2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11

1 :774RR:2017/09/08(金) 17:54:01.00 ID:HQyrZxVu.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/

827 :774RR:2019/03/24(日) 08:31:39.87 ID:o1/L8/u6.net
くだらねえ事言ってんじゃねえよ

828 :774RR:2019/03/24(日) 10:08:42.07 ID:kT1FldEh.net
貧乳好きはロリコン
巨乳好きはマザコン

オトコはこのどちらか
もしくはホモ

829 :774RR:2019/03/26(火) 13:09:47.09 ID:0u03Ngto.net
マニュアルによると全高がメーター最上部まで1005mm
僕のは純正脚周りで980mmしかないぞw

830 :774RR:2019/03/26(火) 18:41:24.01 ID:9+0Q77cp.net
フロントフォークと>>829の脂肪をオーバーホールしないと

831 :774RR:2019/03/26(火) 18:56:31.33 ID:I325G1/u.net
あれ以外と真っ直ぐ計れないぜ
フォーク内が減圧してるとそれだけでも下がる
あとマニュアル値は数回計った平均値だし
「空車」だからガソリンも抜かないと

832 :774RR:2019/03/26(火) 23:07:38.65 ID:urzWihc0.net
バネのヘタリとかタイヤの銘柄や空気圧でも変わってきそう

833 :774RR:2019/04/08(月) 03:44:17.70 ID:spCnQja2.net
SDR 12月に買ったけど、まだ登録してないよ

834 :774RR:2019/04/08(月) 20:04:00.84 ID:Z20pwmdb.net
で?

835 :774RR:2019/04/12(金) 03:42:17.40 ID:rcuXAng/.net
落ちそうだったから、保守のため❗

836 :774RR:2019/04/12(金) 12:58:25.07 ID:pOJfSQBR.net
>>832
空気圧は微々たるもんよ
見ただけじゃ、なかなか気づかん
乗ったらすぐわかるが

837 :774RR:2019/04/12(金) 21:51:12.80 ID:S2jreN5q.net
GWにスプロケとチェーンを交換予定でそろそろ注文しないとだけど、ドライブは選択肢なく16丁。リアって2、3丁上げるべきかノーマルにすべきか

838 :774RR:2019/04/12(金) 22:21:09.48 ID:oYzq9/B/.net
歯数変えたときのギア比とチェーンコマ足りるかも調べてな

839 :774RR:2019/04/12(金) 23:06:42.85 ID:QXm70vYL.net
ドライブ側に適合するの出てる?

840 :774RR:2019/04/13(土) 11:38:07.64 ID:bsEa9vLq.net
段付きで2mmオフセットだったような気がする。

ガルーダで16Tだけは売ってるよ

841 :774RR:2019/04/13(土) 14:00:27.68 ID:Jt7g2R0D.net
>>840
そんな商売もしてたのか、でも怖くて買いにいけないぞ

842 :774RR:2019/04/13(土) 17:30:56.20 ID:ClGKoUbj.net
チョースケ乙

843 :774RR:2019/04/13(土) 21:31:00.01 ID:Jt7g2R0D.net
だめだこりゃ

844 :774RR:2019/04/14(日) 00:15:51.84 ID:NGlVuIwQ.net
今日で丸1年間、月一のエンジン始動だけで結局乗らなかった。スマンカッタ。
令和になったら本気出す。

845 :774RR:2019/04/14(日) 20:12:15.39 ID:jAMx9x9M.net
そろそろ売り時かな?

846 :774RR:2019/04/17(水) 06:26:57.91 ID:gyMgglg9.net
GWに初めてエンジン降ろしそうと思っているのだけどsdr200.comのフロントエンジンマウントとトシテックのリアエンジンマウントとかどうなんでしょう?
効果があるならついでに変えることも検討したいんだけど安いものでもないので躊躇ってる

847 :774RR:2019/04/17(水) 10:38:00.70 ID:FtvvWSVm.net
>>846
フロントマウントはそこそこ消耗品なので買っておいて損はないかと。トシテックさんのは装着すると逆に振動が増えたって人もいましたね。自分も持ってますがsdr.comのフロントマウントとリアマウントを交換したらとてもいい感じで振動が出なくなったので付けてないや

848 :774RR:2019/04/17(水) 10:38:17.90 ID:FtvvWSVm.net
僕のは純正のリアマウントがスカスカだったんでこれの交換が一番効いたかな

849 :774RR:2019/04/17(水) 17:17:39.42 ID:gyMgglg9.net
>>847
ああすみません。
ブッシュではなくマウントそのものが3万円代で売ってるじゃ無いですか。あれです。
あれでも5000kmごとにブッシュ交換しろとなってるのでノーマルとさほど変わらないのかな。

850 :774RR:2019/04/18(木) 06:30:41.72 ID:e13lvu50.net
フロントマウントは折れたら溶接で良く無いか?

tigならそれなりに付くよ。

851 :774RR:2019/04/30(火) 00:15:19.24 ID:MnaCgnE/.net
>>849
ノーマルマウントにクラックが入ってる人がおおいから溶接は嫌だっていう人向け
性能に差はないけどカクカクしててダサいから俺は溶接した方がいいとおもう

852 :774RR:2019/04/30(火) 08:19:16.23 ID:ZSdseZkC.net
>>851
参考になりました。ありがとうございます

853 :774RR:2019/04/30(火) 10:40:40.29 ID:tODYnens.net
性能に差はあるんじゃないかな?
どう見てもゴムの量が違う
良くなるか悪くなるのかは知らんけど

854 :774RR:2019/04/30(火) 15:32:23.71 ID:MnaCgnE/.net
>>853
振動がごくわずか高周波になったかなレベル
気のせいと言われりゃそうかと納得するくらい
リアマウントはあきらかに純正とあれで振動の出やすい回転域はかわった
純正よりも7000~の振動は少ないけど、他の回転域も含め総合的に振動が少ないのは純正

855 :774RR:2019/05/02(木) 07:30:08.14 ID:wwiKoJ7y.net
農作業用に30:1の混合燃料を作った
2.5g余ったので、5リットル残っているSDRのタンクに入れた。つまり、90:1。
その翌日、エンジン始動しようとしたら、モゴモゴ鳴るばかりで爆発が起きない。
プラグを見たら、真っ黒のベトベト。
オイル過多でそうなったんかな?

あと、もともと燃料が濃いみたい。
ちょっと薄くしたいが、調整ネジはどこにある?

856 :774RR:2019/05/02(木) 08:18:11.14 ID:wwiKoJ7y.net
なお、
混合燃料を入れてから10キロ程度走った。
翌日、エンジン始動できなかった。

857 :774RR:2019/05/02(木) 09:48:33.54 ID:HMKeoP7B.net
>>855
恐ろしいことにSDR純正キャブはエアスクリューがない
アイドリング、中間、全開どこが濃いのかによるけど燃調キット買ってレッツセッティング
>>856
まあ濃くて壊れるってことはないから別にいいんだけどどんだけガソリンもったいないんだよ

858 :774RR:2019/05/02(木) 10:16:16.69 ID:wwiKoJ7y.net
オイルの濃すぎは無関係ということね。

使えるものを捨てることないじゃん。
捨てる場所もないし。オイルで地面を汚すの?

859 :774RR:2019/05/02(木) 10:38:49.87 ID:j3PnJKQ8.net
そもそもSDRのタンクに入れなきゃいいんじゃん
農機用に混合作ったならとっておいて次回また農機使うときに使えばいいだけ。
混合ガソリン2.5Lくらいでエンジン調子悪くしておいて頭悪すぎ

860 :774RR:2019/05/02(木) 10:39:57.89 ID:wwiKoJ7y.net
燃調キットでお薦めある?
キャブレー分解してサイズ測ってから注文するのは大変なんで、教えてくれ。(自分で調べてドンピシャが買える自信もない)

ところで、キャブレターのパーツ図面を見て、燃料濃さ調整のネジがどうしても見つからず、俺も年取ったなと思っていたが、>>857で安心した。

861 :774RR:2019/05/02(木) 10:44:21.24 ID:wwiKoJ7y.net
>>859
次は3〜6カ月後なんだ。
帰省した時やるんで。
2.5gも、置いときたくないだろ。

白ガス、メタノール、ガイアックス
ガスカセット4本(プロイソ、RZ850など)、ラッカーシンナー4リットルある。
少しでも危険物は減らしたい。

862 :774RR:2019/05/02(木) 11:47:00.72 ID:cgjAabA/.net
で、結局その行為を肯定して欲しいの?
思い付きで調子崩したのを?

863 :774RR:2019/05/02(木) 12:04:36.35 ID:Ti9bVhsF.net
まあ、sdrのメンテナンス時期が来たって事でしょ。本チャンに壊れる前に判って良かったじゃん。

864 :774RR:2019/05/02(木) 12:34:17.20 ID:wwiKoJ7y.net
オイルが濃いと壊れるのか壊れないのか、はっきりしてくれんかな。
ずっと前は、問題ないのに何でそんな質問するの?だった。

プラグ代えたら、調子いいわ。
徐々に悪くなるから(鈍感な俺は)気づかないのかな?

前回から1500km。こんなもんか?

865 :774RR:2019/05/02(木) 12:44:06.52 ID:MNCScRSj.net
>>864
>オイルが濃いと壊れるのか壊れないのか、はっきりしてくれんかな。

タヒね

866 :774RR:2019/05/02(木) 13:29:23.97 ID:fXzpp9gX.net
なんだこいつ態度わりーな

867 :774RR:2019/05/02(木) 15:31:26.87 ID:pkBmC9eg.net
オイルが薄いと壊れるよ!!!

…あとは分かるよな

868 :774RR:2019/05/02(木) 15:32:54.59 ID:Ti9bVhsF.net
皆のレス読んでも理解出来ないなら自分で処理するのは無料だと思う。調子悪くなるまで乗って、壊れたらバイク屋さん持っていけばイイよ。

869 :774RR:2019/05/02(木) 15:33:46.31 ID:Ti9bVhsF.net
無料モトイ無理

870 :774RR:2019/05/02(木) 15:53:39.89 ID:wwiKoJ7y.net
>>867-868
書いてあるのは、「そういうイレギュラーなことやったら壊れる」のみ。
プラグが真っ黒のベトベトになったこととの関連も、誰も言及していない。

オイルが濃すぎる場合どうなるか、確たることは誰も書いていないんだが。
燃焼が上手くいかずにカスがたまることはあっても、壊れることはないと思うんだが。

結局のところ、濃すぎるときどうなるか、誰も知らんのでしょ?
どの程度の過剰で影響出るかは、もちろんのこと。

871 :774RR:2019/05/02(木) 15:55:24.03 ID:wwiKoJ7y.net
>>867
>オイルが薄いと壊れるよ!!!

そりゃ当然だ。
で、濃すぎるとどうなるの?

>…あとは分かるよな

わかるよ。
お前もわかっていない、と。

872 :774RR:2019/05/02(木) 16:15:52.34 ID:wwiKoJ7y.net
>皆のレス読んでも理解出来ないなら自分で処理するのは無料だと思う

このレスでは、誰も理解できんと思うね。
「濃すぎるのは問題ない」と857にあるが、「故障の原因をわざわざやる馬鹿」なる意見が多数派。
この雰囲気で、「問題ないぞ」とは書けんのだろうね。(日本特有の群集心理)

今気づいたが、濃すぎるのは問題なかろう。
YPVS前の2ストは、オイルが多くて服がベタベタになっていた。
それでも故障しないのだから。
今回、白煙がひどくなった様子もないし。

873 :774RR:2019/05/02(木) 17:42:22.24 ID:fXzpp9gX.net
すげえなあんたw
教えてもらって当然だ!
満足の行く回答がなければお前らわかってねー。
この俺様が質問してやってるんだぜ?
答えさせてやるから有り難く回答しやがれ貴様ら!

満足のいく回答がもらえるといいね。
がんばれいいぞもっとやれ

874 :774RR:2019/05/02(木) 17:49:58.76 ID:HMKeoP7B.net
>>860
それはいくらなんでも調査不足じゃないか?
SDR.COMで燃調キット売っててあちこちで名前を聞くというのに

濃くても問題はないとはいってない
ただ壊れはしないよ
壊れるっていうのは部品が破損したり使用できなくなることだと思ってるから
カーボンがたまって調子が悪くなるくらい故障とは言わん

そもそもちょっと古い87年製とはいえ持病と対策も確立してるわけだし、当たり前のことやってやれば調子よく走ってくれるんバイクなんだからみんな神経質になり過ぎだと思う

875 :774RR:2019/05/02(木) 19:41:06.99 ID:wwiKoJ7y.net
>>874
すまん
そちらを見てなかった。

ちゃんとした知識に基づいてレスしてくれたのは、あなただけだよ。
ありがと。
他はでまかせ。
「考えればわかるだろ」って書いていながら、自分自身がわかっていない。

876 :774RR:2019/05/02(木) 20:18:17.80 ID:H8ik2mhs.net
>>875
そろそろ巣に帰れ

877 :774RR:2019/05/02(木) 20:21:39.77 ID:H8ik2mhs.net
>その翌日、エンジン始動しようとしたら、モゴモゴ鳴るばかりで爆発が起きない。
>プラグを見たら、真っ黒のベトベト。

答え出てるだろ

878 :774RR:2019/05/02(木) 21:05:41.23 ID:4VA/kr5G.net
馬鹿一匹のせいで、SDRが可哀想だなぁ。
2スト乗りの風上にも置けんな。

879 :774RR:2019/05/03(金) 00:44:01.81 ID:BlUeHiFt.net
まあわからないんなら正直バイク屋にまるなげしたほうがいいよ
あと自分で弄っていくつもりならサービスマニュアル買ってオイルポンプの調整もしておけ

880 :774RR:2019/05/03(金) 00:44:50.00 ID:5OeDFCQD.net
GW中じっくりいじろうと思ってたのに
他の部品も壊れてるの判明し、取った部品の交換までたどり着けないあるある。

881 :774RR:2019/05/03(金) 01:03:42.26 ID:3BMFPg5y.net
>>880
時間が空いたらオイルでチェーンメンテの作業にただちに取りかかれ

882 :774RR:2019/05/03(金) 14:01:30.31 ID:9byUeHwt.net
>>877
「巣に還れ」と言いつつ、還らせてくれんね。(矛盾するなあ)
しかも、人が出したデータを自分が知っていたかのように説明する。

ちなみに、プラグ交換して三日乗ったが、いずれも好調。
プラグが交換時期だったんだろね。火花飛ばないのにキックを続ければ、ベトベトになるのは当然。

「答え出てるだろ 」
答えとは何?
オイルが少々濃くても問題なし、って意味?
「プラグを見たら、真っ黒のベトベト。」からは導かれない気がする。

>>878
馬鹿って誰?
:fXzpp9gX とH8ik2mhsなら二匹だが。

883 :774RR:2019/05/03(金) 15:15:44.28 ID:laEYPLal.net
>>882
もう来なくていいよ

884 :774RR:2019/05/03(金) 18:43:40.54 ID:/ZxcVZnP.net
>>882
何にでも許容範囲がありますよね。
オイル量は許容範囲でも濃ければオイルベトベト(でも動く)、極端に許容範囲を超えれば点火しないこともあると思います。で許容範囲がどれくらいかはそれぞれの個体、整備状況によっても変わってくると思います。

885 :774RR:2019/05/03(金) 18:45:56.14 ID:/ZxcVZnP.net
今回はプラグを変える前は許容範囲を超えていた、プラグを変えたら許容範囲に(動くように)なった、ってことですかね。許容範囲内でもオイルが多ければYPVSの掃除を頻繁にしないと調子悪くなるとかカーボンが酷く堆積してくるとかはあり得ますよね

886 :774RR:2019/05/03(金) 23:04:47.71 ID:Tg8MxGQ9.net
プラグは2000kmくらいで交換したほうがいいよ
べつにイリジウムじゃなくて普通の600円のでいいから

887 :774RR:2019/05/03(金) 23:07:18.98 ID:dsLHnHjx.net
普通に走るがセッティング出ない
スローからニードルに掛かる手前くらいでコモモモってなる
エアスクリュー欲しい

888 :774RR:2019/05/04(土) 00:00:18.33 ID:qRWI2bO6.net
サブちゃんでも入れてください

889 :774RR:2019/05/04(土) 06:20:14.33 ID:PQFQWZPO.net
>>888
入れてみたけど、あまり変わらなかったッス

890 :774RR:2019/05/04(土) 06:50:43.30 ID:VTmTOFwT.net
その辺りの違和感だと油面変更でも少し変化あるかも。

891 :774RR:2019/05/04(土) 12:40:32.38 ID:bUYVVpGy.net
>>890
なるほど
試してみる!
ありがとうございます

892 :774RR:2019/05/04(土) 15:21:31.07 ID:VTmTOFwT.net
諸条件でイロイロだから必ずしも上手く行くかは判らないけどね。成功を祈る!

893 :774RR:2019/05/04(土) 22:47:26.99 ID:bNk1xQmt.net
>>887


利楽猿考案 デュアルパワーフィルター

894 :774RR:2019/05/06(月) 10:07:10.27 ID:iU1MDgcY.net
あの人いまサイレンサーを3Dプリンターで作ってるけどうまくいくのかね
4ストならあるいはと思うが2ストなんて熱と衝撃ですぐ壊れそうな気しかしないんだが

895 :774RR:2019/05/06(月) 10:12:34.32 ID:L2A5vcNm.net
やってみる姿勢がスバラシイ♪

896 :774RR:2019/05/06(月) 20:00:57.24 ID:X9QVRTms.net
>>894
溶けたってよ

897 :774RR:2019/05/07(火) 18:27:59.88 ID:dusWMiXV.net
亀レスごめん。
>>884-885
まあ、そうですが、今回はたまたまプラグの交換時期が重なったとみるべきでしょ。
交換後は(オイルが多いのに)まったく問題なく使えていますから。
念のため、4リットルほどで給油しました。

>>886
2000もたないんですよ。1000〜1500あたり。RZ125は5000くらい平気だったのに。

みなさん、熱価はどうしてます?
メーカー指定は8か9ですが、私のは、8はすぐ真っ黒。6は狐色、7はその中間という感じです。
普段はせいぜい6000まで。幹線道路は走らないんで。

898 :774RR:2019/05/07(火) 20:29:30.81 ID:AHmv/TJ4.net
もう4スト乗った方がいいよ。

899 :774RR:2019/05/07(火) 21:20:58.78 ID:j85YcU9y.net
要するにプラグ死んでるのに気付かず馬鹿みたいに
蹴り続けてたってだけの話だろ
ガス中のオイルが濃ければプラグも死にやすくなるし
そんな事2st乗ってりゃ常識だと思うけどいつまでもグダグタと
論破した気になって書き込みしてるみたいだけど
GWよっぽど寂しかったんだな、壊れてるのはオマエだろ

900 :774RR:2019/05/07(火) 21:27:14.36 ID:BS9c5X/O.net
転勤で4月から乗れてない...
というかレストアし終わったのが3月で乗ったの3回だけだし...

901 :774RR:2019/05/07(火) 21:33:53.33 ID:PFJFd6ld.net
6番のプラグなんて買った事無い。必要だと思った事もないや。

902 :774RR:2019/05/08(水) 19:34:13.95 ID:ZK32Amn0.net
>>897
ええ…8すら必要性感じたことないよ
普段あまり回さなくて8というならわかるけど6は明らかにおかしい
キャブは純正セッティングなのにそれってことは根本的にどっかイカれてるんじゃないかな
一回オーバーホールだしたほうがいいよ

903 :774RR:2019/05/08(水) 19:59:14.54 ID:2F5mDnGu.net
>>899
当てずっぽうで書いたことが外れてたもんで、俺に八つ当たりですか?
SDRスレは例外と思ってたけど、所詮は5ちゃんですね。

混合燃料入れた時期にそれが原因の不調は起きていないし、
普段からプラグは真っ黒け、と説明しているのに、正しく理解しない。

>>902
エンジンは一応のオーバーホールしてもらって、その直後からこんな感じです。
ずっとこの状態で乗っていますからねえ。
ガス・オイルの片方か両方が濃すぎるのでしょう。
それとなく相談しましたが、バイク屋は、どちらも絞りたがらないようです。(濃すぎる側のトラブルのほうが対処が楽だから?)
別のYSPに相談しようかな、とも。

とりあえず、燃料・オイルとも少しずついじってみます。

904 :774RR:2019/05/08(水) 20:05:05.73 ID:94aKHqXI.net
またきてね!セッティング出してから。

905 :774RR:2019/05/08(水) 21:20:42.39 ID:FR8OeGAx.net
>>903
YSPかよwもう古いし得意なバイク屋にだしたほうがいいよ
オイルポンプはスロットル全開時ピンにあってる?
最小ストロークは規定値になってる?

906 :774RR:2019/05/08(水) 22:56:45.91 ID:K7vydbkP.net
>>903
もう来なくていいよ

>>899の方が的を得ている

907 :774RR:2019/05/08(水) 23:42:23.15 ID:qxseYSkS.net
>903
掲示板はファンの情報共有の場だけれども、みんなが冷たいのはあなたの話はトラブルシューティングとしての情報価値がないからなのよ

想定外の混合燃料はそもそも入れないし、その上バイク屋任せで車両の状態はわかりませんでは話の広がりようがない
テキトーなことやってバイク壊すのはいいけど、一人でやってくれ、ということだな

908 :774RR:2019/05/09(木) 11:29:47.79 ID:D7HKI1GS.net
>>903
不遜な態度に盛大な後出しな時点でお察しだナ
壊れてる壊れていないで言えば「頻繁にプラグ交換をしなければならない」=部品交換をしないと正常に走らない時点でお前のバイクは壊れている
「ノーマルなのに調子が悪い」のにキャブセッティングに挑もうとか支離滅裂

いちおう考えてみると
オーバーホール後に症状が出始めたんならそれが原因だろ?
オイルポンプの調整ミスかクランクシールの組み付けミスじゃないかな

もう後出しが残ってなければ
の話だけど

909 :774RR:2019/05/09(木) 11:44:06.23 ID:7Z4lLdGD.net
>>903
YSPにこだわらず、古い2ストキャブ車をきちんと見れるバイク屋を探すのが先決じゃないかな

原因をエスパーするのはやめ、感じている不具合だけを伝えて、「ノーマルな状態」にしてもらうことを目標に

910 :774RR:2019/05/09(木) 12:05:51.10 ID:7appnsy0.net
>>905-909
厳しいなかにも優しさ成分があるカキコだな。
みなさんオトナだぬ。

911 :774RR:2019/05/09(木) 17:12:18.21 ID:VlCoqoxN.net
バイク屋だって部品出るまで放置するの承諾してくれないと預かれないからな

912 :774RR:2019/05/09(木) 20:46:02.15 ID:B09SSKsD.net
その間、場所取られて他のバイク預かれないし、そら嫌がるわな

913 :774RR:2019/05/09(木) 22:06:31.85 ID:VdUmssi5.net
クラッチ調整しても5速から6速のギア抜け治らんなぁ。
120km/h位出してると本当にあせるわ。

914 :774RR:2019/05/09(木) 22:33:26.15 ID:sgbxwi95.net
なんにせよ一回別のところでオーバーホールしてこい
あっという間にかぶったり、更け上がり悪かったりするようなバイクに整備知識もないのにのってても楽しくないだろ

915 :774RR:2019/05/10(金) 11:48:26.93 ID:RnaXJPiB.net
>>913
マウントじゃね

916 :774RR:2019/05/10(金) 23:18:29.60 ID:jA+JJq0s.net
マウント原因ってありそう。
5〜6のギア抜け、sdrに多い持病って云われてたよね?オレのも抜け症状あったのがいつの間にか抜けなくなった。その間エンジン内部に大きな手入れはしていないからマウントで解決したのかも。

917 :774RR:2019/05/10(金) 23:23:37.03 ID:Om72NKQA.net
つまりマウントスリーブか終わって地金削り始めたってことかな

918 :774RR:2019/05/11(土) 06:00:58.51 ID:Iz9Ck7gd.net
6速ギアの強度が低くて砕ける持病もあるね

919 :774RR:2019/05/11(土) 10:21:38.54 ID:bWsFaubo.net
>>918
それは初期ロットだけ

920 :774RR:2019/05/11(土) 23:23:38.50 ID:eLFuTrMa.net
俺氏、エンジン始動せず無念の徒歩15km帰宅

火花は飛んでたし、ありがちなキルスイッチでもなく、各ジェットはつまってなかったし、キックの感触とチャンバー外した感じから焼き付きでもない
他に考えられるのはなんだろう
キャブってジェット以外につまる箇所ある?
まさかとは思うが負圧ホース抜けてたとかかな

921 :774RR:2019/05/12(日) 00:05:50.12 ID:B7tmGfic.net
プラグ新品に変えたらかかりそう

922 :774RR:2019/05/12(日) 01:09:27.24 ID:mvMlZUzu.net
それなら押しがけでかかってくれてもいい気がするんだがな
まだプラグかえて1000くらいしか走ってないし

923 :774RR:2019/05/12(日) 05:17:10.93 ID:4hUSjTdK.net
>922
製造のバラツキだと思うけど、プラグの寿命が違うこともあったよ

924 :774RR:2019/05/12(日) 09:16:38.25 ID:mvMlZUzu.net
うーん了解、とりあえず新品プラグ持っていってみるよ

925 :774RR:2019/05/12(日) 11:07:14.62 ID:BFJHaBjY.net
自分もあれこれやって結局プラグ(火花は飛んでいた)を交換したら一発で治った経験があります。プラグって大事やなーと思い知った遠い日の想い出

926 :774RR:2019/05/12(日) 11:32:29.34 ID:DC7AA4aF.net
火花飛んでるのに火が入らないならガスが来てないわけで。
タンクからの燃料ホース弛んで落ちてこないとか?

927 :774RR:2019/05/12(日) 13:27:08.00 ID:pMYUBSST.net
火花は飛んでても弱いとか。
メインハーネスからコイルへのオレンジ線の緩みも一応チェックを。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200