2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/09/08(金) 21:48:01.71 ID:UcxzcH9v.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

287 :774RR:2017/09/22(金) 15:09:15.67 ID:sKj4f7mB.net
>>286
何を根拠に言ってんのそれ。
ノーマルはかなりマージンとってるけど。

288 :774RR:2017/09/22(金) 15:30:05.58 ID:R6YLbBhL.net
何のマージン?

289 :774RR:2017/09/22(金) 15:45:09.77 ID:/3UBMP8R.net
昔も今もカツカツに絞り出してることに違いはないよ
最大パワーみたいなカタログしか見てないから、ノーマルは云々とか言う人が出るだけ
車もバイクも、最大公約数で出来上がってるようなものだから
決められた使いみちや条件の中で、常にカツカツを狙って開発してるのさ

チューンとかいうやつは、言い換えればバランスを崩すことに他ならない
本来想定した性格とは違う特性を与えること
どこかを伸ばせば、どこかが凹む
そういうものだからね、チューニングというのは

290 :774RR:2017/09/22(金) 15:53:10.53 ID:uF88bGJX.net
スズキ125スクーター発表きたね

291 :774RR:2017/09/22(金) 15:58:35.02 ID:/3UBMP8R.net
中華アドレスUU125の逆輸入という形になったな
これまでのアドレスV125とはまったく別物、でかくなったし
いままでのアドVユーザーの買い替えに繋がるとは思えないな

292 :774RR:2017/09/22(金) 16:49:19.81 ID:GuJi5QXA.net
大昔のバイクなら社外のマフラー職人が作った集合管に変えるとパワーアップとか
昔の2スト原付だったらCDI変えれば速度リミッターが解除されるとか
国内仕様のエアクリーナーボックスのダクトを海外仕様に交換するだけでパワーアップとか
まあそんなこと
真面目にツッコまれても困る

NMAXは極端にデチューンされてるわけでもなさそうだし、高出力の海外仕様があるわけでもない
最高速を上げれば低速トルクが失われ、レース用パーツで組めば耐久性が失われる、と言う感じで
>>283が期待するようなお手軽な魔法は無い

興味があるならウエイトローラー交換ぐらいから初めてみればいい
忠男マフラーも買ってみるのもいい

293 :774RR:2017/09/22(金) 17:10:11.47 ID:42JrgrOu.net
エニグマって装着するとかなり違うの?
http://dilts-japan.com/nmax.html

294 :774RR:2017/09/22(金) 18:23:35.10 ID:qt6GeUq2.net
人の家勝手に上がりこんで
その家の連中にケチつけるみたいなレスだらけでワロタ

295 :774RR:2017/09/22(金) 18:24:10.28 ID:h5h3Vawk.net
>>291
なんかもう一種類シグナスみたいなやつが発表されたよ。
アドレス乗りはあちらに買い替えそう。

296 :774RR:2017/09/22(金) 18:56:18.55 ID:lcuxiMD4.net
速くしたかったら
乗り換えるのが一番手っ取り早い

これはマジ

297 :774RR:2017/09/22(金) 19:20:52.95 ID:8yCD54Za.net
>>291
https://motor-fan.jp/article/10001103
これだね

298 :774RR:2017/09/22(金) 20:59:35.56 ID:/3UBMP8R.net
これはやっちゃいかんレベルやなw

299 :774RR:2017/09/22(金) 21:19:27.14 ID:42JrgrOu.net
これは訴訟もんやろw
https://i.imgur.com/HoRooRX.jpg

300 :774RR:2017/09/22(金) 21:29:57.35 ID:Ak/SRyF0.net
なんだこれはたまげたなぁ

301 :774RR:2017/09/22(金) 21:30:16.03 ID:220R9Ib+.net
NMAXはDCTとかだったら面白かったのにね
ただそうなると価格が跳ね上がるか

302 :774RR:2017/09/22(金) 21:40:18.35 ID:pcGZar4J.net
>>299
まあ、いい商品ならいいんじゃね?
ヤマハ社員じゃないなら

303 :774RR:2017/09/23(土) 09:14:21.45 ID:RRUsnS8m.net
>>301
マジェスティSにYCC-AT搭載したマニュアルモード付き125スクーターの方が絶対よかった

304 :774RR:2017/09/23(土) 09:55:10.58 ID:8tXit2G4.net
>>303
それか可変バルブとやらの動作を音か視覚で教えてくれたら中二的でおもしろかった

305 :774RR:2017/09/23(土) 10:17:36.64 ID:CQMajtim.net
国産とは言え、バイクも値段が高くなってるね〜w



新型カブ 正式な発表日は10月19日 発売日は11月10日

50:23万2,200円
110:27万5,400円
50 プロ:25万3,800円、
110 プロ:29万7,000円

丸目のLEDヘッドライト、スポークホイールで熊本産
クラッチの耐久性向上、シリンダー、ピストンの耐久性向上 等
見た目はJA07に似てるらしい

306 :774RR:2017/09/23(土) 11:32:30.03 ID:qHKFzbpF.net
シグナスのパクりは、いかん
スズキさん

307 :774RR:2017/09/23(土) 13:38:38.79 ID:ex+ZJ9y1.net
NMAXの駆動用ベルト、ウェイトローラー交換してみた。
走行距離11400km。

ベルトが1mm減ってた。
ウェイトローラーは少しだけ平面(幅で4mm以下)ができていた。
シビアなこと言わなければ20000kmぐらい走れる感じです。
変速がスムーズな感じでよい。

あっちこっちにマーキングされている。
今まで8台以上のヤマハの50cc乗ってたけどこんなの見たことない。
海外生産だとこんなことしないと管理できないのかね?

308 :774RR:2017/09/23(土) 14:17:44.90 ID:xyq9hxA4.net
まあでも旧TMAXほぼほぼ丸パクリの外観してるAKが国内販売予定になるくらいだからセフなんじゃね

309 :774RR:2017/09/23(土) 15:25:40.92 ID:OVhnFYBl.net
カブをパクったり、ハーレーをパクったり
パクりパクられの応酬で成り立ってる業界ですし

310 :774RR:2017/09/23(土) 18:22:13.92 ID:tj5a1zi5.net
>>307
1万ちょいでそんな感じか
意外と消耗が早いなあ

311 :774RR:2017/09/23(土) 18:39:09.29 ID:OVhnFYBl.net
>>310
他の原2スクーターもそんなもんじゃないか

312 :774RR:2017/09/23(土) 21:07:42.82 ID:8tXit2G4.net
車乗ってると信号待ちでのPCXの静粛性に感心するなぁ
まさにホンダ(二輪)の設計理念が体現化したようなスクーターだね
まぁそれ異常にNMAXのパワフルなエンジンとで剛性感ある車体が気に入ってNMAXにしたんだけどね

313 :774RR:2017/09/23(土) 22:12:09.04 ID:iwNnSd6r.net
>>309
PCXもNMAXもアヴェニスのパクリだしね

314 :774RR:2017/09/24(日) 10:24:44.84 ID:PPpolwD7.net
>>312
その考え方してるとすぐに400や大型がほしくなる
選ぶときにはモスキート級日本チャンピオンを選んだつもりでも
公道ではマイクタイソンやジェームスダグラスみたいのに撲殺される

315 :774RR:2017/09/24(日) 10:57:59.29 ID:fGofUj4g.net
意外と一般道では瞬殺されない
大幅な複線街道に入ると流石にやられる

316 :774RR:2017/09/24(日) 11:06:04.87 ID:dUQ77Cv6.net
>>314
こわい、スティーヴンセガールみたいなのもおるん?

317 :774RR:2017/09/24(日) 13:57:26.69 ID:uUBOLpdE.net
まだ慣らし運転中なんだけど、ちょっとアクセル回すだけで50キロくらい出とるんだが、これおもいっきりアクセル回したら100キロ出るんじゃね?

318 :774RR:2017/09/24(日) 15:25:40.66 ID:/mSxJF0U.net
アクセルなんて付いてたっけ

319 :774RR:2017/09/24(日) 18:54:55.13 ID:kgAoPTQ1.net
>>318のバイクにはついてないのか
それともスロットルと言わないと許さないめんどくさい人なのか

320 :774RR:2017/09/24(日) 20:00:26.91 ID:3b44f8OL.net
たぶん自転車しか知らないんじゃない?

321 :307:2017/09/24(日) 20:29:00.25 ID:yiSITX3Z.net
駆動系のチェックのため299号線→秩父→彩甲斐街道→雁坂街道→411号線を走ってみた。
やっぱり新しいベルト、ウェイトローラーは良いね。

途中、VFR400Zに出会った。
懐かしいね。

322 :774RR:2017/09/24(日) 23:33:56.73 ID:HZG0ztIo.net
NMAX155試乗したけどちょっとフルでアクセルひねるとドドドドみたいな下から来るエンジンの振動がきた
ただ不快な感じではなく力強いこみ上げてくる感じみたいな

だからといって速いかと言われればこれまで150クラスを試乗したことがないから比較はできないが期待したほどではないかなとはおもった

あと車体が小さいから仕方のないことなのだが収納がイマイチ
とくにフロントは使い勝手悪すぎてただのオマケレベル
デザイン優先でスクーターならではの利便性が削がれた印象

ただヒラヒラと機敏に動くしポジションも楽で言われるほどサスやシートに硬さは感じなかったかな

デザインはスポーツスクーターならもう少しスポーティーな感じにしてほしかったかなと
コストカットなのかパッシングやハザードがなかったのは地味な残念ポイント

323 :774RR:2017/09/25(月) 01:10:36.21 ID:1SFiZPfW.net
試乗したことないから分からないけど
試乗後に営業かけられそうで怖いアンケート書かされ後日DM来てとかウザそう

324 :774RR:2017/09/25(月) 01:28:36.81 ID:s9sO1YcU.net
教えて欲しいんだが、メットインにショウエイのネオテックのXLって入りますか?

325 :774RR:2017/09/25(月) 02:15:20.35 ID:ZE2Zhg3w.net
エヌマックスって読むの?

326 :774RR:2017/09/25(月) 12:27:36.86 ID:JCOQ/54D.net
俺のNMAXは平坦な1kmの直線で114キロまで伸びた
下り坂なら120は余裕で出る。

327 :774RR:2017/09/25(月) 14:16:07.07 ID:hdK/o8kq.net
>>324
自分が使ってるがものすごくギリギリだ
少々蓋を押し付ける感じになる

328 :774RR:2017/09/25(月) 14:18:51.88 ID:0+qE2hMf.net
>>326
それは余裕とは言わんね

329 :774RR:2017/09/25(月) 18:31:57.74 ID:aSxJWByU.net
このバイクのメットイン、容積は結構ある方だと思うけど、高さは必要最小限だね。
次のモデルでは少しだけ余裕が欲しいな。

330 :774RR:2017/09/25(月) 20:10:52.90 ID:tLZELSEl.net
メットインだけじゃ足りないからリアボックス付けたわ

331 :774RR:2017/09/25(月) 21:28:55.46 ID:TjfNfIhu.net
カブにクラッチないだろ?

332 :774RR:2017/09/25(月) 21:34:10.35 ID:y7ikl9A2.net
唐突にどうしたんだろう?
それにカブにもクラッチはあるけど

333 :774RR:2017/09/25(月) 22:01:01.77 ID:hdK/o8kq.net
もしかしてカブやスクーターにクラッチがないとでも思ってるのだろうか

334 :774RR:2017/09/25(月) 22:10:20.37 ID:D1wOf7ZL.net
手動式ワイヤー牽引クラッチ操作機構は無い、とか

335 :774RR:2017/09/25(月) 22:12:04.81 ID:IegU1l0b.net
手動式油圧クラッチ操作機構もな。

336 :774RR:2017/09/26(火) 06:31:09.47 ID:11DQFaCQ.net
NMAX乗って楽しいな♪
とくにワインディング最高〜
ABSもいい制御してるんじゃね?
雨のフルブレーキでちょっと感動したわ

337 :774RR:2017/09/26(火) 07:46:16.11 ID:ubiM6njo.net
>>161
それ賛成だな
PCX弟が持ってるけどさ…
静か低振動はいいけど、加速は明らかにNMAXが速いしブレーキの左レバーの感触もドラムはグニョってしてる…

338 :774RR:2017/09/26(火) 08:27:46.26 ID:Nwg/b8gM.net
大型のってたせいかPCXとNMAXの加速の違いなんてさっぱりわからないし
このクラスでそんなの気にしてもしょうがないと思ってる

339 :774RR:2017/09/26(火) 08:37:18.92 ID:ubiM6njo.net
>>338
それもそうだな…
所詮125だし…
安物バイクだし…
大型から見たら、どっちもどっち

340 :774RR:2017/09/26(火) 20:54:09.19 ID:FtfP82fv.net
右折してたら前の軽が急に止まってこっちも急ブレーキ
初めてABS作動したけど、ガガガって振動が左のハンドルから伝わった
これは前後で作動判定は別になってるってことかな

341 :774RR:2017/09/26(火) 21:39:50.49 ID:inba2WJH.net
もちろん前後独立ですよ
リアブレーキがロックしそうになったってことやね

342 :774RR:2017/09/26(火) 21:54:04.82 ID:nyMUmG+p.net
路面の状態が悪くて
周りがでこぼこしたマンホールを前輪で踏むと
「ガッ!!」「ゴトン!!!」ってなるの、何とかならないかなあ

空気圧は規定値入ってるけど
空気圧下げるとハンドルや取り回しが重たくなるだろうし

343 :774RR:2017/09/26(火) 22:52:05.45 ID:FtfP82fv.net
>>341
なるほどね、じゃあ普段からリアを強く握ってるんだろうなぁ

344 :774RR:2017/09/26(火) 22:56:29.88 ID:inba2WJH.net
急ブレーキだとリアタイヤの荷重が抜けてしまうから、普段のようなブレーキの強さでもタイヤロックしやすいんだよ

345 :774RR:2017/09/26(火) 23:18:18.10 ID:R98/FA6H.net
>>342
タイヤを変える

346 :774RR:2017/09/27(水) 05:24:38.36 ID:3UDt7EyT.net
車ですらABS作動したら分かるぞ
足に振動が伝わる

347 :774RR:2017/09/27(水) 07:46:17.80 ID:Fj15iR1d.net
>>338
ほんとこれ。
ここのスレの住人、まるで原チャ小僧みたいなのがいる
スクーター如きにスピード求めんなよ
ホント、バカ臭い

348 :774RR:2017/09/27(水) 08:45:33.52 ID:iQeB8u1f.net
>339
大抵の趣味物は
こんなの違いなんかわからないよ
え?5万円と5000万円なの?
わからないよって感じだよ
その違いがわかる事にまず優越感を感じる
5000万の持ってる事に優越感を感じる
盆栽とかそんな感じ

大型と比べたら違いは無いに等しいというのは正しいが
原二の世界と正面から向き合わない思考停止だともいえる

349 :774RR:2017/09/27(水) 09:35:05.43 ID:fKNw/VlD.net
>>348
まず公道という排気量無制限の世界に向き合えよw

350 :774RR:2017/09/27(水) 10:04:42.84 ID:nf2epK2D.net
「50の原チャ小僧をぶち抜いてやったw、125の性能を見せつけてやったw」
「相手が本気だったのかどうかわからないけどバイパスでPCXに最高速で勝った↑or負けた↓」
「大型にぶち抜かれたけど悔しくありませーん、公道で飛ばし過ぎだバーカ」

これらが原2乗りの日常
サーキットは行きません

351 :774RR:2017/09/27(水) 10:10:03.49 ID:N8AYzOBB.net
>>338
クソ走らん原二だからこそ加速の違いにこだわるんだろ
逆に大型の加速の違いのほうがどうでもいい
どうせ全開できないし

352 :774RR:2017/09/27(水) 10:11:09.94 ID:+87I7ItG.net
小排気量から上がってきたのか
大排気量から戻ってきたのかで
立ち位置が違う。

353 :774RR:2017/09/27(水) 10:13:42.79 ID:h4yTikCX.net
>>351
俺大型でも全開にできるよ

354 :774RR:2017/09/27(水) 10:16:23.69 ID:N8AYzOBB.net
>>353
そうか、それは凄いね

355 :774RR:2017/09/27(水) 10:18:38.16 ID:nf2epK2D.net
小排気量から上がってくる
「最速の125ってどれですか?NMAXってどうですか、最強ですか?」

大排気量から戻ってくると
「125も意外と速いじゃん、これだけ走れば十分だわ」

356 :774RR:2017/09/27(水) 10:20:32.28 ID:h4yTikCX.net
>>354
君には知識と経験がないだけで、技術的にはすぐにできるようになるし
直線加速と最高速はわりとすぐに慣れる

357 :774RR:2017/09/27(水) 10:50:55.06 ID:z++YjPsX.net
わかったわかった
もういいから

358 :774RR:2017/09/27(水) 11:43:42.80 ID:Z8q/kSIQ.net
>349
知能はあるのかい?
どこかで落としたのでは?
大型は大型と比較して良し悪しを語るべし
大型といっても1000ccと1400ccを一口に同じ大型だとは言わずに、わけて細かくわけて考えるべしといってわけなんだが
大型の話で盛り上がってる所に、どうせ俺のもってる自家用ジェット機より遅いからどうでもいいよと言われても
キチガイがきたなとしか思わないだろ
間違ってはないんだよジェット機の方が速いからどうでもいい
そんなどうでもいい事の良し悪しを語り合うのが趣味の世界なんだよ
趣味の世界とはそういうものだとわからない奴だから、常識的のなあキチガイだと思われるわけ
知能見つかるといいね

359 :774RR:2017/09/27(水) 11:44:29.26 ID:qP1GWzvB.net
なぜ、pcxやトヨタ車じゃないのにDQNが湧くのか
自分の乗り物スレに戻れや

360 :774RR:2017/09/27(水) 11:51:25.23 ID:SVnavBXB.net
趣味の領域ですらヒエラルキーから抜け出せない思考の持ち主だらけなのね
奴隷根性というかね

大型とくらべてどうのとか
常に何かと比べてないといけない思考回路ってのは、裏にあるコンプレックスの証よ

361 :774RR:2017/09/27(水) 11:57:56.87 ID:Z8q/kSIQ.net
大型と比べて、原二は語る価値も無しと言ってるのは目の開いてないガキの発言だよ
原二同士であれがいいこれがいいと語ってるのをコンプレックスだよとかいっちゃあこれも目の開いてないガキの発言だよ

362 :774RR:2017/09/27(水) 12:09:51.45 ID:N8AYzOBB.net
>>356
大型で最高速出すの?
知識のある人間の発言とはとても思えんね
そんな馬鹿なことなんの自慢にもならんよ
僕は低能ですって自己紹介してるようなもん
他人を巻き込んで事故する前にさっさと免許返納しなさい

363 :774RR:2017/09/27(水) 12:12:48.98 ID:nf2epK2D.net
400cc以上になると一般道で加速や最高速を競うことは難しいからな、ホイルスピンやウイリーして転ぶ危険もある
125cc以下だと信号やバイパスでアクセルをパカッと全開にするだけで同クラスの人々と競争して一喜一憂できる

外から見てるとちっこいバイクで前傾してブリブリ吹かす様は悲壮感漂う下々の争いではあるが
やってる本人は熱いバトルをしてる気分だから温かい目で見守ってほしい

364 :774RR:2017/09/27(水) 12:47:48.15 ID:1PK2HT8U.net
結局勝てそうな相手にだけ、勝てる条件縛りで勝ってチンケな優越感満たしたいだけだろw

365 :774RR:2017/09/27(水) 12:50:59.08 ID:1PK2HT8U.net
>>363
その同クラスの人は、大型あるから原2のセカンドに速さはいらんや
と思ってたりするのに、そういう相手にしか勝てなくて何が楽しいの?
やってることがしょぼすぎませんか?と
てか250や300,350なんかもどうせ勝てないから勝負しないんでしょ

366 :774RR:2017/09/27(水) 13:11:07.38 ID:htL7M2YV.net
どのスレも馬鹿はいるもんだw

367 :774RR:2017/09/27(水) 13:21:58.77 ID:+Ff1RBI9.net
大型ある人と、125が予算的にギリギリの人とで考え方がこうも違うのか

368 :774RR:2017/09/27(水) 13:28:03.96 ID:nf2epK2D.net
>>365
生温かい目で見守ってほしい

369 :774RR:2017/09/27(水) 13:50:07.68 ID:SVnavBXB.net
こういうことで張り合ったり揉めたりすること自体が
アホくさいとは思わんのだろうか

趣味ですら物事を上下でしか見られないのは寂しいし
先にも書いたとおり、日常のコンプレックスの現れよ
バイクってのは、そういう日常からの解放が楽しみのひとつなんじゃないの?
上下ではなく水平思考が趣味の基本だろうに…

俺は趣味で乗ってないと言い出す奴が出てくるのかなw

370 :774RR:2017/09/27(水) 13:50:09.54 ID:mT40hdxv.net
>>351
そもそも「クソ走らん」と自覚してるならそんなもんに固執して足掻くなよw
早く走りたきゃ相応の排気量積んだもんに乗れ
聞いてて貧乏臭くて萎えるわ

371 :774RR:2017/09/27(水) 13:56:19.64 ID:jDk0ClN1.net
何に拘ろうが人の勝手だろう
何で他人の価値観にまで口を挟む必要があるのかが不思議

372 :774RR:2017/09/27(水) 13:57:58.03 ID:nf2epK2D.net
原付スクーターごときで勝った負けたなんてくだらない奴らだ!
とガツンと言ってやった僕の勝ちだ!

373 :774RR:2017/09/27(水) 13:58:33.43 ID:ESNVlzsL.net
自分の金で買える最速で最高のものを選んで買ったのに
その価値観否定されたんだから怒るだろう

374 :774RR:2017/09/27(水) 14:02:18.69 ID:nf2epK2D.net
レ、レクサスだって持ってるし

375 :774RR:2017/09/27(水) 14:05:54.38 ID:sY7hf/aV.net
そういう奴を嘲笑うのも勝手な件

376 :774RR:2017/09/27(水) 14:07:24.90 ID:ucO6LRnu.net
>>371
キモいもんをみてキモいと言うのは割と自然の事だろ

377 :774RR:2017/09/27(水) 14:09:39.13 ID:j8Tg33g+.net
>>376
キモッw

378 :774RR:2017/09/27(水) 14:11:28.48 ID:ucO6LRnu.net
>>373
だから貧乏臭いと言われてんだろう
こんな安モンで気張って性能やら速度競うなってことよ、恥ずかし

>>377
鏡見たんだね?かわいそうに

379 :774RR:2017/09/27(水) 14:19:19.34 ID:a4qt1HSK.net
スクーターで頑張っちゃっても許されるのは十代のクソガキだけよ
それこそ白髪混じりのおっさんが必死にスクーター如きのチューンアップとかしてたら恥ずかしくて目も当てられない笑

380 :774RR:2017/09/27(水) 14:27:29.34 ID:SVnavBXB.net
>>378
だから「こんな安モン」とか言っちゃう時点で貧乏くさいんだよ

381 :774RR:2017/09/27(水) 14:30:20.97 ID:SVnavBXB.net
>>379
たぶんそれはジジイの発想w
かつてイジってたクソガキが、いまでもスクーターをイジってる

リアルタイムクソガキはスクーターなどいじらんし

382 :774RR:2017/09/27(水) 14:30:45.55 ID:Pz15JBox.net
まあ、こういう連中は何所にでも居るからな

ほっとくしかない

383 :774RR:2017/09/27(水) 14:54:19.63 ID:RTAhHJ+7.net
>>381
つーか、顔真っ赤だぞww

384 :774RR:2017/09/27(水) 15:04:26.91 ID:SVnavBXB.net
>>383
どこに突っ込んでるんだ?

俺はジジイには少し早いとは思うがかつてのクソガキだよw
だからスクーターもバイクも、乗るのもイジるのも楽しいよ

面白いものを素直に楽しめばいいものを
どうしてこう、上下に仕切りたがる連中が多いのか
クソガキにすらなれなかった奴は、ものの楽しみ方を知らんのかも

385 :774RR:2017/09/27(水) 15:04:34.77 ID:N8AYzOBB.net
>>370
全く意味の分からん理屈だな
アホは絡んでくんなよめんどくせえ

386 :774RR:2017/09/27(水) 16:27:01.44 ID:WgIldHCF.net
リアブレーキがドラムのスクーターから乗り換えると、NMAXはリアブレーキがカチッとしてて慣れるまで変だったな〜。
特にフロントとリアでブレーキのタッチが違うし、リアはABSが結構介入してくる。
未舗装の下りなんか、リアのABSがすぐ作動し、曲がらない止まらないになる。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200