(木) 00:12:53.11 ID:cvuO3HhH.net
>>730
言っちゃなんだけど、ローダウンしないと乗れないようなバイクは
そもそもお前の身長じゃ乗れないバイクなんだよ…って話だしなあ

ストロークを小さくすると特性も悪化するし、
サスストロークを小さくしても純正と同じ特性を確保するなら
より高度な技術が必要で、つまりカネも余計にかかる

733 :774RR:2017/11/02(木) 00:34:11.96 ID:abgloyUC.net
オフ車で足が付かないっていうのとは意味合いが違うからなぁ
東南アジア・台湾でも同じ仕様で展開してるわけだから
ヤマハさんとしては勝算があるのだろう

734 :774RR:2017/11/02(木) 01:11:08.14 ID:hUR9XSvs.net
オフ車で足つき問題解消法は、太れ!と言われた
まあオフ車は軽いから、つま足が着いたらオッケーだ

735 :774RR:2017/11/02(木) 06:07:52.62 ID:XMrgHsPf.net
はじめっからローダウンできるのなら
はじめっからローダウンで売れよと

736 :774RR:2017/11/02(木) 06:21:51.37 ID:UtgAz8Pe.net
ローダウンw

737 :774RR:2017/11/02(木) 07:18:54.75 ID:4cpVxCBP.net
>>735
お前は最初から乗るなって話

738 :774RR:2017/11/02(木) 09:43:36.63 ID:3EpCGODk.net
>>727
ほんとそれ。
日本仕様だけ初めからローダウンしてあるとかばっかりだしな。

739 :774RR:2017/11/02(木) 09:52:42.31 ID:Bs7jTN4D.net
>>724
これいいね
40ミリダウンは凄い

740 :774RR:2017/11/02(木) 11:15:15.68 ID:v2KsqkgT.net
いつも思うけどYAMAHAって+ローダウン部品絶対買わせる目的で最初から高くしてるよな
足の届かない人は+金払ってローダウンしてね。って事だろ?
俺は身長あるから十分着くが、こういった所で稼ごうとする腹黒さには脱帽致す

741 :774RR:2017/11/02(木) 12:01:53.63 ID:1TFChh3c.net
売れてる欧米に合わせているだけだろ

742 :774RR:2017/11/02(木) 12:09:24.69 ID:R5xDW6/g.net
いや、グローバルモデルだから
最初から短足用に作ってないから

ローダウン必要な少数派でどうしても乗りたいなら
+金払って乗ってねって事だから

743 :774RR:2017/11/02(木) 12:18:26.35 ID:GwwhuFHR.net
四輪の世界では様々な工場装着車をOPで選べるように二輪も生産ラインで標準仕様、
ローダウン仕様とかETC装着車など生産分け可能みたいだけど、販売店は新車本体の
利幅が少ないので、すべて後付けにしている販売店利益を確保する戦略とか聞いた
ことあるが。

744 :774RR:2017/11/02(木) 12:23:42.22 ID:GwwhuFHR.net
誤  すべて後付けにしている販売店

正  すべて後付けにして販売店

745 :774RR:2017/11/02(木) 13:04:28.96 ID:7OeHUM5V.net
海外向けなら尚、販売価格抑えてほしいよな
+ローダウンまで買わせると日本仕様はほんとに高い

746 :774RR:2017/11/02(木) 13:07:25.12 ID:Su5/JPRD.net
高いと思うなら買わなきゃいいのに
不買で訴えろ

747 :774RR:2017/11/02(木) 13:16:26.77 ID:8ov1EiLi.net
日本人の体型も欧米並になってる
問題ない

748 :774RR:2017/11/02(木) 13:33:13.06 ID:MPIORSWN.net
欧米並って言うけどアメリカ平均は175だったはず
日本は170もあるかないかだろう
日本人って低い人多すぎ
低身長症の病人ばかりかな?

749 :774RR:2017/11/02(木) 13:42:42.50 ID:vyVnxwuc.net
XADVの日本仕様は最初からローダウンされてるからな
その分販売価格に上乗せされてるだろ
それ故余計なことするな云々の声もある
それでも足つきに不安のあるオーナーはさらに金かけてローダウンしてる

XMAXでも最初からローダウン仕様になんてしようものなら販売価格に上乗せされるだけで大半の購入者からすればデメリットでしかない
かつて足つきの悪さでどうのこうの言われてたGrand Majestyのときもローダウン仕様にはしてこなかった
それがYAMAHA

金はかかってもローダウンさえすれば乗れるのならむしろ有り難いとおもうべきであって本来は身の丈にあってないから文句あるなら買うなで終わる話

750 :774RR:2017/11/02(木) 13:42:47.06 ID:RDiMQN8P.net
ローダウンローダウン言ってる人は、おっさんなんじゃない?
自分を含め身の回りの20代はみんな175以上はあるし。

751 :774RR:2017/11/02(木) 13:48:24.45 ID:EM4Xcg4s.net
あんまり詳しくないけど、スマートキーってどうなの?
なんかお手軽にハックできるツールとかが出回って
窃盗団の餌食になったりしないの?

752 :774RR:2017/11/02(木) 13:55:17.44 ID:NLN/f6S2.net
>>750
おっさんと決めつけるなよ
60のジジイでも若い時は股下平均76あるから

ローダウンローダウン言ってるのは身長縮んだジジイか短足だよ

753 :774RR:2017/11/02(木) 14:17:58.22 ID:ADOQ6yvW.net
>>751
利便性抜きに盗難ということだけならどんなシステムでも盗られるときは盗られるのでスマートキーをハックできるプロ窃盗団に遭遇する確率と鍵穴にイタズラするDQNに遭う確率で考えて納得するしか無いな

754 :774RR:2017/11/02(木) 14:57:20.21 ID:ntECA28R.net
>>751

セキュリテイレベルの高いレクサスの盗難防止システムでさえ破られるからね。
おまけに二輪はツナギを着た兄ちゃんがパワーゲート付トラックで持ち上げて
いったらバイク屋が修理で引き取りにきたと怪しまれずに堂々とドナドナされる。

755 :774RR:2017/11/02(木) 15:56:07.71 ID:N5ywUyeL.net
こんなにやっすいバイク盗んでリスク事考えたら、もっと高価なバイク狙いそうなものだがな
心配なら常にチェーンロックくらいして盗難保険にでも入っとけ

756 :774RR:2017/11/02(木) 17:50:00.64 ID:7Ds1Gbp0.net
今日TMS行って跨がってきた。股下78cmだとなんとか両足つま先付く位だね。ブーツと厚めのインソールでなんとかなりそうな感じ。
ただ足下が意外と窮屈だなあと。ロングで乗ると結構足に負担きそうかな?400km位のツーリングだと時々スクワットしなきゃならないかも?

せっかくなので他のブースも見てきたけど予想以上にバーグマン400が良い感じだった。シュッとしたデザインや、足つきなんかも考慮されててなんというか日本人にやさしい車体。
幸せに乗りたいおっさんとかにはベストバイかもね。 あとEV-PCX格好良すぎw 未来が来た感じだった。

757 :774RR:2017/11/02(木) 18:39:16.71 ID:UtgAz8Pe.net
>>756
>ただ足下が意外と窮屈だなあと。
やっぱりそうか、自分で跨ってみないとわからんが、そこが不安材料だな。
マジェSが跨ってみて即却下だったから、同じような感じだと嫌だな。
やはりホンダの対抗機種を気長に待つ事になるのかな。

758 :774RR:2017/11/02(木) 18:42:51.54 ID:UtgAz8Pe.net
跨ってきた人に質問だが、NMAXと比べても窮屈かな?
NMAXはPCXと同じく乗車姿勢をいろいろ変えられるのが良かった。

759 :774RR:2017/11/02(木) 18:57:48.72 ID:ADOQ6yvW.net
ホンダの対抗機種は電気の予感

760 :774RR:2017/11/02(木) 19:16:30.14 ID:qa2oD6vP.net
>>758
自分nmax乗りでtmsでxmaxに跨ってきたけどnmaxの方が自由度は
高いと感じた
xmax はシート幅が広くてそのせいで足が付かない
756の人も書いてるけどバーグマンの方が足付は良かった

761 :774RR:2017/11/02(木) 20:10:49.18 ID:UtgAz8Pe.net
>>760
待ちに待った日本ブランドのハイホイール・ハイシートのビグスクだったが、ライポジが150クラスより不自由とはなぁ。なかなかこちらの想い通りのモノは出ないな。
う〜ん、バーグマンかぁ、一応跨ってみるか。

762 :774RR:2017/11/02(木) 21:20:28.21 ID:OjWU4ydF.net
どこで跨がれるん?
店舗行けば車両もう置いてあるんかな?

763 :774RR:2017/11/02(木) 21:31:18.09 ID:abgloyUC.net
>>760
ありがとう。参考になる
シート幅の広さがネックか……なるほどなるほど
コンフォートシートに換えたら大分変わるんだろうかね
さすがにオプション実装車の展示はなかなか無いだろうし、どうしたもんか

764 :774RR:2017/11/02(木) 21:36:19.00 ID:gbLZrNtt.net
海外モデルと同じのを販売するから困るんだよなぁ。
せめて、フレームの構造サイズだけは日本仕様で販売して欲しい?

765 :774RR:2017/11/02(木) 21:54:56.85 ID:Km8aysQz.net
パーキングブレーキ無いとサイドスタンド使いづらい

766 :774RR:2017/11/02(木) 22:00:54.64 ID:KtR2ORdJ.net
今持ってる大型でも原2でも、パーキングブレーキなんて欲しいと思わないけどな……
同じ人が書き込んでるんか?

767 :774RR:2017/11/02(木) 22:10:22.58 ID:Yn42V0LF.net
シート下の収納スペースが広い代償かな

768 :774RR:2017/11/02(木) 22:19:11.55 ID:Bd2LQPy8.net
というか800が欧米のスタンダードな高さって感じじゃね

769 :774RR:2017/11/02(木) 22:20:55.68 ID:abgloyUC.net
あまりローカルカスタマイズしちゃうとグローバル展開による
コストダウンの効果が薄まっちゃうからなぁ
旧マジェか、もしくはそれ以上の価格になっちゃうんじゃない?
シートだけ換えて、まず様子見って感じかなぁ

グリップウォーマー+リアキャリア+トップケース
+キーシリンダー+コンフォートシート+工賃
本体+10万くらいは必要になりそうだな

770 :774RR:2017/11/02(木) 22:22:27.99 ID:abgloyUC.net
>>769
あ・・・ETC忘れてたわ

771 :774RR:2017/11/02(木) 22:31:55.57 ID:rp4+mYsH.net
大きさが足つきがってうるさいねん
世界(アジアを含めて)もみんな同じもの乗ってるんや
ホンマ日本人は一々うるさいわ
XMAXにしても殆どはヨーロッパやアジア市場がメインで生産も海外
少数の日本向けにローカライズしたら価格に跳ね上がるやろうが
今まで持ってこなかったXMAXを持ってきてくれただけでありがたいと思えや

772 :774RR:2017/11/02(木) 22:34:39.89 ID:cQhW0wCO.net
シート下なんてフルフェ一個入ればいいからタンク容量増やしつつもっとシェイプアップしてくれ

773 :774RR:2017/11/02(木) 23:13:22.53 ID:EExd0lxn.net
ピザをシートに入れたい人もいるんですよ

774 :774RR:2017/11/02(木) 23:39:26.78 ID:abgloyUC.net
ジャイロXにボックス付けたのに乗りなされ

775 :774RR:2017/11/03(金) 00:08:22.80 ID:YmzSOKZA.net
シート下のスペースは広く見えるが実際は広く浅い台湾スクにありがちな感じ
フルフェイス2個入ったらラッキーくらいにおもっておいた方がいい
タンデム側が少しだけ深めなのでそっちはまず大丈夫だが
ライダー下の方は浅いのでMサイズのフルフェイスでも入らないのとか普通に出てくるだろうな

776 :774RR:2017/11/03(金) 01:03:48.39 ID:co5Yz2Io.net
どんな箱つける?

777 :774RR:2017/11/03(金) 01:25:21.64 ID:sT3+m6Py.net
納車まで待ちきれず、SHAD SH58X買った
社外品のキャリア発売するまで付けられないけど
発売日までにパーキングブレーキ自作して
時間潰す予定

778 :774RR:2017/11/03(金) 01:31:56.04 ID:HGZs1fHA.net
>>776
白XMAXに耳鼻の40Lぐらいの角張ってるやつの白。

779 :774RR:2017/11/03(金) 02:28:18.82 ID:JM3wnB57.net
>>771
全くその通りだ
日本仕様なんかにしなければもう少し安かっただろうに

780 :774RR:2017/11/03(金) 06:27:56.09 ID:xvh3D9rp.net
ブロンズ色がないのが残念。
ブロンズ色の並行輸入車は7万円ほど高いので迷う。

国内仕様購入して外装一式をブロンズに交換することも可能みたいだが。
来年には新色追加で国内もブロンズが出ると思うので待つのもありかな。

781 :774RR:2017/11/03(金) 09:28:22.85 ID:AaLZor5y.net
>>779
全糞に見えた

782 :774RR:2017/11/03(金) 14:14:52.74 ID:NhgL57yr.net
>>775
そんな感じだろうな

フルフェイスは1個だけだと思う
あとはジェットとかね

783 :774RR:2017/11/03(金) 14:39:15.93 ID:t1IQDuQO.net
足つきは全く問題無いが、ロングツーリングするので窮屈なのは困るな。

784 :774RR:2017/11/03(金) 16:57:39.16 ID:hlrZJznF.net
>>756
今日の俺が既に昨日いるとは。
バーグマン400か、XMAX+ローダウンかなぁと検討中。

785 :774RR:2017/11/03(金) 19:05:24.06 ID:0C33GjEK.net
今日、乗り出し58万で契約してきた。YSPじゃないから納車される時期は発売から1ヶ月後位見とけばいいかな?

786 :774RR:2017/11/03(金) 19:19:51.78 ID:cGDRbnJY.net
ローダウン車を用意している店ってYSPだけ?
足着き確認したいんだが・・・

787 :774RR:2017/11/03(金) 19:23:02.23 ID:Ds9D5ulH.net
XMAX+ローダウンって、逆に言うと視点が下がる分、ロングシールド付けなくてもいい位に高速なんかで恩恵受けるかもしれないね。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200