2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

1 :774RR:2017/09/08(金) 08:20:12.38 ID:ylxRmeZO.net
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!

■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。

前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484994018/

642 :774RR:2018/05/07(月) 07:36:53.60 ID:BkFaV/se.net
GWに間に合わせます納車整備プラン!

643 :774RR:2018/05/07(月) 15:27:33.35 ID:rcdeojyP.net
古いバイクは遠方で買うもんじゃないねぇ

644 :774RR:2018/05/07(月) 15:36:34.17 ID:zWMW3CSl.net
250をヤフオクで買って酷い目にあってる

バイク屋使わないんで、お陰でますます整備に強くなったわw

645 :774RR:2018/05/07(月) 16:50:19.83 ID:BkFaV/se.net
古いバイクだから当たり外れあるだろうし、バイク屋も休みだっただけでちゃんと整備してくれるかもだし。
むしろここからがスタートだろう!

646 :774RR:2018/05/07(月) 18:56:19.39 ID:ZtbgtR0p.net
250です。きょう朝イチで連絡したらすぐに取りに来ました。見てもらったところ、異音はマフラーに穴が空いてたとのことです。また1番が回らないのは、ガソリンの流れに問題があるかも知れないとのことでした。他の問題がないかも詳しく見るとのことです。
スレ汚し失礼しました。完了したらまた報告します

647 :774RR:2018/05/07(月) 20:16:50.65 ID:mtGbt+hn.net
>>646
おお、マトモなショップで良かったね!
梅雨までにまだ間があるから、直ったらツーリング三昧で!

648 :774RR:2018/05/07(月) 20:20:37.90 ID:BlpKGdQr.net
>>644
何かあったら困ると思って一番近いところで400買ったのに一年経たずバイク屋すら無いド田舎に引っ越してしまった
仕方ないので自力で整備する日々
ありがとうネット通販

649 :774RR:2018/05/07(月) 20:32:13.41 ID:SmmIn6e1.net
>>646
ガソリンの流れってことはキャブに問題があるってことだよな?
キャブは近くのショップに見てもらったけど症状は改善しなかったんだよね?
てか、そんときの近くのショップにはいくら払ったの?

まあ、すぐ引き取りに来てくれて買ったショップはまともみたいだけど
「色々部品交換が必要なので結構費用が掛かるけど、どうする?」
とか言ってきそう

650 :774RR:2018/05/07(月) 20:50:27.82 ID:wzfcQlhH.net
>>649
購入して二日目でのトラブルで別料金整備は、はたして良いショップなのだろうか?

651 :774RR:2018/05/07(月) 20:54:00.04 ID:ZtbgtR0p.net
>>649
近くの店(バイク屋というよりは古くからある整備工場)には6000円払いました。どの程度の清掃をしたかは分りません...
納車時は遠方なので8000円ほど手数料を払いましたが、きょうは受け取らなかったので、おそらく部品代だけしか取らないと思います。メカに問題はなさそうと言ってたので、キャブレターのOHとセッティングくらいでしょうか。

652 :774RR:2018/05/07(月) 21:32:50.04 ID:9SRzNwGM.net
>>651
キャブの部品交換するときは1番のキャブのダメな部品だけを
交換するんじゃなくて1番〜4番までの全部の同じ部品を変えるのが
セオリーだから高額な部品だと×4だから意外と高く付くことのほうが多いよ
どうも納車後2日でトラブルとか聞いてて納得いかない話なんだよな
ちなみに登録関係費、納車整備費、配送費(納車の時払ったのは手数料じゃなくて配送費だと思うよ)
で見積書or契約書にはいくらになってるの?
ほんとに納車整備してあるんかね?

あと、ショップはガソリンが流れてないって見解みたいだけど
流れてないなら>>608のようなプラグの状態にはならんよ

653 :774RR:2018/05/07(月) 22:20:45.61 ID:BlpKGdQr.net
まぁプラグくすぶりすぎだね
スローの穴ガバガバになってんじゃね

654 :774RR:2018/05/08(火) 01:03:14.65 ID:A5cgoqmq.net
プラグコードつなぎ間違いでも同じ症状になるよ

ソースは俺

655 :774RR:2018/05/08(火) 09:54:20.14 ID:Q1roH4kK.net
事故ったり火吹いたわけじゃぁないんだし、どうとでもなるさ。

656 :774RR:2018/05/08(火) 14:26:13.94 ID:mfOXqs7p.net
ヤフオクで不動車から復活させて乗ってるけど、キャブを新品部品でちゃんとOHと同調、電装品を交換できるものは交換
車体はベアリング類交換とブレーキ関係OH
そんのくらいでとりあえず安心して乗れる

他はセンサー類交換、サーモスタット交換、ハーネスとスイッチ類の劣化チェックもやればさらに安心

オレは3ヵ月かかったけど

657 :774RR:2018/05/08(火) 14:32:52.85 ID:mfOXqs7p.net
IGコイルへの電気経路が納得いかないからリレー入れてバッ直にもした
火の飛び方全然違った

658 :774RR:2018/05/08(火) 14:36:15.53 ID:mfOXqs7p.net
セルモーターのブラシも交換しとくと回り方全然違うからやれるならやっとくのオススメ

659 :774RR:2018/05/08(火) 15:31:16.19 ID:wyClJLHn.net
当たり前のことを3レスに分けて書き込む意味がわからん

660 :774RR:2018/05/08(火) 15:48:48.43 ID:Q1roH4kK.net
では、当たり前以上のアドバイスをよろしくお願いいたします。
先輩カタナ乗り殿!

661 :774RR:2018/05/08(火) 15:57:02.62 ID:wyClJLHn.net
当たり前のことを自慢げに書いてることに
気付いて無いようだから教えてやっただけだから
ウザいからもう出てくるな

662 :774RR:2018/05/08(火) 16:34:02.49 ID:g7uwn6OG.net
どれも有用情報だからありがたい

663 :774RR:2018/05/08(火) 16:37:12.27 ID:mfOXqs7p.net
当たり前の事が欠けてるから買った直後に不具合なんじゃないの?
この当たり前の事をバイク屋と相談しながら潰していけばいいわけで。
そんなの知ってるし当たり前だわ、とか言うお前こそ得意げだと思うぞ。

664 :774RR:2018/05/08(火) 16:59:34.69 ID:wyClJLHn.net
>>663
ヤフオクで買ったバイクの整備に関しての
話を誰が聞きたいって言ったの?

665 :774RR:2018/05/08(火) 17:02:01.65 ID:NllybKWU.net
>>664
情報ゼロのお前のレスよりよっぽどいいわ

666 :774RR:2018/05/08(火) 17:06:42.32 ID:wyClJLHn.net
>>663
250カタナを33万で買ったバイクを良く知らない大学生が
バイクのプロにネットの掲示板から指示したこと言わせて
修理に関して相談しろって言ってんのか?

667 :774RR:2018/05/08(火) 17:15:38.87 ID:wyClJLHn.net
>>665
バイクを買ってきたら外装を外して手に入る新品外装はすべて購入して交換。
買えない物は塗装屋に出して純正色に全て塗り直してもらう。
足回り、エンジン、電装関係を外してフレームでパウダーコートで塗り直してもらう。
エンジンはショップに出して手に入る新品部品はすべて購入してもらって組んでもらう。
足回りも買える新品部品はすべて購入して交換。

>>656で言ってんのはこれ変んねーんだよ
これでもお前にとっては有意義な情報なのか?

668 :774RR:2018/05/08(火) 17:17:20.69 ID:NllybKWU.net
すぐ極論出すんだから呆れるわ

669 :774RR:2018/05/08(火) 17:41:48.72 ID:mfOXqs7p.net
つーか、お前が大先生なのはわかったし認める
でもここはお前の為のスレでもないんだわ
いい大人だろ?顔真っ赤にして噛みつくんじゃないよ
恥ずかしい

670 :774RR:2018/05/08(火) 17:47:14.04 ID:u5/8DEuJ.net
ほんとそれ

671 :774RR:2018/05/08(火) 17:59:35.63 ID:g7uwn6OG.net
バイク整備の価値観なんて人それぞれ

金で解決もあり

壊れては自分で試行錯誤しながら出口を見つけるもよし

古いバイクとのつきあい方は、女との付き合い方に似ている


まぁ、適当抜かしてるだけだが

672 :774RR:2018/05/08(火) 18:50:08.52 ID:IAhJb/ao.net
キャブの掃除くらいは自力でできると楽よ、主に金銭的に
ミクニさん、すーぐグズるから

673 :774RR:2018/05/09(水) 07:03:17.47 ID:bo3UPRlN.net
>>661
詳しい奴ばかりじゃないんだから、そんな言い方するな。
俺はとてもありがたい。

674 :774RR:2018/05/09(水) 07:26:01.63 ID:6P2qxuZl.net
>>671
>女との付き合い方に似ている

やかましいです(´ω`)

675 :774RR:2018/05/09(水) 11:15:32.50 ID:5WL28ZrE.net
今更になって400が欲しくなってきたけど
ほんといいタマがなくなったなぁ

676 :774RR:2018/05/09(水) 16:53:17.24 ID:I2BY/gpU.net
バイクって車と同じ感覚で店に任せられないのもなあ
だから俺はバロンで買ったわけで

677 :774RR:2018/05/09(水) 17:17:24.91 ID:rwx9w9VF.net
>>676
http://www.yukawanet.com/archives/4409197.html

678 :774RR:2018/05/09(水) 17:57:01.60 ID:j5iC3yrr.net
ひどいな。
部品見つけるのに時間がかかるかもしれませんが、必ず直します。
当然代車もお出しします。
と、詫び金くらいが妥当。

679 :774RR:2018/05/09(水) 18:03:41.89 ID:0fU2zHbO.net
結局バロンが金出してユニコーンできっちり直すことになったと聞いたぞ。

680 :774RR:2018/05/09(水) 18:15:04.67 ID:Ssp7LVBP.net
その話を知っててもバロンで買ったんだよ

681 :774RR:2018/05/09(水) 18:15:27.41 ID:c9K9ED3P.net
>>676
で、バロンがどうしたって?

682 :774RR:2018/05/09(水) 18:17:13.42 ID:c9K9ED3P.net
>>680
そんなこともあるさ
さぁ、涙を拭け

683 :774RR:2018/05/09(水) 18:30:06.64 ID:utbJHBGn.net
仲間がバロンでフレーム歪んだ事故車掴まされてたから避けてる

684 :774RR:2018/05/10(木) 07:45:59.73 ID:O8Fn33jq.net
おっと赤男爵の悪口はそこまでだ!

685 :774RR:2018/05/10(木) 10:56:25.20 ID:iZMafTte.net
立て続けに爆発事故起こすような店にバイク預けられねーよw

686 :774RR:2018/05/10(木) 11:07:52.16 ID:iNs8HMlk.net
KATAMAもう一回今の技術で作ってくれないかなぁ

687 :774RR:2018/05/10(木) 21:49:05.38 ID:O5sqWKMm.net
ヒューズボックスからの電源取り出しでUSBやETCつけてる人いますか?

688 :774RR:2018/05/10(木) 23:29:11.41 ID:5LhRqhHj.net
>>687
ヒューズ下にあるACCからならusb付けてる
リレー入れてるけど

689 :774RR:2018/05/11(金) 00:10:40.53 ID:/L49VeVt.net
リレーかませてリレースイッチ用に電源取って、電装品用の電源はバッテリーからがいい

690 :774RR:2018/05/11(金) 00:23:50.11 ID:6nZvdXJ2.net
ホーンから電源取ってるよ

691 :774RR:2018/05/11(金) 13:26:26.51 ID:l2N5mhz6.net
オレもリレー使ってバッテリーから。
キーOFFでセキュリティ・アラーム、キーONでUSB電源に給電するようにしてる

692 :774RR:2018/05/11(金) 18:33:07.38 ID:mEG3X/pg.net
リレーのスイッチ用電源をアクセサリー電源から取るとしたら、何かしらの回線を切って分岐させますよね?
あまりやりたくないですね...

693 :774RR:2018/05/11(金) 19:36:12.31 ID:cv6W83aT.net
>>692
自分はIGコイルに昇圧した電源を入力してるんで元の入力線をスイッチ電源にしてる
他のバイクはナンバー灯のギボシから分岐させて取ったりしてるよ
ハーネス傷つけないでいいからおすすめ

694 :774RR:2018/05/11(金) 19:51:35.79 ID:pkYPPG6t.net
>>687
ドナドナしちゃったから手元にないけど、ヒューズボックスからしてたよ
ETCとシガーソケット付けてた
当時USBを使う機器を持ってなかったからシガーにしてただけ

695 :774RR:2018/05/11(金) 20:38:08.59 ID:/L49VeVt.net
切らないと電源取れないわけじゃないな
工夫すればハーネスに手を入れない方法はあるよ
簡単なのはテールランプのカプラから端子1つ抜いて2本線出るように端子つけかえるとかかな

696 :774RR:2018/05/12(土) 03:29:51.76 ID:36K1RAbb.net
エーモンのヒューズ電源と差し替えてそっからUSB+シガソケにとってるよ。
ETCの電源はシガープラグ化してるのでそっちから。
ちゃんとキーオン時のみ通電。
ボックス下のACCは常時通電してたからやめた。
特にリレーはかましてないけど今のところ(5年程)不具合なし。
心配ならリレー用電源はヒューズ側から電装品の電源はバッテリーからてのがやはりオススメではある。

697 :774RR:2018/05/12(土) 16:57:16.22 ID:4fsudALn.net
ふつうにテールのスモールのところの端子の間に分岐の端子作ってかませてリレーのスイッチに行かせれば切断とかもしなくていいし楽だと思うけど

698 :774RR:2018/05/14(月) 16:32:16.70 ID:hUwdI+fK.net
昨日の土砂降りの中、2時間も走ってしまったぜヒャハ!

洗車しよ

699 :774RR:2018/05/14(月) 23:03:07.47 ID:qwEXAZju.net
250返ってきました。
異音はエキパイの穴によるものだったようで、エキパイを交換したらしいです。
1番が回らないのはキャブのOHで直ったようです。お騒がせしました。
ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします。

700 :774RR:2018/05/14(月) 23:05:45.99 ID:22RHoV0e.net
エキパイを交換て
社外マフラーなん?

701 :774RR:2018/05/14(月) 23:50:57.06 ID:NqQ3hj9q.net
>>699
キャブのOHって具体的に何したか聞いたん?
てか、近くのショップでOHしたんじゃねーの?

やっぱ>>635の動画の音は>>641に書いた
「エキパイのネジが外れてるようにも聞こえたけど違うのかな?」
が良い線言ってたんだな

702 :774RR:2018/05/15(火) 06:18:13.63 ID:wRSJTHyG.net
>>701
おそらく近所のショップではOHだけ、今回はセッティングまでやったと思います。
(自分が家にいなかったときに父親が対応したんですが自分よりも知識がないので、相手が言ってたこともよく覚えてないようです)

703 :774RR:2018/05/15(火) 06:19:29.11 ID:wRSJTHyG.net
>>702
「OHだけ」ではなく「清掃だけ」ですね

704 :774RR:2018/05/15(火) 08:21:05.58 ID:vDCsPNrD.net
>>702
なんで納車時に説明を聞けなかったらって「やったと思います」で済ましちゃうの?
ショップに電話して聞くか、バイクの調子見るついでにショップまで
行って話し聞いてくればいいじゃん

>今回はセッティングまでやったと思います。
思いますじゃなくて具体的に「どこを調整したのか」
「交換した部品があるのか?」そういったこと聞かないでどうすんの?

>ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします
っていうならまた同じ様な症状が出た時にどこをみればいいか
おおよその見当付けるためにも聞いておくべきだろ

705 :774RR:2018/05/15(火) 08:27:18.76 ID:eQmRfkoR.net
>>704
電話して聞こうとは思ってますけど自分が帰り着いたときにはもう営業時間は終了してたので

706 :774RR:2018/05/15(火) 08:30:00.09 ID:vDCsPNrD.net
>>705
じゃ営業時間中に電話すればいいだけだろw
そんなこと一々書き込まなくていいから

707 :774RR:2018/05/15(火) 08:39:23.54 ID:eQmRfkoR.net
>>706
あなたに言われなくても電話する予定だったって言ってるんだけど

708 :774RR:2018/05/15(火) 08:45:29.04 ID:HgQ3elDS.net
>>704
信義価値観の押し付けが酷いな。

709 :774RR:2018/05/15(火) 08:46:55.88 ID:eQmRfkoR.net
昨日はバイクが帰ってきたからとりあえず書いただけで、詳しくはまた今日にでも電話して聞くのでそれから書きます。

710 :774RR:2018/05/15(火) 08:47:21.32 ID:vxZHytbP.net
まあまあ、険悪ムードはそこまでにして…
とりあえず思うのは近所のショップは信用できないことかな。
マフラーに穴があいたのは納車後みたいだけどマフラー自体の外観は問題なかったのかな?ガスケットを再利用してて排気漏れとか…。
まあなんにせよ直ったのならなによりですね。
しっかり走らせて不具合再発しないよう確認したほうがいいですよ。

711 :774RR:2018/05/15(火) 09:10:55.54 ID:vDCsPNrD.net
>>709
>>702でそう書かなかったお前が悪いんだろ
何逆切れしてんだよ?

712 :774RR:2018/05/15(火) 09:15:29.97 ID:vDCsPNrD.net
>>708
今後は自分で色々やりたいて言ってるから
それに関してどうするべきかを教えてるだけだから
あなたこそ俺に噛みついて無いで今後の為になるような
アドバイスの一つでも言ってあげたらどうですか?

713 :774RR:2018/05/15(火) 09:49:33.95 ID:fIlOBa7H.net
>>712
メンテもできるバイク乗りになって欲しいって気持ちはわかるけどさ、言い方ひとつで相手や他の読んでる人の受け取り方は変わるんだよ。も少し柔らかい文章書けば貴方の気持ちは伝わる。

714 :774RR:2018/05/15(火) 11:56:06.66 ID:TzC3m+gM.net
>>713
>>712は言い方は悪いが言ってる事は的を得てるだけに
残念な奴だよね

715 :774RR:2018/05/15(火) 19:18:25.49 ID:XNEGxwnh.net
基本、バイク屋って交換した部品は聞かなくても無駄に説明してくれる
外した部品を見せてあれやこれや・・・逆に何も言ってこない時は大体なんもしてない

716 :774RR:2018/05/15(火) 21:32:11.49 ID:tat4ydn8.net
>>709
あなたの書き方も良くないよ。
情報が抜けていたり「〜だと思う」って言う不確定要素が多い文章で、読む人に疑問を抱かせる。
こんな所だけど、読む人がどう受け止めるかは考えた方が良いよ。
蛇足だけど、俺が若い時は社会人になったら〜だと思うと言うのはご法度だってキツく言われたけどね。

717 :774RR:2018/05/15(火) 23:31:42.22 ID:tecI6FXq.net
>>709
みんな色々勝手に書いてるけど気にするな。要は自分の所有物になったバイクを愛し、ショップ屋任せで腐らせて欲しくないってここの皆が思ってるだけなんだよ。

718 :774RR:2018/05/15(火) 23:56:09.60 ID:vnbbKVv6.net
まあ、真剣に考えて教えてあげようと思っている方々には憤りがあるかもしれないけど、初心者の人が初めてカタナを買って困ってここで助けを求めたんだから、おおめに見てあげようよ。

719 :774RR:2018/05/16(水) 00:46:40.77 ID:HfQETcul.net
まぁ直ってよかったやん
でも、聞いてる限りじゃそのショップあんまりあてにせんほうがいいかもね
とりあえずサビマとパーツリスト買おう

720 :774RR:2018/05/16(水) 07:22:27.36 ID:UXBU/F9y.net
書き込み真に受けて行動するよりも、バイク屋との関係を築きましょう。

書き込みは現物みてないので「〜だろう」の域は出ませんし、
下手に弄って壊れても保証してくれませんよ(笑)

721 :774RR:2018/05/16(水) 07:31:17.30 ID:dk5tA+Qe.net
>>720
なんでまた混ぜっかえすかな。そのバイク屋があまり信用できそうにないからこういう話の流れになったんでしょ。そもそもバイク屋任せのバイク乗りなんて…自分の愛機の状態はなるべく自分で把握するように努めるべきと俺は思うけどな。

722 :774RR:2018/05/16(水) 08:08:28.03 ID:QS2O57mf.net
高校の頃から単車乗ってたけどお金ないから全部自分でやって何台も壊したけどそうやって覚えていくんやないの?よっぽどのお金持ち以外は

723 :774RR:2018/05/16(水) 08:41:26.02 ID:m7eWT8Hi.net
>>722
金無い奴が何台も買って壊せるはず無いだろ
本当に金が無い奴はバイクなんか買えないから

昔と違って今なんてネットに情報が上がってたりするから
あまり整備経験が無い奴でもある程度は出来るだろ
それより初心者にとってネックなのが道具と場所だよ

724 :774RR:2018/05/16(水) 10:56:29.71 ID:3bCyldX3.net
いやさぁ、いきなり初心者が四発の旧車を自分で整備しようとするほうが、おかしいんじゃね?
普通はホンダの横型Engモデルをいじくり倒して、経験積んでからだろ?
ネットの情報でーとかw
そんなことで解決するなら格差なんて生まれんよ?
あれか、ヤッパリお手々つないでゴールした世代?

725 :774RR:2018/05/16(水) 11:15:32.20 ID:lb2S8Mvi.net
>>724
わかんねぇ奴だなぁ。全部自分でやれなんて誰も言ってないんだよ、人任せにしないで自分から興味持って関わろうぜって話。要は意識の問題なんだって。

726 :774RR:2018/05/16(水) 11:21:29.85 ID:m7eWT8Hi.net
>>724
ネットの情報見てやる整備てのはチェーン交換したり
程度の話しに決まってんだろ
ネット情報だけでエンジン分解整備なんか出来ないことくらい
メンテを自分でやる奴なら言わなくても分かること

何でそんなレベルの低い横槍入れてくるんだか ┐(´〜`)┌
もうちょっとマシなこと言えっつうの

727 :774RR:2018/05/16(水) 11:49:04.38 ID:Xmvjse/f.net
ネットに整備情報が溢れかえってるからね

自分でなんとかしてやろうと思うのが男の子

ま、古いバイクとのつきあい方なんて千人十色

好きにすりゃいいよ

728 :774RR:2018/05/16(水) 13:42:46.12 ID:yN/Kq/Aj.net
だな、バイクは自分で整備しろ、自分のバイクの構造ぐらい知ってるべき!て上から言う人いるけどさ人それぞれだべ。不動車買って自分で直す人もいればユニのクッソ高いの買って以降も金の力でメンテ丸投げする人もいていいんじゃね。

質問者の人も初心者っぽいし
何かどうおかしいのかも理解出来てないみたいだから今後も自分でメンテしていきたいならもう少し自分の愛車について勉強したほうがいいね。

729 :774RR:2018/05/16(水) 15:52:08.29 ID:m7eWT8Hi.net
そうなんだよ
質問者の「大学生33万円」君の言い方が
「バイクは全然分からないんですが、買ったばかりのバイクが調子
悪いんです。プラグは1本真っ黒です。どこが悪いんでしょうか?」
ってな感じだからみんなに言われんだよ

それなら買ったショップに持っていけって言われれば
休みで連絡が付かないからって近くのショップに持って行ってみたり
1発吹かない動画上げてみたけどすぐ消すし
バイクを知らない以前にほんとに大学生か?ってくらい
何するにも要領が悪いし行動が意味不明なんだよな

大学生33万円君、もうここに報告とかしなくていいから
今シーズンその250をしっかり乗り込んで自分のバイクを理解して
疑問に思うことはネットで調べてそれでも分からなければ
買ったショップに問い合わせしてみるんだな
だから大学生33万円君がここに書き込みできるのはそういった事を
経験したあとだから、約1年後に初めて書き込みが出来るように
なるんだからよく理解するように

730 :774RR:2018/05/16(水) 16:19:25.70 ID:uGW3aryB.net
買ってすぐだったので慌ててましたし、ごく簡単な原因だったら自分で直せるかもと思ってましたし、GW中だったから少し金かかってもとにかく早く直して乗りたかったし、回らないとすればプラグか燃調を疑う程度しか知識ないもんですから

731 :774RR:2018/05/16(水) 16:33:08.28 ID:lb2S8Mvi.net
>>730
お、本人かな?
きつい物言いの人もいるけど気にすんな。こういうのは『楽しんだもん勝ち』なんだから、自分のスタイルでマイペースに行けばいいと思うよ。是非かっちょいいカタナ乗りになってくれw

732 :774RR:2018/05/16(水) 16:41:59.69 ID:uGW3aryB.net
>>731
ありがとうございます。
でも言われてるようにもう少し考えて行動すべきでした。疑問に思ったらまず調べて、手に負えないとわかればバイク屋に連絡するべきでしたね。
時間見つけてバイク屋まで走って色々聞いてくることにします。

733 :774RR:2018/05/16(水) 16:59:09.20 ID:m7eWT8Hi.net
>>730
本人なら次から名前欄に
大学生33万円
って書いてくれ

知識のある人が知識の無い奴にあるいは
知識の無い奴が知識のある人に文章だけで
物事を教えるのは極めて難しい事なんだよ
ある程度勉強してからでないと話が通じない
事になるんだよ

今は学生だからいいが社会にでても起こりうることだから
これを機によく覚えておくといい

734 :774RR:2018/05/16(水) 18:49:03.27 ID:HfQETcul.net
>>720
33万貰って穴あいたマフラー付けた車両売りつけるって大概やぞ
んなもん信用できるかい

735 :774RR:2018/05/16(水) 19:00:17.23 ID:pRJXFnjv.net
つーか社外マフラーじゃなかったらエキパイ交換とかありえんのだけど
変な音はマフラーじゃなくてもっと深刻なことだったけど、マフラーのせいにした可能性

736 :774RR:2018/05/16(水) 20:58:01.89 ID:IWkiNM/t.net
そもそもまともなバイク屋なんてあるかよ
自分で消耗品交換以上の整備したことあればわかるけど割に合わなすぎて商売にならんわ
バイク屋が悪いというよりはディーラー除いて修理整備の商売モデルはとっくに崩壊してるでしょ

737 :774RR:2018/05/16(水) 21:00:39.71 ID:pRJXFnjv.net
だなー
自分でやって思うけど、普通のバイク屋はよくあんな工賃でやるよなって思う

738 :774RR:2018/05/16(水) 21:55:40.15 ID:Xmvjse/f.net
だから俺はネットの先人達の知恵にあやかってショップ要らずでやっている

費用効果は絶大やね

浮いた金であれこれAmazonのやっすいパーツ付けまくってる

ま、そんな楽しみ方もあるってことさ

739 :774RR:2018/05/16(水) 22:06:27.45 ID:IWkiNM/t.net
>>737
良心的なところでそこそこまでみて(コイルプラグ以外の電装系とエンジンには触れない)これ以上やるくらいなら中古で新しいの買えますよってところかと
くそみたいなところだとそもそも何もみないで新しいの〜って感じだし
あとバイク屋ってほんと電装系に弱いイメージ

740 :774RR:2018/05/16(水) 22:51:31.65 ID:HfQETcul.net
まぁ弄るの好きなバイク屋もたまに居るけどね
この前、久しぶりにカタナ買った店行ったらメグロ直してた

741 :774RR:2018/05/16(水) 23:04:27.15 ID:bkuuJJZq.net
俺はプライベーターだけど工具も設備も経験もあるから
エンジン全バラなんて普通にできるから
ショップやナップス、ライコ、2りんかんとかにメンテとかを
頼んだことは一度も無い
唯一頼んだのがETCのセットアップだけ
あれだけは個人にはできないからな

742 :774RR:2018/05/16(水) 23:55:02.38 ID:pRJXFnjv.net
いや自分でやるより頼んだ方が安いと言いたい
でも自分でやって納得して乗りたいとか、そもそもいじるのが好きだから自分でやる

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200