2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】

883 :774RR:2018/06/26(火) 11:36:58.34 ID:9W5tH7H1.net
>>881
1100だから参考にならんかもしれんが、コイル不良のせいでイグナイターのトランジスタが焦げたことがあるんだが、完全にダメになる前にタコがおかしな動き方(アイドリング中に突然針が高回転のとこまで上がったり)したことがある。
コイル交換とイグナイターのトランジスタ全部張り替えたら治った。

884 :774RR:2018/06/26(火) 17:44:03.29 ID:tDqYlOsm.net
880ですが詳しく書くと、7000回転くらいまではなめらかに針が動くけど、そこからは針がビクビク震えるだけで進まなくなる。

885 :774RR:2018/06/27(水) 10:56:39.38 ID:rOiE81Rl.net
>>883のように電装張り替えでいくか、これを機会に他の新車に買い換えるかだな

886 :774RR:2018/06/27(水) 13:41:51.35 ID:Iz0tfVsd.net
>>880
サンクス!今度の休みにやってみるわ!!

887 :774RR:2018/06/27(水) 13:44:32.43 ID:Iz0tfVsd.net
>>884
うちのも9000位から13000位までちゃんと動かないよw安いし今度コンデンサー類全交換してみようかと思ってる
ただ最近は違うバイクばっかりいじってるからなかなかやる気が起きないw

888 :774RR:2018/06/28(木) 00:21:25.57 ID:ko73/Gvs.net
ショップに問い合わせしてもらったらメーターの在庫あるとのことでした。
しかし30000円近くするらしい...
いつ出なくなるかわからないから、ちと高くても買い替えかな

889 :774RR:2018/06/28(木) 11:53:17.48 ID:fHHU9OPa.net
1年前に3万弱で交換した
買えるうちに買ったほうが賢明

890 :774RR:2018/06/28(木) 17:39:31.95 ID:9uGlUuoi.net
新しいメーターにすると針の色に感動する

891 :774RR:2018/06/28(木) 18:26:05.99 ID:meONeWcB.net
純正メーターに拘りないから
針が折れたらKOSOのメーターとかつけるかもしれん

892 :774RR:2018/06/29(金) 19:31:31.78 ID:S1wWuV+J.net
1100の240km/hメーターは7万ぐらいする

893 :774RR:2018/07/03(火) 06:46:15.86 ID:PkzPX0zI.net
純正リアキャリパーをOHしてて、ピストンに虫食いがあるから交換しようと思ってるんですが、ピストンシールセットが廃盤みたい。。ピストン単品て流用又は買えるんですかね?

894 :774RR:2018/07/03(火) 15:04:21.87 ID:BY8Df/mU.net
DAEGとかについてるトキコがデザインは違うけどほぼ同じじゃないかな

895 :774RR:2018/07/03(火) 15:07:09.87 ID:BY8Df/mU.net
https://i.imgur.com/4eTjOPL.jpg

拾った画像だけど、これ

896 :774RR:2018/07/03(火) 15:09:06.71 ID:BY8Df/mU.net
あ、リアか
リアはわからんけどキャリパーのメーカーと径が合えばピストンは流用できるでしょ

897 :774RR:2018/07/03(火) 16:37:45.95 ID:1XShe/UE.net
ウェビックで見積した結果在庫有りです

SUZUKI 品番[ 69100-32810 ]ピストンセツト 69100-05851-000 ピストンセツト
(ご注文からの納期:16時35分現在:ウェビック在庫1個あり上記個数以上ご注文の場合は不足分をお取り寄せ後に商品を出荷いたします。
弊社神奈川物流センターから出荷いたします。)

898 :774RR:2018/07/03(火) 19:40:21.28 ID:1cvh+zxJ.net
400カタナの中古価格上がってる気がする。

899 :774RR:2018/07/03(火) 19:46:00.09 ID:/IYTAJza.net
>>898
夏場は上がって冬場は下がる
毎年の事だから気のせい

900 :774RR:2018/07/03(火) 19:58:44.77 ID:6o0jar9g.net
>>897
ありがとうございます!ウェビックで購入したいと思います!

901 :774RR:2018/07/04(水) 02:44:23.84 ID:36z39YHw.net
>>899
オークションで400カタナ狙ってるんだが
1万円ずつ上がっていってて2度逃してる。
中古の弾も少なくなってきてるだろうし
値上がり傾向なのかなぁと思った。

902 :774RR:2018/07/04(水) 06:53:23.48 ID:Qvozy+BX.net
まぁオークションってそういうもんだ。俺も『自分が欲しいパーツの時に限ってやたら粘る対抗入札者が1人いて、俺が諦めたところで終了になる』を4連発食らってる。

903 :774RR:2018/07/04(水) 18:21:16.64 ID:iIA3/vAS.net
>>902
業者オークションで、完全クローズドなんだ。
お盆に日帰りツーリングを2回ほどやりたかったけど
それまでに間に合えばええなぁ。

904 :774RR:2018/07/04(水) 20:50:39.67 ID:xIseTOk2.net
250にハザードつけてる人いますか?
スイッチはどうしましたか?

905 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:02.50 ID:Z45awftm.net
>>904
ハザードつけている
スイッチ増設した

これでいいか?
これ以上ここで聞くなよ

906 :774RR:2018/07/04(水) 21:01:36.95 ID:xIseTOk2.net
>>905
スイッチをどのように配置したか聞きたいんですけど

907 :774RR:2018/07/04(水) 21:47:16.16 ID:CB01y7zZ.net
>>906
ハンドルの手の届く位置

908 :774RR:2018/07/05(木) 09:03:06.83 ID:P5ZUwL9R.net
バッテリー保護の為にライトスイッチはすぐ付けたけど、ハザードが欲しいと思った事はないなぁ

909 :774RR:2018/07/05(木) 09:17:31.92 ID:P5ZUwL9R.net
他のバイクは付け放題なんだが、GSX400Sのハンドルにはとにかく余分なスペースが無くて
ハンドルに付けるのは諦めてトップブリッジの右側手前に小さいL型ステーを使って付けた

910 :774RR:2018/07/05(木) 11:46:12.41 ID:ZIiEMwQT.net
>>906
好きなところに付ければいいんじゃねえの?
自分では取り付けのアイデアが浮かばないの?

911 :774RR:2018/07/05(木) 11:51:31.17 ID:6h4EFjA6.net
>>910
「バックミラーがあって無くて後ろが見えないんですけど
みなさんどうされてます?」

こんな質問とあまり変んねーよなw
真剣に相手しないで適当にあしらっとけばいいんじゃねーのw

912 :774RR:2018/07/05(木) 17:01:20.06 ID:f7iwZjQB.net
オレは他車種のスイッチ一式流用したよ
配線組み換えて

913 :774RR:2018/07/06(金) 08:40:08.14 ID:jBTMRiSv.net
>>912
参考になります

914 :774RR:2018/07/06(金) 12:16:21.18 ID:mOFfqLnr.net
>>913
そんな漠然とした内容で参考になっちゃうんだw
カタナ乗りって頭悪すぎだろ

915 :774RR:2018/07/06(金) 13:28:43.29 ID:3A7NTHQO.net
一番参考にならなさそうなのに返してるからイヤミじゃねーの?

916 :774RR:2018/07/06(金) 14:43:40.42 ID:z0e7hAW9.net
このスレ老害みたいなのしかいないのか?

917 :774RR:2018/07/06(金) 16:07:44.23 ID:3A7NTHQO.net
そりゃ生産終了してから20年近く経つからしょうがない
もし若い奴がこれ欲しいと言ってもNinja400かCB250Rを勧めてこれは止めておけという

918 :774RR:2018/07/06(金) 16:57:55.80 ID:9B3LVfcp.net
そこはGSXにしてあげなよw

919 :774RR:2018/07/06(金) 17:05:07.66 ID:3A7NTHQO.net
なんかあの中華製は電装系が病気持ちって噂だな
リコールが出て対作品に替えても治らないとかって話だ

920 :774RR:2018/07/06(金) 18:01:40.94 ID:I08s20rn.net
ksr2とかアプリリアとか経験すると多少の電装トラブルには目を潰れる

921 :774RR:2018/07/06(金) 18:11:59.02 ID:3A7NTHQO.net
中国から東南アジアに生産を切り替えてYZFやCBRとマトモに競争できるGSX-R250を
来年出すとか言ってるから現行のは忘れていいかもねー

922 :774RR:2018/07/07(土) 00:54:40.33 ID:vlh0OQCX.net
2気筒でも、最近のは凄いのね

でも音がなー 俺は好かん

923 :774RR:2018/07/07(土) 07:23:11.70 ID:jANap5c8.net
構造上、2発は単発や4発みたいに音が揃わないからなー

924 :774RR:2018/07/08(日) 13:54:11.03 ID:ur9RvnX4.net
通常メンテしてたら、何kmまで乗れるんだろ。エンジン乗せ替えしないで。

925 :774RR:2018/07/08(日) 14:33:27.93 ID:GIA++5f5.net
バルブ、バルブシート・スプリング、ピストンリング、スレーブ類の交換を「エンジン乗せ替え」としないなら
30万〜50万キロぐらいじゃねーかな

926 :774RR:2018/07/08(日) 18:54:34.06 ID:bCj/F5UW.net
時々1発死ぬ病を直すために徹底的にキャブ、電気関係を見直している

キャブの連結を解く日が来るとは自分でも思ってなかったよ

250

927 :774RR:2018/07/08(日) 19:08:27.96 ID:GIA++5f5.net
典型的なイグナイターが死にかけてる時の症状な気がする

928 :774RR:2018/07/08(日) 20:53:19.09 ID:bCj/F5UW.net
イグナイター逝く時は2発死ぬんじゃね?

昨年トランジスタとコンデンサー交換済みさ

929 :774RR:2018/07/08(日) 21:02:01.72 ID:8g7/n3vr.net
負圧ホースとか

930 :774RR:2018/07/09(月) 07:27:16.30 ID:de20LzZH.net
>>929
まさかそんな初歩的なところを俺が?


換えてみる

931 :774RR:2018/07/09(月) 20:47:48.84 ID:HaWj7wlq.net
うちのも一発失火病、一番ピストンかな。低速域になると失火しやすい

932 :774RR:2018/07/09(月) 20:48:55.07 ID:6dgFx6Tg.net
プラグだけ替えて直ったという人よりましだよな。
ん、プラグ見てみた?

933 :774RR:2018/07/09(月) 21:53:21.99 ID:DsAg6GME.net
全てのパーツが経年劣化著しいからモグラ叩き状態になるかも知れんねぇ

934 :774RR:2018/07/09(月) 22:17:07.44 ID:zx6ItOx4.net
>>932
まだです。次の休みに見てみようと思う。火花飛んでるのかなー。アクセルあおるといきなり爆発するから…

935 :774RR:2018/07/10(火) 02:09:53.28 ID:6/gbqS5e.net
インパルスで経験したんだけど、洗車してから調子悪くなった
完全乾燥してもなおらなくてプラグ交換したらなおった
プラグが完全に逝ったらしい

936 :774RR:2018/07/10(火) 09:25:22.71 ID:8tXEvWer.net
下流側からチェックかな?
プラグ→プラグキャップでのリーク→プラグコードと点火コイル接続部のチェック、以下略
プラグキャップのクラックによるリークが怪しいかもよ、ビリっときたらアウト

937 :774RR:2018/07/10(火) 10:00:05.01 ID:ApuAoQE7.net
プラグ、コイル、コード、キャップ全て交換
キャブフルオーバーホール
タンク洗浄、燃料ホース交換、コック分解清掃

ここまでやってダメだったら凹む

週末にキャブ取り付けて、伸るか反るか!

938 :774RR:2018/07/10(火) 10:17:32.03 ID:CfQakTkz.net
イグナイタ「ふっふっふ・・・」

939 :774RR:2018/07/10(火) 13:38:48.03 ID:8/FrqSWa.net
楽しそうな作業だな。
近所なら手伝いたいくらいだ!

940 :774RR:2018/07/11(水) 16:02:59.13 ID:gCGujIpH.net
苦痛そうの間違いだろう
いつまでもマトモに走らない二輪車が目の前にある状態だろうから

941 :774RR:2018/07/11(水) 16:04:50.34 ID:qNScm54/.net
遅レスだけど、250にボルティのスイッチボックス流用でハザード化を考えてた

942 :774RR:2018/07/11(水) 20:14:17.97 ID:ry+bVg8B.net
>>940
確かに苦行だ

943 :774RR:2018/07/12(木) 06:35:33.58 ID:GmDBZMYQ.net
>>941
いいんじゃね

944 :774RR:2018/07/15(日) 17:57:31.90 ID:MEUp81Os.net
見た目涼やか
水冷スズキカタナ

945 :774RR:2018/07/15(日) 19:36:10.29 ID:BQVixj17.net
水ようかんみたいだな

946 :774RR:2018/07/15(日) 23:42:28.93 ID:4kgpBR0g.net
カタナはじめました

947 :774RR:2018/07/17(火) 00:23:59.48 ID:JyIQB9WI.net
古いバイクだから、消耗部品が多いから気合入れて付き合えよ。
フフフ。冷やし中華の様にはいかないぞ。

948 :774RR:2018/07/17(火) 06:40:25.61 ID:zYuXPWaY.net
古いバイクをそれなりに自分で整備してそれなりに乗り続ける

ただこれだけのことでも、バイク乗り目線からだと

た い し た も ん だ

949 :774RR:2018/07/17(火) 07:34:38.26 ID:Ft8Oe3/i.net
どうした急に?暑さでやられたか?

950 :774RR:2018/07/17(火) 22:07:45.58 ID:HRadJy8i.net
こう暑いと空冷は乗る気がしないな。
水冷の方がまだましだ。
まぁ暑いから、部屋から出る気もしないが。

951 :774RR:2018/07/19(木) 09:20:05.29 ID:713uV03r.net
冷却方式でなく発熱量は排気量と回転数だろうよ
まぁどちらにせよ今はエアコン付けたクルマしか乗る気になれん

952 :774RR:2018/07/19(木) 21:30:36.34 ID:TvWjmIx+.net
以前空冷に乗っていた時は、カバーかけるのに結構な時間を待たないとダメだった
水冷カタナはすぐにカバーかけられるから助かるわー

953 :774RR:2018/07/20(金) 07:24:08.48 ID:dkPqCGW+.net
だから水冷カタナとかカッコつけずに小排気量カタナと書きな

954 :774RR:2018/07/20(金) 09:55:42.34 ID:Zz+1kV7R.net
>>952
停車した時点で冷却方式は関係なくなるから、それは単なる『そんな気がする』だけよ。

955 :774RR:2018/07/20(金) 18:14:17.60 ID:GPSyEoC2.net
>>952
停車してすぐにカバーかけると
エキパイ/マフラーに接触して溶けるのがヤバいから
空冷も水冷も関係ないだろ。

956 :774RR:2018/07/20(金) 18:59:59.80 ID:dkPqCGW+.net
いまどきの触媒マフラーはカバーをジュルンジュルンに溶かすほど熱くなるが
以前のバイクのマフラーはそんなに熱くならんだろう。ヘッドの方が熱いと思う

957 :774RR:2018/07/20(金) 19:42:38.54 ID:4j71g+kd.net
>>952
水冷はウォーターポンプが止まるから、排気量が同じなら逆に放熱面積が大きい空冷の方が早く冷えるんじゃないのかな。以前乗ってた空冷って何よ?

958 :774RR:2018/07/20(金) 19:59:05.39 ID:xzTKJioJ.net
>>957
W650。
みんな何かすまん、荒らすつもりはなかった。

959 :774RR:2018/07/20(金) 20:06:11.56 ID:4j71g+kd.net
>>958
そんな風には思ってないよー。
w650なら相当熱持ちそうだな。

960 :774RR:2018/07/20(金) 21:25:41.36 ID:dkPqCGW+.net
斬新な埋め作業だな

961 :774RR:2018/07/21(土) 16:27:43.44 ID:/5OnzmpQ.net
次スレは975を踏んだ人よろしく!

962 :774RR:2018/07/22(日) 00:17:01.08 ID:qMwblI3R.net
LED化したはいいけど光軸調整めんどうだな

963 :774RR:2018/07/22(日) 06:33:19.57 ID:GyQsISVM.net
250ならいいが400なら車検通らんかもな

964 :774RR:2018/07/22(日) 15:25:51.42 ID:ZzqrqWR0.net
フォークオイルもれ耐水ペーパー800番で直らんかった、、、
シール変えるのめんどくせぇなぁ

965 :774RR:2018/07/22(日) 17:17:41.33 ID:4GWzrkrg.net
>>964
ワコーズのエンジンパワーシールドってやつをダストシールを持ち上げて
フォークオイルシールに垂らしてやったらオイル漏れが止まったことある
一時しのぎになるけど1シーズンはもちこたえたな

966 :774RR:2018/07/22(日) 17:56:01.07 ID:zXGuJXQv.net
>>964
wako’sからシールを膨張させて漏れを止めるケミカルが出てる。以前の商品名はパワステ&ATシールコートだったが、今は別名になってるはず。絶対とは言えないが、かなり効くから試してみたらどうかな。

967 :774RR:2018/07/22(日) 18:07:51.23 ID:GyQsISVM.net
そういえば昔、フォークオイル漏れした時に一時しのぎだと余った液体ガスケット張っといたら
その後数年何事もなかったのですっかり忘れて下取りに出したのを今思い出した

968 :774RR:2018/07/22(日) 20:20:37.57 ID:C/s9pK8/.net
フォークくらいちゃちゃっとOHしたほうがいいよ

969 :774RR:2018/07/22(日) 23:30:55.02 ID:c8oXu6qO.net
>>964
駄目でしたか…
残念
暑いからなかなかいじる気になりませんね

970 :774RR:2018/07/23(月) 06:46:37.54 ID:LUy2x0DV.net
ケミカル系はあんまり使わないのでよく分からないのですがちょっと考えて見ます。
ちゃっちゃとやれば良いんだけど、他のバイクと車いじりだしてなかなかカタナに手が回らん、もちろん暑すぎてやる気出ないのが一番ですが、、

971 :774RR:2018/07/23(月) 13:55:07.71 ID:HNyZsgaZ.net
20年前に生産終了したバイクに手が回らんなら、適当な新車に替えて処分した方がいいだろう

972 :774RR:2018/07/23(月) 14:58:27.03 ID:w2jxNC/e.net
>>970
ダストシール持ち上げてケミカル材を散布するのなんて
5分も掛からんだろ
それぐらいも出来ない奴がオイルシール交換なんて
到底できるとは思えんがな

973 :774RR:2018/07/23(月) 16:53:28.56 ID:HNyZsgaZ.net
軽作業云々以前に体は1つである以上、クルマ、バイク含めて旧車は1台に絞らないと面倒見切れねぇ

974 :774RR:2018/07/23(月) 18:51:19.35 ID:6ysPGgLg.net
単なる浮気だよ、浮気w
でも本気になっちゃたら、飽きちゃった方は自由にしてやんなw

975 :774RR:2018/07/23(月) 19:48:01.56 ID:LUy2x0DV.net
まぁ乗るより直すのが趣味みたいなところあるから、文句言いつつも気が向いたら直すんだけどなw
スズキ部品出るから車もバイクも約30年落ちだけど旧車って感じがしないんだよなぁ

976 :774RR:2018/07/23(月) 19:54:33.23 ID:qbzqFxem.net
>>971
まあまあ、そんな言い方せずに
これから数も減っていく絶滅危惧種だから
優しさが一番!

977 :774RR:2018/07/23(月) 22:34:41.60 ID:PqdDHsEI.net
>>976
次スレよろしくな

978 :774RR:2018/07/23(月) 22:56:22.95 ID:BztqnEwj.net
旧車とはいえパーツ出るんだし消耗品のチェックだけしてあとは店に丸投げじゃまずいかなあ

979 :774RR:2018/07/24(火) 06:02:06.58 ID:AIHw/wgL.net
1100と750は歴史的な名車で400と250はそのコピーという微妙な立場だからなー

980 :774RR:2018/07/24(火) 07:52:00.24 ID:JkTRLJl3.net
>>978
スズキワールドだと自社販売車でないと、ディスコンになったパーツに考慮するのか
整備もなかなか引き受けてくれない、という体験をした。
ちなみにタンクキャップのキーシリンダーの内部破損だった。
仕方ないのでWebike!でタンクキャップを発注し、鍵屋になんとか開けてもらって
自分で交換したよ。

981 :774RR:2018/07/24(火) 12:36:56.28 ID:JkTRLJl3.net
業務連絡
次スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 37振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532403293/l50
保守して

982 :774RR:2018/07/24(火) 15:05:00.49 ID:q3AHp3YK.net
商売いとはいえひどいなスズキ

983 :774RR:2018/07/24(火) 16:02:46.52 ID:AIHw/wgL.net
まぁ電子機能満載の炊飯器が並んでる電気屋で20年前の壊れた機械式の炊飯器持ってきて
「修理してちょ」とか言ってたらイラっとするのは分らんでもない

984 :774RR:2018/07/24(火) 18:19:44.15 ID:Rng1t0+n.net
https://i.imgur.com/UnmExSf.jpg
どう?俺のカタナ

985 :774RR:2018/07/24(火) 19:05:53.34 ID:GQ+xTlyH.net
>>984
フレーム綺麗。

ところで皆エアクリボックス白っちゃけてないですか?手入れしてますか?

986 :774RR:2018/07/24(火) 21:17:15.55 ID:zUFZvibk.net
>>984
汚い印象

987 :774RR:2018/07/24(火) 21:21:01.94 ID:fR+T1Mg+.net
うーん、普通のヤレたバイクかな。サビとかもあるようだし。突出したアピールポイントがあるようにも見えず…普通のヤレたバイクです。

988 :774RR:2018/07/24(火) 22:18:46.63 ID:ufLGSsRv.net
手前?奥?
どっちのカタナの事なんだろう?
因みに俺のは奥。

989 :774RR:2018/07/24(火) 22:21:48.20 ID:o0vUGqJu.net
>>985
前に外した時、ヒートガンで炙ったらけっこうキレイになった
ただ、もう二度と外さないと思うので次白くなったらメラミンスポンジでこするよ

990 :774RR:2018/07/24(火) 23:08:38.18 ID:JKQfqB91.net
>>988
紛らわしいw
ってか一部しか見えてないから答えようがない。フロントウインカーが変えてあるだけのノーマル小刀…としか言えないなぁ

991 :774RR:2018/07/24(火) 23:57:42.00 ID:f0g04Zy5.net
ノーマルこそが至宝。
ume

992 :774RR:2018/07/25(水) 10:18:23.00 ID:hLI+DH7r.net


993 :774RR:2018/07/25(水) 10:18:39.42 ID:hLI+DH7r.net


994 :774RR:2018/07/25(水) 11:46:15.09 ID:3heDrKBo.net
>>990
失礼。灯火類を全てLEDにしたのと、駐輪場が狭いからこうなった。

995 :774RR:2018/07/25(水) 14:58:18.95 ID:/dPjkZOR.net
30年前のヘルメット RFヴォーグじゃないか。懐かしい。
オレも被ってたけど、盗まれたよ。。

996 :774RR:2018/07/25(水) 16:08:54.24 ID:v8UFaUGB.net
>>984
そのヘルメットまだ使うの?

997 :774RR:2018/07/25(水) 17:15:37.62 ID:HcIJbt6X.net
気づいたら975だった
新スレ、ありがとう

998 :774RR:2018/07/25(水) 17:16:20.36 ID:HcIJbt6X.net


999 :774RR:2018/07/25(水) 17:16:47.25 ID:HcIJbt6X.net


1000 :774RR:2018/07/25(水) 17:17:16.09 ID:HcIJbt6X.net


1001 :774RR:2018/07/25(水) 17:17:44.32 ID:HcIJbt6X.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200