2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

556 :774RR:2018/04/29(日) 09:26:29.60 ID:K9B62m4d.net
>>552
そもそもクラッチレバーの感触はどうなの?重さとか変化有った?
フリクション・プレート破損?なんか悪い予感するんですけど

557 :774RR:2018/04/29(日) 09:51:26.78 ID:KlG9oXOA.net
使い方にもよるけど2万キロでクラッチ逝くのは怪しいね。

558 :774RR:2018/04/29(日) 10:21:18.69 ID:zNlVgb/F.net
>>540
バカかよ、揚げ足取るな。

559 :774RR:2018/04/29(日) 10:38:18.63 ID:FRhvRwNp.net
400でジムカーナのような事をやっている人なら技術的にはOKだろうけど、試験だからコースを完全に把握する事も必要だろうね。

560 :774RR:2018/04/29(日) 12:09:27.91 ID:kS+GVbCE.net
大事なのは安全確認よ
乗るとき降りる時
発進するとき曲がるとき
あとは普通に走ればOK

561 :774RR:2018/04/29(日) 14:36:14.40 ID:7HhSnVey.net
3万弱で250を手放したけど壊れたのってチョークノブの爪が折れたくらいだな

562 :774RR:2018/04/29(日) 18:52:01.56 ID:1GnvPbLY.net
>>558
揚げ足じゃねーよ、バーカ!
テメーの文章書く能力が小学生以下だから指摘して
やったんだよ、気づけよクズがぁ!
テメーみてぇなクズは生きてる価値ねーし
クズ1人居なくても誰も困らねーから安心して他界してください

563 :774RR:2018/04/29(日) 19:00:42.14 ID:YfITWPz6.net
>>556
クラッチレバーの重さは変わらなかったけど、もともと遊びが少なかったクラッチレバーですが、はなった時は遊びが完全に
ない状態でした。

バイク屋さんに持ち込てま

564 :774RR:2018/04/29(日) 19:04:44.95 ID:YfITWPz6.net
>>563
途中送信、すみません。
バイク屋さんに持ち込みして調べてもらったところ、クラッチ板が磨耗してるので
要交換との診断でした。修理をお願いし今日はバイクを預けて帰宅しました。

565 :774RR:2018/04/29(日) 20:47:15.17 ID:VFKUChNJ.net
>>562
まぁネタなんだろうけどさww
大型二輪の免許は今やそんなに難しくはないと思うよ。原付からのステップアップは流石にアレだけど中型を日常的に乗ってるなら、後は試験場での基礎的な『お約束』で当確ラインでしょう。単に車格の話をするならスズキには400カタナよりイナズマ400とかRF400とかあるからな。

566 :774RR:2018/04/30(月) 09:11:24.92 ID:/8AB0W7G.net
>>562
バカはお前だよ。誰だって>>539読めば本人が言いたかった意図が分かるだろ。
>>547が言っている通りな。
お前もどうせ揚げ足取りしたかっただけだと思うが、あまりにくだらないからな。
大人だったら気をつけろよ。

567 :774RR:2018/04/30(月) 10:33:28.22 ID:tlQeJpTq.net
>>551
250と400、750と1100が一緒。
750と1100のサイズはクルマの四角いのと共通だから流用してる人いるけど、250と400は一回り小さいから加工してつけるくらいしかないよ。

568 :774RR:2018/04/30(月) 14:04:31.95 ID:ay+PHYS1.net
なんですぐ喧嘩するんです?

569 :774RR:2018/04/30(月) 15:15:55.30 ID:Fc04XzEQ.net
男の更年期障害かよ、おっさん共www

570 :774RR:2018/04/30(月) 21:42:57.85 ID:3IYxxXoy.net
>>567
ありがとうございます。250と同じなんですね!探してみます。

571 :774RR:2018/05/01(火) 01:16:05.32 ID:Y6TbgFjN.net
>>566
だよね。バカは562だね。
400乗っているからって皆、減点されないわけないだろう。
539が上手いから減点されなかっただけだ。
それに上げ足とっている。
おまけにクズだの他界だの、くだらないこと言っている。
最低だな。

572 :774RR:2018/05/01(火) 03:47:44.60 ID:Bi9199ip.net
今の教習車は車重軽いからね。
俺も教習所で大型取った口だけれど重い400カタナに普段乗っていると実際扱いやすかったよ。
それでミス無しでいけたんじゃないかなって話でしょ?
どこに噛み付く要素があるのか全くわからん。

573 :774RR:2018/05/01(火) 15:58:57.79 ID:LGxHRTWV.net
大学生ですが250カタナきょう納車でした。2万キロを乗り出し33万円。きょうはあいにくのアメですが連休は晴れる予報なので往復200kmくらいのツーリングを計画中。

574 :774RR:2018/05/01(火) 18:21:53.08 ID:Ys6f9MSw.net
わい「お、今の大型ってNCなんか。一発でもいけるんじゃね?」
CB750「ようこそ大型二輪の世界へ」

わい「さすがに試験場はまだやったか、仕方ない教習所行こう」
XJR1300「軽量スリムのNCちゃんと思った?残念、教習装備のXJRちゃんでした!」

575 :774RR:2018/05/01(火) 18:35:40.69 ID:BZYE/l3U.net
>>573
おめ、良い色買ったね。無理はしないでね。
納車されて間もなく倒すライダーいっぱいいるんだから!
ボクなんか出発前に車庫から出しておいたら、父親が車で後方確認しないでドン、バタッ。
「お前もう出発したと思ったわ」1万円渡される・・・足りねーわ!
教訓『あらゆる事態を予測すべし』

>>574
XJR1300とかあるんだ、やべぇ。

576 :774RR:2018/05/01(火) 21:22:26.02 ID:LGxHRTWV.net
250ですが自賠責証明はどこに入れてますか?

577 :774RR:2018/05/01(火) 22:11:12.03 ID:ZdJF90dL.net
>>573
おめ!
ノーマルならばまずはハンドルバーエンドをそこそこ長いのに替えよう
これがあるだけでフルバンク停車かましてもレバー折れる確率をグッと下げられる

578 :774RR:2018/05/01(火) 22:21:56.74 ID:pi/ZRuJF.net
>>576
ジップロックに入れてシート下にいれてますよー。

579 :774RR:2018/05/02(水) 01:45:11.83 ID:a+dwxtcw.net
>>573
250納車おめでとう!
なかなか手の掛かる子だけど、愛情注ぐとそれに応えてくれるよー

580 :774RR:2018/05/02(水) 18:14:56.73 ID:ID/cu0jh.net
250治ったのでアップハンにした

581 :774RR:2018/05/02(水) 19:42:21.69 ID:InZT2684.net
18000で買って2年で12000走って壊れたのはチョークレバーとイグナイターとヘッドガスケットぐらいだな

582 :774RR:2018/05/02(水) 20:30:19.66 ID:Ac3b4wOo.net
>>581
ちょwww
ヘッド「カバー」ガスケットだよね?
オーバーヒートとかでヘッドガスケットが抜けたら大惨事だと思うんだが

583 :774RR:2018/05/03(木) 00:13:22.56 ID:8YGNSc/b.net
>>580
アップハンネタはやめとけ。
この板でアンチも多いし荒れる元だ。

584 :774RR:2018/05/03(木) 11:47:09.03 ID:ZhZbVDCq.net
アップハン用にトップブリッジ加工したぜ。
今はハリケーンの高いセパハンだから交換を迷ってる。

585 :774RR:2018/05/03(木) 15:38:44.44 ID:9rtHeibT.net
250買って二日目で調子悪くなりました。
朝はすぐにかかりましたが(セルスイッチを押しても何かに引っかかるような感じがして回らなかったけど2,3回押したらかかった)、100kmほど走って帰ってきたら急にエンスト。
セルを回すもかからず、スロットルをかなりひねりながらならどうにかかかるが戻すとすぐにエンスト。

どうも気筒が1つ以上回ってない気がします。吹け上がりも悪いので。
イグナイターの故障?

586 :774RR:2018/05/03(木) 15:40:16.93 ID:9rtHeibT.net
朝は、セルスイッチを押しても「カチッ」みたいな音がするだけでセルが回りませんでした。

587 :774RR:2018/05/03(木) 15:42:25.84 ID:9rtHeibT.net
よく聞くとシュルシュルと音がするのでセルが空回り?

588 :774RR:2018/05/03(木) 15:44:39.75 ID:wXaMf7ph.net
>>585
エンジン冷えた状態から、その『かろうじて始動する状態』にしてすぐにエンジン止める。4本のエキパイ触ってみれば温まり方で死んでいる気筒がわかる。火傷に気をつけてやってみたらどうかな?

589 :774RR:2018/05/03(木) 15:46:16.81 ID:wXaMf7ph.net
とりあえずバッテリーが弱ってるんじゃないかな。←セルボタン押した時にリレー音しかしない

590 :774RR:2018/05/03(木) 16:06:54.88 ID:9rtHeibT.net
セルは問題なく回ってるのでバッテリーは大丈夫だとおもいます。

591 :774RR:2018/05/03(木) 16:25:58.44 ID:9rtHeibT.net
一番が回ってないようです。プラグ確認してみます。

592 :774RR:2018/05/03(木) 16:41:46.45 ID:Ddorvwa6.net
知識も無いのに、あちこちいじくり回さず購入したバイク屋持ってけ
通るクレームも通らなくなるぞ

593 :774RR:2018/05/03(木) 17:33:23.63 ID:cPKDFjMM.net
だな
2日ならさっさと買ったところへ

594 :774RR:2018/05/03(木) 18:03:05.13 ID:9rtHeibT.net
火花は飛ぶし濡れてるのでガソリンも来てるようです。スターターリレーからカチカチと音がするので故障でしょうか?

595 :774RR:2018/05/03(木) 18:43:48.05 ID:qGc1QQUY.net
セル押してカチカチカチカチと連続して音がして
セルが回らないのはバッテリーの電圧不足なので
要充電かバッテリー交換が必要

じゃなければ燃料系統、吸気系統だったりだから
ここでやり取りしながらなんてのはまず無理だから
買ったとこに持って行ったほうがいい

まさか燃料が無いとかコックを
RESにしてないなんてことはないだろうな?

596 :774RR:2018/05/03(木) 18:47:40.83 ID:0KzX+saI.net
朝はすぐにかかりました→朝は音がするだけでセルが回らない→セルは問題なく回る

こんなんわかんねーよ

597 :774RR:2018/05/03(木) 18:50:09.75 ID:Ddorvwa6.net
>>594
なんか要領得ないなぁ
セルを一定時間回すことでプラグのスパークが確認できたわけでしょ
その回り方はどうなの?
せめてテスターでバッテリー電圧くらい計測しなきゃ
さらにプラグの濡れ方は?オーバーフローの可能性もあるんだよ
ひどい場合はエアクリボックス内にガソリンが流入することもあるが確認した?
悪いことは言わん、もうバイク屋に連絡とりなよ

598 :774RR:2018/05/03(木) 18:57:13.12 ID:Ddorvwa6.net
>>595
ガス欠の可能性はありそうですねw
燃料ホースや負圧ホースの取付状態や取り回し、ガソリンタンクキャップの空気穴詰まり等
原因となりそうな箇所はいくらでも出てきますね

599 :774RR:2018/05/03(木) 19:05:08.08 ID:9rtHeibT.net
知識ないのに足掻くのはやめます、素直にバイク屋に持っていきました

600 :774RR:2018/05/03(木) 19:20:29.53 ID:0KzX+saI.net
>>599
正解
てか2日で不調とか原因解ってても自分で治すのはアホらしいよ

601 :774RR:2018/05/03(木) 19:23:14.71 ID:Ddorvwa6.net
>>599
単純に「直りましたから取りに来て」「じゃぁ行きます」で済まさないほうが良いよ
原因は何処で、どう処置したか詳しく説明受けてね。作業明細も必ずもらうように。
クレームの対応でバイク屋のスタンスもはっきりするし、何より知識の蓄積になるよ
常識的な丁寧な対応をするべきだけど、遠慮する必要はないよ

602 :774RR:2018/05/03(木) 19:34:26.51 ID:qGc1QQUY.net
>>598
こういう漠然とした質問だと
自分で色々やって経験した人からすると
「あれを見てこれも見て..」って考えると
確認事項が色々でてきますよね〜

>>599
賢明な判断だね

603 :774RR:2018/05/03(木) 20:31:31.52 ID:cPKDFjMM.net
スターターリレーがカチカチなってセル回らないのはセルモーターだよ
ブラシ交換と掃除でなおる

604 :774RR:2018/05/03(木) 21:40:43.99 ID:9rtHeibT.net
連投失礼しました。結局自分なりにまとめると、
・一番シリンダーが死亡
・エンジンはかかる
・プラグの火花と濡れは確認
・セルはおそらくバッテリーのせい?
・バイク屋まで5,6分走ってからエキパイを触ると 熱くなっていた→キャブ関係?

実は家から3時間ほどの場所にある店で買ったもので、簡単に行ける距離ではないので近所のバイク屋に持っていきました。オーナーがキャブレターが怪しいから掃除すると言ってました。明日には完成するとのことなので、詳しく聞いてから報告します。

605 :774RR:2018/05/03(木) 22:49:37.34 ID:qGc1QQUY.net
>>604
バイク屋まで走ったとき回転上げると4発ちゃんと吹けるなら
1番のキャブの低速、中速付近にトラブルがあるんだろうね
エキパイが熱くなるのは隣から熱が伝わってきてるだけって
可能性もあるから吹いてるとは限らないんだけどね

1番が下から上まで吹けないなら点火系の可能性があるから
とりあえず1番と4番のプラグキャップを差し替えて
IGコイルの確認をしてみるってのもあるんだけどね

606 :774RR:2018/05/04(金) 00:21:46.22 ID:A7KtKx5A.net
購入した店には連絡した?
250を33万って結構なぼったくり価格なんだから、アフター整備ぐらいしっかりとやって欲しいよなー

607 :774RR:2018/05/04(金) 02:26:40.83 ID:7qFJX+eB.net
そこそこ古いし自分で修理できないと金かかるよねー
イグナイター修理とかもしたけどヤフオク業者でも一万くらいかかるもんなー

608 :774RR:2018/05/04(金) 17:36:57.92 ID:inl79MUK.net
昨日の続きです。とりあえずキャブレターを掃除してもらいましたがあまり変わらず...
どうもキャブレターのセッティングがあってないようなのでプラグをはずしたら真っ黒です。やはりセッティングが間違ってますよね?
https://i.imgur.com/JXX2iqy.jpg

609 :774RR:2018/05/04(金) 17:55:35.43 ID:q+RE8yO4.net
>>608
その状態をキャブを掃除してくれたショップは何て言ってるの?

610 :774RR:2018/05/04(金) 18:06:40.29 ID:inl79MUK.net
>>609 調子が良かったり悪かったりするもんで、受け取りに行ったときは良かったので...
預けたときは「キャブが悪い」とだけ言われたのでキャブの掃除だけしたようです。

611 :774RR:2018/05/04(金) 18:12:52.65 ID:q+RE8yO4.net
>>610
プラグが真っ黒なんだけどって今すぐ言いに
行かないの?

612 :774RR:2018/05/04(金) 18:41:40.03 ID:MqkgATNF.net
やっぱりちゃんと面倒みられない人が乗るのはきびしいな

613 :774RR:2018/05/04(金) 18:53:06.27 ID:Mg3sA9Lj.net
>>610
セッテイングの範疇じゃないね
これじゃプラグも全部交換必要だ
いい加減なショップだなぁw
見逃されがちなパイロットエアジェット&パイロットジェット系の詰まり?
メイン系だけで強引にアイドルさせてるっぽいw
スズキワールドとかじゃないと無理だろうね
こう言っちゃ何だが、このスレの住人にはバイク屋より技術・知識レベルの高い
人が結構いるよ(カタナに関しては、だけどね)

614 :774RR:2018/05/04(金) 19:01:45.83 ID:inl79MUK.net
>>613
そんなに深刻なんですね...信頼できそうなショップを慎重に選んで、徹底的にオーバーオールしてもらいます。

615 :774RR:2018/05/04(金) 19:03:46.09 ID:7qFJX+eB.net
とりあえずキャブバラして部品(ジェット類やダイヤフラフラムのスプリング等)が合ってるか確認してせっかくだからパッキン類全交換して油面調整して同調取るのが1番近道な気がする
中古だと結構謎の流用改造とかされてたりするから

616 :774RR:2018/05/04(金) 19:04:36.18 ID:Mg3sA9Lj.net
>>614
居住地(市区町村レベルで)を公開できるなら、ショップの情報もカキコあるかもよ?

617 :774RR:2018/05/04(金) 19:17:44.93 ID:q+RE8yO4.net
>>614
そうじゃなくて...
遠いとか言ってないでまず買ったショップに
持って行くことをなんでしないの?

618 :774RR:2018/05/04(金) 19:24:15.70 ID:inl79MUK.net
>>617
簡単に行ける距離じゃないので...

619 :774RR:2018/05/04(金) 19:25:30.48 ID:A7KtKx5A.net
買った次の日の不調なら怒鳴り込んでもいいくらいなんだけど、別に怒鳴らなくてもいいから連絡しまっし

620 :774RR:2018/05/04(金) 19:26:17.62 ID:inl79MUK.net
>>619
祝日で休みらしく電話がつながらないんです

621 :774RR:2018/05/04(金) 19:26:30.72 ID:A7KtKx5A.net
系統のバイク屋手配ぐらいしてくれるだろうに

622 :774RR:2018/05/04(金) 19:43:53.06 ID:q+RE8yO4.net
>>620
信頼できそうなショップを探すって言ったって
他のショップだって休みだと思うけど?
買ったショップが祝日で休みなのはしょうがないから
連休明けに言えばいいじゃん
てか、なんでそんなに頑なに買ったショップに言おうとしないの?

623 :774RR:2018/05/04(金) 20:02:25.67 ID:Mg3sA9Lj.net
落ち込んでんのに、そんなに責め立てんなよ
売買契約の内容なんて本人以外知らないじゃん
納車前整備の費用を取った上で、3ヶ月なり1,000Kmなりの保証が有ったならともかく
取り敢えず別のバイク屋に見せたことは伏せて、購入店に連絡だね

624 :774RR:2018/05/04(金) 20:19:55.03 ID:inl79MUK.net
>>622
真っ先に連絡しましたが繋がりませんでした。また保証もなく、持っていくのも時間がかかりますし取りに来てもらうには手数料がかかると思うので近くのバイク屋で対応してもらってます。

625 :774RR:2018/05/04(金) 20:20:54.57 ID:inl79MUK.net
休みが終わるのを待って連絡しようとは思ってます。

626 :774RR:2018/05/04(金) 20:47:59.93 ID:q+RE8yO4.net
>>624
え?
保証無しの現状販売の中古車を買ったの?

627 :774RR:2018/05/04(金) 20:57:56.03 ID:inl79MUK.net
>>626
保証については聞いてないのでないかもしれません。納車整備つきです。現状ではありません。

628 :774RR:2018/05/04(金) 21:03:17.17 ID:LSIQ1YZ0.net
素人が保証なし現状車買ったらそらなぁ…

629 :774RR:2018/05/04(金) 21:14:55.21 ID:SdSG1ZaF.net
というか、保証なしでその値段はさすがにないと思うから休み明けに連絡してしっかり直してもらったほうがいいよ。

630 :774RR:2018/05/04(金) 21:22:41.03 ID:q+RE8yO4.net
>>627
口頭で言われても無いなら見積書なり契約書、納品書に
保証に関して一切記載が無いの?
無いなんてそれはあり得ないな
納車整備費払ってるんなら普通は無償で見てくれるでしょ
納車後1か月とか経ってる訳じゃないし

ここで聞いて回答もらっても何言ってるか分からないだろうから
ここに書き込むのは止めて買ったとこに持って行くか
信頼できるショップを見つけてそこに持って行きな

631 :774RR:2018/05/04(金) 21:33:57.78 ID:inl79MUK.net
素直に購入店に連絡することにします。ブログ等を見る限りはアフターサービスはあるようなので。スレ汚し失礼しました。

632 :774RR:2018/05/04(金) 21:46:23.34 ID:inl79MUK.net
重大なことを忘れてました...
実は灰が降る地方で、そこそこ灰が舞ってる間を15分ほど、濃い霧のように灰が舞って視界がかなり悪くなるような状況で5〜10ほど走ったので、エアフィルターが詰まってるという可能性です。知識ない人間がいろいろと騒ぎ立てて申し訳ありませんでした。今度こそ消えます。

633 :774RR:2018/05/04(金) 22:33:56.39 ID:A7KtKx5A.net
原因がわかったら教えてねー

634 :774RR:2018/05/04(金) 22:41:27.39 ID:oVzrq7Y1.net
昔鹿児島住みのカワサキ乗りの友人がいたけど、あそこはジェット類の消耗がすごいそうだ
ちょっとメンテさぼるとどんどん濃い方向に行くらしい
ノーメンテのキャブって穴詰まって燃料来なくなりがちだけど、逆の症状出るからどツボに嵌まる人多いとか

635 :774RR:2018/05/05(土) 23:16:00.91 ID:5+9KfiPI.net
突然失礼します...
250乗りですが、元々濃い目で吹けが悪かったのをむりやり回したらバチバチ音がなるようになりました...
自宅近くなのですぐに帰りましたが、十数キロ離れてるバイク屋まで自走できると思いますか?
参考に動画を貼っておきます。
https://youtu.be/gQs3GlbiveU

636 :774RR:2018/05/05(土) 23:45:59.79 ID:PeR/Z8bT.net
>>635
買ったショップと連絡付いたの?
そんな状態で走って行ったら
他のトラブルを引き起こしかねないからやめとけよ

あとさ、突然失礼しますとか白々しいから
ここの人にはバレバレだからさ

637 :774RR:2018/05/05(土) 23:57:10.43 ID:5+9KfiPI.net
>>636
連絡とれてないからこんなところでしょうもない書き込みしてるんですけど

638 :774RR:2018/05/06(日) 00:29:21.01 ID:EH+f1aaL.net
動画見れん

639 :774RR:2018/05/06(日) 01:49:36.46 ID:8gQvt7qr.net
まぁさ困ってることには変わらないわけだから責めてもねぇ
いずれにしてもここでクリティカルな答えは出ないと思うし、買ったところが動き出すのを我慢して待つしかないよ

640 :774RR:2018/05/06(日) 09:03:55.19 ID:ycgmKFBj.net
調子悪かったのに無理矢理乗ってしまったから更に被害増えてる感じですね。
一度しか動画みれなかったから判断しにくいけどエンジンダメになったかも。あのガチャガチャ音は普通じゃないよ。
店が十数キロ程度なら取りに来てもらうべき。最低でも一度見に来てもらわないと。
これ以上悪化させないためにもエンジンかけないほうがいいですよ。

641 :774RR:2018/05/06(日) 09:45:36.47 ID:crS3tvQx.net
>>637
昨日動画を見たけど音からしてエキパイのネジが外れてる
ようにも聞こえたけど違うのかな?
走ってみて力が全然ないなら1発吹いてないのは確定だな
イグナイターの不良だと1気筒だけ点火不良が起こることはないから
プラグコード、イグニッションコイル辺りが怪しいから
↑でも書いたけど1番が吹いてないなら4番とプラグキャップを差し替えて
4番が吹かなくなれば、とりあえず1番のプラグコードかプラグキャップを交換してみる
それでもだめならIGコイルを交換してみるしかないかな
あくまでもキャブは掃除してあるらしいからキャブ以外で考えた場合だからね
中古のIGコイルをすぐ手に入れたいならアップガレージとかの中古部品販売店に
行ってみるしかない

ここに書いてあることと動画見ただけの判断だから外れてる可能性もあるから
自分で試すのは費用は掛からないけど部品購入は費用が掛かってもしかすると
無駄金になるので自己責任で

642 :774RR:2018/05/07(月) 07:36:53.60 ID:BkFaV/se.net
GWに間に合わせます納車整備プラン!

643 :774RR:2018/05/07(月) 15:27:33.35 ID:rcdeojyP.net
古いバイクは遠方で買うもんじゃないねぇ

644 :774RR:2018/05/07(月) 15:36:34.17 ID:zWMW3CSl.net
250をヤフオクで買って酷い目にあってる

バイク屋使わないんで、お陰でますます整備に強くなったわw

645 :774RR:2018/05/07(月) 16:50:19.83 ID:BkFaV/se.net
古いバイクだから当たり外れあるだろうし、バイク屋も休みだっただけでちゃんと整備してくれるかもだし。
むしろここからがスタートだろう!

646 :774RR:2018/05/07(月) 18:56:19.39 ID:ZtbgtR0p.net
250です。きょう朝イチで連絡したらすぐに取りに来ました。見てもらったところ、異音はマフラーに穴が空いてたとのことです。また1番が回らないのは、ガソリンの流れに問題があるかも知れないとのことでした。他の問題がないかも詳しく見るとのことです。
スレ汚し失礼しました。完了したらまた報告します

647 :774RR:2018/05/07(月) 20:16:50.65 ID:mtGbt+hn.net
>>646
おお、マトモなショップで良かったね!
梅雨までにまだ間があるから、直ったらツーリング三昧で!

648 :774RR:2018/05/07(月) 20:20:37.90 ID:BlpKGdQr.net
>>644
何かあったら困ると思って一番近いところで400買ったのに一年経たずバイク屋すら無いド田舎に引っ越してしまった
仕方ないので自力で整備する日々
ありがとうネット通販

649 :774RR:2018/05/07(月) 20:32:13.41 ID:SmmIn6e1.net
>>646
ガソリンの流れってことはキャブに問題があるってことだよな?
キャブは近くのショップに見てもらったけど症状は改善しなかったんだよね?
てか、そんときの近くのショップにはいくら払ったの?

まあ、すぐ引き取りに来てくれて買ったショップはまともみたいだけど
「色々部品交換が必要なので結構費用が掛かるけど、どうする?」
とか言ってきそう

650 :774RR:2018/05/07(月) 20:50:27.82 ID:wzfcQlhH.net
>>649
購入して二日目でのトラブルで別料金整備は、はたして良いショップなのだろうか?

651 :774RR:2018/05/07(月) 20:54:00.04 ID:ZtbgtR0p.net
>>649
近くの店(バイク屋というよりは古くからある整備工場)には6000円払いました。どの程度の清掃をしたかは分りません...
納車時は遠方なので8000円ほど手数料を払いましたが、きょうは受け取らなかったので、おそらく部品代だけしか取らないと思います。メカに問題はなさそうと言ってたので、キャブレターのOHとセッティングくらいでしょうか。

652 :774RR:2018/05/07(月) 21:32:50.04 ID:9SRzNwGM.net
>>651
キャブの部品交換するときは1番のキャブのダメな部品だけを
交換するんじゃなくて1番〜4番までの全部の同じ部品を変えるのが
セオリーだから高額な部品だと×4だから意外と高く付くことのほうが多いよ
どうも納車後2日でトラブルとか聞いてて納得いかない話なんだよな
ちなみに登録関係費、納車整備費、配送費(納車の時払ったのは手数料じゃなくて配送費だと思うよ)
で見積書or契約書にはいくらになってるの?
ほんとに納車整備してあるんかね?

あと、ショップはガソリンが流れてないって見解みたいだけど
流れてないなら>>608のようなプラグの状態にはならんよ

653 :774RR:2018/05/07(月) 22:20:45.61 ID:BlpKGdQr.net
まぁプラグくすぶりすぎだね
スローの穴ガバガバになってんじゃね

654 :774RR:2018/05/08(火) 01:03:14.65 ID:A5cgoqmq.net
プラグコードつなぎ間違いでも同じ症状になるよ

ソースは俺

655 :774RR:2018/05/08(火) 09:54:20.14 ID:Q1roH4kK.net
事故ったり火吹いたわけじゃぁないんだし、どうとでもなるさ。

656 :774RR:2018/05/08(火) 14:26:13.94 ID:mfOXqs7p.net
ヤフオクで不動車から復活させて乗ってるけど、キャブを新品部品でちゃんとOHと同調、電装品を交換できるものは交換
車体はベアリング類交換とブレーキ関係OH
そんのくらいでとりあえず安心して乗れる

他はセンサー類交換、サーモスタット交換、ハーネスとスイッチ類の劣化チェックもやればさらに安心

オレは3ヵ月かかったけど

657 :774RR:2018/05/08(火) 14:32:52.85 ID:mfOXqs7p.net
IGコイルへの電気経路が納得いかないからリレー入れてバッ直にもした
火の飛び方全然違った

658 :774RR:2018/05/08(火) 14:36:15.53 ID:mfOXqs7p.net
セルモーターのブラシも交換しとくと回り方全然違うからやれるならやっとくのオススメ

659 :774RR:2018/05/08(火) 15:31:16.19 ID:wyClJLHn.net
当たり前のことを3レスに分けて書き込む意味がわからん

660 :774RR:2018/05/08(火) 15:48:48.43 ID:Q1roH4kK.net
では、当たり前以上のアドバイスをよろしくお願いいたします。
先輩カタナ乗り殿!

661 :774RR:2018/05/08(火) 15:57:02.62 ID:wyClJLHn.net
当たり前のことを自慢げに書いてることに
気付いて無いようだから教えてやっただけだから
ウザいからもう出てくるな

662 :774RR:2018/05/08(火) 16:34:02.49 ID:g7uwn6OG.net
どれも有用情報だからありがたい

663 :774RR:2018/05/08(火) 16:37:12.27 ID:mfOXqs7p.net
当たり前の事が欠けてるから買った直後に不具合なんじゃないの?
この当たり前の事をバイク屋と相談しながら潰していけばいいわけで。
そんなの知ってるし当たり前だわ、とか言うお前こそ得意げだと思うぞ。

664 :774RR:2018/05/08(火) 16:59:34.69 ID:wyClJLHn.net
>>663
ヤフオクで買ったバイクの整備に関しての
話を誰が聞きたいって言ったの?

665 :774RR:2018/05/08(火) 17:02:01.65 ID:NllybKWU.net
>>664
情報ゼロのお前のレスよりよっぽどいいわ

666 :774RR:2018/05/08(火) 17:06:42.32 ID:wyClJLHn.net
>>663
250カタナを33万で買ったバイクを良く知らない大学生が
バイクのプロにネットの掲示板から指示したこと言わせて
修理に関して相談しろって言ってんのか?

667 :774RR:2018/05/08(火) 17:15:38.87 ID:wyClJLHn.net
>>665
バイクを買ってきたら外装を外して手に入る新品外装はすべて購入して交換。
買えない物は塗装屋に出して純正色に全て塗り直してもらう。
足回り、エンジン、電装関係を外してフレームでパウダーコートで塗り直してもらう。
エンジンはショップに出して手に入る新品部品はすべて購入してもらって組んでもらう。
足回りも買える新品部品はすべて購入して交換。

>>656で言ってんのはこれ変んねーんだよ
これでもお前にとっては有意義な情報なのか?

668 :774RR:2018/05/08(火) 17:17:20.69 ID:NllybKWU.net
すぐ極論出すんだから呆れるわ

669 :774RR:2018/05/08(火) 17:41:48.72 ID:mfOXqs7p.net
つーか、お前が大先生なのはわかったし認める
でもここはお前の為のスレでもないんだわ
いい大人だろ?顔真っ赤にして噛みつくんじゃないよ
恥ずかしい

670 :774RR:2018/05/08(火) 17:47:14.04 ID:u5/8DEuJ.net
ほんとそれ

671 :774RR:2018/05/08(火) 17:59:35.63 ID:g7uwn6OG.net
バイク整備の価値観なんて人それぞれ

金で解決もあり

壊れては自分で試行錯誤しながら出口を見つけるもよし

古いバイクとのつきあい方は、女との付き合い方に似ている


まぁ、適当抜かしてるだけだが

672 :774RR:2018/05/08(火) 18:50:08.52 ID:IAhJb/ao.net
キャブの掃除くらいは自力でできると楽よ、主に金銭的に
ミクニさん、すーぐグズるから

673 :774RR:2018/05/09(水) 07:03:17.47 ID:bo3UPRlN.net
>>661
詳しい奴ばかりじゃないんだから、そんな言い方するな。
俺はとてもありがたい。

674 :774RR:2018/05/09(水) 07:26:01.63 ID:6P2qxuZl.net
>>671
>女との付き合い方に似ている

やかましいです(´ω`)

675 :774RR:2018/05/09(水) 11:15:32.50 ID:5WL28ZrE.net
今更になって400が欲しくなってきたけど
ほんといいタマがなくなったなぁ

676 :774RR:2018/05/09(水) 16:53:17.24 ID:I2BY/gpU.net
バイクって車と同じ感覚で店に任せられないのもなあ
だから俺はバロンで買ったわけで

677 :774RR:2018/05/09(水) 17:17:24.91 ID:rwx9w9VF.net
>>676
http://www.yukawanet.com/archives/4409197.html

678 :774RR:2018/05/09(水) 17:57:01.60 ID:j5iC3yrr.net
ひどいな。
部品見つけるのに時間がかかるかもしれませんが、必ず直します。
当然代車もお出しします。
と、詫び金くらいが妥当。

679 :774RR:2018/05/09(水) 18:03:41.89 ID:0fU2zHbO.net
結局バロンが金出してユニコーンできっちり直すことになったと聞いたぞ。

680 :774RR:2018/05/09(水) 18:15:04.67 ID:Ssp7LVBP.net
その話を知っててもバロンで買ったんだよ

681 :774RR:2018/05/09(水) 18:15:27.41 ID:c9K9ED3P.net
>>676
で、バロンがどうしたって?

682 :774RR:2018/05/09(水) 18:17:13.42 ID:c9K9ED3P.net
>>680
そんなこともあるさ
さぁ、涙を拭け

683 :774RR:2018/05/09(水) 18:30:06.64 ID:utbJHBGn.net
仲間がバロンでフレーム歪んだ事故車掴まされてたから避けてる

684 :774RR:2018/05/10(木) 07:45:59.73 ID:O8Fn33jq.net
おっと赤男爵の悪口はそこまでだ!

685 :774RR:2018/05/10(木) 10:56:25.20 ID:iZMafTte.net
立て続けに爆発事故起こすような店にバイク預けられねーよw

686 :774RR:2018/05/10(木) 11:07:52.16 ID:iNs8HMlk.net
KATAMAもう一回今の技術で作ってくれないかなぁ

687 :774RR:2018/05/10(木) 21:49:05.38 ID:O5sqWKMm.net
ヒューズボックスからの電源取り出しでUSBやETCつけてる人いますか?

688 :774RR:2018/05/10(木) 23:29:11.41 ID:5LhRqhHj.net
>>687
ヒューズ下にあるACCからならusb付けてる
リレー入れてるけど

689 :774RR:2018/05/11(金) 00:10:40.53 ID:/L49VeVt.net
リレーかませてリレースイッチ用に電源取って、電装品用の電源はバッテリーからがいい

690 :774RR:2018/05/11(金) 00:23:50.11 ID:6nZvdXJ2.net
ホーンから電源取ってるよ

691 :774RR:2018/05/11(金) 13:26:26.51 ID:l2N5mhz6.net
オレもリレー使ってバッテリーから。
キーOFFでセキュリティ・アラーム、キーONでUSB電源に給電するようにしてる

692 :774RR:2018/05/11(金) 18:33:07.38 ID:mEG3X/pg.net
リレーのスイッチ用電源をアクセサリー電源から取るとしたら、何かしらの回線を切って分岐させますよね?
あまりやりたくないですね...

693 :774RR:2018/05/11(金) 19:36:12.31 ID:cv6W83aT.net
>>692
自分はIGコイルに昇圧した電源を入力してるんで元の入力線をスイッチ電源にしてる
他のバイクはナンバー灯のギボシから分岐させて取ったりしてるよ
ハーネス傷つけないでいいからおすすめ

694 :774RR:2018/05/11(金) 19:51:35.79 ID:pkYPPG6t.net
>>687
ドナドナしちゃったから手元にないけど、ヒューズボックスからしてたよ
ETCとシガーソケット付けてた
当時USBを使う機器を持ってなかったからシガーにしてただけ

695 :774RR:2018/05/11(金) 20:38:08.59 ID:/L49VeVt.net
切らないと電源取れないわけじゃないな
工夫すればハーネスに手を入れない方法はあるよ
簡単なのはテールランプのカプラから端子1つ抜いて2本線出るように端子つけかえるとかかな

696 :774RR:2018/05/12(土) 03:29:51.76 ID:36K1RAbb.net
エーモンのヒューズ電源と差し替えてそっからUSB+シガソケにとってるよ。
ETCの電源はシガープラグ化してるのでそっちから。
ちゃんとキーオン時のみ通電。
ボックス下のACCは常時通電してたからやめた。
特にリレーはかましてないけど今のところ(5年程)不具合なし。
心配ならリレー用電源はヒューズ側から電装品の電源はバッテリーからてのがやはりオススメではある。

697 :774RR:2018/05/12(土) 16:57:16.22 ID:4fsudALn.net
ふつうにテールのスモールのところの端子の間に分岐の端子作ってかませてリレーのスイッチに行かせれば切断とかもしなくていいし楽だと思うけど

698 :774RR:2018/05/14(月) 16:32:16.70 ID:hUwdI+fK.net
昨日の土砂降りの中、2時間も走ってしまったぜヒャハ!

洗車しよ

699 :774RR:2018/05/14(月) 23:03:07.47 ID:qwEXAZju.net
250返ってきました。
異音はエキパイの穴によるものだったようで、エキパイを交換したらしいです。
1番が回らないのはキャブのOHで直ったようです。お騒がせしました。
ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします。

700 :774RR:2018/05/14(月) 23:05:45.99 ID:22RHoV0e.net
エキパイを交換て
社外マフラーなん?

701 :774RR:2018/05/14(月) 23:50:57.06 ID:NqQ3hj9q.net
>>699
キャブのOHって具体的に何したか聞いたん?
てか、近くのショップでOHしたんじゃねーの?

やっぱ>>635の動画の音は>>641に書いた
「エキパイのネジが外れてるようにも聞こえたけど違うのかな?」
が良い線言ってたんだな

702 :774RR:2018/05/15(火) 06:18:13.63 ID:wRSJTHyG.net
>>701
おそらく近所のショップではOHだけ、今回はセッティングまでやったと思います。
(自分が家にいなかったときに父親が対応したんですが自分よりも知識がないので、相手が言ってたこともよく覚えてないようです)

703 :774RR:2018/05/15(火) 06:19:29.11 ID:wRSJTHyG.net
>>702
「OHだけ」ではなく「清掃だけ」ですね

704 :774RR:2018/05/15(火) 08:21:05.58 ID:vDCsPNrD.net
>>702
なんで納車時に説明を聞けなかったらって「やったと思います」で済ましちゃうの?
ショップに電話して聞くか、バイクの調子見るついでにショップまで
行って話し聞いてくればいいじゃん

>今回はセッティングまでやったと思います。
思いますじゃなくて具体的に「どこを調整したのか」
「交換した部品があるのか?」そういったこと聞かないでどうすんの?

>ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします
っていうならまた同じ様な症状が出た時にどこをみればいいか
おおよその見当付けるためにも聞いておくべきだろ

705 :774RR:2018/05/15(火) 08:27:18.76 ID:eQmRfkoR.net
>>704
電話して聞こうとは思ってますけど自分が帰り着いたときにはもう営業時間は終了してたので

706 :774RR:2018/05/15(火) 08:30:00.09 ID:vDCsPNrD.net
>>705
じゃ営業時間中に電話すればいいだけだろw
そんなこと一々書き込まなくていいから

707 :774RR:2018/05/15(火) 08:39:23.54 ID:eQmRfkoR.net
>>706
あなたに言われなくても電話する予定だったって言ってるんだけど

708 :774RR:2018/05/15(火) 08:45:29.04 ID:HgQ3elDS.net
>>704
信義価値観の押し付けが酷いな。

709 :774RR:2018/05/15(火) 08:46:55.88 ID:eQmRfkoR.net
昨日はバイクが帰ってきたからとりあえず書いただけで、詳しくはまた今日にでも電話して聞くのでそれから書きます。

710 :774RR:2018/05/15(火) 08:47:21.32 ID:vxZHytbP.net
まあまあ、険悪ムードはそこまでにして…
とりあえず思うのは近所のショップは信用できないことかな。
マフラーに穴があいたのは納車後みたいだけどマフラー自体の外観は問題なかったのかな?ガスケットを再利用してて排気漏れとか…。
まあなんにせよ直ったのならなによりですね。
しっかり走らせて不具合再発しないよう確認したほうがいいですよ。

711 :774RR:2018/05/15(火) 09:10:55.54 ID:vDCsPNrD.net
>>709
>>702でそう書かなかったお前が悪いんだろ
何逆切れしてんだよ?

712 :774RR:2018/05/15(火) 09:15:29.97 ID:vDCsPNrD.net
>>708
今後は自分で色々やりたいて言ってるから
それに関してどうするべきかを教えてるだけだから
あなたこそ俺に噛みついて無いで今後の為になるような
アドバイスの一つでも言ってあげたらどうですか?

713 :774RR:2018/05/15(火) 09:49:33.95 ID:fIlOBa7H.net
>>712
メンテもできるバイク乗りになって欲しいって気持ちはわかるけどさ、言い方ひとつで相手や他の読んでる人の受け取り方は変わるんだよ。も少し柔らかい文章書けば貴方の気持ちは伝わる。

714 :774RR:2018/05/15(火) 11:56:06.66 ID:TzC3m+gM.net
>>713
>>712は言い方は悪いが言ってる事は的を得てるだけに
残念な奴だよね

715 :774RR:2018/05/15(火) 19:18:25.49 ID:XNEGxwnh.net
基本、バイク屋って交換した部品は聞かなくても無駄に説明してくれる
外した部品を見せてあれやこれや・・・逆に何も言ってこない時は大体なんもしてない

716 :774RR:2018/05/15(火) 21:32:11.49 ID:tat4ydn8.net
>>709
あなたの書き方も良くないよ。
情報が抜けていたり「〜だと思う」って言う不確定要素が多い文章で、読む人に疑問を抱かせる。
こんな所だけど、読む人がどう受け止めるかは考えた方が良いよ。
蛇足だけど、俺が若い時は社会人になったら〜だと思うと言うのはご法度だってキツく言われたけどね。

717 :774RR:2018/05/15(火) 23:31:42.22 ID:tecI6FXq.net
>>709
みんな色々勝手に書いてるけど気にするな。要は自分の所有物になったバイクを愛し、ショップ屋任せで腐らせて欲しくないってここの皆が思ってるだけなんだよ。

718 :774RR:2018/05/15(火) 23:56:09.60 ID:vnbbKVv6.net
まあ、真剣に考えて教えてあげようと思っている方々には憤りがあるかもしれないけど、初心者の人が初めてカタナを買って困ってここで助けを求めたんだから、おおめに見てあげようよ。

719 :774RR:2018/05/16(水) 00:46:40.77 ID:HfQETcul.net
まぁ直ってよかったやん
でも、聞いてる限りじゃそのショップあんまりあてにせんほうがいいかもね
とりあえずサビマとパーツリスト買おう

720 :774RR:2018/05/16(水) 07:22:27.36 ID:UXBU/F9y.net
書き込み真に受けて行動するよりも、バイク屋との関係を築きましょう。

書き込みは現物みてないので「〜だろう」の域は出ませんし、
下手に弄って壊れても保証してくれませんよ(笑)

721 :774RR:2018/05/16(水) 07:31:17.30 ID:dk5tA+Qe.net
>>720
なんでまた混ぜっかえすかな。そのバイク屋があまり信用できそうにないからこういう話の流れになったんでしょ。そもそもバイク屋任せのバイク乗りなんて…自分の愛機の状態はなるべく自分で把握するように努めるべきと俺は思うけどな。

722 :774RR:2018/05/16(水) 08:08:28.03 ID:QS2O57mf.net
高校の頃から単車乗ってたけどお金ないから全部自分でやって何台も壊したけどそうやって覚えていくんやないの?よっぽどのお金持ち以外は

723 :774RR:2018/05/16(水) 08:41:26.02 ID:m7eWT8Hi.net
>>722
金無い奴が何台も買って壊せるはず無いだろ
本当に金が無い奴はバイクなんか買えないから

昔と違って今なんてネットに情報が上がってたりするから
あまり整備経験が無い奴でもある程度は出来るだろ
それより初心者にとってネックなのが道具と場所だよ

724 :774RR:2018/05/16(水) 10:56:29.71 ID:3bCyldX3.net
いやさぁ、いきなり初心者が四発の旧車を自分で整備しようとするほうが、おかしいんじゃね?
普通はホンダの横型Engモデルをいじくり倒して、経験積んでからだろ?
ネットの情報でーとかw
そんなことで解決するなら格差なんて生まれんよ?
あれか、ヤッパリお手々つないでゴールした世代?

725 :774RR:2018/05/16(水) 11:15:32.20 ID:lb2S8Mvi.net
>>724
わかんねぇ奴だなぁ。全部自分でやれなんて誰も言ってないんだよ、人任せにしないで自分から興味持って関わろうぜって話。要は意識の問題なんだって。

726 :774RR:2018/05/16(水) 11:21:29.85 ID:m7eWT8Hi.net
>>724
ネットの情報見てやる整備てのはチェーン交換したり
程度の話しに決まってんだろ
ネット情報だけでエンジン分解整備なんか出来ないことくらい
メンテを自分でやる奴なら言わなくても分かること

何でそんなレベルの低い横槍入れてくるんだか ┐(´〜`)┌
もうちょっとマシなこと言えっつうの

727 :774RR:2018/05/16(水) 11:49:04.38 ID:Xmvjse/f.net
ネットに整備情報が溢れかえってるからね

自分でなんとかしてやろうと思うのが男の子

ま、古いバイクとのつきあい方なんて千人十色

好きにすりゃいいよ

728 :774RR:2018/05/16(水) 13:42:46.12 ID:yN/Kq/Aj.net
だな、バイクは自分で整備しろ、自分のバイクの構造ぐらい知ってるべき!て上から言う人いるけどさ人それぞれだべ。不動車買って自分で直す人もいればユニのクッソ高いの買って以降も金の力でメンテ丸投げする人もいていいんじゃね。

質問者の人も初心者っぽいし
何かどうおかしいのかも理解出来てないみたいだから今後も自分でメンテしていきたいならもう少し自分の愛車について勉強したほうがいいね。

729 :774RR:2018/05/16(水) 15:52:08.29 ID:m7eWT8Hi.net
そうなんだよ
質問者の「大学生33万円」君の言い方が
「バイクは全然分からないんですが、買ったばかりのバイクが調子
悪いんです。プラグは1本真っ黒です。どこが悪いんでしょうか?」
ってな感じだからみんなに言われんだよ

それなら買ったショップに持っていけって言われれば
休みで連絡が付かないからって近くのショップに持って行ってみたり
1発吹かない動画上げてみたけどすぐ消すし
バイクを知らない以前にほんとに大学生か?ってくらい
何するにも要領が悪いし行動が意味不明なんだよな

大学生33万円君、もうここに報告とかしなくていいから
今シーズンその250をしっかり乗り込んで自分のバイクを理解して
疑問に思うことはネットで調べてそれでも分からなければ
買ったショップに問い合わせしてみるんだな
だから大学生33万円君がここに書き込みできるのはそういった事を
経験したあとだから、約1年後に初めて書き込みが出来るように
なるんだからよく理解するように

730 :774RR:2018/05/16(水) 16:19:25.70 ID:uGW3aryB.net
買ってすぐだったので慌ててましたし、ごく簡単な原因だったら自分で直せるかもと思ってましたし、GW中だったから少し金かかってもとにかく早く直して乗りたかったし、回らないとすればプラグか燃調を疑う程度しか知識ないもんですから

731 :774RR:2018/05/16(水) 16:33:08.28 ID:lb2S8Mvi.net
>>730
お、本人かな?
きつい物言いの人もいるけど気にすんな。こういうのは『楽しんだもん勝ち』なんだから、自分のスタイルでマイペースに行けばいいと思うよ。是非かっちょいいカタナ乗りになってくれw

732 :774RR:2018/05/16(水) 16:41:59.69 ID:uGW3aryB.net
>>731
ありがとうございます。
でも言われてるようにもう少し考えて行動すべきでした。疑問に思ったらまず調べて、手に負えないとわかればバイク屋に連絡するべきでしたね。
時間見つけてバイク屋まで走って色々聞いてくることにします。

733 :774RR:2018/05/16(水) 16:59:09.20 ID:m7eWT8Hi.net
>>730
本人なら次から名前欄に
大学生33万円
って書いてくれ

知識のある人が知識の無い奴にあるいは
知識の無い奴が知識のある人に文章だけで
物事を教えるのは極めて難しい事なんだよ
ある程度勉強してからでないと話が通じない
事になるんだよ

今は学生だからいいが社会にでても起こりうることだから
これを機によく覚えておくといい

734 :774RR:2018/05/16(水) 18:49:03.27 ID:HfQETcul.net
>>720
33万貰って穴あいたマフラー付けた車両売りつけるって大概やぞ
んなもん信用できるかい

735 :774RR:2018/05/16(水) 19:00:17.23 ID:pRJXFnjv.net
つーか社外マフラーじゃなかったらエキパイ交換とかありえんのだけど
変な音はマフラーじゃなくてもっと深刻なことだったけど、マフラーのせいにした可能性

736 :774RR:2018/05/16(水) 20:58:01.89 ID:IWkiNM/t.net
そもそもまともなバイク屋なんてあるかよ
自分で消耗品交換以上の整備したことあればわかるけど割に合わなすぎて商売にならんわ
バイク屋が悪いというよりはディーラー除いて修理整備の商売モデルはとっくに崩壊してるでしょ

737 :774RR:2018/05/16(水) 21:00:39.71 ID:pRJXFnjv.net
だなー
自分でやって思うけど、普通のバイク屋はよくあんな工賃でやるよなって思う

738 :774RR:2018/05/16(水) 21:55:40.15 ID:Xmvjse/f.net
だから俺はネットの先人達の知恵にあやかってショップ要らずでやっている

費用効果は絶大やね

浮いた金であれこれAmazonのやっすいパーツ付けまくってる

ま、そんな楽しみ方もあるってことさ

739 :774RR:2018/05/16(水) 22:06:27.45 ID:IWkiNM/t.net
>>737
良心的なところでそこそこまでみて(コイルプラグ以外の電装系とエンジンには触れない)これ以上やるくらいなら中古で新しいの買えますよってところかと
くそみたいなところだとそもそも何もみないで新しいの〜って感じだし
あとバイク屋ってほんと電装系に弱いイメージ

740 :774RR:2018/05/16(水) 22:51:31.65 ID:HfQETcul.net
まぁ弄るの好きなバイク屋もたまに居るけどね
この前、久しぶりにカタナ買った店行ったらメグロ直してた

741 :774RR:2018/05/16(水) 23:04:27.15 ID:bkuuJJZq.net
俺はプライベーターだけど工具も設備も経験もあるから
エンジン全バラなんて普通にできるから
ショップやナップス、ライコ、2りんかんとかにメンテとかを
頼んだことは一度も無い
唯一頼んだのがETCのセットアップだけ
あれだけは個人にはできないからな

742 :774RR:2018/05/16(水) 23:55:02.38 ID:pRJXFnjv.net
いや自分でやるより頼んだ方が安いと言いたい
でも自分でやって納得して乗りたいとか、そもそもいじるのが好きだから自分でやる

743 :774RR:2018/05/16(水) 23:56:10.70 ID:IWkiNM/t.net
俺はプライベーターじゃないし賃貸で場所もないから
工具も足んなくなったら最低限その都度買うし
溶接機やベンダーなんかは借りたりするくらいだけど、お金ないからしょうがなく4発バラしたりもしたしスマホホルダーつけるステーもフラットバー曲げて単管溶接して作ったよ、、、

744 :774RR:2018/05/17(木) 06:11:26.86 ID:jKfDYRrA.net
カウルを止めてるネジとか、フロントのウインカーから繋がってるヘッドライトステーのネジ類ってサイズいくつですか?M5とかM6の並目ですよね?タップさらい直そうとしてます

745 :774RR:2018/05/17(木) 08:21:52.93 ID:PB8cC18P.net
>>743
単管?足場で使ってるあの単管のこと?
なぜそんな物で....
要らないハンドルとか一個くらいあるだろ
それ切って使えばいいのに

746 :774RR:2018/05/17(木) 08:33:51.33 ID:PB8cC18P.net
>>744
M5、M6くらいならピッチは並目だと思うよ
大きいサイズだと細目を使ってるときがあるけど
心配ならホームセンターとかのネジ売り場に行くと
サイズ確認用のボルト、ナットがあるからネジ持って行って
ピッチを確認するといいかも
頻繁にネジピッチを確認するならピッチゲージを
持っておくといいんだけどね

あとタップをこれから購入するならちょっと高いけど
スパイラルタップを買ったほうがいいよ
M5とか細いタップは折れやすいから注意して

747 :774RR:2018/05/17(木) 12:23:16.31 ID:Wa9V0Mua.net
>>745
いや、廃棄資材もらいにいったら15Aの単管があったから使っただけwちょっと径は小さいけどほぼジャストサイズよw

748 :774RR:2018/05/17(木) 16:28:14.55 ID:E7glfLzJ.net
お金ないってつらいな

749 :774RR:2018/05/17(木) 17:01:49.74 ID:X7mM9N7h.net
250のサイドカバーのツメが折れてしまったんですが外装はもう新品は出ませんよね?

750 :774RR:2018/05/17(木) 17:31:24.31 ID:DYpXezmV.net
>>741
自主運用になるけど、ETCのセットアップなら車屋でできるな

751 :774RR:2018/05/17(木) 17:37:29.66 ID:E7glfLzJ.net
サイドカバーはもしかしたら出るかもしれんよ
問い合わせてみたら

752 :774RR:2018/05/17(木) 18:42:42.03 ID:Lt+Rt9JO.net
>>746
ありがとうございます。現ネジが山つぶれててゲージをダメにしそうなので高いものじゃないので合いそうなやつ買って試してみます!

753 :774RR:2018/05/17(木) 22:19:02.32 ID:n8Vi1Yde.net
>>749
ツメ2本とも折れたの?
1本でも残ってれば上部取り付けボルトと残りのツメ1本で脱落することはないと思うけど。

754 :774RR:2018/05/17(木) 22:39:09.88 ID:1Fsr9w1T.net
>>753
折れたのは一本だけですがガタガタして気になります

755 :774RR:2018/05/18(金) 01:41:31.76 ID:sjhHgcfa.net
>>754
折れたツメが残っているならホムセンでアセトン買ってきて互いの破断面にスポイトで垂らして軽く溶かして溶着してみ。
1晩位は放置して完全に乾かせば結構しっかり固まる。俺はフロントサイドのツメが折れたけどこれで直したよ。
車体側のゴム穴にグリス塗って着脱しやすくするのも忘れずに。

756 :774RR:2018/05/19(土) 08:54:18.43 ID:EZneHFk3.net
爪折れならプラリペア使えるんでない?

757 :774RR:2018/05/19(土) 09:47:00.52 ID:SHe8893j.net
俺はカウルのツメとか取り付け座面とか
折れそうなとこは事前にプラリペアで
補強してる

758 :774RR:2018/05/19(土) 11:03:24.10 ID:ulb9qhEY.net
>>754
俺は反対側のツメを型取りしてプラリペアで複製したのを溶着させる方法でグラつきなく修復出来たよ。
型取りはダイソーで買った温度で硬化軟化する粘土使用。
プラリペアも同じ成分の代替品を別の100均で揃えた。
プラリペア 代替品でググってみてね。

759 :774RR:2018/05/19(土) 15:42:55.16 ID:RmiGmf6W.net
なるほど!
俺もやってみよう

ってかみんなツメ折れてるのね

760 :774RR:2018/05/19(土) 16:17:28.30 ID:Lg2EaLrG.net
カウルとかの樹脂は経年劣化で脆くなるから
ツメとかは折れやすい

761 :774RR:2018/05/19(土) 22:35:36.16 ID:LldFZIIn.net
UVレジン最強

762 :774RR:2018/05/19(土) 23:09:22.06 ID:Lg2EaLrG.net
プラリペアを使ってるけど
http://bondic-japan.com/
最近はこれが気になってる

763 :774RR:2018/05/20(日) 00:05:43.87 ID:FPkJu5yn.net
うちのカウルはまだ大丈夫そうだわ
代わりにメーターの針折れたけど

764 :774RR:2018/05/20(日) 00:07:36.80 ID:2mRn9OFo.net
ボンディックいいよ

765 :774RR:2018/05/20(日) 12:51:11.21 ID:X5aXajiV.net
洗車とチェーン掃除したらエンジンサウンドが変わった。
ホント可愛いなぁ。

766 :774RR:2018/05/20(日) 14:03:06.31 ID:1auAL3zG.net
昨日環七走ってたら珍しく250刀とランデブーした

767 :774RR:2018/05/20(日) 15:54:59.73 ID:z9GyP69X.net
ランデブーとはデブが走ることですか?

768 :774RR:2018/05/20(日) 16:49:30.00 ID:1auAL3zG.net
だいたい合ってる

769 :774RR:2018/05/21(月) 04:10:39.26 ID:XQjNLHiC.net
自分はランデブーの意味はわかるが、この言葉自体が年寄り用語になっていて、今は使わない言葉かもね。

770 :774RR:2018/05/21(月) 09:50:15.00 ID:J441P1dm.net
rendez-vous
スペルは好き、これフランス語だっけ?

771 :774RR:2018/05/21(月) 09:53:15.93 ID:8Aa3b9ex.net
直訳するとティムポ ケツの穴か

下品ね!

772 :774RR:2018/05/21(月) 10:28:22.23 ID:t/e4DY9G.net
250だけどバイパスで軽に煽られたから急加速したけど、6速80キロ付近で結構回ってる感じしたから高速だと回しっぱなしで辛そう?

773 :774RR:2018/05/21(月) 13:08:12.33 ID:32KtULes.net
そりゃそうだ

774 :774RR:2018/05/21(月) 15:13:51.78 ID:CNTcAaoQ.net
>>772
高速道路が疲れるので大型と原2にするか検討中。

775 :774RR:2018/05/21(月) 18:46:36.02 ID:k/PR06Nh.net
頑張っているのはエンジンであって、人間はアクセル捻っているだけ

250で高速は疲れるとか言ってるヤワな奴はバイク乗んな

776 :774RR:2018/05/21(月) 19:39:58.03 ID:huevxsff.net
一般道でも高速でも、車の流れに合わせて走ったほうが安全かと
それでも煽られたら別の話だ

777 :774RR:2018/05/21(月) 23:10:11.70 ID:8ZzMEePS.net
400乗りなんですが、ヘッドライトステー?ウインカーが繋がっているステーなのですが、250と共通部品でしょうか?前オーナーがたち立ちゴケしたのかステーが曲がってしまっているので交換を考えてます

778 :774RR:2018/05/22(火) 06:18:45.54 ID:+F2gZtRA.net
外装の結構な部分で250と400は共通だから大丈夫だろうけど敢えて250用を探す理由も無い

779 :774RR:2018/05/22(火) 08:05:32.19 ID:+F2gZtRA.net
でもアレ買っても次のも曲がってる可能性が高いな 何故ならアレは凄く柔らかいから
カウル外した状態でエイ!って曲げてみな 腕力で曲げて治せるから
ゆっくりやらないと曲げ過ぎ注意だけどね

780 :774RR:2018/05/24(木) 06:03:29.68 ID:v4E6YbfO.net
>>778
細いですからね…買う前に曲げてみて様子みてみます
>>777
400用が出るまでまってみます!

781 :774RR:2018/05/29(火) 19:45:32.27 ID:8CDu2Z/3.net
400でGSX1400のエアクリエレメント使ってセッティングしてるのだけど
MJが内側と外側で5番違って当たりが出た
同じ番手だと、どうしても内側のプラグの方が焼けてる

これで合ってそう?

782 :774RR:2018/05/29(火) 19:57:12.91 ID:mHriUD7a.net
バイクによるところもあるけど内側焼けやすいこともあるから調子良ければいいんじゃないの

783 :774RR:2018/05/30(水) 06:12:56.09 ID:wJdQTMyJ.net
空冷のデカいバイクならともかく、水冷の中間排気量車でソレはちょっとおかしいな

784 :774RR:2018/05/30(水) 08:36:13.28 ID:jpQGz94e.net
>>781
マフラーは純正?
最終的なMJは何番?
SJとPSのセッティングは?
プラグの焼け方だけを見ながらMJだけを
交換したみたいだけど、そんな高速域の
セッティングはどこでやったの?サーキット?シャシダイ?
カタナの定番の45Dと46Dのエアクリ交換と1400の物は
何か違いがありそうですか?

785 :774RR:2018/05/30(水) 10:25:40.86 ID:UvxxLpds.net
しるかヴォケ
自分で調べろやってみろ

786 :774RR:2018/05/30(水) 15:14:12.11 ID:jFUIfILn.net
またキチガイ降臨

787 :774RR:2018/05/30(水) 20:30:50.13 ID:iY9p7M6i.net
潮騒
前期400+サイクロン25歳
純正エアクリBOX+GSX1400エレメント13780-42F01
純正キャブ JN3(標準) PJ32.5(標準) PS2+1/4
1番MJ100 2番MJ105 3番MJ105 4番MJ100
気温-5℃〜27℃ 標高-50m〜2000m 湿度20%〜大雨、積雪5cm

プラグの焼け方は最終判断で4〜5千の振動軽減目的も含む
MJ調整してたら気温8℃で加速しなくなった(6速F16R50,150/70)
番手上げると加速するが高回転の振動が酷くなったのでヤケ差?を思い出して内外で違う番手
PSに差を付けてもヤケ差と4〜5千の振動は消せるが高回転の振動が残る
MJ2.5番変えるとPS1/16の影響がでる感じ
ゴム類(品番無しも)、フロートは交換済み

調べてみたらインパルスの一部が2.5番差、GSXR250Rが5番差とか他車種メーカーでも結構あった
エアクリBOXは外側が壁横なので濃くなるみたい、その対策されてるものは除いて

エアクリエレメントの形状
46D、吸気口細長で白い部分上まで伸びてる
45D、吸気口太長で白い部分上まで伸びてる
GSX1400、吸気口太短で白い部分には全く伸びてなく本体が少し長い

MJを20℃で115番、10℃で120番とかギリギリ狙うと加速は良いけど温度標高が上がると振動大
今の所、全域で気になる振動などはほぼ無いけど30℃超えて出るならJN2にしてワッシャーとか
コールドスタートも良い感じ

788 :774RR:2018/05/30(水) 21:40:34.02 ID:d6u4ubLM.net
>>787
結局何が言いたいのかよくわからないが
標高差がある場所でもきれいな吹け上がりを望むなら
FIにするしかない、キャブでは無理
MJの番手を上げると濃くなるから振動が出るの当たり前

てか、そんなに調整が必要ってことはエンジンのOHが必要なんじゃね?
カムチェーンが伸びてたり、バルタイ、バルブクリアランスが狂ってたり
詳しくないからよくわからんけど

789 :774RR:2018/05/31(木) 06:19:17.20 ID:8y6Ecf7e.net
状態からしても圧縮抜けて4発ともバラバラなんだろうな
リングやスリーブ打ち替えても治るかどうか

790 :774RR:2018/05/31(木) 15:01:30.38 ID:Po6LJO2V.net
エンジンのその時の状態で良い燃焼に近ければいいだけ
だから揃ってなくても良いなと思えばそれでいい

791 :774RR:2018/05/31(木) 15:54:17.98 ID:XzhSLgIf.net
その時のエンジンの状態で良い燃焼が得られればいいのは分かる
圧縮抜けで揃って無いのはダメに決まってんだろ
そもそも圧縮抜けで良い燃焼なんて得られるはずもないんだし

792 :774RR:2018/05/31(木) 19:58:15.64 ID:sBvLzj0r.net
最近250の燃費がかなり悪いと思う(13km/Lくらい)んですが異常ですか?

793 :774RR:2018/05/31(木) 22:55:56.09 ID:9coAyGKm.net
異常です。
それはRZ250Rの燃費です。

794 :774RR:2018/06/01(金) 06:20:55.65 ID:PJtvrbdP.net
昔RZ乗ってたが、もっと燃費悪かった覚えがあるぞ

795 :774RR:2018/06/02(土) 05:59:43.60 ID:49hW1hyP.net
実家帰って来てバイク持てる環境になったけど
KATANAと同じデザイナーのインパルス東京タワーバージョン復刻してくんねえかな
ガキの頃とても欲しかった

796 :774RR:2018/06/02(土) 11:11:35.15 ID:UB8xUIDb.net
4番不発ですこぶる調子悪い
だが、それでもアイドリングしっかりしてるから残りの3発はできる子
さてと、キャブ外すか  250

797 :774RR:2018/06/02(土) 18:00:39.15 ID:S3OzXbLd.net
Xインパは東京タワーは全然ダメでハーフカウル仕様はちょこっとだけ売れたって感じだったなぁ
そりゃあんなのをレプリカ全盛期に売り出したって売れんわな

798 :774RR:2018/06/02(土) 18:50:16.96 ID:VFnVXfkG.net
Xのハーフカウル乗ってたぞ。点火系もキャブもダメダメだったから
上玉があってもお薦めできんw
復刻wwwwwwwwwwwwwww(生やしすぎ)
デュプレックス・サイクロンもつけてたが、なんやコレ?だったw
まぁ、サービス・マニュアルは、まだ持ってるがなw

799 :774RR:2018/06/02(土) 19:12:08.45 ID:S3OzXbLd.net
そん時くらい俺は中古で買ったCBX400F乗ってたけど絶好調だったぞ 遅かったけど
今100万で売れるらしいから綺麗にして取っときゃよかったな
あーでも絶対に途中で盗まれてただろうな・・・

800 :774RR:2018/06/02(土) 20:19:30.66 ID:bOxoCIXO.net
>>797
俺中型の教習車が東京タワーだったよ。
えらく乗りやすかった印象しかないんだが。

801 :774RR:2018/06/03(日) 22:09:25.84 ID:DKQQPNec.net
東京タワーインパルス好きならそれは良いし、貫くのはかっこいいと思うよ。
でもカタナ400は盆栽化しがいがあって、眺めるだけで至福の時で楽しいぞ。

802 :774RR:2018/06/04(月) 00:13:33.61 ID:nMIDhFoR.net
SMに書いてあるIGコイルの点検で、一次コイル側は抵抗値出るけど二次コイル側が導通、抵抗値確認出来ないんです。
それでもスパークしてエンジン動いてるんだけど、そんなもんなんですかね

250

803 :774RR:2018/06/04(月) 01:15:18.28 ID:ENYkUXfg.net
テスターの設定間違ってるだけとか

804 :774RR:2018/06/04(月) 20:08:39.87 ID:BPaIGzey.net
ニュートラルでミッションあたりからシャカシャカ鳴るんだけど何か原因ありますか?クラッチ切ると音が出なくなるからミッションの異常なのかな?

805 :774RR:2018/06/04(月) 20:47:04.99 ID:75h6D6pw.net
>>804
クラッチ切ると出ないならクラッチ板だと思うが?

806 :774RR:2018/06/04(月) 21:37:24.30 ID:YU9fuY0R.net
クラッチが減ってるとか

807 :774RR:2018/06/04(月) 22:27:04.66 ID:W3loG+YR.net
>>805
クラッチ板の磨耗ってことですか?

808 :774RR:2018/06/04(月) 22:37:27.82 ID:nMIDhFoR.net
MTならどんな車、バイクでも耳を澄ませばシャカシャカ音がなってるもんだ

クラッチ切ってもギアは繋がってるし。

809 :774RR:2018/06/04(月) 22:49:28.62 ID:jNYj2bsc.net
クラッチ握ると消える、もしくは小さくなるならだいたいクラッチ
フリクションディスク、プレート、スプリング、ハウジングあたり
だいたいはスプリングのヘタリな場合が多いかな
交換するならディスクとプレートとスプリングをまずは交換する

810 :774RR:2018/06/07(木) 07:20:38.05 ID:KQW/Ysdc.net
元気なうちに音と映像を残しておこうかなとZOOM製品買ってから1年が経ってしまった。

811 :774RR:2018/06/09(土) 13:43:52.51 ID:3R7cQ07Y.net
フレーム 刷毛塗りしたった

812 :774RR:2018/06/09(土) 21:27:28.03 ID:oiYGrd10.net
>>811
何のカラー?

813 :774RR:2018/06/09(土) 21:28:48.95 ID:twBqu9ud.net
【カミカゼ高齢ドライバー】 ペダルが、ロシアンルーレット状態、車が線路に飛び出し列車と衝突…死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528546399/l50

814 :774RR:2018/06/10(日) 05:48:52.33 ID:Y7HFJhup.net
>>797
東京タワーネイキッドそんなに売れなかったんか
みんなレプリカかたまに型遅れカワサキか漫画750ライダー的もんだったもんな

免許取れるか取れないかて年齢の頃でどうしようもなかったけど
当時欲しいと思ったのは東京タワー、SRX4、SDRくらいだった

最早スレチだな御免

815 :774RR:2018/06/10(日) 09:51:24.40 ID:ly5tQ2SJ.net
東京タワーとカタナは共通する部分が多いから高齢ドライバーよりかはスレチではなかろう

816 :774RR:2018/06/10(日) 12:19:21.64 ID:MwLpnuGZ.net
>>815
え?本当にそう思ってる??
XとSは完全に別物。Xは400だけ、当時カタナは750から上。確かに(カタナは厳密には違っていたけど)ムートデザインが共通だったとしてもこの二機種を同じ系譜で認識してるバイク乗りは皆無だったぞ。

817 :774RR:2018/06/10(日) 13:49:37.96 ID:ly5tQ2SJ.net
オマエか>>813張ったバカは

818 :774RR:2018/06/10(日) 14:10:01.57 ID:MwLpnuGZ.net
>>817
いきなり罵倒されるとはビックリだ。バイクに乗ってもそんな感じなのか?w813は俺じゃないけど、参考のためにタワーインパルスとカタナの共通点って奴を教えてくれよ。タイヤが2つでスズキ製とかそう言うのは勘弁だぞw

819 :774RR:2018/06/10(日) 14:35:35.41 ID:ly5tQ2SJ.net
以下共通点
・同じメーカーのバイク
・代表のハンスムートがデザインした訳でないのにハンスムートデザインと嘯く
・効果があるかどうか知らんが「TSCC」を採用したと威張っている
・元デザインを無視したスクリーン採用がどちらも評価された
・スズキのロゴを斜めに張るのがカッコいいんじゃないか?と我々を錯覚させた
・どちらも発売するべきかどうか社内でモメたらしい

820 :774RR:2018/06/10(日) 18:01:12.30 ID:kYl2ECCG.net
>>815
そんな話は聞いた事ない。
3型GSXR400となら解るけど。

821 :774RR:2018/06/10(日) 19:16:55.31 ID:vuOFsTOS.net
どなたか400のリアキャリパーの部品番号を教えていただけないでしょうか…

822 :774RR:2018/06/10(日) 19:56:30.23 ID:MwLpnuGZ.net
>>819
400xはムートデザインでしょ?カタナは実はムートデザインではなくターゲットデザインが生んだものというソースがあるけども。
タワーインパルスがムートデザインではないってソースはどこにあるのよ?
あと、残りの共通点ってのも大した俺が最初に挙げた『タイヤが2つでスズキ製』と大して変わらんな。修行が足りんよ。

823 :774RR:2018/06/10(日) 22:12:43.58 ID:MWJel9YS.net
2年前くらいにフォークOHしたのに昨日漏れ出した、、、やんのめんどくさいんだよなぁ、、

824 :774RR:2018/06/10(日) 22:22:43.65 ID:L3EHlQWM.net
4気筒車は輪姦さないとかぶりますか?

825 :774RR:2018/06/10(日) 23:10:30.37 ID:KBEOlV9R.net
君の1亀頭はつねにカブってます

826 :774RR:2018/06/11(月) 05:46:00.51 ID:29r51Dek.net
>>822
そのソースとやらに代表になって経営に回ってから実質的なデザインから手を引いてるって書いてあったろ
阿呆だ馬鹿だと思ってたが、やはりオマエは真性のバカだったな

827 :774RR:2018/06/11(月) 06:43:28.85 ID:ZwJH5Ih1.net
>>826
煽りが足りないな。やり直し。
タワーインパルスに関してムートがデザインしてないって記述は見つからないな。お前が言い出したんだから具体的なソースを提示出来るよね?

828 :774RR:2018/06/11(月) 09:34:25.53 ID:wy18zZ/B.net
すぐ喧嘩するね

829 :774RR:2018/06/11(月) 12:12:33.86 ID:epIy+u3B.net
みんな生理でイライラしてんだろ

830 :774RR:2018/06/11(月) 12:41:11.89 ID:SXvDZjJC.net
>>819
なんか中途半端な知識だな。そもそもカタナと2代目インパルスは皆が納得するほどの共通点はないだろ。

831 :774RR:2018/06/11(月) 19:56:02.72 ID:XXi+Ilhq.net
>>823
漏れるには早いね
異物かんだかな

832 :774RR:2018/06/13(水) 08:36:34.03 ID:Jq2ksIKq.net
カタナってもともとかぶり気味だったりします?

833 :774RR:2018/06/13(水) 09:18:58.19 ID:VxpJH4BC.net
カタナはかぶって無いが
君の1亀頭はカブってる

834 :774RR:2018/06/13(水) 09:28:04.77 ID:OCD36VkU.net
見たのか?

835 :774RR:2018/06/13(水) 10:28:56.03 ID:4/vjGtxL.net
見たけりゃ見せてやるよが

836 :774RR:2018/06/13(水) 10:31:28.97 ID:cY5AZXgg.net
http://weics.xyz/kpiuysgfmbguwrwjcp

837 :774RR:2018/06/13(水) 11:24:52.18 ID:WSt64kLk.net
インパルスのイグナイター手に入れたので、今から250に使えるか試してみる

838 :774RR:2018/06/13(水) 11:41:42.40 ID:DIcLGVpX.net
>>837
点火タイミングとか違うんだから使える訳ねーだろ
他の電装部品が壊れかねないから止めとけ

839 :774RR:2018/06/13(水) 13:52:09.74 ID:WSt64kLk.net
>>838
バンディットのイグナイターでしたわ

いずれにせよプスンともいわなかったけど

840 :774RR:2018/06/13(水) 16:52:39.97 ID:l5arPzJa.net
俺の記憶が確かなら400はボア・ストロークが違うけど、250は一緒だった覚えがあるから生きてりゃ使えたんだろうけどね

841 :774RR:2018/06/13(水) 18:39:56.90 ID:flIfNVU+.net
>>840
おぉっ!バンディット250のイグナイターです
蓋開けてコンデンサー交換するか、知らぬ顔してオクに出すか悩む

842 :774RR:2018/06/13(水) 19:11:38.51 ID:VF8DMCWB.net
>>841
悩むなよ、知らん顔はやめようぜ。『動作しないかも』と、ちゃんと書こう

843 :774RR:2018/06/13(水) 19:31:45.50 ID:l5arPzJa.net
「しないかも」でなく「プスンともいわない」と確認済みだから

844 :774RR:2018/06/13(水) 19:40:26.23 ID:VF8DMCWB.net
だったら知らぬ顔でオクに出すな。お前は詐欺師か。

845 :774RR:2018/06/13(水) 20:14:10.44 ID:WSt64kLk.net
コンデンサー交換して予備とするよ

846 :774RR:2018/06/13(水) 20:34:11.61 ID:4teKvR1I.net
105℃ 50V10μF 35V47μF 25V20μF
タンコン 25V4.7μFだよ

847 :774RR:2018/06/13(水) 23:31:19.50 ID:hiWbeZ4s.net
秋月で買えよ

848 :774RR:2018/06/14(木) 01:01:13.62 ID:NE+cdvfx.net
>>847
買い置きあるので大丈夫
ついでにFETも変えてやろう

849 :774RR:2018/06/15(金) 23:20:21.07 ID:+qrZQgU7.net
カタナ250を今カスタムしてる人はあまりいないのかな?
最近手に入れたんだけど市販の社外品あまりないし。

850 :774RR:2018/06/15(金) 23:28:31.10 ID:i0eh2XBy.net
>>849
今カタナの部品を開発して需要あると思うのか?
てか、カスタムって具体的にどんな部品が欲しいの?

851 :774RR:2018/06/16(土) 00:09:27.00 ID:dAypNBJe.net
自分も2年前に400を買って乗っているけど、製造中止から18年たっているバイクなので、市販の社外品はほとんどなかった。
でも、ネットを見ると、先人達の素晴らしい」カスタムの情報が色々とある。
数少ない市販の社外品と供に、他車種の純正部品の流用や、ヤフオクでの生産中止のカタナ用の部品購入(中にはヨシムラ製のレア物もある)やカタナ1100の部品流用等色々。
気に入った部品の取り付けや、また古い車種なので消耗部品の交換(サス、チェーン、スプロケ、インシュレーター等)もあり、色々なことをやってきた。
市販の社外品は少ないけど、調べるとやることは色々と見つかり楽しいよ。

852 :774RR:2018/06/16(土) 01:45:59.19 ID:ewT65XyX.net
>>850
先週、250刀から大型に乗り換えたけどリアキャリアに箱着けたかったなあ。

853 :774RR:2018/06/19(火) 12:31:44.04 ID:SSrqsuep.net
>>850
リアキャリアは欲しい。
ボーナスで400のカタナ買うから
モノが届いたら、現物から採寸して図面にしようかなぁとは思ってる。

溶接出来る人はいるから、6oの鉄筋棒曲げて溶接してもらって
廃材の鉄板でブラケット付けたら
材料費格安で出来るんじゃないかとか
色々と考えてる。

854 :774RR:2018/06/19(火) 17:40:42.29 ID:nXL76lZG.net
>>853
昨年の夏に家の近くの二輪館で250のキャリア調べて貰ったときに、250刀は無いけど400刀はあると聞いた気がする。
うろ覚えなのでバイク用品店に行って聞いてみて。

855 :774RR:2018/06/19(火) 18:23:13.71 ID:iDJN3+L8.net
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/140418%20gsx400x+e21+tcc/gsx400s+e21+tcc.html

856 :774RR:2018/06/19(火) 18:34:38.45 ID:wH+R/2A9.net
廃材マンは廃材が好きなんだよ
結果手間で高くついてるのに

857 :774RR:2018/06/19(火) 18:35:38.34 ID:Bq4lDmkP.net
あの辺りの規格は400も250も同一じゃなかったっけ?
でもカタナに箱は似合わんな・・・

858 :774RR:2018/06/19(火) 19:02:57.95 ID:wKvcRbFO.net
>>854
ありがとう。一応聞いてみるよ。

>>855
確実なのはやっぱり実績あるところにやってもらうことだよね。
ありがとう。

>>856
思い付いたら何でもやってみたいんだ。
仕事なら別だが趣味でやる分の手間は惜しまない。
溶接までは全部自分でやれる。
重たくはなるけど、鉄で頑丈なのが欲しい。
材料も構想も確定じゃないから
頭の中でどれがいいかは常に考えてるつもり。

859 :774RR:2018/06/20(水) 02:15:59.27 ID:sKDdnC7d.net
以前カタナにアップハンを付ける話で批判があったけど、リアキャリアをつけるというのも、美観を重視するユーザーにとってはご法度な話、でもカタナ乗りは色んなユーザーがいるのでオーナーの自由だね。

860 :774RR:2018/06/20(水) 06:38:23.24 ID:MPcml5D4.net
カタナの双璧のニンジャ900は標準仕様じゃないかと思うくらい、バーハンドル仕様が普及したがカタナは誰もやらなかったな
とにかく凄い改造車でも極力ノーマルのカタチを留めようとしてたな

861 :774RR:2018/06/20(水) 06:59:30.32 ID:AUHqdhuE.net
カタナのバーハンは加齢や肥満のおっさんが自らの(体や心の)弱さを正当化してるように感じるので俺はNG。リヤボックスとかサイドボックスはスタイリッシュなデザインなら気にしない。むしろ探してる。

862 :774RR:2018/06/20(水) 07:27:47.50 ID:g+G/bjjP.net
事務屋かもしれないだろおおおおおおおお!

863 :774RR:2018/06/20(水) 07:31:00.04 ID:dRW9WQb+.net
BOXに何入れるの?

864 :774RR:2018/06/20(水) 08:11:08.20 ID:YrqHHkwo.net
>>863
「夢と希望」だよ

865 :774RR:2018/06/20(水) 09:23:40.46 ID:MPcml5D4.net
着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで

866 :774RR:2018/06/20(水) 11:57:14.45 ID:6IfmrXZJ.net
>>865
>着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで
超絶つまらない

867 :774RR:2018/06/20(水) 13:47:28.10 ID:EGgydxiK.net
>>863
50リットル位のリアボックスに一人BBQセット持っていって河原でBBQしたい。
普段から雨具入れといてもいいし
出先で欲しくなったものを積載出来ないで諦める事が無くなる。
お酒とかなら配達してもらえばいいけど。。。、

868 :774RR:2018/06/20(水) 21:20:22.86 ID:7iSC68Zd.net
箱あるとカメラとレンズ入れた時の安心感が半端ない
シートバッグはなんかそわそわしてしまう

869 :774RR:2018/06/21(木) 06:28:37.07 ID:3iCelN0Y.net
素直にデカい箱付けて売ってるデュアルパーパス車に買い換えた方がいいだろ
クソ高いけど

870 :774RR:2018/06/21(木) 07:37:23.11 ID:sxMDxxYX.net
大箱 半端ねえ

871 :774RR:2018/06/21(木) 11:53:21.64 ID:6bmBrBaP.net
うまい

872 :774RR:2018/06/21(木) 12:36:56.13 ID:3iCelN0Y.net
カワサキのHPで箱付きの250の値段見てきたら車体価格だけで70万だった
本当に高けぇ・・・

873 :774RR:2018/06/21(木) 13:35:23.72 ID:MpQlmJi4.net
いままでありがとう250刀。

874 :774RR:2018/06/21(木) 18:42:10.93 ID:tx2NJk4w.net
よろしくヴェルシス250

875 :774RR:2018/06/22(金) 15:10:26.35 ID:MWbvd+To.net
スズキのVストローム250の方は良心価格じゃねーかな
名前に反してV型エンジンではないとか、中国製だとか、オマエ等の好きな箱が別売りだとか
少々問題はあるが

876 :774RR:2018/06/22(金) 23:50:44.42
久しぶりに見た。
フロントフォークのオイル漏れ、シールの側にヤスリの目を向けて、
ぐるりと数周させると直るよ。ひどくなければ。
フォークとシールの間に差し込むのだよ。
細かい番手の紙ヤスリを使ってね。
ためしてみそ。

877 :774RR:2018/06/23(土) 00:01:52.67 ID:oAm3i6iU.net
>>823
久しぶりに見た。
フロントフォークのオイル漏れ、シールの側にヤスリの目を向けて、
ぐるりと数周させると直るよ。ひどくなければ。
フォークとシールの間に差し込むのだよ。
細かい番手の紙ヤスリを使ってね。
ためしてみそ。

878 :774RR:2018/06/25(月) 16:07:12.85 ID:lCyM4oTW.net
>>877
フォークとオイルシールの間にヤスリ入るん?!?

879 :774RR:2018/06/25(月) 16:34:02.78 ID:MWdxl9P1.net
>>878
入るよ。ゴム(シリコン?)なんで。
たぶん細かい筋ができて、シールが柔らかくなるのと
同じ効果が出るのではないかと思います。
ぐるりと回す=フォークの動きに対して直角方向に
筋を入れるということね。
漏れてる人、駄目もとでやってみて
みんなに広げてあげてよ。

880 :774RR:2018/06/25(月) 16:48:27.21 ID:MWdxl9P1.net
>>878
フロントフォーク  オイル漏れ  紙やすり
で検索したら事例出てきたよ。
私は1000番くらいで1センチ位のでやったかな。
もう3,4年前のことで少しあいまい。
今でも漏れません。
耐水ペーパーでないと削り粉が取れやすいので危険かと。

881 :774RR:2018/06/25(月) 23:57:50.06 ID:5wFTO6KT.net
250のタコメーターがおかしいのでハンダを確認するかいっそのこと社外品に替えるか検討中。しかしカタナ警察に何か言われそう...

882 :774RR:2018/06/26(火) 07:34:48.42 ID:Z/zbCe2Z.net
去年250の新品メーターが買えたから、まだ在庫あるか聞いてみても良いのでは?

883 :774RR:2018/06/26(火) 11:36:58.34 ID:9W5tH7H1.net
>>881
1100だから参考にならんかもしれんが、コイル不良のせいでイグナイターのトランジスタが焦げたことがあるんだが、完全にダメになる前にタコがおかしな動き方(アイドリング中に突然針が高回転のとこまで上がったり)したことがある。
コイル交換とイグナイターのトランジスタ全部張り替えたら治った。

884 :774RR:2018/06/26(火) 17:44:03.29 ID:tDqYlOsm.net
880ですが詳しく書くと、7000回転くらいまではなめらかに針が動くけど、そこからは針がビクビク震えるだけで進まなくなる。

885 :774RR:2018/06/27(水) 10:56:39.38 ID:rOiE81Rl.net
>>883のように電装張り替えでいくか、これを機会に他の新車に買い換えるかだな

886 :774RR:2018/06/27(水) 13:41:51.35 ID:Iz0tfVsd.net
>>880
サンクス!今度の休みにやってみるわ!!

887 :774RR:2018/06/27(水) 13:44:32.43 ID:Iz0tfVsd.net
>>884
うちのも9000位から13000位までちゃんと動かないよw安いし今度コンデンサー類全交換してみようかと思ってる
ただ最近は違うバイクばっかりいじってるからなかなかやる気が起きないw

888 :774RR:2018/06/28(木) 00:21:25.57 ID:ko73/Gvs.net
ショップに問い合わせしてもらったらメーターの在庫あるとのことでした。
しかし30000円近くするらしい...
いつ出なくなるかわからないから、ちと高くても買い替えかな

889 :774RR:2018/06/28(木) 11:53:17.48 ID:fHHU9OPa.net
1年前に3万弱で交換した
買えるうちに買ったほうが賢明

890 :774RR:2018/06/28(木) 17:39:31.95 ID:9uGlUuoi.net
新しいメーターにすると針の色に感動する

891 :774RR:2018/06/28(木) 18:26:05.99 ID:meONeWcB.net
純正メーターに拘りないから
針が折れたらKOSOのメーターとかつけるかもしれん

892 :774RR:2018/06/29(金) 19:31:31.78 ID:S1wWuV+J.net
1100の240km/hメーターは7万ぐらいする

893 :774RR:2018/07/03(火) 06:46:15.86 ID:PkzPX0zI.net
純正リアキャリパーをOHしてて、ピストンに虫食いがあるから交換しようと思ってるんですが、ピストンシールセットが廃盤みたい。。ピストン単品て流用又は買えるんですかね?

894 :774RR:2018/07/03(火) 15:04:21.87 ID:BY8Df/mU.net
DAEGとかについてるトキコがデザインは違うけどほぼ同じじゃないかな

895 :774RR:2018/07/03(火) 15:07:09.87 ID:BY8Df/mU.net
https://i.imgur.com/4eTjOPL.jpg

拾った画像だけど、これ

896 :774RR:2018/07/03(火) 15:09:06.71 ID:BY8Df/mU.net
あ、リアか
リアはわからんけどキャリパーのメーカーと径が合えばピストンは流用できるでしょ

897 :774RR:2018/07/03(火) 16:37:45.95 ID:1XShe/UE.net
ウェビックで見積した結果在庫有りです

SUZUKI 品番[ 69100-32810 ]ピストンセツト 69100-05851-000 ピストンセツト
(ご注文からの納期:16時35分現在:ウェビック在庫1個あり上記個数以上ご注文の場合は不足分をお取り寄せ後に商品を出荷いたします。
弊社神奈川物流センターから出荷いたします。)

898 :774RR:2018/07/03(火) 19:40:21.28 ID:1cvh+zxJ.net
400カタナの中古価格上がってる気がする。

899 :774RR:2018/07/03(火) 19:46:00.09 ID:/IYTAJza.net
>>898
夏場は上がって冬場は下がる
毎年の事だから気のせい

900 :774RR:2018/07/03(火) 19:58:44.77 ID:6o0jar9g.net
>>897
ありがとうございます!ウェビックで購入したいと思います!

901 :774RR:2018/07/04(水) 02:44:23.84 ID:36z39YHw.net
>>899
オークションで400カタナ狙ってるんだが
1万円ずつ上がっていってて2度逃してる。
中古の弾も少なくなってきてるだろうし
値上がり傾向なのかなぁと思った。

902 :774RR:2018/07/04(水) 06:53:23.48 ID:Qvozy+BX.net
まぁオークションってそういうもんだ。俺も『自分が欲しいパーツの時に限ってやたら粘る対抗入札者が1人いて、俺が諦めたところで終了になる』を4連発食らってる。

903 :774RR:2018/07/04(水) 18:21:16.64 ID:iIA3/vAS.net
>>902
業者オークションで、完全クローズドなんだ。
お盆に日帰りツーリングを2回ほどやりたかったけど
それまでに間に合えばええなぁ。

904 :774RR:2018/07/04(水) 20:50:39.67 ID:xIseTOk2.net
250にハザードつけてる人いますか?
スイッチはどうしましたか?

905 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:02.50 ID:Z45awftm.net
>>904
ハザードつけている
スイッチ増設した

これでいいか?
これ以上ここで聞くなよ

906 :774RR:2018/07/04(水) 21:01:36.95 ID:xIseTOk2.net
>>905
スイッチをどのように配置したか聞きたいんですけど

907 :774RR:2018/07/04(水) 21:47:16.16 ID:CB01y7zZ.net
>>906
ハンドルの手の届く位置

908 :774RR:2018/07/05(木) 09:03:06.83 ID:P5ZUwL9R.net
バッテリー保護の為にライトスイッチはすぐ付けたけど、ハザードが欲しいと思った事はないなぁ

909 :774RR:2018/07/05(木) 09:17:31.92 ID:P5ZUwL9R.net
他のバイクは付け放題なんだが、GSX400Sのハンドルにはとにかく余分なスペースが無くて
ハンドルに付けるのは諦めてトップブリッジの右側手前に小さいL型ステーを使って付けた

910 :774RR:2018/07/05(木) 11:46:12.41 ID:ZIiEMwQT.net
>>906
好きなところに付ければいいんじゃねえの?
自分では取り付けのアイデアが浮かばないの?

911 :774RR:2018/07/05(木) 11:51:31.17 ID:6h4EFjA6.net
>>910
「バックミラーがあって無くて後ろが見えないんですけど
みなさんどうされてます?」

こんな質問とあまり変んねーよなw
真剣に相手しないで適当にあしらっとけばいいんじゃねーのw

912 :774RR:2018/07/05(木) 17:01:20.06 ID:f7iwZjQB.net
オレは他車種のスイッチ一式流用したよ
配線組み換えて

913 :774RR:2018/07/06(金) 08:40:08.14 ID:jBTMRiSv.net
>>912
参考になります

914 :774RR:2018/07/06(金) 12:16:21.18 ID:mOFfqLnr.net
>>913
そんな漠然とした内容で参考になっちゃうんだw
カタナ乗りって頭悪すぎだろ

915 :774RR:2018/07/06(金) 13:28:43.29 ID:3A7NTHQO.net
一番参考にならなさそうなのに返してるからイヤミじゃねーの?

916 :774RR:2018/07/06(金) 14:43:40.42 ID:z0e7hAW9.net
このスレ老害みたいなのしかいないのか?

917 :774RR:2018/07/06(金) 16:07:44.23 ID:3A7NTHQO.net
そりゃ生産終了してから20年近く経つからしょうがない
もし若い奴がこれ欲しいと言ってもNinja400かCB250Rを勧めてこれは止めておけという

918 :774RR:2018/07/06(金) 16:57:55.80 ID:9B3LVfcp.net
そこはGSXにしてあげなよw

919 :774RR:2018/07/06(金) 17:05:07.66 ID:3A7NTHQO.net
なんかあの中華製は電装系が病気持ちって噂だな
リコールが出て対作品に替えても治らないとかって話だ

920 :774RR:2018/07/06(金) 18:01:40.94 ID:I08s20rn.net
ksr2とかアプリリアとか経験すると多少の電装トラブルには目を潰れる

921 :774RR:2018/07/06(金) 18:11:59.02 ID:3A7NTHQO.net
中国から東南アジアに生産を切り替えてYZFやCBRとマトモに競争できるGSX-R250を
来年出すとか言ってるから現行のは忘れていいかもねー

922 :774RR:2018/07/07(土) 00:54:40.33 ID:vlh0OQCX.net
2気筒でも、最近のは凄いのね

でも音がなー 俺は好かん

923 :774RR:2018/07/07(土) 07:23:11.70 ID:jANap5c8.net
構造上、2発は単発や4発みたいに音が揃わないからなー

924 :774RR:2018/07/08(日) 13:54:11.03 ID:ur9RvnX4.net
通常メンテしてたら、何kmまで乗れるんだろ。エンジン乗せ替えしないで。

925 :774RR:2018/07/08(日) 14:33:27.93 ID:GIA++5f5.net
バルブ、バルブシート・スプリング、ピストンリング、スレーブ類の交換を「エンジン乗せ替え」としないなら
30万〜50万キロぐらいじゃねーかな

926 :774RR:2018/07/08(日) 18:54:34.06 ID:bCj/F5UW.net
時々1発死ぬ病を直すために徹底的にキャブ、電気関係を見直している

キャブの連結を解く日が来るとは自分でも思ってなかったよ

250

927 :774RR:2018/07/08(日) 19:08:27.96 ID:GIA++5f5.net
典型的なイグナイターが死にかけてる時の症状な気がする

928 :774RR:2018/07/08(日) 20:53:19.09 ID:bCj/F5UW.net
イグナイター逝く時は2発死ぬんじゃね?

昨年トランジスタとコンデンサー交換済みさ

929 :774RR:2018/07/08(日) 21:02:01.72 ID:8g7/n3vr.net
負圧ホースとか

930 :774RR:2018/07/09(月) 07:27:16.30 ID:de20LzZH.net
>>929
まさかそんな初歩的なところを俺が?


換えてみる

931 :774RR:2018/07/09(月) 20:47:48.84 ID:HaWj7wlq.net
うちのも一発失火病、一番ピストンかな。低速域になると失火しやすい

932 :774RR:2018/07/09(月) 20:48:55.07 ID:6dgFx6Tg.net
プラグだけ替えて直ったという人よりましだよな。
ん、プラグ見てみた?

933 :774RR:2018/07/09(月) 21:53:21.99 ID:DsAg6GME.net
全てのパーツが経年劣化著しいからモグラ叩き状態になるかも知れんねぇ

934 :774RR:2018/07/09(月) 22:17:07.44 ID:zx6ItOx4.net
>>932
まだです。次の休みに見てみようと思う。火花飛んでるのかなー。アクセルあおるといきなり爆発するから…

935 :774RR:2018/07/10(火) 02:09:53.28 ID:6/gbqS5e.net
インパルスで経験したんだけど、洗車してから調子悪くなった
完全乾燥してもなおらなくてプラグ交換したらなおった
プラグが完全に逝ったらしい

936 :774RR:2018/07/10(火) 09:25:22.71 ID:8tXEvWer.net
下流側からチェックかな?
プラグ→プラグキャップでのリーク→プラグコードと点火コイル接続部のチェック、以下略
プラグキャップのクラックによるリークが怪しいかもよ、ビリっときたらアウト

937 :774RR:2018/07/10(火) 10:00:05.01 ID:ApuAoQE7.net
プラグ、コイル、コード、キャップ全て交換
キャブフルオーバーホール
タンク洗浄、燃料ホース交換、コック分解清掃

ここまでやってダメだったら凹む

週末にキャブ取り付けて、伸るか反るか!

938 :774RR:2018/07/10(火) 10:17:32.03 ID:CfQakTkz.net
イグナイタ「ふっふっふ・・・」

939 :774RR:2018/07/10(火) 13:38:48.03 ID:8/FrqSWa.net
楽しそうな作業だな。
近所なら手伝いたいくらいだ!

940 :774RR:2018/07/11(水) 16:02:59.13 ID:gCGujIpH.net
苦痛そうの間違いだろう
いつまでもマトモに走らない二輪車が目の前にある状態だろうから

941 :774RR:2018/07/11(水) 16:04:50.34 ID:qNScm54/.net
遅レスだけど、250にボルティのスイッチボックス流用でハザード化を考えてた

942 :774RR:2018/07/11(水) 20:14:17.97 ID:ry+bVg8B.net
>>940
確かに苦行だ

943 :774RR:2018/07/12(木) 06:35:33.58 ID:GmDBZMYQ.net
>>941
いいんじゃね

944 :774RR:2018/07/15(日) 17:57:31.90 ID:MEUp81Os.net
見た目涼やか
水冷スズキカタナ

945 :774RR:2018/07/15(日) 19:36:10.29 ID:BQVixj17.net
水ようかんみたいだな

946 :774RR:2018/07/15(日) 23:42:28.93 ID:4kgpBR0g.net
カタナはじめました

947 :774RR:2018/07/17(火) 00:23:59.48 ID:JyIQB9WI.net
古いバイクだから、消耗部品が多いから気合入れて付き合えよ。
フフフ。冷やし中華の様にはいかないぞ。

948 :774RR:2018/07/17(火) 06:40:25.61 ID:zYuXPWaY.net
古いバイクをそれなりに自分で整備してそれなりに乗り続ける

ただこれだけのことでも、バイク乗り目線からだと

た い し た も ん だ

949 :774RR:2018/07/17(火) 07:34:38.26 ID:Ft8Oe3/i.net
どうした急に?暑さでやられたか?

950 :774RR:2018/07/17(火) 22:07:45.58 ID:HRadJy8i.net
こう暑いと空冷は乗る気がしないな。
水冷の方がまだましだ。
まぁ暑いから、部屋から出る気もしないが。

951 :774RR:2018/07/19(木) 09:20:05.29 ID:713uV03r.net
冷却方式でなく発熱量は排気量と回転数だろうよ
まぁどちらにせよ今はエアコン付けたクルマしか乗る気になれん

952 :774RR:2018/07/19(木) 21:30:36.34 ID:TvWjmIx+.net
以前空冷に乗っていた時は、カバーかけるのに結構な時間を待たないとダメだった
水冷カタナはすぐにカバーかけられるから助かるわー

953 :774RR:2018/07/20(金) 07:24:08.48 ID:dkPqCGW+.net
だから水冷カタナとかカッコつけずに小排気量カタナと書きな

954 :774RR:2018/07/20(金) 09:55:42.34 ID:Zz+1kV7R.net
>>952
停車した時点で冷却方式は関係なくなるから、それは単なる『そんな気がする』だけよ。

955 :774RR:2018/07/20(金) 18:14:17.60 ID:GPSyEoC2.net
>>952
停車してすぐにカバーかけると
エキパイ/マフラーに接触して溶けるのがヤバいから
空冷も水冷も関係ないだろ。

956 :774RR:2018/07/20(金) 18:59:59.80 ID:dkPqCGW+.net
いまどきの触媒マフラーはカバーをジュルンジュルンに溶かすほど熱くなるが
以前のバイクのマフラーはそんなに熱くならんだろう。ヘッドの方が熱いと思う

957 :774RR:2018/07/20(金) 19:42:38.54 ID:4j71g+kd.net
>>952
水冷はウォーターポンプが止まるから、排気量が同じなら逆に放熱面積が大きい空冷の方が早く冷えるんじゃないのかな。以前乗ってた空冷って何よ?

958 :774RR:2018/07/20(金) 19:59:05.39 ID:xzTKJioJ.net
>>957
W650。
みんな何かすまん、荒らすつもりはなかった。

959 :774RR:2018/07/20(金) 20:06:11.56 ID:4j71g+kd.net
>>958
そんな風には思ってないよー。
w650なら相当熱持ちそうだな。

960 :774RR:2018/07/20(金) 21:25:41.36 ID:dkPqCGW+.net
斬新な埋め作業だな

961 :774RR:2018/07/21(土) 16:27:43.44 ID:/5OnzmpQ.net
次スレは975を踏んだ人よろしく!

962 :774RR:2018/07/22(日) 00:17:01.08 ID:qMwblI3R.net
LED化したはいいけど光軸調整めんどうだな

963 :774RR:2018/07/22(日) 06:33:19.57 ID:GyQsISVM.net
250ならいいが400なら車検通らんかもな

964 :774RR:2018/07/22(日) 15:25:51.42 ID:ZzqrqWR0.net
フォークオイルもれ耐水ペーパー800番で直らんかった、、、
シール変えるのめんどくせぇなぁ

965 :774RR:2018/07/22(日) 17:17:41.33 ID:4GWzrkrg.net
>>964
ワコーズのエンジンパワーシールドってやつをダストシールを持ち上げて
フォークオイルシールに垂らしてやったらオイル漏れが止まったことある
一時しのぎになるけど1シーズンはもちこたえたな

966 :774RR:2018/07/22(日) 17:56:01.07 ID:zXGuJXQv.net
>>964
wako’sからシールを膨張させて漏れを止めるケミカルが出てる。以前の商品名はパワステ&ATシールコートだったが、今は別名になってるはず。絶対とは言えないが、かなり効くから試してみたらどうかな。

967 :774RR:2018/07/22(日) 18:07:51.23 ID:GyQsISVM.net
そういえば昔、フォークオイル漏れした時に一時しのぎだと余った液体ガスケット張っといたら
その後数年何事もなかったのですっかり忘れて下取りに出したのを今思い出した

968 :774RR:2018/07/22(日) 20:20:37.57 ID:C/s9pK8/.net
フォークくらいちゃちゃっとOHしたほうがいいよ

969 :774RR:2018/07/22(日) 23:30:55.02 ID:c8oXu6qO.net
>>964
駄目でしたか…
残念
暑いからなかなかいじる気になりませんね

970 :774RR:2018/07/23(月) 06:46:37.54 ID:LUy2x0DV.net
ケミカル系はあんまり使わないのでよく分からないのですがちょっと考えて見ます。
ちゃっちゃとやれば良いんだけど、他のバイクと車いじりだしてなかなかカタナに手が回らん、もちろん暑すぎてやる気出ないのが一番ですが、、

971 :774RR:2018/07/23(月) 13:55:07.71 ID:HNyZsgaZ.net
20年前に生産終了したバイクに手が回らんなら、適当な新車に替えて処分した方がいいだろう

972 :774RR:2018/07/23(月) 14:58:27.03 ID:w2jxNC/e.net
>>970
ダストシール持ち上げてケミカル材を散布するのなんて
5分も掛からんだろ
それぐらいも出来ない奴がオイルシール交換なんて
到底できるとは思えんがな

973 :774RR:2018/07/23(月) 16:53:28.56 ID:HNyZsgaZ.net
軽作業云々以前に体は1つである以上、クルマ、バイク含めて旧車は1台に絞らないと面倒見切れねぇ

974 :774RR:2018/07/23(月) 18:51:19.35 ID:6ysPGgLg.net
単なる浮気だよ、浮気w
でも本気になっちゃたら、飽きちゃった方は自由にしてやんなw

975 :774RR:2018/07/23(月) 19:48:01.56 ID:LUy2x0DV.net
まぁ乗るより直すのが趣味みたいなところあるから、文句言いつつも気が向いたら直すんだけどなw
スズキ部品出るから車もバイクも約30年落ちだけど旧車って感じがしないんだよなぁ

976 :774RR:2018/07/23(月) 19:54:33.23 ID:qbzqFxem.net
>>971
まあまあ、そんな言い方せずに
これから数も減っていく絶滅危惧種だから
優しさが一番!

977 :774RR:2018/07/23(月) 22:34:41.60 ID:PqdDHsEI.net
>>976
次スレよろしくな

978 :774RR:2018/07/23(月) 22:56:22.95 ID:BztqnEwj.net
旧車とはいえパーツ出るんだし消耗品のチェックだけしてあとは店に丸投げじゃまずいかなあ

979 :774RR:2018/07/24(火) 06:02:06.58 ID:AIHw/wgL.net
1100と750は歴史的な名車で400と250はそのコピーという微妙な立場だからなー

980 :774RR:2018/07/24(火) 07:52:00.24 ID:JkTRLJl3.net
>>978
スズキワールドだと自社販売車でないと、ディスコンになったパーツに考慮するのか
整備もなかなか引き受けてくれない、という体験をした。
ちなみにタンクキャップのキーシリンダーの内部破損だった。
仕方ないのでWebike!でタンクキャップを発注し、鍵屋になんとか開けてもらって
自分で交換したよ。

981 :774RR:2018/07/24(火) 12:36:56.28 ID:JkTRLJl3.net
業務連絡
次スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 37振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532403293/l50
保守して

982 :774RR:2018/07/24(火) 15:05:00.49 ID:q3AHp3YK.net
商売いとはいえひどいなスズキ

983 :774RR:2018/07/24(火) 16:02:46.52 ID:AIHw/wgL.net
まぁ電子機能満載の炊飯器が並んでる電気屋で20年前の壊れた機械式の炊飯器持ってきて
「修理してちょ」とか言ってたらイラっとするのは分らんでもない

984 :774RR:2018/07/24(火) 18:19:44.15 ID:Rng1t0+n.net
https://i.imgur.com/UnmExSf.jpg
どう?俺のカタナ

985 :774RR:2018/07/24(火) 19:05:53.34 ID:GQ+xTlyH.net
>>984
フレーム綺麗。

ところで皆エアクリボックス白っちゃけてないですか?手入れしてますか?

986 :774RR:2018/07/24(火) 21:17:15.55 ID:zUFZvibk.net
>>984
汚い印象

987 :774RR:2018/07/24(火) 21:21:01.94 ID:fR+T1Mg+.net
うーん、普通のヤレたバイクかな。サビとかもあるようだし。突出したアピールポイントがあるようにも見えず…普通のヤレたバイクです。

988 :774RR:2018/07/24(火) 22:18:46.63 ID:ufLGSsRv.net
手前?奥?
どっちのカタナの事なんだろう?
因みに俺のは奥。

989 :774RR:2018/07/24(火) 22:21:48.20 ID:o0vUGqJu.net
>>985
前に外した時、ヒートガンで炙ったらけっこうキレイになった
ただ、もう二度と外さないと思うので次白くなったらメラミンスポンジでこするよ

990 :774RR:2018/07/24(火) 23:08:38.18 ID:JKQfqB91.net
>>988
紛らわしいw
ってか一部しか見えてないから答えようがない。フロントウインカーが変えてあるだけのノーマル小刀…としか言えないなぁ

991 :774RR:2018/07/24(火) 23:57:42.00 ID:f0g04Zy5.net
ノーマルこそが至宝。
ume

992 :774RR:2018/07/25(水) 10:18:23.00 ID:hLI+DH7r.net


993 :774RR:2018/07/25(水) 10:18:39.42 ID:hLI+DH7r.net


994 :774RR:2018/07/25(水) 11:46:15.09 ID:3heDrKBo.net
>>990
失礼。灯火類を全てLEDにしたのと、駐輪場が狭いからこうなった。

995 :774RR:2018/07/25(水) 14:58:18.95 ID:/dPjkZOR.net
30年前のヘルメット RFヴォーグじゃないか。懐かしい。
オレも被ってたけど、盗まれたよ。。

996 :774RR:2018/07/25(水) 16:08:54.24 ID:v8UFaUGB.net
>>984
そのヘルメットまだ使うの?

997 :774RR:2018/07/25(水) 17:15:37.62 ID:HcIJbt6X.net
気づいたら975だった
新スレ、ありがとう

998 :774RR:2018/07/25(水) 17:16:20.36 ID:HcIJbt6X.net


999 :774RR:2018/07/25(水) 17:16:47.25 ID:HcIJbt6X.net


1000 :774RR:2018/07/25(水) 17:17:16.09 ID:HcIJbt6X.net


1001 :774RR:2018/07/25(水) 17:17:44.32 ID:HcIJbt6X.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200