2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11

1 :774RR:2017/09/08(金) 17:54:01.00 ID:HQyrZxVu.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/

140 :774RR:2018/03/14(水) 06:52:18.06 ID:Br7FD4HT.net
地元で倉庫保管のデッドストック見つけたが流石にサビ浮いてて
所々劣化が目に見えてたるのに乗り出し60万円って言われた
二度と見つからないだろうが高過ぎで買うの悩むわ

141 :774RR:2018/03/14(水) 08:52:12.55 ID:cFwR8hcn.net
>>140
愛知県春日井市のバイク屋の個体?

142 :774RR:2018/03/14(水) 09:04:33.86 ID:Br7FD4HT.net
>>141
そうそうそれ有名なんか!?店主に聞いたらRZ-Rも別倉庫で新車保管してるっぽい

143 :774RR:2018/03/14(水) 10:15:55.18 ID:Iu+Na+sd.net
SDRは恵まれてるほうだと思うよ。今のところここが壊れたらもう絶対に部品が手に入らない環境じゃないので欲しい時に買うのが吉。
この先減ることはあっても増えることはないんだから

144 :774RR:2018/03/14(水) 10:39:12.56 ID:8bAuNSY2.net
>>139
SDRのフレームに切れる部分なんてあるのか?

145 :141:2018/03/14(水) 17:18:51.86 ID:cFwR8hcn.net
>>142
ヤフオクに出ていたこともあり、有名?な個体ですよ。

自分も現車確認に行ったことがあります。
たしかに新車未使用なのですが、
店主いわく「保管していた倉庫が
湿気(蒸気だったかな)があるところだった」とのことでした。

プラ部は紫外線にさらされていないのできれいでしたが、
ペイントとめっき部以外の金属部品、とくにねじの頭が
ほぼサビでやられており、ボロ感を醸し出しています。

さびの出たところをすべて落とす、または交換したとしても
新車感は戻らないと思いました。
また湿気で配線が腐ってる可能性もあり、買う気はおきませんでした。

最上級の部品取り車と考え、20万円未満なら買いたいと心の中で思いました。

146 :774RR:2018/03/22(木) 09:43:14.42 ID:wvjlYwa+.net
流れ切ってすみません。
今、キャブバラしてんるんですがスターターのOリングが無くて困ってます。ホムセンで内径11パイ位のを買ってきて付けたんですけど、これってボディに締め込んで行くとゴムが潰れちゃいます。潰れない程度に締めるとチョークレバーが動いてしまいます。
最初から付いていなかったのでどんな形状なのか分かりません。
パーツマニュアルの図の通りだとゴム潰れちゃうと思うんですが、何処かのネットに写真転がって無いでしょうか?

147 :774RR:2018/04/04(水) 23:06:50.75 ID:ucF+vMjr.net
未登録新車なら、同じくJTradeにもあるよ
HPの画像を見るかぎりではフレームもきれいだが

148 :774RR:2018/04/11(水) 19:10:16.11 ID:ArN+NAdX.net
SDRが200tになった理由は何なんだろう。
オフは各社200があるけど、人間の感覚に合っているという事かな?
KR150とCRM250に乗ればわかるだろうか。
コンパクトなトライアルの2スト250載せたら(ギア比は不適だが)どんな感じになるだろう。

149 :774RR:2018/04/11(水) 20:15:02.81 ID:6UVHGiAu.net
つDT

150 :774RR:2018/04/11(水) 21:35:33.39 ID:jGKBvLHI.net
>>148
その疑問については、昨年のSDR30周年イベントで、
当時のyamahaの開発者や商品企画の方々が
製品にかけた思いや性能目標についてのトークがありました。

うろ覚えですが、簡単にまとめると、
・当時主流のレーサー系ではなく、レーサーレプリカを卒業したベテラン向け、だからあえて一人乗り
・sdrは100km/h以下の公道常用域においてtzrを超える戦闘力?をめざした。
・それ以上の速度域での諸性能をもとめるならtzrがある。
・2st250ccにすると車格が一回り大きくなってしまう。シングル/ツイン 2つの250ccレーサーレプリカをラインナップする必要はない。
・レースの場では、250ccが欲しくなるのはわかる。開発側もそれを商品企画に打診した。
だが250ccにすると商品企画がおおきくブレるので250cc化はされなかった。
などなど

どなたか補足・修正を頼みます。 > 30周年ミーティングに出席された方

151 :774RR:2018/04/12(木) 00:15:57.31 ID:InXgfQ/D.net
はーい
開発者の方はほんとはYZのエンジンを載せたかったけど、ぶっちゃけコスト面でダメって言われたって

152 :774RR:2018/04/12(木) 07:48:45.42 ID:YSMl9X8J.net
オリジナルの200ccですら振動でクラック入るからなぁ
250の必要強度に合わせたら一回り大きくなっちゃうんだろうね

153 :774RR:2018/04/12(木) 07:51:29.45 ID:n2mEVtTM.net
とはいえ、SDRにランツァの230ccシリンダーって載せられるのかな?
ToTのレースのレギュレーションで「SDRは230ccまでボアアップ化」って記載があるから実績があるんだろうと思って

154 :774RR:2018/04/12(木) 09:31:54.79 ID:Ui5TaCuv.net
シリンダーは乗るけどランツァの排気量はストロークで稼いでいるから意味ないよ
SDRのケースにランツァのクランクは入らないからレギュレーションは何か勘違いしていんでしょ

155 :774RR:2018/04/12(木) 16:38:39.38 ID:n2mEVtTM.net
そうかー
となるとアップグレードできるのはDT200WRのメッキシリンダーを(ピストンとセットで)入れるくらいなのかな

156 :774RR:2018/04/12(木) 21:17:26.49 ID:n71eoEVs.net
>>152
R1Zになりそうw

157 :774RR:2018/04/12(木) 21:25:48.02 ID:Q4oUUTsm.net
それな

158 :774RR:2018/04/20(金) 07:04:41.09 ID:ObKToFfe.net
2ストの圧縮比を4スト並に12位まで上げたらどうなっちゃうんだろね。

159 :774RR:2018/04/20(金) 07:29:35.73 ID:3rajwwsR.net
デトネーションからピストン穴開き即ブローだろうね。

160 :774RR:2018/04/20(金) 16:33:42.70 ID:oSH1WQ56.net
ディーゼルみたいに圧縮›自然発火からデトネーションおこして止まらなくどころか穴開きそう

161 :774RR:2018/04/20(金) 16:53:31.55 ID:Rpocj/WH.net
2サイクルディーゼル(解せぬ)

162 :774RR:2018/04/23(月) 00:49:17.79 ID:ju7McFp9.net
高圧縮比での自己着火→ディーゼルエンジン(2スト/4スト両方ある)

ガソリン車でも,燃焼室のカーボン体積などで圧縮比が上がって
自己着火することがある

昔,知り合いのDT200Rが原因不明のデトネーションで
エンジンキー切ってもエンジン止まらずに「パァーン」と
吹けきって止まらなくなったことある
キルスイッチでも止まらなかった
ガソリンコックを止めてしばらくしてやっと止まった

163 :774RR:2018/04/23(月) 07:02:47.97 ID:C0zRCE2S.net
そう言う時は、焦らずにマフラーの出口、靴の裏で塞ぐんだよ

164 :774RR:2018/04/23(月) 21:36:47.16 ID:48h/7BB5.net
TS185ER新車で買うかSDRの程度のいい中古探すか悩んでる

165 :774RR:2018/04/23(月) 21:54:01.89 ID:cS5s29+2.net
どうしても乗りたいならSDR
迷ってるならTSでよくね

166 :774RR:2018/04/23(月) 22:50:23.37 ID:HdT99ClW.net
高年式のKRR125って手も

167 :774RR:2018/04/23(月) 22:50:39.09 ID:HdT99ClW.net
おっと、150か

168 :774RR:2018/04/25(水) 18:19:21.78 ID:dUHOWKzJ.net
ウオタニにハイパワーコイルって効果どうですか?

169 :774RR:2018/04/25(水) 21:24:58.35 ID:77XQhhB3.net
>>168
中速で体感出来るくらいトルクが上がるよ
、最初からついてるコイルが腐りかけだからかも知れんw
ただコイルの固定ネジがね回らないんだよ
インパクトドライバー使ってもなかなか回らない
理由はステー部が柔らかいから力が逃げてるからだけどね
ネジを横からたがね当てで叩いてネジは交換するのがいいよ

170 :774RR:2018/04/26(木) 03:53:30.80 ID:BbuOtX8k.net
自分のはエンジンのかかりは良くなりましたが走って体感するほどではありませんでした
むしろ上の回転の伸びは若干悪くなった様な気がして元に戻してしまいました
火が強くなった分点火時期がずれたりするんでしょうか?

個人的体験談なので参考程度に

171 :774RR:2018/04/26(木) 09:54:02.51 ID:UkSFBF33.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00010005-newswitch-ind
SDR マダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン

172 :774RR:2018/04/26(木) 15:44:46.15 ID:ISNtxzQV.net
WR250のエンジンで復活とかなら許せるかも

173 :774RR:2018/04/26(木) 17:09:34.00 ID:AwOMTbS+.net
ほれSDR+WR
https://i.imgur.com/Qhy2Z6w.jpg

174 :774RR:2018/04/26(木) 18:11:36.74 ID:Ad0h1070.net
カッコいいけど改造車感がすごいな

175 :774RR:2018/04/26(木) 19:15:55.61 ID:8hI3/mzy.net
IT490って保安部品付きで売られていたんだね。ウエマツで売ってくれないかな。

176 :774RR:2018/04/26(木) 19:47:43.35 ID:M8OgqzcW.net
まったくの新規開発エンジンで一代限りってもったいなさすぎるからね
まあロードスポーツがあるとしても、シングルシートはもうないだろう・・・

177 :774RR:2018/04/27(金) 06:36:50.62 ID:tMst0OXZ.net
モンキー125とかみるとデカくてこんなのモンキーじゃないと思うぐらい肥大したSDRとか見たくない

178 :774RR:2018/04/27(金) 12:17:50.99 ID:A8QyaA5N.net
コストダウンしか考えない現状だと、フレームからして無理だろうし。
コンセプト的にはSRX250FやNZ250、CS250が近いかもしれないが、
SDR以上に今では見かけない。草レースだとそれなりに人気だけど。

当時の雑誌を見ていたら、SDRの販売計画が年800台となっているが誤植?!?

179 :774RR:2018/04/27(金) 12:52:55.04 ID:no/qrEYy.net
桁一個違うな
当時ベストセラーは四万とかててた時代だし
モンキーはエンジンだけデカくすることはできなかったのかな

180 :774RR:2018/04/27(金) 16:14:42.55 ID:Zqqrf9VN.net
俺のはフレームナンバー7000番台だが最後の番号は?

181 :774RR:2018/04/28(土) 16:05:47.68 ID:zEuh+xvr.net
所有するフレームで一番大きいのは8500番台
むかしオフミで9000番台を見た気がする

182 :774RR:2018/04/28(土) 20:21:16.02 ID:2BlpIXIe.net
サブエンジンマウントがない理由はなんだろう。軽量化?あってもなくても変わらないから?

183 :774RR:2018/04/28(土) 22:55:16.30 ID:vZ2ujdX4.net
しょせん2st200ccの振動なんぞたかが知れてる、と思ったとかねえ

184 :774RR:2018/04/29(日) 00:21:03.27 ID:0/AjFlqi.net
サブエンジンマウント付けると振動が酷くなるって話もあったような

185 :774RR:2018/04/29(日) 09:00:15.75 ID:zIKkrOys.net
振動はヤマハも承知済み。だからシートを柔らかくしたわけで
売れていれば熟成や改良もあったんだろうけど。予想以上に厳しかったと

186 :774RR:2018/04/29(日) 11:02:22.22 ID:4Z1Qm0cj.net
そういやアンダーチューブ止めてるボルトが折れたことあったなあ

187 :774RR:2018/04/29(日) 11:33:21.16 ID:GGCRlylM.net
ほとんどの車両はフロントのエンジンマウントのカラーペラペラになってて振動酷いからな

188 :774RR:2018/04/29(日) 20:31:08.84 ID:tUOTwUO8.net
サーキット走るとあっちこっちボルトが落ちるからワイヤリングだらけになっちゃったよ

189 :774RR:2018/04/30(月) 15:37:11.95 ID:AuzSIVh8.net
ホンダの基準だとSDRは市販出来る品質寿命じゃないね。そこが楽しいのだがw

190 :774RR:2018/04/30(月) 19:47:57.26 ID:rJe3VGkw.net
フロントはブッシュ打ち替え
リヤはsdr.comの職人さんのマウントを購入してこれも打ち替え
これでいままで締め忘れ以外で部品が落ちたことは無い

整備不良は自慢にならないよ

191 :774RR:2018/04/30(月) 20:56:10.36 ID:JNgITRUc.net
締め忘れで落としたことのある人間があれこれ言えるのか

192 :774RR:2018/04/30(月) 20:57:30.03 ID:sSzPizPJ.net
それくらいSDR乗ってたら知ってるから

193 :774RR:2018/04/30(月) 21:09:47.42 ID:oVuEQ+cY.net
なんで余計な一言付け加えてマウント取ろうとするんですかねぇ

194 :774RR:2018/04/30(月) 22:46:10.04 ID:rJe3VGkw.net
>>193
エンジンマウントだけに

195 :774RR:2018/04/30(月) 23:42:30.40 ID:/+y7OWVD.net
トシテックの付けたけどそんな感じはなかったな。ともあれ個体差あるかもとは聞いたが

年取ると謙虚とは無縁になるのやね

196 :774RR:2018/05/03(木) 20:20:39.38 ID:oRwv/l3l.net
オイルポンプのシム1mmなんだけど白煙地獄。みんな何mm?

197 :774RR:2018/05/03(木) 21:47:52.31 ID:rlPoUzM5.net
俺も新品オイルポンプ買ったのにシム大目に入れないとサービスマニュアルどおりにならなくて何が正解かわからん

198 :774RR:2018/05/03(木) 23:34:58.71 ID:iOBCtG6N.net
減速時のしゃくりが煩わしいレベルなのでご意見ください

以前は始動性もよく好調でしたが数ヶ月放置後エンジン掛からなくなってしまい
キャブOHジェット類総替えと燃料コックからの漏れのため負圧式から機械式に交換
エンジンは掛かるようにはなったが始動性も悪く走行時でアクセルパーシャルでのしゃくりが酷い状態に
左右のクランクシール交換で始動性もよく好調になるも減速時のアクセルオフでのしゃくりがまだ残っている状態です
さらにキャブ前後のインシュレーターとリードバルブAssyで交換するも改善せず。

素人作業で全ての作業は完璧とは言えませんが他に考えられる原因は何かあるのでしょうか?
自分ではこれが二次エアの問題なのか燃調なのか排気系なのか判断できかねております
例えば燃料コックの負圧ホースが塞ぎきれていない場合は二次エアになるのか、燃調が狂うのかも理解できていない状態です。。
作業の正確性の問題も含めてアクセルオフでのしゃくりが出る原因は何が考えられるでしょうか?

199 :774RR:2018/05/03(木) 23:39:17.09 ID:zVnDIFq9.net
とりあえずプラグ新品交換

200 :774RR:2018/05/04(金) 00:07:50.53 ID:/JDY2VG5.net
>>199
なるほど!プラグはエンジンが掛からなくなって最初に替えたけど何度も燃料で濡れたはず
やってみます。

201 :774RR:2018/05/04(金) 10:45:31.15 ID:HUhkZ9nS.net
>>200
後学のためにその後どうだったかも教えてくださいね〜

202 :774RR:2018/05/05(土) 13:32:46.77 ID:bi+eLzpV.net
自分も同じような経験をしてハマったことがある
気になりだして止まらなくなってわざと症状が出る乗り方をしてるのにある日気がついた
意識して症状が出る回転域を外す乗り方(ギヤチェンジ等で)するようにしたら
全く気にならなくなった

同じかわからないが、参考まで

203 :774RR:2018/05/14(月) 17:12:44.16 ID:9gH4oNIn.net
250TRが欲しくなってバイク屋に発注してた車体が届いたって連絡があったから
SDRでぶっ飛んで行ったら交差点で横から入ってきた車にぶつけられて大事なSDRが大破〜突っ込んで来んなよボケが!

204 :774RR:2018/05/14(月) 17:47:42.46 ID:kGNaRz4v.net
もらい事故にも気を付けるのがバイク乗りだろう
貴重な個体を潰しおって

205 :774RR:2018/05/14(月) 18:15:34.69 ID:9gH4oNIn.net
分かってたつもりだったんだがとりあえず反省しとります
死ぬかと思ったし次の日左足が2倍に右足が1.5倍に家の嫁のようになったわ
SDRは何とかなりそうだけどな
ボロばっか売ってるヤフオクのありがたみが分かりました

206 :774RR:2018/05/29(火) 05:11:25.37 ID:9z5gQE/4.net
SRX600のデザインが好きで
今更ですが、SDR200を検討しています。
もうほぼほぼクラシックバイクなのかしらと思いますが
少なくともこれはやっといた方がいいという修理(レストア?)はありますか?
エンジンマウントは替えろ…とか

207 :774RR:2018/05/29(火) 07:50:48.11 ID:f3PBmCNP.net
レギュレータ交換、クランクのベアリングとオイルシール、タンクの防錆、エンジンマウントは必須かなあ

208 :774RR:2018/05/30(水) 01:13:38.27 ID:W4cZyFoT.net
いやSRX買った方がいいだろw

209 :774RR:2018/05/30(水) 01:28:27.24 ID:Ls5Kplq4.net
SRXが好きならわざわざSDR買わなくてもなぁ(^^;)

210 :206:2018/05/30(水) 08:27:51.51 ID:RU6B89FH.net
SRX600は初代、2代目と乗ってました。
今は都合で手放しちゃいましたが…

昔からSDRは同じくらい興味はあったものの、一人乗り、積載皆無、2stとなかなか手が出しづらかった
まだ、割とまともな中古のあるSRXに比べSDRはもうそろそろ中古もやばそうだな〜とおもってたところ
ちょっとお金に余裕もできたんでレストア込みで確保しておこうかと
複数台置けるようになったらSRXも買うつもり

211 :774RR:2018/05/30(水) 21:15:58.62 ID:InEpDWAf.net
そういう理由で金もあるなら大丈夫かw
とりあえずsdr200.com見たら大体わかるかと

212 :774RR:2018/05/31(木) 08:41:29.76 ID:meiJmKdq.net
sdr200.comのお陰で自分でショップ探せないやつでもシリンダーとピストンはどうにでもなるだけありがたい。
高いというやつは自分でなんとかすりゃいい。高いけど。

213 :774RR:2018/05/31(木) 12:24:03.23 ID:FM6l20Y+.net
RZにも乗っているんだが、声をかけられるのはきまってSDRの時だな
「昔欲しかったんだよ」、「興味はあったんだけど、さんざん迷って」ばかりで、実際に乗っていたというひとはいないという・・・・

214 :774RR:2018/05/31(木) 13:22:21.62 ID:me0dzWri.net
>>213
それな!(笑)

215 :774RR:2018/05/31(木) 19:21:29.68 ID:9QOfqr5L.net
4人乗ってたって声かけられたわ
ガススタと高速のPAとコンビニの前と
ビニールハウスの前で
みんな懐かしいっておもしろいバイクだったてまた乗りたいって言ってたよ

216 :774RR:2018/05/31(木) 23:43:00.11 ID:RLQYTNaI.net
SDR乗ってるとき信号待ちで真後ろにSDRにつかれたことはある

217 :774RR:2018/06/01(金) 07:31:58.50 ID:Vz3OmRRs.net
高速でSDRエンジン載せたポッケの後ろについたことならある

218 :774RR:2018/06/14(木) 00:00:37.56 ID:6quQ++og.net
こないだ用品店の駐車場で勝手に写真撮られてた
珍しいのはわかるけど一声かけてからにして欲しいよね

219 :774RR:2018/06/14(木) 00:40:21.13 ID:EVKPkKpe.net
ガソリンスタンドで声かけられたこと,2回
どちらも2スト乗り(TZRとか)

いろいろ乗ったが"国家権力の末端"からはSDRの時だけ
声かけられたことナシっ

220 :774RR:2018/06/14(木) 01:17:27.20 ID:VlGBrr+r.net
>>219
『50ccだからまぁ大目に見てやるか』

221 :774RR:2018/06/14(木) 10:43:44.37 ID:xJCMhIIW.net
「ダメダメ、50ccは高速は走れないよ!」 by 料金所のおじちゃん

222 :774RR:2018/06/14(木) 11:04:47.38 ID:45V8o1yR.net
「あ〜てんぷらナンバーはダメだよ〜」

223 :774RR:2018/06/16(土) 08:42:08.69 .net
SDRに合うタイヤってまだ売ってるの?(´・ω・`)

224 :774RR:2018/06/16(土) 11:02:28.03 ID:iP97jNXI.net
キッチリ純正サイズは無いかも

225 :774RR:2018/06/16(土) 13:48:15.39 ID:Dcj2YEBU.net
TT900GPでいいじゃん
フロント用なら110/80あるし

226 :774RR:2018/06/17(日) 13:49:55.82 ID:KRVomqBp.net
2ストオイルの燃費計算したら2000km/lも走ってるんだけど計算間違いだろうなw

227 :774RR:2018/06/17(日) 13:53:35.82 ID:A8dr0XLU.net
2st250で1500km位だからふつう

228 :774RR:2018/06/17(日) 22:00:33.06 ID:CQseLHgb.net
一応オイルポンプの最少ストローク量見てみたら?
プラスネジ2本外してシックネスゲージ挟むだけだから5分で出来る

229 :774RR:2018/06/18(月) 21:51:34.43 .net
ネットを見るとランツァやらWRのエンジン積んで倒立フォーク入れたり、色々楽しんでる方がいますね。
自分がやってみたかった事が色々見ることが出来て興味深かったです。

でも、どノーマルってのもやっぱイイやね(^_^)

230 :774RR:2018/06/19(火) 00:14:07.14 ID:UJq4Cu1H.net
俺まだつけてない新品のF,Rのスプロケ、チェーン、Rディスク、デイトナのブレーキレバー回り一式等々あるけどもう整備意欲がない
整備する時間乗って壊れたら交換する事にした

231 :774RR:2018/06/19(火) 00:54:58.32 ID:fYSyXbJ+.net
新品で買っておいたエアクリの純正スポンジ、久しぶりに見たら風化してやがった…

232 :774RR:2018/06/19(火) 20:09:53.40 ID:8bx1KUz4.net
日曜日に伊丹のバイク7にきれいなSDR停まってた。
キルスイッチの赤い樹脂パーツ何で新品みたいに綺麗のか?
俺のは見事に真っ白やで。染めQで塗ったけど。

233 :774RR:2018/06/20(水) 08:53:15.38 ID:DCt6f9WZ.net
綺麗に保つにはとにかく屋内保管だよな。
SDRを青空駐車なんていう大きいお友達はもちろんいないよな

234 :774RR:2018/06/20(水) 15:06:21.04 ID:eogbZCtu.net
澄まん乗ろうとする度に30分コンパウンドかけが日課です

235 :774RR:2018/06/20(水) 15:45:51.56 ID:xNzEoUnJ.net
そのうち消えてなくなるぞw

236 :774RR:2018/06/20(水) 15:47:47.07 ID:GBOa5f2y.net
知り合いが諦めてフレームを塗装したが、これはこれで格好いい
ショップは黒を勧めたんだが、メッキで手入れは慣れているというの白にしたのが正解だったようだ

237 :774RR:2018/06/20(水) 20:04:49.87 ID:4sg0HygW.net
俺も乗る前にマザーズで金属磨きしてるなぁ
フレームはやっちゃダメだぞ

238 :774RR:2018/06/29(金) 23:17:29.60 ID:O9VkQDhz.net
不動SDR を手に入れる予定なのですが、純正ピストン出ません。
3ET又はYFS 200のSTD ピストンって使えるのですか?
どなたか情報あれば教えてもらえるとありがたいです!

239 :774RR:2018/06/30(土) 00:01:36.93 ID:bbWOdYxV.net
SDR専門店へどうぞ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200