2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE163【単気筒】

612 :774RR:2017/11/03(金) 23:22:26.83 ID:QSnBXzU1.net
キャブの魅力・利点を教えてください

613 :774RR:2017/11/03(金) 23:28:57.90 ID:UUXRhq4D.net
ない

614 :774RR:2017/11/03(金) 23:58:38.54 ID:/noFcDF1.net
よく言われるのは
キャブ→機械式(ゼンマイ)の時計
Fi→電池で動く時計
いまはインドのバイク(ロイヤルエンフィールド)でもFi。使用先の事情によってはメンテナンスやコストの都合でだとおもうけどキャブ仕様のケースもちらほら。
インド生産のジクサーもインド向けはキャブ。日本向けは正規スズキ取扱のジクサーはFi。
SRの場合は予算と好みで選んだらいいよ。

615 :774RR:2017/11/04(土) 00:15:47.96 ID:HUdYXPy9.net
>>597

ボアエースダメなの?
あそこは自社制作じゃなかったっけ?

616 :774RR:2017/11/04(土) 05:08:11.23 ID:1f+5r+RY.net
キャブは長期間乗らなかった後動かそうとした時に泣いた
腐ってやがる

617 :774RR:2017/11/04(土) 11:02:56.09 ID:TA2V13AL.net
【あちこちのバイクスレを荒らしてきた京都のチビ犬荒らし、その友人のツイッターが判明!】

コペン・グロム・NINJA250/Z/SL・SR
CBR250RR・京都ポケGO・京都バイクスレ等を荒らし回った犯人wwww。

自分はSRを持ってないのに自分の物と嘘を言い
後にブログでチビ犬荒らしの正体が割れ、ツーリング相手の車体と判明で超赤っ恥。w

チビ犬オヤジ 42〜44歳の本拠地
http://minkara.carview.co.jp/userid/865115/car/2432462
本人はCBR250RRに乗っていると主張、本人の顔と京都ナンバー画像もブログにあり。
>チビ犬についてはリアルを知ってる
>このツーリングに一緒に行ったSRの人にドラッグスター250の持ち主を聞けばいいよ
と、密告が入りました!。

つまりチビ犬のリアルを知る者のツイッターが判明!! !!
いい迷惑ですね、可哀想に・・・・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/865115/blog/39586924/
http://sr400times.com/custom-sr/168_kids-garage.html
https://www.facebook.com/1416471541938760/photos/a.1441518029434111.1073741828.1416471541938760/1842178382701405/?type=3&theater
https://www.facebook.com/1416471541938760/photos/a.1441518029434111.1073741828.1416471541938760/1843265195926057/?type=3&theater
https://www.facebook.com/1416471541938760/photos/a.1441557426096838.1073741829.1416471541938760/1670422129877032/?type=3&theater
https://www.facebook.com/1416471541938760/photos/a.1441557426096838.1073741829.1416471541938760/1670422119877033/?type=3&theater

ShakeIIと勘違いして
ここ人の住所や名前を晒し、画像の無断転写、無断アップロード、無断掲載 。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/165439/car/2320298/profile.aspx
しかも相手はお店(営業中)アチコチに貼りまくった一般的なお子様法律も知らないマヌケwwwww

618 :774RR:2017/11/05(日) 12:05:21.78 ID:lwkTX8dS.net
>>616
どんだけエンジン掛けてないだよw
その点FIは楽

619 :774RR:2017/11/05(日) 12:33:27.37 ID:uRfRIqvf.net
>>612
かっこいい、とにかくかっこいい
そして直キャブもできる、めっちゃうるさいけどとにかくかっこいい(見た目はね、周りの人は迷惑だが)
2001年以降のAISが付いてる3型と言われるキャブ車はホットスタートも問題ないし良いよ(AIS付いてるから直キャブとかやるとセッティングが大変だけど)


>>616
長期間乗らない時はタンクのコック閉めてフロート室空にしとくのは常識だろ
てか半年くらい乗らなくてもそうそう腐らない物なのだが、どんだけーって感じ
SRに対する愛が全く感じられない

620 :774RR:2017/11/05(日) 12:34:22.18 ID:uRfRIqvf.net
>>612
あともう一つ、ボアアップとかの改造したいならキャブ車

621 :774RR:2017/11/05(日) 17:55:32.06 ID:lwkTX8dS.net
安くて良さげなメンテナンススタンドってある?

622 :774RR:2017/11/05(日) 20:40:45.47 ID:lzASgfZK.net
>>621
センタースタンド外した前提?
フロント?
とりあえずjトリップなら無難かと....

623 :774RR:2017/11/05(日) 20:46:03.26 ID:lwkTX8dS.net
>>622
ありがとう
社外マフラーに干渉するからセンタースタンドは外した

624 :774RR:2017/11/06(月) 00:28:19.76 ID:2a7Ek+LX.net
>>619
何言ってんだ。SRは負圧コックだろ。

625 :774RR:2017/11/06(月) 08:59:06.57 ID:+zOkijUi.net
>>624
知ったかヤローが自己満に浸ってんだ。
そっとしておけ。

626 :774RR:2017/11/06(月) 10:53:41.52 ID:+Ed052PA.net
買ってから長期放置したことないから分からんけどキャブ内のガソリン抜く、であってるよね…?

627 :774RR:2017/11/06(月) 10:59:15.91 ID:3rUD5Pc3.net
>>626
フロート室のガソリンを抜く
ガソリンタンクは満タンに
だね。

628 :774RR:2017/11/06(月) 11:29:47.55 ID:RtbB20Xo.net
FIなら冬眠も楽勝

629 :774RR:2017/11/06(月) 15:51:07.26 ID:4Wn5EPD/.net
>>612
バッテリー外してコンデンサーに換えてもエンジンかかる。コンピュータやセンサーに頼らないシンプルな構成。

630 :774RR:2017/11/06(月) 16:01:10.23 ID:lVYwOxMe.net
4ヶ月放置してたBSASRだが今日すんなりかかったわ
バッテリー上がってもいなかったし

631 :774RR:2017/11/06(月) 16:12:15.78 ID:XEQ6SBC2.net
結論それまでの整備による
FIはずぼらでも平気

632 :774RR:2017/11/07(火) 00:42:35.03 ID:HxOjLzbX.net
>>624>>625
それ長期に渡って負圧コックに負担がかかる事になるけど、愛が感じられないってのはそういう事か

633 :774RR:2017/11/07(火) 00:59:12.44 ID:3tsK023B.net
どう負担かかるんだよ
本当に知ったかヤローだな

634 :774RR:2017/11/07(火) 01:01:50.80 ID:vojSu/DH.net
負圧コックを締めるってなんだ

635 :774RR:2017/11/07(火) 11:56:29.09 ID:AabD/Gog.net
知ったかヤローが必死で取り繕ってんだ。
そっとしておけ。

636 :774RR:2017/11/07(火) 12:04:11.07 ID:WK6oJnZo.net
負圧のチューブをつまんでしめてるんじゃね?

637 :774RR:2017/11/07(火) 13:49:17.26 ID:kevErxHY.net
キャブSRの場合、正解は。

1.エンジン止める。
2.コックはPRI以外のポジションにする。
3.キャブのドレンボルト回してフロート室からガソリン抜く。

そういえば、手動式コックのバイクなんて久しく乗ってないな。

638 :774RR:2017/11/07(火) 15:20:32.54 ID:vmlNwYEf.net
俺は純正コック逆付けだからオフに出来るけど
漏れた事はないけど負圧コックってなんだか不安だった

639 :774RR:2017/11/07(火) 16:41:43.01 ID:wQZRdrpB.net
一度ガソリンをぶちまけて負圧コック信用できなくなってからは逆付けにしてるけどいいね
話の流れを見る限りだと知ってる人は少ないのかな?

640 :774RR:2017/11/08(水) 09:16:15.46 ID:5WA6rf6T.net
>>637
2が間違ってますね

641 :774RR:2017/11/08(水) 09:58:32.99 ID:h03RJyfb.net
間違ってるなら答え言えよ
面倒くせえ奴だな

642 :774RR:2017/11/08(水) 10:17:21.92 ID:rhLohHF9.net
人の意見に文句だけつけて何の代案も出せない奴はどこにでもいるわなw

643 :774RR:2017/11/08(水) 11:00:31.07 ID:Szcf9Lmw.net
PRIにしたらフロート抜く意味は?

644 :774RR:2017/11/08(水) 11:22:35.03 ID:C3v3+Quh.net
面倒臭いもうコックOFFにしてアイドリングで残ったガソリン空にしたらええやん

645 :774RR:2017/11/08(水) 12:42:18.14 ID:SxznpGlA.net
>>643
ドレンからタンク内のガソリンを抜きたいと言うなら意味は有る。

646 :774RR:2017/11/08(水) 13:29:59.56 ID:C3v3+Quh.net
そうだけど冬眠するなら普通はガソリン満タンにするから意味不

647 :774RR:2017/11/08(水) 15:07:28.75 ID:DImPugT0.net
だから、637はPRI以外のポジションと書いてあるので正しい。

648 :774RR:2017/11/08(水) 16:12:54.96 ID:bfqAp3Ev.net
長期保存の際はキャブよりもコックがまず駄目になる気がする。ガソリンに浸かって無いとパッキンのゴムがカチカチになる。

649 :774RR:2017/11/08(水) 23:32:07.88 ID:GjeKYoVz.net
本スレこっちだよ

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507181590/

650 :774RR:2017/11/09(木) 01:39:10.58 ID:C8WdOpwe.net
純正コック逆付けは貧乏っちいから俺は増設してるわ

651 :774RR:2017/11/09(木) 08:59:38.76 ID:DfQdTdeR.net
貧乏人しかいないSR海苔にはピッタリだろwwwwwwwww

652 :774RR:2017/11/09(木) 09:33:58.21 ID:jUtkg44x.net
メンドくさいからもうピンゲル買うか
でもoffにしても漏れるという話もあるしなあ

653 :774RR:2017/11/09(木) 11:51:44.60 ID:SQoqgWDx.net
タンク外しておけ

654 :774RR:2017/11/09(木) 19:33:19.55 ID:4qnb7sRF.net
新型SRカモーン 

655 :774RR:2017/11/09(木) 21:43:50.33 ID:57rtZ59G.net
楽しいなあ
ほんと楽しい

656 :774RR:2017/11/10(金) 08:58:21.57 ID:s/lpw/q6.net
ピンゲルつけてるけど漏れたことなんて一度もない

657 :774RR:2017/11/10(金) 13:13:03.40 ID:OFHEBbl3.net
オフにしても漏れるのは初期不良かパッキンの劣化だろ

658 :774RR:2017/11/10(金) 23:32:48.34 ID:trinAnx9.net
シングルのドコドコと突き上げる感じが気持ちいいって聞いたけどホントなの? 

659 :774RR:2017/11/11(土) 00:13:11.29 ID:KCMj8dT/.net
うるせえ死ね

660 :774RR:2017/11/11(土) 08:26:45.14 ID:37OJyfux.net
スピードラーニング?

661 :774RR:2017/11/11(土) 11:17:29.83 ID:1NAP0s8j.net
ピンゲルは形が好きじゃない
キャブ変えた時に社外の落下式に変えたけど
2回オフが効かなくなって
パッキンも2回かえたけどまたなった
からの純正コック逆付けを選択
個人的にはカスタムしてる感があって気に入ってるし
貧乏くさいとも思ってない

662 :774RR:2017/11/11(土) 17:52:43.35 ID:O//78VaK.net
ボアエー○さんによると社外キャブを使うとガスコックの流量の問題で
純正コックだとセッティングが出ないらしいですよwww

663 :774RR:2017/11/11(土) 18:11:11.38 ID:i2bUKAsB.net
SRで流量足りないなら大型に付けてる人どうなるんだろうなw

664 :774RR:2017/11/12(日) 17:06:49.97 ID:9UhF3q8k.net
それオカルトだろ

665 :774RR:2017/11/13(月) 20:26:21.00 ID:NQYx08Gb.net
SRでリッターレプリカ並にガソリン垂れ流しで使うのかと

666 :774RR:2017/11/14(火) 17:09:50.24 ID:4UIozBOb.net
オカルト店だからしょーがないね

667 :774RR:2017/11/17(金) 20:14:40.08 ID:pvyhOZI1.net
タコメーターケーブル外してOリングヘタってたから注文したら今は型番変わってるのね
赤かった

668 :774RR:2017/11/18(土) 07:25:55.40 ID:73ZvwEGD.net
先月注文したけどオレンジだったような…

669 :774RR:2017/11/19(日) 21:47:29.97 ID:w31ddKGS.net
赤なのか、橙なのか、はたまたどちらにも見える朱なのか、真相や如何に!?

670 :774RR:2017/11/20(月) 07:37:36.81 ID:FF1+9728.net
俺には金色に見える

671 :774RR:2017/11/20(月) 20:24:41.69 ID:tQOZ/O6O.net
さいくぅ〜!

672 :774RR:2017/11/21(火) 08:38:00.90 ID:QqzDFTh1.net
>>671
入力してて虚しくならない?

673 :774RR:2017/11/21(火) 14:45:55.03 ID:2Pp3ePP+.net
>>672
店員の馬鹿な振る舞い1つで貴重な老舗ショップの歴史に幕…。あまりにも虚しい。一度は行ってみたかったんだが。

674 :774RR:2017/11/21(火) 18:59:50.57 ID:QqzDFTh1.net
>>673
クズが飲酒運転自慢した件だろ?
知ってるけどいつまで言ってんのって話
しかも面白くもないし

675 :774RR:2017/11/21(火) 19:21:40.85 ID:2Pp3ePP+.net
>>674
面白くは無いが罪が罪だけにいつまでも語り継がれるだろうな

676 :774RR:2017/11/21(火) 23:24:35.82 ID:9gDvzjco.net
さっきから一体何の話してるんだ
はっきり言えよ別にショップの名前出しても問題ないだろ

677 :774RR:2017/11/21(火) 23:28:04.41 ID:7cUmOpYX.net
なにこの茶番w

678 :774RR:2017/11/22(水) 06:30:13.05 ID:shQjGmVM.net
こりゃ次スレはワッチョイ不可避ですやろなぁ

679 :774RR:2017/11/22(水) 12:28:54.53 ID:zbBYfumo.net
あー前に自演失敗した人また来てたのね
今度はうまくできまちたかー?

680 :774RR:2017/11/22(水) 15:49:22.75 ID:bjscvjnC.net
ロードボンバー拝みたかったなぁ

681 :774RR:2017/11/22(水) 19:04:03.44 ID:g2Dy/Iug.net
実際クソだったし潰れて当然でしょ
ここ数年本当にひどかったしな
ボッタクリに糞接客

682 :774RR:2017/11/22(水) 23:07:39.86 ID:/h2DMFlH.net
>>681
その数年が飲酒の居た時期になるのでは?w

683 :774RR:2017/11/23(木) 01:09:46.12 ID:ZtvORwl5.net
でも、経営者が一番責任重いだろ

684 :774RR:2017/11/23(木) 02:05:01.20 ID:dTnEdNsK.net
>>683
その通りだよ
人を見る目が無かったって事だから。DQNを雇うと客筋も荒れるしまとも客は寄り付かなくなる。どの道長くは続かなかったろうよ

685 :774RR:2017/11/23(木) 06:56:38.58 ID:d/rTT/+u.net
お前等って何年同じ話でループしてんの?
バイクと同じで思考が停止しちゃってんのかなw

686 :774RR:2017/11/23(木) 09:00:25.85 ID:GxwGjLem.net
深化

687 :774RR:2017/11/23(木) 10:48:15.12 ID:wfZoxa7H.net
さいくぅー!

688 :774RR:2017/11/23(木) 17:15:52.10 ID:hjI08wyK.net
過疎スレでその話しを出して「このスレ荒れてますよ」的なことするのは一人しかおらんて
マジなやつらは人の多いスレでしかやらねーから

689 :774RR:2017/11/24(金) 11:11:55.13 ID:kk/L3AJ5.net
その1人て誰よ?

690 :774RR:2017/11/24(金) 22:13:47.08 ID:giCXehny.net
>>688
妄想乙

691 :774RR:2017/11/25(土) 16:00:46.56 ID:kYN6VVMW.net
一人かどうかはIP表示でもしない限り証明はできないね、悪魔の証明って奴だろう
まぁ極少数ってのは確かだろうし、一人湧くと続けて湧く不自然さってのもあるだろうけどね

692 :774RR:2017/11/25(土) 18:56:41.93 ID:6Y61z/oW.net
悪魔の証明は違う

693 :774RR:2017/11/25(土) 20:52:28.95 ID:8joCJnYV.net
さいくぅ〜!

694 :774RR:2017/11/26(日) 22:04:18.59 ID:4ylPtADs.net
じゃあ不倫の話しようぜ

695 :774RR:2017/11/26(日) 22:51:45.13 ID:25krQ+9j.net
不倫の話はこちらで
https://ja-jp.facebook.com/cafedecomp/

696 :774RR:2017/11/26(日) 23:36:28.90 ID:wzGuj/+v.net
なんで?

697 :774RR:2017/11/29(水) 18:29:44.01 ID:4FngmI4d.net
ある程度以上アクセル開けるといきなりガス欠したようになる…
メインジェット詰まってる疑惑
VMキャブばらしたくねえなぁ…
ダイヤフラムがビリッとかしたら一気にウン千円も余計にかかる…

698 :774RR:2017/11/30(木) 00:32:19.67 ID:cDzeIYmj.net
>>697
メインジェットにアクセスするのにダイヤフラムをバラす必要ないから安心したまえ
ついでにニードルジェットもバラして掃除する事をオススメしとく

699 :774RR:2017/11/30(木) 17:56:07.00 ID:grD23TNx.net
>>698
ん?ジェットニードルじゃなくてニードルジェット?
ちょっとパーツリスト見てくるわ

ていうか冷静に考えりゃそうだよなw
メインジェットはフロートチャンバー外せば即丸見えだったわ
キャブ外すんだしせっかくだから全バラしなきゃなと思い込んでた

700 :774RR:2017/12/01(金) 00:28:18.32 ID:fuL//SUe.net
>>699
コックの詰まりチェックと油面調整も忘れずに。ニードルジェットの小さい穴が詰まりがちなので外して掃除がよいですよ

701 :774RR:2017/12/01(金) 18:17:25.15 ID:YScKrITR.net
こーゆー話見てるとキャブ楽しそうだなーと思うが
面倒だからFIでいいや^^

702 :774RR:2017/12/01(金) 23:14:49.47 ID:fuL//SUe.net
>>701
ソレを面倒と思うならFIで正解w

703 :774RR:2017/12/02(土) 20:00:21.04 ID:MUSmQ6Aq.net
>>673
閉店は飲酒の所為では無くて、
店の移転で分不相応な金貰った社長が
マンション投資に失敗して文無しになったからだろ

おかげで引きこもりのあああがSRミーティングなんていう
下らない集まりに出なきゃいけなくなったとか、、、

704 :774RR:2017/12/03(日) 00:28:45.21 ID:bVfLZoAh.net
ついでに、
社長は馴染みのお客さんが事故で亡くなった辺りから、
スラクストン続けていく気が失せていたらしいと聞いていますが、、、

705 :774RR:2017/12/03(日) 10:33:06.56 ID:jLTiYeif.net
車種板でするネタではねーな
すこぶるどーでもええ

706 :774RR:2017/12/03(日) 13:47:39.71 ID:8J1qP946.net
ライトケース開けて配線整理したらエンジン警告灯が付くようになった…

707 :774RR:2017/12/03(日) 15:43:55.08 ID:yMo0HUo4.net
SRを中古で買おうって思うんですが注意点やチェックする場所や許容走行距離ってありますか?

708 :774RR:2017/12/03(日) 15:58:43.57 ID:UPquaI55.net
煽りとかじゃなく
そういうポイント自分で分からないなら中古SRに手を出さない方がいいよ

カスタムされてたのをノーマルに戻した中古とか
走行距離とか正確な消耗度合いとか判断難しいから

709 :774RR:2017/12/03(日) 16:02:50.21 ID:ZACa+637.net
走行距離なんて信用するな

710 :774RR:2017/12/03(日) 16:06:09.55 ID:T8bjxrBw.net
>>707
俺はね、綺麗かどうかで決めた
一部分でなく全体が均一にね。機関の調子は後からどうにか出来ても、汚い、みすぼらしいのは意外とどうにもならなかったりする

711 :774RR:2017/12/03(日) 16:19:13.40 ID:SH93AeXw.net
年式の割に走ってない個体は怪しい
逆に年式相応の距離走ってる個体は大丈夫な事が多い

712 :774RR:2017/12/03(日) 16:35:52.49 ID:4YiAXIQI.net
>>707
外観じゃないかな。店の顧客の買い換えで入った車輌なら経歴もハッキリするかもしれんけど、そんなのは稀でしょう。
気に入らない部分はヤフオクで安く手に入りますよとか言うけど、送料かかるし手間もかかるよね。
なにより、そこまでしても良いと思えるコンディションじゃないとそのうちイヤになるよ。
いま自分が買うなら、見た目とメーターと状態に整合性があるか。エンジン音とかかな。気に入らない場所は交換するといくら掛かるのか。交換されていない消耗品の総額。
全体の歪みがないか。フォークにサビまたはその痕跡がないか。転倒の経歴からどんな転倒だったかの推測。
距離は2万キロ以下。
エンジンの汚いサビとか、ウィンカー取り付け部(リアだとフレーム)の歪みがないか。くらいかな。

713 :774RR:2017/12/03(日) 16:37:31.31 ID:4YiAXIQI.net
極端に距離走ってない放置車両復活なんかも外観をどうこう言わなければ、機関絶好調ってこともあるし。

714 :774RR:2017/12/03(日) 17:49:38.17 ID:jLTiYeif.net
つってもカスタムベースが売りのSRで何をどーされてたかわからんのは不安だわな
新車で買えるのもSRの強み・・・だった

715 :774RR:2017/12/03(日) 18:15:48.96 ID:UQ8QvSLN.net
色々ありがとうございます
カラーを豊富に選べるし値段も安いから中古で頑張って探してみます

716 :774RR:2017/12/03(日) 18:44:19.59 ID:T8bjxrBw.net
>>715
いい玉に巡り会えたらいいね

717 :774RR:2017/12/03(日) 19:45:47.91 ID:XEwTQP+0.net
ヤフオクでもgooバイクでもメーター交換車や不明車多いね

718 :774RR:2017/12/03(日) 21:50:09.79 ID:4YiAXIQI.net
非の打ち所の無いSRが有ればあったで高いものになる。現状を出来る限り把握して線引きするしかないよ。
そんな旧いSRがあれば別な価値が発生するでしょうから。
自分がバイクを店や個人に売るなら細かい瑕疵を伝えないだろう?
アタマから店の言い分を信じ込まないで自分の目でどれだけ冷静に見れるかだよ。博打がイヤなら新車もまだあるところにはあるだろうし。

719 :774RR:2017/12/03(日) 21:55:37.15 ID:Zd5NEMS6.net
出来が悪い悪ガキほど可愛いからな
SRもそう

720 :774RR:2017/12/03(日) 22:12:46.58 ID:4YiAXIQI.net
フォークの状態がクソ。
キャブの状態が不安。
電装系を弄くってる。
最低限の地雷避けるなら
こんなもんか。

721 :774RR:2017/12/03(日) 22:32:21.22 ID:yMo0HUo4.net
希少カラーや記念モデルやカスタム車で値段も変わるんですね

722 :774RR:2017/12/04(月) 08:13:20.82 ID:yBDKrEJn.net
新車から一年、ヘッドライトの中にサビが…
ワイヤーブラシとシリコンスプレーで何とかするか。
先輩方、他に錆びやすいけど見落とししやすい箇所ってありますか?

723 :774RR:2017/12/04(月) 11:48:00.47 ID:4DxFqNJJ.net
>>722
見るなって話だけどフェンダーの裏

724 :774RR:2017/12/04(月) 12:16:22.33 ID:zgWGhRp/.net
>>707
見るポイントは沢山ありますが、判断しやすいのは
・クラッチシャフトの高さ、角度、ケーブル取り回し
・ハンドル回りハーネス・ケーブル取り回し
・スイングアーム、ハブダンパのガタ、チェーンやスプロケ(摩耗そのものより減り方)
・ドラムブレーキのアーム位置
・ステアリングのスムーズさ、ガタ
・ステム付近のフレーム塗装(歪むと剥がれてます)
・各部ボルトの向き、ワッシャやブッシュ類がちゃんと入ってるか
などなど

SRは中古パーツが安いので
それを利用した走行距離ごまかしや事故/改造車戻しもやりやすいです
磨けば光るしメーターや外観はあてになりません

逆に言えば、そういう部分は自分でも金かけずに直せます
お金かけないと直せないところ、見えないのにチマチマと手間がかかるところ
そういうところをチェックするのがいいですよ
SRに限った話ではないですけどね

725 :774RR:2017/12/04(月) 13:10:00.09 ID:Ijc5AXbG.net
ヤフオクで高年式安価のあがって見に行ったが出どこが怪し過ぎた!やはり新車だな

726 :774RR:2017/12/04(月) 15:21:26.44 ID:yBDKrEJn.net
>>723
あーたしかに
ありがとう見てみます

727 :774RR:2017/12/04(月) 16:37:21.84 ID:fgrAibTo.net
フォークの点サビはSRのゴミ感を演出する必須アイテム。

728 :774RR:2017/12/04(月) 22:19:00.08 ID:Nsb/9JaQ.net
だがしかし容赦なくサンドペーパーの横がけを敢行いたします
まーしょっちゅう磨いてるのでサンドペーパーのお世話になることもあんまないけどな

729 :774RR:2017/12/06(水) 16:05:25.40 ID:/TZ1234h.net
>>722
フレームも結構小さな錆が浮きやすい気がする(ネジ穴や小石当たった小傷とかは特に錆びやすい)
放っておくといつの間にか10円玉くらいの大きさになるから、定期的にシリコンスプレー吹いたウエスで拭いた方がいい

730 :774RR:2017/12/06(水) 22:30:46.78 ID:vwdKg0DV.net
>>729
塗装が厚いから大丈夫だろうと思っていたけど気をつけてみます、ありがとう
リアフェンダーのブレーキランプ周りのメッキもうっすらサビが出てた

731 :774RR:2017/12/06(水) 23:30:39.61 ID:0PbW00Px.net
フレームナンバーも錆びやすいと思う

もしフレームが錆びたら、ポツポツと浮く小さい錆びなら落としてタッチペンでいいけど、
ある程度以上の大きさに成長してしまったら落して塗り直すのが面倒になるから
下手に錆を落とさずに黒錆びに変える薬塗った方が楽でいいね

でもフレームナンバーが錆びたら早急に落として塗り直さないとナンバーまで浸食して刻印が消えてしまうというね

732 :774RR:2017/12/07(木) 22:55:27.27 ID:SeS1rcHG.net
>>729
シリコーンオイルに防錆効果は無いからね

733 :774RR:2017/12/07(木) 22:59:09.85 ID:6IYv/ynx.net
>>732
何言ってんのこいつ

734 :774RR:2017/12/07(木) 23:10:23.41 ID:Km00boZS.net
え?知らないの?

735 :774RR:2017/12/07(木) 23:15:02.36 ID:BFw3aw4k.net
>>732
シリコンの被膜は水をはじく
錆は酸化によるものだけど水を媒介にイオン化することで急激に進む
その水を防ぐことで防塵効果があると言われている

馬鹿なの?

736 :774RR:2017/12/07(木) 23:15:25.70 ID:tph9xEsZ.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157067866
こういうの見て鉄に直接塗って屋外に放置するのとごっちゃにしてんじゃね?

実際は元々防錆効果のある塗装やメッキの上から塗布して塗装やメッキを守る感じになるから上記の通りにはならんのだけれどね

737 :774RR:2017/12/07(木) 23:18:36.29 ID:y1n5hkYR.net
>>732
シリコーンオイルって何?
もしかしてシリコングリスの事かな?

738 :774RR:2017/12/07(木) 23:20:08.64 ID:Km00boZS.net
>>736
それ見てその感想が出てくるのがスゴイわw
俺ならラスペネ使うねシリコンスプレーは用途が違う

739 :774RR:2017/12/07(木) 23:21:03.91 ID:BFw3aw4k.net
>>735
防塵効果x
防錆効果〇

740 :774RR:2017/12/07(木) 23:22:14.56 ID:SeS1rcHG.net
>>737
https://www.silicone.jp/info/begin1.shtml
https://www.silicone.jp/info/begin3.shtml

741 :774RR:2017/12/07(木) 23:43:39.59 ID:Km00boZS.net
シリコーンとシリコンの違いも知らない奴や
防錆(ぼうせい)の読み方を「ぼうじん」だと思ってた奴が他人を馬鹿呼ばわりするってww

742 :774RR:2017/12/07(木) 23:47:15.30 ID:BFw3aw4k.net
>>741
打ち間違えやでww
お前の大好きなシリコンは錆びるんやろw

743 :774RR:2017/12/07(木) 23:51:48.89 ID:Km00boZS.net
いやいや「ぼうせい」と「ぼうじん」は打ち間違えないでしょw
それは置いといても錆防止したいとこにシリコンスプレー使う?
スプレーって書いてあったからラスペネあげたけど染み込ませたウエスで拭くならエンジンオイルかなぁ俺は

744 :774RR:2017/12/07(木) 23:58:25.20 ID:SeS1rcHG.net
いやなんかゴメンね煽るつもりはなかったんだ
シリコーンオイルに防錆効果が無いのって意外と知られてないんだよな〜って思って書きこんじゃったよ
一応防錆剤配合をうたってるような製品もあるけどそれならそれ用の防錆潤滑浸透剤を使った方が良いし

745 :774RR:2017/12/07(木) 23:59:46.29 ID:BFw3aw4k.net
>>743
誰でも間違えは有るんやで
防錆をボウジンと読んだんじゃなくて勝手に指が動いてたみたいやね
自分でも分からんがww
ところで急にシリコンスプレーに変わってるけど
何があったんや?
君の中ではシリコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンやろ?

746 :774RR:2017/12/08(金) 00:06:51.86 ID:q3N8EWaZ.net
>>744
シリコンオイル(あえてシリコーンじゃなくて)には防錆効果をうたうものも多い
メインの機能ではないけど防錆効果はあるよ

747 :774RR:2017/12/08(金) 00:07:48.15 ID:UERcDES/.net
>>745

俺はずっとシリコンスプレー言ってるけど?

748 :774RR:2017/12/08(金) 00:27:06.38 ID:CLWIslwI.net
>>746
そういう製品があるのはもちろん知ってるよ
でもそういう用途ならラスペネとかWD-40とかの方が優秀でしょ?
シリコーンオイルのスプレーなら防錆剤とか浸透剤とか溶剤が入ってない方が使いやすいよ

749 :774RR:2017/12/08(金) 00:32:09.29 ID:UERcDES/.net
錆防止にシリコンスプレー使う?
って質問には答えてもらえないんだな

750 :774RR:2017/12/08(金) 01:00:39.62 ID:jNEplmKJ.net
エンジンとエキパイとマフラーには耐熱ワックス
フェンダーはデイトナのメッキ保護剤
他はワックスやらシリコンスプレーやら
最近バリアスコートにまとめたほうが手間がかからんかもと思い始めた

751 :774RR:2017/12/08(金) 08:15:12.60 ID:kS6rN8u/.net
>>750
俺は全部バリアスちゃん、屋内保管だからかサビは一切ない。昨日久々に純正シートにつけかえてみたが、ぼってりして野暮ったいが乗り心地良いな

752 :774RR:2017/12/08(金) 18:54:05.35 ID:aQkI+D5c.net
>>748
ラスペネなんて556と同じでサラサラだからそれこそ屋外で使う物の防錆には向いてないでしょ
毎日のように磨くならいいのだろうけれど、
あれは基本的に錆びたり動きが渋かったりと害が出た時に使う物だから

753 :774RR:2017/12/08(金) 21:16:22.73 ID:P09E6o4P.net
別にラスペネの防錆性能が最高とかいう話をしてるんじゃないでしょ
話の流れは>>746に対する>>748なんだからラスペネを腐してもしょうがない
せめてラスペネ以上の防錆性能を持ってるシリコンスプレーの例をあげなきゃ

754 :774RR:2017/12/08(金) 21:19:58.60 ID:jNEplmKJ.net
で、キミは何を使ってる?
俺は上から下までフェンダー裏もラベンの耐熱ワックス

755 :774RR:2017/12/08(金) 21:31:33.76 ID:P09E6o4P.net
全般的にユニコンカークリーム、アルミ地肌はワコーズメタコンで磨いた後カークリーム
樹脂の地肌はワコーズシリコーンルブリカント
錆が出たらラスペネ吹いて真鍮ブラシでシコシコ
錆びて欲しくないところはエンジンオイルを染み込ませたウエスでゴシゴシかな

756 :774RR:2017/12/08(金) 21:39:04.01 ID:jNEplmKJ.net
そーいやバイク屋のじーさんからフェンダー裏はエンジンオイルと灯油混ぜて塗れって言われたことあるわ
油膜がいいんかな

757 :774RR:2017/12/08(金) 21:51:56.33 ID:P09E6o4P.net
エンジンオイルは簡単に手に入る物の中では防錆性能は最高クラスだよ
灯油混ぜて緩くして塗りやすくって事だね
レストアベースの車両を長期保管する時にオイルを灯油でもっとシャバシャバにして霧吹きで満遍なく吹き付けるなんてのも昔ながらの手法

758 :774RR:2017/12/08(金) 21:54:04.32 ID:v/4+WVsG.net
>>757
ベトベトして埃寄せ付けたりしないの?

759 :774RR:2017/12/08(金) 22:09:32.20 ID:wpc3eDWI.net
タイヤに垂れたらと思うと怖くてできんわ

760 :774RR:2017/12/08(金) 22:12:01.21 ID:P09E6o4P.net
もちろんベトベトで埃寄せ付けまくるよw
あくまで錆びさせたくないってのが重要な長期保管用だから
そのかわり10年20年そのままでも油を落とせば綺麗なもんだよ

761 :774RR:2017/12/08(金) 22:17:42.36 ID:P09E6o4P.net
>>759
フェンダー裏の事だと思うけどその場合は表面に潤いがあるかな?ってくらいで十分だよ
刷毛で塗った後念入りにウエスで拭き取ってやる感じ
まぁ俺はフェンダー裏なんて気にしないから塗らないけどw

762 :774RR:2017/12/08(金) 22:28:59.07 ID:jNEplmKJ.net
詳しく書くとじーさんが教えてくれたのはフェンダー外してひっくり返してエンジンオイルと灯油半々に混ぜたのをたっぷり塗って5日ほど日陰で乾かせっての
悪くても3年は手入れ無しで錆びないらしいが面倒だからやってないw
誰か試して

763 :774RR:2017/12/08(金) 22:45:17.22 ID:U/k+/7U+.net
>>760
エンジンオイル塗り込んでもスゲー汚れるよね。たまに拭きあげるとピッカピカで、よしよしいいぞって言いながらまた塗り塗りしてるわ。
フェンダー裏もな。

764 :774RR:2017/12/08(金) 23:09:33.88 ID:kS6rN8u/.net
洗車の水気飛ばしと空気入れるだけにコンプレッサー買うのって大げさかな?車にも使うけど

765 :774RR:2017/12/09(土) 00:23:56.30 ID:v1+/YX3k.net
それが普通だよ
むしろ100Vのコンプレッサーはそれくらいしか使えないと思っといた方がいい
あとは塗装くらいかな

766 :774RR:2017/12/09(土) 01:01:06.53 ID:qn8zWDn7.net
水気飛ばしはデカいのじゃないと捗らん
拭いたほうが早い

767 :774RR:2017/12/09(土) 11:05:47.01 ID:yiJh2tTb.net
>>765>>766
ありがとう。フィンのくぼみとか手の入らない所の水気飛ばしに良いかなと思ったんだ。インパクト回してタイヤ交換までは100Vじゃ難しいみたいだね。

768 :774RR:2017/12/09(土) 16:06:22.05 ID:ZG1mBbEX.net
SRのチェーンはシールチェーンですか?

769 :774RR:2017/12/09(土) 16:20:45.99 ID:iDmJ/OTZ.net
シールだよ

770 :774RR:2017/12/09(土) 23:00:49.58 ID:cyx6+rzu.net
自家用車をひとりで作業するなら
100Vでも十分便利だよ
サンドブラストもできるし
見合った使い方すればいいだけ

771 :774RR:2017/12/09(土) 23:15:51.49 ID:DJQt6ZoV.net
エアリューターはきつかった
すぐに空気切れになる

772 :774RR:2017/12/09(土) 23:34:32.82 ID:yiJh2tTb.net
>>770>>771
引き続きありがとうございます
3〜5万くらいまでのミニコンは殆ど中華、台湾製かと思いますが、オススメのメーカーとかありますか?

773 :774RR:2017/12/09(土) 23:58:08.76 ID:OAVaPkyJ.net
アネスト岩田キャンベルのシルフィーってやつが静かで良さそうだよ
俺も今のが壊れたらこれにしたい
ホースはE-Value、エアダスターはSK-11のがオススメ
どっちも同じ会社のブランドで日本製で品質が良いのにめっちゃ安い

774 :774RR:2017/12/10(日) 00:20:47.87 ID:tffxyfkV.net
>>773
昨日からずっとコンプレッサーばかり見てますw
参考にさせて貰います

775 :774RR:2017/12/10(日) 00:28:54.84 ID:HzYbQZRt.net
もうコンプレッサースレ行けよ
あるか知らんけど

776 :774RR:2017/12/10(日) 08:58:50.03 ID:4yGtTOwT.net
うちも使ってるけど静音がおすすめ
SR400直管とカブ純正マフラーくらい違うよ
大げさじゃなく。
普通のは住宅街じゃ気が引けてとても使えない。
アストロとかセールで1万円安くなるから、それでもいいと思う

>>>771
リュータみたいに連続的につかうものは
レギュレータで必要に応じて調整するといいよ
ただやっぱり流量低い分だけ連続作業は苦手なので
電動のほうがいいと思うけど。

777 :774RR:2017/12/10(日) 16:23:24.26 ID:Cksdza8s.net
この流れに触発されて倉庫の肥やしになってたコンプレッサー引っ張り出してきたw
SRを洗車したけど水気飛ばしには100V3/4馬力ので余裕だったよ
SRのエンジン周りは手が届かない隙間がいっぱいだから役に立つね、もっと早く使ってりゃ良かったわ

778 :774RR:2017/12/10(日) 16:47:57.64 ID:PbhyAHZa.net
割り箸にぼろ布巻いて輪ゴム止めしたやつでフィンの隙間とかぬぐってた

779 :774RR:2017/12/10(日) 17:06:26.24 ID:tffxyfkV.net
水気飛ばしならブロワーの方が強力じゃない?
コンプレッサーより安いし場所いらずだし

780 :774RR:2017/12/10(日) 17:13:15.57 ID:tffxyfkV.net
途中で送ってすみません
とかネット情報で色々迷い始めました
ただSR、車とも冷感状態でいつでも空気圧を調整出来る魅力も捨てがたいし、ネット見たり工具屋やホームセンター回ってもうしばらく考えます

781 :774RR:2017/12/10(日) 18:45:03.08 ID:mvlfjDYa.net
自力タイヤ交換するレベルなら絶対買い

782 :774RR:2017/12/10(日) 20:54:17.84 ID:18AXVEr5.net
ブロワーの方が強力なんてことまったく無いね
コンプレッサーはあらかじめ溜めまくって圧縮した空気を細い穴から一気に出すのに対してブロワーはただの強力なドライヤーみたいなもん
でも空気圧調整を重視ってんなら手押しポンプが最強だよ
タイヤ交換みたいにゼロから満タンまで入れるわけじゃないからね
シュコシュコシュコくらいで終わるからそのためにコンプレッサー出して電源に繋いで起動してタンクに溜まるまで待つなんてやってられん

783 :774RR:2017/12/11(月) 02:13:09.80 ID:GeRNlzZe.net
中免でボバーカスタムっぽいのに乗りたいのですが
調べたところ、ベースはカスタムパーツも豊富なSR400が一番良いようでした

ただ、SR400は同排気量帯の中でも特に馬力が低く
飛ばすというかはクラシックにトコトコ走るバイクという認識です
カフェレーサーやボバーでいかにも速そうだけど中身は非力ってのだと笑われたりしないでしょうか・・・?

784 :774RR:2017/12/11(月) 02:56:38.26 ID:9fAhf7/N.net
>>783
笑われるかもしれんね〜

785 :774RR:2017/12/11(月) 08:19:56.86 ID:mJma0fnF.net
カフェやボバーの時点で笑われる

786 :774RR:2017/12/11(月) 09:59:07.16 ID:fqRO3sMc.net
1人で街中走るだけなら非力は感じないな
軽くてトルクはあるから乗りやすい
高速を多用する様なマスツーなら皆のペースに付いて行けないから迷惑になるかも…
他人の目を気にしてカスタムするとか意味わかんない

787 :774RR:2017/12/11(月) 10:23:39.33 ID:889OB8Li.net
そもそもカフェやボバーがいかにも速そうではない

788 :774RR:2017/12/11(月) 10:58:17.49 ID:FucnVfWy.net
ここはコンプレックスの塊みたいなのばかりなんだから何を質問したって否定されるのがオチ
人の目を気にしてこんなところで聞いても意味無い

789 :774RR:2017/12/11(月) 11:03:44.97 ID:3QILiwxJ.net
SRで非力を感じないなんて、それよりトルクフルなバイクに乗ったことがないだけでしょ

790 :774RR:2017/12/11(月) 11:06:12.51 ID:nDO9aVGA.net
SR最高!と叫ぶ人に限ってそれ以上大きいバイク乗ったことない説

791 :774RR:2017/12/11(月) 11:08:00.77 ID:fqRO3sMc.net
リッターSSで国道40km高速70kmとかなら理解できるけど…SRなんてバイク乗ってる人なら遅いの知ってるし大丈夫だろ

792 :774RR:2017/12/11(月) 11:14:24.99 ID:fqRO3sMc.net
>>789
SRの前はCB1300乗ってたよ
大阪市内だけど街乗りなら軽いSRの方が乗りやすい
SRで十分もう重いバイクはしんどい

793 :774RR:2017/12/11(月) 12:08:27.37 ID:bgBVqfts.net
高速で付いていけないって、マスツーでどんだけ飛ばすんだよそいつらw

794 :774RR:2017/12/11(月) 12:13:09.88 ID:UJ4k9CTx.net
この事については
◯カフェスタイル=速いという先入観のあるなし
◯SRというバイクの知識
◯そもそも今時カフェレーサースタイルなんてSRのカスタム以外はほぼ見ないって現状
とどの辺まで頭の中にあるかじゃねーかな
バイク乗ってりゃ全部あるからどーとも思わんし、バイク乗ってなければ一番上がない

795 :774RR:2017/12/11(月) 12:27:41.20 ID:mQEgYQC0.net
いい歳して乗ってるバイクでマウント取るアホなんか気にしなくていい
好きで乗ってるんだからいいやん

796 :774RR:2017/12/11(月) 12:33:31.12 ID:u1Nkea9y.net
>>790
仮に乗って無くても乗ってても何か変わるんですか?論点が・・凄い発想ですね。

797 :774RR:2017/12/11(月) 12:46:07.09 ID:2gYOO7hM.net
カフェやボバー見て「速そう!」って思う人は相当バイクに疎いからそういう人のイメージする速さは十分満たせるよ
ってかたぶん>>783が乗ったら「SRって非力じゃない!けっこう速い!」って言うと思うw

798 :774RR:2017/12/11(月) 13:12:00.36 ID:lzhCdqqv.net
若いうちは極端なバイクをあれこれ乗ってみればいいよ。最初の1台で自分にはコレだ!って言いきれることは多分ない。
でも他を知らずにSRだけという乗り方もぜんぜん不幸じゃない。

799 :774RR:2017/12/11(月) 13:21:52.57 ID:BxQaK0XW.net
>>794
今世界的にカフェレーサーブームなんだが知らんのか?
ハーレーでさえカフェカスタムが流行ってる

800 :774RR:2017/12/11(月) 13:48:17.80 ID:9fAhf7/N.net
トライアンフは現行モデルにカフェもボバーもあるね。BMWにもカフェモデルがあるから流行ってるのかね?

801 :774RR:2017/12/11(月) 14:12:46.84 ID:HrsKl+G2.net
純正(例えば2016ヤマハブラック)を
前後ショートフェンダー
スクランブラーハンドル
ブロックタイヤ
に交換したとして、スクランブラーっぽく見えると思いますか?
それとも取ってつけた感満載だったりするんでしょうか?

802 :774RR:2017/12/11(月) 14:36:02.44 ID:3zcx4wlP.net
カワサキも新しいZにカフェモデル出したしな

803 :774RR:2017/12/11(月) 14:49:09.15 ID:wu5ofJlK.net
>>801
せめてシート、タンクとヘッドライトは交換せんとな

804 :774RR:2017/12/11(月) 14:50:19.47 ID:HrsKl+G2.net
>>803
FIモデルもタンク交換は可能ですか?

805 :774RR:2017/12/11(月) 19:08:01.23 ID:9fAhf7/N.net
林道遊びから始まってダートコースでタイムを競うようになった人の車両を見せてもらった事あるけど、
タイヤ、ハンドルは言うに及ばず車高も高いし一見SRに見えんよ。あと汚いw
雰囲気だけ真似てるのか、必要に迫られて弄ってるのかそりゃ違うし見りゃ分かるよ
でも「不整地走る訳じゃないけどそういうカッコが好きなのね」と思われるのがそんなに嫌かい?
アウトドアなんか一切縁がなくても四駆とかSUVに乗ってる人なんて幾らでもいるけどいちいち気にしてないんじゃない?

806 :774RR:2017/12/11(月) 19:32:27.23 ID:Z/jPNBLm.net
自分の暗い承認欲求を満たしたい奴がそういう質問して
相手を貶して自分が上だと思いたい奴がそういう質問をバカにする
そしてそういう事をしたりげに分析してどや顔する俺みたいな奴がいる

カオスだなww

807 :774RR:2017/12/11(月) 20:12:39.12 ID:KNi0kQNf.net
>>806
そんなにお前だけだ

808 :774RR:2017/12/11(月) 20:58:39.31 ID:78s0W7Hf.net
同じヤマハのTWがそんな感じで売ってたし、SRだって元々はXT
気にせんでやって気に入らなきゃ戻せ

809 :774RR:2017/12/11(月) 22:41:04.34 ID:YtjNAjhw.net
オレも今年中免取って、sr400 買った

810 :774RR:2017/12/11(月) 22:42:42.34 ID:YtjNAjhw.net
けど、いじりやすくていいよ。最初はチョッパーにしたけど、ボバー寄りにカスタム中だよ。

811 :774RR:2017/12/12(火) 00:20:12.50 ID:IoN+lxKp.net
ボバーで有名って店のカスタム見て見てみたけど、何つうか…SRのボバーは貧相だな(笑)
気悪くしたらごめんよ
もともとボリュームが無くてスリムな車体だからかな。ま、好きな様にやりゃ良いよ自分のなんだから

812 :774RR:2017/12/12(火) 08:58:14.86 ID:MB91truc.net
sr400 のボバーは貧相だよ。スッカスカ。軽くてリフトアップもしやすいしいじりやすくて気に入ってるよ。

813 :774RR:2017/12/12(火) 09:58:14.37 ID:2zm/N2Hj.net
貧相と言えば聞こえは悪いが、スリム・コンパクトなSRでやるのが良いんじゃないか?

814 :774RR:2017/12/12(火) 12:03:29.46 ID:GtrIHfAk.net
パーツが豊富に出てる時点で需要あるって事だから2ちゃんに沸いてるバイク持ってるか怪しい他人の目なんか気にするなよ

815 :774RR:2017/12/12(火) 12:12:08.46 ID:IoN+lxKp.net
ハーレーみたいなゴツくで豪華な車体からあれこれそぎ落としたらスッキリ軽快になった、みたいなイメージだったからそう感じたのかも

816 :774RR:2017/12/12(火) 12:20:06.46 ID:MB91truc.net
その通りだよ。そういう感想をもったならそれでいいと思うよ。好みは人それぞれだからね。

817 :774RR:2017/12/12(火) 12:54:51.13 ID:IoN+lxKp.net
ボバーを批判する気なんか全く無いよ
ボバーなんて言葉も知らなかった頃、デカいウインカーやフェンダーをすっきりさせたくて社外品にかえたり、追加でシート、マフラーも変えたりしてたからね。純正ってスリムだけど着いてるパーツが重々しく仰々しいところがあるよ

818 :774RR:2017/12/13(水) 00:57:25.97 ID:ubrIeRU/.net
((( ´w` )))
冬の野郎が本気出してきたな
SRに乗る気をくじかれるぜ

819 :774RR:2017/12/13(水) 01:05:38.66 ID:hCCEGVAs.net
またそうやって逃げるのか?
現実と戦えよ

820 :774RR:2017/12/13(水) 01:10:54.05 ID:ubrIeRU/.net
フフ若いな

821 :774RR:2017/12/13(水) 01:12:09.84 ID:aQdELbHM.net
>>818
チキン野郎が
お前にSRに乗る資格はないんだよカスが

さて、そろそろキャブのガソリン抜いとくかな

822 :774RR:2017/12/13(水) 21:13:47.36 ID:GOy5gok9.net
寒いなあ…

823 :774RR:2017/12/14(木) 02:03:27.61 ID:btEifXCH.net
新型情報来ないねー

824 :774RR:2017/12/14(木) 06:33:24.67 ID:nxoCHnIk.net
SR買うなら今と新しいの待つのどっちがいいの?
少し高くなるとは聞いてるけどその分性能とか上がるのかな?
セル始動が追加されるかもって話も聞いてるけどそれはキックでも別にいい

825 :774RR:2017/12/14(木) 09:17:58.53 ID:+uPUJccB.net
>>824
性能はカタログ上では下がるんじゃないの?ていうか見た目だろう。
出るの待てば良いのかもしれんが、その時には一世代前のは新車で手にはいるかな.....

826 :774RR:2017/12/14(木) 09:24:10.91 ID:PJTNJT1i.net
>>824
また発表もされてないバイクを比べる意味なんてない

827 :774RR:2017/12/14(木) 09:47:11.00 ID:gbcqX+s5.net
規制に対応するんだから性能が下がるのはしょうがない
そのぶんをカバーできるだけの価値をヤマハが付けられるかどうか

828 :774RR:2017/12/14(木) 11:29:34.24 ID:PJTNJT1i.net
この手の質問をする人が買うわけない
バイクなんて趣味で乗るものだから買いたい人は勢いで買っちゃう

829 :774RR:2017/12/14(木) 13:05:02.53 ID:3wZAJRqM.net
今回はどうかな?ヤマハは決まってる事は発信すべき。あやふや過ぎるだろ

830 :774RR:2017/12/14(木) 14:27:19.84 ID:nxoCHnIk.net
>>825 >>827
むしろスペックは下がるんですね。ありがとうございました

>>ID:PJTNJT1i
分からないから聞いただけなのに何でこんなにディスられないといけないんですか
「意味なんてない」とか「この手の質問をする人が〜」とか回答にも何にもなっていない、典型的なケチつけたいだけの人の文句でしょう
バイク乗りなんて沢山居ると思いますが、あなたの考えるバイク乗りだけが正しいバイク乗りなんですか?

831 :774RR:2017/12/14(木) 14:46:19.28 ID:5zF7ViM3.net
>>830
1年先か2年先か分からんぞ、マジで
現行がある今の内に買っておいて、新型が出てどうしてもそっちが良いと思えば買い替えれば良くね?下取りってもんもあるんだし

832 :774RR:2017/12/14(木) 14:48:20.47 ID:OJUb0ZCb.net
>>830
新型の内容も全く分からないのに比較できないでしょ?

前後ディスクで足回りの性能は上がるよ
エンジンは450cc空冷セルスタート馬力は据え置き
って書いてあったら信じるのかよ?

833 :774RR:2017/12/14(木) 15:51:25.65 ID:btEifXCH.net
スペックダウンも何も新型の排気量すら分からないから何とも言えんよね

834 :774RR:2017/12/14(木) 17:10:17.31 ID:lleXo4ig.net
もともと排気量に対してのスペックが高くないから、対応してもこれ以上下がらないんじゃねって意見もある

835 :774RR:2017/12/14(木) 17:20:54.46 ID:qAW6q1qS.net
SRのスペックw

836 :774RR:2017/12/14(木) 18:25:01.01 ID:PJTNJT1i.net
>>830
ディスってるとかじゃないよ
発表もされてないまだ誰も知らない事を聞いて意味あるのか?
結局は物事を自分で決められないって事だろ
本当に欲しいなら自分で調べるなり買うなりしてるわ

837 :774RR:2017/12/14(木) 18:50:23.70 ID:mFL0XGdj.net
まあまあ
買いたいけど分からないから聞いてるだけでしょ
そんなに突っ込まなくてもいいだろ
自分だって最初バイク買った時は何も分からなかったろ?

838 :774RR:2017/12/14(木) 18:51:48.45 ID:3wZAJRqM.net
今の時期バイク買っても乗らないし来年2月くらいまでなら新車も有るだろ 焦りは禁物

839 :774RR:2017/12/14(木) 19:19:03.57 ID:5zF7ViM3.net
>>838
再来月じゃんw

840 :774RR:2017/12/14(木) 20:12:56.03 ID:PJTNJT1i.net
>>837
そうなんだけどな
まだ未発表でデザインもスペック分からない物を比べようもないし妄想とか想像だけで適当に言う方が可哀想でしょ

841 :774RR:2017/12/14(木) 20:17:32.38 ID:R3D5tiIO.net
今新車買えば次の新車で二種類の新車のSRが楽しめて断然お得である

842 :774RR:2017/12/14(木) 20:18:07.57 ID:qAW6q1qS.net
3月のモーターサイクルショーにコンセプトくらいは出るんじゃないかな
だとしたら2月くらいから情報が出始める
その動きがなければ来年中には出ない

843 :774RR:2017/12/14(木) 21:16:41.52 ID:CPySKfdN.net
次のモーターショーまで待つぐらいのつもりで気長に待つしかないね

844 :774RR:2017/12/14(木) 22:34:12.72 ID:yBloXwjw.net
どんなに遅くてもモーターサイクルショーまでには発表されるよ
せっかくの40周年って売り時に間にあわなくなるじゃん

845 :774RR:2017/12/14(木) 23:12:27.83 ID:jwvHdiMy.net
新型のスペックやら発売やらは割とどうでもいいが40周年イベントはやって欲しいな。

846 :774RR:2017/12/14(木) 23:40:33.28 ID:TuQrQiOS.net
コール切ったら失速

847 :774RR:2017/12/15(金) 00:12:44.71 ID:I3lFB8rw.net
日本語でオケ?

848 :774RR:2017/12/15(金) 00:13:40.32 ID:LSzS8Ixt.net
色々あってソースは明かせないが、YSPなどディーラーよりさらに確かな筋から、現在仮に決まっている新型登場時期と変更内容の情報貰った
詳しくは書けないが、思っているより遅いこと、思ったほど内容が変わらないとだけ書いておこう

849 :774RR:2017/12/15(金) 00:29:58.65 ID:Ce2U6/qe.net
さすがにそれでは釣り餌にはならんよ

850 :774RR:2017/12/15(金) 01:15:01.85 ID:6inPR8mw.net
>>848
何にも知らないのと同じやん
出て来るなよレス乞食

851 :774RR:2017/12/15(金) 01:38:57.49 ID:LSzS8Ixt.net
>>850
そうか?お前らが思っているより発表が遅いことと、変更点が意外と少ないと書いているのだが?

852 :774RR:2017/12/15(金) 01:46:32.17 ID:Ce2U6/qe.net
どうせ嘘なんだろうw

853 :774RR:2017/12/15(金) 02:44:55.22 ID:lWx7DpKO.net
信頼できる情報筋によると大して変わり映えせんうえに発売もまだまだ先だってよ
現行と新型で迷ってた子羊ちゃん、これで安心して現行が買えるな

854 :774RR:2017/12/15(金) 10:13:04.94 ID:0pkSb58L.net
俺も信頼出来る情報筋から聞いたけど、もはや名前しか関係してない別物って聞いたぜ?

855 :774RR:2017/12/15(金) 10:35:59.23 ID:U+t0N8Vg.net
俺も信頼できる情報筋から聞いた話では…相当早く発表あるらしい
ハーレーと同等のピストンで車体に小さく悪魔の鉄槌ってロゴが入ってる

856 :774RR:2017/12/15(金) 11:25:40.49 ID:OWAQiXNz.net
俺が聞いたところによるとSCRがそこそこ好評で250・600に新ドラスタと共有の新造VツインエンジンでSRの抜けたクラシックの穴を新SRVで埋めるってゆーかこれまじで出してください増車します

857 :774RR:2017/12/15(金) 12:14:29.41 ID:IZnRV+dr.net
SCR400とか出る?
フロント19、リア17インチとかで

858 :774RR:2017/12/15(金) 12:33:17.50 ID:N8C+/8gg.net
ホンダやカワサキのネイキットに先こされる感じかヤマハメ

859 :774RR:2017/12/15(金) 13:13:26.64 ID:f3OI/G1D.net
信頼できる情報筋によると、シリンダーヘッドの形状を変えて排ガス対策出来るからすぐにでも出せるらしい
迷ってるのはドラムブレーキでABSにするかどうからしい
どちらにせよ油圧制御のブレーキになるのは確かだな

860 :774RR:2017/12/15(金) 13:44:54.86 ID:I3lFB8rw.net
XSを手直しして再販してくれよ
あのエンジン造形が好きなんだよ

861 :774RR:2017/12/15(金) 14:32:10.30 ID:Ce2U6/qe.net
ここまで信頼できる情報 なしw

862 :774RR:2017/12/15(金) 16:04:20.23 ID:zjbsum1q.net
>>859
新しい水冷でも出るのかと思ったけど
ヘッドまわりで排ガスいけるんですか
どのくらい改修するのかな
燃焼室形状はマスト、オイルライン
ローラーロッカーとか?
メッキシリンダーやオイルポンプも
手入るかもですね

863 :774RR:2017/12/15(金) 16:49:55.30 ID:0Yn92RF/.net
>>860
あくまで過去は振り返らん社是でもあるのかな?
川崎は売れると見るやいくらでもリバイバルするのにw

864 :774RR:2017/12/15(金) 19:01:17.53 ID:lJ9DAOUY.net
結局セルはお預けか

865 :774RR:2017/12/15(金) 20:18:37.43 ID:Ce2U6/qe.net
エンジンは完全新設計だよ

866 :774RR:2017/12/15(金) 21:09:42.05 ID:pY0iA+9y.net
完全新設計(セルなし)

こうですねわかりま以下省略

867 :774RR:2017/12/15(金) 21:56:49.26 ID:mSaOpd8f.net
>>848
YSPに開発中の情報は流れないからなー

868 :774RR:2017/12/15(金) 23:22:04.31 ID:SbZOBgRX.net
そろそろ発表されるから楽しみにしてな
早くて来週、遅くても年明けすぐだ

869 :774RR:2017/12/15(金) 23:30:41.39 ID:2EIjagpP.net
完全新設計なら新型ニンジャ400と勝負できるな

870 :774RR:2017/12/16(土) 00:09:35.03 ID:15Yi90VV.net
キャブ生産中止からFI発売の時も約1年空いてたから
今回もそんなすぐには来ないでしょうね

871 :774RR:2017/12/16(土) 00:19:54.94 ID:htj6jD6d.net
キャブからFIと違ってエンジンとか外観が変わるなら在庫の兼ね合いもあるし発表は結構先になるんじゃないかな

872 :774RR:2017/12/16(土) 17:58:25.46 ID:rM4asIaI.net
>>871
さっさと新型出した方が旧型の需要も喚起されると思うけどな「あ、やっぱり前の方が良いわ」っていう。出し控えも過ぎるとダブルで機会損失だよ

873 :774RR:2017/12/16(土) 19:08:01.55 ID:Go8oMMUE.net
だいいちモデルチェンジになぜ新型が間に合わないんだよ
廃盤からの復活って大概にしろ個人経営メーカー

874 :774RR:2017/12/16(土) 19:50:09.74 ID:FUc/gaeE.net
ドラマチックでいいじゃん。
なんだかんだ言っても誰も損しないよ。

875 :774RR:2017/12/16(土) 22:13:11.48 ID:zznZPxhP.net
そのへん絶対演出してるよね
需要が高まる春までには出してくると思う

876 :774RR:2017/12/16(土) 23:03:57.94 ID:RCIvb5WG.net
さいくぅ〜!

877 :774RR:2017/12/17(日) 13:21:48.59 ID:ClvRdIT2.net
>>863
カワサキはあからさまなリバイバルでも、ゼファーも売れまくったしエストレヤもWも20年近く売ってた
ユーザーが何を欲しがってるのかよく分かってるとおもう

878 :774RR:2017/12/19(火) 23:06:03.08 ID:8+z1uhk8.net
キックしてー 来年買う

879 :774RR:2017/12/20(水) 11:10:20.22 ID:6DxQsvZ5.net
36才のリターンライダーですが1JR買ったんで仲間に入れてもらっていいですか?

880 :774RR:2017/12/20(水) 11:27:45.00 ID:UcDLdhLs.net
おめ良い色買ったな
オーナーはどんどん語っちゃって下さい

881 :774RR:2017/12/20(水) 12:03:37.29 ID:6DxQsvZ5.net
ありがとうございます。

個人売買で買ったんだけどキャブが若干お漏らししてるからCR38ぽちってしまった、、、

純正マフラーにファンネルだとセッティング大変ですかね?





セッティング楽しもう。

882 :774RR:2017/12/20(水) 22:35:37.31 ID:5xEHkmpb.net
大型買うため売ろうかと思うが
ガレージに置いてある自分のSR見ると
見とれちゃう

883 :774RR:2017/12/20(水) 22:50:27.95 ID:ARyhNDEA.net
うぷ
どうせ売るんだろ?

884 :774RR:2017/12/20(水) 23:18:17.18 ID:oKaU8xz+.net
さいくぅー!

885 :774RR:2017/12/21(木) 09:37:57.97 ID:wNGLuucY.net
ガレージ欲しいなあ

886 :774RR:2017/12/21(木) 12:24:31.68 ID:dPl1UOvj.net
大型免許有るのか

887 :774RR:2017/12/21(木) 12:42:04.19 ID:pHjr1PBs.net
大型買ったばっかだけど売ってSR買うか迷ってます

888 :774RR:2017/12/21(木) 15:37:51.25 ID:xUHBbBtq.net
それならまず両方がいい
でしばらく乗ってから要らないほうを売る
車検までで判断

889 :774RR:2017/12/21(木) 15:40:22.42 ID:UcA5Xcz1.net
SRのサイズ感は他にないよな

890 :774RR:2017/12/21(木) 18:44:11.17 ID:EOdLdQd5.net
カブとかより、ひとまわり大きいだけですり抜けも楽々だよな。

891 :774RR:2017/12/21(木) 19:33:39.15 ID:Teqg43C2.net
水冷空冷、気筒数とか全部なんでもいいんでこの車体サイズ、乗車姿勢や足付きをそのまんまに新型でないかな。
全く別なはなしだけど、次期SRは全部LED化かな。

892 :774RR:2017/12/21(木) 19:45:50.36 ID:boZd3s2C.net
レトロな雰囲気のバイクにLED採用する程
ヤマハの開発陣もバカじゃないと思うけどね

893 :774RR:2017/12/21(木) 19:50:09.68 ID:Teqg43C2.net
そうかも。LEDくるなら相当な外観の変更とセットか。カワサキの900四発みていてちょっと来るか?と思ったんだよね。

894 :774RR:2017/12/21(木) 20:23:16.69 ID:boZd3s2C.net
Z900RSなら実車見たけどSRはあんな風になって欲しくないね
LEDやモノショックがコレじゃない感スゴかったし

895 :774RR:2017/12/21(木) 20:25:22.52 ID:Teqg43C2.net
コレジヤナイ!vsコレダ!
の戦いですね

896 :774RR:2017/12/21(木) 21:06:51.96 ID:T4ZcBTci.net
XSRにハロゲン採用してるのに、わざわざ新型SR出してLEDってことはないでしょね

897 :774RR:2017/12/21(木) 22:04:08.21 ID:Ci7feS7k.net
>>888
そうは思うんだけど2台も所持できない…
貸ガレージでも借りないと…

898 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:28.40 ID:PnxQ2Rj8.net
攻めて発表いつか言って欲しいわ。

899 :774RR:2017/12/21(木) 22:27:22.84 ID:BDOSOkk/.net
>>897
>>882とかわりばんこしたらいいヨ!

900 :774RR:2017/12/22(金) 03:19:58.87 ID:mvNp8m6Z.net
ウィンカーバルブだけは振動ですぐに切れるからウィンカーだけでもLED化してほしいかな
完全リニューアルしちゃうなら250CCも一緒に出してほしい

901 :774RR:2017/12/22(金) 09:24:01.11 ID:ryWszB5Z.net
>>900
10年乗ってて一度も切れた事ないんだが

902 :774RR:2017/12/22(金) 14:02:25.58 ID:IYbU0joH.net
>>901
ノーマルならほとんど切れないよな
オレはしょっちゅう切れるからLEDにした

903 :774RR:2017/12/22(金) 20:59:07.27 ID:r2BTerFk.net
見た目の好き嫌いはあるけど純正の振動対策や耐久性は大したもんだね

904 :774RR:2017/12/22(金) 23:31:55.00 ID:v4g08VRC.net
そりゃリジッドマウントのちっこいウインカーにしちゃったら寿命も短くなるって。
見慣れてくれば純正も野暮じゃないと思うんだが。
まあ、お陰で純正中古は安く手に入るね。

905 :774RR:2017/12/23(土) 00:21:28.92 ID:Uz7C36bs.net
>>904
SR専門ショップでタダでくれたよ笑
プラメッキは安っぽいけどね

906 :774RR:2017/12/23(土) 12:00:06.51 ID:Uz7C36bs.net
>>904
SR専門ショップでタダでくれたよ笑
プラメッキは安っぽいけどね

907 :774RR:2017/12/23(土) 13:58:35.16 ID:AHMQ8WDL.net
マフラー、シート&シートカウル、ウィンカー四つ。タンクも凹んでるからってノーマルにしたら結構カネいるのな。ヤフオク!調達でも送料とかね。あとカラーリングの多いこと多いこと。
棺桶型タンクキャップもメッキダメで変えたし

908 :774RR:2017/12/24(日) 06:04:24.31 ID:0yTyoYDA.net
400やめて、せめて500にしてほしいわ

909 :774RR:2017/12/24(日) 08:33:16.18 ID:LuZzGtwN.net
>>908
大型免許が金で買えるご時世とはいえ難しいだろうな

910 :774RR:2017/12/24(日) 11:49:03.66 ID:0yTyoYDA.net
金で買えるってどういう意味?不正か?

911 :774RR:2017/12/24(日) 12:35:43.17 ID:UpohSxoi.net
>>910
ふつうに考えて「教習所」だろ……釣りか?

912 :774RR:2017/12/24(日) 13:40:05.72 ID:/vaPPDCO.net
金で愛さえも買える時代さ

913 :774RR:2017/12/24(日) 15:12:21.33 ID:LuZzGtwN.net
>>911
ありがとう…
>>910
昔は教習所で取れるのは中型までで、それ以上は公安委員会(警察)の試験場で受けさせられ合格率は一桁%という狭き門だったらしいよ
と、マジレス

914 :774RR:2017/12/24(日) 16:23:18.26 ID:/vaPPDCO.net
そうだったのか
そう考えたら今のいきなり大型免許取れる状況とか有り得ないんだろな

915 :774RR:2017/12/24(日) 16:43:18.65 ID:nYZRKOUB.net
>>914
だから昔は400までの車種に技術の全てを詰め込んだような高性能車がたくさんあったんだろうね

916 :774RR:2017/12/24(日) 18:31:53.82 ID:0yTyoYDA.net
わかった。親父世代が、偉そうに言うやつだよね。
試験で合格したから俺は上手くて偉いんだ。みたいなやつね。
それしか自慢出来ないのかな?
それに、下手じゃん笑

917 :774RR:2017/12/24(日) 19:18:18.09 ID:nYZRKOUB.net
>>916
そんなステレオタイプなオヤジが身近にいるの?
それに、下手じゃん笑←知らんがな

918 :774RR:2017/12/24(日) 19:35:32.43 ID:hL9Lxb/r.net
でも、よくそんなので商売出来たよな
大型なんか作っても免許持ってるやつが居ないんじゃ売れないだろうに

919 :774RR:2017/12/24(日) 20:16:26.41 ID:1X+U+fuJ.net
だからハーレー作ってる国の人が圧力かけたんだよ

920 :774RR:2017/12/24(日) 20:27:36.76 ID:8GsZGLAm.net
今58歳の人が16歳の頃なら二輪免許に区別はなかったし、もっと前なら自動車免許にくっついて来てたのでそれなりに大型乗れる人は居た。
教習所で大型取れる直前は一発試験でも合格率が6%位に上がってた。
駆け込み受験して取った。

921 :774RR:2017/12/24(日) 22:12:15.51 ID:BTExdgQ6.net
自称1発組のジジイといえば、腕よりハゲ頭より汚い運転が印象的。
まあ、歳のせいかサンデーライダーばかりで邪魔にもならんが。

922 :774RR:2017/12/24(日) 22:49:20.98 ID:rpnQ1beM.net
>>921
サンデーライダーってなんすか?
さてはお前ジジイだろ

923 :774RR:2017/12/24(日) 23:22:18.96 ID:4D6N6u1I.net
煽りカスのジジイだらけだよ

924 :774RR:2017/12/24(日) 23:44:12.31 ID:8rmjgArn.net
毎日バイク乗るお仕事ってなに?

925 :774RR:2017/12/24(日) 23:49:04.03 ID:clkDnOrT.net
>>924
バイクビーーーーーン

926 :774RR:2017/12/25(月) 00:54:50.60 ID:Cz+XJWi0.net
バイクメ〜ン
ドトキン

927 :774RR:2017/12/25(月) 02:42:26.33 ID:NH0F2jgb.net
今更ながらに知ったんだけど倒産したあの店って訴訟起こされてたのね
賠償金支払うために社長は所有してた不動産も手放したとか・・・・
自己破産はしたけど一応は計画的に進めたんである程度の財産は隠し通したって話だけど

928 :774RR:2017/12/25(月) 02:44:02.82 ID:wqfeR/iC.net
>>909
自慢したらジジイ扱いされたでござる。

929 :774RR:2017/12/25(月) 12:58:20.19 ID:8RdxRH5X.net
>>927
急に何いってるんだ
遥か昔の話するから名前くらい出して書込みしろよ

930 :774RR:2017/12/25(月) 13:26:47.67 ID:mbJQs/w1.net
わざとらしいなあ…

931 :774RR:2017/12/25(月) 13:36:19.13 ID:hY2jOTyH.net
>>929
テク○ワークスじゃね?w

932 :774RR:2017/12/25(月) 23:26:23.52 ID:fCq3N0TS.net
もう良いわって話だけどスラクストンだろ

933 :774RR:2017/12/26(火) 04:56:40.56 ID:W/u+HTNg.net
名前からしてパクり

934 :774RR:2017/12/26(火) 21:06:08.70 ID:7W4kKhau.net
計画倒産?悪いやつだなあ

935 :774RR:2017/12/29(金) 06:19:53.53 ID:2i0FXgrO.net
バイク初心者です
立ちゴケしてハンドルとフロントフォークの角度がズレてしまったんですけど、これってトップブリッジ外さなきゃ直せませんか?

936 :774RR:2017/12/29(金) 06:59:17.00 ID:WJmgyF7v.net
外さなくてもいいけど少し緩めて角度直して再度締める感じ

937 :774RR:2017/12/29(金) 07:07:24.90 ID:2i0FXgrO.net
>>936
ありがとうございます
ウインカーもイかれたので、合わせて直してみます

938 :774RR:2017/12/29(金) 07:12:01.69 ID:5ZAh5kHc.net
タイヤの側面蹴れば直る

939 :774RR:2017/12/29(金) 15:09:14.91 ID:T5TjXsPo.net
少し緩めて前輪の側面を電柱に当ててハンドルをゴンゴン

940 :774RR:2017/12/29(金) 16:02:00.88 ID:95pf2MCh.net
>>938-939
真っ直ぐかどうかすごく気になるんだよなぁ
で、何度もやり直すw

941 :774RR:2017/12/29(金) 16:26:09.90 ID:8D2B2oJ8.net
人のバイクだと思ってお前ら適当すぎだろ

942 :774RR:2017/12/29(金) 18:31:10.71 ID:x4ZU2xYh.net
>>935
ブレーキかクラッチが曲がるか折れてないか?

943 :774RR:2017/12/29(金) 19:10:50.81 ID:Cfv64+JQ.net
>>942
ブレーキとクラッチレバーは取り敢えず大丈夫そうです

944 :774RR:2017/12/29(金) 19:18:30.61 ID:dJA7yBHe.net
エアクリとフィルター清掃した
あんだけ囲われてても砂やらなんやら多少は入るもんなんだね

945 :774RR:2017/12/31(日) 15:12:23.79 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,........

946 :774RR:2017/12/31(日) 19:50:22.45 ID:wFAy8zrK.net
バイクショップ佐野でSR見てもらいたいんだが場所教えてくれ

947 :774RR:2017/12/31(日) 20:10:38.25 ID:NqxlpTYR.net
スレが進んでると思ってショップネタ連投して人飛ばそうとしたら白基地ネタですでに人がいなかったでござる

948 :774RR:2018/01/01(月) 03:07:10.53 ID:ke9R+oDJ.net
あぼーんしてるから来てるの気づかなかった

949 :774RR:2018/01/01(月) 10:35:17.29 ID:cwzKH8i6.net
ジャンクマンガレージの場所教えて

950 :774RR:2018/01/01(月) 16:45:37.39 ID:updnSvsd.net
大型の免許取って、でかいの買おうとバイク屋に行って、なぜかSR400を買って帰ってきてしまった。
いーみなーいじゃーん!

951 :774RR:2018/01/01(月) 17:40:48.42 ID:CgOPAhRX.net
>>950
中古でいいのがあったら、そーゆーこともあるんじゃないの?

952 :774RR:2018/01/01(月) 17:43:15.02 ID:1Lb5GmdS.net
そろ新型SR発表かー  

953 :774RR:2018/01/01(月) 20:01:32.22 ID:wn5I5ywP.net
>>950
お前は俺か

954 :774RR:2018/01/01(月) 20:26:08.28 ID:/qOyRBsD.net
これからまだ残ってる2016年モデル買おうと思ってるけど…
新型が400と500の2本仕立てとかあり得るのかな…?

955 :774RR:2018/01/01(月) 20:57:22.11 ID:1Lb5GmdS.net
>>957
いいとこ付いてるねー
でも外装が同じなら400でいいや

956 :774RR:2018/01/01(月) 21:03:25.69 ID:ezEqW7ZJ.net
>>957に期待

957 :774RR:2018/01/01(月) 22:23:15.25 ID:bvwSQiVn.net
セル付き
250.400.500.750ccをラインナップ
デザインはほぼ変更無しで750はひとまわり大きく
キャストホイールにチューブレスを選べる
前後ディスクブレーキにABS付き

958 :774RR:2018/01/02(火) 01:36:58.56 ID:jwxxqN9L.net
明日ジャンクマンガレージ行く人居る?

959 :774RR:2018/01/02(火) 11:22:29.12 ID:eP+yDl72.net
さいくぅ〜!

960 :774RR:2018/01/06(土) 10:08:40.22 ID:L1j62rNp.net
パンク防止にスライムを入れたら素人でタイヤ交換出来なくなる?

961 :774RR:2018/01/06(土) 20:32:55.65 ID:HHX2la05.net
>>960
スライムの量すごそうだしにおいが臭そう

962 :774RR:2018/01/07(日) 00:19:59.58 ID:YDXk3yk4.net
スライムよりスライムベスかホイミスライムが良いよ

963 :774RR:2018/01/07(日) 09:20:31.94 ID:+KNat7xL.net
チューブは再利用出来なくなるよ
それからスライムも万能じゃないから穴が大きいとパンクを防ぎきれないこともあるから注意

964 :774RR:2018/01/07(日) 09:30:52.04 ID:DGhz5siB.net
スライム入れたら重くなって乗り味悪くなりそう

965 :774RR:2018/01/10(水) 21:04:18.13 ID:th+UCVqN.net
>>957
500即買い替えだな

966 :774RR:2018/01/11(木) 00:00:04.03 ID:yQx8+ono.net
https://young-machine.com/2017/09/22/1942/

967 :774RR:2018/01/11(木) 02:47:30.84 ID:ElE/JHOk.net
国内では見るからにSRな後継車は発売されないんだな

968 :774RR:2018/01/12(金) 16:20:09.13 ID:Y8htEH/R.net
SRやセローが逆車の時代が来るのかえ、、、

969 :774RR:2018/01/12(金) 16:51:22.15 ID:d4siIzdm.net
北米の青いやつは逆車するやつがいそうだが

970 :774RR:2018/01/12(金) 18:05:09.85 ID:OP87dj5e.net
>>969
あの色良いね
タンクとサイドカバーが欲しいと思ったけど、自分のはキャブだからダメだわ…

971 :774RR:2018/01/13(土) 13:51:20.91 ID:Se6Avy1F.net
マルーンも良いね!後黄色見てみたい

972 :774RR:2018/01/18(木) 16:11:28.86 ID:cE3C8M8D.net
対策済みnew SRはいつ国内投入なのかね?

973 :774RR:2018/01/18(木) 16:13:53.52 ID:y89V5rPL.net
それを知ってる人はヤマハの中の人だけだなぁ

大きく変わった新型になるのか規制対応レベルの変化なのかも噂レベルの話しか流れてないし

974 :774RR:2018/01/18(木) 20:24:28.30 ID:obdxugYk.net
もしセル付になれば希少価値上がり、キックなら今と同じってことで新車購入しました

975 :774RR:2018/01/18(木) 22:23:33.29 ID:Cx9osyg9.net
新型はチューブレスに期待してる
しかしヤマハってほぼ定価販売なんだな

976 :774RR:2018/01/19(金) 09:47:35.24 ID:6BruxZSU.net
>>978
ysp以外は安売りしてる所もあるよ 

977 :774RR:2018/01/20(土) 08:48:12.16 ID:usylsGrI.net
>>978 が一言 ↓

978 :774RR:2018/01/20(土) 08:53:21.02 ID:s6Ty53DO.net
チューブレスのTENGA売ってますかね?

979 :774RR:2018/01/21(日) 14:07:07.17 ID:QdIRfxAB.net
マニアしか買わないから500でいいだろうに

980 :774RR:2018/01/21(日) 14:08:34.12 ID:QdIRfxAB.net
ユーロ5で新設計で
今回は小改良。

981 :774RR:2018/01/21(日) 16:10:50.59 ID:yJ1OR5wQ.net
マジでキャストホイール再販すればいいのにね

982 :774RR:2018/01/21(日) 20:15:03.53 ID:mjfa1QA1.net
今ならあれにクラシックの味があると思うな。

983 :774RR:2018/01/22(月) 01:10:41.41 ID:Aj+Qrq2V.net
昨年末に40半ばでバイクの免許取って、SR400を新車で買いました。さっそくウィンカーとマフラーを交換。楽しいですね。色々勉強させてもらいます。

984 :774RR:2018/01/22(月) 18:35:15.17 ID:sEl4WbYW.net
おめでと〜! 幸あらんことを。

985 :774RR:2018/01/22(月) 21:30:51.72 ID:Aj+Qrq2V.net
ありがと!サービスマニュアル見てるだけでワクワクするね。もうちょっと暖かくなったら色々ショップ巡りもしてみようかと。

986 :774RR:2018/01/23(火) 02:55:02.70 .net
埋め埋め

987 :774RR:2018/01/23(火) 11:11:54.29 ID:iLnxPKpj.net
次スレ立ってから埋めろよ

988 :774RR:2018/01/23(火) 18:30:32.41 ID:wCnv8bYI.net
>>986
おめでとう御座います
わたしも先週納車でした。
早速ETC、USBソケット付けて車庫入れでこかして準備完了です.(T_T)

989 :774RR:2018/01/23(火) 22:58:08.16 ID:9/MrMNBJ.net
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE164【単気筒】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516715756/

990 :774RR:2018/01/23(火) 22:59:41.68 ID:rsoaUXl+.net
>>988

ETCどんなのつけました?出来るだけ目立たなくしたいと思っていて、まだ付けれていません。、

991 :774RR:2018/01/24(水) 03:28:11.86 ID:kbiAr79G.net
ヤフオクで仕入れたパナの分離型。アンテナは左スイッチの上に。本体はとりあえずリヤカウルの中で見た目スッキリ

992 :774RR:2018/01/24(水) 07:24:50.16 ID:dHUywmwS.net
うめ

993 :774RR:2018/01/24(水) 07:25:19.30 ID:dHUywmwS.net
うめ

994 :774RR:2018/01/24(水) 07:25:36.74 ID:dHUywmwS.net
うめ

995 :774RR:2018/01/24(水) 07:25:54.33 ID:dHUywmwS.net
うめ

996 :774RR:2018/01/24(水) 07:26:14.21 ID:dHUywmwS.net
うめ

997 :774RR:2018/01/24(水) 07:26:31.94 ID:dHUywmwS.net
うめ

998 :774RR:2018/01/24(水) 07:26:50.23 ID:dHUywmwS.net
うめ

999 :774RR:2018/01/24(水) 07:27:10.35 ID:dHUywmwS.net
うめ

1000 :774RR:2018/01/24(水) 07:27:28.41 ID:dHUywmwS.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200