2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/09/08(金) 21:48:01.71 ID:UcxzcH9v.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

476 :774RR:2017/09/30(土) 18:42:15.50 ID:tkxfwCcw.net
>>475
揚げ足取り乙!
そんなオマエはNMAXとかPCXがお似合いw

477 :774RR:2017/09/30(土) 19:08:29.53 ID:zTM7Nbkj.net
まぁ、海外の偉いデザイナーが関与したから、その分お値段が高くなるのか。
多すぎる従業員のお給料の分だけ、お値段がお高くつくのか・・・

478 :774RR:2017/09/30(土) 19:47:12.49 ID:KB315ggw.net
つまりホンダへの御布施のようなもん
PCXも純正糞タイヤのために払わせてたが、FORZAもアホな客に払わせる構図は同じだな

479 :774RR:2017/09/30(土) 20:02:04.45 ID:CKOndIKc.net
NMAXの125で道志道から山中湖、138号経由で箱根に行ったけど交通量が多い。
トロちゃん回避のために芦ノ湖スカイライン走ったけど、」ここって125cc以下は走れないのね。
長尾峠側の料金所のオヤジに料金(250円)払っても、何も言わなかったのでわからなかった。(www
湖尻峠の料金所のオヤジに言われて初めて知った。
料金を払おうとしたら走っちゃいけないバイクだからと料金50円受け取ってもらえなかった。(www
私以外にも今日、125cc以下で走った奴がいるそうだ。
長尾峠側から走ると青地に白文字の芦ノ湖スカイライン表示しかないので自動車専用道路かわかりにくい。
箱根峠側から入ると緑字に白文字なので自動車専用道路だとわかる。
また、しらばっくれて長尾峠側から芦ノ湖スカイライン侵入してみるかな・・・
次回は長尾峠側から箱根峠まで走破したい。(www

480 :774RR:2017/09/30(土) 20:24:16.94 ID:iXclwX+Z.net
全力で、捕まれ!と祈らせてもらう

481 :774RR:2017/09/30(土) 20:28:09.19 ID:jscgvKU1.net
写真見ても全然かっこよく無いじゃん………<<フォルツァ125

482 :774RR:2017/09/30(土) 21:25:42.48 ID:Zo/+ssWX.net
そんなことよりカスタムパーツもっと作ってぇ
コンビニフックに4000円なんてだせないよぉ

483 :774RR:2017/09/30(土) 22:01:11.13 ID:M3qzWSsW.net
なんかエキパイが錆びてきたんだけど俺だけ?
下の方から赤っぽくなってきたんだが

484 :774RR:2017/09/30(土) 22:05:24.33 ID:noV8RvPp.net
>>474
【裸の王様】

485 :774RR:2017/09/30(土) 22:08:31.39 ID:oo6DU3HT.net
FORZA125買うなら素直にX-MAX250買うよ。
125の現二メリットよりデメリットに我慢できないし
どっちみちNMAX155のってるしw

486 :774RR:2017/09/30(土) 22:14:12.17 ID:VpuIM9r8.net
>>483
エキパイってなに??

487 :774RR:2017/09/30(土) 22:46:36.01 ID:rfDQpwu+.net
駐輪場に停めると高確率でPCXが隣に停めてくる

488 :774RR:2017/09/30(土) 22:56:34.65 ID:5ud2ixMA.net
>>487
信号で止まっても、前後左右どこかしらにいるじゃんPCX

489 :774RR:2017/09/30(土) 22:57:30.69 ID:DbxZ2OuE.net
>>483
俺のもサビてる。パイプの下半分の一番低くなってる場所あたりから赤みが広がり始めた

490 :774RR:2017/09/30(土) 23:56:18.87 ID:AnhKu/Dt.net
マジかよ…パイプフィニッシュ買ってくるわ。

491 :774RR:2017/10/01(日) 00:02:58.05 ID:sRg5nqna.net
あんさんそれパイプフィニッシュやで

492 :774RR:2017/10/01(日) 00:04:42.06 ID:jdjxfBen.net
ちゃうちゃうパイフィニッシュやて

何言ってまんのん

493 :774RR:2017/10/01(日) 00:28:56.03 ID:1jukh3w+.net
俺のパイプはぶっといで〜

494 :774RR:2017/10/01(日) 02:21:27.59 ID:Kdc8BMU6.net
>>486
エキゾーストパイプ

495 :774RR:2017/10/01(日) 02:46:26.54 ID:WlX1H7bs.net
>>485
スクーターに速さ求めてない層はForza125でも有り
オレも実際、Xmax買うくらいならforzaにする
ただし並行価格じゃ流石に要らないけど

496 :774RR:2017/10/01(日) 08:22:25.89 ID:d2RasY26.net
>>494
なるほど…
俺の地元じゃあ、エキマニ(エキゾーストマニーホールド)って言うだぜ
地域で違うんだな

497 :774RR:2017/10/01(日) 08:44:21.22 ID:p0P6ZnSk.net
>>496
シリンダー接合部付近をエキマニ
それ以降の細いところをエキパイ
その先はサイレンサー

と勝手に解釈している

498 :774RR:2017/10/01(日) 09:16:03.32 ID:ILP3yCAK.net
>>497
なるほど…

499 :774RR:2017/10/01(日) 09:25:20.28 ID:mr2JxapM.net
http://www.carlifesupport.net/ill/CIMG0279_edited.jpg

manifold(マニホールド):多方面に
吸排気を分岐・統合させる部位をインテーク(吸気)マニホールド、エキゾースト(排気)マニホールドと呼ぶ

exhaust pipe(エキゾーストパイプ):排気管

muffler(マフラー):消音装置

500 :774RR:2017/10/01(日) 13:51:38.40 ID:WTi8Y6vF.net
>>418
英語版マニュアルでは1600kmまで慣らしをしろと書いてあるよ
1000kmから1600kmまではスロットル開度1/2縛りで走れと

501 :774RR:2017/10/01(日) 13:53:05.41 ID:WTi8Y6vF.net
>>420
ヘッドカバーならば軽症だけど
ほんとにヘッドガスケットからならば
水冷エンジンの場合致命傷になる可能性があるよ

502 :774RR:2017/10/01(日) 14:03:44.02 ID:WTi8Y6vF.net
>>489
このクラスのスクーターの宿命
エキパイがスチールで耐熱塗装だから
熱とフロントタイヤからのチッピングで、すぐに塗装が痛む
サビが出る前に塗装が白茶?みたいな色になってくるから
その時点で外して塗装すると長持ちする

503 :774RR:2017/10/01(日) 14:05:00.47 ID:WTi8Y6vF.net
Forza125荒らしは
金持ちvs貧乏という構図で荒れるのを期待した釣りだからね
スルー推奨

504 :774RR:2017/10/01(日) 17:33:24.68 ID:ojWAj60v.net
Aerox買ってみた。
久しぶりのスクーターだからかもしれないけど、
ブレーキの効きはあんまりで速度出してるとちょい怖いな。

505 :774RR:2017/10/01(日) 18:05:57.47 ID:wcU1OAjo.net
すまん、光軸の調整って個人でできる?

506 :774RR:2017/10/01(日) 18:18:13.75 ID:CIliyxYd.net
>>504
おお!どう?足元狭くない?

507 :774RR:2017/10/01(日) 18:43:23.61 ID:ojWAj60v.net
>>506
乗り方にもよるだろうけど
自分は狭いとは思わなかったよ。

シート高はちょっと高めだね。
170cmでシートのいいとこ
座るとかかとが少し浮くかな。

508 :774RR:2017/10/01(日) 20:24:40.98 ID:E5zzNOTy.net
>>505
そんな事聞くレベルなら店に頼むのが無難

509 :774RR:2017/10/01(日) 20:26:30.57 ID:uVYycro9.net
155乗りの方でマフラー変えている方いますか?
忠男のマフラーがセールで安くなってるので悩んでる所です。

510 :774RR:2017/10/01(日) 20:35:50.81 ID:TF+2BGMA.net
>>508
そうっすかーサンクス
買った店の店長は工賃無しで整備取り付けするよって店なんだけど、やっぱそれだけ頼みに行くのは気が引けてね
今度のオイル交換の時頼んでみるかな

511 :774RR:2017/10/01(日) 20:47:20.93 ID:7/kRiVzj.net
NMAX ただ今ヘルメットワイヤープレゼントキャンペーン中!!!!!急げ

512 :774RR:2017/10/01(日) 21:25:40.31 ID:oAuJeChj.net
このスクーター、もろにTMAXの小型バージョンだな…
走り重視の個性が強い

街中の快適性ならPCX圧勝だろう

ワインディングやバイパス、サーキットをガンガンに攻めるならNMAXの圧勝

静のPCX

動のNMAX

513 :774RR:2017/10/01(日) 21:41:41.03 ID:S62le6H4.net
>>502
本当だ。今日道の駅で何台か観察してみたけど
3台のうち2台は白茶みたいな色になってサビてた

普段は見えづらい部分だけど、サイドスタンドで駐輪するとハッキリ分かるね

514 :774RR:2017/10/01(日) 21:53:29.85 ID:oAuJeChj.net
ライディング技術の高いライダーほど、NMAXの良さが分かるだろう

PCXはバイク経験が浅い素人が街中で満足する

バイク屋での試乗……
つまり短距離の「街中試乗」ならPCX優勢
だからPCXが売れる

試乗でワインディングを攻めるって無いもんな

515 :774RR:2017/10/01(日) 22:50:51.02 ID:VZDHlSAy.net
やめたら?
そんな中学生みたいなレス

516 :774RR:2017/10/01(日) 23:09:12.78 ID:PxRysFuw.net
まだ発売1年くらいなのにもうマフラーが錆び始めてるのか

517 :774RR:2017/10/01(日) 23:52:10.43 ID:WTi8Y6vF.net
錆び始めるのは早いが
腐って穴があくまでにはそれなりの時間がかかるw

518 :774RR:2017/10/01(日) 23:55:04.57 ID:J8pjNF/f.net
ボディーの赤の退色もそろそろ(ry

その辺が海外生産クオリティ

519 :774RR:2017/10/02(月) 01:49:23.91 ID:Nh4zO3aP.net
俺はXMAX125にかれこれ3年近く乗っとる
スペックはフォル125とほぼ同等
乗り始めてこのかた同じのと遭遇したことあれへん
この唯一無二感がええんやな
国内原2もこの位のスペックがあれば魅力増すんやけどなぁ

https://i.imgur.com/l5l60h0.jpg

520 :774RR:2017/10/02(月) 01:58:35.88 ID:Du9ejA9a.net
>>519
拾って来た画像でようやるわ
https://i.ebayimg.com/00/s/NzY4WDEwMjQ=/z/8ikAAOSwfVpYoJgf/$_86.JPG
https://www.gumtree.com/p/yamaha-motorbikes/2015-yamaha-xmax-125-scooter-low-mileage-1930/1216248514

521 :774RR:2017/10/02(月) 06:29:18.56 ID:Nh4zO3aP.net
>>520
わりぃ!
オレが前にネットに上げた画像なんだわ、コレw

522 :774RR:2017/10/02(月) 06:49:14.19 ID:PxKfq3c2.net
125乗ってるんやが、ちょっとひねったら70とかすぐやんけ
早いわ

523 :774RR:2017/10/02(月) 06:58:55.07 ID:hA4i/3hu.net
>>509
悩まずに買い給え
あれは高いが良いものだ

524 :774RR:2017/10/02(月) 07:50:37.47 ID:fhwji5Qg.net
CBR600RRに勝ったわ。

525 :774RR:2017/10/02(月) 11:11:11.95 ID:eQpsRVuz.net
>>524
カウンタックとれえな
耕運機かと思ったわ

526 :774RR:2017/10/02(月) 11:37:39.23 ID:KwN+JkW1.net
>>521
約8ヶ月前に出されたイギリスの「売ります」画像だけど?

527 :774RR:2017/10/02(月) 12:15:13.35 ID:e7Ve44P+.net
>>521
新しく撮った画像をアップしてみてよ

528 :774RR:2017/10/02(月) 12:15:42.98 ID:59k8YL5L.net
妄想をこじらせたのだろうな
>>521の馬鹿は

529 :774RR:2017/10/02(月) 12:19:44.00 ID:9zwJglUl.net
俺はGunbus 410にかれこれ3年近く乗っとる
スペックはイタリアンスーパーカーとほぼ同等
乗り始めてこのかた同じのと遭遇したことあれへん
この唯一無二感がええんやな
国内原2もこの位のスペックがあれば魅力増すんやけどなぁ

https://i.imgur.com/2RnE1Sp.jpg

530 :774RR:2017/10/02(月) 12:33:30.02 ID:GXGGDYAL.net
>>505
できる。私は調整ボルトに8ミリのソケットかませて力業で回している。かなり力がいる。ネットの情報でドライバーで・・というのもあったが無理だった。

531 :774RR:2017/10/02(月) 13:15:31.34 ID:/6dNaQ1u.net
>>530
光軸調整にソケット?かなり力がいる?
何か勘違いしてないか?
4輪と同じ方式で、2番のプラスドライバーで簡単に調整できる仕組みだぞ

532 :774RR:2017/10/02(月) 14:08:02.34 ID:e6XjcNCZ.net
トリシティの場合
http://pds.exblog.jp/pds/1/201509/04/87/c0362587_23594593.jpg

NMAXはU字の中にプラスドライバーを差し込む
ハンドルを切ればカバー外さなくても下から長いドライバー入れて調整できるけど見にくい

シグナスはライト上のカバーを外せば上下と左右の2箇所がドライバーで回せるように溝と切り込みがある
http://3.bp.blogspot.com/-lE4bU3Dp6xU/VTOqkDeDO2I/AAAAAAAAn84/1VZvD8y5e6c/s1600/DSCN6414.JPG

533 :774RR:2017/10/02(月) 14:46:44.33 ID:sx1/KRkS.net
>>521
恥ずかしい奴だな

534 :774RR:2017/10/02(月) 14:54:23.50 ID:PxKfq3c2.net
店持って行ったらタダで光軸上げてくれる

535 :774RR:2017/10/02(月) 15:33:10.49 ID:e6XjcNCZ.net
「光軸?自分でやって」と言った偏屈なバイク屋は実在する

536 :774RR:2017/10/02(月) 18:16:53.72 ID:4hKs4dSb.net
買おうとしたら1ヶ月待ちとか言われたんだが
受注生産かよ

537 :774RR:2017/10/02(月) 18:31:38.66 ID:I3CYiIxQ.net
KLX125の時は半年言われた

538 :774RR:2017/10/02(月) 19:09:36.12 ID:KwN+JkW1.net
>>536
俺もこの前ショップに聞いたらメーカーに在庫がないから10月下旬になるって言われた。
ちなみに色は125ccの黒。

539 :774RR:2017/10/02(月) 21:43:06.11 ID:/6dNaQ1u.net
>>536
販売計画に基いて輸入するわけだが
予想よりも多く売れてしまうと、次のロットが輸入されるまで
バックオーダーになってしまう

まあ、予想よりも売れ行きがよいということで
善き哉、善き哉

540 :774RR:2017/10/02(月) 22:56:03.86 ID:Y02/q8mt.net
フロント右のよく分からんスペースを丸ごとUSBやシガーソケット電源に付け替えられるキットを作って欲しい

541 :774RR:2017/10/03(火) 01:42:06.61 ID:4XuIv4mm.net
前後ホイール14インチ化するキットをどこか売り出してほしい

542 :774RR:2017/10/03(火) 02:27:16.39 ID:x9O4ShPq.net
他車の追従を許さない、おっさん度^^

543 :774RR:2017/10/03(火) 07:05:18.31 ID:TYHlYBf2.net
>>536
今のヤマハはこのクラスのバイクは輸入だからな。
マジェスティsは2ヶ月待ちだったし。

544 :774RR:2017/10/03(火) 09:13:40.61 ID:3nIY/MxY.net
トリシティ155は4ヶ月待ちです。
NMAX155を購入するつもりでしたが、
心変わりしてしまった。

545 :774RR:2017/10/03(火) 09:15:52.56 ID:FYX8BJL4.net
リアルにXMAX125に乗ってる俺だけど、購入後まもなく店が倒産閉店してめちゃ焦ったわw
隣りの区にあるYSPに頼み込んで、何とか見てもらえることになったから、胸をなで下ろしたわ

546 :774RR:2017/10/03(火) 12:33:24.84 ID:31uNsDy9.net
>>532
そうですか。知らなかった。今度やってみます。ありがとう。

547 :774RR:2017/10/03(火) 12:48:50.41 ID:klTjN9Os.net
あーーーーーーーー本当だ ラジエターの真下の部分から錆び始めてるゾ

548 :774RR:2017/10/03(火) 12:50:34.05 ID:klTjN9Os.net
>>483
ラジエターの真下の部分なぁ
茶色く錆び始めてるわ
今確認した
で、錆びの周りがうっすら白い

549 :774RR:2017/10/03(火) 12:52:24.17 ID:klTjN9Os.net
ちなみに新車で購入したのが去年の今くらいの時期だったから1年程度で錆び始めたことになる

550 :774RR:2017/10/03(火) 12:55:17.08 ID:klTjN9Os.net
でもこれ錆びなのか焼けなのかよく分からんわ(広範囲に変色しているのは確かなんだけれども)
これからボロボロになり始めるんだろうか

551 :774RR:2017/10/03(火) 12:55:42.97 ID:klTjN9Os.net
しかし黒の耐熱塗装が焼けて茶色くなるなんて
無いよなあ

やっぱり錆びか

552 :774RR:2017/10/03(火) 12:56:52.17 ID:IHTluXOt.net
>>542
書くなら「追随を許さない」だろw

553 :774RR:2017/10/03(火) 12:58:27.30 ID:Pu0FtVE+.net
追従に対して許さないってのはなあw

554 :774RR:2017/10/03(火) 13:00:51.32 ID:oe1OAxoS.net
×永遠と続く
〇延々と続く

555 :774RR:2017/10/03(火) 13:07:56.63 ID:O2MeSWjb.net
>>551
見せてみ?

556 :774RR:2017/10/03(火) 16:53:48.83 ID:O+rmASj9.net
耐熱黒塗装は焼けると白茶ける
よく見ればサビと塗装の劣化の区別はつくと思うけど
いずれは錆びるから、塗装が劣化してきた時点で再塗装

今時の純正マフラーはえらい高いから、大事にね

557 :774RR:2017/10/03(火) 17:13:25.56 ID:oe1OAxoS.net
次のタイヤ交換でマフラーを外すときにチタンカラーの耐熱塗料で塗ってみようと思ってる
シルバー塗料はいかにも安っぽい銀色だけど
チタン風塗料なら落ち着いた色合いでカスタムマフラーっぽい雰囲気に出来そうな気がする

558 :774RR:2017/10/03(火) 17:18:18.97 ID:fouXRBHu.net
>>557
チタンカラーとかDQN臭しかしない

559 :774RR:2017/10/03(火) 18:41:47.20 ID:SGv7/oZR.net
個人の感想ですw

560 :774RR:2017/10/03(火) 19:44:17.65 ID:agzVw7vj.net
錆にしろ塗装の劣化にしろ
僅か1年で・・・

561 :774RR:2017/10/03(火) 20:53:42.64 ID:LPc9RsnK.net
黒塗りマフラーの塗装が劣化するのは仕方ないし普通にあることだけど、1年で・って言うのは早過ぎるよね(´・ω・`)

562 :774RR:2017/10/03(火) 22:29:50.53 ID:hv9yi82I.net
俺のは買ってまだ3か月だから大丈夫だけど
今度から他のNMAX見かけたらチェックしてみよ

563 :774RR:2017/10/04(水) 00:26:06.11 ID:z2ThB4JL.net
NMAXって何色が人気あるんだろ
ネットの動画とかだと赤をよく見かける

564 :774RR:2017/10/04(水) 07:32:39.08 ID:0lfiasIC.net
>>563
そういうのに出したい人は、目立つ赤を買うだけ

565 :774RR:2017/10/04(水) 09:34:06.38 ID:zAoTrzDV.net
1年前、pcx125を購入しにバイク屋に行ったところ、ABSが付いているバイクという事で後押しされ購入したNMAX。
乗ってみると快適で、主な使用用途として通勤、休日に少し遠出したりとバイクライフを楽しんでいたところ、事故を起こしました。
片側3車線の見通しよい道路ですが、事故当日は水道工事の為対向車が見えないほど、視界が悪い状況でした。

事故状況は直進車の私が青信号を走行。
速度は50キロから60キロ程だと記憶してます。
信号機の下を通過する直前、右折車が飛び出し、ブレーキも間に合わず車側面に衝突。
被害は右足ふくらはぎの火傷とズボンの損傷、バイクはフレームが曲がり全損でした。

過失割合などの話し合いはこれからになりますが、皆さんでしたらバイク買い換えますか?
事故を思い出すたび、ABSが付いていてよかったなと思います。
もし付いていなかったらと思うと、悪い想像をしてしまうばかり。またNMAXを購入する予定です。

長文失礼しました。

566 :774RR:2017/10/04(水) 09:42:13.69 ID:zAoTrzDV.net
1年前、pcx125を購入しにバイク屋に行ったところ、ABSが付いているバイクという事で後押しされ購入したNMAX。
乗ってみると快適で、主な使用用途として通勤、休日に少し遠出したりとバイクライフを楽しんでいたところ、事故を起こしました。
片側3車線の見通しよい道路ですが、事故当日は水道工事の為対向車が見えないほど、視界が悪い状況でした。

事故状況は直進車の私が青信号を走行。
速度は50キロから60キロ程だと記憶してます。
信号機の下を通過する直前、右折車が飛び出し、ブレーキも間に合わず車側面に衝突。
被害は右足ふくらはぎの火傷とズボンの損傷、バイクはフレームが曲がり全損でした。

過失割合などの話し合いはこれからになりますが、皆さんでしたらバイク買い換えますか?
事故を思い出すたび、ABSが付いていてよかったなと思います。
もし付いていなかったらと思うと、悪い想像をしてしまうばかり。またNMAXを購入する予定です。

長文失礼しました。

567 :774RR:2017/10/04(水) 09:43:37.70 ID:BTqN6B22.net
速度は50キロから60キロ
信号機の下を通過


釣りだろ
ABSのステマ乙

568 :774RR:2017/10/04(水) 10:10:52.14 ID:RxomJasJ.net
マジェSも次のモデルチェンジでABSとLEDヘッドライトだとさ
ハゲロンライトどんどん減ってくな・・

569 :774RR:2017/10/04(水) 10:16:56.27 ID:03Cny/p5.net
>>565-566
さすがに工作臭すぎて擁護できない
ヤマハ社員のステマが疑われるレベル

570 :774RR:2017/10/04(水) 10:18:59.13 ID:OQNCzska.net
ID:zAoTrzDV

成仏してくれ

571 :774RR:2017/10/04(水) 10:47:02.28 ID:bOdqF5yd.net
1年前の事故で過失割合がまだ決まってないとか
バイク全損で買いかえますか?
とか、意味不明すぎて逆に釣りじやなくてホンモノだと思う

バイクはもう買わない
または
バイクを再度買い直しますか?
って聞きたいのかな

俺ならバイク買うよ
質問の内容は変なこと聞いてないようだしな

572 :774RR:2017/10/04(水) 11:07:53.01 ID:rcsAwhue.net
視界が悪いのに
50〜60km/hもスピード出して
交差点で減速しない

っていう時点で
NMAXどころかバイク自体向いてないはコイツ

573 :774RR:2017/10/04(水) 11:09:13.47 ID:zAoTrzDV.net
>>571
いろいろと説明が抜けていてすみません。
バイクを購入したのが1年前で、事故起こしたのが1週間前になります。

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

574 :774RR:2017/10/04(水) 11:12:07.49 ID:zAoTrzDV.net
>>572
おっしゃる通りです。
軽傷で済んだのがまだ幸いですし、相手がロードバイク、バイクだった可能性もありますので
今後の運転には十分注意したいと思います。

575 :774RR:2017/10/04(水) 16:26:25.12 ID:e/9GF90A.net
ステマ、ステマ騒ぐ奴らクサいなぁ
どこの業者よ笑

576 :774RR:2017/10/04(水) 16:56:52.47 ID:0rCuExrV.net
どっちも香ばしすぎる

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200