2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】

906 :774RR:2017/10/14(土) 22:13:25.17 ID:tDhhWYJH.net
二輪はヤマハとスズキがやばいみたいだな

907 :774RR:2017/10/14(土) 23:25:32.68 ID:WBjBPY/C.net
>>906
ホンダと川重は調査中みたいだな。

908 :774RR:2017/10/15(日) 00:33:56.65 ID:Av+/pB48.net
ホンダはベアリング品質も調査したほうがいいなw

909 :774RR:2017/10/15(日) 06:20:52.29 ID:sUj599c0.net
そうか、ベアリングの材料にも使われていたら、自動車・バイク業界以外にも相当数の業界、メーカーが影響を受けるだろう。
しかも軸受け部のベアリングのリコール交換とかになったら、手間が掛かる上に
コストが半端ない。

910 :774RR:2017/10/15(日) 08:53:28.22 ID:RVcnVs+E.net
ベアリングもそうだけど、ホイールとかエンジンとか強度不足だったら恐ろしすぎる

過剰品質だったのが問題無いくらいの強度保ってるなら、ある程度の落としどころで
大半の人は納得するかもしれないけど、今は何をいっても信じられないからな

911 :774RR:2017/10/15(日) 10:43:32.47 ID:NgJWD36H.net
基準以上だったから問題ないってそんなことないよな。
その基準すらも本当なのか怪しい。

912 :774RR:2017/10/15(日) 12:36:43.10 ID:pSiYetJL.net
NMAXの社外エァーフィルターでE社ハイパワーエアーフィルターセットの説明文には、クリアランスが
狭く成りカウルと接触してしまう場合があります。
と書かれているが誰か付けた人いますか??
取り付け問題有り無???

913 :774RR:2017/10/15(日) 12:42:38.98 ID:gqvdgMqi.net
日本語でおk

914 :774RR:2017/10/15(日) 12:57:52.78 ID:wJNmCNGb.net
次期NMAXにパーキングブレーキ搭載して欲しい

915 :774RR:2017/10/15(日) 14:51:13.22 ID:Bc+2JerN.net
むり

916 :774RR:2017/10/15(日) 17:32:04.41 ID:/OIRhycg.net
ブレーキレバーロックする奴って売ってるの

917 :774RR:2017/10/15(日) 17:34:03.37 ID:s/HtPncE.net
売ってない
NMAXはカスタムパーツが売ってなさすぎる
海外のサイトならあるかもしれん

918 :774RR:2017/10/15(日) 20:11:45.97 ID:RVcnVs+E.net
ABS要らないから(ケチらず)ハザードとパーキングロック付けてよ

919 :774RR:2017/10/15(日) 20:17:38.69 ID:C16G5vza.net
パーツが全然出ないな・・・

920 :774RR:2017/10/15(日) 20:57:08.74 ID:Av+/pB48.net
海外ならなんでもあるよ
海外通販してみたら?

921 :774RR:2017/10/15(日) 21:36:25.61 ID:LuV4dGQ9.net
フロントフォークがいきなり柔らかくなった気がする。

フロントをストロークさせると、シュコシュコなるんだけど、オイル少ない感じがするんだよね。

922 :774RR:2017/10/15(日) 22:22:18.56 ID:EmgEmtEg.net
>>914
これで我慢して

デイトナ(DAYTONA) フロントブレーキロック 91712 https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJU6TOC/ref=cm_sw_r_cp_apa_jd24zbSSGJFY0

923 :774RR:2017/10/15(日) 23:23:55.29 ID:ybTQj4tm.net
社外パーツだとブレーキレバーを固定する装置があるけど
メーカー純正だと油圧抜けなんかの弊害を恐れてかワイヤー駆動のブレーキを追加しなくてはならないようだね
http://bikemainte-r5factory.com/wp-content/uploads/2011/12/tmax_2012_3.jpg
NMAXに導入したら価格と重さに反映されてしまう

924 :774RR:2017/10/16(月) 00:15:25.06 ID:nW+2zqlI.net
125と150って年間維持費どのくらいちがうの?1万以下?

925 :774RR:2017/10/16(月) 00:19:14.68 ID:T3PJAMJv.net
>>924
どこまで計算に含むかによる

926 :774RR:2017/10/16(月) 01:00:14.19 ID:Gx0UlLJX.net
>>924
JAで任意保険かけると、125ファミリー特約なら年間3千円で済む

この差が一番デカイんじゃね?

927 :774RR:2017/10/16(月) 01:16:00.99 ID:A+vRbfUz.net
大手保険だとファミバイでも1万くらいするけど
前調べたとき、ネット保険、250cc、40歳だと1万5000くらいだったはず
もっと高いかと想像してたけど意外に差がなかった

928 :774RR:2017/10/16(月) 07:29:06.20 ID:uCUCIEah.net
対人対物無制限でそんなに安いですか?ちなみにどこですか保険会社

929 :774RR:2017/10/16(月) 07:32:39.13 ID:iV1a5lZL.net
安い保険には安いなりの理由(制限)がある
そうでなければ他所も追随するだろ

930 :774RR:2017/10/16(月) 07:35:37.84 ID:go9gBDfj.net
>>927
そうなんだ
JAだと、250の任意と、125のファミリー特約は年間2万以上違うんだよね
JAのファミリー特約が安すぎなのかな?
JAはクルマの任意も安いよ
40才以上なら新規で3万5千くらいだったと思う
ファミリー付けて3万8千くらい
ネットでこれより安い任意保険ってあるの?

931 :774RR:2017/10/16(月) 08:19:49.41 ID:73gmZRoh.net
>>930
その代わり保険金の支払いも渋い
代理店が一番に聞いてきて心配するのは相手側がJAかどうかだ
当然自身への支払や対応も…

932 :774RR:2017/10/16(月) 09:03:35.95 ID:A8VHRRaj.net
JAはやめた方がいい。

933 :774RR:2017/10/16(月) 09:22:31.17 ID:Cej0yIEi.net
アクサは安そうなイメージがある

934 :774RR:2017/10/16(月) 12:08:04.53 ID:KEDCWnyi.net
>>931
なるほど…
今はJAだから今度、切り替えのとき考える

935 :774RR:2017/10/16(月) 12:34:01.41 ID:+UJSEXC+.net
JAは激安だけど対応がよくないとは聞く
ネット通販型は安くて最近の保険競争のせいか極端に対応が悪いことは無いけど安定しないようだ
地元の個人代理店は高いけど融通が利いて対応も細かい
一長一短だろう

936 :774RR:2017/10/16(月) 12:42:36.33 ID:7z0u//Yv.net
保険は
相手に金を渡すことで、自分を守るためのもの
だから、失うものがなければ少しでいい

937 :774RR:2017/10/16(月) 20:22:36.19 ID:gMqq5b9M.net
>>936
だめだろ

938 :774RR:2017/10/16(月) 21:17:18.60 ID:FeFv3nqG.net
アクサで10年くらいメイン車と大型バイクお世話になってるけど不満は無いね
使う機会もほとんど無かったけど貰い事故の時に仲介してもらえたからそれだけで感謝
ネット契約の安さが最大の利点

939 :774RR:2017/10/16(月) 21:50:48.11 ID:0l+4+WgL.net
任意保険を排気量で分けるのってあれなんなん?
大型20等級の契約を最長10年寝かす事できるからそうしたけど、保険会社からすれば寝かせるより20等級の金額でも支払ってくれる方がいいだろうに。
新規で任意保険見積りしたら3万位したぞアホらしくてパス
仕方なくファミバイ特約にしたけどさ

940 :774RR:2017/10/16(月) 23:00:25.36 ID:nW+2zqlI.net
ファミバイ特約も保証範囲が狭い、人身とかいれたら金額はね上がる、ロードサービス使えなかったりとか安いなりのデメリットあるけどね
ただ原付に自賠責以外必要無いって考えよりはいい

941 :774RR:2017/10/16(月) 23:32:42.40 ID:5CrICmzk.net
ファミバイ特約が使えるからって何も考えず125買うのもアホだけどな

942 :774RR:2017/10/17(火) 00:22:18.11 ID:fD9kUfL1.net
>>941
125だから脳死だふぁみばい

943 :774RR:2017/10/17(火) 00:22:32.57 ID:fD9kUfL1.net
>>942
ふぁみばいに

944 :774RR:2017/10/17(火) 00:23:38.77 ID:fD9kUfL1.net
>>943
するのではなく?
といれたかったのだがすまん…

945 :774RR:2017/10/17(火) 01:03:20.88 ID:FrBxfeuH.net
毎日通勤で使うから人身付ファミバイに年2万円払っても250バイク新規年間7万円近く払うよりはいい
通勤+休日で年間1.5万kmは走るから距離的な問題だろうけどね
NMAX結構ゆったり乗れるからありがたい

946 :774RR:2017/10/17(火) 01:08:34.29 ID:eWR7X/vj.net
>>928
チューリッヒで
いい保険会社かは知らない
対人対物は無制限だね
今改めてやってみたけどやっぱりそんなもんだったよ

947 :774RR:2017/10/17(火) 07:20:30.92 ID:Z8RRXUey.net
保険ってのは相互扶助の考えから成り立っているから、
全ての契約者が支払う保険料を、支払う可能性のある保険金全てを割ったものが基本だよ。

保険料が安いという事は、契約者に対して支払われる金額が少ない。という事。

事故相手に払う。と言うわけではなく、過失割合や、免責などがあるから契約者本人が受け取る。と捉えた方が間違えが少ないかと。

948 :774RR:2017/10/17(火) 11:53:03.64 ID:JFg0Ke6q.net
保険スレかここは。

949 :774RR:2017/10/17(火) 11:58:14.87 ID:FceIuTRw.net
>>899
そりゃ黒が人気だからさ

950 :774RR:2017/10/17(火) 14:09:02.75 ID:uKAz0chE.net
というか消去法でry

951 :774RR:2017/10/17(火) 14:31:37.33 ID:wZ637kLt.net
>>946
40歳125cc超ゴールド5000km〜で36000円になります

952 :774RR:2017/10/17(火) 14:47:06.83 ID:QMIkhaW2.net
哲学スレだっけここ

953 :774RR:2017/10/17(火) 14:52:06.87 ID:QMIkhaW2.net
>>941
そもそも125自体155をボアダウンした手抜きバイクだからね
125なんて普自二免許小型限定しか持てない奴向けのオマケ

954 :774RR:2017/10/17(火) 14:54:46.23 ID:vYilUv8U.net
日本しか見えてないから困る

955 :774RR:2017/10/17(火) 15:01:02.78 ID:Rd4xNCIV.net
NMAX155のリアサスを社外品と交換したい。
お勧めのリアサスは??

956 :774RR:2017/10/17(火) 15:27:20.11 ID:QMIkhaW2.net
その社外パーツが無いのだ・・・

957 :774RR:2017/10/17(火) 15:28:42.80 ID:nsFCau3j.net
>>955
交換する目的は?
何が不満で何をどうしたいのか位は書かないと
誰も答えようがないと思わない?

958 :774RR:2017/10/17(火) 15:41:04.22 ID:OyKaAyID.net
どのみち社外品なんて無いけどね

959 :774RR:2017/10/17(火) 15:42:25.62 ID:SNWQBaJC.net
発売からもう2年?くらいになるっけ? そろそろ社外パーツが増えても良い頃だと思うんだけどなあ

960 :774RR:2017/10/17(火) 15:43:52.96 ID:F0EUMqYl.net
>>955
どんな理由で何を目標にしたいのか知らないけど
とりあえずNMAX純正の安物リアサスを何でもいいので交換したいというだけなら
シグナスXの純正サスを流用するのが良いと言われている

961 :774RR:2017/10/17(火) 15:44:43.04 ID:F0EUMqYl.net
>>953
ダウト。NMAXは125ccエンジンを排気量アップして155にしたんやで
デマを吹聴すな、アホんだら

962 :774RR:2017/10/17(火) 15:46:05.01 ID:v+7dc1S3.net
え?

963 :774RR:2017/10/17(火) 15:47:25.97 ID:yHDSoDr9.net
>>961
ん??

964 :774RR:2017/10/17(火) 15:48:49.63 ID:KEz6SkBj.net
おまいう案件

965 :774RR:2017/10/17(火) 15:50:39.66 ID:wg4HFqmc.net
マヌケは見つかったようだな

966 :774RR:2017/10/17(火) 15:52:11.04 ID:AAazCeTQ.net
>>961
>デマを吹聴すな

つ[鏡]

967 :774RR:2017/10/17(火) 15:53:24.80 ID:AAazCeTQ.net
>>955
言っとくけど
乗り心地を良くしたいとかその程度の理由であれば
NMAXがNMAXでなくなってしまうので
乗り心地が合わないならいっそNMAX降りた方がいい

NMAXに乗り心地を求めるならマジェスティ250でも買ってくれ

968 :774RR:2017/10/17(火) 15:54:49.11 ID:OywZlmUm.net
同感だな。NMAXの乗り心地が悪いとか言う女々しい奴はNMAXに乗らなくてよろしい

969 :774RR:2017/10/17(火) 15:56:10.17 ID:mF8uSdjF.net
へーーー。NMAX155ってNMAX125のボアアップ版だったんだぁ。初めて知ったわ〜このスレは勉強になるゥ

970 :774RR:2017/10/17(火) 15:57:30.73 ID:rL7Sw+U6.net
さすがに釣りだろw ≫961
釣り針デカスギw

971 :774RR:2017/10/17(火) 15:58:50.90 ID:7o9ASFs0.net
(・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念ながら125が155のボアダウン版なのだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・)

972 :774RR:2017/10/17(火) 16:00:17.70 ID:UT9OvtPe.net
(・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘘だろ承太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・)

973 :774RR:2017/10/17(火) 16:01:37.89 ID:hBDsPWzB.net
(・・・・・・・・・・・・ところがどっこい・・・嘘ではありません・・・これが・・・現実っ・・・・・・・・・・・・)

974 :774RR:2017/10/17(火) 16:03:00.17 ID:fQK+kfHl.net
>>961
恥ずかしい奴wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

975 :774RR:2017/10/17(火) 16:04:42.97 ID:mt/zRMvT.net
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < ダウト。
    |      |r┬-|    |        デマを吹聴すな、
     \     `ー'´   /               アホんだら
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

976 :774RR:2017/10/17(火) 16:08:05.48 ID:GyxtZrKH.net
155の方が先に発表されてるんだよな

977 :774RR:2017/10/17(火) 16:08:36.37 ID:GyxtZrKH.net
ソースはwiki

978 :774RR:2017/10/17(火) 16:08:35.93 ID:M/Iug79s.net
適当にボアダウンした手抜きエンジンをブルーコアとか呼んで有難がって喜ぶる連中の馬鹿さ加減よwwww

979 :774RR:2017/10/17(火) 16:10:02.34 ID:wvMWBdn8.net
>>974
草生やすな、草生やすな…

980 :774RR:2017/10/17(火) 16:11:45.00 ID:ZqJnZr0w.net
>>967
何で250なんや

981 :774RR:2017/10/17(火) 16:13:05.62 ID:FZdso7IJ.net
マジェスティ125は、、、ほら。。。リコールが多かったから、、、、(´・ω`・)

982 :774RR:2017/10/17(火) 16:15:10.30 ID:/gVU7GSG.net
>>955
の社外品?なんだそれは・・・

983 :774RR:2017/10/17(火) 16:17:19.79 ID:/gVU7GSG.net
昔は400バイクを「○○600のボアダウン手抜きバイクww」と馬鹿にしてたけど
あまり400バイクのことを笑えなくなったな

984 :774RR:2017/10/17(火) 16:18:48.50 ID:Mgwr8zVK.net
125には125の、155には155の特別な部分を作っておいてほしかった

どこかで差別化できる要素があれば良かったのに

985 :774RR:2017/10/17(火) 16:20:10.84 ID:6WO4g6Jz.net
>>984
十分じゃん
125=原二駐輪場に駐輪できる。高速乗れない
155=高速乗れる。原二駐輪場に駐輪できない

986 :774RR:2017/10/17(火) 16:22:13.18 ID:Wdg2viin.net
燃費はどっちの方が良いんだっけ

987 :774RR:2017/10/17(火) 16:23:45.57 ID:JX0Zizns.net
>>967
超同意NMAXに乗り心地を求めるのは邪道リアサスボヨンボヨンの本田製オマルPCXにでも乗っとけ

988 :774RR:2017/10/17(火) 16:25:24.79 ID:hroHw6Go.net
タンク容量少ないのをどうにかしてほしい

989 :774RR:2017/10/17(火) 16:27:22.30 ID:B6ph8fCP.net
>>981
(`・ω・´)目を逸らすんじゃない

990 :774RR:2017/10/17(火) 16:28:46.53 ID:Iz2qfyli.net
ボアダウンエンジンでも別にいいじゃないの。仲良くやりましょうよ

991 :774RR:2017/10/17(火) 16:30:06.76 ID:jUbHjbLj.net
神戸製鉄の件どうなった?
続報あった?

992 :774RR:2017/10/17(火) 16:31:33.85 ID:Cd6XmziO.net
>>984
125=原ニ用の駐輪所にも止めれるから駅周辺での使い勝手が良い都会向けコミューター
155=原ニ用の駐輪所に止めれないから駅周辺での使い勝手が悪い田舎専用かっぺバイク

993 :774RR:2017/10/17(火) 16:32:04.83 ID:Cd6XmziO.net
>>991
神戸製鋼 な

994 :774RR:2017/10/17(火) 16:33:15.45 ID:F326QHhx.net
NMAXの乗り心地を良くしようとリアサス交換してプリロード最弱にしてたら
なかなかバウンドが収束しなくて恐ろしくなったよ

995 :774RR:2017/10/17(火) 16:33:32.47 ID:6itMBOAG.net
125は155の排気量縮小版やろ

996 :774RR:2017/10/17(火) 16:35:49.27 ID:mMp8KrYR.net
>>992
125=高速乗れないから下道を這いずるしか能わない下流国民用クソ雑魚ナメクジオマル
155=高速乗れるからストレスフリーで快適に走れる中流国民用長距離コミューター

997 :774RR:2017/10/17(火) 16:38:01.36 ID:vWFleA/s.net
>>984
ヒント:税額

998 :774RR:2017/10/17(火) 16:39:24.89 ID:eR7bxLTU.net
なんか対立煽り厨みたいなのが沸いてますね
スルー検定開始

999 :774RR:2017/10/17(火) 16:40:44.47 ID:+bRWWq5T.net
次スレ立ってるね

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508223965/

1000 :774RR:2017/10/17(火) 16:42:03.27 ID:CSxyg0k2.net
静かに素早く痔スレ立ててくれるのは嬉しいんだが立てたら報告してくれ
知らずに重複させるところだった

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508223965/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200