2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

1 :774RR:2017/09/08(金) 08:20:12.38 ID:ylxRmeZO.net
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!

■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。

前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484994018/

455 :774RR:2018/03/22(木) 10:13:12.32 ID:IHNYr4KD.net
>>446
これを聞いて府に落ちたなあ。

自分の250は高回転で回しっぱなしにして走ると力がなくなって、しばらくおとなしくさせると回復する症状がでる。
力ないときにクラッチ切るとストンとエンストするけど、ちょっと待てば何事もなく動く。

プラグ見ても薄すぎてる訳じゃないし、なんでだろって思ってたんだ。

ありがとうございます。
対策に長いジェットとかあるか探してみよ

456 :774RR:2018/03/25(日) 09:24:51.66 ID:XQuM4l+g.net
>>455
同じミクニの角型・大とか流用デキるのかしらん?
でも油面の既定値上限で様子を見るのが王道ですよね

457 :774RR:2018/03/26(月) 22:53:35.60 ID:6kClo2uk.net
いい時期になったぜよ

458 :774RR:2018/03/27(火) 17:43:58.14 ID:cPWRID4K.net
250でカムのクリアランス調整したことある先輩いないっすかー?
5万kmも走ってれば調整の効果が体感できるとか

459 :774RR:2018/03/28(水) 12:59:47.49 ID:Im197nvN.net
>>458
4万キロのエンジンOHした時は全部規定値内で調整はいらなかったな
調整はシムの入れ替えだから結構面倒だよね

460 :774RR:2018/03/28(水) 15:13:43.50 ID:yAUPzx0C.net
ヨシムラのインパルス用のフルエキ付くか試した人いる?

461 :774RR:2018/03/28(水) 17:29:05.35 ID:gxlHXOfy.net
昔、「無改造では無理」と聞いた覚えがある

462 :774RR:2018/03/28(水) 19:46:52.30 ID:k+7kPYw7.net
>>460
400カタナにインパルス用の忠男を付けたことあるよ
エキパイ部は付くけど中間パイプから後ろは付かない
俺は集合部から後ろを自作した
だからヨシムラのフルエキはポンつけできないと思うよ

463 :774RR:2018/03/31(土) 06:49:22.36 ID:gVXwpeYA.net
スズキ 米国特許商標庁(USPTO)に「Katana」を商標登録

464 :774RR:2018/03/31(土) 07:16:19.01 ID:6OSEo1JW.net
Z900RSがバカ売れだし・・・
現行のラインナップ上、モノサスになるのは許容するが、デザインは譲れない
今まで出回ったアレやソレじゃ許されんよ、くどいようだがカワサキが成功した
要因を踏襲してもらいたい

465 :774RR:2018/04/01(日) 15:56:04.50 ID:hJY0zMUg.net
250のオーバーフロー直そうとフロートバルブ他諸々交換したら3番がもっと酷いことになったわ
試行錯誤して結局、新品フロートバルブの不良だったという落ち

466 :774RR:2018/04/01(日) 16:20:33.68 ID:bAF1vkg6.net
>>465
そりゃご愁傷様
フロートバルブ、ってことはキースター?
こういった場合、不良交換って受けてもらえるの?

467 :774RR:2018/04/01(日) 22:38:31.62 ID:hJY0zMUg.net
>>466
ヤホー買い物です
キースター初めて知りましたわ
おぉっ!?と思ったけど、必要ないものまでパックになってるので要らね

468 :774RR:2018/04/01(日) 23:49:26.33 ID:NGYsAYRF.net
>>467
目で見ただけじゃ摩耗してるのが分からない部品も
あったりするから悪いことは言わないからキースターを買って
全部交換しとくほうが絶対いい

昔ニードルジェットが摩耗してて若干穴が広がってるのに
気づかなくてセッティングが出なくて悩んだことがあった
しばらくしてピンゲージで計測して気づいたんだけどね
年数が経ったる物は良くても悪くても交換したほうが
最終的には安く済むことが多々ある

469 :774RR:2018/04/02(月) 02:08:54.39 ID:DREoXiA6.net
キースター買ったことあるけど、ありゃ純正枯れない限り使わんな
フロートのOリングでかすぎ、ニードルジェットもでかすぎでキツキツ、MJもPJも微妙だった

470 :774RR:2018/04/02(月) 14:07:41.15 ID:UYsAcE29.net
>>469
フロートバルブだけ単品販売してくれるんなら試してみたいが
いろいろ抱き合わせだからねぇ
他社でもなんでも「純正部品」で流用できるの無いのかな

471 :774RR:2018/04/02(月) 15:31:28.70 ID:gJUscqVI.net
>>470
今フロートバルブの不具合か何かで困ってるの?
まだ純正が出るんだから迷わず純正買うべきじゃないの?
フロートバルブなんてそんなに頻繁に取り換える物じゃないし
純正が出るうちは流用出来る物を探す人も居ないだろうから
流用情報は出てこないと思うけどな

472 :470:2018/04/02(月) 15:46:51.33 ID:UYsAcE29.net
>>471
純正はフロートASSYでしか出ないから・・・
キースターの燃調キットの価格からしてバルブ単体ならお手頃では、と推察しただけ
キースターのフロートバルブ(ニードルバルブ)が高品質かつ単品売りなら
最低でも2年に1回のOH時に躊躇なく交換するんだけど

473 :774RR:2018/04/02(月) 16:47:13.49 ID:gJUscqVI.net
>>472
今の選択肢は...
@純正をASSY購入してフロート、バルブを交換
Aキースターを購入して毎回全部交換
B4個で1500円とかの純正相当品を一か八かで買って交換
くらいかね

今後出る新型車はFIだから流用は出来ないしね...悩み所だね

474 :774RR:2018/04/02(月) 16:47:56.17 ID:f9+ti7D1.net
キースターでまるっとOHして乗ってるけどまったく問題ないけどな
むしろ絶好調

475 :774RR:2018/04/04(水) 18:53:02.06 ID:P6beOr4n.net
Katana

https://www.youtube.com/watch?v=7wGISM643YY

476 :774RR:2018/04/09(月) 17:57:29.61 ID:WLj0x2L4.net
キャブをGSXR250Rのスリングショットに変える。

477 :774RR:2018/04/11(水) 12:11:02.31 ID:zx+BcfvR.net
右に立ちゴケして、焦って引き起こしたら右サイドカバー破壊&腰逝った

引き起こした直後に、通学途中の子供がそばを通り、「ガソリン臭えバイク!」とお褒めの言葉をいただきましたw

478 :774RR:2018/04/11(水) 16:34:49.77 ID:IYS6D8Pk.net
>>463
GSX600F復活か

479 :774RR:2018/04/14(土) 00:14:51.82 ID:8jUFBFkL.net
>>477
ナイスファイト!

480 :774RR:2018/04/14(土) 18:05:15.21 ID:5+m9A7e5.net
初めまして。
最近カタナ400を購入しました。
買って数回乗った所不具合が出るのですが、どなたか同じ症状出た方もしくはわかる方いらっしゃいませんか?
症状は、
・90度くらいのカーブをシフトダウンして曲がるとエンスト
・シフトダウンせずにクラッチを握った状態で90度くらいのカーブを曲がってもエンスト
・エンストした後、停車してエンジンを掛けようとしてもセルが回らない
車体を動かして車輪が回ってからセルを回すと動く
・時々1速で回転がガクガクした。
自分的には電装系、特にイグナイターが怪しい気がするんですが。

481 :774RR:2018/04/14(土) 19:48:17.74 ID:XIFlAkxm.net
>>480
失火によるエンストなら点火系からチェックしていくのは正しいけど・・・
「セルが回らない」ってのがなぁ
サイドスタンドスイッチの可能性もあるから、カプラ買うなりギボシ加工するなりして
サイドスタンドスイッチをキャンセルしてみれば?少なくとも原因の一つは潰せる

482 :774RR:2018/04/14(土) 19:57:32.14 ID:5+m9A7e5.net
>>481
ご返信ありがとうございます。
やはりサイドスタンドスイッチも怪しいですよね。
前のオーナーがサイドスタンドスイッチ部をタイラップで留めてスイッチ部を押し込んだままにしているのでもしや?とは思いました。
近々やってみます。

483 :481:2018/04/14(土) 20:06:36.41 ID:XIFlAkxm.net
いや、それはそれで良いのよ、あくまで「サイドスタンドが上がった状態」にして
イグナイタやスターターリレーに給電するためだから。
サイドスタンドスイッチからのカプラ確認したら上流側でギボシ加工して
バイパスさせると良いよ。
どっちにしろサイドスタンドスイッチは大きなお世話だからそのまま取り外してもOK

484 :774RR:2018/04/14(土) 20:16:56.81 ID:XvReYovi.net
>>483
ご返信ありがとうございます。
そうですね。仕組みはその通りだと思います。ずっと同じ方向に固定されているのはスイッチ的によろしくないのかな?と思った次第です。
わかりました。
ひとまずスイッチのカプラー部分でバイパスしてみて、また考えてみます。

485 :774RR:2018/04/14(土) 20:21:27.91 ID:hnWF/uGT.net
サイドスタンドスイッチで間違いないな

486 :774RR:2018/04/15(日) 01:00:37.78 ID:UexTZVo3.net
【GSX1100S】大きなカタナのスレは現在消滅中の様、いつか新しくスレは立つかもしれないが、殺伐とした話題が多くなりがちなここ(5ちゃんねる)は王者(GSX1100sKATANA)には合わないのかもしれない。
でも、ここ(250S&400S)はスレ480〜485の方々の様にオーナーの役になるコミュニティの場として頑張って続けて行きましょう。

487 :774RR:2018/04/15(日) 08:01:51.31 ID:HwAQI7Zs.net
別に消えてないが

488 :774RR:2018/04/15(日) 08:08:00.96 ID:u+1dNJmm.net
>>486
何だ?王者って?
今そんな事思っているのは1100に載っているヤツだけじゃねえか?

489 :774RR:2018/04/15(日) 08:48:40.68 ID:zjuH3+ue.net
>>488
そうやって脊髄反射的に噛み付くのが水冷カタナコンプレックスの証左と言われちゃうんだよなぁ…

490 :774RR:2018/04/15(日) 09:27:08.36 ID:g5Azfs4O.net
反応してもしなくてもホルホルできるからお得だな

491 :774RR:2018/04/15(日) 09:53:10.00 ID:xhyqInKa.net
うちもサイドスタンドスイッチキャンセルした。
リレーのところで直結してリレー撤去。
古い部品は極力無くしたほうが安心だし。

492 :774RR:2018/04/15(日) 12:29:50.53 ID:yj9uhFpX.net
>>488
まあ認めたくないだろうけど、1100はカタナシリーズの最大排気量だから、カタナの中では王者と思っている人も多いと思うよ。
自分は1100だって買えるし乗れるけど、400が好きで乗っているけどね。
ここには大型カタナ至上主義者もいるし、逆に大型カタナ大っ嫌いな人もいるんだよね。

493 :774RR:2018/04/15(日) 14:12:43.39 ID:64Ne1cEy.net
まーた始まった

494 :774RR:2018/04/15(日) 14:14:07.81 ID:Nkchk3E0.net
大型刀自体は嫌いじゃないけど乗ってる奴の一部とウニコーンは嫌いだな
>>486こう言う上から目線の阿呆もうざいから嫌いだな

495 :774RR:2018/04/15(日) 15:26:57.70 ID:J7c+XvQb.net
わっし250
低見の見物

キースターに250は出てないんだよなー

496 :774RR:2018/04/15(日) 16:12:11.23 ID:eB/7x0Dw.net
492さんがある意味正解なんだよ。大型取ってしまえば400だろうが250だろうが『自らのチョイス』。被差別意識は持たない。ここで1100乗りを嫌ってる人っていうのは『乗れない』事による僻みもかなりあるんじゃない?

497 :774RR:2018/04/15(日) 16:15:01.75 ID:eB/7x0Dw.net
…と、かなり反発食らいそうだけど書いてみた。

498 :774RR:2018/04/15(日) 16:25:29.22 ID:eB/7x0Dw.net
494さんが『上から』って印象を持ってるのは潜在的か確信的に『自分が下』だって認めてるからでしょ?まずそこから変えていかないと、いつまで経っても溝は埋まらないのでは?

499 :774RR:2018/04/15(日) 17:19:56.13 ID:FF2LQvYN.net
免許じゃなく、カネの問題だけどな
400並みに曲がって止まるようカスタム化され、かつ良好なコンデイションを保った
1100なんて今やいくらするか分からん
そういう固体でも400と乗り比べて必ずしも楽しいとは限らんから
盆栽化へと進む危険性高し、だね

500 :774RR:2018/04/15(日) 17:53:38.54 ID:RwuuH1mD.net
ライコ埼玉の店内にあるカタナがかっこいい

501 :774RR:2018/04/15(日) 18:41:13.45 ID:u/LnGac7.net
>>496
俺も免許もあるし乗ろうと思えばいつでも乗れる。
ただかねてから排気量の大小で優劣を感じる人を疑問に思ってね。
あえて言えば体力に自信がないか…。だから水冷カタナにした。
曲がれなくて峠で壁に刺さっちゃあ嫌だからね。

502 :774RR:2018/04/15(日) 18:42:13.25 ID:eCuOCLl8.net
こんばんは、昨日エンストの件で書き込みした者です。
今日、サイドスタンドスイッチをバイパスしてみましたが、症状は変わらずというより、前に進むのも困難になりました
。これはおかしいと思い調べて見た所、純正メーターは動いているのに社外で付いている水温計と電圧計がついたり消えたりしていました。
社外計器が付いている時はセル始動◯、社外計器が消えてる時は、セル始動✖
そこで外装を外してタンク下のワイヤーハーネスを引っ張って見た所社外計器が付いたり消えたりしてました。
恐らくワイヤーハーネスの断線かと思われます。
これ以降はテスターとサービスマニュアルを用意して原因追求をしてみようと思います。
色々とありがとうございました。

503 :774RR:2018/04/15(日) 18:50:22.19 ID:u71cVvpA.net
それはそれは…
ハーネスを一回全部外して手が入れられたところをキレイにするといいと思う
レストアの際に同じことやったよ

504 :774RR:2018/04/15(日) 18:54:54.59 ID:u71cVvpA.net
とくにエレクトロタップとか使われてたら外したほうが無難
タップ跡は基板用に売ってる防湿剤とか塗ってハーネステープでキレイに補修

505 :774RR:2018/04/15(日) 19:11:02.93 ID:FF2LQvYN.net
>>502
まぁ、一歩前進したとも言えるw
予想としてメインSW周辺がクサイかな?
タンク下にあるメインSWからのカプラあたりで断線しかけてるかも
大電流が流れるので抵抗で焼き切れる場合があるんだよね
リレー使ってメインSWにかかる負担を減らすのも一考してみれば?
ついでにリレー使ってIGコイルのバッ直化も。

506 :774RR:2018/04/15(日) 19:33:44.53 ID:cy54bny9.net
さすがに古いから配線劣化は避けられんなぁ

507 :507:2018/04/15(日) 19:44:46.76 ID:FF2LQvYN.net
ごめんごめん、メーターランプは点くのね
セル周りだと後は右ハンドルSW周辺だね
水温計と電圧計のプラス電源をどこから取ってるかの確認は当然だけど
でもメインSW周辺は対策した方が良いよ

508 :774RR:2018/04/15(日) 21:38:20.73 ID:XjS0DUJM.net
>>498
いやないよ何で勝手に下だとか決めてんだよ
免許は大型持ってる
そうやって勝手に決めつけて語り始める奴がウザいんだよ
勝手に溝に落ちて出てくるなよ
刀の形が好きなだけで状態がいい奴が欲しくて探していいの見つけたから買っただけだ
買って五年経つけど故障もしないでよく走る
当たり(バイクショップも込みで)車両で本当に楽しい

509 :774RR:2018/04/15(日) 22:29:15.63 ID:OcD2ZGGt.net
>>504
エレクトロタップは使われてない様ですが、配線類がシート下でごちゃごちゃしてます。
これを機にいろいろ綺麗にしていきます。

510 :774RR:2018/04/15(日) 22:32:41.41 ID:OcD2ZGGt.net
>>506
はい、そうですね。
前のオーナーがワイヤーハーネスは変えてないから交換した方が良いと言われてましたがまさかこのタイミングとは

511 :774RR:2018/04/15(日) 22:43:34.97 ID:OcD2ZGGt.net
>>507
igコイルバッ直リレー自分のしてありました。
シート下にリレーがあってなんだこれ?と思ったのですが書き込みみて理解しました。ありがとうございます。
電圧計と水温計を辿ったらigコイルバッ直リレーと同じように電源を取ってるみたいです。

512 :774RR:2018/04/16(月) 13:04:10.48 ID:9cG53Jyv.net
>>508
俺も大型はかなり前に取って、今は車検面倒だから250刀に乗ってるけど、別に486の書き込み見ても『そうかもなー』位にしか思わなかったぞ。ちょっと余裕無さすぎだろw自分のスタイルに満足してんならわざわざ噛み付くこたぁ無えって。

513 :774RR:2018/04/16(月) 20:40:05.83 ID:XgMq9C1H.net
そう言うふうに絡んで来る奴がウザくて嫌いなんだよ

514 :774RR:2018/04/16(月) 22:14:26.48 ID:58tZm1xt.net
図星突かれて発狂してるようにしか見えんなあ・・・・

515 :774RR:2018/04/16(月) 22:45:42.97 ID:Vd0cx+EH.net
そうだよね。
特に486が上から目線とは思わないが、過剰に反応しているのは、こいつだけだと思うよ。
まあ、うざいなんて言葉使っているだけで話にならんね。

516 :774RR:2018/04/16(月) 22:53:06.31 ID:+odDLRQ4.net
>>510
純正ハーネスって廃盤だっけか
スターターリレーだかのカプラーがもう作ってないんだよな

517 :774RR:2018/04/16(月) 23:02:34.61 ID:8y/n4a2A.net
>>515
だよな。
自分の思ってることをうまく表現できない奴ほど、うざいとかキモいとか、安直な表現で他を拒絶することに終止する。もっと自分の思ってることを相手に伝える努力をするべき。

518 :774RR:2018/04/17(火) 00:35:54.78 ID:hi0OvTmL.net
>>511
原因究明出来ました?
私は過去に左に曲がるとエンストすることがあって、ハーネスがステアリングステムのところで擦りきれて断線しかかっていたのが原因でした。ハーネスでもテンションかかりそうなところを見てみるのも良いかもしれません。

519 :774RR:2018/04/17(火) 00:56:02.56 ID:ycFIaugn.net
何かID変えて粘着し始めた
好きなバイクに乗ればいいだけなのに排気量や車種を貶めて何がしたいのやら(呆れ

520 :774RR:2018/04/17(火) 01:17:31.77 ID:NqIQ5Tp9.net
そのとおり。本当に呆れるのが出てくる。
1100の話が出たら、異常に反応する。
嫌な思いをしたことがあるのか1100に乗っている人が嫌いだったり、売っている人が嫌いだったり。
カタナ250や400も良いところがあって、素晴らしいカタナなんだから自信を持って1100至上主義者なんか相手にしなくて良いと思う。

521 :774RR:2018/04/17(火) 01:46:30.44 ID:42SiSjst.net
春なんで2万円分部品ポチった
なお、交換時期は未定

522 :774RR:2018/04/17(火) 09:32:03.68 ID:yzwCtvfW.net
暑くなるのが早いんで夏用オイルに交換
ちなAZ MEG-019
使い続けてきたWAKO'S 4CTSと違いが分からん・・・
オレが鈍いんか?

523 :774RR:2018/04/17(火) 18:22:26.81 ID:IiVZPTpw.net
AZ結構いいからね
熱ダレは早い気がするけど

524 :774RR:2018/04/18(水) 17:53:04.81 ID:R0w0nlZD.net
キャブのOリング注文したら4000円ぐらいになった

鼻くそみたいなゴムリングなんに高いのー

525 :774RR:2018/04/19(木) 12:11:07.70 ID:AwUjKZrd.net
キャブばらすと四発が嫌になるよな

526 :774RR:2018/04/19(木) 12:24:52.47 ID:obxE5AZU.net
そう?

527 :774RR:2018/04/19(木) 17:08:40.78 ID:awrUnYKE.net
消耗品のお値段4倍なのがつらい

528 :774RR:2018/04/19(木) 18:12:24.94 ID:7a3hOYJ6.net
それはそうだ

529 :774RR:2018/04/19(木) 19:46:53.05 ID:ZTGxYdDa.net
まぁ、いいじゃん。2年に1回程度
ところで任意保険は何処にしてる?
ちなアクサ5000キロ以内コース

530 :774RR:2018/04/19(木) 19:51:49.58 ID:7a3hOYJ6.net
チューリッヒ
何しろ安いわ
ロードサービスも使ったけど普通に使えたし

531 :529:2018/04/20(金) 09:16:54.14 ID:imQ1e9f4.net
月イチとか近場専門ならチューリッヒの3000キロ以内が良いよね
5000キロ以内、とするとアクサが最安かな

532 :774RR:2018/04/22(日) 21:01:15.85 ID:Pai1UeL6.net
>>518
原因究明しました。
書き込みいただいた通り調べていたら、ハンドルステム周りの右ハンドルスイッチのオレンジ/黒が断線していました。
マニュアルを見たらサイドスタンドスイッチリレーに向かう線でした。
補修したら問題なく動くようになりました。
ありがとうございました。

533 :774RR:2018/04/23(月) 07:26:43.65 ID:FXF38ywO.net
KATANA
https://www.youtube.com/watch?v=CLNvs6bupp8

534 :774RR:2018/04/26(木) 19:32:24.27 ID:uhlE+oLv.net
>>532
それは良かった。
私も原因不明のエンストに困ったことがあり、たまたまハンドルを動かしたらハーネスから一瞬ギラリと断線したコードが光るのが見えたので解決しました。
互いに直しながら大切に乗りましょう!

535 :774RR:2018/04/27(金) 20:25:27.11 ID:WEBaiLYT.net
うちのも謎のエンストで調べたらキルスイッチのコードが断線しかかってた
コードモミモミでピクンピクンってタコがね

536 :774RR:2018/04/28(土) 09:18:01.88 ID:XLvVK/yT.net
ブローバイガスの分離機構ってどんな作りなんやろ?

537 :774RR:2018/04/28(土) 10:14:42.25 ID:gOb1gjYt.net
>>536
初期型はただの小部屋wしかも容積少なっw
エアクリボックス前端のスリットからほぼ直に出てきちゃうw
そりゃエアクリもキャブも汚れるわな、って構造w
自分はココを参考にさせてもらった
ttp://richiro400katana.seesaa.net/article/408364467.html
ホース長を伸ばし充分冷却・分離させた上でエアクリBOXに戻してる
手持ちのオイルキャッチタンクは、シックリくる設置場所が無かった・・・

538 :774RR:2018/04/28(土) 11:30:47.69 ID:zlmWK0Y3.net
とりあえず大型ってノリで一発試験受けてきたけど、かすりもしなかった。
コース完走をさせてくれた試験官殿には感謝しなければ。
さて、400カタナの洗車しよ。

539 :774RR:2018/04/28(土) 12:49:47.32 ID:RlPAxfbX.net
オレは教習所で取ったけど普段から400刀乗ってるから卒検で減点無しだった
試験官が久しぶりに見たって言ってたな
一発でもいけたと思うと言われた
とはいえ慣れたコースで試験だからな

540 :774RR:2018/04/28(土) 14:40:40.50 ID:biB6vUDl.net
>>539
え?
400刀乗ってると卒検は減点されないの!?
ってことは卒検は必ず1発で合格するってことか
俺もそこの教習所行こうかな
何県のなんて言う教習所?

541 :774RR:2018/04/28(土) 15:24:26.77 ID:0MWlrI/Y.net
400カタナにプレミア価格が付きそうな悪寒

542 :774RR:2018/04/28(土) 15:31:16.36 ID:MjO0s120.net
>>541
どうしてプレミア?

543 :774RR:2018/04/28(土) 15:37:40.42 ID:nXZA5dGa.net
凛ちゃんバイクだからだよ

544 :774RR:2018/04/28(土) 16:12:39.76 ID:zigoP4QY.net
あの漫画元々バイク乗ってる層しか呼んでないし対して変わらんよ

545 :774RR:2018/04/28(土) 16:31:23.16 ID:0MWlrI/Y.net
>>541
400カタナに乗ってるだけで大型免許取るのに
教習所に通うと卒業検定は減点されないらしいから

546 :774RR:2018/04/28(土) 16:31:58.11 ID:0MWlrI/Y.net
あ、↑安価ミスった
>>542

547 :774RR:2018/04/28(土) 17:13:23.63 ID:mO4M+499.net
わざわざ曲解して揚げ足取ったあげく
理解されずに説明する気分ってどんな?

548 :774RR:2018/04/28(土) 17:39:33.72 ID:Y+N/c4LX.net
漫画でプレミアはつかんだろうけど、四発は総じて値段上がり気味だね

549 :774RR:2018/04/28(土) 18:14:14.13 ID:gOb1gjYt.net
みんなヒマしてるなw
俺なんか家族サービスで男の手料理中w

550 :774RR:2018/04/28(土) 19:36:34.96 ID:nXZA5dGa.net
おかず探すのもいいかげんにしろ

551 :774RR:2018/04/28(土) 20:37:35.94 ID:ePw+9HKn.net
教えて下さい。250、400,750,1100
とありますがヘッドライトは個々に違うのでしょうか?ちなみに当方400です

552 :774RR:2018/04/28(土) 20:38:53.37 ID:wCHDDqvv.net
250,2万キロだけど、クラッチが磨耗したみたい。
ギアが入る音はするけど、どのギアもニュートラルと同じでクラッチが切れた状態で前進出来なくなってしまった。
明日、いつも世話になっている近所のバイク屋に持ち込む予定。

553 :774RR:2018/04/28(土) 20:50:39.95 ID:XLvVK/yT.net
自分で直せればいいんにね

ブローバイキャッチタンク自作してエアーフィルター保護するわ

554 :774RR:2018/04/28(土) 20:52:32.82 ID:XLvVK/yT.net
普段から400乗ってれば免許センター試験なんて楽勝じゃないの?

555 :774RR:2018/04/28(土) 21:54:09.07 ID:fiS04Moz.net
>>554
うーん…
そ れ は な い わ 。

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200