2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

1 :774RR:2017/09/08(金) 08:20:12.38 ID:ylxRmeZO.net
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!

■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。

前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484994018/

713 :774RR:2018/05/15(火) 09:49:33.95 ID:fIlOBa7H.net
>>712
メンテもできるバイク乗りになって欲しいって気持ちはわかるけどさ、言い方ひとつで相手や他の読んでる人の受け取り方は変わるんだよ。も少し柔らかい文章書けば貴方の気持ちは伝わる。

714 :774RR:2018/05/15(火) 11:56:06.66 ID:TzC3m+gM.net
>>713
>>712は言い方は悪いが言ってる事は的を得てるだけに
残念な奴だよね

715 :774RR:2018/05/15(火) 19:18:25.49 ID:XNEGxwnh.net
基本、バイク屋って交換した部品は聞かなくても無駄に説明してくれる
外した部品を見せてあれやこれや・・・逆に何も言ってこない時は大体なんもしてない

716 :774RR:2018/05/15(火) 21:32:11.49 ID:tat4ydn8.net
>>709
あなたの書き方も良くないよ。
情報が抜けていたり「〜だと思う」って言う不確定要素が多い文章で、読む人に疑問を抱かせる。
こんな所だけど、読む人がどう受け止めるかは考えた方が良いよ。
蛇足だけど、俺が若い時は社会人になったら〜だと思うと言うのはご法度だってキツく言われたけどね。

717 :774RR:2018/05/15(火) 23:31:42.22 ID:tecI6FXq.net
>>709
みんな色々勝手に書いてるけど気にするな。要は自分の所有物になったバイクを愛し、ショップ屋任せで腐らせて欲しくないってここの皆が思ってるだけなんだよ。

718 :774RR:2018/05/15(火) 23:56:09.60 ID:vnbbKVv6.net
まあ、真剣に考えて教えてあげようと思っている方々には憤りがあるかもしれないけど、初心者の人が初めてカタナを買って困ってここで助けを求めたんだから、おおめに見てあげようよ。

719 :774RR:2018/05/16(水) 00:46:40.77 ID:HfQETcul.net
まぁ直ってよかったやん
でも、聞いてる限りじゃそのショップあんまりあてにせんほうがいいかもね
とりあえずサビマとパーツリスト買おう

720 :774RR:2018/05/16(水) 07:22:27.36 ID:UXBU/F9y.net
書き込み真に受けて行動するよりも、バイク屋との関係を築きましょう。

書き込みは現物みてないので「〜だろう」の域は出ませんし、
下手に弄って壊れても保証してくれませんよ(笑)

721 :774RR:2018/05/16(水) 07:31:17.30 ID:dk5tA+Qe.net
>>720
なんでまた混ぜっかえすかな。そのバイク屋があまり信用できそうにないからこういう話の流れになったんでしょ。そもそもバイク屋任せのバイク乗りなんて…自分の愛機の状態はなるべく自分で把握するように努めるべきと俺は思うけどな。

722 :774RR:2018/05/16(水) 08:08:28.03 ID:QS2O57mf.net
高校の頃から単車乗ってたけどお金ないから全部自分でやって何台も壊したけどそうやって覚えていくんやないの?よっぽどのお金持ち以外は

723 :774RR:2018/05/16(水) 08:41:26.02 ID:m7eWT8Hi.net
>>722
金無い奴が何台も買って壊せるはず無いだろ
本当に金が無い奴はバイクなんか買えないから

昔と違って今なんてネットに情報が上がってたりするから
あまり整備経験が無い奴でもある程度は出来るだろ
それより初心者にとってネックなのが道具と場所だよ

724 :774RR:2018/05/16(水) 10:56:29.71 ID:3bCyldX3.net
いやさぁ、いきなり初心者が四発の旧車を自分で整備しようとするほうが、おかしいんじゃね?
普通はホンダの横型Engモデルをいじくり倒して、経験積んでからだろ?
ネットの情報でーとかw
そんなことで解決するなら格差なんて生まれんよ?
あれか、ヤッパリお手々つないでゴールした世代?

725 :774RR:2018/05/16(水) 11:15:32.20 ID:lb2S8Mvi.net
>>724
わかんねぇ奴だなぁ。全部自分でやれなんて誰も言ってないんだよ、人任せにしないで自分から興味持って関わろうぜって話。要は意識の問題なんだって。

726 :774RR:2018/05/16(水) 11:21:29.85 ID:m7eWT8Hi.net
>>724
ネットの情報見てやる整備てのはチェーン交換したり
程度の話しに決まってんだろ
ネット情報だけでエンジン分解整備なんか出来ないことくらい
メンテを自分でやる奴なら言わなくても分かること

何でそんなレベルの低い横槍入れてくるんだか ┐(´〜`)┌
もうちょっとマシなこと言えっつうの

727 :774RR:2018/05/16(水) 11:49:04.38 ID:Xmvjse/f.net
ネットに整備情報が溢れかえってるからね

自分でなんとかしてやろうと思うのが男の子

ま、古いバイクとのつきあい方なんて千人十色

好きにすりゃいいよ

728 :774RR:2018/05/16(水) 13:42:46.12 ID:yN/Kq/Aj.net
だな、バイクは自分で整備しろ、自分のバイクの構造ぐらい知ってるべき!て上から言う人いるけどさ人それぞれだべ。不動車買って自分で直す人もいればユニのクッソ高いの買って以降も金の力でメンテ丸投げする人もいていいんじゃね。

質問者の人も初心者っぽいし
何かどうおかしいのかも理解出来てないみたいだから今後も自分でメンテしていきたいならもう少し自分の愛車について勉強したほうがいいね。

729 :774RR:2018/05/16(水) 15:52:08.29 ID:m7eWT8Hi.net
そうなんだよ
質問者の「大学生33万円」君の言い方が
「バイクは全然分からないんですが、買ったばかりのバイクが調子
悪いんです。プラグは1本真っ黒です。どこが悪いんでしょうか?」
ってな感じだからみんなに言われんだよ

それなら買ったショップに持っていけって言われれば
休みで連絡が付かないからって近くのショップに持って行ってみたり
1発吹かない動画上げてみたけどすぐ消すし
バイクを知らない以前にほんとに大学生か?ってくらい
何するにも要領が悪いし行動が意味不明なんだよな

大学生33万円君、もうここに報告とかしなくていいから
今シーズンその250をしっかり乗り込んで自分のバイクを理解して
疑問に思うことはネットで調べてそれでも分からなければ
買ったショップに問い合わせしてみるんだな
だから大学生33万円君がここに書き込みできるのはそういった事を
経験したあとだから、約1年後に初めて書き込みが出来るように
なるんだからよく理解するように

730 :774RR:2018/05/16(水) 16:19:25.70 ID:uGW3aryB.net
買ってすぐだったので慌ててましたし、ごく簡単な原因だったら自分で直せるかもと思ってましたし、GW中だったから少し金かかってもとにかく早く直して乗りたかったし、回らないとすればプラグか燃調を疑う程度しか知識ないもんですから

731 :774RR:2018/05/16(水) 16:33:08.28 ID:lb2S8Mvi.net
>>730
お、本人かな?
きつい物言いの人もいるけど気にすんな。こういうのは『楽しんだもん勝ち』なんだから、自分のスタイルでマイペースに行けばいいと思うよ。是非かっちょいいカタナ乗りになってくれw

732 :774RR:2018/05/16(水) 16:41:59.69 ID:uGW3aryB.net
>>731
ありがとうございます。
でも言われてるようにもう少し考えて行動すべきでした。疑問に思ったらまず調べて、手に負えないとわかればバイク屋に連絡するべきでしたね。
時間見つけてバイク屋まで走って色々聞いてくることにします。

733 :774RR:2018/05/16(水) 16:59:09.20 ID:m7eWT8Hi.net
>>730
本人なら次から名前欄に
大学生33万円
って書いてくれ

知識のある人が知識の無い奴にあるいは
知識の無い奴が知識のある人に文章だけで
物事を教えるのは極めて難しい事なんだよ
ある程度勉強してからでないと話が通じない
事になるんだよ

今は学生だからいいが社会にでても起こりうることだから
これを機によく覚えておくといい

734 :774RR:2018/05/16(水) 18:49:03.27 ID:HfQETcul.net
>>720
33万貰って穴あいたマフラー付けた車両売りつけるって大概やぞ
んなもん信用できるかい

735 :774RR:2018/05/16(水) 19:00:17.23 ID:pRJXFnjv.net
つーか社外マフラーじゃなかったらエキパイ交換とかありえんのだけど
変な音はマフラーじゃなくてもっと深刻なことだったけど、マフラーのせいにした可能性

736 :774RR:2018/05/16(水) 20:58:01.89 ID:IWkiNM/t.net
そもそもまともなバイク屋なんてあるかよ
自分で消耗品交換以上の整備したことあればわかるけど割に合わなすぎて商売にならんわ
バイク屋が悪いというよりはディーラー除いて修理整備の商売モデルはとっくに崩壊してるでしょ

737 :774RR:2018/05/16(水) 21:00:39.71 ID:pRJXFnjv.net
だなー
自分でやって思うけど、普通のバイク屋はよくあんな工賃でやるよなって思う

738 :774RR:2018/05/16(水) 21:55:40.15 ID:Xmvjse/f.net
だから俺はネットの先人達の知恵にあやかってショップ要らずでやっている

費用効果は絶大やね

浮いた金であれこれAmazonのやっすいパーツ付けまくってる

ま、そんな楽しみ方もあるってことさ

739 :774RR:2018/05/16(水) 22:06:27.45 ID:IWkiNM/t.net
>>737
良心的なところでそこそこまでみて(コイルプラグ以外の電装系とエンジンには触れない)これ以上やるくらいなら中古で新しいの買えますよってところかと
くそみたいなところだとそもそも何もみないで新しいの〜って感じだし
あとバイク屋ってほんと電装系に弱いイメージ

740 :774RR:2018/05/16(水) 22:51:31.65 ID:HfQETcul.net
まぁ弄るの好きなバイク屋もたまに居るけどね
この前、久しぶりにカタナ買った店行ったらメグロ直してた

741 :774RR:2018/05/16(水) 23:04:27.15 ID:bkuuJJZq.net
俺はプライベーターだけど工具も設備も経験もあるから
エンジン全バラなんて普通にできるから
ショップやナップス、ライコ、2りんかんとかにメンテとかを
頼んだことは一度も無い
唯一頼んだのがETCのセットアップだけ
あれだけは個人にはできないからな

742 :774RR:2018/05/16(水) 23:55:02.38 ID:pRJXFnjv.net
いや自分でやるより頼んだ方が安いと言いたい
でも自分でやって納得して乗りたいとか、そもそもいじるのが好きだから自分でやる

743 :774RR:2018/05/16(水) 23:56:10.70 ID:IWkiNM/t.net
俺はプライベーターじゃないし賃貸で場所もないから
工具も足んなくなったら最低限その都度買うし
溶接機やベンダーなんかは借りたりするくらいだけど、お金ないからしょうがなく4発バラしたりもしたしスマホホルダーつけるステーもフラットバー曲げて単管溶接して作ったよ、、、

744 :774RR:2018/05/17(木) 06:11:26.86 ID:jKfDYRrA.net
カウルを止めてるネジとか、フロントのウインカーから繋がってるヘッドライトステーのネジ類ってサイズいくつですか?M5とかM6の並目ですよね?タップさらい直そうとしてます

745 :774RR:2018/05/17(木) 08:21:52.93 ID:PB8cC18P.net
>>743
単管?足場で使ってるあの単管のこと?
なぜそんな物で....
要らないハンドルとか一個くらいあるだろ
それ切って使えばいいのに

746 :774RR:2018/05/17(木) 08:33:51.33 ID:PB8cC18P.net
>>744
M5、M6くらいならピッチは並目だと思うよ
大きいサイズだと細目を使ってるときがあるけど
心配ならホームセンターとかのネジ売り場に行くと
サイズ確認用のボルト、ナットがあるからネジ持って行って
ピッチを確認するといいかも
頻繁にネジピッチを確認するならピッチゲージを
持っておくといいんだけどね

あとタップをこれから購入するならちょっと高いけど
スパイラルタップを買ったほうがいいよ
M5とか細いタップは折れやすいから注意して

747 :774RR:2018/05/17(木) 12:23:16.31 ID:Wa9V0Mua.net
>>745
いや、廃棄資材もらいにいったら15Aの単管があったから使っただけwちょっと径は小さいけどほぼジャストサイズよw

748 :774RR:2018/05/17(木) 16:28:14.55 ID:E7glfLzJ.net
お金ないってつらいな

749 :774RR:2018/05/17(木) 17:01:49.74 ID:X7mM9N7h.net
250のサイドカバーのツメが折れてしまったんですが外装はもう新品は出ませんよね?

750 :774RR:2018/05/17(木) 17:31:24.31 ID:DYpXezmV.net
>>741
自主運用になるけど、ETCのセットアップなら車屋でできるな

751 :774RR:2018/05/17(木) 17:37:29.66 ID:E7glfLzJ.net
サイドカバーはもしかしたら出るかもしれんよ
問い合わせてみたら

752 :774RR:2018/05/17(木) 18:42:42.03 ID:Lt+Rt9JO.net
>>746
ありがとうございます。現ネジが山つぶれててゲージをダメにしそうなので高いものじゃないので合いそうなやつ買って試してみます!

753 :774RR:2018/05/17(木) 22:19:02.32 ID:n8Vi1Yde.net
>>749
ツメ2本とも折れたの?
1本でも残ってれば上部取り付けボルトと残りのツメ1本で脱落することはないと思うけど。

754 :774RR:2018/05/17(木) 22:39:09.88 ID:1Fsr9w1T.net
>>753
折れたのは一本だけですがガタガタして気になります

755 :774RR:2018/05/18(金) 01:41:31.76 ID:sjhHgcfa.net
>>754
折れたツメが残っているならホムセンでアセトン買ってきて互いの破断面にスポイトで垂らして軽く溶かして溶着してみ。
1晩位は放置して完全に乾かせば結構しっかり固まる。俺はフロントサイドのツメが折れたけどこれで直したよ。
車体側のゴム穴にグリス塗って着脱しやすくするのも忘れずに。

756 :774RR:2018/05/19(土) 08:54:18.43 ID:EZneHFk3.net
爪折れならプラリペア使えるんでない?

757 :774RR:2018/05/19(土) 09:47:00.52 ID:SHe8893j.net
俺はカウルのツメとか取り付け座面とか
折れそうなとこは事前にプラリペアで
補強してる

758 :774RR:2018/05/19(土) 11:03:24.10 ID:ulb9qhEY.net
>>754
俺は反対側のツメを型取りしてプラリペアで複製したのを溶着させる方法でグラつきなく修復出来たよ。
型取りはダイソーで買った温度で硬化軟化する粘土使用。
プラリペアも同じ成分の代替品を別の100均で揃えた。
プラリペア 代替品でググってみてね。

759 :774RR:2018/05/19(土) 15:42:55.16 ID:RmiGmf6W.net
なるほど!
俺もやってみよう

ってかみんなツメ折れてるのね

760 :774RR:2018/05/19(土) 16:17:28.30 ID:Lg2EaLrG.net
カウルとかの樹脂は経年劣化で脆くなるから
ツメとかは折れやすい

761 :774RR:2018/05/19(土) 22:35:36.16 ID:LldFZIIn.net
UVレジン最強

762 :774RR:2018/05/19(土) 23:09:22.06 ID:Lg2EaLrG.net
プラリペアを使ってるけど
http://bondic-japan.com/
最近はこれが気になってる

763 :774RR:2018/05/20(日) 00:05:43.87 ID:FPkJu5yn.net
うちのカウルはまだ大丈夫そうだわ
代わりにメーターの針折れたけど

764 :774RR:2018/05/20(日) 00:07:36.80 ID:2mRn9OFo.net
ボンディックいいよ

765 :774RR:2018/05/20(日) 12:51:11.21 ID:X5aXajiV.net
洗車とチェーン掃除したらエンジンサウンドが変わった。
ホント可愛いなぁ。

766 :774RR:2018/05/20(日) 14:03:06.31 ID:1auAL3zG.net
昨日環七走ってたら珍しく250刀とランデブーした

767 :774RR:2018/05/20(日) 15:54:59.73 ID:z9GyP69X.net
ランデブーとはデブが走ることですか?

768 :774RR:2018/05/20(日) 16:49:30.00 ID:1auAL3zG.net
だいたい合ってる

769 :774RR:2018/05/21(月) 04:10:39.26 ID:XQjNLHiC.net
自分はランデブーの意味はわかるが、この言葉自体が年寄り用語になっていて、今は使わない言葉かもね。

770 :774RR:2018/05/21(月) 09:50:15.00 ID:J441P1dm.net
rendez-vous
スペルは好き、これフランス語だっけ?

771 :774RR:2018/05/21(月) 09:53:15.93 ID:8Aa3b9ex.net
直訳するとティムポ ケツの穴か

下品ね!

772 :774RR:2018/05/21(月) 10:28:22.23 ID:t/e4DY9G.net
250だけどバイパスで軽に煽られたから急加速したけど、6速80キロ付近で結構回ってる感じしたから高速だと回しっぱなしで辛そう?

773 :774RR:2018/05/21(月) 13:08:12.33 ID:32KtULes.net
そりゃそうだ

774 :774RR:2018/05/21(月) 15:13:51.78 ID:CNTcAaoQ.net
>>772
高速道路が疲れるので大型と原2にするか検討中。

775 :774RR:2018/05/21(月) 18:46:36.02 ID:k/PR06Nh.net
頑張っているのはエンジンであって、人間はアクセル捻っているだけ

250で高速は疲れるとか言ってるヤワな奴はバイク乗んな

776 :774RR:2018/05/21(月) 19:39:58.03 ID:huevxsff.net
一般道でも高速でも、車の流れに合わせて走ったほうが安全かと
それでも煽られたら別の話だ

777 :774RR:2018/05/21(月) 23:10:11.70 ID:8ZzMEePS.net
400乗りなんですが、ヘッドライトステー?ウインカーが繋がっているステーなのですが、250と共通部品でしょうか?前オーナーがたち立ちゴケしたのかステーが曲がってしまっているので交換を考えてます

778 :774RR:2018/05/22(火) 06:18:45.54 ID:+F2gZtRA.net
外装の結構な部分で250と400は共通だから大丈夫だろうけど敢えて250用を探す理由も無い

779 :774RR:2018/05/22(火) 08:05:32.19 ID:+F2gZtRA.net
でもアレ買っても次のも曲がってる可能性が高いな 何故ならアレは凄く柔らかいから
カウル外した状態でエイ!って曲げてみな 腕力で曲げて治せるから
ゆっくりやらないと曲げ過ぎ注意だけどね

780 :774RR:2018/05/24(木) 06:03:29.68 ID:v4E6YbfO.net
>>778
細いですからね…買う前に曲げてみて様子みてみます
>>777
400用が出るまでまってみます!

781 :774RR:2018/05/29(火) 19:45:32.27 ID:8CDu2Z/3.net
400でGSX1400のエアクリエレメント使ってセッティングしてるのだけど
MJが内側と外側で5番違って当たりが出た
同じ番手だと、どうしても内側のプラグの方が焼けてる

これで合ってそう?

782 :774RR:2018/05/29(火) 19:57:12.91 ID:mHriUD7a.net
バイクによるところもあるけど内側焼けやすいこともあるから調子良ければいいんじゃないの

783 :774RR:2018/05/30(水) 06:12:56.09 ID:wJdQTMyJ.net
空冷のデカいバイクならともかく、水冷の中間排気量車でソレはちょっとおかしいな

784 :774RR:2018/05/30(水) 08:36:13.28 ID:jpQGz94e.net
>>781
マフラーは純正?
最終的なMJは何番?
SJとPSのセッティングは?
プラグの焼け方だけを見ながらMJだけを
交換したみたいだけど、そんな高速域の
セッティングはどこでやったの?サーキット?シャシダイ?
カタナの定番の45Dと46Dのエアクリ交換と1400の物は
何か違いがありそうですか?

785 :774RR:2018/05/30(水) 10:25:40.86 ID:UvxxLpds.net
しるかヴォケ
自分で調べろやってみろ

786 :774RR:2018/05/30(水) 15:14:12.11 ID:jFUIfILn.net
またキチガイ降臨

787 :774RR:2018/05/30(水) 20:30:50.13 ID:iY9p7M6i.net
潮騒
前期400+サイクロン25歳
純正エアクリBOX+GSX1400エレメント13780-42F01
純正キャブ JN3(標準) PJ32.5(標準) PS2+1/4
1番MJ100 2番MJ105 3番MJ105 4番MJ100
気温-5℃〜27℃ 標高-50m〜2000m 湿度20%〜大雨、積雪5cm

プラグの焼け方は最終判断で4〜5千の振動軽減目的も含む
MJ調整してたら気温8℃で加速しなくなった(6速F16R50,150/70)
番手上げると加速するが高回転の振動が酷くなったのでヤケ差?を思い出して内外で違う番手
PSに差を付けてもヤケ差と4〜5千の振動は消せるが高回転の振動が残る
MJ2.5番変えるとPS1/16の影響がでる感じ
ゴム類(品番無しも)、フロートは交換済み

調べてみたらインパルスの一部が2.5番差、GSXR250Rが5番差とか他車種メーカーでも結構あった
エアクリBOXは外側が壁横なので濃くなるみたい、その対策されてるものは除いて

エアクリエレメントの形状
46D、吸気口細長で白い部分上まで伸びてる
45D、吸気口太長で白い部分上まで伸びてる
GSX1400、吸気口太短で白い部分には全く伸びてなく本体が少し長い

MJを20℃で115番、10℃で120番とかギリギリ狙うと加速は良いけど温度標高が上がると振動大
今の所、全域で気になる振動などはほぼ無いけど30℃超えて出るならJN2にしてワッシャーとか
コールドスタートも良い感じ

788 :774RR:2018/05/30(水) 21:40:34.02 ID:d6u4ubLM.net
>>787
結局何が言いたいのかよくわからないが
標高差がある場所でもきれいな吹け上がりを望むなら
FIにするしかない、キャブでは無理
MJの番手を上げると濃くなるから振動が出るの当たり前

てか、そんなに調整が必要ってことはエンジンのOHが必要なんじゃね?
カムチェーンが伸びてたり、バルタイ、バルブクリアランスが狂ってたり
詳しくないからよくわからんけど

789 :774RR:2018/05/31(木) 06:19:17.20 ID:8y6Ecf7e.net
状態からしても圧縮抜けて4発ともバラバラなんだろうな
リングやスリーブ打ち替えても治るかどうか

790 :774RR:2018/05/31(木) 15:01:30.38 ID:Po6LJO2V.net
エンジンのその時の状態で良い燃焼に近ければいいだけ
だから揃ってなくても良いなと思えばそれでいい

791 :774RR:2018/05/31(木) 15:54:17.98 ID:XzhSLgIf.net
その時のエンジンの状態で良い燃焼が得られればいいのは分かる
圧縮抜けで揃って無いのはダメに決まってんだろ
そもそも圧縮抜けで良い燃焼なんて得られるはずもないんだし

792 :774RR:2018/05/31(木) 19:58:15.64 ID:sBvLzj0r.net
最近250の燃費がかなり悪いと思う(13km/Lくらい)んですが異常ですか?

793 :774RR:2018/05/31(木) 22:55:56.09 ID:9coAyGKm.net
異常です。
それはRZ250Rの燃費です。

794 :774RR:2018/06/01(金) 06:20:55.65 ID:PJtvrbdP.net
昔RZ乗ってたが、もっと燃費悪かった覚えがあるぞ

795 :774RR:2018/06/02(土) 05:59:43.60 ID:49hW1hyP.net
実家帰って来てバイク持てる環境になったけど
KATANAと同じデザイナーのインパルス東京タワーバージョン復刻してくんねえかな
ガキの頃とても欲しかった

796 :774RR:2018/06/02(土) 11:11:35.15 ID:UB8xUIDb.net
4番不発ですこぶる調子悪い
だが、それでもアイドリングしっかりしてるから残りの3発はできる子
さてと、キャブ外すか  250

797 :774RR:2018/06/02(土) 18:00:39.15 ID:S3OzXbLd.net
Xインパは東京タワーは全然ダメでハーフカウル仕様はちょこっとだけ売れたって感じだったなぁ
そりゃあんなのをレプリカ全盛期に売り出したって売れんわな

798 :774RR:2018/06/02(土) 18:50:16.96 ID:VFnVXfkG.net
Xのハーフカウル乗ってたぞ。点火系もキャブもダメダメだったから
上玉があってもお薦めできんw
復刻wwwwwwwwwwwwwww(生やしすぎ)
デュプレックス・サイクロンもつけてたが、なんやコレ?だったw
まぁ、サービス・マニュアルは、まだ持ってるがなw

799 :774RR:2018/06/02(土) 19:12:08.45 ID:S3OzXbLd.net
そん時くらい俺は中古で買ったCBX400F乗ってたけど絶好調だったぞ 遅かったけど
今100万で売れるらしいから綺麗にして取っときゃよかったな
あーでも絶対に途中で盗まれてただろうな・・・

800 :774RR:2018/06/02(土) 20:19:30.66 ID:bOxoCIXO.net
>>797
俺中型の教習車が東京タワーだったよ。
えらく乗りやすかった印象しかないんだが。

801 :774RR:2018/06/03(日) 22:09:25.84 ID:DKQQPNec.net
東京タワーインパルス好きならそれは良いし、貫くのはかっこいいと思うよ。
でもカタナ400は盆栽化しがいがあって、眺めるだけで至福の時で楽しいぞ。

802 :774RR:2018/06/04(月) 00:13:33.61 ID:nMIDhFoR.net
SMに書いてあるIGコイルの点検で、一次コイル側は抵抗値出るけど二次コイル側が導通、抵抗値確認出来ないんです。
それでもスパークしてエンジン動いてるんだけど、そんなもんなんですかね

250

803 :774RR:2018/06/04(月) 01:15:18.28 ID:ENYkUXfg.net
テスターの設定間違ってるだけとか

804 :774RR:2018/06/04(月) 20:08:39.87 ID:BPaIGzey.net
ニュートラルでミッションあたりからシャカシャカ鳴るんだけど何か原因ありますか?クラッチ切ると音が出なくなるからミッションの異常なのかな?

805 :774RR:2018/06/04(月) 20:47:04.99 ID:75h6D6pw.net
>>804
クラッチ切ると出ないならクラッチ板だと思うが?

806 :774RR:2018/06/04(月) 21:37:24.30 ID:YU9fuY0R.net
クラッチが減ってるとか

807 :774RR:2018/06/04(月) 22:27:04.66 ID:W3loG+YR.net
>>805
クラッチ板の磨耗ってことですか?

808 :774RR:2018/06/04(月) 22:37:27.82 ID:nMIDhFoR.net
MTならどんな車、バイクでも耳を澄ませばシャカシャカ音がなってるもんだ

クラッチ切ってもギアは繋がってるし。

809 :774RR:2018/06/04(月) 22:49:28.62 ID:jNYj2bsc.net
クラッチ握ると消える、もしくは小さくなるならだいたいクラッチ
フリクションディスク、プレート、スプリング、ハウジングあたり
だいたいはスプリングのヘタリな場合が多いかな
交換するならディスクとプレートとスプリングをまずは交換する

810 :774RR:2018/06/07(木) 07:20:38.05 ID:KQW/Ysdc.net
元気なうちに音と映像を残しておこうかなとZOOM製品買ってから1年が経ってしまった。

811 :774RR:2018/06/09(土) 13:43:52.51 ID:3R7cQ07Y.net
フレーム 刷毛塗りしたった

812 :774RR:2018/06/09(土) 21:27:28.03 ID:oiYGrd10.net
>>811
何のカラー?

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200