2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE163【単気筒】

1 :774RR:2017/09/02(土) 21:21:54.86 ID:u4iUCftS.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

726 :774RR:2017/12/04(月) 15:21:26.44 ID:yBDKrEJn.net
>>723
あーたしかに
ありがとう見てみます

727 :774RR:2017/12/04(月) 16:37:21.84 ID:fgrAibTo.net
フォークの点サビはSRのゴミ感を演出する必須アイテム。

728 :774RR:2017/12/04(月) 22:19:00.08 ID:Nsb/9JaQ.net
だがしかし容赦なくサンドペーパーの横がけを敢行いたします
まーしょっちゅう磨いてるのでサンドペーパーのお世話になることもあんまないけどな

729 :774RR:2017/12/06(水) 16:05:25.40 ID:/TZ1234h.net
>>722
フレームも結構小さな錆が浮きやすい気がする(ネジ穴や小石当たった小傷とかは特に錆びやすい)
放っておくといつの間にか10円玉くらいの大きさになるから、定期的にシリコンスプレー吹いたウエスで拭いた方がいい

730 :774RR:2017/12/06(水) 22:30:46.78 ID:vwdKg0DV.net
>>729
塗装が厚いから大丈夫だろうと思っていたけど気をつけてみます、ありがとう
リアフェンダーのブレーキランプ周りのメッキもうっすらサビが出てた

731 :774RR:2017/12/06(水) 23:30:39.61 ID:0PbW00Px.net
フレームナンバーも錆びやすいと思う

もしフレームが錆びたら、ポツポツと浮く小さい錆びなら落としてタッチペンでいいけど、
ある程度以上の大きさに成長してしまったら落して塗り直すのが面倒になるから
下手に錆を落とさずに黒錆びに変える薬塗った方が楽でいいね

でもフレームナンバーが錆びたら早急に落として塗り直さないとナンバーまで浸食して刻印が消えてしまうというね

732 :774RR:2017/12/07(木) 22:55:27.27 ID:SeS1rcHG.net
>>729
シリコーンオイルに防錆効果は無いからね

733 :774RR:2017/12/07(木) 22:59:09.85 ID:6IYv/ynx.net
>>732
何言ってんのこいつ

734 :774RR:2017/12/07(木) 23:10:23.41 ID:Km00boZS.net
え?知らないの?

735 :774RR:2017/12/07(木) 23:15:02.36 ID:BFw3aw4k.net
>>732
シリコンの被膜は水をはじく
錆は酸化によるものだけど水を媒介にイオン化することで急激に進む
その水を防ぐことで防塵効果があると言われている

馬鹿なの?

736 :774RR:2017/12/07(木) 23:15:25.70 ID:tph9xEsZ.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157067866
こういうの見て鉄に直接塗って屋外に放置するのとごっちゃにしてんじゃね?

実際は元々防錆効果のある塗装やメッキの上から塗布して塗装やメッキを守る感じになるから上記の通りにはならんのだけれどね

737 :774RR:2017/12/07(木) 23:18:36.29 ID:y1n5hkYR.net
>>732
シリコーンオイルって何?
もしかしてシリコングリスの事かな?

738 :774RR:2017/12/07(木) 23:20:08.64 ID:Km00boZS.net
>>736
それ見てその感想が出てくるのがスゴイわw
俺ならラスペネ使うねシリコンスプレーは用途が違う

739 :774RR:2017/12/07(木) 23:21:03.91 ID:BFw3aw4k.net
>>735
防塵効果x
防錆効果〇

740 :774RR:2017/12/07(木) 23:22:14.56 ID:SeS1rcHG.net
>>737
https://www.silicone.jp/info/begin1.shtml
https://www.silicone.jp/info/begin3.shtml

741 :774RR:2017/12/07(木) 23:43:39.59 ID:Km00boZS.net
シリコーンとシリコンの違いも知らない奴や
防錆(ぼうせい)の読み方を「ぼうじん」だと思ってた奴が他人を馬鹿呼ばわりするってww

742 :774RR:2017/12/07(木) 23:47:15.30 ID:BFw3aw4k.net
>>741
打ち間違えやでww
お前の大好きなシリコンは錆びるんやろw

743 :774RR:2017/12/07(木) 23:51:48.89 ID:Km00boZS.net
いやいや「ぼうせい」と「ぼうじん」は打ち間違えないでしょw
それは置いといても錆防止したいとこにシリコンスプレー使う?
スプレーって書いてあったからラスペネあげたけど染み込ませたウエスで拭くならエンジンオイルかなぁ俺は

744 :774RR:2017/12/07(木) 23:58:25.20 ID:SeS1rcHG.net
いやなんかゴメンね煽るつもりはなかったんだ
シリコーンオイルに防錆効果が無いのって意外と知られてないんだよな〜って思って書きこんじゃったよ
一応防錆剤配合をうたってるような製品もあるけどそれならそれ用の防錆潤滑浸透剤を使った方が良いし

745 :774RR:2017/12/07(木) 23:59:46.29 ID:BFw3aw4k.net
>>743
誰でも間違えは有るんやで
防錆をボウジンと読んだんじゃなくて勝手に指が動いてたみたいやね
自分でも分からんがww
ところで急にシリコンスプレーに変わってるけど
何があったんや?
君の中ではシリコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンやろ?

746 :774RR:2017/12/08(金) 00:06:51.86 ID:q3N8EWaZ.net
>>744
シリコンオイル(あえてシリコーンじゃなくて)には防錆効果をうたうものも多い
メインの機能ではないけど防錆効果はあるよ

747 :774RR:2017/12/08(金) 00:07:48.15 ID:UERcDES/.net
>>745

俺はずっとシリコンスプレー言ってるけど?

748 :774RR:2017/12/08(金) 00:27:06.38 ID:CLWIslwI.net
>>746
そういう製品があるのはもちろん知ってるよ
でもそういう用途ならラスペネとかWD-40とかの方が優秀でしょ?
シリコーンオイルのスプレーなら防錆剤とか浸透剤とか溶剤が入ってない方が使いやすいよ

749 :774RR:2017/12/08(金) 00:32:09.29 ID:UERcDES/.net
錆防止にシリコンスプレー使う?
って質問には答えてもらえないんだな

750 :774RR:2017/12/08(金) 01:00:39.62 ID:jNEplmKJ.net
エンジンとエキパイとマフラーには耐熱ワックス
フェンダーはデイトナのメッキ保護剤
他はワックスやらシリコンスプレーやら
最近バリアスコートにまとめたほうが手間がかからんかもと思い始めた

751 :774RR:2017/12/08(金) 08:15:12.60 ID:kS6rN8u/.net
>>750
俺は全部バリアスちゃん、屋内保管だからかサビは一切ない。昨日久々に純正シートにつけかえてみたが、ぼってりして野暮ったいが乗り心地良いな

752 :774RR:2017/12/08(金) 18:54:05.35 ID:aQkI+D5c.net
>>748
ラスペネなんて556と同じでサラサラだからそれこそ屋外で使う物の防錆には向いてないでしょ
毎日のように磨くならいいのだろうけれど、
あれは基本的に錆びたり動きが渋かったりと害が出た時に使う物だから

753 :774RR:2017/12/08(金) 21:16:22.73 ID:P09E6o4P.net
別にラスペネの防錆性能が最高とかいう話をしてるんじゃないでしょ
話の流れは>>746に対する>>748なんだからラスペネを腐してもしょうがない
せめてラスペネ以上の防錆性能を持ってるシリコンスプレーの例をあげなきゃ

754 :774RR:2017/12/08(金) 21:19:58.60 ID:jNEplmKJ.net
で、キミは何を使ってる?
俺は上から下までフェンダー裏もラベンの耐熱ワックス

755 :774RR:2017/12/08(金) 21:31:33.76 ID:P09E6o4P.net
全般的にユニコンカークリーム、アルミ地肌はワコーズメタコンで磨いた後カークリーム
樹脂の地肌はワコーズシリコーンルブリカント
錆が出たらラスペネ吹いて真鍮ブラシでシコシコ
錆びて欲しくないところはエンジンオイルを染み込ませたウエスでゴシゴシかな

756 :774RR:2017/12/08(金) 21:39:04.01 ID:jNEplmKJ.net
そーいやバイク屋のじーさんからフェンダー裏はエンジンオイルと灯油混ぜて塗れって言われたことあるわ
油膜がいいんかな

757 :774RR:2017/12/08(金) 21:51:56.33 ID:P09E6o4P.net
エンジンオイルは簡単に手に入る物の中では防錆性能は最高クラスだよ
灯油混ぜて緩くして塗りやすくって事だね
レストアベースの車両を長期保管する時にオイルを灯油でもっとシャバシャバにして霧吹きで満遍なく吹き付けるなんてのも昔ながらの手法

758 :774RR:2017/12/08(金) 21:54:04.32 ID:v/4+WVsG.net
>>757
ベトベトして埃寄せ付けたりしないの?

759 :774RR:2017/12/08(金) 22:09:32.20 ID:wpc3eDWI.net
タイヤに垂れたらと思うと怖くてできんわ

760 :774RR:2017/12/08(金) 22:12:01.21 ID:P09E6o4P.net
もちろんベトベトで埃寄せ付けまくるよw
あくまで錆びさせたくないってのが重要な長期保管用だから
そのかわり10年20年そのままでも油を落とせば綺麗なもんだよ

761 :774RR:2017/12/08(金) 22:17:42.36 ID:P09E6o4P.net
>>759
フェンダー裏の事だと思うけどその場合は表面に潤いがあるかな?ってくらいで十分だよ
刷毛で塗った後念入りにウエスで拭き取ってやる感じ
まぁ俺はフェンダー裏なんて気にしないから塗らないけどw

762 :774RR:2017/12/08(金) 22:28:59.07 ID:jNEplmKJ.net
詳しく書くとじーさんが教えてくれたのはフェンダー外してひっくり返してエンジンオイルと灯油半々に混ぜたのをたっぷり塗って5日ほど日陰で乾かせっての
悪くても3年は手入れ無しで錆びないらしいが面倒だからやってないw
誰か試して

763 :774RR:2017/12/08(金) 22:45:17.22 ID:U/k+/7U+.net
>>760
エンジンオイル塗り込んでもスゲー汚れるよね。たまに拭きあげるとピッカピカで、よしよしいいぞって言いながらまた塗り塗りしてるわ。
フェンダー裏もな。

764 :774RR:2017/12/08(金) 23:09:33.88 ID:kS6rN8u/.net
洗車の水気飛ばしと空気入れるだけにコンプレッサー買うのって大げさかな?車にも使うけど

765 :774RR:2017/12/09(土) 00:23:56.30 ID:v1+/YX3k.net
それが普通だよ
むしろ100Vのコンプレッサーはそれくらいしか使えないと思っといた方がいい
あとは塗装くらいかな

766 :774RR:2017/12/09(土) 01:01:06.53 ID:qn8zWDn7.net
水気飛ばしはデカいのじゃないと捗らん
拭いたほうが早い

767 :774RR:2017/12/09(土) 11:05:47.01 ID:yiJh2tTb.net
>>765>>766
ありがとう。フィンのくぼみとか手の入らない所の水気飛ばしに良いかなと思ったんだ。インパクト回してタイヤ交換までは100Vじゃ難しいみたいだね。

768 :774RR:2017/12/09(土) 16:06:22.05 ID:ZG1mBbEX.net
SRのチェーンはシールチェーンですか?

769 :774RR:2017/12/09(土) 16:20:45.99 ID:iDmJ/OTZ.net
シールだよ

770 :774RR:2017/12/09(土) 23:00:49.58 ID:cyx6+rzu.net
自家用車をひとりで作業するなら
100Vでも十分便利だよ
サンドブラストもできるし
見合った使い方すればいいだけ

771 :774RR:2017/12/09(土) 23:15:51.49 ID:DJQt6ZoV.net
エアリューターはきつかった
すぐに空気切れになる

772 :774RR:2017/12/09(土) 23:34:32.82 ID:yiJh2tTb.net
>>770>>771
引き続きありがとうございます
3〜5万くらいまでのミニコンは殆ど中華、台湾製かと思いますが、オススメのメーカーとかありますか?

773 :774RR:2017/12/09(土) 23:58:08.76 ID:OAVaPkyJ.net
アネスト岩田キャンベルのシルフィーってやつが静かで良さそうだよ
俺も今のが壊れたらこれにしたい
ホースはE-Value、エアダスターはSK-11のがオススメ
どっちも同じ会社のブランドで日本製で品質が良いのにめっちゃ安い

774 :774RR:2017/12/10(日) 00:20:47.87 ID:tffxyfkV.net
>>773
昨日からずっとコンプレッサーばかり見てますw
参考にさせて貰います

775 :774RR:2017/12/10(日) 00:28:54.84 ID:HzYbQZRt.net
もうコンプレッサースレ行けよ
あるか知らんけど

776 :774RR:2017/12/10(日) 08:58:50.03 ID:4yGtTOwT.net
うちも使ってるけど静音がおすすめ
SR400直管とカブ純正マフラーくらい違うよ
大げさじゃなく。
普通のは住宅街じゃ気が引けてとても使えない。
アストロとかセールで1万円安くなるから、それでもいいと思う

>>>771
リュータみたいに連続的につかうものは
レギュレータで必要に応じて調整するといいよ
ただやっぱり流量低い分だけ連続作業は苦手なので
電動のほうがいいと思うけど。

777 :774RR:2017/12/10(日) 16:23:24.26 ID:Cksdza8s.net
この流れに触発されて倉庫の肥やしになってたコンプレッサー引っ張り出してきたw
SRを洗車したけど水気飛ばしには100V3/4馬力ので余裕だったよ
SRのエンジン周りは手が届かない隙間がいっぱいだから役に立つね、もっと早く使ってりゃ良かったわ

778 :774RR:2017/12/10(日) 16:47:57.64 ID:PbhyAHZa.net
割り箸にぼろ布巻いて輪ゴム止めしたやつでフィンの隙間とかぬぐってた

779 :774RR:2017/12/10(日) 17:06:26.24 ID:tffxyfkV.net
水気飛ばしならブロワーの方が強力じゃない?
コンプレッサーより安いし場所いらずだし

780 :774RR:2017/12/10(日) 17:13:15.57 ID:tffxyfkV.net
途中で送ってすみません
とかネット情報で色々迷い始めました
ただSR、車とも冷感状態でいつでも空気圧を調整出来る魅力も捨てがたいし、ネット見たり工具屋やホームセンター回ってもうしばらく考えます

781 :774RR:2017/12/10(日) 18:45:03.08 ID:mvlfjDYa.net
自力タイヤ交換するレベルなら絶対買い

782 :774RR:2017/12/10(日) 20:54:17.84 ID:18AXVEr5.net
ブロワーの方が強力なんてことまったく無いね
コンプレッサーはあらかじめ溜めまくって圧縮した空気を細い穴から一気に出すのに対してブロワーはただの強力なドライヤーみたいなもん
でも空気圧調整を重視ってんなら手押しポンプが最強だよ
タイヤ交換みたいにゼロから満タンまで入れるわけじゃないからね
シュコシュコシュコくらいで終わるからそのためにコンプレッサー出して電源に繋いで起動してタンクに溜まるまで待つなんてやってられん

783 :774RR:2017/12/11(月) 02:13:09.80 ID:GeRNlzZe.net
中免でボバーカスタムっぽいのに乗りたいのですが
調べたところ、ベースはカスタムパーツも豊富なSR400が一番良いようでした

ただ、SR400は同排気量帯の中でも特に馬力が低く
飛ばすというかはクラシックにトコトコ走るバイクという認識です
カフェレーサーやボバーでいかにも速そうだけど中身は非力ってのだと笑われたりしないでしょうか・・・?

784 :774RR:2017/12/11(月) 02:56:38.26 ID:9fAhf7/N.net
>>783
笑われるかもしれんね〜

785 :774RR:2017/12/11(月) 08:19:56.86 ID:mJma0fnF.net
カフェやボバーの時点で笑われる

786 :774RR:2017/12/11(月) 09:59:07.16 ID:fqRO3sMc.net
1人で街中走るだけなら非力は感じないな
軽くてトルクはあるから乗りやすい
高速を多用する様なマスツーなら皆のペースに付いて行けないから迷惑になるかも…
他人の目を気にしてカスタムするとか意味わかんない

787 :774RR:2017/12/11(月) 10:23:39.33 ID:889OB8Li.net
そもそもカフェやボバーがいかにも速そうではない

788 :774RR:2017/12/11(月) 10:58:17.49 ID:FucnVfWy.net
ここはコンプレックスの塊みたいなのばかりなんだから何を質問したって否定されるのがオチ
人の目を気にしてこんなところで聞いても意味無い

789 :774RR:2017/12/11(月) 11:03:44.97 ID:3QILiwxJ.net
SRで非力を感じないなんて、それよりトルクフルなバイクに乗ったことがないだけでしょ

790 :774RR:2017/12/11(月) 11:06:12.51 ID:nDO9aVGA.net
SR最高!と叫ぶ人に限ってそれ以上大きいバイク乗ったことない説

791 :774RR:2017/12/11(月) 11:08:00.77 ID:fqRO3sMc.net
リッターSSで国道40km高速70kmとかなら理解できるけど…SRなんてバイク乗ってる人なら遅いの知ってるし大丈夫だろ

792 :774RR:2017/12/11(月) 11:14:24.99 ID:fqRO3sMc.net
>>789
SRの前はCB1300乗ってたよ
大阪市内だけど街乗りなら軽いSRの方が乗りやすい
SRで十分もう重いバイクはしんどい

793 :774RR:2017/12/11(月) 12:08:27.37 ID:bgBVqfts.net
高速で付いていけないって、マスツーでどんだけ飛ばすんだよそいつらw

794 :774RR:2017/12/11(月) 12:13:09.88 ID:UJ4k9CTx.net
この事については
◯カフェスタイル=速いという先入観のあるなし
◯SRというバイクの知識
◯そもそも今時カフェレーサースタイルなんてSRのカスタム以外はほぼ見ないって現状
とどの辺まで頭の中にあるかじゃねーかな
バイク乗ってりゃ全部あるからどーとも思わんし、バイク乗ってなければ一番上がない

795 :774RR:2017/12/11(月) 12:27:41.20 ID:mQEgYQC0.net
いい歳して乗ってるバイクでマウント取るアホなんか気にしなくていい
好きで乗ってるんだからいいやん

796 :774RR:2017/12/11(月) 12:33:31.12 ID:u1Nkea9y.net
>>790
仮に乗って無くても乗ってても何か変わるんですか?論点が・・凄い発想ですね。

797 :774RR:2017/12/11(月) 12:46:07.09 ID:2gYOO7hM.net
カフェやボバー見て「速そう!」って思う人は相当バイクに疎いからそういう人のイメージする速さは十分満たせるよ
ってかたぶん>>783が乗ったら「SRって非力じゃない!けっこう速い!」って言うと思うw

798 :774RR:2017/12/11(月) 13:12:00.36 ID:lzhCdqqv.net
若いうちは極端なバイクをあれこれ乗ってみればいいよ。最初の1台で自分にはコレだ!って言いきれることは多分ない。
でも他を知らずにSRだけという乗り方もぜんぜん不幸じゃない。

799 :774RR:2017/12/11(月) 13:21:52.57 ID:BxQaK0XW.net
>>794
今世界的にカフェレーサーブームなんだが知らんのか?
ハーレーでさえカフェカスタムが流行ってる

800 :774RR:2017/12/11(月) 13:48:17.80 ID:9fAhf7/N.net
トライアンフは現行モデルにカフェもボバーもあるね。BMWにもカフェモデルがあるから流行ってるのかね?

801 :774RR:2017/12/11(月) 14:12:46.84 ID:HrsKl+G2.net
純正(例えば2016ヤマハブラック)を
前後ショートフェンダー
スクランブラーハンドル
ブロックタイヤ
に交換したとして、スクランブラーっぽく見えると思いますか?
それとも取ってつけた感満載だったりするんでしょうか?

802 :774RR:2017/12/11(月) 14:36:02.44 ID:3zcx4wlP.net
カワサキも新しいZにカフェモデル出したしな

803 :774RR:2017/12/11(月) 14:49:09.15 ID:wu5ofJlK.net
>>801
せめてシート、タンクとヘッドライトは交換せんとな

804 :774RR:2017/12/11(月) 14:50:19.47 ID:HrsKl+G2.net
>>803
FIモデルもタンク交換は可能ですか?

805 :774RR:2017/12/11(月) 19:08:01.23 ID:9fAhf7/N.net
林道遊びから始まってダートコースでタイムを競うようになった人の車両を見せてもらった事あるけど、
タイヤ、ハンドルは言うに及ばず車高も高いし一見SRに見えんよ。あと汚いw
雰囲気だけ真似てるのか、必要に迫られて弄ってるのかそりゃ違うし見りゃ分かるよ
でも「不整地走る訳じゃないけどそういうカッコが好きなのね」と思われるのがそんなに嫌かい?
アウトドアなんか一切縁がなくても四駆とかSUVに乗ってる人なんて幾らでもいるけどいちいち気にしてないんじゃない?

806 :774RR:2017/12/11(月) 19:32:27.23 ID:Z/jPNBLm.net
自分の暗い承認欲求を満たしたい奴がそういう質問して
相手を貶して自分が上だと思いたい奴がそういう質問をバカにする
そしてそういう事をしたりげに分析してどや顔する俺みたいな奴がいる

カオスだなww

807 :774RR:2017/12/11(月) 20:12:39.12 ID:KNi0kQNf.net
>>806
そんなにお前だけだ

808 :774RR:2017/12/11(月) 20:58:39.31 ID:78s0W7Hf.net
同じヤマハのTWがそんな感じで売ってたし、SRだって元々はXT
気にせんでやって気に入らなきゃ戻せ

809 :774RR:2017/12/11(月) 22:41:04.34 ID:YtjNAjhw.net
オレも今年中免取って、sr400 買った

810 :774RR:2017/12/11(月) 22:42:42.34 ID:YtjNAjhw.net
けど、いじりやすくていいよ。最初はチョッパーにしたけど、ボバー寄りにカスタム中だよ。

811 :774RR:2017/12/12(火) 00:20:12.50 ID:IoN+lxKp.net
ボバーで有名って店のカスタム見て見てみたけど、何つうか…SRのボバーは貧相だな(笑)
気悪くしたらごめんよ
もともとボリュームが無くてスリムな車体だからかな。ま、好きな様にやりゃ良いよ自分のなんだから

812 :774RR:2017/12/12(火) 08:58:14.86 ID:MB91truc.net
sr400 のボバーは貧相だよ。スッカスカ。軽くてリフトアップもしやすいしいじりやすくて気に入ってるよ。

813 :774RR:2017/12/12(火) 09:58:14.37 ID:2zm/N2Hj.net
貧相と言えば聞こえは悪いが、スリム・コンパクトなSRでやるのが良いんじゃないか?

814 :774RR:2017/12/12(火) 12:03:29.46 ID:GtrIHfAk.net
パーツが豊富に出てる時点で需要あるって事だから2ちゃんに沸いてるバイク持ってるか怪しい他人の目なんか気にするなよ

815 :774RR:2017/12/12(火) 12:12:08.46 ID:IoN+lxKp.net
ハーレーみたいなゴツくで豪華な車体からあれこれそぎ落としたらスッキリ軽快になった、みたいなイメージだったからそう感じたのかも

816 :774RR:2017/12/12(火) 12:20:06.46 ID:MB91truc.net
その通りだよ。そういう感想をもったならそれでいいと思うよ。好みは人それぞれだからね。

817 :774RR:2017/12/12(火) 12:54:51.13 ID:IoN+lxKp.net
ボバーを批判する気なんか全く無いよ
ボバーなんて言葉も知らなかった頃、デカいウインカーやフェンダーをすっきりさせたくて社外品にかえたり、追加でシート、マフラーも変えたりしてたからね。純正ってスリムだけど着いてるパーツが重々しく仰々しいところがあるよ

818 :774RR:2017/12/13(水) 00:57:25.97 ID:ubrIeRU/.net
((( ´w` )))
冬の野郎が本気出してきたな
SRに乗る気をくじかれるぜ

819 :774RR:2017/12/13(水) 01:05:38.66 ID:hCCEGVAs.net
またそうやって逃げるのか?
現実と戦えよ

820 :774RR:2017/12/13(水) 01:10:54.05 ID:ubrIeRU/.net
フフ若いな

821 :774RR:2017/12/13(水) 01:12:09.84 ID:aQdELbHM.net
>>818
チキン野郎が
お前にSRに乗る資格はないんだよカスが

さて、そろそろキャブのガソリン抜いとくかな

822 :774RR:2017/12/13(水) 21:13:47.36 ID:GOy5gok9.net
寒いなあ…

823 :774RR:2017/12/14(木) 02:03:27.61 ID:btEifXCH.net
新型情報来ないねー

824 :774RR:2017/12/14(木) 06:33:24.67 ID:nxoCHnIk.net
SR買うなら今と新しいの待つのどっちがいいの?
少し高くなるとは聞いてるけどその分性能とか上がるのかな?
セル始動が追加されるかもって話も聞いてるけどそれはキックでも別にいい

825 :774RR:2017/12/14(木) 09:17:58.53 ID:+uPUJccB.net
>>824
性能はカタログ上では下がるんじゃないの?ていうか見た目だろう。
出るの待てば良いのかもしれんが、その時には一世代前のは新車で手にはいるかな.....

826 :774RR:2017/12/14(木) 09:24:10.91 ID:PJTNJT1i.net
>>824
また発表もされてないバイクを比べる意味なんてない

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200