2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11

1 :774RR:2017/09/08(金) 17:54:01.00 ID:HQyrZxVu.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/

396 :774RR:2018/09/24(月) 16:50:47.98 ID:7ssC1lvv.net
真後ろから見ると熊さんサーカス必至だもんな

397 :774RR:2018/09/24(月) 17:50:45.60 ID:fAO1Bcg1.net
それ言っちゃうと125cc以下全般そうだけどねw

398 :774RR:2018/09/25(火) 18:21:15.52 ID:JgxtwGRw.net
162aの俺に死角は無かった

399 :774RR:2018/09/27(木) 04:59:16.23 ID:3lVf39ok.net
スズキのGAGという、50ccでRG−Γそっくりそのまま小さくしたバイクがあったと思うが、
遠くからGAGに見えたのが、近づくとΓ250だったことがある。

400 :774RR:2018/09/27(木) 05:02:44.38 ID:3lVf39ok.net
>>385
パーツは、不良在庫や手間賃かかって、高くなるのはしょうがないね。
高くして、その代わり長く調達できるほうがありがたい。

401 :774RR:2018/09/27(木) 08:23:23.37 ID:TqTmLX9R.net
ホンダみたいに不良在庫として破棄されるよりはよっぽどいいわ

402 :774RR:2018/09/27(木) 09:49:54.53 ID:wpun5ocl.net
30年前ホンダのパーツ発送のバイトしてたけどGL400のタンクとか大量に廃棄したよ、もったいないと思った。
でも何故か10年に1個しか出庫しない小さな古いパーツもあった。
8トラカセットとか正体不明のピンバッチとかもあった。
何故かタイヤもあったしCR480のシートとCB750FOURのタンクも1個だけ棚の上にあったりした、不思議な空間だったよ。
ところで今エンデューロでは2ストが増えているけど、これは低速トルクの太さが気に入られるようになったからみたい。
だから300ccが求められているらしい。
SDRの低速が太いのももっと評価されてよかったな。
もっと低速を太くするためのボアアップキットがあるといいね。

403 :774RR:2018/09/27(木) 10:13:04.65 ID:tvuOF29d.net
>>399
まさにGAGだな、あれ4stなんだろ?

404 :774RR:2018/09/28(金) 05:30:20.22 ID:U9dx8PuX.net
複雑といえば今修理している高圧洗浄機は販売自体はカワサキでエンジンはホンダ扱いでなおかつ部品組図はコーシンってなっている
訳がわからない話だがマジなんだ

405 :774RR:2018/09/28(金) 20:52:06.33 ID:DDX4r03v.net
それとSDRと何の関係が?

406 :774RR:2018/09/28(金) 21:57:29.48 ID:PClHyhLg.net
スレの半分はSDRに関係ない書き込みな気がするが
なんで今さら?

407 :774RR:2018/09/29(土) 08:47:24.80 ID:xeUO5lry.net
ここバイク板

408 :774RR:2018/09/29(土) 22:26:26.86 ID:yMihxNcY.net
フェイクニュース? ホンダ2スト
http://www.motoblog.it/post/920948/honda-annuncia-il-ritorno-di-cr500

409 :774RR:2018/09/30(日) 00:50:38.13 ID:0JOQLzdC.net
GL400が上に出てたけどSDRとはまったく正反対な車種だよねえ

SDR←左  右→GL4/500

2スト   4スト
軽量車   重量車
エンジンシンプル  凝ったハイメカ
販売台数少  販売台数多い

んで共通点は
今では珍車&高回転域で加速イイぐらいか

410 :774RR:2018/09/30(日) 20:09:45.13 ID:VZtywlg9.net
おまいら!
SDR以外に何乗りたい?

おりはスカッシュホンダや!
シンプソン被ってホネホネグローブで乗ったるでぇー!

411 :774RR:2018/09/30(日) 22:05:10.08 ID:x5uBJtTJ.net
トラスフレーム繋がりというとこではハスクバーナのヴィットピレン701ってヤツに乗ってみたい。ビックシングル好きだし

412 :774RR:2018/09/30(日) 22:37:42.01 ID:HtaFOIi0.net
>>411
カッコいいよね〜
おれもSDRやめて新車買うならこれ良いなぁと思ってた
サイズは全然違うけど

413 :774RR:2018/09/30(日) 23:09:27.68 ID:D3FgXft3.net
z250slも気になるところ

414 :774RR:2018/09/30(日) 23:47:04.09 ID:DA2TFWe+.net
750TURBO

415 :774RR:2018/10/01(月) 07:15:22.78 ID:Tc9Nf1RF.net
DT200

416 :774RR:2018/10/01(月) 08:47:22.73 ID:grYkOfT9.net
DTトナ

417 :774RR:2018/10/01(月) 17:57:31.69 ID:3zOoYFKh.net
基本自分でマニュアル見ながら整備するようにしてて失敗も多々あるので、
140km/h以上出すと何かバラバラになりそうで出すの怖い

418 :774RR:2018/10/01(月) 19:15:44.50 ID:lLnvZ7bn.net
mito125

419 :774RR:2018/10/02(火) 06:12:24.60 ID:BQGQstor.net
>>411
今のSDRを諦めるときはこれ、と考えるオーナーが多そうだなぁ
共通するものが多すぎる

ハスクバーナで言えば、一時期、TE125を検討していた

420 :774RR:2018/10/02(火) 06:21:25.58 ID:BQGQstor.net
TEシリーズは、2stになっているね。

421 :774RR:2018/10/02(火) 07:48:41.48 ID:mafVyVN3.net
みんな考えることは同じだね

SDRほど軽くないけどシングルレーサーは興味ある
金があればドカのスーパーモノに乗ってみたい

422 :774RR:2018/10/02(火) 09:22:30.76 ID:HaZ/4prz.net
>>421
スーパーモノもいいね!もう数年も前にイギリスの会社がDUCATIから残ったスーパーモノのパーツを全て買い取ってストリート用に仕立て直して販売し始めたって記事があったけど確か600万円位したと思ったよ!w

423 :774RR:2018/10/02(火) 23:43:32.07 ID:1sDDiug/.net
TE125俺も買う寸前まで行った
結局維持の楽さと目の前でエンジンハンガー割れたの見てYZ買っちゃったけど‥

424 :774RR:2018/10/03(水) 12:11:38.26 ID:Yxp/OtLc.net
>>417
うちのは140キロでピタリと加速が止まるんで、なんかリミッター的なものが入ってると思ってた

425 :774RR:2018/10/03(水) 12:14:35.81 ID:U4C2L3ZK.net
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50



裏切るぞ、うらぎるぞ、ウラギルゾ

426 :774RR:2018/10/03(水) 12:16:17.02 ID:Yxp/OtLc.net
>>410
僕はこれで最後のバイクにするつもり
今後は自転車乗りになる

ロードバイクもSDRも余計なもの削ぎとった感じが好き。

427 :774RR:2018/10/03(水) 19:16:26.82 ID:Dr10oaLh.net
俺のはセンターはタコ入れて、もう出す事ないと思って後付の140キロメーターにした。
スピードメーターは振り切るけど、そこまでいくと加速感はないかなぁ。

428 :774RR:2018/10/03(水) 20:08:19.03 ID:QgJlxxdD.net
メーター読みで160は出たな
実測だと150くらいだろうけど

429 :774RR:2018/10/03(水) 20:23:26.75 ID:2bsJeQFl.net
>>426
自転車やってからバイクに移行するもんと思ってたが、最近は逆らしいね。

430 :426:2018/10/03(水) 23:21:21.61 ID:hAXF+sm6.net
>>429
ツーリング中路肩に停まって休憩してたら
音もなくヒューンと駆け降りてく自転車があって、
俺がガソリン燃やしまくって来た道をあいつら自力で登って降りて来たんだなあと思ったのがきっかけ。
月に1.2回は他県に行く用事があるから、引き続き乗り続けるつもりだけど

431 :774RR:2018/10/03(水) 23:48:29.03 ID:q8nwLShK.net
両方楽しいし、全然違う
みんな違ってみんないい

432 :774RR:2018/10/04(木) 08:12:20.74 ID:DJ9V68uD.net
いやチャリうぜえ。車道走るなら道交法守れ。
歩道走るなら歩行者優先守れ

433 :774RR:2018/10/04(木) 12:30:29.06 ID:+TnCdgFD.net
峠でやけに車の流れが遅いと思ったら先頭をもじもじ君みたいな格好のチャリが塞いでる事が多すぎてな…
チャリは全部死んじゃえくらいに思ってる

434 :774RR:2018/10/04(木) 13:15:03.29 ID:bAEyajDj.net
バイクも四輪からそう思われてるだろうな

435 :774RR:2018/10/04(木) 14:53:47.83 ID:gJy9fGu8.net
俺はSDRが最初で最後かなあ
バイク自体は別段好きじゃなくて、SDRに一目惚れしてバイク始めたもんで

436 :774RR:2018/10/04(木) 16:31:05.04 ID:DWQaCyd8.net
いいんじゃね?そういうのも。

437 :774RR:2018/10/04(木) 20:30:31.34 ID:XNonNLDw.net
最初からSDRって凄いね

438 :774RR:2018/10/04(木) 20:57:44.42 ID:23hpIQBb.net
>>434
逆じゃね

439 :774RR:2018/10/04(木) 22:40:46.46 ID:xh2BebWV.net
つーか
自動運転とか普及すると
うざい走りするクルマ増えそうだよなぁ

「すり抜けにも流儀ある」派としては憂鬱だ

440 :774RR:2018/10/05(金) 05:33:34.98 ID:DjkuVFB4.net
確かに今以上にトロい走り方する車が
増えそうだな

441 :774RR:2018/10/05(金) 07:52:07.65 ID:GKMyLfY/.net
完全自動ならピッタリ制限速度になりそうね

442 :774RR:2018/10/05(金) 09:59:47.63 ID:+Bt0/tQ0.net
サンドラより自動運転のほうがいいわ

443 :774RR:2018/10/05(金) 12:44:47.78 ID:n8T9JoJx.net
自動運転車が法定速度で走ってるってことはそれを追い抜くバイクは簡単に取締りのターゲットにされちゃいそう

444 :774RR:2018/10/05(金) 19:23:36.67 ID:3JilNbEO.net
>>439
すり抜けにも流儀っある派ってどんな流儀?

445 :774RR:2018/10/05(金) 21:07:42.56 ID:X8erCNjO.net
>>442
サンデードライバーより怖いのが、シーズンドライバー。
盆正月・5月連休のみ運転する。

ことしの盆は、高速の加速車線を40くらいで走り、そのまま本線に入り、そこから徐々に加速するのを、5時間の間に2台見た。
80で合流するのが怖いんだろうな。
40で出て来るほうがずっとあぶないのに。

446 :774RR:2018/10/05(金) 21:23:17.05 ID:3JilNbEO.net
さぶちゃんってどうですか?

447 :774RR:2018/10/05(金) 21:57:51.54 ID:vhB4iv/6.net
>>444
いずれにしても不法行為

448 :774RR:2018/10/05(金) 22:22:54.42 ID:F8QsLGnp.net
路肩走るのは違法で検挙されるが
中抜きすり抜けはグレー。かぶせたり危険行為でなければ検挙はない。

追越車線をだらだら走れる神経がよくわからんよな
あれ捕まえるようにすればもっとノルマ稼げるだろうに。

449 :774RR:2018/10/06(土) 01:30:31.10 ID:hBaftpYA.net
すり抜け中に車と接触したら車間距離不保持で過失割合かなり不利やろうね。
車の間とかおったらあかんとこにいて事故る訳やから。
罪の意識なく、流儀ってお気楽なんちゃうかな?確信犯でやってもらわんと。

450 :774RR:2018/10/06(土) 15:46:17.69 ID:v8goBlsl.net
>>448
>追越車線をだらだら走れる神経がよくわからんよな

みな、何も考えずにボーっと運転してんだよ。
大半はそうだと思っていい。
ひどく疲れて長距離運転したとき(四輪)、皆と同じ運転になった。
左か右か決めて、あとはずっと同じ速度で走り続けるようになる。

>あれ捕まえるようにすればもっとノルマ稼げるだろうに。

追い越し目的以外で右を走ってはならないのは、知らない人が多い。
で、高速道路で結構な数、検挙されるらしいよ。

451 :774RR:2018/10/07(日) 13:57:07.13 ID:smnS5llm.net
pro-xのyfs200stdピストン入れた人いますか?
ボーリングなら大丈夫なんだろうけど、66.0もいけるのかな?

452 :774RR:2018/10/07(日) 21:24:10.35 ID:FTcdva9B.net
何故にプロックス?
YFSなら純正買えるでしょ
stdは部品とってみてクリアランスが合うかどうかは運次第

453 :774RR:2018/10/07(日) 21:52:39.08 ID:smnS5llm.net
>>452
純正買えるんだね
知らなかった
proxは純粋に入手性が良くて低価格だからどうなんだろうなぁと
SDR専門店の価格だとちょっと手が出ない‥

454 :774RR:2018/10/08(月) 01:30:39.53 ID:NxSvb3vz.net
YFSの純正はちょっと調べればすぐ出て来る
オーバーサイズも買えるよ
ピストンは\5Kくらい リングセットで9Kくらい
ただし圧縮低かったはず

純正互換のピストンは某ショップさんに問い合わせれば丁寧に教えてくれる
純正部品で専門店の値段の半値だわ

455 :774RR:2018/10/08(月) 07:17:33.21 ID:rVZjg5kf.net
>>454
圧縮低いのかぁ
微妙
どうしょうも無くなったら検討します
情報ありがとう

456 :774RR:2018/10/08(月) 12:37:27.02 ID:jADifgWO.net
>>454
あらヤダあなた教えなさいよ

457 :774RR:2018/10/08(月) 21:38:42.37 ID:pmXNqIVT.net
問い合わせなんてしたら笑

458 :774RR:2018/10/09(火) 19:01:02.17 ID:ifRlxjCc.net
>>454
純正互換のピストンは圧縮低下とかのない完全互換なんですかね?

459 :774RR:2018/10/12(金) 16:57:37.75 ID:L3w3iEm/.net
>>458
SDRでググればショップがあるからね
見た方が早い

460 :774RR:2018/10/12(金) 18:20:57.51 ID:AvJBdMo2.net
>>459
いや専門店の話じゃなくてね

461 :774RR:2018/10/12(金) 19:28:49.85 ID:JkcLjFVi.net
ヤフオクに売りに出しました。宣伝してご免なさい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f300732444

462 :774RR:2018/10/12(金) 19:56:03.11 ID:ajc9Vzay.net
新車の2ストって何?

463 :774RR:2018/10/12(金) 20:08:17.93 ID:sx7br7/n.net
>>461
遅刻が絶対許されない仕事www

そもそも、乗るバイクが違うよ。
こういうバイクは通勤で使うもんじゃない。
週末、たまに出来る余暇にフラッと出掛ける乗り方が一番似合ってる。

原因不明で分からなくてお金かかりそうなんで、
仕方なく譲る、ってか。

バイクが泣いてるぜ。

464 :774RR:2018/10/12(金) 20:41:37.64 ID:kfLJ5QbI.net
>>462
Ninja 150RRとか

465 :774RR:2018/10/12(金) 20:44:58.13 ID:Ut2sdWFz.net
バイク屋には持っていかないのな
バロンでも、十年経てばやってくれないのかな

466 :774RR:2018/10/13(土) 00:23:51.96 ID:3sI53gpv.net
>白い粉を注入しましたが変化ありませんでした

いや、正直に書くのはいいことだけど…

467 :774RR:2018/10/13(土) 15:35:30.52 ID:mNSkDjwJ.net
走行中ガス欠になるのは面倒だし危ないので、基本はリザーブ。
給油はトリップメーターを目安にやる。

今は、1000円分入れると、満タンのちょっと手前になる。(釣銭取りに行かなくていい)
ガソリンが安いときは満タンが1000円で未満なので、釣銭が面倒。

どちらがいいか、複雑な心境だなあ。

468 :774RR:2018/10/13(土) 15:37:13.24 ID:mNSkDjwJ.net
>>461
YSPなら、どこで買ったのでも見てくれるよ。
ただし、中古部品を探してきて取り付けるのは、ダメ。
自分で探してきたのを、工賃払って取り付けるのはOKと思う。

469 :774RR:2018/10/13(土) 16:57:17.20 ID:H+/IUZ+a.net
カードで入れたらいいんじゃないの

470 :774RR:2018/10/14(日) 07:17:39.33 ID:KLnjkPOt.net
カードは、通販と公共料金自動引き落とし以外、使わんのです。
手数料の分は、価格設定上昇として、結局は自分に返ってくる。
カード会社が儲けるより、店・メーカーに儲けてもらいたい。

471 :774RR:2018/10/14(日) 07:56:09.15 ID:KmT3KUZU.net
そうそう家賃をクレジット払いしてポイント沢山たまると喜んでいるのがいるがあれはおかしい。
5%の手数料盛られているの気づいていないね。
1%のポイントがあっても4%分損している。

472 :774RR:2018/10/14(日) 09:43:12.82 ID:hcTpKZda.net
>>470
今2stに乗るやつってやっぱり偏屈なやつなんだなぁとよくわかるレスだ

473 :774RR:2018/10/14(日) 10:06:40.19 ID:MbOTpiVG.net
2ストというよりもSDRらしくてええがな

雑誌か何かの取材だったようだか、ハスクバーナのトラスフレームのバイクに遭遇
変態度はそれなりだが、美しさは感じなかった
ヤマハはいろいろ好調みたいだが、SDRのような割り切ったのはもう出せないか
出たら買う!!!という奴が買うことはないものね・・・・

474 :774RR:2018/10/14(日) 11:38:04.58 ID:KLnjkPOt.net
>>472
俺は偏屈とは思わんよ。
理性的に考えれば、>>471の結論になる。

自分だけやっても変わらんから、自分が便利な方をとる、というのが多いが、
単なる公共心ないやつの思考。

他の奴が思考停止なんだよ。

475 :774RR:2018/10/14(日) 12:27:17.87 ID:rPmqe4t0.net
カードがこんだけ普及した世の中でそういうこと言ってるから偏屈だって話ですよ

476 :774RR:2018/10/14(日) 13:05:44.45 ID:DWd+XOXs.net
SDRに乗ってること自体が偏屈かと

477 :774RR:2018/10/14(日) 13:29:08.59 ID:NFfS1q6T.net
こんだけエコだ環境だって言われてる時代に臭くて汚ない排ガスばらまいて公共心とか自分のこと見えてなさすぎじゃねw

478 :774RR:2018/10/14(日) 14:12:14.20 ID:X7V0ydFB.net
偏屈サイコー!偏屈バンザイ!僕はSDRに乗り続けるよ!w

479 :774RR:2018/10/14(日) 14:17:23.97 ID:eUR0osDI.net
「自分がやりたいからこうする」でいいんだよ
変に他人を攻撃しようとするからボロが出るのよ

480 :774RR:2018/10/14(日) 18:54:27.93 ID:KLnjkPOt.net
>>475
俺は、カード使うやつは自分の首絞めているのを自覚しないバカ、と思っている。
第二次大戦時の日本人を、同じようにバカと思うだろうな。(今はそれを言っていいご時世だ)

>>477
距離が短ければ問題なかろう。
普段は自転車・公共交通だ。
自動車もあるが、荷物が多いとか辺鄙な場所に行くとかでなければ使わんし。

481 :774RR:2018/10/14(日) 20:36:46.29 ID:eTfzHPFG.net
>>480
>>479

482 :774RR:2018/10/14(日) 20:38:03.06 ID:TTG5hB0l.net
充分偏屈だよ

483 :774RR:2018/10/14(日) 21:35:33.12 ID:v7sBjByt.net
>>478
同意

484 :774RR:2018/10/14(日) 23:19:22.08 ID:cECGFQsG.net
2ストもSDRも乗ってなさそうなのに何でこのスレ覗きに来るんかな?

485 :774RR:2018/10/15(月) 00:43:10.09 ID:qyr6MsXb.net
>>473
SDRはフレームにちょこんとエンジンが載ってるけど、あれはエンジンに車体が載ってる感じ
やっぱりSDRWRを見た時も思ったけど、4ストだとあの納まりを出すのは無理なんじゃないかなぁ
でもvitpilenもキレイだよ

486 :774RR:2018/10/15(月) 23:42:33.75 ID:K77rgxy/.net
2ストってアイドリング時は着火率3割もなさそうな回転して生ガス垂れ流してるよね。
排気口にホースをつなぎ、カブのエンジンのインマニに差し込んでセルを回したらエンジンかかるだろうか?

487 :774RR:2018/10/15(月) 23:48:03.16 ID:MHxfQvsX.net
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

488 :774RR:2018/10/16(火) 21:25:09.54 ID:x6r4NyXd.net
 今売り切れてるけど、フロントフォークインナーロッド付けてる人いる?
 効果の程はどうでした?

489 :774RR:2018/10/18(木) 08:34:39.89 ID:5TFp3RW6.net
486は面白いっ!

大昔の「ミスターバイク」で同じような発想の
企画してたよな

2ストオイルをサラダ油にしたらエンジン動くか?
ブレーキオイルを水にしたらブレーキ効くか?
とかね

ちな↑
前者はほぼ普通に走れる(全開高負荷時までは知らん)
後者はスポンジーな感じであまり効かなくなる…だったような

んで…生ガスたっぷり排気でカブが着火するなら
2スト→4ストエンジンを直列にして
コンバインドサイクルエンジン開発!だ
これで2スト復活も夢じゃないw

490 :774RR:2018/10/18(木) 20:56:49.57 ID:s3ke4Ky3.net
ちな
ちな
ちな
ちな
ちな
ちな

491 :774RR:2018/10/26(金) 19:26:04.32 ID:GQ31H+XH.net
ノーマルキャブレターでセッティング変更してる人いる?

492 :774RR:2018/10/26(金) 20:06:50.92 ID:wnMl74KT.net
クリップ段数くらいなら

493 :774RR:2018/10/26(金) 20:45:26.45 ID:bLmgJ47s.net
MJ175だったよね、確か
むかし、色々いじくってたらおかしくなっちゃって、全部ノーマルなのに最終的に170で快調になったな。

494 :774RR:2018/10/31(水) 19:25:00.72 ID:rOj1Zzxy.net
パイロットジェットノーマルでも出だしがかぶりぎみなのでニードル太くしつつクリップ位置下げてみたけど、出だしやっぱ多少かぶりぎみになるな。
中開度はOK。

495 :774RR:2018/10/31(水) 19:35:11.51 ID:uhs1TkSA.net
おれは中開度何やってもギクシャクするのが治らない…
このバイクはこんなもんなんだろうか?

496 :774RR:2018/10/31(水) 20:34:14.60 ID:rOj1Zzxy.net
スロットル戻してパーシャルに近い状態のぎくしゃくは仕方ないんちゃう?そこから開けてもスムーズに加速するからキャブセッティングの問題ではないと思う。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200