2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 211台目【HONDA】

1 :774RR:2017/09/08(金) 23:09:51.50 ID:pxHDpXJA0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 210台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502967446/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

434 :774RR :2017/09/21(木) 20:48:54.55 ID:IiWUuu+wd.net
感じ方は人それぞれだと思うんですけど、ヨシムラのスリップオンっていい音します?

435 :774RR :2017/09/21(木) 21:07:08.79 ID:Ccll70Kj0.net
>>434
わりとうるさい印象がありました

436 :774RR :2017/09/21(木) 21:13:10.88 ID:azl9FYIX0.net
>>433
sageぐらい覚えろよバーカ

>>434
モリワキやアールズギアのがいい音するぞ
ヨシムラはやっぱカワサキやスズキに向いてるのかCB400ではいい音せんわ

437 :774RR :2017/09/21(木) 21:43:12.91 ID:+/yf54o20.net
>>434
ヨシムラのスリップオンからヨシムラのフルエキに変えたけどスリップオンのほうがうるさく感じた。

438 :774RR :2017/09/21(木) 21:49:15.70 ID:JQV5xwdA0.net
動画で見る限り、アールズギアのワイバン(フルエキ)とソニック(スリップオン)で
音結構違うな
スリップオンの方がアイドル時にドコドコ言ってる感じ

439 :774RR :2017/09/21(木) 21:57:41.09 ID:HBeIGeNO0.net
くやしいー!!!!
バイパスで捕まるぎりぎりのスピードで走ってたらたら走ってたインプレッサを抜いた瞬間いきなり加速して抜き返してきたから
俺もちょっと本気だしてやろうかと思って5速に落としてフルスロットルで
抜き返したらそのままインプレッサが急加速してぶち抜かれて見えなくなってしまった…
ありゃぜったいニトロ積んでたね
俺の目はごまかせない!
悔しいから隼に乗り換える!!!
免許持ってないが…

440 :774RR :2017/09/21(木) 22:18:44.46 ID:HTFclHzK0.net
最高出力と車体重量のバランスだけ見たら、いい勝負できるような気がするけど
トルクを同じ比率で見ると2倍違うから負けて当然
双方ノーマルなら、最高出力同じで重さも変わらないNC750にだって、同じようにトルクの差で加速負けるよ

441 :774RR :2017/09/21(木) 22:22:51.41 ID:/52jgkUp0.net
まあまずは免許持つのが先決なんだがなw
4駆ターボ勢はなあ、あいつら発進も早いし高速度域も鼻くそホジって余裕だし・・

442 :774RR :2017/09/22(金) 01:06:44.73 ID:oYKDX+/S0.net
だいたい5速って加速するギアじゃないでしょ
たかだか400ccなんだから

443 :774RR :2017/09/22(金) 05:43:45.54 ID:PzRN8DAVp.net
>>436
うわー2chに詳しいんだね
気持ち悪いクズだねーw

444 :774RR :2017/09/22(金) 06:09:28.83 ID:yDxUYZGm0.net
こうやって馬鹿は同じブラウザ使って醜態を晒すわけだな

>>442
速度によりけり
下道じゃ3と4だろうけど高速なら5で加速させることもある

445 :774RR :2017/09/22(金) 08:21:57.76 ID:PzRN8DAVp.net
>>444
コソコソとお前は口惜しくてしょうがないんだねw

446 :774RR :2017/09/22(金) 08:39:22.00 ID:NI6deqG/0.net
今バイク屋のシャッターの前に来ています
中から次期CB400SFの情報が聞こえますのでここに書き込んでもよろしいでしょうか
まず形は今のまま
フレームも基本今のまま
エンジンは新設計のものに変わりVTECは廃止
今度は可変ピストン
中低速域ではピストンが大きくトルクを稼ぐ
高速域では細くなり高回転に大沢悠里になる
またギヤはCVTになり燃費は大幅改善されます
まだシャッターの向こうではしゃべり続けていますが今日はここまで

447 :774RR :2017/09/22(金) 09:10:25.19 ID:PsV4kjY40.net
嘘の情報流して楽しいか?

448 :774RR :2017/09/22(金) 09:38:27.88 ID:eSZjgDFo0.net
400ccの4気筒が時代遅れなのかなぁ
ホンダには頑張って販売を続けてほしい
世界販売考えると600ccだろうけど
中免で600ccはオーバーパワーだし
免許の区切りは250ccでいい希ガス
そうすりゃミドルマルチは生き延びねぇかな

449 :774RR :2017/09/22(金) 11:59:26.05 ID:4evy+2K10.net
>>446
おまえ事故って死ねや!
絶対事故る呪いかけといたからw

450 :774RR :2017/09/22(金) 15:57:33.75 ID:NI6deqG/0.net
東京モーターショーに出品されてるスズキSV650Xが格好いい!
ビキニハイレグカウルもダサくなってないし車体の渋い銀色もいいし何よりタックロールシートが一番格好いい
あとヘッドライトの下に設置されたフォグランプかデイライトのもかっちょええ
もうCB400SFの古臭い車体は見飽きたしこれからの時代SV650Xだよなぁ

451 :774RR :2017/09/22(金) 16:03:00.77 ID:4SgpDksh0.net
わっちょい導入しないの?

452 :774RR :2017/09/22(金) 17:03:21.42 ID:YzJruGaU0.net
>>446
なんかさぁ、もう少しひねった事書けよ
バイク屋にとか新設計とか、まだ他にないの??秋田よ

453 :774RR :2017/09/22(金) 17:24:59.54 ID:NI6deqG/0.net
>>452
可変ピストンだぞ!
ピストンが可変するんだぞ!
ひねりまくりだろうが!
ひねりまくりだろうが!
このハゲー!

454 :774RR :2017/09/22(金) 18:24:23.77 ID:yDxUYZGm0.net
特許情報から読み取るホンダの目玉候補は

スーパーカブ(アイドリングストップ付き)
新型CB1300スーパーツーリング
CRF1000アフリカツイン アドベンチャー仕様
新型ゴールドウィング
ジャイロX特別仕様
CB150R ExMotion

これらがコンセプトモデルだけだとしてもこれだけ出れば十分なぐらいのバリエーションあるな
CBに冠しては日清がCB400〜1300あたりで新型のブレーキ作ってるみたいだがよくわからん

連動型ブレーキではなくABSOFF関係に思えたが、CB400で後輪をOFFにする利点を誰か説明してくれ

455 :774RR :2017/09/22(金) 21:08:31.03 ID:jodoCvTa0.net
ただ、ABS義務化に合わせただけの改修のようにも思える

456 :774RR :2017/09/22(金) 21:39:25.35 ID:NTi4xe4oa.net
設計し直すならシート下スペース確保したままABSユニットとETC積めるようにしてくれ

457 :774RR :2017/09/22(金) 21:41:34.75 ID:2YoVLIl10.net
お前らこれぐらい出来るんだよな?
https://www.youtube.com/watch?v=2QaJymf7h5w

458 :774RR :2017/09/22(金) 21:49:48.13 ID:mFUMLtJB0.net
できらぁ!

459 :774RR :2017/09/23(土) 03:30:59.64 ID:QXqpgnpN0.net
こういうテクニック身につくまでに車体ボロボロになっちゃうだろ

460 :774RR :2017/09/23(土) 04:47:41.39 ID:fKpil3Rj0.net
来月のモーターショーまで待てよw

461 :774RR :2017/09/23(土) 05:03:35.27 ID:EZh4z+dUd.net
>>453
ピストンが可変って、どうなるのか詳しく

462 :774RR :2017/09/23(土) 05:42:16.61 ID:X5DpzbxN0.net
マジカルレーシングのアンダーカウル付けたいが、
純正エンジンガードつけてると明らかに当たるな
削れば付くことは付くんだろうか

463 :774RR :2017/09/23(土) 06:05:31.70 ID:VgSDrD5p0.net
>>462
ん?
普通にくっついたはずなんだが
ttps://img.webike.net/photo/article/34/1268630085434L.jpg

464 :774RR :2017/09/23(土) 06:41:48.03 ID:VgSDrD5p0.net
NC39時代にアンダーカウルは付けてたが何の加工も無くキジマのエンジンガードと両立できた
キジマ=純正になったわけだから今でもくっつくはずだが

465 :774RR :2017/09/23(土) 06:48:03.73 ID:Z0fDzzF+0.net
>>453
もう書くなよゴミクズ

466 :774RR :2017/09/23(土) 07:59:36.11 ID:m0VMYsQw0.net
さっきMT-09ブルーイッシュグレーソリッド4が目の前を走ってた
しばらく格好いいなあって思いながら見てたんだけどライディングポジションがなんか変
上半身はハンドルも近いしCB400SFなんかより立ってる
ところがステップがバックステップで膝が痛くなるだろあれ
標準ステップであんなにバックステップなの見たことない
だから全体重はちんちんで支えてる
あの状態で100km走ったら金たま潰れること山の如し
ちんちんクラッシャーバンバンビガロなあんなライディングポジションはCB400SFの次期型にはなってもらいたくない
見た目は格好いいけどねホイールが蛍光イエローで

467 :774RR :2017/09/23(土) 08:14:26.99 ID:X5DpzbxN0.net
>>463
>>464
そのまま付くのか
フレームの下面に付く感じだから干渉しないのかな
ありがとう

468 :774RR :2017/09/23(土) 09:02:36.92 ID:VgSDrD5p0.net
>>467
そりゃ擦れる可能性はあるが
装着が不可能なんてことはなくって普通にくっついたぞ
気になるならゴムなどの緩衝材を入れておけば全く問題ないはず
NC39時代に貴方がやろうと思ってることをやってたけど
別段緩衝材なんて無くともアンダーカウルが傷つくなんてことはなかった

NC42は別
そもそもマジカルレーシングのアンダーカウルが装着出来ないしな

469 :774RR :2017/09/23(土) 13:46:56.12 ID:EluFTSx00.net
お前らってさタイヤ交換とか自分でやんないのか?
どっか壊れたらバラして原因を探して修理したりさ?
そう言うのがバイクの醍醐味じゃん?
3000円くらいの鉄パイプタイヤチェンジャーと根気があれば好きなタイヤ自分で買って付けれるじゃん?
車も同じだけどさ人生における車やバイクの維持費って家より金かかる気がするから自分で楽しく修理出来るだけでより楽しくなるぞ!

やり方分かんなくてもとりあえずやってみようぜ!

470 :774RR :2017/09/23(土) 14:19:50.96 ID:yKFKsGkY0.net
チェーンメンテや多少の掃除ぐらいまでならするがバラしてメンテまではやらないなあ
乗って走るのが好きなのであって整備が好きってわけじゃないし
命預けるのに整備知識も技術もない素人が手を出したくはないな

471 :774RR :2017/09/23(土) 14:37:23.25 ID:ZEDXj4FY0.net
>>469
器用を自慢したいのか長文馬鹿なのか不明だけど、バラしてその日に組み上げる自身もない、乗りたい時に乗る、メンテはSHOPにお任せがお互いWin-Win

472 :774RR :2017/09/23(土) 14:40:48.12 ID:MRTV9dNSd.net
タイヤなんかは処分にも困るしな

473 :774RR :2017/09/23(土) 15:15:39.55 ID:YsPFPZqx0.net
自分の仕事の時給と工賃とめんどくささを考慮してやる
時間かかる作業は工賃払ってでもやってもらった方がいいね

474 :774RR :2017/09/23(土) 15:39:22.58 ID:B9Qx3jEMa.net
自転車の整備と組み立ては痛い目にあいながら自力で覚えたけど
バイクで痛い目にあうと自転車の1000倍くらい痛そうだからなあ

475 :774RR :2017/09/23(土) 15:53:40.73 ID:VjvV5E/50.net
バイクはオモチャじゃないし公道でなにかあったら一大事
プロに任せておいた方が安心して走れる

476 :774RR :2017/09/23(土) 16:50:51.90 ID:gqea9gX10.net
ケチで貧乏な時間を持て余す暇人は自分で整備するんだろう

477 :774RR :2017/09/23(土) 16:52:51.30 ID:6hYpFElH0.net
安心をお金で買ってる感じ

478 :774RR :2017/09/23(土) 16:56:10.96 ID:m0VMYsQw0.net
土屋公平なおいらがジャッジしてやろう
>>469お前の考え方が正しい
ただ上から言うから嫌われる
バイクくらい自分で整備できなきゃ男じゃない

479 :774RR :2017/09/23(土) 17:03:02.49 ID:ETMQIGoSa.net
相沢耕平な俺と公道レースでカタつけようぜ

480 :774RR :2017/09/23(土) 17:08:08.43 ID:m0VMYsQw0.net
つかこうへいなおいらのスズキアドレス110に勝てるとでも思ってるのか!
コンチクショー

481 :774RR :2017/09/23(土) 20:33:57.16 ID:PJFs/apw0.net
CB400SFはそーゆーのとはちょっと違うと思う
自分でやるならSR400とかな希ガス
スーフォアはミスした時のダメージが大きすぎ

482 :774RR :2017/09/23(土) 20:37:19.42 ID:BET/mKRZ0.net
(´・ω・`)すげーどーでもいい

483 :774RR :2017/09/23(土) 20:40:18.32 ID:+vGUKrhN0.net
里美のおまんこに入れたらちんこ痒い

484 :sage :2017/09/23(土) 21:12:08.10 ID:TwDLSRm90.net
自分は昔、乗る用といじくる用で2台持ってた。当然いじくる用はタダ当然で入手してナンバーもとってなかった。

日常乗る方はバラシちゃうと不便なんで簡単な整備以外はプロにまかせてた。
車買ったりしてスペースの関係で5〜6年で知人に譲ったがその間色々試してズブの素人でも勉強にもなったし面白かったよ。

485 :774RR :2017/09/23(土) 21:16:04.37 ID:hbkk1LiQ0.net
いじるっていったって、パーツ代消耗品代がそれなりにかかるわけじゃん
それなりに金かけてるのに乗れないって俺には耐えられんわ

486 :774RR :2017/09/23(土) 21:51:55.19 ID:IAALIqGc0.net
>>470
俺も同じ、走ってる方が好きだわ
まあ、実家住み独身とかなら金も時間もスペースも余裕有るんだろうけどねぇ
今は色々と限られてるもんで、時間を金で買う感じでプロにお願いしてる。
バイクだけが趣味ってわけでもないしw

487 :774RR :2017/09/23(土) 22:46:35.28 ID:m0VMYsQw0.net
お前ら東京モーターショーに参考出品されてるスズキのSV650X見たか
超格好いいよ
SV650 ABSの格好悪いフロント周りが格好良くなってて
もっと言えばロケットカウルでも良かったけどバンディット400 Ltdのような

488 :774RR :2017/09/24(日) 07:36:05.60 ID:1Ity0+d10.net
趣味はひとそれぞれだけど、俺には魅力的には感じないな
スズキか・・・って感じ

489 :774RR :2017/09/24(日) 10:10:28.59 ID:rSCvUQYk0.net
まあみんながみんな自分でやったらバイク屋さん困っちゃうしな

490 :774RR :2017/09/24(日) 18:00:58.17 ID:nSEPPcib0.net
>>469

バランス取りをできる気がしないのでショップに任せているわ

491 :774RR :2017/09/24(日) 18:35:52.32 ID:xW9Dinic0.net
確かにタイヤ処分するのも面倒だし、
バランス取れずにハンドルを押さえ込みながら走って、
肩こりするのもイヤだから、
タイヤ交換のみは!タイヤ屋に任せてる。

車体からホイールを外して持って行けば、
普通の交換工賃が2千円?なのが、
1千円に成ったりするし、忙しい時でもホイール持込なら、
次の客が来るまでの空き時間に割り込ませてくれたりとか。

492 :774RR :2017/09/25(月) 00:21:37.41 ID:k9Qi0I0T0.net
差し込みタイプの汎用スリップオンを純正にポン付けってできませんよね?
何か必要な物ありますか?

493 :774RR :2017/09/25(月) 00:48:34.32 ID:uJZrzZxS0.net
>>492
>>173

494 :774RR :2017/09/25(月) 06:50:04.29 ID:MZRZ/X0/0.net
cb400sfを新車で買おうと思っている21歳です。
質問です。新車だと400ccなのに80万近くしますが、他の400ccとの違いや値段に見合う性能があるのか教えてください。

495 :774RR :2017/09/25(月) 06:57:05.77 ID:EFR9Tey/0.net
>>494
他の400ccって生産終了ばかりだぞ
CB400も一旦生産中断っつーかNC42が生産終了で在庫を売り払ったらそれで終わり
スズキなんてバーグマン400以外に何かあったか?
Ninja400なんかは新型が予定されているし待てるなら11月まで待った方がCB400としてもいいとは思うが

性能という意味合いでいえばパワーだけなら250〜400cc全体を見てもトップクラスだし
高速道でもかなり余裕で走ることは出来るが
値段を考えるなら素直に中古の2008あたりのモンに手を出した方が身のためだ
50万もあればそこそこの良車と出会えるわけだし
2008以降のNC42は玉数も多くそれ以前のCBと互換性が多い
2007じゃないのは2007と2008だとラジエーター関係などが大幅に変わってて、この2005〜2007はややガラパゴスってるから

買うなら2005までのスペ3、2008以降のNC42前期、2018年モデルの新型の3パターンの方がいいが
2018年以降のモデルは80万どころでは済まないと言っておくのと、2014〜2017モデルは玉数少ないから絶対修理とかでいつか困る

496 :774RR :2017/09/25(月) 07:00:00.59 ID:EFR9Tey/0.net
2005〜2007ってのはスペ3とNC42が混ざってるが
なぜかラジエーター関係が一新されて、さらにNC42はたった1年でさらに大幅に手が入ってややこしいことになってる
修理の際にこれらのパーツはバックオーダーでないと駄目らしいので
冷却水漏れ起こしたら1月単位で乗れない可能性を覚悟した方がいい

497 :774RR :2017/09/25(月) 07:00:14.08 ID:w0yxs3jI0.net
>>494
ないです
買った直後はそりゃあ乗るでしょう
2〜3ヶ月経ったら飽きます
飽きると言うかかったるくなります
ヘルメット被ってU字ロック外して
そう言う一連の行動が億劫になってだんだん乗らなくなり埃をかぶります
そしてなんでこんなに高いのに買っちゃったんだろう
これ買わなかったらiPhoneXも買えたし旅行にも行けたしそんなこと思い始めます
しかも毎年任意保険代自動車税などかかります
乗ってないのに2年も経つとタイヤはヒビが入り始め交換の時期です
バッテリーもそうです
車庫から出すとき重いです
とにかくかったるくなります
125ccで様子をみるといいです
同じことですから
125ccですらかったるくなって通勤通学で使わない限り乗りゃしません
そう言うものです

498 :774RR :2017/09/25(月) 07:10:29.15 ID:EFR9Tey/0.net
個人的には駆け出しのライダーはCB250Rを薦めてる
RRではなくRというのが重要
アレは航続距離が250ccでは最も長いし、ほどほどのパワーだしとにかく乗りやすい
CB250RRとは別に生産継続してほしかったわ

499 :774RR :2017/09/25(月) 07:14:28.01 ID:iQ4CUsQo0.net
CB250R……CB250RR?!

500 :774RR :2017/09/25(月) 07:18:42.39 ID:w0yxs3jI0.net
スクーターはやめたほうがいいです
ギヤ付きのバイクならさぞ楽しんだろうなって想いが残るからです
買うなら小排気量のギヤ付きのバイクにしなさい
125ccなら今度出たスズキGSX125R 35万円
あるいは高速にも乗りたいって言うならスズキジクサー150cc 32。5万円
車格で言うとgsx125rの方がフルサイズです
馬力も排気量最高馬力の15psあります
125ccならファミリーバイク特約で任意保険も安いです
21歳で初めてのバイクでCB400SFおそらく10万円コースですね
車両価格以外に10万円かけますか!?

501 :774RR :2017/09/25(月) 07:26:48.61 ID:w0yxs3jI0.net
何が言いたいのかって言うとバイクの楽しさは排気量と比例するわけではないってことです
125ccのGROMやZ125PRO,GSX125Rでもバイクはバイク
排気量が大きくてもNC750Xのようなナナハンのスーパーカブなんかよりギヤ付きの125ccの方がいいってことです
それでも周りの友達は250ccや400ccだからって言うなら上の人が書いてるみたいに中古で250ccのを探せばいいです
初めてのバイクにCB400SFなんて勿体無いです
かく言う私もホンダディオ二台、スズキアドレス110とスクーターしか乗ったことないです
ギヤ付き車はさぞかし楽しいんだろうなぁ

502 :774RR :2017/09/25(月) 07:37:56.19 ID:6yyAZ1Mca.net
面倒くさそうな奴らだな

503 :774RR :2017/09/25(月) 07:38:53.98 ID:w0yxs3jI0.net
本音を言えば21歳のガキがCB400SFなんてちゃんちゃらおかしいってことですおいらのような40代の人間にも乗れないような高価なものを21歳に乗られてたまるかってもんです
お金を稼ぐのは大変なことです親のスネをかじってるようなガキがいきなり高級車のCB400SFなんてふざけるなってことです
原付で十分だってことです
お前は二段階右折してりゃいいんだってことです世の中そういうもんです
制限速度の30キロ以上出すなってことです
スズキアドレス110の18万を未だにローン払ってるおいらは自分で自分を褒めてあげたいってもんです
ノーベル経済賞ものです

504 :774RR :2017/09/25(月) 07:51:30.65 ID:gNF+XZURd.net
20歳ですがNC42のCBXカラー走行距離8000km65万で購入しました。
10月頭に納車予定。
すごく楽しみなんだけど免許取ってから2年半ペーパードライバーやってて初の自分のバイクだから少し不安。

505 :774RR :2017/09/25(月) 08:22:02.57 ID:+yMBX6jPp.net
長文キチガイがこっちにも出たか
脳内バイク乗りだから真に受けるなよ

506 :774RR :2017/09/25(月) 09:11:59.60 ID:TkvYDiiyd.net
爆音マフラーといえば皆さんどのマフラーがありますか?

507 :774RR :2017/09/25(月) 09:45:40.15 ID:/vU4NVA30.net
不安ならライディングスクールがおすすめだよ
20年ペーパーだったけとホンダのスクール1日受けて
なんとか乗りだせるようになった

508 :774RR :2017/09/25(月) 10:57:02.01 ID:/5RPIdJUM.net
街中走ると重たい感じ。高速走ると原チャリ全開みたい。郊外の60〜70出せる場面だけがCB400SFのいいとこじゃないか?

509 :774RR :2017/09/25(月) 12:28:23.53 ID:Gh36OGykp.net
46のクソBBAだけど天気がいいからDQN仲間とツーリングしてきたよ

510 :774RR :2017/09/25(月) 12:47:35.80 ID:XgpZ1pJsa.net
>>509
すげーマン臭キツそう

511 :774RR :2017/09/25(月) 13:37:40.20 ID:ZR9jVYWjp.net
今の季節だと夜がサイコーに気持ちいいんだよな
夏のジメジメ感もなくサッパリで寒過ぎずちょうど良くて気持ちが良い

ただ乗るまでがめんどくさくて今年まだ一回も乗ってないじゃん?バッテリー買わないとダメなのは明白じゃん?
で結局2年 70kmで車検をするんだな
バイクってやべーな

512 :774RR :2017/09/25(月) 13:56:10.32 ID:0OY898T20.net
>>506
アサヒナレーシングのやつ

513 :774RR :2017/09/25(月) 18:47:05.08 ID:w0yxs3jI0.net
スゲーイオマの時期最高だと思う
寒くもないしかといって暑くもないし
すげー気持ちいい
さっきもおいらのスズキアドレス110でCB1300スーパーボールドールに乗った白いバイクちぎってやったった!
青い服なんて着てグラサンしやがって白バイ野郎スタスキー&チップスでも真似てんのかよちゃんちゃらおかしいぜ!
シグナルダッシュでバックミラーに点にしてやったら赤い光つけてけたたましいサイレンで追いかけて来やがった

514 :774RR :2017/09/25(月) 19:09:30.52 ID:TkvYDiiyd.net
>>512
アサヒナレーシングのなんてモデルのやーつ?

515 :774RR :2017/09/25(月) 19:34:48.44 ID:EdTZWgPL0.net
>>494
亀レスで申し訳ないが、
俺は、CB400SF(NC31)→CB400SF(NC42 08年)→CBR1000RR(04年)→
HORNET250→CB650F→NINJA1000(17年)→CB400SF(NC42 16年)
と遍歴があるが、正直一番乗ってて楽しかったのはHORNET250
楽しさは一枚劣るけど、3台めを買ってしまうくらいに楽しくて実用的なのがCB400SF
高回転で遊ぶのが好きなので、俺には高い値段に見合う価値はある

中古で買って乗りつぶすのがいいと思われ

516 :774RR :2017/09/25(月) 19:38:23.11 ID:4KtzHqz9a.net
うるせーマフラートップ3

アサヒナ GPフォーミュラ
トリックスター 雷神ショート
SCプロジェクト GP70-R /CR-T

SCプロジェクトは心臓の弱いやつならでショック死するレベル

517 :774RR :2017/09/25(月) 20:21:07.00 ID:EFR9Tey/0.net
>>515
高回転回すのが好きな奴はホーネットとかの方がいいよな
んでもってCB買うなら絶対中古だろう
金額分の価値が新車にはない

518 :774RR :2017/09/25(月) 20:38:49.82 ID:tR5hR6pxr.net
>>514
>>516のやーつ

519 :774RR :2017/09/25(月) 20:50:33.47 ID:2p97CGP80.net
>>517
もうお前は語らなくていいよ
脳内バイク乗りはあちらの世界にお帰り

520 :774RR :2017/09/25(月) 20:52:09.63 ID:7jwABucU0.net
学生なら250四気筒かcbr250rがいいと思うよ
cb400sfもいいけど大型とあんまり維持費変わらないよ
足としてもスーフォアは使いやすいからいい
昔はバイク便にも使われてたし、今は対ひったくり犯用の青バイにも使われてる位慣れれば街中でも原付きみたいに走れるよ

521 :774RR :2017/09/25(月) 20:54:12.62 ID:7jwABucU0.net
あとお金あるならやっぱり新車がいいよ
バイクは車と違ってシール類とかが直接雨曝しになったりするしメンテナンス頻度も短い
それを売るからいいやって事で全部やらずに売る人も居るからね

522 :774RR :2017/09/25(月) 21:48:07.33 ID:uJZrzZxS0.net
数年前しか乗らないなら別に中古でも良いんじゃない?

523 :774RR :2017/09/25(月) 22:06:41.36 ID:qparzV960.net
でたよ大型と維持費かわらないおじさん
普通にリッターと比べたら年間10万くらいかわってくるから

524 :774RR :2017/09/25(月) 22:10:58.46 ID:vw4USwoC0.net
CB400SFと維持費変わらない大型って
MT-07とかNC750とかその辺に限った話でしょ
っていうかその辺だと車体価格も変わらないしね

525 :774RR :2017/09/25(月) 22:16:57.18 ID:lUJvoo6Md.net
車体価格はむしろ安いんじゃ、、

526 :774RR :2017/09/25(月) 22:18:03.34 ID:w0yxs3jI0.net
スズキSV650 ABSの方が安いよ
燃費もいいし
馬力は20ps大きいし

527 :774RR :2017/09/25(月) 22:24:50.64 ID:KnGHpcyad.net
>>526
音が死ぬほどださい
パラツインのほうがまし

528 :774RR :2017/09/25(月) 22:50:10.98 ID:MZRZ/X0/0.net
近々マイナーチェンジするらしいですね。
ドリームで聞いたところsfがLEDになるとか。
限定カラーも新しく発売されますかね?

529 :774RR :2017/09/25(月) 23:16:38.12 ID:EFR9Tey/0.net
>>519
いつまで嫉妬してんだバイク素人の壊レコの統失野郎が
てめーのどうでもいい戯言レスの繰り返しの方がよっぽ周囲に迷惑かけてるっつーの

>>520
CBR250Rは本当に金かからんわな
サードバイクとして一度検討したことがあるんだが、振動以外の全てにおいて高く評価できる良く出来たマシンだった
販売中止の理由がCBR250RRを売りたいからとか馬鹿だろ
RRとRはキャラ付け違いすぎて全然買う層が違うだろ
RRのローギヤードで回さないとトルク不足な特性は俺には合わない
CBRの完成度は高かったってのになんで生産終了しちまったんだか

530 :774RR :2017/09/25(月) 23:20:40.57 ID:iQ4CUsQo0.net
>>529
CB250RRとかいう謎車種について詳しく教えてください

531 :774RR :2017/09/25(月) 23:37:45.53 ID:vw4USwoC0.net
>>525
その2つは結構な数を輸出してるから量産効果で価格が抑えられるだけだよ
中身はもっと価値あるから、その分で維持費は同じぐらいになるかと
逆にスーフォアはもちろん良いバイクなんだけど価格に見合うかと言われると

532 :774RR :2017/09/25(月) 23:44:06.40 ID:EFR9Tey/0.net
>>531
昔のCBなら間違いなくそうだと言えたが
インジケーターなどの機能をパワーアップさせる一方で一番大切な品質が手抜きになってきているのがな
わけわかんねえ故障報告が多すぎ
特に多いのはフロントフォークが6000km〜7000km前後で終了すること
実際俺の奴も1回交換したんだが、5000kmでスッカスカよ
NC39を乗り継いだ影響で「は?」ってなったもんな
倒立フォークのがいいんじゃねえかと思った原因が今の愛車のせいだ

維持費に関して言うと、ハズレCBもしくは現行CBに乗ると維持費はCB1100と2割も変わらん
金かかりすぎだろって思う
保証が効かない故障頻発しすぎなんだよ
このスレにおいても何名か現行のリアサスが1万kmでオーバーホールになったとか嘆く話があったけど
リアサスとかめっちゃ金かかるんだし1万kmで死んだら洒落にならんだろ

533 :774RR :2017/09/26(火) 00:04:34.68 ID:dwnO7wr20.net
>>531
MT07もNCもSV650も実物見るとそれなりに安っぽいよ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200