2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11

1 :774RR:2017/09/08(金) 17:54:01.00 ID:HQyrZxVu.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/

574 :774RR:2018/12/24(月) 19:29:41.24 ID:U0CVsesn.net
サービスマニュアルやパーツリストの最新版でも1987年式しか書かれてないから、生産はしてなくてメーカー在庫として残ってたのかな?
マイナーチェンジなしで継続生産されてた場合は「XX〜YY年」って書かれるよね?

575 :774RR:2018/12/24(月) 19:43:09.49 ID:ahc+s/JC.net
知らんがな(´・ω・`)

576 :774RR:2018/12/25(火) 00:14:45.45 ID:oprx71dY.net
>>573
それ販売期間
売れ残り台数処分
そんだけの期間売ってて8000台前後しかないのだよ

577 :774RR:2018/12/25(火) 08:49:26.58 ID:+eFUwtX7.net
ウチのフレームナンバー7700番台なんだけど売れ残ってた子なんだろうな

578 :774RR:2018/12/25(火) 10:25:21.67 ID:5oMQIl6F.net
中古購入だけど、自分のは1400番台。
新車予約した人だけに配られたというポストカードセットがついていた。

579 :774RR:2018/12/25(火) 10:51:12.01 ID:LxArWMnf.net
SRやTWみたいに不遇の時代もあったけど結局ロングセラーになったバイクもあるのに
マイナーチェンジすら許されなかったというのは、まあ、それも伝説を形作る一因ですわ

580 :774RR:2018/12/25(火) 12:40:55.81 ID:ZbwU0+kQ.net
自分の給料稼げるようになったら
絶対SDR買ってやるんだ!

って思って、最初のボーナス握りしめて
バイク屋さんに行ったら

販売終了だよ R1-Z買う? って言われたので
そのまま自宅へUターンしました

あのトラスフレームが良かったのよ

で初めての単車は2年後に
中古で買ったバンディッドのカム切換可版でしたとさ

R1-Zとフレーム似てるやん!

581 :774RR:2018/12/25(火) 14:32:33.72 ID:0GcGABr+.net
>>580
あったねー!VTECじゃなくて何だっけ?カムが切り替わる時に『カシャ!』って音がするやつ。友達が乗ってたよ

582 :774RR:2018/12/26(水) 11:58:21.09 ID:qwL1EC2k.net
vcな

583 :774RR:2018/12/26(水) 12:06:48.43 ID:prE//vF5.net
販売終了でも、ちょい探せば新車あったろうにその程度の熱意だったのさ

584 :774RR:2018/12/26(水) 14:00:29.91 ID:A5VK967R.net
いまもトラスフレームのバイクはあるけれど、設計思想自体が全く違うから寸詰まりだったり
最高速なんてどうでもええねん。街中や峠道でそこそこ楽しめれば
軽量コンパクトというコンセプトはもうダメなのかな。2ストが無理なのはわかってるが

売りのフレームのメッキが最初にやられるなんて思わなかったあの日

585 :774RR:2018/12/29(土) 15:50:53.09 ID:U1Z0G23+.net
中古市場でも値上がりしてるし
結構すぐ売れてるみたいやな

586 :774RR:2018/12/29(土) 17:36:45.40 ID:U1Z0G23+.net
SR500SPとどっちが速くて面白いかな

587 :774RR:2018/12/29(土) 17:48:16.74 ID:7lhCR975.net
キックが降りなくなって
エンジン下ろしたら(たぶん)クランクケース内からベアリング球が出てきたんですがただごとじゃないですよね

588 :774RR:2018/12/29(土) 19:43:41.03 ID:Qloa9LYs.net
それ、当たりやん

589 :774RR:2018/12/29(土) 20:41:46.13 ID:xuUAblOy.net
銀だから2等だねおめでとう

590 :774RR:2018/12/29(土) 21:05:42.04 ID:7lhCR975.net
>>589
景品は予備エンジンだったりしないですかね

591 :774RR:2018/12/29(土) 21:44:42.97 ID:xuUAblOy.net
ベアリングが出てきて予備エンジン貰えるならみんな苦労してないと思いますがそれは

592 :774RR:2018/12/29(土) 22:01:23.30 ID:KbllknPt.net
>>590
景品はエンジンをオーバーホールできる権利です(´・ω・`)

593 :774RR:2018/12/30(日) 00:41:27.87 ID:Zcu7JCaD.net
オイルシール逝った…

594 :774RR:2018/12/30(日) 05:46:31.44 ID:CwtMFyTR.net
予備に持っているエンジンをそろそろ処分したいのだが・・

595 :774RR:2018/12/30(日) 08:55:00.97 ID:aU1NpjHm.net
>>594
私に渡して頂ければ、処分しておきますよ!

596 :774RR:2018/12/30(日) 09:22:34.50 ID:E+i3eNyf.net
>>594
ぜひ譲ってもらえないでしょうか

597 :774RR:2018/12/30(日) 11:15:57.35 ID:CwtMFyTR.net
稼働してないから整備ができる人専用になる。
よって儲けるつもりはないが、発送手数料くらいは欲しい。
希望者複数いるから、やっぱオークションかなあ。

来年1月中に出品すると思う。しばらく注意していてくれ。

598 :774RR:2018/12/30(日) 11:24:21.85 ID:+iuU9zF/.net
ただはやめとけ。

599 :774RR:2018/12/30(日) 11:37:34.84 ID:CwtMFyTR.net
只にすると、必要としない人に渡る可能性あるからね。

600 :774RR:2018/12/30(日) 18:28:34.67 ID:x8cQAVC2.net
バイパスを結構なぺースで走ってたらエンジンのパワーが急に落ちてとまりそうになった。
しばらく走ってたけど、結局走らんようになって、しばらく押して歩いた後走るようになった。
いったい何なんや。

601 :774RR:2018/12/30(日) 18:34:21.13 ID:3ZcEQu3v.net
抱きつき
シリンダー、ピストン 終了

602 :774RR:2018/12/30(日) 18:35:36.80 ID:CwtMFyTR.net
ガソリンタンクのエア抜きが詰まったとか。
空冷エンジンなら、キャブが冷えたと考えられるが、水冷だからなあ。
あ、冷却水がキャブに回らなくなっているかも知れん。

603 :774RR:2018/12/30(日) 19:11:31.74 ID:PKRikdsa.net
冷却水殺してたからキャブにいくようにしてみるわ。ありがとう。

604 :774RR:2018/12/30(日) 19:25:52.82 ID:1zYnXonf.net
冷却水殺しても、何も変わらんぞ。
そういう理屈でなら、車種違いだがオレの乗ってる1KTは最初から冷却水経路無いしw

キャブへ冷却水を回す理由は、
あくまでキャブ内のガソリンを気化し易くする為だからな。
特に冬場のアイシング防止の意味合いが強い。
アイシングの症状は、キャブのスロットルバルブ凍結による固着で逆にエンジン回転が下がらなくなる事だからね。

605 :774RR:2018/12/30(日) 22:30:08.90 ID:x8cQAVC2.net
>>602
単にガス欠やったみたい。
老眼と白内障でガソリン満タンにするの難しいわ
ジジイだなー

606 :774RR:2018/12/30(日) 23:39:41.06 ID:aU1NpjHm.net
ガス欠でエンジンパワーが落ちたように感じる人って希な気がする

607 :774RR:2018/12/31(月) 09:46:54.80 ID:jj9sT6uk.net
まあ気持ちはわかる
普段からリザーブ入る前に給油する人なのかも
実際フィルター詰まりとかタンクのエア詰まりとか、燃料に関するトラブルって症状をパワーダウンと表現すること多いしね

608 :774RR:2018/12/31(月) 10:24:03.36 ID:ZI0namXk.net
仕事が忙しくて面倒見切れなくなってきた
福岡近郊で誰か欲しい人いるかい

609 :774RR:2018/12/31(月) 10:42:53.05 ID:Rr4JX66d.net
レストア終わったー!
年末にSDRの整備終わらせれてよかったー

610 :774RR:2018/12/31(月) 10:48:26.20 ID:fcqwGGVQ.net
>>608
初めまして私は福岡県在住の者です。SDRに大変興味があります。

差し支え無ければ連絡先を教えて下さい。

611 :774RR:2018/12/31(月) 11:10:24.83 ID:OVsveie9.net
>>605
買ったばかりの時高速でそれやった
全開だと100キロ走れないとは思わなかったわ

コックの場所覚えてなかった(その前のは右にコックあったし負圧コックだからほとんど触ることなかった)から焦ったけど、大人しく路肩に停まって車をやり過ごした
ガンガン追い越してた時とか、トンネルの中で止まらなくてよかったわ〜

612 :774RR:2018/12/31(月) 13:31:06.45 ID:Iovs9mty.net
久々にSDR乗るとクッソ楽しいな。特に最近200kg超えのアドベンチャーばかり乗ってたからなおさらだ

613 :774RR:2018/12/31(月) 14:18:01.25 ID:Rr4JX66d.net
まだ乗ったことないんだけどSDRのフィーリングってどうなの?

614 :774RR:2018/12/31(月) 15:14:51.71 ID:/LPbA+l0.net
パワフルな原チャリ

615 :774RR:2018/12/31(月) 15:21:23.91 ID:s8GSdGZe.net
>>604
>アイシングの症状は、キャブのスロットルバルブ凍結による固着で逆にエンジン回転が下がらなくなる事だからね。

それだけか?
空冷エンジンで、全然気化しないでエンジン止まったことあるが。
しばらく押して歩いて、試しにキックしたら始動した。

616 :774RR:2018/12/31(月) 15:33:53.76 ID:Q3r+k03A.net
>>614
的確すぎる

617 :774RR:2018/12/31(月) 16:15:01.18 ID:Rr4JX66d.net
パワフルな原チャって1番危ないやつじゃないですかーやだー

618 :774RR:2018/12/31(月) 16:50:05.88 ID:+KsXdvnu.net
>>613
ロードバイクにエンジン乗っけた感じ

619 :774RR:2018/12/31(月) 19:01:24.15 ID:d5+ROR3P.net
適正身長〜170センチって感じたよね

620 :774RR:2018/12/31(月) 19:42:13.16 ID:WyobcBKj.net
中古高くてw

621 :774RR:2019/01/02(水) 23:32:25.75 ID:hw75LsbT.net
>>620
2ストならなんでも高くなってきてる中古市場でSDRなんて安いほうだろ

622 :774RR:2019/01/02(水) 23:41:10.76 ID:hw75LsbT.net
>>617
公道常用域での速さとフィーリングが楽しいってだけだから危なくはない
タイヤが細いお陰で比較的簡単に滑るけど、パワーためない分逆に安全なスリップと言えるし
車体が軽いから取り回しもよくて普段の足にしても楽しく付き合える

遠出したい、高速では最低160km/h以上で巡航したい
そんな人以外なら最高のバイクだと思う
難点なら
長身の人が乗るとサーカスの熊
タンク容量の小ささ
タンクの細さによるニーグリップのしにくさ
タイヤサイズ
とかその辺かな

だれかワンオフで横幅あって容量大きめでニーグリップしやすいタンク作ったひととかいないのかね

623 :774RR:2019/01/02(水) 23:49:22.87 ID:eO7XGn86.net
わざわざSDRのアイデンティティを潰すこたぁない

624 :774RR:2019/01/03(木) 00:33:48.01 ID:g1j85jft.net
>>622
FRP製のシート一体の幅広タンクがあった気がするが
タンクかタンクカバーかは忘れたけど

625 :774RR:2019/01/03(木) 01:01:55.26 ID:kWrBQqDB.net
>>623
いやツーリング仕様でさ
>>624
いやタンクだったきがする
ヤフオクに11万で出てたやつだろ?

626 :774RR:2019/01/03(木) 08:10:32.84 ID:aO64bn8L.net
>>622
SDRの開発者の人が、タンク容量なんとかしたくて、誰も見てない時にクレイモデルにこっそりミリ単位で上乗せして増量しといたら、
GKダイナミクスの人に即座に見つかって戻されたって

627 :774RR:2019/01/03(木) 08:20:53.89 ID:NFs+H4kd.net
土下座ニーグリップは結構しやすいと思うけどな

628 :774RR:2019/01/03(木) 10:50:45.04 ID:1+1Qan3W.net
スプロケで燃費仕様に

629 :774RR:2019/01/03(木) 16:47:34.25 ID:YrsQZooE.net
>>626
やっぱGKダイナミクス最高だわ

630 :774RR:2019/01/03(木) 16:49:35.93 ID:YrsQZooE.net
>>627
あと純正ステップの角度が足りなくないか?
もっと爪先が下向いててもいいと思う
平均身長だけどそこは気になる

631 :774RR:2019/01/03(木) 17:01:20.71 ID:IygqjxOx.net
 【 悲 報 】  国 民 を 思 い や る 天 皇 ・ 皇 后 は 演 出 だ っ た !

宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50

632 :774RR:2019/01/03(木) 19:01:40.40 ID:cQsQOMpv.net
>>630
ペダルなんかいくらでも調整すればいいと思うんだけど
何か勘違いかしら

633 :774RR:2019/01/03(木) 21:36:54.06 ID:YrsQZooE.net
>>632
シフト側ってあれ調整できんの?

634 :774RR:2019/01/03(木) 22:33:23.02 ID:cQsQOMpv.net
ロッドの長さで調整
それで足りなければエンジン側のアームの取り付けをひと山ずらす
アームとロッドの角度がなるべく直角になるように注意

635 :299:2019/01/03(木) 22:48:39.48 ID:gz7GhYNj.net
調整出来ないと思ってることに驚愕

636 :774RR:2019/01/03(木) 22:51:32.67 ID:cQsQOMpv.net
自分だって色々教えてもらってきただろ?

637 :774RR:2019/01/03(木) 23:57:04.36 ID:dxRJi62I.net
だな。すばらしい

638 :774RR:2019/01/04(金) 07:00:57.26 ID:vj55L5Dz.net
車種別あるのわからなくてバイク板にも書いてしましまいました。マルチですいません。
1wgディスクにブレンボつけたいのですがキャリパーサポートが見つかりません。ググって出てくる所はもう作ってないそうです。どなたか詳しい方教えて下さい

639 :774RR:2019/01/04(金) 07:37:36.16 ID:0a0OQueW.net
ワンオフで作ってもらえ。図面引ければ通販感覚でできる

640 :774RR:2019/01/04(金) 09:12:13.36 ID:SM5VczF9.net
サポートなんてフライス盤とボール盤あれば作れんのになんであんな強気な価格ばかりなんだろうと思う

641 :774RR:2019/01/04(金) 09:17:09.86 ID:duSKRwXp.net
持ってねーからだろ

642 :774RR:2019/01/04(金) 19:57:49.41 ID:vj55L5Dz.net
ワンオフでもいいんですけど図面引けないんですよ

643 :774RR:2019/01/04(金) 20:30:44.64 ID:AiEWn1rc.net
必死だな。

644 :774RR:2019/01/04(金) 21:05:21.61 ID:SM5VczF9.net
>>642
その辺のバイクカスタムできるショップに頼め

645 :774RR:2019/01/05(土) 07:08:42.02 ID:IPJ50FRD.net
皆さんSDRのチェーンって何使ってます?
428だと国産シールなら1万前後
海外シールなら5000円前後。
国産ノンシールなら3000円程度。

国産ノンシールは125cc程度までを想定してるみたいだけど大丈夫ですかね

646 :774RR:2019/01/05(土) 07:22:43.85 ID:al2hRSTX.net
Amazonで買えば国産シールで5000前後やろ

647 :774RR:2019/01/05(土) 07:25:03.48 ID:l0wcbFEy.net
ワンオフならデータ採って、摺合せして、それなりのデザインにして加工するのって、結構大変だからねー
大手の市販品ならともかく、2〜3万するのは妥当でしょ。

648 :774RR:2019/01/05(土) 07:39:56.27 ID:l0wcbFEy.net
>>647はサポートの話ね。

>>645
ノンシールだからって切れることはまぁまずない。
但し、メンテはシールタイプ以上にこまめに必要。それこそ毎回の走行後とか。

スプロケが少しでも減ってるなら同時交換しないとそれぞれの寿命が短くなる。
寿命はメンテ次第でも数倍は変わってくる。
知らない海外製チェーンは安くても使わないな。

649 :774RR:2019/01/05(土) 10:17:31.91 ID:XbFf3LD7.net
DIDのシールチェーン使ってるけどもう少しで3万`
マメにメンテしているせいかまだまだ行けそうだ

650 :774RR:2019/01/06(日) 01:04:55.58 ID:v0l+vMez.net
チェーン/スプロケも結構長持ちするけど
車重が軽いからタイヤもぜんぜん減らないわ

どっちかというとブレーキパッドの交換サイクルに近い感じかw

651 :774RR:2019/01/06(日) 05:20:20.72 ID:iUi8rv8m.net
次回シールタイプにしようと思うが、メンテはどうすんの?
ノンシールは灯油で洗ってスプレーグリスだが、それやっていいの?
スプレーの溶剤がシールを溶かしそうな気がする。

652 :774RR:2019/01/06(日) 05:22:35.06 ID:iUi8rv8m.net
>>639-644
金属を扱える家庭用3Dが普及したら、一発で解決つくのにね。
いつになるのやら。
セラミックは、発売間近で取りやめ。

653 :774RR:2019/01/06(日) 20:39:02.45 ID:AoHDIT3H.net
普通にシールチェーン用のチェーンクリーナー汚れ落として
シールチェーン用のチェーンオイルつけとけばいいよ
ホムセンで買えば両方買っても1500円程度
灯油はアカン、チェーンのグリスが流れていってしまう

654 :774RR:2019/01/06(日) 21:22:04.00 ID:vx+4ECCU.net
すみません
ピストンのサイズって刻印かなんかでサイズがわかるものなんでしょうか
上部には矢印
中には2TV00とかSとか書かれてるんですが

655 :774RR:2019/01/06(日) 22:06:19.38 ID:f8HOH6FN.net
程度の良さそうな中古探し続けてはや2年

もうフレームから組み立てようかと

656 :774RR:2019/01/06(日) 22:12:51.24 ID:7wT7lqcN.net
いまヤフオクに出てるエンジン、両方同じ人が落札かね、新年早々飛ばすね
ちょっと前に出たフルOHエンジンは7諭吉位だったか
まだまだこのバイクにそんだけ金かけたい人がいるってのは嬉しいね

657 :774RR:2019/01/06(日) 22:33:36.20 ID:6xACKkqa.net
>>654
上部に50とか打刻があるよ

658 :774RR:2019/01/06(日) 23:26:44.16 ID:vx+4ECCU.net
>>657
打刻無しってことはオーバーサイズじゃないってことでいいんですかね

659 :774RR:2019/01/06(日) 23:49:14.36 ID:6dkkFQpG.net
御前のノギスでお測りください

660 :774RR:2019/01/07(月) 18:17:02.33 ID:FD6peYMd.net
>>653
ありがと。
無知なんで助かったわ。

661 :774RR:2019/01/07(月) 18:18:56.03 ID:FD6peYMd.net
>>656
それに似た話。
NSR-150SPに興味あってチェックしていたが、ある日を境に、全部姿を消した。
誰かが大人買いしたに違いない。

662 :774RR:2019/01/07(月) 20:01:04.43 ID:OU0+b8bB.net
NSR150はNSR250に積んで300化なんて話もあったから、熱心なファンが集中したのかもね

663 :774RR:2019/01/07(月) 20:17:51.45 ID:FD6peYMd.net
ホームセンターみたら、
チェーンクリーナーは、「シールチェーンOK」とあったが、
潤滑は「チェーン」としかなかった。kure556など。成分表示は、石油系溶剤。これって、シール溶かさない?
(石油系と炭化水素は同じような気もするが)

>>662
ほぼ一週間でなくなったから、一人の仕業でしょ。

664 :774RR:2019/01/07(月) 20:39:15.47 ID:x2zuqHO3.net
CRC556はシールチェーンにはだめだよ

665 :774RR:2019/01/07(月) 20:46:24.59 ID:Th+rXeOb.net
灯油は大してゴムシールは侵さんよ。
何年も灯油でシールチェーンを清掃してるが、
チェーンの動きも含めて問題が出た事は無いなぁ。

グリス分が無くなると上で言ってるけど、
元々シールされてるのに封入グリスが飛ぶ訳無いだろ。
外観のグリス分が飛ぶだけ、
そんなのは清掃後にチェーンルブを注油すればおk。

個人的な主観として、市販のチェーンクリーナーは、
成分としては灯油とほぼ酷似してると思う。

>>663
KURE製品の事を言いたいんだろ?
チェーンクリーナーは単にKURE製だよ。

666 :774RR:2019/01/07(月) 22:07:25.06 ID:jEDywJit.net
チェーンのメーカーによるのかな?自分は灯油は駄目だったな。シールが硬化してパキパキ割れて飛んでった

667 :774RR:2019/01/07(月) 22:45:22.63 ID:IDObUcs3.net
あぁ…次はお前らが泥沼にハマるのだ…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544422046/

668 :774RR:2019/01/08(火) 07:46:47.56 ID:p1l+WoSD.net
>>665
http://mc.rk-japan.co.jp/tech-info/maintenance/

669 :774RR:2019/01/09(水) 09:55:44.36 ID:6UbJ7UKN.net
みんな燃費どんくらい?200行けば結構楽になると思うんだが満タンからガス欠まで160ちょいしか持たないのよね

670 :774RR:2019/01/09(水) 15:47:23.32 ID:xfmAiPeq.net
リザーブまでで160なら24〜5km/gだからそんなもんじゃね?
トップギアで延々60km/h巡航とかすると異常に燃費が伸びるよ

671 :774RR:2019/01/09(水) 18:13:11.35 ID:JGxnRcLL.net
高速で30超えたことがあったな

672 :774RR:2019/01/09(水) 18:50:29.56 ID:Bg4I/xSw.net
今までの最高記録 2011/10/10 33.89km/L

673 :774RR:2019/01/10(木) 12:58:25.74 ID:Pgly9mJR.net
普段は20ちょっとだが
帰省ラッシュの東名大渋滞の中ひたすらすり抜けしてたら>>672くらい走ったことがある
今思えば>>670の条件に近かったかも
でも燃費が良かった喜びよりも「なぜリザーブにならない???コックが壊れた?」っていう不安の方が大きかった

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200