2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/09/08(金) 21:48:01.71 ID:UcxzcH9v.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

407 :774RR:2017/09/28(木) 06:49:50.93 ID:1Ao4+W1W.net
>>397
お薬きちんと飲んでるかい?
季節の変わり目はおかしな人増えるから同じようにならんようにね

408 :774RR:2017/09/28(木) 07:38:44.70 ID:uogZL6pB.net
今日の通勤中にまたエンストした雨降っていて走り始めて10kmぐらいが
鬼門だなぁ・・・ヤマハに修理に出しても症状出ないで帰ってくるし
どうにかならんもんかね?

409 :774RR:2017/09/28(木) 07:45:38.73 ID:YBjynG+f.net
2016と2017のパーツ品番がぽつぽつ変わってる
ざっと見たところピストンリング、バルブスプリング、マフラー、ECU、スロットルボディ
規制対応前後で単に整理番号を変えただけかもしれないけど
色違いだけでなく微妙に中身も変わってるのかな

410 :774RR:2017/09/28(木) 08:41:56.37 ID:T4nhiD18.net
まだ3000kmしか乗ってない俺の現行モデルのNMAXもエンストする様になるのかな?

411 :774RR:2017/09/28(木) 09:06:12.83 ID:XW+544sI.net
1万キロの俺のマシンはエンストなんかしたことないぜ

412 :774RR:2017/09/28(木) 09:09:53.26 ID:MCh+gJiC.net
一週間で3000キロ程度走るロンツーを2回やったけど、エンスト症状は出たことないなあ。
ストップ&ゴーを繰り返す街乗りのほうが出やすいとかなのかね。

413 :774RR:2017/09/28(木) 09:20:16.07 ID:SPBXSu01.net
雨の日が出やすいんじゃないかね

414 :774RR:2017/09/28(木) 14:16:14.98 ID:3C7tTMeS.net
ボロスクーターを買い換える予定だが、Forza125がホントに出るなら間違いなくそっち行くw
まあ、新型PCXも様子見るけどNMAXはこの感じだとパスすると思う

415 :774RR:2017/09/28(木) 14:51:18.48 ID:bNdNv1kI.net
せやろか

416 :774RR:2017/09/28(木) 15:12:47.93 ID:Ev3XvsvU.net
>>409
ピストンリングとバルブスプリングが気になるな。
新旧どちらがどうなったかが知りたい。

417 :774RR:2017/09/28(木) 15:16:12.55 ID:v9D6WIuj.net
>>414
たっかいけどバロンで売ってるぞ

418 :774RR:2017/09/28(木) 15:26:25.08 ID:1Ao4+W1W.net
もうすぐ1000kmでオイル交換
アクセルおもいっきり回して何キロでるか楽しみ

419 :774RR:2017/09/28(木) 16:03:27.91 ID:ieYRUtU4.net
>>408
俺も似たようなもんだよ、雨の日は特に酷い気がする
エンストしそうなときは少し吹かすとか2stじゃないんだからさ・・・
アイドリングスピードコントロールバルブが怪しい気がする

420 :774RR:2017/09/28(木) 17:57:54.82 ID:KXyQTm10.net
シリンダーヘッドのガスケット?のあたりからオイルが滲んでいるような感じなんだけど
同じような人いる?

421 :774RR:2017/09/28(木) 21:06:18.07 ID:jImZq0/Y.net
>>406
弟が現行PCX乗ってるけど、
加速は明らかにNMAXが速いよ
コーナリングもNMAXが楽しい
PCXは直進安定性がいいのと、
静かで低振動、燃費もいいけどパワ−劣るから良くて当たり前じゃね?
あと、走行7千キロでリヤタイヤの軸受けからガーガーゴーゴー異音……

422 :774RR:2017/09/28(木) 21:14:35.58 ID:uAJasvC0.net
おかしいと思うとこがあったらどんどんバイク屋に相談したほうがいいと思うな
もし本当にリコール的な不具合があったとしても、ヤマハに声が届かなければ意味はない

423 :774RR:2017/09/28(木) 22:10:44.57 ID:OY+yJlgT.net
>>422
バイク屋じゃ治せないし、となるとヤマハ預かりで一月返ってこないとかあるからね。
アドレスの時にそんな感じだったから。
まあその内リコールか、サービスキャンペーンあると思う。

424 :774RR:2017/09/28(木) 23:08:16.30 ID:cnieN8kz.net
>>421
そういうのはSSでやろうよ
俺も持ってるけどスクーターでやるより断然楽しいよ!

425 :774RR:2017/09/28(木) 23:46:52.67 ID:GmAHAiQr.net
若干光軸上げたといっても車よりは下向きだがそれなりに市街地では問題無い状態で走行中買って2ヶ月の間に4回車が交差点からこちらに気づかず進入してきた
光が横に広がらないのがやっぱり駄目なのかな?
両サイドに補助灯付けないといかんのかな?

426 :774RR:2017/09/29(金) 00:21:54.34 ID:g5/chesg.net
>>424
SSスレ行け

427 :774RR:2017/09/29(金) 00:27:59.22 ID:z3J6uc3s.net
>>424
よけいなお世話だろ
消えろカス

428 :774RR:2017/09/29(金) 07:45:44.15 ID:rddQWT/6.net
NMAXもPCXみたいに走行6千キロ〜8千キロくらいで後輪軸ベアリング異音発生するのかな?
一万キロ越えた人情報くれ。

429 :774RR:2017/09/29(金) 09:56:32.64 ID:B/J2cm6u.net
>>428
これの前にPCX乗ってたし、何人か乗ってる人知ってるけどそんな症状がそもそもなかったよ
PCXは走ってる数が尋常じゃないから1%未満のトラブルでも数は多く感じてるだけだな

430 :774RR:2017/09/29(金) 09:57:50.42 ID:f555HcT1.net
>>429
了解

431 :774RR:2017/09/29(金) 10:29:34.74 ID:kXMPTG8Z.net
フォルツァ125が10万以内の差額なら買う!国内だしてくれー

432 :774RR:2017/09/29(金) 10:47:27.44 ID:i4niDQYP.net
>>431
できれば該当スレで喚いてくれ

433 :774RR:2017/09/29(金) 10:49:43.08 ID:vcvfZcZ2.net
5000キロくらいから、走行音が少し大きくなってきた気がする

434 :774RR:2017/09/29(金) 12:29:00.21 ID:odp0Qtm4.net
街中に溢れ返ってるPCXが嫌でNMAX買おうかと思ったけど
エンストやらヘッドライトの照射範囲の狭さやらベアリングの異音やらで悪いとこばかり目立って買うの躊躇しちゃうな

435 :774RR:2017/09/29(金) 12:30:23.71 ID:NVQ60Zt1.net
>>250
雨の日 30キロくらいで最初後輪、つぎ前輪、のレバー思いっきり握るとすぐわかるよ
クルマのABSとフィーリングが似てるから「あっ!いつものヤツだな♪ABS効いてるわ♪」
ってなる
細かく制御しているみたいで安全性高いとおもう
まだ、コーナリング中は試してないけどね。

436 :774RR:2017/09/29(金) 12:34:41.83 ID:NVQ60Zt1.net
>>434
ベアリングの異音はPCXだろ
PCXもエンストの事例あるらしいぜ
ま、どっちも外国生産だから品質は余りたかくないかもな…

437 :774RR:2017/09/29(金) 12:41:55.77 ID:odp0Qtm4.net
この価格帯だし完璧なスクーターなんてあり得ないのはわかってるんだけど
通勤で使いたいからなるべくリスクは避けたいんだよね

438 :774RR:2017/09/29(金) 12:59:23.86 ID:NVQ60Zt1.net
>>437
そうだな…

439 :774RR:2017/09/29(金) 13:18:30.29 ID:tjLZkmvd.net
>>437
中古の50ccでええやん
4万くらいであるで?

440 :774RR:2017/09/29(金) 14:03:15.06 ID:o+nNSxmc.net
>>437
よくわかる。なので自分は結局次のPCXかForza125辺りまで待つことにした
Nmaxは候補だったけど後ろから見た感じがどーしてもおっさんスクーターにしか見えなくて足踏みしてたw

441 :774RR:2017/09/29(金) 14:10:09.99 ID:g5/chesg.net
>>440
どうせ買う買う詐欺の人でしょ

442 :774RR:2017/09/29(金) 14:40:37.78 ID:6UgtR9GZ.net
年末にPCXかスウィッシュかスズキ180cc弱のスクーターで決める

443 :774RR:2017/09/29(金) 15:00:19.43 ID:YAbfPGIV.net
>>442
だいぶ先ですね…

444 :774RR:2017/09/29(金) 15:10:06.55 ID:rddQWT/6.net
通勤ならアドレスかリードが良くね?
PCX、フォルツァなんて無駄にデカイだけ

445 :774RR:2017/09/29(金) 15:11:03.51 ID:rddQWT/6.net
NMAXもデカイだけ

446 :774RR:2017/09/29(金) 16:00:45.09 ID:+VJqgt9F.net
>>440

確かにw
マジェS、SMAX?の後ろは、T-MAXに凄い似てるw

447 :774RR:2017/09/29(金) 17:45:37.33 ID:y2qdhHIh.net
通勤で15kmほど走るから乗り心地重視にしたくてNMAXが候補に入ってるんだよね
流れの速い国道も通るからちゃちい原付じゃ命の危険も感じるし

448 :774RR:2017/09/29(金) 17:55:04.78 ID:Xq9jX2WT.net
通勤乗り心地重視ならpcxがいいんじゃないか。
振動も少なくて、燃費もnmaxよりいいし。

449 :774RR:2017/09/29(金) 18:07:45.28 ID:k2oA9uGE.net
昔アドレス125、現155乗りです
通勤ならアドレスが最強です
リミテッドならシート&グリップヒーターついてます
スピードも出ますので、距離30kmちょいを通ってましたが、私の感覚では恐怖感なしでした
ただ、車体が軽いことからくる恐怖感はあるかもしれません
nmaxに乗り換えて、大きさと車重からくる安心感は段違いです
上の方もいうとおり、通勤ならnmaxよりもpcxの方がいいかもです←足として使うなら燃費は魅力ですよね
ただ、最後に、nmax155、乗ってて楽しいです!どこまでも行きたくなってしまう!pcxに楽しさがあるかは乗ったことないからわかりませんが、nmaxはいいです!!

450 :774RR:2017/09/29(金) 18:11:41.91 ID:smRruVbK.net
大柄な車体で通勤マシンならPCXがいいと思う
ただし、走り全体が「空気が抜けた風船」みたいでツマランから睡魔と闘う事になるぜ

451 :774RR:2017/09/29(金) 18:30:50.41 ID:smRruVbK.net
>>449
俺の弟が現行PCX持っていて4日借りて長距離ツーリング行ったんだけど
静かで低振動で燃費もいいから凄いと思うよ
たださ…アクセル反応鈍いから加速感無いし…燃費重視なのか全開でもエンジン高回転回らんし…フレーム剛性低いから大きな段差乗り越えたらバンドルぶるぶる震えるし…走りがツマランのだよ…
しかもアドレスやリードみたいに足元に荷物置けないし…
俺なら、ホンダならリード買うな
あと、アドレスかシグナスもいい
NMAXはレンタルで一日乗り回した
感想は、「走り重視のスポーツスクーター」って感じて楽しかった
通勤に向いてるかは、わからないな。

452 :774RR:2017/09/29(金) 18:49:39.90 ID:wDmB6h6Z.net
>>420
見てみたら、オイル?は滲んでないけど煤?みたいなのが薄く付いてたけどこれってヤバいのかな

453 :774RR:2017/09/29(金) 18:51:01.26 ID:svSgkyDR.net
通勤で淡々と乗るだけならアドレス110でも十分満たせる
排気量と値段の割に流れの速いとこでも意外と走れる

NAMXはそこに15万円ぶんのスポーツ性を追加した感じか
走りは良いいけど、ソファー的な乗り心地の良さとは異なると

454 :774RR:2017/09/29(金) 19:11:46.87 ID:svSgkyDR.net
>>452
薄っすら滲んだオイルと埃が混じった乾いた煤状の汚れなら直ちにどうこうしなきゃいけないことはない
明らかにヌルヌルした液状のオイルがにじみ出てたら早めに修理したほうがいい
直接的に何かが破損してるわけではなく、ガスケットを交換したり適正トルクでヘッドを締めれば治ると思う

ちなみにエンジンオイルの交換はした?100%化学合成油を入れた?
浸透性の良すぎるオイルを入れた可能性もある

455 :774RR:2017/09/29(金) 19:21:57.19 ID:i/4/bomW.net
>447
通勤で不安ならキック付きのDIO110が無難だと思うよ
安いし
高いのはキックついてないから、金ならあるぞって事でもDIO110になるんだけど

456 :774RR:2017/09/29(金) 19:30:47.82 ID:dWirIFiF.net
金ある奴はバッテリーを早めにかえるからキックいらない

457 :774RR:2017/09/29(金) 19:31:29.57 ID:JOxuU0p/.net
pcxは謎のスリップ現象が起きるんでしょ
これだけで買う気なくなった

458 :774RR:2017/09/29(金) 19:36:18.33 ID:FFGv2FIH.net
>>451
走り重視ならTMAX超おすすめ!
楽しさが段違いだよ

459 :774RR:2017/09/29(金) 21:08:35.82 ID:V6iyLKBj.net
>>457
詳しく

460 :774RR:2017/09/29(金) 22:35:20.22 ID:JOxuU0p/.net
>>459
なんか何でもないところで転ぶんと
動画もあった
評判調べてたらすぐ目に入ったからしらべてみて

461 :774RR:2017/09/29(金) 23:03:00.18 ID:BXMsf0HG.net
xmax250待ってりゃよかった

462 :774RR:2017/09/29(金) 23:18:00.43 ID:gC2Y3tXx.net
PCXで転倒してケガする人もいるからねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17821286/#tab

463 :774RR:2017/09/29(金) 23:24:46.10 ID:Anigfcrp.net
マイチェン後のやつ乗ってるけど2000キロくらいでサス柔らかくなってきた
2016年式の方が1万以上安かったけど不具合無いし新型のほうにしといて良かった

464 :774RR:2017/09/30(土) 00:07:46.28 ID:t9/vQtsL.net
>>462
ABSは万全じゃないかも知れないけど、あったほうがいいと思った…
燃費や静かさ、低振動、12V電源ソケットより自分の身体が大事だもんね…

465 :774RR:2017/09/30(土) 05:53:32.60 ID:TK8xKzl7.net
>>447
確かにNMAXの乗り心地は格段に悪いけど
PCXみたいなボヨンボヨンがいいならPCXでも買えばいい

NMAXの乗り心地に関しては概ね>>342>>398の通り


>>455
Dio110やアドレス110はホイールが14インチだけど乗り心地悪かった
足回りがものすごく安っぽい

466 :774RR:2017/09/30(土) 06:55:18.50 ID:65rkTjzk.net
NMAX買ったけどここに書いてるの最初にサス硬いかなって位。
サスも500km位走ったら突き上げる感じなくなったわ。

467 :774RR:2017/09/30(土) 11:02:16.06 ID:CqMl6SyH.net
NMAX155なんですが、時計の12時間表記を
24時間表記にできませんか

468 :774RR:2017/09/30(土) 13:04:21.91 ID:gF8UXaUi.net
>465
乗り心地も良くてキック付いてる通勤に信用できる原二は生産中止になったズーマーXしかないよ?
乗り心地かキックか何かしら諦めないと

469 :774RR:2017/09/30(土) 13:17:15.51 ID:rl0HhYtF.net
>>467

できない

470 :774RR:2017/09/30(土) 14:17:09.44 ID:tkxfwCcw.net
【FORZA125のメリット】
○PCXやNMAXと比べても大径かつ太いタイヤなので、走行時の路面設置感が高く、雨天走行時も不安感はない。
◯ホイールベースがPCX(現行)よりも17.5cm長いので、スピードに乗っても安心感が段違い。
○48Lという原2離れしたメットイン。フルフェイスが2個余裕で入る上、レインウェアなどを加える事も可能。
◯スピードに乗ってからの加速感は、PCXやNMAXのそれとは比べ物にならない。ヨーロッパで高速走行が想定されているだけある。
○15馬力あるので、PCXなどで失速してしまうような急坂でも、グングン力強く登ってくれる。
○11.5Lという大容量燃料タンクの安心感。給油回数が少なく済むのはありがたい。
◯デザインに“安っぽさ”は皆無。友人などに見せても必ず「これ125(cc)なの?」「カッコいい」と言われる。
○街中でまず同一車種と遭遇しない。
○スマートキーは元に戻れなくなる位便利。
【FORZA125のデメリット】
●車体が250cc並みにデカいので、「125ccまで駐輪可能」と謳った駐輪場でも断られる可能性がある。(今のところ、その経験はなく、全て普通に置けてるが)
●車体が159kg(ABS車)と重いので、PCXなどと比べるとスタートダッシュは早くはない。ただ別段「遅い」というワケでもないので、街中走行でも不足は一切感じない。
●インパネ内の液晶部に平均燃費が表示されるが、ヨーロッパ仕様の『**L/100km』(100km走行での燃料消費量表示)なので分かりづらい。
●メットインを開けた状態でキーを抜いてしまうと、たまに勝手にロック状態になってしまい、閉めようとしても閉まらず、再びキーを差し込みシートボタンを押さなきゃならないので面倒くさい。
●パーツが少なく、取り寄せる場合も時間がかかる。
●ヨーロッパでは純正セキュリティーアラームが出ているが、日本の電波法に抵触してしまう為、輸入取付が出来ない。
●身長171cmの私で停車中は片足つま先立ち。足付き性は良くない。

※実燃費に関しては38〜40km/Lというところ。可もなく不可もなく。
https://i.imgur.com/lgPSE67.jpg
https://i.imgur.com/vFsPfKX.jpg

471 :774RR:2017/09/30(土) 15:20:31.00 ID:jQYw8a9+.net
>>470
デメリットが致命的すぎて欲しくならない

472 :774RR:2017/09/30(土) 15:28:03.24 ID:+Fk6uo+r.net
>>470
NMAX155乗ってるけど重量128kgなんだが125ccとそんなに違いないんだけど?
FORZA125は159kgもあってなんでそんなに大げさなんだよw

473 :774RR:2017/09/30(土) 15:48:22.14 ID:noV8RvPp.net
FORZA125の最大のデメリットは59万円という価格だろ
原2を10台以上持っててどうしてもファミバイ特約を利用したいとか
どうしても原付駐輪場を利用したいとか
どうしても400ccが起こせなくて小型免許しか取れないとか
どうしても珍奇なもので個性を主張しないと気が済まないとか

474 :774RR:2017/09/30(土) 18:12:04.06 ID:NhTEPFAD.net
>>473
貧乏な君にとって60万円近い価格は、確かにデメリットかも知れないけど、お金がある人にとってはそうではないんじゃない?
「原2に60万円出すヤツぁ馬鹿だ」とか、「普通の原2が二台買える」とか言うのがいるけど、それは所詮貧乏なヤツの僻み根性の主張でしかないからな。
たかだか60万円で唯一無二の原2が手に入り、プレミアム感が味わえるなら決して高くない。
それに見合った性能を兼ねてるからな。
貧乏人にはなりたくないもんだなw

475 :774RR:2017/09/30(土) 18:18:37.32 ID:2c+ibNep.net
>>474
60万の性能というとnc700と同じくらい?

476 :774RR:2017/09/30(土) 18:42:15.50 ID:tkxfwCcw.net
>>475
揚げ足取り乙!
そんなオマエはNMAXとかPCXがお似合いw

477 :774RR:2017/09/30(土) 19:08:29.53 ID:zTM7Nbkj.net
まぁ、海外の偉いデザイナーが関与したから、その分お値段が高くなるのか。
多すぎる従業員のお給料の分だけ、お値段がお高くつくのか・・・

478 :774RR:2017/09/30(土) 19:47:12.49 ID:KB315ggw.net
つまりホンダへの御布施のようなもん
PCXも純正糞タイヤのために払わせてたが、FORZAもアホな客に払わせる構図は同じだな

479 :774RR:2017/09/30(土) 20:02:04.45 ID:CKOndIKc.net
NMAXの125で道志道から山中湖、138号経由で箱根に行ったけど交通量が多い。
トロちゃん回避のために芦ノ湖スカイライン走ったけど、」ここって125cc以下は走れないのね。
長尾峠側の料金所のオヤジに料金(250円)払っても、何も言わなかったのでわからなかった。(www
湖尻峠の料金所のオヤジに言われて初めて知った。
料金を払おうとしたら走っちゃいけないバイクだからと料金50円受け取ってもらえなかった。(www
私以外にも今日、125cc以下で走った奴がいるそうだ。
長尾峠側から走ると青地に白文字の芦ノ湖スカイライン表示しかないので自動車専用道路かわかりにくい。
箱根峠側から入ると緑字に白文字なので自動車専用道路だとわかる。
また、しらばっくれて長尾峠側から芦ノ湖スカイライン侵入してみるかな・・・
次回は長尾峠側から箱根峠まで走破したい。(www

480 :774RR:2017/09/30(土) 20:24:16.94 ID:iXclwX+Z.net
全力で、捕まれ!と祈らせてもらう

481 :774RR:2017/09/30(土) 20:28:09.19 ID:jscgvKU1.net
写真見ても全然かっこよく無いじゃん………<<フォルツァ125

482 :774RR:2017/09/30(土) 21:25:42.48 ID:Zo/+ssWX.net
そんなことよりカスタムパーツもっと作ってぇ
コンビニフックに4000円なんてだせないよぉ

483 :774RR:2017/09/30(土) 22:01:11.13 ID:M3qzWSsW.net
なんかエキパイが錆びてきたんだけど俺だけ?
下の方から赤っぽくなってきたんだが

484 :774RR:2017/09/30(土) 22:05:24.33 ID:noV8RvPp.net
>>474
【裸の王様】

485 :774RR:2017/09/30(土) 22:08:31.39 ID:oo6DU3HT.net
FORZA125買うなら素直にX-MAX250買うよ。
125の現二メリットよりデメリットに我慢できないし
どっちみちNMAX155のってるしw

486 :774RR:2017/09/30(土) 22:14:12.17 ID:VpuIM9r8.net
>>483
エキパイってなに??

487 :774RR:2017/09/30(土) 22:46:36.01 ID:rfDQpwu+.net
駐輪場に停めると高確率でPCXが隣に停めてくる

488 :774RR:2017/09/30(土) 22:56:34.65 ID:5ud2ixMA.net
>>487
信号で止まっても、前後左右どこかしらにいるじゃんPCX

489 :774RR:2017/09/30(土) 22:57:30.69 ID:DbxZ2OuE.net
>>483
俺のもサビてる。パイプの下半分の一番低くなってる場所あたりから赤みが広がり始めた

490 :774RR:2017/09/30(土) 23:56:18.87 ID:AnhKu/Dt.net
マジかよ…パイプフィニッシュ買ってくるわ。

491 :774RR:2017/10/01(日) 00:02:58.05 ID:sRg5nqna.net
あんさんそれパイプフィニッシュやで

492 :774RR:2017/10/01(日) 00:04:42.06 ID:jdjxfBen.net
ちゃうちゃうパイフィニッシュやて

何言ってまんのん

493 :774RR:2017/10/01(日) 00:28:56.03 ID:1jukh3w+.net
俺のパイプはぶっといで〜

494 :774RR:2017/10/01(日) 02:21:27.59 ID:Kdc8BMU6.net
>>486
エキゾーストパイプ

495 :774RR:2017/10/01(日) 02:46:26.54 ID:WlX1H7bs.net
>>485
スクーターに速さ求めてない層はForza125でも有り
オレも実際、Xmax買うくらいならforzaにする
ただし並行価格じゃ流石に要らないけど

496 :774RR:2017/10/01(日) 08:22:25.89 ID:d2RasY26.net
>>494
なるほど…
俺の地元じゃあ、エキマニ(エキゾーストマニーホールド)って言うだぜ
地域で違うんだな

497 :774RR:2017/10/01(日) 08:44:21.22 ID:p0P6ZnSk.net
>>496
シリンダー接合部付近をエキマニ
それ以降の細いところをエキパイ
その先はサイレンサー

と勝手に解釈している

498 :774RR:2017/10/01(日) 09:16:03.32 ID:ILP3yCAK.net
>>497
なるほど…

499 :774RR:2017/10/01(日) 09:25:20.28 ID:mr2JxapM.net
http://www.carlifesupport.net/ill/CIMG0279_edited.jpg

manifold(マニホールド):多方面に
吸排気を分岐・統合させる部位をインテーク(吸気)マニホールド、エキゾースト(排気)マニホールドと呼ぶ

exhaust pipe(エキゾーストパイプ):排気管

muffler(マフラー):消音装置

500 :774RR:2017/10/01(日) 13:51:38.40 ID:WTi8Y6vF.net
>>418
英語版マニュアルでは1600kmまで慣らしをしろと書いてあるよ
1000kmから1600kmまではスロットル開度1/2縛りで走れと

501 :774RR:2017/10/01(日) 13:53:05.41 ID:WTi8Y6vF.net
>>420
ヘッドカバーならば軽症だけど
ほんとにヘッドガスケットからならば
水冷エンジンの場合致命傷になる可能性があるよ

502 :774RR:2017/10/01(日) 14:03:44.02 ID:WTi8Y6vF.net
>>489
このクラスのスクーターの宿命
エキパイがスチールで耐熱塗装だから
熱とフロントタイヤからのチッピングで、すぐに塗装が痛む
サビが出る前に塗装が白茶?みたいな色になってくるから
その時点で外して塗装すると長持ちする

503 :774RR:2017/10/01(日) 14:05:00.47 ID:WTi8Y6vF.net
Forza125荒らしは
金持ちvs貧乏という構図で荒れるのを期待した釣りだからね
スルー推奨

504 :774RR:2017/10/01(日) 17:33:24.68 ID:ojWAj60v.net
Aerox買ってみた。
久しぶりのスクーターだからかもしれないけど、
ブレーキの効きはあんまりで速度出してるとちょい怖いな。

505 :774RR:2017/10/01(日) 18:05:57.47 ID:wcU1OAjo.net
すまん、光軸の調整って個人でできる?

506 :774RR:2017/10/01(日) 18:18:13.75 ID:CIliyxYd.net
>>504
おお!どう?足元狭くない?

507 :774RR:2017/10/01(日) 18:43:23.61 ID:ojWAj60v.net
>>506
乗り方にもよるだろうけど
自分は狭いとは思わなかったよ。

シート高はちょっと高めだね。
170cmでシートのいいとこ
座るとかかとが少し浮くかな。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200