2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

777 :774RR:2018/05/21(月) 23:10:11.70 ID:8ZzMEePS.net
400乗りなんですが、ヘッドライトステー?ウインカーが繋がっているステーなのですが、250と共通部品でしょうか?前オーナーがたち立ちゴケしたのかステーが曲がってしまっているので交換を考えてます

778 :774RR:2018/05/22(火) 06:18:45.54 ID:+F2gZtRA.net
外装の結構な部分で250と400は共通だから大丈夫だろうけど敢えて250用を探す理由も無い

779 :774RR:2018/05/22(火) 08:05:32.19 ID:+F2gZtRA.net
でもアレ買っても次のも曲がってる可能性が高いな 何故ならアレは凄く柔らかいから
カウル外した状態でエイ!って曲げてみな 腕力で曲げて治せるから
ゆっくりやらないと曲げ過ぎ注意だけどね

780 :774RR:2018/05/24(木) 06:03:29.68 ID:v4E6YbfO.net
>>778
細いですからね…買う前に曲げてみて様子みてみます
>>777
400用が出るまでまってみます!

781 :774RR:2018/05/29(火) 19:45:32.27 ID:8CDu2Z/3.net
400でGSX1400のエアクリエレメント使ってセッティングしてるのだけど
MJが内側と外側で5番違って当たりが出た
同じ番手だと、どうしても内側のプラグの方が焼けてる

これで合ってそう?

782 :774RR:2018/05/29(火) 19:57:12.91 ID:mHriUD7a.net
バイクによるところもあるけど内側焼けやすいこともあるから調子良ければいいんじゃないの

783 :774RR:2018/05/30(水) 06:12:56.09 ID:wJdQTMyJ.net
空冷のデカいバイクならともかく、水冷の中間排気量車でソレはちょっとおかしいな

784 :774RR:2018/05/30(水) 08:36:13.28 ID:jpQGz94e.net
>>781
マフラーは純正?
最終的なMJは何番?
SJとPSのセッティングは?
プラグの焼け方だけを見ながらMJだけを
交換したみたいだけど、そんな高速域の
セッティングはどこでやったの?サーキット?シャシダイ?
カタナの定番の45Dと46Dのエアクリ交換と1400の物は
何か違いがありそうですか?

785 :774RR:2018/05/30(水) 10:25:40.86 ID:UvxxLpds.net
しるかヴォケ
自分で調べろやってみろ

786 :774RR:2018/05/30(水) 15:14:12.11 ID:jFUIfILn.net
またキチガイ降臨

787 :774RR:2018/05/30(水) 20:30:50.13 ID:iY9p7M6i.net
潮騒
前期400+サイクロン25歳
純正エアクリBOX+GSX1400エレメント13780-42F01
純正キャブ JN3(標準) PJ32.5(標準) PS2+1/4
1番MJ100 2番MJ105 3番MJ105 4番MJ100
気温-5℃〜27℃ 標高-50m〜2000m 湿度20%〜大雨、積雪5cm

プラグの焼け方は最終判断で4〜5千の振動軽減目的も含む
MJ調整してたら気温8℃で加速しなくなった(6速F16R50,150/70)
番手上げると加速するが高回転の振動が酷くなったのでヤケ差?を思い出して内外で違う番手
PSに差を付けてもヤケ差と4〜5千の振動は消せるが高回転の振動が残る
MJ2.5番変えるとPS1/16の影響がでる感じ
ゴム類(品番無しも)、フロートは交換済み

調べてみたらインパルスの一部が2.5番差、GSXR250Rが5番差とか他車種メーカーでも結構あった
エアクリBOXは外側が壁横なので濃くなるみたい、その対策されてるものは除いて

エアクリエレメントの形状
46D、吸気口細長で白い部分上まで伸びてる
45D、吸気口太長で白い部分上まで伸びてる
GSX1400、吸気口太短で白い部分には全く伸びてなく本体が少し長い

MJを20℃で115番、10℃で120番とかギリギリ狙うと加速は良いけど温度標高が上がると振動大
今の所、全域で気になる振動などはほぼ無いけど30℃超えて出るならJN2にしてワッシャーとか
コールドスタートも良い感じ

788 :774RR:2018/05/30(水) 21:40:34.02 ID:d6u4ubLM.net
>>787
結局何が言いたいのかよくわからないが
標高差がある場所でもきれいな吹け上がりを望むなら
FIにするしかない、キャブでは無理
MJの番手を上げると濃くなるから振動が出るの当たり前

てか、そんなに調整が必要ってことはエンジンのOHが必要なんじゃね?
カムチェーンが伸びてたり、バルタイ、バルブクリアランスが狂ってたり
詳しくないからよくわからんけど

789 :774RR:2018/05/31(木) 06:19:17.20 ID:8y6Ecf7e.net
状態からしても圧縮抜けて4発ともバラバラなんだろうな
リングやスリーブ打ち替えても治るかどうか

790 :774RR:2018/05/31(木) 15:01:30.38 ID:Po6LJO2V.net
エンジンのその時の状態で良い燃焼に近ければいいだけ
だから揃ってなくても良いなと思えばそれでいい

791 :774RR:2018/05/31(木) 15:54:17.98 ID:XzhSLgIf.net
その時のエンジンの状態で良い燃焼が得られればいいのは分かる
圧縮抜けで揃って無いのはダメに決まってんだろ
そもそも圧縮抜けで良い燃焼なんて得られるはずもないんだし

792 :774RR:2018/05/31(木) 19:58:15.64 ID:sBvLzj0r.net
最近250の燃費がかなり悪いと思う(13km/Lくらい)んですが異常ですか?

793 :774RR:2018/05/31(木) 22:55:56.09 ID:9coAyGKm.net
異常です。
それはRZ250Rの燃費です。

794 :774RR:2018/06/01(金) 06:20:55.65 ID:PJtvrbdP.net
昔RZ乗ってたが、もっと燃費悪かった覚えがあるぞ

795 :774RR:2018/06/02(土) 05:59:43.60 ID:49hW1hyP.net
実家帰って来てバイク持てる環境になったけど
KATANAと同じデザイナーのインパルス東京タワーバージョン復刻してくんねえかな
ガキの頃とても欲しかった

796 :774RR:2018/06/02(土) 11:11:35.15 ID:UB8xUIDb.net
4番不発ですこぶる調子悪い
だが、それでもアイドリングしっかりしてるから残りの3発はできる子
さてと、キャブ外すか  250

797 :774RR:2018/06/02(土) 18:00:39.15 ID:S3OzXbLd.net
Xインパは東京タワーは全然ダメでハーフカウル仕様はちょこっとだけ売れたって感じだったなぁ
そりゃあんなのをレプリカ全盛期に売り出したって売れんわな

798 :774RR:2018/06/02(土) 18:50:16.96 ID:VFnVXfkG.net
Xのハーフカウル乗ってたぞ。点火系もキャブもダメダメだったから
上玉があってもお薦めできんw
復刻wwwwwwwwwwwwwww(生やしすぎ)
デュプレックス・サイクロンもつけてたが、なんやコレ?だったw
まぁ、サービス・マニュアルは、まだ持ってるがなw

799 :774RR:2018/06/02(土) 19:12:08.45 ID:S3OzXbLd.net
そん時くらい俺は中古で買ったCBX400F乗ってたけど絶好調だったぞ 遅かったけど
今100万で売れるらしいから綺麗にして取っときゃよかったな
あーでも絶対に途中で盗まれてただろうな・・・

800 :774RR:2018/06/02(土) 20:19:30.66 ID:bOxoCIXO.net
>>797
俺中型の教習車が東京タワーだったよ。
えらく乗りやすかった印象しかないんだが。

801 :774RR:2018/06/03(日) 22:09:25.84 ID:DKQQPNec.net
東京タワーインパルス好きならそれは良いし、貫くのはかっこいいと思うよ。
でもカタナ400は盆栽化しがいがあって、眺めるだけで至福の時で楽しいぞ。

802 :774RR:2018/06/04(月) 00:13:33.61 ID:nMIDhFoR.net
SMに書いてあるIGコイルの点検で、一次コイル側は抵抗値出るけど二次コイル側が導通、抵抗値確認出来ないんです。
それでもスパークしてエンジン動いてるんだけど、そんなもんなんですかね

250

803 :774RR:2018/06/04(月) 01:15:18.28 ID:ENYkUXfg.net
テスターの設定間違ってるだけとか

804 :774RR:2018/06/04(月) 20:08:39.87 ID:BPaIGzey.net
ニュートラルでミッションあたりからシャカシャカ鳴るんだけど何か原因ありますか?クラッチ切ると音が出なくなるからミッションの異常なのかな?

805 :774RR:2018/06/04(月) 20:47:04.99 ID:75h6D6pw.net
>>804
クラッチ切ると出ないならクラッチ板だと思うが?

806 :774RR:2018/06/04(月) 21:37:24.30 ID:YU9fuY0R.net
クラッチが減ってるとか

807 :774RR:2018/06/04(月) 22:27:04.66 ID:W3loG+YR.net
>>805
クラッチ板の磨耗ってことですか?

808 :774RR:2018/06/04(月) 22:37:27.82 ID:nMIDhFoR.net
MTならどんな車、バイクでも耳を澄ませばシャカシャカ音がなってるもんだ

クラッチ切ってもギアは繋がってるし。

809 :774RR:2018/06/04(月) 22:49:28.62 ID:jNYj2bsc.net
クラッチ握ると消える、もしくは小さくなるならだいたいクラッチ
フリクションディスク、プレート、スプリング、ハウジングあたり
だいたいはスプリングのヘタリな場合が多いかな
交換するならディスクとプレートとスプリングをまずは交換する

810 :774RR:2018/06/07(木) 07:20:38.05 ID:KQW/Ysdc.net
元気なうちに音と映像を残しておこうかなとZOOM製品買ってから1年が経ってしまった。

811 :774RR:2018/06/09(土) 13:43:52.51 ID:3R7cQ07Y.net
フレーム 刷毛塗りしたった

812 :774RR:2018/06/09(土) 21:27:28.03 ID:oiYGrd10.net
>>811
何のカラー?

813 :774RR:2018/06/09(土) 21:28:48.95 ID:twBqu9ud.net
【カミカゼ高齢ドライバー】 ペダルが、ロシアンルーレット状態、車が線路に飛び出し列車と衝突…死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528546399/l50

814 :774RR:2018/06/10(日) 05:48:52.33 ID:Y7HFJhup.net
>>797
東京タワーネイキッドそんなに売れなかったんか
みんなレプリカかたまに型遅れカワサキか漫画750ライダー的もんだったもんな

免許取れるか取れないかて年齢の頃でどうしようもなかったけど
当時欲しいと思ったのは東京タワー、SRX4、SDRくらいだった

最早スレチだな御免

815 :774RR:2018/06/10(日) 09:51:24.40 ID:ly5tQ2SJ.net
東京タワーとカタナは共通する部分が多いから高齢ドライバーよりかはスレチではなかろう

816 :774RR:2018/06/10(日) 12:19:21.64 ID:MwLpnuGZ.net
>>815
え?本当にそう思ってる??
XとSは完全に別物。Xは400だけ、当時カタナは750から上。確かに(カタナは厳密には違っていたけど)ムートデザインが共通だったとしてもこの二機種を同じ系譜で認識してるバイク乗りは皆無だったぞ。

817 :774RR:2018/06/10(日) 13:49:37.96 ID:ly5tQ2SJ.net
オマエか>>813張ったバカは

818 :774RR:2018/06/10(日) 14:10:01.57 ID:MwLpnuGZ.net
>>817
いきなり罵倒されるとはビックリだ。バイクに乗ってもそんな感じなのか?w813は俺じゃないけど、参考のためにタワーインパルスとカタナの共通点って奴を教えてくれよ。タイヤが2つでスズキ製とかそう言うのは勘弁だぞw

819 :774RR:2018/06/10(日) 14:35:35.41 ID:ly5tQ2SJ.net
以下共通点
・同じメーカーのバイク
・代表のハンスムートがデザインした訳でないのにハンスムートデザインと嘯く
・効果があるかどうか知らんが「TSCC」を採用したと威張っている
・元デザインを無視したスクリーン採用がどちらも評価された
・スズキのロゴを斜めに張るのがカッコいいんじゃないか?と我々を錯覚させた
・どちらも発売するべきかどうか社内でモメたらしい

820 :774RR:2018/06/10(日) 18:01:12.30 ID:kYl2ECCG.net
>>815
そんな話は聞いた事ない。
3型GSXR400となら解るけど。

821 :774RR:2018/06/10(日) 19:16:55.31 ID:vuOFsTOS.net
どなたか400のリアキャリパーの部品番号を教えていただけないでしょうか…

822 :774RR:2018/06/10(日) 19:56:30.23 ID:MwLpnuGZ.net
>>819
400xはムートデザインでしょ?カタナは実はムートデザインではなくターゲットデザインが生んだものというソースがあるけども。
タワーインパルスがムートデザインではないってソースはどこにあるのよ?
あと、残りの共通点ってのも大した俺が最初に挙げた『タイヤが2つでスズキ製』と大して変わらんな。修行が足りんよ。

823 :774RR:2018/06/10(日) 22:12:43.58 ID:MWJel9YS.net
2年前くらいにフォークOHしたのに昨日漏れ出した、、、やんのめんどくさいんだよなぁ、、

824 :774RR:2018/06/10(日) 22:22:43.65 ID:L3EHlQWM.net
4気筒車は輪姦さないとかぶりますか?

825 :774RR:2018/06/10(日) 23:10:30.37 ID:KBEOlV9R.net
君の1亀頭はつねにカブってます

826 :774RR:2018/06/11(月) 05:46:00.51 ID:29r51Dek.net
>>822
そのソースとやらに代表になって経営に回ってから実質的なデザインから手を引いてるって書いてあったろ
阿呆だ馬鹿だと思ってたが、やはりオマエは真性のバカだったな

827 :774RR:2018/06/11(月) 06:43:28.85 ID:ZwJH5Ih1.net
>>826
煽りが足りないな。やり直し。
タワーインパルスに関してムートがデザインしてないって記述は見つからないな。お前が言い出したんだから具体的なソースを提示出来るよね?

828 :774RR:2018/06/11(月) 09:34:25.53 ID:wy18zZ/B.net
すぐ喧嘩するね

829 :774RR:2018/06/11(月) 12:12:33.86 ID:epIy+u3B.net
みんな生理でイライラしてんだろ

830 :774RR:2018/06/11(月) 12:41:11.89 ID:SXvDZjJC.net
>>819
なんか中途半端な知識だな。そもそもカタナと2代目インパルスは皆が納得するほどの共通点はないだろ。

831 :774RR:2018/06/11(月) 19:56:02.72 ID:XXi+Ilhq.net
>>823
漏れるには早いね
異物かんだかな

832 :774RR:2018/06/13(水) 08:36:34.03 ID:Jq2ksIKq.net
カタナってもともとかぶり気味だったりします?

833 :774RR:2018/06/13(水) 09:18:58.19 ID:VxpJH4BC.net
カタナはかぶって無いが
君の1亀頭はカブってる

834 :774RR:2018/06/13(水) 09:28:04.77 ID:OCD36VkU.net
見たのか?

835 :774RR:2018/06/13(水) 10:28:56.03 ID:4/vjGtxL.net
見たけりゃ見せてやるよが

836 :774RR:2018/06/13(水) 10:31:28.97 ID:cY5AZXgg.net
http://weics.xyz/kpiuysgfmbguwrwjcp

837 :774RR:2018/06/13(水) 11:24:52.18 ID:WSt64kLk.net
インパルスのイグナイター手に入れたので、今から250に使えるか試してみる

838 :774RR:2018/06/13(水) 11:41:42.40 ID:DIcLGVpX.net
>>837
点火タイミングとか違うんだから使える訳ねーだろ
他の電装部品が壊れかねないから止めとけ

839 :774RR:2018/06/13(水) 13:52:09.74 ID:WSt64kLk.net
>>838
バンディットのイグナイターでしたわ

いずれにせよプスンともいわなかったけど

840 :774RR:2018/06/13(水) 16:52:39.97 ID:l5arPzJa.net
俺の記憶が確かなら400はボア・ストロークが違うけど、250は一緒だった覚えがあるから生きてりゃ使えたんだろうけどね

841 :774RR:2018/06/13(水) 18:39:56.90 ID:flIfNVU+.net
>>840
おぉっ!バンディット250のイグナイターです
蓋開けてコンデンサー交換するか、知らぬ顔してオクに出すか悩む

842 :774RR:2018/06/13(水) 19:11:38.51 ID:VF8DMCWB.net
>>841
悩むなよ、知らん顔はやめようぜ。『動作しないかも』と、ちゃんと書こう

843 :774RR:2018/06/13(水) 19:31:45.50 ID:l5arPzJa.net
「しないかも」でなく「プスンともいわない」と確認済みだから

844 :774RR:2018/06/13(水) 19:40:26.23 ID:VF8DMCWB.net
だったら知らぬ顔でオクに出すな。お前は詐欺師か。

845 :774RR:2018/06/13(水) 20:14:10.44 ID:WSt64kLk.net
コンデンサー交換して予備とするよ

846 :774RR:2018/06/13(水) 20:34:11.61 ID:4teKvR1I.net
105℃ 50V10μF 35V47μF 25V20μF
タンコン 25V4.7μFだよ

847 :774RR:2018/06/13(水) 23:31:19.50 ID:hiWbeZ4s.net
秋月で買えよ

848 :774RR:2018/06/14(木) 01:01:13.62 ID:NE+cdvfx.net
>>847
買い置きあるので大丈夫
ついでにFETも変えてやろう

849 :774RR:2018/06/15(金) 23:20:21.07 ID:+qrZQgU7.net
カタナ250を今カスタムしてる人はあまりいないのかな?
最近手に入れたんだけど市販の社外品あまりないし。

850 :774RR:2018/06/15(金) 23:28:31.10 ID:i0eh2XBy.net
>>849
今カタナの部品を開発して需要あると思うのか?
てか、カスタムって具体的にどんな部品が欲しいの?

851 :774RR:2018/06/16(土) 00:09:27.00 ID:dAypNBJe.net
自分も2年前に400を買って乗っているけど、製造中止から18年たっているバイクなので、市販の社外品はほとんどなかった。
でも、ネットを見ると、先人達の素晴らしい」カスタムの情報が色々とある。
数少ない市販の社外品と供に、他車種の純正部品の流用や、ヤフオクでの生産中止のカタナ用の部品購入(中にはヨシムラ製のレア物もある)やカタナ1100の部品流用等色々。
気に入った部品の取り付けや、また古い車種なので消耗部品の交換(サス、チェーン、スプロケ、インシュレーター等)もあり、色々なことをやってきた。
市販の社外品は少ないけど、調べるとやることは色々と見つかり楽しいよ。

852 :774RR:2018/06/16(土) 01:45:59.19 ID:ewT65XyX.net
>>850
先週、250刀から大型に乗り換えたけどリアキャリアに箱着けたかったなあ。

853 :774RR:2018/06/19(火) 12:31:44.04 ID:SSrqsuep.net
>>850
リアキャリアは欲しい。
ボーナスで400のカタナ買うから
モノが届いたら、現物から採寸して図面にしようかなぁとは思ってる。

溶接出来る人はいるから、6oの鉄筋棒曲げて溶接してもらって
廃材の鉄板でブラケット付けたら
材料費格安で出来るんじゃないかとか
色々と考えてる。

854 :774RR:2018/06/19(火) 17:40:42.29 ID:nXL76lZG.net
>>853
昨年の夏に家の近くの二輪館で250のキャリア調べて貰ったときに、250刀は無いけど400刀はあると聞いた気がする。
うろ覚えなのでバイク用品店に行って聞いてみて。

855 :774RR:2018/06/19(火) 18:23:13.71 ID:iDJN3+L8.net
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/140418%20gsx400x+e21+tcc/gsx400s+e21+tcc.html

856 :774RR:2018/06/19(火) 18:34:38.45 ID:wH+R/2A9.net
廃材マンは廃材が好きなんだよ
結果手間で高くついてるのに

857 :774RR:2018/06/19(火) 18:35:38.34 ID:Bq4lDmkP.net
あの辺りの規格は400も250も同一じゃなかったっけ?
でもカタナに箱は似合わんな・・・

858 :774RR:2018/06/19(火) 19:02:57.95 ID:wKvcRbFO.net
>>854
ありがとう。一応聞いてみるよ。

>>855
確実なのはやっぱり実績あるところにやってもらうことだよね。
ありがとう。

>>856
思い付いたら何でもやってみたいんだ。
仕事なら別だが趣味でやる分の手間は惜しまない。
溶接までは全部自分でやれる。
重たくはなるけど、鉄で頑丈なのが欲しい。
材料も構想も確定じゃないから
頭の中でどれがいいかは常に考えてるつもり。

859 :774RR:2018/06/20(水) 02:15:59.27 ID:sKDdnC7d.net
以前カタナにアップハンを付ける話で批判があったけど、リアキャリアをつけるというのも、美観を重視するユーザーにとってはご法度な話、でもカタナ乗りは色んなユーザーがいるのでオーナーの自由だね。

860 :774RR:2018/06/20(水) 06:38:23.24 ID:MPcml5D4.net
カタナの双璧のニンジャ900は標準仕様じゃないかと思うくらい、バーハンドル仕様が普及したがカタナは誰もやらなかったな
とにかく凄い改造車でも極力ノーマルのカタチを留めようとしてたな

861 :774RR:2018/06/20(水) 06:59:30.32 ID:AUHqdhuE.net
カタナのバーハンは加齢や肥満のおっさんが自らの(体や心の)弱さを正当化してるように感じるので俺はNG。リヤボックスとかサイドボックスはスタイリッシュなデザインなら気にしない。むしろ探してる。

862 :774RR:2018/06/20(水) 07:27:47.50 ID:g+G/bjjP.net
事務屋かもしれないだろおおおおおおおお!

863 :774RR:2018/06/20(水) 07:31:00.04 ID:dRW9WQb+.net
BOXに何入れるの?

864 :774RR:2018/06/20(水) 08:11:08.20 ID:YrqHHkwo.net
>>863
「夢と希望」だよ

865 :774RR:2018/06/20(水) 09:23:40.46 ID:MPcml5D4.net
着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで

866 :774RR:2018/06/20(水) 11:57:14.45 ID:6IfmrXZJ.net
>>865
>着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで
超絶つまらない

867 :774RR:2018/06/20(水) 13:47:28.10 ID:EGgydxiK.net
>>863
50リットル位のリアボックスに一人BBQセット持っていって河原でBBQしたい。
普段から雨具入れといてもいいし
出先で欲しくなったものを積載出来ないで諦める事が無くなる。
お酒とかなら配達してもらえばいいけど。。。、

868 :774RR:2018/06/20(水) 21:20:22.86 ID:7iSC68Zd.net
箱あるとカメラとレンズ入れた時の安心感が半端ない
シートバッグはなんかそわそわしてしまう

869 :774RR:2018/06/21(木) 06:28:37.07 ID:3iCelN0Y.net
素直にデカい箱付けて売ってるデュアルパーパス車に買い換えた方がいいだろ
クソ高いけど

870 :774RR:2018/06/21(木) 07:37:23.11 ID:sxMDxxYX.net
大箱 半端ねえ

871 :774RR:2018/06/21(木) 11:53:21.64 ID:6bmBrBaP.net
うまい

872 :774RR:2018/06/21(木) 12:36:56.13 ID:3iCelN0Y.net
カワサキのHPで箱付きの250の値段見てきたら車体価格だけで70万だった
本当に高けぇ・・・

873 :774RR:2018/06/21(木) 13:35:23.72 ID:MpQlmJi4.net
いままでありがとう250刀。

874 :774RR:2018/06/21(木) 18:42:10.93 ID:tx2NJk4w.net
よろしくヴェルシス250

875 :774RR:2018/06/22(金) 15:10:26.35 ID:MWbvd+To.net
スズキのVストローム250の方は良心価格じゃねーかな
名前に反してV型エンジンではないとか、中国製だとか、オマエ等の好きな箱が別売りだとか
少々問題はあるが

876 :774RR:2018/06/22(金) 23:50:44.42
久しぶりに見た。
フロントフォークのオイル漏れ、シールの側にヤスリの目を向けて、
ぐるりと数周させると直るよ。ひどくなければ。
フォークとシールの間に差し込むのだよ。
細かい番手の紙ヤスリを使ってね。
ためしてみそ。

877 :774RR:2018/06/23(土) 00:01:52.67 ID:oAm3i6iU.net
>>823
久しぶりに見た。
フロントフォークのオイル漏れ、シールの側にヤスリの目を向けて、
ぐるりと数周させると直るよ。ひどくなければ。
フォークとシールの間に差し込むのだよ。
細かい番手の紙ヤスリを使ってね。
ためしてみそ。

878 :774RR:2018/06/25(月) 16:07:12.85 ID:lCyM4oTW.net
>>877
フォークとオイルシールの間にヤスリ入るん?!?

879 :774RR:2018/06/25(月) 16:34:02.78 ID:MWdxl9P1.net
>>878
入るよ。ゴム(シリコン?)なんで。
たぶん細かい筋ができて、シールが柔らかくなるのと
同じ効果が出るのではないかと思います。
ぐるりと回す=フォークの動きに対して直角方向に
筋を入れるということね。
漏れてる人、駄目もとでやってみて
みんなに広げてあげてよ。

880 :774RR:2018/06/25(月) 16:48:27.21 ID:MWdxl9P1.net
>>878
フロントフォーク  オイル漏れ  紙やすり
で検索したら事例出てきたよ。
私は1000番くらいで1センチ位のでやったかな。
もう3,4年前のことで少しあいまい。
今でも漏れません。
耐水ペーパーでないと削り粉が取れやすいので危険かと。

881 :774RR:2018/06/25(月) 23:57:50.06 ID:5wFTO6KT.net
250のタコメーターがおかしいのでハンダを確認するかいっそのこと社外品に替えるか検討中。しかしカタナ警察に何か言われそう...

882 :774RR:2018/06/26(火) 07:34:48.42 ID:Z/zbCe2Z.net
去年250の新品メーターが買えたから、まだ在庫あるか聞いてみても良いのでは?

883 :774RR:2018/06/26(火) 11:36:58.34 ID:9W5tH7H1.net
>>881
1100だから参考にならんかもしれんが、コイル不良のせいでイグナイターのトランジスタが焦げたことがあるんだが、完全にダメになる前にタコがおかしな動き方(アイドリング中に突然針が高回転のとこまで上がったり)したことがある。
コイル交換とイグナイターのトランジスタ全部張り替えたら治った。

884 :774RR:2018/06/26(火) 17:44:03.29 ID:tDqYlOsm.net
880ですが詳しく書くと、7000回転くらいまではなめらかに針が動くけど、そこからは針がビクビク震えるだけで進まなくなる。

885 :774RR:2018/06/27(水) 10:56:39.38 ID:rOiE81Rl.net
>>883のように電装張り替えでいくか、これを機会に他の新車に買い換えるかだな

886 :774RR:2018/06/27(水) 13:41:51.35 ID:Iz0tfVsd.net
>>880
サンクス!今度の休みにやってみるわ!!

887 :774RR:2018/06/27(水) 13:44:32.43 ID:Iz0tfVsd.net
>>884
うちのも9000位から13000位までちゃんと動かないよw安いし今度コンデンサー類全交換してみようかと思ってる
ただ最近は違うバイクばっかりいじってるからなかなかやる気が起きないw

888 :774RR:2018/06/28(木) 00:21:25.57 ID:ko73/Gvs.net
ショップに問い合わせしてもらったらメーターの在庫あるとのことでした。
しかし30000円近くするらしい...
いつ出なくなるかわからないから、ちと高くても買い替えかな

889 :774RR:2018/06/28(木) 11:53:17.48 ID:fHHU9OPa.net
1年前に3万弱で交換した
買えるうちに買ったほうが賢明

890 :774RR:2018/06/28(木) 17:39:31.95 ID:9uGlUuoi.net
新しいメーターにすると針の色に感動する

891 :774RR:2018/06/28(木) 18:26:05.99 ID:meONeWcB.net
純正メーターに拘りないから
針が折れたらKOSOのメーターとかつけるかもしれん

892 :774RR:2018/06/29(金) 19:31:31.78 ID:S1wWuV+J.net
1100の240km/hメーターは7万ぐらいする

893 :774RR:2018/07/03(火) 06:46:15.86 ID:PkzPX0zI.net
純正リアキャリパーをOHしてて、ピストンに虫食いがあるから交換しようと思ってるんですが、ピストンシールセットが廃盤みたい。。ピストン単品て流用又は買えるんですかね?

894 :774RR:2018/07/03(火) 15:04:21.87 ID:BY8Df/mU.net
DAEGとかについてるトキコがデザインは違うけどほぼ同じじゃないかな

895 :774RR:2018/07/03(火) 15:07:09.87 ID:BY8Df/mU.net
https://i.imgur.com/4eTjOPL.jpg

拾った画像だけど、これ

896 :774RR:2018/07/03(火) 15:09:06.71 ID:BY8Df/mU.net
あ、リアか
リアはわからんけどキャリパーのメーカーと径が合えばピストンは流用できるでしょ

897 :774RR:2018/07/03(火) 16:37:45.95 ID:1XShe/UE.net
ウェビックで見積した結果在庫有りです

SUZUKI 品番[ 69100-32810 ]ピストンセツト 69100-05851-000 ピストンセツト
(ご注文からの納期:16時35分現在:ウェビック在庫1個あり上記個数以上ご注文の場合は不足分をお取り寄せ後に商品を出荷いたします。
弊社神奈川物流センターから出荷いたします。)

898 :774RR:2018/07/03(火) 19:40:21.28 ID:1cvh+zxJ.net
400カタナの中古価格上がってる気がする。

899 :774RR:2018/07/03(火) 19:46:00.09 ID:/IYTAJza.net
>>898
夏場は上がって冬場は下がる
毎年の事だから気のせい

900 :774RR:2018/07/03(火) 19:58:44.77 ID:6o0jar9g.net
>>897
ありがとうございます!ウェビックで購入したいと思います!

901 :774RR:2018/07/04(水) 02:44:23.84 ID:36z39YHw.net
>>899
オークションで400カタナ狙ってるんだが
1万円ずつ上がっていってて2度逃してる。
中古の弾も少なくなってきてるだろうし
値上がり傾向なのかなぁと思った。

902 :774RR:2018/07/04(水) 06:53:23.48 ID:Qvozy+BX.net
まぁオークションってそういうもんだ。俺も『自分が欲しいパーツの時に限ってやたら粘る対抗入札者が1人いて、俺が諦めたところで終了になる』を4連発食らってる。

903 :774RR:2018/07/04(水) 18:21:16.64 ID:iIA3/vAS.net
>>902
業者オークションで、完全クローズドなんだ。
お盆に日帰りツーリングを2回ほどやりたかったけど
それまでに間に合えばええなぁ。

904 :774RR:2018/07/04(水) 20:50:39.67 ID:xIseTOk2.net
250にハザードつけてる人いますか?
スイッチはどうしましたか?

905 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:02.50 ID:Z45awftm.net
>>904
ハザードつけている
スイッチ増設した

これでいいか?
これ以上ここで聞くなよ

906 :774RR:2018/07/04(水) 21:01:36.95 ID:xIseTOk2.net
>>905
スイッチをどのように配置したか聞きたいんですけど

907 :774RR:2018/07/04(水) 21:47:16.16 ID:CB01y7zZ.net
>>906
ハンドルの手の届く位置

908 :774RR:2018/07/05(木) 09:03:06.83 ID:P5ZUwL9R.net
バッテリー保護の為にライトスイッチはすぐ付けたけど、ハザードが欲しいと思った事はないなぁ

909 :774RR:2018/07/05(木) 09:17:31.92 ID:P5ZUwL9R.net
他のバイクは付け放題なんだが、GSX400Sのハンドルにはとにかく余分なスペースが無くて
ハンドルに付けるのは諦めてトップブリッジの右側手前に小さいL型ステーを使って付けた

910 :774RR:2018/07/05(木) 11:46:12.41 ID:ZIiEMwQT.net
>>906
好きなところに付ければいいんじゃねえの?
自分では取り付けのアイデアが浮かばないの?

911 :774RR:2018/07/05(木) 11:51:31.17 ID:6h4EFjA6.net
>>910
「バックミラーがあって無くて後ろが見えないんですけど
みなさんどうされてます?」

こんな質問とあまり変んねーよなw
真剣に相手しないで適当にあしらっとけばいいんじゃねーのw

912 :774RR:2018/07/05(木) 17:01:20.06 ID:f7iwZjQB.net
オレは他車種のスイッチ一式流用したよ
配線組み換えて

913 :774RR:2018/07/06(金) 08:40:08.14 ID:jBTMRiSv.net
>>912
参考になります

914 :774RR:2018/07/06(金) 12:16:21.18 ID:mOFfqLnr.net
>>913
そんな漠然とした内容で参考になっちゃうんだw
カタナ乗りって頭悪すぎだろ

915 :774RR:2018/07/06(金) 13:28:43.29 ID:3A7NTHQO.net
一番参考にならなさそうなのに返してるからイヤミじゃねーの?

916 :774RR:2018/07/06(金) 14:43:40.42 ID:z0e7hAW9.net
このスレ老害みたいなのしかいないのか?

917 :774RR:2018/07/06(金) 16:07:44.23 ID:3A7NTHQO.net
そりゃ生産終了してから20年近く経つからしょうがない
もし若い奴がこれ欲しいと言ってもNinja400かCB250Rを勧めてこれは止めておけという

918 :774RR:2018/07/06(金) 16:57:55.80 ID:9B3LVfcp.net
そこはGSXにしてあげなよw

919 :774RR:2018/07/06(金) 17:05:07.66 ID:3A7NTHQO.net
なんかあの中華製は電装系が病気持ちって噂だな
リコールが出て対作品に替えても治らないとかって話だ

920 :774RR:2018/07/06(金) 18:01:40.94 ID:I08s20rn.net
ksr2とかアプリリアとか経験すると多少の電装トラブルには目を潰れる

921 :774RR:2018/07/06(金) 18:11:59.02 ID:3A7NTHQO.net
中国から東南アジアに生産を切り替えてYZFやCBRとマトモに競争できるGSX-R250を
来年出すとか言ってるから現行のは忘れていいかもねー

922 :774RR:2018/07/07(土) 00:54:40.33 ID:vlh0OQCX.net
2気筒でも、最近のは凄いのね

でも音がなー 俺は好かん

923 :774RR:2018/07/07(土) 07:23:11.70 ID:jANap5c8.net
構造上、2発は単発や4発みたいに音が揃わないからなー

924 :774RR:2018/07/08(日) 13:54:11.03 ID:ur9RvnX4.net
通常メンテしてたら、何kmまで乗れるんだろ。エンジン乗せ替えしないで。

925 :774RR:2018/07/08(日) 14:33:27.93 ID:GIA++5f5.net
バルブ、バルブシート・スプリング、ピストンリング、スレーブ類の交換を「エンジン乗せ替え」としないなら
30万〜50万キロぐらいじゃねーかな

926 :774RR:2018/07/08(日) 18:54:34.06 ID:bCj/F5UW.net
時々1発死ぬ病を直すために徹底的にキャブ、電気関係を見直している

キャブの連結を解く日が来るとは自分でも思ってなかったよ

250

927 :774RR:2018/07/08(日) 19:08:27.96 ID:GIA++5f5.net
典型的なイグナイターが死にかけてる時の症状な気がする

928 :774RR:2018/07/08(日) 20:53:19.09 ID:bCj/F5UW.net
イグナイター逝く時は2発死ぬんじゃね?

昨年トランジスタとコンデンサー交換済みさ

929 :774RR:2018/07/08(日) 21:02:01.72 ID:8g7/n3vr.net
負圧ホースとか

930 :774RR:2018/07/09(月) 07:27:16.30 ID:de20LzZH.net
>>929
まさかそんな初歩的なところを俺が?


換えてみる

931 :774RR:2018/07/09(月) 20:47:48.84 ID:HaWj7wlq.net
うちのも一発失火病、一番ピストンかな。低速域になると失火しやすい

932 :774RR:2018/07/09(月) 20:48:55.07 ID:6dgFx6Tg.net
プラグだけ替えて直ったという人よりましだよな。
ん、プラグ見てみた?

933 :774RR:2018/07/09(月) 21:53:21.99 ID:DsAg6GME.net
全てのパーツが経年劣化著しいからモグラ叩き状態になるかも知れんねぇ

934 :774RR:2018/07/09(月) 22:17:07.44 ID:zx6ItOx4.net
>>932
まだです。次の休みに見てみようと思う。火花飛んでるのかなー。アクセルあおるといきなり爆発するから…

935 :774RR:2018/07/10(火) 02:09:53.28 ID:6/gbqS5e.net
インパルスで経験したんだけど、洗車してから調子悪くなった
完全乾燥してもなおらなくてプラグ交換したらなおった
プラグが完全に逝ったらしい

936 :774RR:2018/07/10(火) 09:25:22.71 ID:8tXEvWer.net
下流側からチェックかな?
プラグ→プラグキャップでのリーク→プラグコードと点火コイル接続部のチェック、以下略
プラグキャップのクラックによるリークが怪しいかもよ、ビリっときたらアウト

937 :774RR:2018/07/10(火) 10:00:05.01 ID:ApuAoQE7.net
プラグ、コイル、コード、キャップ全て交換
キャブフルオーバーホール
タンク洗浄、燃料ホース交換、コック分解清掃

ここまでやってダメだったら凹む

週末にキャブ取り付けて、伸るか反るか!

938 :774RR:2018/07/10(火) 10:17:32.03 ID:CfQakTkz.net
イグナイタ「ふっふっふ・・・」

939 :774RR:2018/07/10(火) 13:38:48.03 ID:8/FrqSWa.net
楽しそうな作業だな。
近所なら手伝いたいくらいだ!

940 :774RR:2018/07/11(水) 16:02:59.13 ID:gCGujIpH.net
苦痛そうの間違いだろう
いつまでもマトモに走らない二輪車が目の前にある状態だろうから

941 :774RR:2018/07/11(水) 16:04:50.34 ID:qNScm54/.net
遅レスだけど、250にボルティのスイッチボックス流用でハザード化を考えてた

942 :774RR:2018/07/11(水) 20:14:17.97 ID:ry+bVg8B.net
>>940
確かに苦行だ

943 :774RR:2018/07/12(木) 06:35:33.58 ID:GmDBZMYQ.net
>>941
いいんじゃね

944 :774RR:2018/07/15(日) 17:57:31.90 ID:MEUp81Os.net
見た目涼やか
水冷スズキカタナ

945 :774RR:2018/07/15(日) 19:36:10.29 ID:BQVixj17.net
水ようかんみたいだな

946 :774RR:2018/07/15(日) 23:42:28.93 ID:4kgpBR0g.net
カタナはじめました

947 :774RR:2018/07/17(火) 00:23:59.48 ID:JyIQB9WI.net
古いバイクだから、消耗部品が多いから気合入れて付き合えよ。
フフフ。冷やし中華の様にはいかないぞ。

948 :774RR:2018/07/17(火) 06:40:25.61 ID:zYuXPWaY.net
古いバイクをそれなりに自分で整備してそれなりに乗り続ける

ただこれだけのことでも、バイク乗り目線からだと

た い し た も ん だ

949 :774RR:2018/07/17(火) 07:34:38.26 ID:Ft8Oe3/i.net
どうした急に?暑さでやられたか?

950 :774RR:2018/07/17(火) 22:07:45.58 ID:HRadJy8i.net
こう暑いと空冷は乗る気がしないな。
水冷の方がまだましだ。
まぁ暑いから、部屋から出る気もしないが。

951 :774RR:2018/07/19(木) 09:20:05.29 ID:713uV03r.net
冷却方式でなく発熱量は排気量と回転数だろうよ
まぁどちらにせよ今はエアコン付けたクルマしか乗る気になれん

952 :774RR:2018/07/19(木) 21:30:36.34 ID:TvWjmIx+.net
以前空冷に乗っていた時は、カバーかけるのに結構な時間を待たないとダメだった
水冷カタナはすぐにカバーかけられるから助かるわー

953 :774RR:2018/07/20(金) 07:24:08.48 ID:dkPqCGW+.net
だから水冷カタナとかカッコつけずに小排気量カタナと書きな

954 :774RR:2018/07/20(金) 09:55:42.34 ID:Zz+1kV7R.net
>>952
停車した時点で冷却方式は関係なくなるから、それは単なる『そんな気がする』だけよ。

955 :774RR:2018/07/20(金) 18:14:17.60 ID:GPSyEoC2.net
>>952
停車してすぐにカバーかけると
エキパイ/マフラーに接触して溶けるのがヤバいから
空冷も水冷も関係ないだろ。

956 :774RR:2018/07/20(金) 18:59:59.80 ID:dkPqCGW+.net
いまどきの触媒マフラーはカバーをジュルンジュルンに溶かすほど熱くなるが
以前のバイクのマフラーはそんなに熱くならんだろう。ヘッドの方が熱いと思う

957 :774RR:2018/07/20(金) 19:42:38.54 ID:4j71g+kd.net
>>952
水冷はウォーターポンプが止まるから、排気量が同じなら逆に放熱面積が大きい空冷の方が早く冷えるんじゃないのかな。以前乗ってた空冷って何よ?

958 :774RR:2018/07/20(金) 19:59:05.39 ID:xzTKJioJ.net
>>957
W650。
みんな何かすまん、荒らすつもりはなかった。

959 :774RR:2018/07/20(金) 20:06:11.56 ID:4j71g+kd.net
>>958
そんな風には思ってないよー。
w650なら相当熱持ちそうだな。

960 :774RR:2018/07/20(金) 21:25:41.36 ID:dkPqCGW+.net
斬新な埋め作業だな

961 :774RR:2018/07/21(土) 16:27:43.44 ID:/5OnzmpQ.net
次スレは975を踏んだ人よろしく!

962 :774RR:2018/07/22(日) 00:17:01.08 ID:qMwblI3R.net
LED化したはいいけど光軸調整めんどうだな

963 :774RR:2018/07/22(日) 06:33:19.57 ID:GyQsISVM.net
250ならいいが400なら車検通らんかもな

964 :774RR:2018/07/22(日) 15:25:51.42 ID:ZzqrqWR0.net
フォークオイルもれ耐水ペーパー800番で直らんかった、、、
シール変えるのめんどくせぇなぁ

965 :774RR:2018/07/22(日) 17:17:41.33 ID:4GWzrkrg.net
>>964
ワコーズのエンジンパワーシールドってやつをダストシールを持ち上げて
フォークオイルシールに垂らしてやったらオイル漏れが止まったことある
一時しのぎになるけど1シーズンはもちこたえたな

966 :774RR:2018/07/22(日) 17:56:01.07 ID:zXGuJXQv.net
>>964
wako’sからシールを膨張させて漏れを止めるケミカルが出てる。以前の商品名はパワステ&ATシールコートだったが、今は別名になってるはず。絶対とは言えないが、かなり効くから試してみたらどうかな。

967 :774RR:2018/07/22(日) 18:07:51.23 ID:GyQsISVM.net
そういえば昔、フォークオイル漏れした時に一時しのぎだと余った液体ガスケット張っといたら
その後数年何事もなかったのですっかり忘れて下取りに出したのを今思い出した

968 :774RR:2018/07/22(日) 20:20:37.57 ID:C/s9pK8/.net
フォークくらいちゃちゃっとOHしたほうがいいよ

969 :774RR:2018/07/22(日) 23:30:55.02 ID:c8oXu6qO.net
>>964
駄目でしたか…
残念
暑いからなかなかいじる気になりませんね

970 :774RR:2018/07/23(月) 06:46:37.54 ID:LUy2x0DV.net
ケミカル系はあんまり使わないのでよく分からないのですがちょっと考えて見ます。
ちゃっちゃとやれば良いんだけど、他のバイクと車いじりだしてなかなかカタナに手が回らん、もちろん暑すぎてやる気出ないのが一番ですが、、

971 :774RR:2018/07/23(月) 13:55:07.71 ID:HNyZsgaZ.net
20年前に生産終了したバイクに手が回らんなら、適当な新車に替えて処分した方がいいだろう

972 :774RR:2018/07/23(月) 14:58:27.03 ID:w2jxNC/e.net
>>970
ダストシール持ち上げてケミカル材を散布するのなんて
5分も掛からんだろ
それぐらいも出来ない奴がオイルシール交換なんて
到底できるとは思えんがな

973 :774RR:2018/07/23(月) 16:53:28.56 ID:HNyZsgaZ.net
軽作業云々以前に体は1つである以上、クルマ、バイク含めて旧車は1台に絞らないと面倒見切れねぇ

974 :774RR:2018/07/23(月) 18:51:19.35 ID:6ysPGgLg.net
単なる浮気だよ、浮気w
でも本気になっちゃたら、飽きちゃった方は自由にしてやんなw

975 :774RR:2018/07/23(月) 19:48:01.56 ID:LUy2x0DV.net
まぁ乗るより直すのが趣味みたいなところあるから、文句言いつつも気が向いたら直すんだけどなw
スズキ部品出るから車もバイクも約30年落ちだけど旧車って感じがしないんだよなぁ

976 :774RR:2018/07/23(月) 19:54:33.23 ID:qbzqFxem.net
>>971
まあまあ、そんな言い方せずに
これから数も減っていく絶滅危惧種だから
優しさが一番!

977 :774RR:2018/07/23(月) 22:34:41.60 ID:PqdDHsEI.net
>>976
次スレよろしくな

978 :774RR:2018/07/23(月) 22:56:22.95 ID:BztqnEwj.net
旧車とはいえパーツ出るんだし消耗品のチェックだけしてあとは店に丸投げじゃまずいかなあ

979 :774RR:2018/07/24(火) 06:02:06.58 ID:AIHw/wgL.net
1100と750は歴史的な名車で400と250はそのコピーという微妙な立場だからなー

980 :774RR:2018/07/24(火) 07:52:00.24 ID:JkTRLJl3.net
>>978
スズキワールドだと自社販売車でないと、ディスコンになったパーツに考慮するのか
整備もなかなか引き受けてくれない、という体験をした。
ちなみにタンクキャップのキーシリンダーの内部破損だった。
仕方ないのでWebike!でタンクキャップを発注し、鍵屋になんとか開けてもらって
自分で交換したよ。

981 :774RR:2018/07/24(火) 12:36:56.28 ID:JkTRLJl3.net
業務連絡
次スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 37振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532403293/l50
保守して

982 :774RR:2018/07/24(火) 15:05:00.49 ID:q3AHp3YK.net
商売いとはいえひどいなスズキ

983 :774RR:2018/07/24(火) 16:02:46.52 ID:AIHw/wgL.net
まぁ電子機能満載の炊飯器が並んでる電気屋で20年前の壊れた機械式の炊飯器持ってきて
「修理してちょ」とか言ってたらイラっとするのは分らんでもない

984 :774RR:2018/07/24(火) 18:19:44.15 ID:Rng1t0+n.net
https://i.imgur.com/UnmExSf.jpg
どう?俺のカタナ

985 :774RR:2018/07/24(火) 19:05:53.34 ID:GQ+xTlyH.net
>>984
フレーム綺麗。

ところで皆エアクリボックス白っちゃけてないですか?手入れしてますか?

986 :774RR:2018/07/24(火) 21:17:15.55 ID:zUFZvibk.net
>>984
汚い印象

987 :774RR:2018/07/24(火) 21:21:01.94 ID:fR+T1Mg+.net
うーん、普通のヤレたバイクかな。サビとかもあるようだし。突出したアピールポイントがあるようにも見えず…普通のヤレたバイクです。

988 :774RR:2018/07/24(火) 22:18:46.63 ID:ufLGSsRv.net
手前?奥?
どっちのカタナの事なんだろう?
因みに俺のは奥。

989 :774RR:2018/07/24(火) 22:21:48.20 ID:o0vUGqJu.net
>>985
前に外した時、ヒートガンで炙ったらけっこうキレイになった
ただ、もう二度と外さないと思うので次白くなったらメラミンスポンジでこするよ

990 :774RR:2018/07/24(火) 23:08:38.18 ID:JKQfqB91.net
>>988
紛らわしいw
ってか一部しか見えてないから答えようがない。フロントウインカーが変えてあるだけのノーマル小刀…としか言えないなぁ

991 :774RR:2018/07/24(火) 23:57:42.00 ID:f0g04Zy5.net
ノーマルこそが至宝。
ume

992 :774RR:2018/07/25(水) 10:18:23.00 ID:hLI+DH7r.net


993 :774RR:2018/07/25(水) 10:18:39.42 ID:hLI+DH7r.net


994 :774RR:2018/07/25(水) 11:46:15.09 ID:3heDrKBo.net
>>990
失礼。灯火類を全てLEDにしたのと、駐輪場が狭いからこうなった。

995 :774RR:2018/07/25(水) 14:58:18.95 ID:/dPjkZOR.net
30年前のヘルメット RFヴォーグじゃないか。懐かしい。
オレも被ってたけど、盗まれたよ。。

996 :774RR:2018/07/25(水) 16:08:54.24 ID:v8UFaUGB.net
>>984
そのヘルメットまだ使うの?

997 :774RR:2018/07/25(水) 17:15:37.62 ID:HcIJbt6X.net
気づいたら975だった
新スレ、ありがとう

998 :774RR:2018/07/25(水) 17:16:20.36 ID:HcIJbt6X.net


999 :774RR:2018/07/25(水) 17:16:47.25 ID:HcIJbt6X.net


1000 :774RR:2018/07/25(水) 17:17:16.09 ID:HcIJbt6X.net


1001 :774RR:2018/07/25(水) 17:17:44.32 ID:HcIJbt6X.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200