2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

1 :774RR:2017/09/08(金) 08:20:12.38 ID:ylxRmeZO.net
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!

■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。

前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484994018/

385 :774RR:2018/02/13(火) 10:07:53.06 ID:DjRnWbvC.net
自分もです!
多分、ラジエーターがフロントフォークとエンジンの隙間埋めてるからかなと。

386 :774RR:2018/02/13(火) 10:51:21.12 ID:4GLYuJFN.net
>>381
>>382
俺は400カタナ乗りだけど全然大型の話もウェルカムというか嬉しいぞ。カタナの話題をするなら750.1100との比較や好みの話題になるのは必然だろ?どこかにコンプレックスがあるからそうやって壁を作ろうとするんじゃね?

387 :774RR:2018/02/13(火) 19:35:34.42 ID:VLwKdIiJ.net
いや基本スレが分かれてるんだから大きい刀はそっちでねって言うのは当たり前だろ
つか元々向こうが追い出したんだし

388 :774RR:2018/02/13(火) 19:59:07.22 ID:TnJ6TcSX.net
壁を作るもなにも、400はカタナじゃないとか言い出すのはいつも1100至上主義のヤツだし
そういう気持ち悪いヤツ湧かなければいたって平穏よ

389 :774RR:2018/02/13(火) 20:34:16.46 ID:4GLYuJFN.net
なんか屈折してんなぁww
だったらあなた達は自分を『水冷カタナ乗り』っていう狭いカテゴリで縛って籠もればいいよ。俺は大型を敵視したり除外したりしないからね。胸張って自分を『カタナ乗り』って称するよ。

390 :774RR:2018/02/13(火) 20:58:20.62 ID:6iXCzfas.net
寒いのにクソくだらん話を広げやがってほんとクソ
クソな理由なんかつけてカタナに乗るのが苦痛にならんか?

391 :774RR:2018/02/13(火) 23:12:02.35 ID:jXyzMDHw.net
383さんのように色々なカタナに乗っての比較は大歓迎。
でも、どの程度、大型カタナに乗ったことがあるかわからない人が水冷はカタナ乗りじゃないとか、それぞれの良さもわからないで別物というのはどうだろう。

392 :774RR:2018/02/14(水) 14:27:37.10 ID:RxIMp2ag.net
どいつもこいつも心が小さいw

393 :774RR:2018/02/14(水) 18:39:31.61 ID:n1ZwwpIb.net
所有物で自慢したりバカにしたりするな。
成金か!?
「いいですね」とか、誉めてもらえたらちょっと嬉しくなるくらいの反応が大人ってもんでしょう。

394 :774RR:2018/02/14(水) 20:21:56.42 ID:7lFoNgSq.net
カタナいいですね。
1100ですか?

395 :774RR:2018/02/14(水) 20:34:43.83 ID:XTtGBieb.net
我々は大型カタナから仲間と認められず追い出された!だから我々も大型カタナを仲間と認めず排除する!でも…「カタナ乗り」という括りでは一緒に見られたいの…ってことけ?なんか女々しいというか、カッコ悪いんじゃないか俺達。

396 :774RR:2018/02/14(水) 20:47:10.42 ID:QbjecoHD.net
早く雪溶けないかなー

春になったら、またカタナ(250)で毎週末に走りに出掛けるんだぜ!

397 :774RR:2018/02/14(水) 23:59:21.40 ID:dkWPCjDw.net
>>396
俺も。
年取ったせいか寒い時に出掛けるのが億劫になった。
体力も落ちて来たから軽い250で本当に良かった。
重いバイクだと扱いきれないよ。大型免許取らなくても良かったって後悔してるよ。

398 :774RR:2018/02/15(木) 00:57:29.61 ID:XINdfZbx.net
自分も春が待ち遠しい。
早く春になって、カタナで凍結していない峠を楽しく攻めてみたい!!

399 :774RR:2018/02/15(木) 03:52:15.09 ID:KPjMVWvQ.net
雪振らないけど塩カル撒いてるから結局冬は乗れないマン

400 :774RR:2018/02/15(木) 16:32:53.75 ID:1CtbJ7QX.net
>>395
一緒にすんなよ
好きなバイクに乗ってれば幸せ
それでええんやで

401 :774RR:2018/02/15(木) 20:23:05.05 ID:miRDHvbL.net
>>395
それちょっと違うな。

402 :774RR:2018/02/15(木) 21:00:51.44 ID:Ly5C0zQ+.net
>>397
乗れないと乗らないは違うからな。選択の幅を制限されないのは素晴らしい事と思うよ。

403 :774RR:2018/02/15(木) 21:31:57.31 ID:XINdfZbx.net
中型カタナに乗っていて、大型カタナを排除しようと思っている人はそんなにいないと思うよ。
自分も400カタナに乗っているが、カタナは250〜1100まで皆好きだし、GS650Gや750V型&W型も大好きだ。

404 :774RR:2018/02/15(木) 23:41:28.12 ID:13KjgL8r.net
>>402
確かに。
最近排気量が大きいバイクが増えたので、好きなのを乗れるように大型二輪の免許を取ったんだけど、中年の死亡事故が多かったり、転倒などで仕事に穴を開けるのを恐れて、軽いバイクにしたんだ。
たまに試乗すると大型のバイクはパワーがあって楽だと思う反面、何かあった時に対応出来ないと感じた。
アクセルをちょっと開けただけでスピードが凄く出るので、無理に大型に乗ったら死んでたかもって思うよ。

405 :774RR:2018/02/16(金) 17:43:05.92 ID:JPFLj3yA.net
お前らばくおんから抜け出して来たのかよw

406 :774RR:2018/02/16(金) 21:25:11.08 ID:M/6Mm3Xe.net
>>403
つまりGS550Mは嫌いだと

407 :774RR:2018/02/16(金) 22:37:46.51 ID:Zurvk/AQ.net
NX85もファミリーに入れてやってくれよ。カタナじゃないけど

408 :774RR:2018/02/16(金) 23:35:50.60 ID:Tco71Ap3.net
>>406
GS550Mだと、すごいものを知っとるな!チェーンドライブの650G見たいやつ。これ輸出仕様じゃないか?
国内に何台入っているんだろうね。カタナの集まりでも見たことないぞ。でも見たら、きっと好きだ。
>>407
XN85だと、すごいものを出してきたな!日本4大メーカー各社がターボバイク時代に突入するかと思われたあの時期のスズキの誇るターボバイク。
ある意味、伝説のバイクで、秘めたパワーが凄すぎてカタナファミリーには入れられない。
さあ次はだれかロータリーの「RE-5」をかいてこないかな。

409 :774RR:2018/02/17(土) 10:52:58.55 ID:QTtzg27C.net
予備で買ったシートの張替えDIYします。

410 :774RR:2018/02/17(土) 14:34:04.77 ID:3nOXKaBp.net
>>409
張り替え、タッカーはどんなの使ってますか?
うちのもそろそろ張り替えしようかな。

411 :774RR:2018/02/17(土) 16:59:11.11 ID:QTtzg27C.net
>>410
ダイソーの300円タッカーが良いらしいのですが、遠いのでコメリで扱ってる
GOODGEARのガンタッカーで作業する予定です。
写真撮りながらやってみます。

412 :409:2018/02/19(月) 08:36:42.05 ID:DCPAw2dg.net
作業時間2時間半くらいでした。
防水のビニールのシワをあまり気にせず施工したら若干ですが表皮に現れました。
張り方は・・・仮止めしたら伸ばすの繰り返しです(根性)。
タッカーは腕前による打ち損じはあったものの、反動をしっかり抑えれば刺さりました。
タンクに当たる部分に緩衝材を貼って完成です!良くできたと思います。

https://i.imgur.com/ayO3jyU.jpg
https://i.imgur.com/1glMZJX.jpg

413 :774RR:2018/02/19(月) 19:54:46.41 ID:zjQr7xNm.net
>>412
おい、ねこがいるじゃないか。

414 :774RR:2018/02/19(月) 20:34:32.73 ID:2SujqXR1.net
綺麗にできてるじゃん
後情報で悪いんだけど、皮の縫い目の裏側にシリコンコーキングとかで防水対策した?

415 :774RR:2018/02/19(月) 20:57:39.17 ID:R1BnPeAZ.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c641777639
すげーのが出てるぞ

416 :774RR:2018/02/20(火) 02:34:24.59 ID:jpKWEpDe.net
>>415
すごいね!
ここ(中型カタナのスレ)でも欲しい人はいるかも知れないが、1100カタナのファイナルでほぼ新車状態、カタナ1100の極上車を欲しい人には最高かもね。
ファイナルは販売時より18年たっているが(ゴム類の劣化があるかもしれないが、それの交換は想定済みとして)18年の間倉庫内保管料を考えたら高くも無いと思われる。
ファイナルの極上車を探している人には、いいかもね。

417 :774RR:2018/02/20(火) 06:59:52.18 ID:4EvJnPwA.net
1997年に2台購入って書いてあるからファイナルじゃあないでしょう。

418 :774RR:2018/02/20(火) 08:30:51.67 ID:v07pY3He.net
>>414
ありがとうございます。
メーカーの説明どおりに防水のビニール被せて、それ以外の対策はしませんでした。
確かに縫い目はやっておいたほうが良かったかもしれませんねー。

419 :774RR:2018/02/20(火) 19:22:02.68 ID:jpKWEpDe.net
>>417
ほんとだね。
ファイナルエディション(SY)じゃなくて、ひとつ前の(SR)でした。
残念!この値段で売れるかな。

420 :774RR:2018/02/23(金) 11:54:13.28 ID:3r0eF0+G.net
まぁ200万くらいならかうやついるでしょ

421 :774RR:2018/02/23(金) 11:54:50.60 ID:KPHMInCL.net
300だった…

422 :774RR:2018/02/23(金) 12:59:11.49 ID:shD+f07o.net
クルマ買う時は200出すなら300もかわらん
みたいな気になるけど

423 :774RR:2018/02/23(金) 19:12:22.69 ID:0Lq+HPo0.net
今日走ってたらスロットルワイヤー切れてビビったー

424 :774RR:2018/02/24(土) 08:47:11.66 ID:tmVRTfod.net
>>423
切れるとしたら引き側?
それにしても違和感ぐらい有ったはずw

425 :774RR:2018/02/24(土) 15:11:23.54 ID:ULkoFy4d.net
50の原チャで切れた事あるけどいきなりだったな街中だからよかったけど遠出してたら泣くな

426 :774RR:2018/03/04(日) 01:17:50.63 ID:c7F5g1ZI.net
カタナ乗りの皆さん!春になってきましたね!!
今日は時間の余裕が無く遠出できなかったので、東京の首都高&湾岸を走ってきました。
気候も良く、フェイスマスクも必要なかったです。
これから走るのが楽しくなりそうですね。

427 :774RR:2018/03/04(日) 03:15:21.47 ID:t8v0m65Z.net
オレも首都高走ってたぜ
横浜から帰るために走ってただけだけど、今日は気持ちよかったな

428 :774RR:2018/03/04(日) 07:39:02.03 ID:IIyp3kLu.net
オレもオレもw
芦ヶ久保から秩父方面へ・・・
すれ違ったカタナは2台
花粉症のヒトはお気の毒です

429 :774RR:2018/03/04(日) 15:14:31.53 ID:5D6qUMMy.net
250なんだけど、No4が死んだり生きたりと。
プラグコードしっかり指すと死んで、中途半端だと爆発するというなんとも不思議ちゃん
プラグホールにパークリ洪水のようにぶちまけたら直ったけど、原因はなんやったんやろ?

430 :774RR:2018/03/04(日) 17:01:25.80 ID:IIyp3kLu.net
>>429
何でパーツクリーナー試してみようと思ったの?
プラグを外して一般的なスパークチェックした?
純正のプラグキャップは消耗品だけど交換したこと無いなら
再発の可能性があるよ?

431 :774RR:2018/03/04(日) 17:09:19.95 ID:t8v0m65Z.net
>>429
それプラグ自体が怪しい時に起こる症状かも
1番とプラグ入れ替えたりとか、どうせなら新品プラグから原因探るといい

432 :774RR:2018/03/04(日) 20:28:35.82 ID:COxWgJL/.net
>>430
これがプラグコード、キャップ、プラグ全部交換してるから不思議ちゃんなんす
当然スパークも確認してますわ

疑うわプラグホールに導通性のある異物か何かあるかも?って流れね

433 :774RR:2018/03/04(日) 20:34:29.39 ID:2xeSMlMF.net
イグナイターの可能性は?点火系を疑うならここを含めて考えるべし。

434 :774RR:2018/03/04(日) 21:07:49.04 ID:IIyp3kLu.net
1番が正常ならイグナイターが原因では無い・・・だよね?
点火コイルを共用してるんだから同爆(片方は無駄火)・・・だよね?

435 :774RR:2018/03/04(日) 21:45:23.29 ID:COxWgJL/.net
イグナイターもトランジスタ、コンデンサー交換済みで始動性、スパークはばっちりです

プラグホールパークリ掃除で調子戻ったから良しとしときます

パークリ洪水掃除で、シリンダー横にプラグホールドレン穴開いてるのを発見しました♪

436 :774RR:2018/03/04(日) 23:08:03.89 ID:t8v0m65Z.net
プラグがあやしいって

437 :774RR:2018/03/04(日) 23:46:29.96 ID:2aVyWiXZ.net
>>435
良しとするならここで「原因はなんでしょう?」って聞くなよ

>>436
いいって言うんだからいいんだよ
もうこのことに触れなくていいから

438 :774RR:2018/03/05(月) 02:05:18.91 ID:YvIcCcdL.net
プラグホールのドレン穴は地味にわかりにくいよな
前はエアで飛ばしてたけど、今は俺もパークリで洗ってるわ

439 :774RR:2018/03/17(土) 08:38:28.30 ID:61bi+cSr.net
軽くメンテして出かけるか
天気いいぜ

440 :774RR:2018/03/17(土) 12:24:57.34 ID:Ypmhtn1f.net
朝一番のブレーキでエンジンストールするw

んで、15秒ほどセル回して再始動

全くもって不思議なんだが、ここ数日この症状なんで笑える

250

441 :774RR:2018/03/17(土) 17:10:54.35 ID:+tTAftul.net
>>440
かぶってんじゃない?

442 :774RR:2018/03/17(土) 18:49:58.34 ID:Rc60E1Qa.net
>>440
点火が弱くなっているのでは?
400乗ってたけど車検の度にイグナイター故障で交換してたよ。
一発目は掛かるけど、温まるまで不安定。ストールするとなかなか再始動できなくてひどかったなぁ。

443 :774RR:2018/03/17(土) 19:59:43.68 ID:oxihEVmT.net
エンジン掛ける前にコックをPRIにして
強制的にガソリンをキャブに流してないだろ?
カタナのキャブはガソリンが勝手に減るのは有名な話だろ

444 :774RR:2018/03/17(土) 22:16:12.90 ID:Ypmhtn1f.net
フロートバルブ新品ポチったので交換して様子見るわw

多分オーバーフローしてて、朝一発のブレーキで溜まってたガソリンが一気にシリンダーに流れ込んでストールと予想
きっとキャブ油面も高いんやろな

445 :774RR:2018/03/17(土) 22:44:59.25 ID:AO/Tuwod.net
>>443
それ知らなかった。5年くらい乗ってるけど、一度もやった事無いよ。困った事もないし。

446 :774RR:2018/03/17(土) 23:16:13.65 ID:oxihEVmT.net
カタナってエンジンを長い時間止めておくと次にエンジンを
掛けるとき若干長めにセルを回さないと掛からないのはそのせい
元々油面自体が最高位に合わせてもジェットが吸い上げられる
ギリギリの高さっていうことらしい
だからちょっとでもガソリンの流れが悪くなると掛が悪くなったり
極端な場合走っててガス欠みたいな症状に陥る
ガソリンの流れが悪くなる原因はタンクキャップのエアーベントが詰まってたり
コックの不具合だったり特定の市販フィルターを付けるとガスの流れが
悪くなるやつが有ったりもする

447 :774RR:2018/03/17(土) 23:52:08.58 ID:E3teNy40.net
うちの400、薄い症状が出てるのそれかぁ
今度油面上げよう

448 :774RR:2018/03/18(日) 08:03:20.69 ID:v9aTsxM8.net
>>446
ほんにそれ。ある程度の期間乗ってれば、経験的に分かるはずだよね。
点火系に問題なければキュル・キュル・キュル、ボンで精々5秒以内だね。
自車は点火系を強化してるので、キュル・キュ、ボンか、キュル、ボン。
でもプライマリーに切り替え、車体を直立させて30秒待つの儀式は必要w

449 :774RR:2018/03/18(日) 12:14:53.21 ID:V22mPJlo.net
なるほどねー
油面低下でガソリン吸い上げられずストールの可能性ありってことか

450 :774RR:2018/03/18(日) 17:55:41.89 ID:dgGpy0n1.net
道志走ってきた
テンション高いライダー多くてなかなか楽しかった
いい季節になってきた

451 :774RR:2018/03/19(月) 18:50:45.59 ID:vTFfBotZ.net
ちなみに1週間ほど放置してからの一発始動は、逆にオーバーフロー状態って事になるんかなー?

うちのカタナがまさに1週間以上放置でもキュキュキュボンと始動性クソ良好、最初のブレーキでフロントダイブするとストール、セル10秒回して再始動、その後は普通に走るから不思議ちゃん

452 :774RR:2018/03/19(月) 22:08:54.32 ID:AfOAHNuu.net
ウチのは何もしなくても一発始動だよ。
そんなに気難しいの?カタナって。

453 :774RR:2018/03/20(火) 15:30:36.72 ID:5ELfCqsL.net
そりゃ良かったねw

454 :774RR:2018/03/20(火) 15:41:21.10 ID:munC05dd.net
https://dime.jp/genre/521588/

めっかっちゃったヾ(´ε`*)ゝ

455 :774RR:2018/03/22(木) 10:13:12.32 ID:IHNYr4KD.net
>>446
これを聞いて府に落ちたなあ。

自分の250は高回転で回しっぱなしにして走ると力がなくなって、しばらくおとなしくさせると回復する症状がでる。
力ないときにクラッチ切るとストンとエンストするけど、ちょっと待てば何事もなく動く。

プラグ見ても薄すぎてる訳じゃないし、なんでだろって思ってたんだ。

ありがとうございます。
対策に長いジェットとかあるか探してみよ

456 :774RR:2018/03/25(日) 09:24:51.66 ID:XQuM4l+g.net
>>455
同じミクニの角型・大とか流用デキるのかしらん?
でも油面の既定値上限で様子を見るのが王道ですよね

457 :774RR:2018/03/26(月) 22:53:35.60 ID:6kClo2uk.net
いい時期になったぜよ

458 :774RR:2018/03/27(火) 17:43:58.14 ID:cPWRID4K.net
250でカムのクリアランス調整したことある先輩いないっすかー?
5万kmも走ってれば調整の効果が体感できるとか

459 :774RR:2018/03/28(水) 12:59:47.49 ID:Im197nvN.net
>>458
4万キロのエンジンOHした時は全部規定値内で調整はいらなかったな
調整はシムの入れ替えだから結構面倒だよね

460 :774RR:2018/03/28(水) 15:13:43.50 ID:yAUPzx0C.net
ヨシムラのインパルス用のフルエキ付くか試した人いる?

461 :774RR:2018/03/28(水) 17:29:05.35 ID:gxlHXOfy.net
昔、「無改造では無理」と聞いた覚えがある

462 :774RR:2018/03/28(水) 19:46:52.30 ID:k+7kPYw7.net
>>460
400カタナにインパルス用の忠男を付けたことあるよ
エキパイ部は付くけど中間パイプから後ろは付かない
俺は集合部から後ろを自作した
だからヨシムラのフルエキはポンつけできないと思うよ

463 :774RR:2018/03/31(土) 06:49:22.36 ID:gVXwpeYA.net
スズキ 米国特許商標庁(USPTO)に「Katana」を商標登録

464 :774RR:2018/03/31(土) 07:16:19.01 ID:6OSEo1JW.net
Z900RSがバカ売れだし・・・
現行のラインナップ上、モノサスになるのは許容するが、デザインは譲れない
今まで出回ったアレやソレじゃ許されんよ、くどいようだがカワサキが成功した
要因を踏襲してもらいたい

465 :774RR:2018/04/01(日) 15:56:04.50 ID:hJY0zMUg.net
250のオーバーフロー直そうとフロートバルブ他諸々交換したら3番がもっと酷いことになったわ
試行錯誤して結局、新品フロートバルブの不良だったという落ち

466 :774RR:2018/04/01(日) 16:20:33.68 ID:bAF1vkg6.net
>>465
そりゃご愁傷様
フロートバルブ、ってことはキースター?
こういった場合、不良交換って受けてもらえるの?

467 :774RR:2018/04/01(日) 22:38:31.62 ID:hJY0zMUg.net
>>466
ヤホー買い物です
キースター初めて知りましたわ
おぉっ!?と思ったけど、必要ないものまでパックになってるので要らね

468 :774RR:2018/04/01(日) 23:49:26.33 ID:NGYsAYRF.net
>>467
目で見ただけじゃ摩耗してるのが分からない部品も
あったりするから悪いことは言わないからキースターを買って
全部交換しとくほうが絶対いい

昔ニードルジェットが摩耗してて若干穴が広がってるのに
気づかなくてセッティングが出なくて悩んだことがあった
しばらくしてピンゲージで計測して気づいたんだけどね
年数が経ったる物は良くても悪くても交換したほうが
最終的には安く済むことが多々ある

469 :774RR:2018/04/02(月) 02:08:54.39 ID:DREoXiA6.net
キースター買ったことあるけど、ありゃ純正枯れない限り使わんな
フロートのOリングでかすぎ、ニードルジェットもでかすぎでキツキツ、MJもPJも微妙だった

470 :774RR:2018/04/02(月) 14:07:41.15 ID:UYsAcE29.net
>>469
フロートバルブだけ単品販売してくれるんなら試してみたいが
いろいろ抱き合わせだからねぇ
他社でもなんでも「純正部品」で流用できるの無いのかな

471 :774RR:2018/04/02(月) 15:31:28.70 ID:gJUscqVI.net
>>470
今フロートバルブの不具合か何かで困ってるの?
まだ純正が出るんだから迷わず純正買うべきじゃないの?
フロートバルブなんてそんなに頻繁に取り換える物じゃないし
純正が出るうちは流用出来る物を探す人も居ないだろうから
流用情報は出てこないと思うけどな

472 :470:2018/04/02(月) 15:46:51.33 ID:UYsAcE29.net
>>471
純正はフロートASSYでしか出ないから・・・
キースターの燃調キットの価格からしてバルブ単体ならお手頃では、と推察しただけ
キースターのフロートバルブ(ニードルバルブ)が高品質かつ単品売りなら
最低でも2年に1回のOH時に躊躇なく交換するんだけど

473 :774RR:2018/04/02(月) 16:47:13.49 ID:gJUscqVI.net
>>472
今の選択肢は...
@純正をASSY購入してフロート、バルブを交換
Aキースターを購入して毎回全部交換
B4個で1500円とかの純正相当品を一か八かで買って交換
くらいかね

今後出る新型車はFIだから流用は出来ないしね...悩み所だね

474 :774RR:2018/04/02(月) 16:47:56.17 ID:f9+ti7D1.net
キースターでまるっとOHして乗ってるけどまったく問題ないけどな
むしろ絶好調

475 :774RR:2018/04/04(水) 18:53:02.06 ID:P6beOr4n.net
Katana

https://www.youtube.com/watch?v=7wGISM643YY

476 :774RR:2018/04/09(月) 17:57:29.61 ID:WLj0x2L4.net
キャブをGSXR250Rのスリングショットに変える。

477 :774RR:2018/04/11(水) 12:11:02.31 ID:zx+BcfvR.net
右に立ちゴケして、焦って引き起こしたら右サイドカバー破壊&腰逝った

引き起こした直後に、通学途中の子供がそばを通り、「ガソリン臭えバイク!」とお褒めの言葉をいただきましたw

478 :774RR:2018/04/11(水) 16:34:49.77 ID:IYS6D8Pk.net
>>463
GSX600F復活か

479 :774RR:2018/04/14(土) 00:14:51.82 ID:8jUFBFkL.net
>>477
ナイスファイト!

480 :774RR:2018/04/14(土) 18:05:15.21 ID:5+m9A7e5.net
初めまして。
最近カタナ400を購入しました。
買って数回乗った所不具合が出るのですが、どなたか同じ症状出た方もしくはわかる方いらっしゃいませんか?
症状は、
・90度くらいのカーブをシフトダウンして曲がるとエンスト
・シフトダウンせずにクラッチを握った状態で90度くらいのカーブを曲がってもエンスト
・エンストした後、停車してエンジンを掛けようとしてもセルが回らない
車体を動かして車輪が回ってからセルを回すと動く
・時々1速で回転がガクガクした。
自分的には電装系、特にイグナイターが怪しい気がするんですが。

481 :774RR:2018/04/14(土) 19:48:17.74 ID:XIFlAkxm.net
>>480
失火によるエンストなら点火系からチェックしていくのは正しいけど・・・
「セルが回らない」ってのがなぁ
サイドスタンドスイッチの可能性もあるから、カプラ買うなりギボシ加工するなりして
サイドスタンドスイッチをキャンセルしてみれば?少なくとも原因の一つは潰せる

482 :774RR:2018/04/14(土) 19:57:32.14 ID:5+m9A7e5.net
>>481
ご返信ありがとうございます。
やはりサイドスタンドスイッチも怪しいですよね。
前のオーナーがサイドスタンドスイッチ部をタイラップで留めてスイッチ部を押し込んだままにしているのでもしや?とは思いました。
近々やってみます。

483 :481:2018/04/14(土) 20:06:36.41 ID:XIFlAkxm.net
いや、それはそれで良いのよ、あくまで「サイドスタンドが上がった状態」にして
イグナイタやスターターリレーに給電するためだから。
サイドスタンドスイッチからのカプラ確認したら上流側でギボシ加工して
バイパスさせると良いよ。
どっちにしろサイドスタンドスイッチは大きなお世話だからそのまま取り外してもOK

484 :774RR:2018/04/14(土) 20:16:56.81 ID:XvReYovi.net
>>483
ご返信ありがとうございます。
そうですね。仕組みはその通りだと思います。ずっと同じ方向に固定されているのはスイッチ的によろしくないのかな?と思った次第です。
わかりました。
ひとまずスイッチのカプラー部分でバイパスしてみて、また考えてみます。

485 :774RR:2018/04/14(土) 20:21:27.91 ID:hnWF/uGT.net
サイドスタンドスイッチで間違いないな

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200