2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 211台目【HONDA】

464 :774RR :2017/09/23(土) 06:41:48.03 ID:VgSDrD5p0.net
NC39時代にアンダーカウルは付けてたが何の加工も無くキジマのエンジンガードと両立できた
キジマ=純正になったわけだから今でもくっつくはずだが

465 :774RR :2017/09/23(土) 06:48:03.73 ID:Z0fDzzF+0.net
>>453
もう書くなよゴミクズ

466 :774RR :2017/09/23(土) 07:59:36.11 ID:m0VMYsQw0.net
さっきMT-09ブルーイッシュグレーソリッド4が目の前を走ってた
しばらく格好いいなあって思いながら見てたんだけどライディングポジションがなんか変
上半身はハンドルも近いしCB400SFなんかより立ってる
ところがステップがバックステップで膝が痛くなるだろあれ
標準ステップであんなにバックステップなの見たことない
だから全体重はちんちんで支えてる
あの状態で100km走ったら金たま潰れること山の如し
ちんちんクラッシャーバンバンビガロなあんなライディングポジションはCB400SFの次期型にはなってもらいたくない
見た目は格好いいけどねホイールが蛍光イエローで

467 :774RR :2017/09/23(土) 08:14:26.99 ID:X5DpzbxN0.net
>>463
>>464
そのまま付くのか
フレームの下面に付く感じだから干渉しないのかな
ありがとう

468 :774RR :2017/09/23(土) 09:02:36.92 ID:VgSDrD5p0.net
>>467
そりゃ擦れる可能性はあるが
装着が不可能なんてことはなくって普通にくっついたぞ
気になるならゴムなどの緩衝材を入れておけば全く問題ないはず
NC39時代に貴方がやろうと思ってることをやってたけど
別段緩衝材なんて無くともアンダーカウルが傷つくなんてことはなかった

NC42は別
そもそもマジカルレーシングのアンダーカウルが装着出来ないしな

469 :774RR :2017/09/23(土) 13:46:56.12 ID:EluFTSx00.net
お前らってさタイヤ交換とか自分でやんないのか?
どっか壊れたらバラして原因を探して修理したりさ?
そう言うのがバイクの醍醐味じゃん?
3000円くらいの鉄パイプタイヤチェンジャーと根気があれば好きなタイヤ自分で買って付けれるじゃん?
車も同じだけどさ人生における車やバイクの維持費って家より金かかる気がするから自分で楽しく修理出来るだけでより楽しくなるぞ!

やり方分かんなくてもとりあえずやってみようぜ!

470 :774RR :2017/09/23(土) 14:19:50.96 ID:yKFKsGkY0.net
チェーンメンテや多少の掃除ぐらいまでならするがバラしてメンテまではやらないなあ
乗って走るのが好きなのであって整備が好きってわけじゃないし
命預けるのに整備知識も技術もない素人が手を出したくはないな

471 :774RR :2017/09/23(土) 14:37:23.25 ID:ZEDXj4FY0.net
>>469
器用を自慢したいのか長文馬鹿なのか不明だけど、バラしてその日に組み上げる自身もない、乗りたい時に乗る、メンテはSHOPにお任せがお互いWin-Win

472 :774RR :2017/09/23(土) 14:40:48.12 ID:MRTV9dNSd.net
タイヤなんかは処分にも困るしな

473 :774RR :2017/09/23(土) 15:15:39.55 ID:YsPFPZqx0.net
自分の仕事の時給と工賃とめんどくささを考慮してやる
時間かかる作業は工賃払ってでもやってもらった方がいいね

474 :774RR :2017/09/23(土) 15:39:22.58 ID:B9Qx3jEMa.net
自転車の整備と組み立ては痛い目にあいながら自力で覚えたけど
バイクで痛い目にあうと自転車の1000倍くらい痛そうだからなあ

475 :774RR :2017/09/23(土) 15:53:40.73 ID:VjvV5E/50.net
バイクはオモチャじゃないし公道でなにかあったら一大事
プロに任せておいた方が安心して走れる

476 :774RR :2017/09/23(土) 16:50:51.90 ID:gqea9gX10.net
ケチで貧乏な時間を持て余す暇人は自分で整備するんだろう

477 :774RR :2017/09/23(土) 16:52:51.30 ID:6hYpFElH0.net
安心をお金で買ってる感じ

478 :774RR :2017/09/23(土) 16:56:10.96 ID:m0VMYsQw0.net
土屋公平なおいらがジャッジしてやろう
>>469お前の考え方が正しい
ただ上から言うから嫌われる
バイクくらい自分で整備できなきゃ男じゃない

479 :774RR :2017/09/23(土) 17:03:02.49 ID:ETMQIGoSa.net
相沢耕平な俺と公道レースでカタつけようぜ

480 :774RR :2017/09/23(土) 17:08:08.43 ID:m0VMYsQw0.net
つかこうへいなおいらのスズキアドレス110に勝てるとでも思ってるのか!
コンチクショー

481 :774RR :2017/09/23(土) 20:33:57.16 ID:PJFs/apw0.net
CB400SFはそーゆーのとはちょっと違うと思う
自分でやるならSR400とかな希ガス
スーフォアはミスした時のダメージが大きすぎ

482 :774RR :2017/09/23(土) 20:37:19.42 ID:BET/mKRZ0.net
(´・ω・`)すげーどーでもいい

483 :774RR :2017/09/23(土) 20:40:18.32 ID:+vGUKrhN0.net
里美のおまんこに入れたらちんこ痒い

484 :sage :2017/09/23(土) 21:12:08.10 ID:TwDLSRm90.net
自分は昔、乗る用といじくる用で2台持ってた。当然いじくる用はタダ当然で入手してナンバーもとってなかった。

日常乗る方はバラシちゃうと不便なんで簡単な整備以外はプロにまかせてた。
車買ったりしてスペースの関係で5〜6年で知人に譲ったがその間色々試してズブの素人でも勉強にもなったし面白かったよ。

485 :774RR :2017/09/23(土) 21:16:04.37 ID:hbkk1LiQ0.net
いじるっていったって、パーツ代消耗品代がそれなりにかかるわけじゃん
それなりに金かけてるのに乗れないって俺には耐えられんわ

486 :774RR :2017/09/23(土) 21:51:55.19 ID:IAALIqGc0.net
>>470
俺も同じ、走ってる方が好きだわ
まあ、実家住み独身とかなら金も時間もスペースも余裕有るんだろうけどねぇ
今は色々と限られてるもんで、時間を金で買う感じでプロにお願いしてる。
バイクだけが趣味ってわけでもないしw

487 :774RR :2017/09/23(土) 22:46:35.28 ID:m0VMYsQw0.net
お前ら東京モーターショーに参考出品されてるスズキのSV650X見たか
超格好いいよ
SV650 ABSの格好悪いフロント周りが格好良くなってて
もっと言えばロケットカウルでも良かったけどバンディット400 Ltdのような

488 :774RR :2017/09/24(日) 07:36:05.60 ID:1Ity0+d10.net
趣味はひとそれぞれだけど、俺には魅力的には感じないな
スズキか・・・って感じ

489 :774RR :2017/09/24(日) 10:10:28.59 ID:rSCvUQYk0.net
まあみんながみんな自分でやったらバイク屋さん困っちゃうしな

490 :774RR :2017/09/24(日) 18:00:58.17 ID:nSEPPcib0.net
>>469

バランス取りをできる気がしないのでショップに任せているわ

491 :774RR :2017/09/24(日) 18:35:52.32 ID:xW9Dinic0.net
確かにタイヤ処分するのも面倒だし、
バランス取れずにハンドルを押さえ込みながら走って、
肩こりするのもイヤだから、
タイヤ交換のみは!タイヤ屋に任せてる。

車体からホイールを外して持って行けば、
普通の交換工賃が2千円?なのが、
1千円に成ったりするし、忙しい時でもホイール持込なら、
次の客が来るまでの空き時間に割り込ませてくれたりとか。

492 :774RR :2017/09/25(月) 00:21:37.41 ID:k9Qi0I0T0.net
差し込みタイプの汎用スリップオンを純正にポン付けってできませんよね?
何か必要な物ありますか?

493 :774RR :2017/09/25(月) 00:48:34.32 ID:uJZrzZxS0.net
>>492
>>173

494 :774RR :2017/09/25(月) 06:50:04.29 ID:MZRZ/X0/0.net
cb400sfを新車で買おうと思っている21歳です。
質問です。新車だと400ccなのに80万近くしますが、他の400ccとの違いや値段に見合う性能があるのか教えてください。

495 :774RR :2017/09/25(月) 06:57:05.77 ID:EFR9Tey/0.net
>>494
他の400ccって生産終了ばかりだぞ
CB400も一旦生産中断っつーかNC42が生産終了で在庫を売り払ったらそれで終わり
スズキなんてバーグマン400以外に何かあったか?
Ninja400なんかは新型が予定されているし待てるなら11月まで待った方がCB400としてもいいとは思うが

性能という意味合いでいえばパワーだけなら250〜400cc全体を見てもトップクラスだし
高速道でもかなり余裕で走ることは出来るが
値段を考えるなら素直に中古の2008あたりのモンに手を出した方が身のためだ
50万もあればそこそこの良車と出会えるわけだし
2008以降のNC42は玉数も多くそれ以前のCBと互換性が多い
2007じゃないのは2007と2008だとラジエーター関係などが大幅に変わってて、この2005〜2007はややガラパゴスってるから

買うなら2005までのスペ3、2008以降のNC42前期、2018年モデルの新型の3パターンの方がいいが
2018年以降のモデルは80万どころでは済まないと言っておくのと、2014〜2017モデルは玉数少ないから絶対修理とかでいつか困る

496 :774RR :2017/09/25(月) 07:00:00.59 ID:EFR9Tey/0.net
2005〜2007ってのはスペ3とNC42が混ざってるが
なぜかラジエーター関係が一新されて、さらにNC42はたった1年でさらに大幅に手が入ってややこしいことになってる
修理の際にこれらのパーツはバックオーダーでないと駄目らしいので
冷却水漏れ起こしたら1月単位で乗れない可能性を覚悟した方がいい

497 :774RR :2017/09/25(月) 07:00:14.08 ID:w0yxs3jI0.net
>>494
ないです
買った直後はそりゃあ乗るでしょう
2〜3ヶ月経ったら飽きます
飽きると言うかかったるくなります
ヘルメット被ってU字ロック外して
そう言う一連の行動が億劫になってだんだん乗らなくなり埃をかぶります
そしてなんでこんなに高いのに買っちゃったんだろう
これ買わなかったらiPhoneXも買えたし旅行にも行けたしそんなこと思い始めます
しかも毎年任意保険代自動車税などかかります
乗ってないのに2年も経つとタイヤはヒビが入り始め交換の時期です
バッテリーもそうです
車庫から出すとき重いです
とにかくかったるくなります
125ccで様子をみるといいです
同じことですから
125ccですらかったるくなって通勤通学で使わない限り乗りゃしません
そう言うものです

498 :774RR :2017/09/25(月) 07:10:29.15 ID:EFR9Tey/0.net
個人的には駆け出しのライダーはCB250Rを薦めてる
RRではなくRというのが重要
アレは航続距離が250ccでは最も長いし、ほどほどのパワーだしとにかく乗りやすい
CB250RRとは別に生産継続してほしかったわ

499 :774RR :2017/09/25(月) 07:14:28.01 ID:iQ4CUsQo0.net
CB250R……CB250RR?!

500 :774RR :2017/09/25(月) 07:18:42.39 ID:w0yxs3jI0.net
スクーターはやめたほうがいいです
ギヤ付きのバイクならさぞ楽しんだろうなって想いが残るからです
買うなら小排気量のギヤ付きのバイクにしなさい
125ccなら今度出たスズキGSX125R 35万円
あるいは高速にも乗りたいって言うならスズキジクサー150cc 32。5万円
車格で言うとgsx125rの方がフルサイズです
馬力も排気量最高馬力の15psあります
125ccならファミリーバイク特約で任意保険も安いです
21歳で初めてのバイクでCB400SFおそらく10万円コースですね
車両価格以外に10万円かけますか!?

501 :774RR :2017/09/25(月) 07:26:48.61 ID:w0yxs3jI0.net
何が言いたいのかって言うとバイクの楽しさは排気量と比例するわけではないってことです
125ccのGROMやZ125PRO,GSX125Rでもバイクはバイク
排気量が大きくてもNC750Xのようなナナハンのスーパーカブなんかよりギヤ付きの125ccの方がいいってことです
それでも周りの友達は250ccや400ccだからって言うなら上の人が書いてるみたいに中古で250ccのを探せばいいです
初めてのバイクにCB400SFなんて勿体無いです
かく言う私もホンダディオ二台、スズキアドレス110とスクーターしか乗ったことないです
ギヤ付き車はさぞかし楽しいんだろうなぁ

502 :774RR :2017/09/25(月) 07:37:56.19 ID:6yyAZ1Mca.net
面倒くさそうな奴らだな

503 :774RR :2017/09/25(月) 07:38:53.98 ID:w0yxs3jI0.net
本音を言えば21歳のガキがCB400SFなんてちゃんちゃらおかしいってことですおいらのような40代の人間にも乗れないような高価なものを21歳に乗られてたまるかってもんです
お金を稼ぐのは大変なことです親のスネをかじってるようなガキがいきなり高級車のCB400SFなんてふざけるなってことです
原付で十分だってことです
お前は二段階右折してりゃいいんだってことです世の中そういうもんです
制限速度の30キロ以上出すなってことです
スズキアドレス110の18万を未だにローン払ってるおいらは自分で自分を褒めてあげたいってもんです
ノーベル経済賞ものです

504 :774RR :2017/09/25(月) 07:51:30.65 ID:gNF+XZURd.net
20歳ですがNC42のCBXカラー走行距離8000km65万で購入しました。
10月頭に納車予定。
すごく楽しみなんだけど免許取ってから2年半ペーパードライバーやってて初の自分のバイクだから少し不安。

505 :774RR :2017/09/25(月) 08:22:02.57 ID:+yMBX6jPp.net
長文キチガイがこっちにも出たか
脳内バイク乗りだから真に受けるなよ

506 :774RR :2017/09/25(月) 09:11:59.60 ID:TkvYDiiyd.net
爆音マフラーといえば皆さんどのマフラーがありますか?

507 :774RR :2017/09/25(月) 09:45:40.15 ID:/vU4NVA30.net
不安ならライディングスクールがおすすめだよ
20年ペーパーだったけとホンダのスクール1日受けて
なんとか乗りだせるようになった

508 :774RR :2017/09/25(月) 10:57:02.01 ID:/5RPIdJUM.net
街中走ると重たい感じ。高速走ると原チャリ全開みたい。郊外の60〜70出せる場面だけがCB400SFのいいとこじゃないか?

509 :774RR :2017/09/25(月) 12:28:23.53 ID:Gh36OGykp.net
46のクソBBAだけど天気がいいからDQN仲間とツーリングしてきたよ

510 :774RR :2017/09/25(月) 12:47:35.80 ID:XgpZ1pJsa.net
>>509
すげーマン臭キツそう

511 :774RR :2017/09/25(月) 13:37:40.20 ID:ZR9jVYWjp.net
今の季節だと夜がサイコーに気持ちいいんだよな
夏のジメジメ感もなくサッパリで寒過ぎずちょうど良くて気持ちが良い

ただ乗るまでがめんどくさくて今年まだ一回も乗ってないじゃん?バッテリー買わないとダメなのは明白じゃん?
で結局2年 70kmで車検をするんだな
バイクってやべーな

512 :774RR :2017/09/25(月) 13:56:10.32 ID:0OY898T20.net
>>506
アサヒナレーシングのやつ

513 :774RR :2017/09/25(月) 18:47:05.08 ID:w0yxs3jI0.net
スゲーイオマの時期最高だと思う
寒くもないしかといって暑くもないし
すげー気持ちいい
さっきもおいらのスズキアドレス110でCB1300スーパーボールドールに乗った白いバイクちぎってやったった!
青い服なんて着てグラサンしやがって白バイ野郎スタスキー&チップスでも真似てんのかよちゃんちゃらおかしいぜ!
シグナルダッシュでバックミラーに点にしてやったら赤い光つけてけたたましいサイレンで追いかけて来やがった

514 :774RR :2017/09/25(月) 19:09:30.52 ID:TkvYDiiyd.net
>>512
アサヒナレーシングのなんてモデルのやーつ?

515 :774RR :2017/09/25(月) 19:34:48.44 ID:EdTZWgPL0.net
>>494
亀レスで申し訳ないが、
俺は、CB400SF(NC31)→CB400SF(NC42 08年)→CBR1000RR(04年)→
HORNET250→CB650F→NINJA1000(17年)→CB400SF(NC42 16年)
と遍歴があるが、正直一番乗ってて楽しかったのはHORNET250
楽しさは一枚劣るけど、3台めを買ってしまうくらいに楽しくて実用的なのがCB400SF
高回転で遊ぶのが好きなので、俺には高い値段に見合う価値はある

中古で買って乗りつぶすのがいいと思われ

516 :774RR :2017/09/25(月) 19:38:23.11 ID:4KtzHqz9a.net
うるせーマフラートップ3

アサヒナ GPフォーミュラ
トリックスター 雷神ショート
SCプロジェクト GP70-R /CR-T

SCプロジェクトは心臓の弱いやつならでショック死するレベル

517 :774RR :2017/09/25(月) 20:21:07.00 ID:EFR9Tey/0.net
>>515
高回転回すのが好きな奴はホーネットとかの方がいいよな
んでもってCB買うなら絶対中古だろう
金額分の価値が新車にはない

518 :774RR :2017/09/25(月) 20:38:49.82 ID:tR5hR6pxr.net
>>514
>>516のやーつ

519 :774RR :2017/09/25(月) 20:50:33.47 ID:2p97CGP80.net
>>517
もうお前は語らなくていいよ
脳内バイク乗りはあちらの世界にお帰り

520 :774RR :2017/09/25(月) 20:52:09.63 ID:7jwABucU0.net
学生なら250四気筒かcbr250rがいいと思うよ
cb400sfもいいけど大型とあんまり維持費変わらないよ
足としてもスーフォアは使いやすいからいい
昔はバイク便にも使われてたし、今は対ひったくり犯用の青バイにも使われてる位慣れれば街中でも原付きみたいに走れるよ

521 :774RR :2017/09/25(月) 20:54:12.62 ID:7jwABucU0.net
あとお金あるならやっぱり新車がいいよ
バイクは車と違ってシール類とかが直接雨曝しになったりするしメンテナンス頻度も短い
それを売るからいいやって事で全部やらずに売る人も居るからね

522 :774RR :2017/09/25(月) 21:48:07.33 ID:uJZrzZxS0.net
数年前しか乗らないなら別に中古でも良いんじゃない?

523 :774RR :2017/09/25(月) 22:06:41.36 ID:qparzV960.net
でたよ大型と維持費かわらないおじさん
普通にリッターと比べたら年間10万くらいかわってくるから

524 :774RR :2017/09/25(月) 22:10:58.46 ID:vw4USwoC0.net
CB400SFと維持費変わらない大型って
MT-07とかNC750とかその辺に限った話でしょ
っていうかその辺だと車体価格も変わらないしね

525 :774RR :2017/09/25(月) 22:16:57.18 ID:lUJvoo6Md.net
車体価格はむしろ安いんじゃ、、

526 :774RR :2017/09/25(月) 22:18:03.34 ID:w0yxs3jI0.net
スズキSV650 ABSの方が安いよ
燃費もいいし
馬力は20ps大きいし

527 :774RR :2017/09/25(月) 22:24:50.64 ID:KnGHpcyad.net
>>526
音が死ぬほどださい
パラツインのほうがまし

528 :774RR :2017/09/25(月) 22:50:10.98 ID:MZRZ/X0/0.net
近々マイナーチェンジするらしいですね。
ドリームで聞いたところsfがLEDになるとか。
限定カラーも新しく発売されますかね?

529 :774RR :2017/09/25(月) 23:16:38.12 ID:EFR9Tey/0.net
>>519
いつまで嫉妬してんだバイク素人の壊レコの統失野郎が
てめーのどうでもいい戯言レスの繰り返しの方がよっぽ周囲に迷惑かけてるっつーの

>>520
CBR250Rは本当に金かからんわな
サードバイクとして一度検討したことがあるんだが、振動以外の全てにおいて高く評価できる良く出来たマシンだった
販売中止の理由がCBR250RRを売りたいからとか馬鹿だろ
RRとRはキャラ付け違いすぎて全然買う層が違うだろ
RRのローギヤードで回さないとトルク不足な特性は俺には合わない
CBRの完成度は高かったってのになんで生産終了しちまったんだか

530 :774RR :2017/09/25(月) 23:20:40.57 ID:iQ4CUsQo0.net
>>529
CB250RRとかいう謎車種について詳しく教えてください

531 :774RR :2017/09/25(月) 23:37:45.53 ID:vw4USwoC0.net
>>525
その2つは結構な数を輸出してるから量産効果で価格が抑えられるだけだよ
中身はもっと価値あるから、その分で維持費は同じぐらいになるかと
逆にスーフォアはもちろん良いバイクなんだけど価格に見合うかと言われると

532 :774RR :2017/09/25(月) 23:44:06.40 ID:EFR9Tey/0.net
>>531
昔のCBなら間違いなくそうだと言えたが
インジケーターなどの機能をパワーアップさせる一方で一番大切な品質が手抜きになってきているのがな
わけわかんねえ故障報告が多すぎ
特に多いのはフロントフォークが6000km〜7000km前後で終了すること
実際俺の奴も1回交換したんだが、5000kmでスッカスカよ
NC39を乗り継いだ影響で「は?」ってなったもんな
倒立フォークのがいいんじゃねえかと思った原因が今の愛車のせいだ

維持費に関して言うと、ハズレCBもしくは現行CBに乗ると維持費はCB1100と2割も変わらん
金かかりすぎだろって思う
保証が効かない故障頻発しすぎなんだよ
このスレにおいても何名か現行のリアサスが1万kmでオーバーホールになったとか嘆く話があったけど
リアサスとかめっちゃ金かかるんだし1万kmで死んだら洒落にならんだろ

533 :774RR :2017/09/26(火) 00:04:34.68 ID:dwnO7wr20.net
>>531
MT07もNCもSV650も実物見るとそれなりに安っぽいよ

534 :774RR :2017/09/26(火) 00:06:35.75 ID:dwnO7wr20.net
あ、別にCB400SF/SBが至高と言うつもりは毛頭ないのでCB400さんとか噛みつかないでね

535 :774RR :2017/09/26(火) 00:09:19.29 ID:OAifjMm60.net
リアサスは新型に限った話じゃなくて昔っからだろ
正直ランニングコスト考えるとスーフォアは1本サスでもいい気がする

中古は当たり外れ大きいからなぁ
素性がわかっている個体か、ちゃんとした店の下取り車かでいいの買えると吉
オークションは論外、自分で整備できても結局コスパ悪いし

536 :774RR :2017/09/26(火) 00:13:25.38 ID:0DUVLoQT0.net
>>534
勘違いしてるようだが俺はCBを至高などとは言ってない
言ってるのは発狂している統失のササクッテロくんだけ
むしろ近年のバイクの進化によってCBは大きく出遅れてきていると言ってる立場
SV650やMT07やNC750に関しては価格相応だと思ってるが
NC750でたった1つだけ気に入らないのはフォークガードがないことだ

それ以外は重ね「世界戦略車ってこんなもんじゃないの?」って認識しかしてない
ヤマハはMT-07よりもMT-09以上に本腰入れて作ってるから
650〜750ccの排気量では現状だとNinja650やGSX-S750の方が価格に見合ったパッケージングだとは思うがな
ホンダに関しては大型が国外でも国内でもヤマハに売り上げで負けて今後戦略の見直しが要求されるだろうから変わってくるはず
特にフラッグシップが国内でしか評価されないようなモン作ってたら話にならん

ツインリンクサスとかに拘って800億もの赤字を出してたらそのうち取り返しがつかないことになるぞ

537 :774RR :2017/09/26(火) 00:13:34.27 ID:OAifjMm60.net
いまどき400cc以下で4気筒なんてスーフォアくらいしかないんだし、
4気筒なんてコストばっかかかってメーターとか見えやすいところで
付加価値つけて高く売らないと割高に見えるんだろうな
4気筒ってだけで同じ値段のパラツインのNC750Xよりも価値がある
俺がヒュンヒュン回るのが好きなだけだけども

538 :774RR :2017/09/26(火) 00:20:22.98 ID:dwnO7wr20.net
>>536
CB400さん?
至高と言うつもりはないから噛みつかないでね
に対してのレスなら少し落ち着いて日本語読んで

今後は400の4発ツインサスってパッケージに価値を見出せる人がどれだけいるかって事なのかな
それならテールデザインを戻した方が売れそう

539 :774RR :2017/09/26(火) 00:21:12.37 ID:0DUVLoQT0.net
>>537
くらいどころかGSR400が生産終了でCBだけだぞ
リアサスに関してはNC39の頃にはそんな話聞いた事がない
昔といってもNC42前期の頃の話だろ

現状のCBは唯一の四気筒に加えて最もハイパワーで高スペックというポジションだが
カタログスペックの一方で弱点も多く抱えていて、最近の400cc帯と比較するとお財布にもやさしくない
インド製のKTMのRC390とランニングコスト変わらんぞ
あっちのが燃費いいしタイヤ細いんでヘタするとあっちのが金かからんかもしれんわ
今のCBはなんていうか「中型四気筒じゃなきゃだめだ」って拘りのある人間でないとむしろオススメしにくくなってるだろ
価格の値上がりとかのせいでさ

ぶっちゃけた話、バイク楽しむだけなら250でええやんけって話だし上に書かれてるホーネットが楽しいのは同意だわ
ただ俺自体はもっと実用性が欲しいからホーネットを買うかといったらサードマシン扱いで買うかどうか考えることになる

540 :774RR :2017/09/26(火) 00:28:17.74 ID:0DUVLoQT0.net
>>538
しらねえよ、勝手にそんな名前で騒いでる統失なら1名いるようだが
そいつはCBもってるかどうかも怪しい人間で250とか原二スレにばっか沸いてあーだのこーだの言ってるようだしな
本当の意味でCB400についての話なんざソイツはしてねえ

それはさておき、売り上げの話なら2014以降、CBは全体の売り上げが6割減った
今3000台程度しか売れないが、2014より前はゆるやかな減少こそしてたが6000台近く売れた
個人的にマイナーチェンジが失敗だったと思ってる
原因はよくわからん

シフトインジケーターは便利だと思うし、あのインジケーターは見やすいのは事実だ
俺が気に入らないのは質が劣化したことだが、そんな事雑誌とかじゃ殆ど見ないしな
そこで浮かび上がるのは「ランニングコスト」
ぶっちゃけCB400って今の時代だとそんな安くないよ
ホンダのいくつかの大型はタイヤとかを妥協するとCBより最大で3割近く低いランニングコストに出来るんじゃない

541 :774RR :2017/09/26(火) 01:53:33.07 ID:UZw7wuBo0.net
シフトインジケーターなんて高速長時間走ってて5速だか6速だかわかんなくなった時くらいしか用ないだろ

542 :774RR :2017/09/26(火) 02:00:11.46 ID:MC53WaFy0.net
そういう時に6速から7速に上げてごらん入る時あるから
CB400SFには幻なんかじゃなく7速目のギヤも用意されてる
ある条件が合う時だけ7速目にギヤが入る仕組みになってる
7速はハイギヤードなので2000回転で100キロ巡行が可能になる
燃費は70km/lになる
常識に縛られてる人には体験できない世界それが目の前にある

543 :774RR :2017/09/26(火) 02:52:59.62 ID:cfeCk5rN0.net
>>540
原2スレなんぞ見た事もねえぞキチガイw
証拠写真の一枚も貼らずにダラダラ長文繰り返すテメーの話は便所の落書き以下なんだよバーカw

544 :774RR :2017/09/26(火) 06:09:08.39 ID:oHwRHsLF0.net
400ネイキッドがこれぐらいしかないので困りますね。
大型免許もあるにはありますけど、維持費が高そうなので400未満がいいんですけど。

545 :774RR :2017/09/26(火) 07:15:47.30 ID:0DUVLoQT0.net
>>544
大型は国際戦略車ならタイヤとかも安物があって案外金かからんぞ
ガラパゴスってる系統はパーツも微塵に出ないがな
昔と違って今は米国アマゾンやeBayなどを利用すりゃいくらでもそれらが手に入るから楽だ
例えば同じ車格で650ccとかで海外で展開して売れてくれた方が日本での維持費もおのずと下がる
そのためにはツインリンクサスなど海外じゃ一切評価されないものを捨ててCB-1に近づける必要性があるがな

546 :774RR :2017/09/26(火) 08:25:11.01 ID:IV63Vc4g0.net
250cc2年で20000円くらい(保険)
400cc2年で20000円くらい(車検)

この他にガソリンの差もあるが大して乗らないわけだからそんなに変わらないよな
オイルだって1年に一回で変わらないしな
どっちかというと250より400の方がお得感がある気はする
2000ccくらいの方がよりお得感があるよな
毎日通勤とかでのるなら125ccが王道だしな
維持費を考えるのおかしいわな
乗りたいのに乗ればいいんや(青以外

547 :774RR :2017/09/26(火) 08:26:42.24 ID:t76ZJ+1dp.net
2本サスなんてもう一部の人間しか望んでないでしょ
ホンダにはいつまでもCB1が売れなかったのを引きずらないで欲しいね

548 :774RR :2017/09/26(火) 09:31:36.44 ID:OAifjMm60.net
じゃあ、オマエラ的にCB400SFって何をもってCB400SFなのよ
俺の中では4気筒400ccツインサスの丸目ライトだったらCB400SFを名乗っていい
2気筒400cc一本サスのイカツイ目は400Xじゃね

だから4気筒もツインサスも丸目も捨てちゃだめだ
逆にそれを満たしたらスーフォアを名乗っていい

549 :774RR :2017/09/26(火) 09:44:27.07 ID:9iG2TNBfa.net
ホンダがCB400SFだって言い張ればCB400SFだよ

550 :774RR :2017/09/26(火) 10:08:50.59 ID:wrD9ex4Vd.net
ツインは見た目的に好きだけど別にモノサスになっても買ってたよ

551 :774RR :2017/09/26(火) 11:12:15.05 ID:t76ZJ+1dp.net
2本サスに拘る人って理由は見た目だけなの?
これだけですげー古臭くみえるんだけど

552 :774RR :2017/09/26(火) 11:32:09.37 ID:ekkIYuPSd.net
そういう人はその古臭さがいいじゃないの?

553 :774RR :2017/09/26(火) 11:33:46.46 ID:5oK7LIu50.net
>>551
その通り。新しいのや性能求めるなら大型に
1本サスがいいならレプリカか昆虫みたいな600に乗ってくれ

CB400は古き良き400マルチであって欲しい

554 :774RR :2017/09/26(火) 12:27:34.28 ID:KhU6HEyba.net
12万で売るらしいぞ
https://twitter.com/CB400SF007/status/868798954363797504

555 :774RR :2017/09/26(火) 12:28:48.21 ID:2YisrggHM.net
>>548
新型のZ900RSとR nine Tが海外で求められたネオクラシカルネイキッドの答え
丸目は最近復権してきたけどツインサスと正立フォークでは売れない

556 :774RR :2017/09/26(火) 12:36:51.14 ID:uYgYT9BG0.net
>>554
何かこのイメージがあるからCBX赤カラーは嫌なんだよな・・・
俺が中古で探してもらう時に、色は基本的に何でもいいけどCBX赤だけはNGでって言った理由がここにあった

ノーマルなら嫌いじゃないんだけど。

557 :774RR :2017/09/26(火) 14:38:58.38 ID:SqsxkqzBp.net
46のクッソBBAだけど腰が曲がってケツがデカイから運転ヘボいけど若作りして頑張るよ

558 :774RR :2017/09/26(火) 14:48:30.17 ID:Wlm7ti/A0.net
お前は頑張るな

559 :774RR :2017/09/26(火) 14:58:51.24 ID:twQPhsSwd.net
16年レボ乗り換える!!!だけど
燃費が微妙
町乗りで18から19
高速走って28から30
もっと燃費のよい400はないものか

560 :774RR :2017/09/26(火) 15:02:45.60 ID:wrD9ex4Vd.net
2気筒ならもっといいよ

561 :774RR :2017/09/26(火) 16:11:04.07 ID:4u5Wa2eCa.net
>>557
まず加齢臭をなんとかしろ

562 :774RR :2017/09/26(火) 17:34:53.94 ID:xnfPhAbW0.net
4気筒に燃費を期待してはいけない

563 :774RR :2017/09/26(火) 18:24:28.64 ID:lsY+MQgI0.net
>>548
1万回転以上回る400cc4気筒のエンジン積んだネイキッドをホンダが出したらそれがCB400SFでいいよ
別に異型LEDヘッドライトだろうが、リアモノサスだろうが、フル液晶デジタルメーターだろうが関係ない

564 :774RR :2017/09/26(火) 18:26:25.51 ID:lsY+MQgI0.net
>>554
NC31じゃん、それぐらいの価値が妥当で別に安くはないでしょ

565 :774RR :2017/09/26(火) 18:59:29.69 ID:IrCPDlaNa.net
CBも今のが絶版になって何年も経って復活するときにはアルミフレームだろうがモノサスだろうが異型ヘッドライトだろうが好きにやってくれて構わんが、
2018年モデルが突然ストファイになってたらなんかちょっと嫌かも

566 :774RR :2017/09/26(火) 20:14:10.84 ID:cfeCk5rN0.net
2本サスってはっきり言って懐古厨以外にはバカにされてるからやめて欲しいわ
特にSBだと違和感半端ない

567 :774RR :2017/09/26(火) 20:27:45.87 ID:t46gNbHUK.net
まあリンクレスの安物よりまだマシだけどな

568 :774RR :2017/09/26(火) 20:43:28.65 ID:KGYPb8g7d.net
ウェビックにあるデイトナのビキニカウルは塗装済みなんだよね?
https://www.webike.net/sd/9700028/

569 :774RR :2017/09/26(火) 20:45:49.29 ID:kS4thxEm0.net
>>568
説明に塗装済みって書いてあるやん

570 :774RR :2017/09/26(火) 20:53:35.23 ID:Wlm7ti/A0.net
久しぶりに箱根走ったけど全然乗れなくなってた


571 :774RR :2017/09/26(火) 21:22:27.55 ID:0DUVLoQT0.net
>>559
燃費を考えるなら圧倒的に単気筒

572 :774RR :2017/09/26(火) 21:33:53.18 ID:QKDXYLeg0.net
俺は例えばホーネット250みたいな外見だったとしても平気で買った
ただ現代ストファイ的猫背異形ライトは勘弁

573 :774RR :2017/09/26(火) 21:44:32.34 ID:LYR9meJ70.net
見た目が気に入らないなら乗り換えてどうぞ

574 :774RR :2017/09/26(火) 21:48:01.04 ID:KGYPb8g7d.net
>>569
ほんとだわ、すまん
じゃあ自分の色の奴買えばいいわけだな
うん、真っ白がない!

575 :774RR :2017/09/27(水) 01:04:41.88 ID:TkHiFqof0.net
ホーネット400が次期CB400SFでいいよ
400cc4気筒カムギア、モノサス、丸目ライト、2眼メーター、アップマフラー

自分で書いたけど、今はCB650Fがあるからなぁ
CBF600Nがほしかった

576 :774RR :2017/09/27(水) 01:14:12.65 ID:ODEXGCwGd.net
ワールドウォーク製のトップケースつけてる方います?

577 :774RR :2017/09/27(水) 02:00:25.12 ID:usD1gQXIM.net
CBなんて仮に今直ぐ製造中止になったってタマ数も多いし、頑丈な部類だし当分乗れるだろ
400のシンボル的だったゼファーやXJR等は当の昔に製造中止になっているし、SRも今年限りだったような
俺の31も成人式を迎えたしね

578 :774RR :2017/09/27(水) 12:14:39.76 ID:kxTwD2r8d.net
>>576
密林からキャリアとセット購入48L
ハンドル幅よりは狭い。品質は値段なり
十分満足しています。

579 :774RR :2017/09/27(水) 13:20:04.29 ID:ohZHXb7v0.net
CB1100RS納車された スーパーフォア卒業します 今までありがとう

580 :774RR :2017/09/27(水) 14:32:44.27 ID:1CqxU8130.net
どんなのだっけ?

581 :774RR :2017/09/27(水) 14:33:50.59 ID:1CqxU8130.net
Revoなら高く売れるかもしれんので保管しとけば?

582 :774RR :2017/09/27(水) 15:57:16.16 ID:fUC3Oulva.net
ないない

583 :774RR :2017/09/27(水) 16:08:12.15 ID:tewO2KDZ0.net
1100高級感が凄いからな
30万で売ってくれ

584 :774RR :2017/09/27(水) 16:14:47.26 ID:tvgzvmTjd.net
>>579
(・∀・)つ大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいスレへ

585 :774RR :2017/09/27(水) 16:32:54.94 ID:rmoZ6a2Q0.net
>>578
よかったら画像アップしてもらえませんか?
すごく悩んでるんです
参考にさせてください!

586 :774RR :2017/09/27(水) 17:12:39.55 ID:cumVMky/0.net
CB1100RSと言えば確かLEDヘッドライトだよな?あれをCB400SFに付けて出す可能性ないかな?

587 :774RR :2017/09/27(水) 17:15:23.03 ID:cumVMky/0.net
んであのフロントフォークな。あれも良いなぁ。

588 :774RR :2017/09/27(水) 17:19:35.53 ID:OL8A1tJPa.net
>>586
あのヘッドライト9万するってマジかな?

589 :774RR :2017/09/27(水) 18:08:50.69 ID:OY8KDfZs0.net
>>586
1300SFはLEDになる
400まで手が入るかは不明
サイズが違う

590 :774RR :2017/09/27(水) 19:39:42.26 ID:nxtBiTSGa.net
普通に180mmだろ

591 :774RR :2017/09/27(水) 20:07:40.07 ID:d0AcZNmy0.net
>>588
CB400SBのもそれくらいするし、マジでしょ
壊れないこと前提だからユニットまるまるひとくくりで、破損させたらアッシー交換だからよ

592 :774RR :2017/09/27(水) 20:45:02.01 ID:qi9e6QoBr.net
>>585
wca-02-hwb43 https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3PBN5U/ref=cm_sw_r_cp_apa_n84YzbY1XAV9Z

593 :774RR :2017/09/27(水) 21:39:24.45 ID:npm57PdQ0.net
>>585
世界歩HP該当商品のページに当該車種に積載した写真upされてます はつは

594 :774RR :2017/09/27(水) 21:41:30.96 ID:npm57PdQ0.net
>>593
失礼しました。途中送信してしまいました。

595 :774RR :2017/09/27(水) 21:43:25.81 ID:npm57PdQ0.net
>>592
thanksです

596 :774RR :2017/09/27(水) 22:57:16.85 ID:oR09WuxV0.net
新車まだ買えるのか?

597 :774RR :2017/09/27(水) 23:27:15.65 ID:sPRHWVI9a.net
出先でnc39のリアタイヤが裂けたから、近所のバイク屋に預かってもらって
ミシュランパイロットロード2ctのタイヤ交換の見積もりが32000円+工賃。
帰ってリアの値段調べたら定価26000円なのに。
さすがにボリすぎじゃない?

598 :774RR :2017/09/27(水) 23:35:39.71 ID:d0AcZNmy0.net
前後セットの見積りじゃねえの?

599 :774RR :2017/09/28(木) 01:02:19.59 ID:MhcE8x1I0.net
じゃあ安いところで買えばいいだろ

600 :774RR :2017/09/28(木) 01:17:51.47 ID:465wI975d.net
nc42用の社外マフラーはnc39には付かないの?

601 :774RR :2017/09/28(木) 02:01:28.59 ID:mi3qmsUM0.net
付くわけねーだろ
バーカ

602 :774RR :2017/09/28(木) 02:01:47.96 ID:3Oyr07gcM.net
>>600
フルエキなら着くのもある
スリップオンは無理だと思うよ

603 :774RR :2017/09/28(木) 02:07:04.12 ID:WZTGhNIaa.net
>>598
リアのみ。工賃明日聞きに行くけど6000円以上だったらウケル。
>>599
自走きついんで預けてきちゃったからどうしよかなと。
まー高杉ってことで明日返してもらうか。
あまり繁盛してない店だから今まで頑張ってねと思って
お布施してたけど、さすがにここまでされると。ね。

はじめてリアパンクしたけどあんなに挙動乱れるんだな。
40kmだすのもかなり怖かったな。

604 :774RR :2017/09/28(木) 03:59:11.61 ID:7yefqaOn0.net
>>600
黙ってNC39用の付けといた方がいい

605 :774RR :2017/09/28(木) 07:11:26.82 ID:/UAYllQD0.net
NC42とNC39はフレーム形状違うからそりゃ全部のマフラーがくっつくわけないわな
NC42同士ですら前期と後期ではくっつかないパーツとか結構あるぐらいだ

606 :774RR :2017/09/28(木) 07:23:44.31 ID:465wI975d.net
了解、ありがとうございます

607 :774RR :2017/09/28(木) 09:03:34.21 ID:kAZ9vBOC0.net
>>605
だからアレか、ヨシムラのR-77スリップオンって、現行NC42に付けると真っ直ぐ付かないのか!?

608 :774RR :2017/09/28(木) 09:04:53.58 ID:kAZ9vBOC0.net
因みに初期型NC42には真っ直ぐ付く。

609 :774RR :2017/09/28(木) 09:48:35.85 ID:Al5Vl5uG0.net
質問厨です
CB400SFのタイヤってマトメられてるサイトとかある?
日常、ツーリングでオススメのタイヤってある?
おまえらはどんなタイヤ履いてるの?
スーフォアにまたがってる時のチンポジは右?左?下?上?折り畳み?

610 :774RR :2017/09/28(木) 11:26:40.70 ID:b7nIv+RV0.net
予算内でなんかかっちょいいの!
ちんちんは歩いてる時も左!!

611 :774RR :2017/09/28(木) 12:11:38.89 ID:DAM0+zRNM.net
ちんちんは常に天を仰ぐ
タイヤはフロントダンロップロードスマート3
リアミシュランロード3

612 :774RR :2017/09/28(木) 12:23:35.39 ID:c7eadjwqd.net
>>609
俺は常にフル勃起昇天位置だ

613 :774RR :2017/09/28(木) 12:47:34.41 ID:PrXlJQv8p.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系、ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルDQN。

614 :774RR :2017/09/28(木) 13:09:36.09 ID:055eXprTa.net
T30 evoはいいぞ。
コーナーでいくらでも倒し込めると思うくらい路面に貼り付く。
しかも全然減らん。

615 :774RR :2017/09/28(木) 15:03:55.83 ID:bS0HGeXFM.net
>>609
チンポちんちん

616 :774RR :2017/09/28(木) 15:06:43.69 ID:N4dxYwcBr.net
>>614
ほうほうkwsk

617 :774RR :2017/09/28(木) 15:14:53.80 ID:qmZO3M/qd.net
>>616
ブリヂストンのスポーツツーリング向けタイヤ
前後セットで4万前後

おれも履いてるわ

618 :774RR :2017/09/28(木) 15:34:02.24 ID:4H6qyR0P0.net
T30履いてるけどなんかフロントがイマイチのような

619 :774RR :2017/09/28(木) 16:37:02.51 ID:Al5Vl5uG0.net
ちんぽの話ばっかじゃねーか!!
そういう俺は左向き
次はT30にするぜ

620 :774RR :2017/09/28(木) 17:07:45.65 ID:4VCg/kNhd.net
次はパイロットロード4にしようと思ってるけど、使用感はどうかな?

621 :774RR :2017/09/28(木) 17:17:57.49 ID:E2YseRNFd.net
パイロットパワー3のほうがよくね
走り方にもよるけど7000`くらいもつし

622 :774RR :2017/09/28(木) 17:33:45.98 ID:4H6qyR0P0.net
T30で二回滑って転けそうになったからどうしよう
路面のせいなのか??
α12は4000でおわた

623 :774RR :2017/09/28(木) 18:08:52.15 ID:/UAYllQD0.net
>>607
現行のNC42はこの画像にもあるとおり、フレーム全体が凄い細かい微妙な形で形状変更された
ttps://bike-lineage.org/honda/cb400sf/img/nc42_position.gif

あんま知られていないが、NC42SFの後期はNC42前期のノリで光軸調整すると車検が通らなくなる可能性がある
殆どの場面でありえないとは思うが、ライトの光軸なども上記のフレーム形状の微妙な見直しに合わせて調整が入ってる
こんな微妙な調整するならフレーム全体を見直して欲しかったが
シートフレームなどは新規形状になってるわけだ

624 :774RR :2017/09/28(木) 18:27:51.83 ID:4H6qyR0P0.net
車検行っても自分でやってね言われて一人でやるからどうにでもなるので

625 :774RR:2017/09/28(木) 19:12:18.74 ID:EVAdZY770.net
Fタイヤは騙されたと思って120/70履かせてみな
ハンドリング軽くなって姿勢も楽になって幸せになれるよ

サーキット走行してる人たちは全員120/70に変えてタイム縮まったし

626 :774RR :2017/09/28(木) 20:40:09.17 ID:N4dxYwcBr.net
>>624
まずな

627 :774RR :2017/09/28(木) 22:56:31.52 ID:5XdrvkzP0.net
>>623
素人の意見なのだが、
7mmとか10mmとかの目で見てわからないほどの微妙な変更するほどメリットはあるの?
7cmとか10cmぐらい大きく変わったら、色々と変わりそうだとは思うのだが。

628 :774RR :2017/09/28(木) 23:20:46.07 ID:i5i3fXOu0.net
>>627
ライポジに関係するから、結構影響あると思う

629 :774RR :2017/09/29(金) 00:02:19.73 ID:w8Fd5ltEd.net
>>627
ハンドル位置は7mmでも結構変わるよ
試しにハンドルポスト緩めて少しバーの角度変えて乗ってみな

630 :774RR :2017/09/29(金) 00:50:21.11 ID:XMik9u6K0.net
中古で買うことのメリットは、
当たり車輌を好きに選んで引けること

特にこのCB400SFはタマ数が多いので、
色んな店舗回ったらかなりの数を見ることが出来る

新車で80万以上出してハズレ車輌を引く可能性が
今のホンダだと結構な確率である

631 :774RR :2017/09/29(金) 02:27:22.47 ID:VUcCJwJC0.net
>>627
おちんちんの位置が7mm10mmずれたら違和感しかないでしょ
そーゆーこと

まず貴様はライポジよりチンポジなおせ

632 :774RR :2017/09/29(金) 02:30:32.05 ID:VUcCJwJC0.net
T30も良し悪いしなんだな。
俺はリアタイヤばっか減ってフロントが全然減らせん
ちんちんの皮も路面に擦っても全然剥けへん
リアブレーキ使い過ぎかなぁ
フロントブレーキはタンクにちんちんダイブするからやなんだよなぁ

633 :774RR :2017/09/29(金) 02:46:15.18 ID:uvV0YX5M0.net
>>609
今月初めからTS100入れてる。センターのゴムが硬くてロードノイズ凄い。
でもサイドのゴムは良好で、今までより深くバンクさせても安心感ある。

634 :774RR :2017/09/29(金) 02:46:58.08 ID:uvV0YX5M0.net
>>623
なるほど・・・そういう事か。勉強になる。

635 :774RR :2017/09/29(金) 03:14:16.87 ID:2/kitbWj0.net
>>620
PR4履いてるがグリップもあるし雨天時も安心して走れるが、ぶっちゃけPP3でも良いと思うわ

636 :774RR :2017/09/29(金) 14:00:59.15 ID:uRWOqez+0.net
 .,、_,、   ,、_,、
(´・ω・`三´・ω・`) 継続確定ね おめでと
  \ キ =/  
    \Y/_,_
    (      ) 
    `u--u'-u'

(´・ω・`)あまだ予定か

637 :774RR :2017/09/29(金) 14:42:23.37 ID:/vjg+gHB0.net
ホンダHPのモーターショーのところに
市販予定モデルとしてCB400SFあるね。(1300SBも)

638 :774RR :2017/09/29(金) 14:47:44.83 ID:Baza51Vcd.net
モリワキフルエキで別のメーカーのサイレンサーつけたいんだけど出口何πかわかりますか?

639 :774RR :2017/09/29(金) 15:30:35.84 ID:gZgk0DsN0.net
おっπ

640 :774RR :2017/09/29(金) 16:06:29.42 ID:pyvrGJ6Ya.net
>>638
止めたほうが…

641 :774RR :2017/09/29(金) 16:32:41.66 ID:FWj8/VMR0.net
およそ3

642 :774RR :2017/09/29(金) 16:38:22.05 ID:Baza51Vcd.net
>>640
なんで?

643 :774RR :2017/09/29(金) 17:14:27.23 ID:w8Fd5ltEd.net
バランス崩す改悪にしかならないだろ

644 :774RR :2017/09/29(金) 18:09:05.95 ID:/mOYD/1p0.net
今日バイク屋の前を歩いていたら角度の高い情報を聞いてしまいましたのでここでご紹介してもよろしいでしょうか
1、次期CB400SFは10月1日に発表される
2、エンジンはCBR650Fのものを100ccスープアップした750ccエンジンとなる
3、社名はCB750SF
4、VTEC採用で115ps,10.8kg
5、満タン法でリッター35km/l
6、見た目は基本路線は現行のまま細部の微調整
7、リヤサスペンションはリンク機構つきのシングルサス
8、丸目一眼、アナログ二眼、三時のおやつは文明堂
9、車両本体価格798,000円
スペンサーカラー809,800円
ロスマンズホンダカラー819,800円
CBXカラー839,800円
アブノーマル仕様919,800円

645 :774RR :2017/09/29(金) 18:26:13.71 ID:VUcCJwJC0.net
いやさぁ、けものフレンズ好きでさ、スーフォアも好きでさ、
タンクとか塗装でじゃぱりバスカラーの痛車を制作しようとしてたのさ
そしたら、よくわからん騒動になってて制作意欲が萎えてしまった

やっぱNC39にしてばくおん仕様にすりゃあよかった

646 :774RR :2017/09/29(金) 18:27:45.18 ID:GeegM0BM0.net
きも

647 :774RR :2017/09/29(金) 18:31:17.69 ID:sb9qrc+h0.net
>>636
というか現状HPに生産終了告知出てないのに終了も新型もあるんか
排気系ちょっといじっていつの間にかNEW付いてんのかな

648 :774RR :2017/09/29(金) 19:22:38.05 ID:d/xAofgG0.net
実は現行型は将来を見通し、とっくに平成28年排出ガス規制はクリアしてましたとかw

649 :774RR :2017/09/29(金) 19:27:57.65 ID:/mOYD/1p0.net
密かにVTEC廃止
4気筒のうち2番4番エンジン点火プラグ着けてありません
それでも気がつかないお前たちのSF愛
哀れ

650 :774RR :2017/09/29(金) 19:34:11.54 ID:FWj8/VMR0.net
>>649
それ200ccバイクじゃないか、あの図体で

651 :sage :2017/09/29(金) 20:08:41.39 ID:abZGFloC0.net
モーターショーまで情報はおあづけかな?それまでは貯金、貯金だな。

652 :774RR :2017/09/29(金) 21:45:23.45 ID:SZAWwcQWH.net
俺の鼓動と脈動が2気筒代わりだよ

653 :774RR :2017/09/29(金) 22:07:59.57 ID:qXTSQk7q0.net
>>637

GJ
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/

654 :774RR :2017/09/29(金) 22:30:31.57 ID:Pfc4vgOG0.net
>>653
もうこの時期(次出さなきゃいけない時期)だし、ほぼ市販車スペックで出品されそうだね

655 :774RR :2017/09/29(金) 22:30:46.65 ID:rKebuoCN0.net
>>642
特殊学級?

656 :774RR :2017/09/29(金) 23:37:52.44 ID:/mOYD/1p0.net
ムスカがラピュタから落ちていくシーンってあったよね!?
カットされてたな
あとバズーが地上に戻ってシータと家で暮らすシーンもあったよね

657 :774RR :2017/09/29(金) 23:41:56.79 ID:Onn4pei20.net
>>656
無えよ…

658 :774RR :2017/09/29(金) 23:53:28.51 ID:0VXOsIbS0.net
>>653
スーパーカブ50はでないとはなんだったのか
これが噂のアイドリングストップ付きか
・・・・っつーかやっぱ不評で丸目に戻ってるじゃねえか
どうせならあのクラシックコンセプトのタイプもカブクラシックとかいって出せよ

659 :774RR :2017/09/30(土) 00:04:54.20 ID:KICoD/qG0.net
SFもSBも嫌いではないがネイキッドは暴走して騒音撒き散らす輩のイメージが根強い

660 :774RR :2017/09/30(土) 00:24:45.81 ID:qkj2H4Fh0.net
今どき爆音撒き散らしてるのはいい歳したハレ珍かスクーター小僧ばっかりだけど

661 :774RR :2017/09/30(土) 00:43:55.29 ID:3+de4y/Gd.net
いまどき、中大型バイクなんかより、整備不良原付のほうがよっぽど騒音と白煙まき散らしてるもんな

662 :774RR :2017/09/30(土) 00:55:20.10 ID:d+asD0yWd.net
中古でnc39のフルエキ買ったんだけどテールパイプ固定する穴が本体とズレまくってる…。

663 :774RR :2017/09/30(土) 02:35:28.09 ID:E2+MWhog0.net
新車の在庫はたっぷりあるしな

664 :774RR :2017/09/30(土) 04:00:52.45 ID:svUXGdLXr.net
>>662
ドンマイ...(´Д`)

665 :774RR :2017/09/30(土) 05:40:07.14 ID:vxEQYV6E0.net
モーターショーで、市販予定モデルって事で陳列されて、実際に販売になるのはいつになるんだ?
250円の株持ってたのが、400円にあがって、嫁に1000円になったらバイクの買うわって言ってたら今1200円。まだninja250中古買える程度だから2000円まで待ってこれ買う。丁度発売時期に2000円になってる妄想で頭いっぱい

666 :774RR :2017/09/30(土) 05:48:48.47 ID:25fq+n2ip.net
下がるフラグ立てるなよw

667 :774RR :2017/09/30(土) 10:29:46.36 ID:AUhoyqso0.net
馬鹿女が希望の党に投票して大躍進
  ↓
株価大下落

668 :774RR :2017/09/30(土) 13:01:30.43 ID:Fn493qjXr.net
>>659
それは偏見だ

669 :774RR :2017/09/30(土) 13:55:32.70 ID:IgJsxkmqa.net
>>662
穴の位置に合うように仮組みしてから締めろ

670 :774RR :2017/09/30(土) 15:17:10.77 ID:d+asD0yWd.net
>>669
4〜5cmズレてるんだよ、ほとんど遊びもないから届く気がしないんだ
NC39用として買ったけどSPEC2とか3で穴の位置変わるのかな?

671 :774RR :2017/09/30(土) 15:21:15.92 ID:lGJlhGNu0.net
>>670
ホームセンターでステーを買ってくればオケ

672 :774RR :2017/09/30(土) 16:12:10.84 ID:d+asD0yWd.net
>>671
その手しかないよね〜

673 :774RR :2017/09/30(土) 18:34:55.08 ID:pKWbAsshd.net
>>670
俺もスペ2まで対応のフルエキ買ったけど、そこの穴は合ってたけどなぁ
サイレンサーがサスに干渉しただけだった

674 :774RR :2017/09/30(土) 18:43:53.63 ID:uDUcuqQW0.net
せっかくフルエキ買ったのに付けられないともったいないし
ついでにSPEC2とSPEC3も買って見ようよ

675 :774RR :2017/09/30(土) 18:51:12.10 ID:pKWbAsshd.net
>>673
自分はスペ3

676 :774RR :2017/09/30(土) 19:14:21.61 ID:d+asD0yWd.net
>>673
俺のはスペ3なんだ
12は同じで3から違うのかな…わからん

677 :774RR :2017/09/30(土) 19:21:03.98 ID:d+asD0yWd.net
ごめんよく読んでなかった
スペ3でも穴が合ってたか…
じゃあ123も穴の位置は変わらないってことだろうね
でもテールパイプとエキゾーストはちゃんと奥まで入ってるのにズレてるのは何かおかしい…

678 :774RR :2017/09/30(土) 20:14:47.07 ID:pKWbAsshd.net
1回マフラー組んでから仮合わせして確認して無理な様ならステー自作ですねぇ

679 :774RR :2017/09/30(土) 20:27:35.41 ID:4tg4mRxp0.net
https://ameblo.jp/komaki-ricoland/entry-12313235079.html

これ見て思ったわ。完全MADE IN JAPANのCB400買ってよかったって。

680 :774RR :2017/09/30(土) 22:26:12.43 ID:d+asD0yWd.net
仕方ないからステー自作にします
みんなありがとね

681 :774RR :2017/09/30(土) 23:24:06.55 ID:JlS1eRPra.net
>>680
かめへんかめへん

682 :774RR :2017/10/01(日) 00:01:20.67 ID:ryAPF3+Q0.net
>>679
マジか
おいらのアドレス110もこんな工作精度なのかな
でもお前らのCB400SFを簡単にちぎれるけどな

683 :774RR :2017/10/01(日) 00:53:14.72 ID:YCehRAJD0.net
中国製や東南アジア製のエンジンを開けてみるとえらいことになってるって記事はよく見るけど、
実際のとこスーフォアはどうなんだろ

684 :774RR :2017/10/01(日) 01:57:23.59 ID:NvQUep480.net
>>683
まあエンジンは86年のNC23の400RRからカムギア外して使い続けてる設計に金のかかったエンジンなのは確かだけど
純国産とはいえ近年のホンダは部品の品質自体とか検品レベルが落ちてる気がしないでもない。
浜松を捨てて熊本にラインを全て移したときからそんな気がする。

まあ中国製やアジア製のグローバル車のパーツを国内で組んでるだけのエンジンより、スーフォアやVTのエンジンの方が
遙かにましだとは思うよ。

685 :774RR :2017/10/01(日) 02:39:34.90 ID:iiBjhvk20.net
>>679
つか外装部品もよく見るとあらが目立つけどなぁ、カウルのステッカーとか空気入ってたりするし

686 :774RR :2017/10/01(日) 05:13:27.64 ID:h4IFsXTDd.net
新品で買ったSBの変速機めっちゃ固かったの忘れてへんからなホンダ

687 :774RR :2017/10/01(日) 07:09:13.59 ID:5aiSr/QSa.net
熊本でシナからの出稼ぎ期間工を使うてたら一緒やん

688 :774RR :2017/10/01(日) 07:30:52.40 ID:HZDATszJp.net
やはりマイチェン前の方が細部クオリティ高いですかね?

689 :774RR :2017/10/01(日) 09:31:19.88 ID:rHsnpkeyr.net
サブエアクリって本当に意味あんのかよ?
整備点検ショップに任せて7年経つけど、こないだ久々に自分でやったら朽ち果ててたわ。
これゼッテー見てねーなと思った
注文して買うのも面倒だから台所スポンジ切って代用したわ

690 :774RR :2017/10/01(日) 12:09:24.06 ID:D+DfZIwI0.net
昔ヤンチャしてた頃の友人も同じ事してるわ
車のエアクリもそう、適当ななスポンジ使ってる
けどヤンチャ時代からそうしてるけど全然壊れないし燃費もかわらん。
エアクリなんて100均スポンジで十分っぽい?

691 :774RR :2017/10/01(日) 12:11:56.74 ID:z2POsyJc0.net
ホンダドリームでそれだったら怒っていいぞ
それはさておき、通常の走行ならエアベントチューブやサブエアフィルターの意味は殆ど無い
実際、同年代のバイクには大気開放型も普通に結構あるし

例えばオフロード走行などではエンジン始動不能のリスクから必要になってくるが
そもそも燃料逆流などのせいですーぐ劣化するから意味ねえ
サブエアフィルターは1年1回交換ぐらいでないと2年もすりゃボロボロになるよ
前回交換したのが前回の車検時なら1回も交換していないかどうかはわからんよ

692 :774RR :2017/10/01(日) 12:31:11.81 ID:NvQUep480.net
>>685
そうなんだよな。最近は車種問わず全体的な仕上げが雑というか検品がゆるい気がするよな。

>>687
それ言ったら日本の2輪4輪全メーカー全部一緒でしょ。日産の「新車は無資格工員検査が当たり前事件」より全然ましな気がするんだが。

>>688
浜松から熊本に移管されたのが2008年、リーマン・ショックが2008年末、コストカッターの伊東社長が就任するのが2009年。
全て重なってる。
ここら辺からホンダはコストダウンが進みてジリジリ品質が落ちてってった気がするけど、スーフォアは値段上げて質感維持に
努めてたからあんまり変わらない気がするけどなぁ。

693 :774RR :2017/10/01(日) 13:27:37.75 ID:E3jsnnXS0.net
3980円のサスペンションあるじゃん?
応急処置としてはまあ良いけどスプリングのとこが2週間くらいで日焼けしてみすぼらしくなるよな

もう一個こうたろ!

694 :774RR :2017/10/01(日) 13:39:27.08 ID:z2POsyJc0.net
>>692
値段上げるなら120万クラスにしないと品質維持は不可能
そもそも熊本工場自体が大規模に人削って問題になった
写真みればわかるが、アフリカツインとかのラインで作業してんの10代後半から20代前半ぐらいの女性とかだぞ
車関係の工場のラインで女性だらけで作業しているとか戦後の高度経済成長で男が足りなくなったって時代じゃないんだからさ

別に女性軽視な話をしたいんじゃなく
コストダウンのために熟練工を切って若手の技術系の専門学校卒用したばかりの奴らを重用している時点で
品質維持なんて無理だって話だよ

ホンダは車の場合はアメリカ工場で作ってる方が品質いいぞ

695 :774RR :2017/10/01(日) 14:56:18.79 ID:B9luUjYj0.net
>>692
なるほど、黒金や黒赤の限定くらいからはやめておいた方がいいのかな。

696 :774RR :2017/10/01(日) 15:56:55.77 ID:yi+0CTDyd.net
少し前に2010以降は品質落ちたって騒いでた奴いたな

697 :774RR :2017/10/01(日) 17:08:01.53 ID:FgN0fMgSa.net
長文キチガイに触れるな

698 :774RR :2017/10/01(日) 17:14:52.21 ID:L59JgbXb0.net
>>679

全て鈴鹿サーキットでの使用です。
というオチらしいけど
オイルやマグネットじゃどうにもならないよん。

慣らし運転は必要ってことかな。

699 :774RR :2017/10/01(日) 19:10:45.58 ID:ZldEHoV6p.net
あーら長文キチガイさんがまたはしゃいでるわw
具体的なソース一つ上げずに長文だけ垂れ流して困ったおじいちゃんだわw

700 :774RR :2017/10/01(日) 20:17:31.27 ID:SJapXRNn0.net
https://response.jp/article/2017/09/29/300432.html

スーフォアの展示あるって

701 :774RR :2017/10/01(日) 20:34:03.73 ID:6takNstga.net
>>694
10代後半〜20代前半の女

マジっすか?
来週早速面接行ってくるわ

702 :sage :2017/10/01(日) 21:16:34.01 ID:4CJUiSPg0.net
新型発表予想か秋突入冬到来間近とかの理由かわからんが、元々高かったrevc中古相場がじゃっかん低くなってきた気がするな?

普通2輪しか持ってない自分はsfのあまりの高さに評判の良いR3を一時は考えたが
車乗ってて25はよく見るけどあんまかっこ良くないな。SFは新旧とも二筒テールかっけー。
会社の駐車場が入り口から奥まってて、出し入れメンドイんで軽いってのはいいんだけどな〜。
やっぱ新型年内発売期待してまっせ〜。

703 :774RR :2017/10/01(日) 21:38:45.39 ID:z2POsyJc0.net
>>701
特番とか雑誌みりゃわかるがアフリカツインのラインの所は若手ばかり
そして女性ばっか
他の車種も若手ばかり
熟練工という姿が熊本工場のライン生産では全く映し出されないが2009のときに切ったから当然
ホンダ全体でそれをやったからフィットとかであんなことになったのを今の社長は認めているしな

>>696-699
お前の粘着ぶりからどんだけ涙目になったかわかるわw
最近じゃまともなレスなんてねーもんなw

704 :774RR :2017/10/01(日) 22:02:03.66 ID:f4WcH7Ie0.net
>>700
やっと新型の情報らしきものが出ましたね。

705 :774RR :2017/10/01(日) 23:45:47.22 ID:Vkrkp0TJ0.net
>>700
>>653

706 :774RR :2017/10/02(月) 01:55:08.92 ID:ALXvjzSs0.net
CB400SF極秘情報
1、マフラーはCBr650fのようにエンジン下で全長を稼ぐ方式に変わりショートマフラーになります
2、メーターはアナログのような二眼ですが指針ではなく勇気EL液晶です
各6インチフルカラー天然色です
そこに各種情報の表示切り替え、瞬間燃費、アヴェレージ燃費、オドメーター、トリップニ種類、ドライブレコーダー標準装備でその画像も表示可能、SIM、SDスロット内蔵、通話機能付き、ラジ子、ヤフーカーナビ、X-VIDEO
3、エンジンは完全新設計の400ccエンジンです
海外では550ccで発売されます
66ps,7.8kg
4、燃費も大幅改善され満タン法で30km/l走ります
5、車両本体価格
ショート598,000円
トール618,900円
グランデ634,560円
ベンティ669,800円
6、10月21日発売予定

707 :774RR :2017/10/02(月) 02:30:31.22 ID:XtOa5HBV0.net
>>703
おじいちゃんはアフリカツインに憧れてるだけの唯のキチガイなんだよ
バイクなんて持ってないんだからお家にお帰り

708 :774RR :2017/10/02(月) 04:07:36.63 ID:VrvsnpnW0.net
CB400 SUPER BOL D'ORの600〜750t版出してくんないかな?

709 :774RR :2017/10/02(月) 05:36:02.59 ID:hqajeWqx0.net
>>707
そういう不毛なレス続ければ続けるほどお前の方がバイクも何も所有してないキチガイだって証明されるだけなんだが

710 :774RR :2017/10/02(月) 06:58:18.65 ID:iNXduojy0.net
チェーンとタイヤ替えたヽ(^o^)ノ
http://i.imgur.com/ybz8JBi.jpg

711 :774RR :2017/10/02(月) 08:44:49.44 ID:59qGzm+6p.net
>>709
持ってるってID付きで画像もあげてる俺

謎の古いカギの画像しか上げれないキチガイ
困ったバカだねw

712 :774RR :2017/10/02(月) 08:57:25.26 ID:V3fTZI66M.net
夏厨の馬鹿はいつまでも消えねーな

713 :774RR :2017/10/02(月) 10:04:45.09 ID:59qGzm+6p.net
IDコロコロとか二つしか変わらないIDを批判するキチガイ
独特の文章で丸わかりな自演を繰り返す長文キチガイ
困ったおじいちゃんだねw

714 :774RR :2017/10/02(月) 12:08:24.62 ID:M+U41ijEM.net
>>712
悔しすぎて仕方ないんだろ

715 :774RR :2017/10/02(月) 13:54:59.58 ID:+1jiRDqAa.net
                          _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l      彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

716 :774RR :2017/10/02(月) 15:41:31.23 ID:kniZRaql0.net
街中ばっかり乗ってたらまん中ばっかり減ってきた。S21

717 :774RR :2017/10/02(月) 15:53:06.04 ID:vwAdVzOm0.net
うちのT30と交換しよう

718 :774RR :2017/10/02(月) 16:23:19.90 ID:lIOIwLSYa.net
モーターショーの写真とか、
何日前くらいから出てくるんだっけ?

719 :774RR :2017/10/02(月) 16:33:40.91 ID:Y29QCiBh0.net
スズキはもう出てるのでメーカー次第かな

720 :774RR :2017/10/02(月) 17:23:45.19 ID:ZKTepH4P0.net
ネット記事でCB400は秋で販売中止と言い切ってたのは何だったのだろうな
型番から新規制に対応できないモデルなのでとかいう理由だったけど
個人のブログとか2chのレスなどの推測ならまだしも

721 :774RR :2017/10/02(月) 17:28:16.26 ID:la5mYw3+M.net
S21はスーフォアがトルクないからかあんまり減らないね。もうすぐ10000キロだけどまだまだ山はある。ただ軽く段が付いちゃった。

722 :774RR :2017/10/02(月) 17:33:01.19 ID:HIfIWhKYd.net
>>720
何も間違えてないよ
EBL-NC42は販売中止じゃなく生産終了

723 :774RR :2017/10/02(月) 17:57:38.00 ID:dTrHsmyM0.net
エンジンプロテクターつけるところのボルトの締め付けトルクって49でしたっけ?

724 :774RR :2017/10/02(月) 19:18:57.95 ID:59qGzm+6p.net
>>714
お前ほんとに頭悪いのか?

725 :774RR :2017/10/02(月) 19:43:17.87 ID:jbcnOH+B0.net
もうやめて!あたしのために争わないで(´·ω·`)

726 :774RR :2017/10/02(月) 19:53:58.20 ID:vwAdVzOm0.net
トルクなんて気にせずガッツリ締めてええのに

727 :774RR :2017/10/02(月) 20:22:48.01 ID:M+U41ijEM.net
>>724
悔しくなかったらここまで火病らないんだよなあ

728 :774RR :2017/10/03(火) 10:39:02.80 ID:Vsxyo3ajp.net
>>727
悔しい、火病
勝手な決めつけで頭悪さ全開だなw

729 :774RR :2017/10/03(火) 10:41:17.26 ID:E9POM1Bhd.net
ヨシムラか忠男2本出しにするか嬉しい悩みだ。センスタつけたい気持ちもあったりで吉村に軍配が上がりそうなんだが、誰か比較した人いる??

730 :774RR :2017/10/03(火) 10:59:45.27 ID:5dbehddZr.net
>>729
あえてノーマルでセンスタ付けるでいいやん

731 :774RR :2017/10/03(火) 12:22:02.49 ID:+dtFLg2Ua.net
忠男って近所のおっさんみたいな名前がやだな

732 :774RR :2017/10/03(火) 12:22:36.33 ID:E9POM1Bhd.net
ノーマルでいいかなって思う時もあるんだけど、一万回転の咆哮をメット越しに聴くならって考えると、なんだよなぁ

733 :774RR :2017/10/03(火) 12:40:12.56 ID:MMY9GusTM.net
CBの話題すらしなくなった火病くんはもうコテハンにすべきだな

それはさておきヨシムラ選ぶならモリワキの方がいいよ
ヨシムラの音はVTECの切り替わりとかよくわからないし

734 :774RR :2017/10/03(火) 15:03:14.29 ID:LVamFUn7d.net
マフラーは絶対変えた方がいいに一票です

735 :774RR :2017/10/03(火) 16:29:29.73 ID:Wotsbtjy0.net
忠男の2本出しチェーン当たるべ

736 :774RR :2017/10/03(火) 18:07:42.29 ID:kvYB7I0Q0.net
いや、レーサーでもないのに何で変えるの?といいたい。

737 :774RR :2017/10/03(火) 18:12:59.65 ID:4t/Ku80wa.net
これは荒れるw

738 :774RR :2017/10/03(火) 18:19:29.51 ID:z+Ny1hdO0.net
気持ちいいからに決まってんだろ

739 :774RR :2017/10/03(火) 18:37:16.19 ID:QMV0Wjjq0.net
>>733
凄く良くわかるけど

740 :774RR :2017/10/03(火) 19:04:49.30 ID:HZyJZ6twd.net
>>733
ヨシムラSOつけてるけど,凄くわかるぞ。
>>736
納車当日にマフラー交換とフェンダーレスにする派。
自分でカッコいいと思うからするだけ。

741 :774RR :2017/10/03(火) 19:49:18.95 ID:l8DR7hAs0.net
純正こそ至高だからな?

742 :774RR :2017/10/03(火) 20:06:00.10 ID:6kRzsTR80.net
>>736
スマナイ、俺は近所で有名なレーサーなんだ。

743 :774RR :2017/10/03(火) 20:11:52.64 ID:z+Ny1hdO0.net
明後日納車だけどもうフェンダーレスキットにLEDヘッドライトにエンジンプロテクター用意してある
納車した日に変える

744 :774RR :2017/10/03(火) 21:14:39.67 ID:pyn5PZt1p.net
>>733
自演は程々にw
みんな気づいてるからな

745 :774RR :2017/10/03(火) 21:26:36.68 ID:MMY9GusTM.net
火病くんついに見えない敵と戦い存在しない味方を妄想しだす

746 :774RR :2017/10/03(火) 22:31:10.26 ID:QMV0Wjjq0.net
TSRのマフラーってラインナップがいまいちわかり辛い

747 :774RR :2017/10/03(火) 22:59:40.80 ID:6dfZpTcna.net
納車時に変えるのはステンメッシュブレーキホースとラジポン。

いきなりマフラーに行くやつはニワカ

748 :774RR :2017/10/03(火) 23:18:58.80 ID:I9XVlshod.net
まずはライポジの変更から

749 :774RR :2017/10/03(火) 23:26:13.41 ID:Wotsbtjy0.net
まずは箱から

750 :774RR :2017/10/03(火) 23:30:33.74 ID:uGXptH6Y0.net
まずは電源とスマホホルダー

751 :774RR :2017/10/03(火) 23:53:02.98 ID:rO2dAZeOd.net
>>747
ダッサ

うそやでー

ダサかっくいーw

752 :774RR :2017/10/04(水) 00:01:29.83 ID:SGmVYBf8a.net
>>749
箱を付けたら終わり

753 :774RR :2017/10/04(水) 00:58:18.24 ID:BORBCl9+0.net
新型いつから発売だ?
11月?

754 :774RR :2017/10/04(水) 05:08:32.88 ID:Adql0+euM.net
>>692
1992年式のワイ、高みの見物

ってJ語はともかく最新型より最初期型のポンコツの方が精度はええんかねぇ
いろいろ乗り継いでるけどコイツはちゃんとオイル管理しとけば壊れる気がしない

755 :774RR :2017/10/04(水) 07:55:54.77 ID:O5i+x6mPM.net
>>754
NC39辺りまでは同じだけどそっから先が危険

756 :774RR :2017/10/04(水) 08:10:18.48 ID:8HQ40RhuH.net
エンジンガードつけてたちごけした時についたフレームについた傷はどう直せばいい?

757 :774RR :2017/10/04(水) 08:51:02.91 ID:AF0OHIacp.net
>>745
お前もしつこいバカだねーw

758 :774RR :2017/10/04(水) 09:35:47.40 ID:87xa95iGd.net
>>756
キズなんてタッチペンくらいしか出来ないだろ

759 :774RR :2017/10/04(水) 10:09:41.43 ID:D7Vzhxna0.net
心の傷はどうすればいいですか(´·ω·`)

760 :774RR :2017/10/04(水) 12:00:07.49 ID:ll4tQfRia.net
2018CB400SFはLEDヘッドライトに!って記事があってマジかと思ったが安定のヤンマシソースだった

761 :774RR :2017/10/04(水) 12:12:20.55 ID:O5i+x6mPM.net
>>756
金さえ払えるならフレーム交換って手がある
車体番号変更手続きすりゃナンバーそのままフレーム変更出来る
全損事故と同じ扱い

762 :774RR :2017/10/04(水) 12:17:33.38 ID:+ji14q3/0.net
CB400SFの各パーツごとに買って一台組み立てると幾ら掛かるか知ってる!?
1500マン円掛かる
日産GT-Rが買えちゃう

763 :774RR :2017/10/04(水) 13:30:37.97 ID:KpiY2Prfd.net
相変わらず角度が高いですね

764 :774RR :2017/10/04(水) 16:12:05.27 ID:BrWrtWRsa.net
遠くにも行かないし、とりあえず整備に苦労せずスーフォアに乗れればいいんだったら
いくらぐらいのタマを買えばいいかな?
30万円で3万キロ超のNC39ですか?

765 :774RR :2017/10/04(水) 16:20:31.06 ID:+ji14q3/0.net
>>764
その予算があったらスズキGSX125Rの方が幸せになれる

766 :774RR :2017/10/04(水) 16:25:28.64 ID:gVqvO6200.net
>>764
乗り出し30万円ちょい2万キロ弱のNC39スペ3を今年買って5000キロ走ってますがオイル交換以外してないです。
マフラーにスライディングした跡あり。色人気無い奴。

767 :774RR :2017/10/04(水) 16:26:20.71 ID:BrWrtWRsa.net
>>765 125ccじゃパワーなくて楽しめないのでは?
   スーフォアのボロいので良いのですが・・・。

768 :774RR :2017/10/04(水) 16:40:20.98 ID:BrWrtWRsa.net
>>766 故障しないんですね。安いのでいいや、ただし派手にコカしてないヤツ。

769 :774RR :2017/10/04(水) 17:10:34.03 ID:gVqvO6200.net
>>768
バイク屋いわく、とにかく頑丈で壊れないとのこと。
変にいじってなければ大丈夫な確率は高いと思う。

俺が買ったのは、多分だけどその店が新車で売って、メンテもしてて買い取りしたものだったので状態を把握してた。
店頭価格は約40万だったんだけど、俺が30万で探して!って言ったら、40万でやる予定だったメンテ項目を減らして、最低必要な部分だけやって30チョイでどう?って事になった。

770 :774RR :2017/10/04(水) 17:19:33.39 ID:BrWrtWRsa.net
>>769 そうなんですね。ありがとうございました。
   近くのバイク屋でspec2が乗りだし40マンションであるのでそれにします。
   通販は失敗すると嫌ですから。

771 :774RR :2017/10/04(水) 17:25:40.10 ID:gVqvO6200.net
>>770
近くの店にあるならその方がいいね。
その値段に含まれているのが、現状のままなのか、納車前に何かメンテするのか聞いてみ。
例えば、タイヤ新品交換する予定です。とか。で、まだ多少山残ってるなら、一度それで乗り出して、どうせ後から交換はするんだけど乗り出しは多少安く出来るとかあるかも

772 :774RR :2017/10/04(水) 17:30:50.23 ID:+ji14q3/0.net
スペ2の40マンションなんて買わない方がいいですね地震の時に壊滅状態になること請け合いです
私は埼玉の億ションに住んでいますが311の地震の時にも電灯の紐は微動だにしませんでした
そのくらい40マンションと億ションでは差があるのです
はじめにケチると命を落としますので新車を買いましょう
タイヤだって新車ならすぐに交換する必要もないんです
そういった金額を考えたら新車を買う方が安上がりです

773 :774RR :2017/10/04(水) 17:35:49.26 ID:+ji14q3/0.net
バッテリーだって新車なら私の息子のようにビンビンです!
ところがスペ2の40マンションなんて買ってすぐに交換でしょうね
フロントフォークのオイルシールからはオイルが滲みブレーキフルードは抜き替えでしょうし各ゴム製品はひび割れや硬化が始まっていますので交換です
新車なら何もかもが新品です
これは50歳過ぎの女に乗るのと10代後半の女に乗るほどの違いです
もうテンションが違います
50代の年増なんて三日で乗らなくなります
ティーンエイジャーなら毎日乗りたいです
締まりが違うんだよ締まりが!

774 :774RR :2017/10/04(水) 18:17:25.28 ID:JSFjc5N/0.net
>>770
買う上で言えることは、とりあえず乗れればいいなら30万出せば十分
だが、次の車検は通したい、通さなければならないとなると途端に高くつく個体がある。
スペ2の場合はそんなに心配しなくていいが、基本的に見る部分としては

・フロントフォークの錆
すぐにフロントフォークが死んで10万単位の出費
スペ2のはかなり品質がいいはずなんで2万km程度なら錆も微塵も無いようなモンばっかのはず
サビサビで3000km程度で即死するようなものはNC42以降の話

素人が見るならとりあえず錆があるかどうかだけは着目しろ
スペ2の場合、走行距離にもよるけど限界近くにきてる個体もあるから錆びてないといっても乗ってすぐ死亡確認というヤツもいる
店頭で長い間放置されたタイプが怖い

・リアサスの錆
ヤフオクの格安のパチモンで妥協できるというならスルーでいいが
これもすぐ死ぬとめっちゃ金がかかる

・タンクの錆
放置車両かどうか判断できるためにここは重要
ヘコんでるってのも正直良くない

・フレームに傷
位置にもよるがヘタしたら事故車のリビルド車
CBはフレームが非常に頑丈でよっぽどの事故でないとフレーム死亡がないため傷などで判断できる

・マフラーの錆、穴
マフラー交換予定なら問題無いが、この頃のマフラーは錆びやすくて穴が開きやすい
穴が開いたら次の車検は通らないが、特にエキパイが死ぬと馬鹿みてえに金がかかる
サスペンションとかと違って誤魔化せない

電気系が死ぬって話はスペ2とかスペ3じゃ殆ど聞いたことは無いが、後は水漏れがあるかどうかぐらいだろ

775 :774RR :2017/10/04(水) 18:35:45.72 ID:d0o1z9kO0.net
新車で買った方がいいと思うよーバイクって車より消耗品多いし

776 :774RR :2017/10/04(水) 18:43:19.12 ID:YarKN3zB0.net
そもそも現物を見てない他人の意見なんか聞いてどうするん
今後世話になるならそのバイク屋に聞けばいいだけ
それで自分が納得したのなら買えばいいし、納得出来んならやめればいいだけではないの

777 :774RR :2017/10/04(水) 18:52:39.03 ID:BrWrtWRsa.net
>>776 そうするよ。モトフィールドで相談して良ければ買います。

778 :774RR :2017/10/04(水) 18:59:06.75 ID:BrWrtWRsa.net
>>775 エンジンむきだしだし、シートもむきだし一理あるな。
   

779 :774RR :2017/10/04(水) 19:11:39.73 ID:+ji14q3/0.net
>>778
エンジンむき出し、シートもむき出し、だけど僕の息子は皮被り
まで書けよ兄貴
エンジンむき出し、シートもむき出し、三時のおやつは文明堂
でもいいけど

780 :774RR :2017/10/04(水) 19:30:21.90 ID:Fob7jm1B0.net
億ション住んでるくせに電灯に紐があるのかw
俺んち、2LDKだけど紐が付いてる照明ないわ

781 :774RR :2017/10/04(水) 21:41:17.74 ID:2NmohRTm0.net
新型は10月19日だよ

782 :774RR :2017/10/04(水) 21:52:53.46 ID:v0eKVWvV0.net
>>781
俺の結婚記念日だ。

783 :774RR :2017/10/04(水) 22:04:50.86 ID:wXgFMPjb0.net
俺も結婚記念日だ。
買うわ!

784 :774RR :2017/10/04(水) 22:16:36.38 ID:/ai01IqG0.net
400ボルドールが欲しい!

785 :774RR :2017/10/04(水) 22:57:39.91 ID:RBDM7U+u0.net
明日納車だわーい

786 :774RR :2017/10/04(水) 23:32:46.22 ID:O3djelxF0.net
>>785
おめいろ!

787 :774RR :2017/10/04(水) 23:33:12.55 ID:BORBCl9+0.net
もう新車買えないな

788 :774RR :2017/10/04(水) 23:57:57.26 ID:MQJLC3JLd.net
オイル交換したんだけど前回フィルター交換もして3リッターしかオイルいれなかったんだけど
今回もフィルター交換して3リッターしかいれなかったら今、全容量3.8から3.4になってるってこと?

789 :774RR :2017/10/05(木) 00:12:10.32 ID:hln+lcke0.net
(´・ω・`)うん

790 :774RR :2017/10/05(木) 00:14:47.42 ID:fYlQzYv3d.net
>>789
ありがと
3.4でも問題なく走るのね!
ゲージもセンタースタンド立てて真ん中くらいだし!

791 :774RR :2017/10/05(木) 00:17:17.86 ID:hln+lcke0.net
(´・ω・`)それきちんと測れてないわよ

792 :774RR :2017/10/05(木) 00:29:00.42 ID:fYlQzYv3d.net
>>791
え?
オイル入れてからエンジンかけて2分くらいまって切ってそのまま2〜3分放置してからみてみたんだよ!

793 :774RR :2017/10/05(木) 00:33:39.62 ID:3RCxhy3cd.net
前回オイル換えてからどうもギアが入った時の感触が気持ちが悪い時がある
オイルの種類でここまで変わるもの?

794 :774RR :2017/10/05(木) 00:35:12.34 ID:hln+lcke0.net
(´・ω・`)メインスタンド使わず車体立てて見てね

795 :774RR :2017/10/05(木) 00:37:12.49 ID:hln+lcke0.net
>>793
(´・ω・`)変わるわよ
(´・ω・`)何入れたか知らないけど200kmくらい走ると馴染んでまた感覚変わるわよ

796 :774RR :2017/10/05(木) 00:42:32.03 ID:tKqvB1E+0.net
POSHのウルトラヘビーバーエンド付けたんだけど、アクセル側締め付けると
アクセル重くなるし、かといってスペーサー入れると微妙な隙間ができるし
取り付けおかしいのか??

797 :774RR :2017/10/05(木) 01:36:10.70 ID:fYlQzYv3d.net
>>794
3.4はヤバいですかね
少し走行したのですが特に違和感はなく…
怖くなってきました。

798 :774RR :2017/10/05(木) 01:52:35.54 ID:VZQUnuhN0.net
オイルはマジで変わるのでそこそこ良いもの入れてね

799 :774RR :2017/10/05(木) 06:26:33.71 ID:byYJ6Fil0.net
>>796
ホムセンで適当な厚みのワッシャ買ってきて調整しろ

800 :774RR :2017/10/05(木) 07:56:18.49 ID:vDkLTdRs0.net
雪国なので冬は乗らないんですがオイルは抜いていたほうがいいんですか?
もう4000km走ってるオイルです。
交換してもいいのですが経年劣化するとも聞いたので
先輩方教えて下さい
ちなみにカストロールPower1って安オイルです

801 :774RR :2017/10/05(木) 08:13:26.68 ID:8ylcF2R9M.net
>>800
冬眠時はエンジンオイル抜いてハイオク満タンかフューエルワンを入れた方がいい
レギュラー満タンやガソリンをカラにするとタンクが錆びる
ハイオクはエネオスのヴィーゴあたり

802 :774RR :2017/10/05(木) 08:58:04.37 ID:riYVKNpm0.net
ぼくもハイオク入れたら彼女ができました!

803 :774RR :2017/10/05(木) 12:35:03.63 ID:Ha8zGNqz0.net
250刀

804 :774RR :2017/10/05(木) 12:41:13.97 ID:XhI6U+W4M.net
自分はハイオク入れたら札束のお風呂に入れるようになったよ!

805 :774RR :2017/10/05(木) 16:03:38.82 ID:fYlQzYv3d.net
メインスタンドで立てたままオイルゲージ確認ってOKですよね?
調べたらダメって書いてなかったんですけど…

806 :774RR :2017/10/05(木) 16:12:59.37 ID:PTYKdRD/6.net
走行距離6500km 残りローン15万のCRF250lを下取りにして中古の400SFにローン組んで乗り換える価値ありますか?
加速や振動が気になってるので乗り換えたいなと思っているのですが

807 :774RR :2017/10/05(木) 16:57:42.06 ID:F5bjKr7ya.net
買い換える価値があるかどうかなんてお前の価値観なんか知るかよ
どうしても欲しけりゃ乗り換えろ

808 :774RR :2017/10/05(木) 17:29:35.93 ID:8ylcF2R9M.net
>>805
エンジンかけてオイルゲージを見るんだ
入れすぎかどうかはエンジンかかって膨張せにゃわからん
3.4なら問題ない
3.8ってのは熱膨張入れてだぞ

809 :774RR :2017/10/05(木) 17:30:53.27 ID:eXhOzJhvM.net
俺ならCRF残して増車するわ
金が足りないなら初期型のNC31にすれば安く買えるし
CRFの加速に不満が出るくらいの腕ならサンイチでもリッターSSのリターン親父に負ける事無いだろ

810 :774RR :2017/10/05(木) 19:59:51.57 ID:+DhOclYE0.net
新型には漏れなく弁当箱がついてくるんだろうな。
今の形で弁当箱だけついてくるんなら、売れない気がするが。

811 :774RR :2017/10/05(木) 20:06:19.01 ID:tyu+AlIu0.net
ちょいちょい出てくるけど
「弁当箱」って何のコト?

812 :774RR :2017/10/05(木) 20:15:40.23 ID:9kjT1UwBp.net
車検切れ絡みで14年式nc42 の中古が急に増えたな

813 :774RR :2017/10/05(木) 20:19:43.16 ID:hln+lcke0.net
(´・ω・`)車体下部にある大きなキャタライザーのことよ

814 :774RR :2017/10/05(木) 20:19:49.56 ID:cFVdI6ew0.net
>>811
触媒のことだろ

手っ取り早く規制通す為には必要になるんじゃね

815 :774RR :2017/10/05(木) 20:22:38.78 ID:71xBOH6M0.net
>>811
エキゾーストマニホールドに付くキャタライザーの事だよ
弁当箱みたいなサイズのコンバーターの中に、三元触媒がコーティングされたメタルハニカムが溶接されてる
バイクの場合は新しい規制にサーマルリアクターやリーンバーンでの対応が難しいからね

816 :774RR :2017/10/05(木) 20:36:41.12 ID:c/6A11kL0.net
>>814 の説明がわかりやすい。
お前らこれから説明するときは
>>814 みたいに書いてください

817 :774RR :2017/10/05(木) 21:05:52.61 ID:oxl4mt35d.net
早く言えばエンジン下に触媒が新たに付いてマフラーの触媒と二重構造って事なんだろ

818 :774RR :2017/10/05(木) 21:16:47.16 ID:fYlQzYv3d.net
>>808
エンジンかけたままオイルゲージみるってこと?

819 :774RR :2017/10/05(木) 21:22:22.26 ID:VZQUnuhN0.net
アホかおめーわ

820 :774RR :2017/10/05(木) 21:23:57.56 ID:byYJ6Fil0.net
>>818
オイルゲージ見ながらエンジンかけりゃわかるが
>>808は嘘だぞ

821 :774RR :2017/10/05(木) 21:29:55.49 ID:gved/SVKa.net
>>817
サイレンサーには触媒など入っていないのでは

822 :774RR :2017/10/05(木) 21:38:13.57 ID:8ylcF2R9M.net
>>820
何が嘘だよニワカが
普通は走行してエンジン暖めて確認に決まってんだろ
交換もやった事ねーのか

823 :774RR :2017/10/05(木) 21:45:25.65 ID:iDFPtYAad.net
ヘッドライトのゴムパッキン的なのって必要ですかね?
LEDバルブ買ったんですけどゴムパッキンがハマらないので外したままにしようかと思うんですけど辞めといたほうが吉?

824 :774RR :2017/10/05(木) 21:48:46.22 ID:nLZutNjc0.net
>>823
雨が防げなくなって電気ビリビリマックロクロスケになること請け合い

825 :774RR :2017/10/05(木) 21:56:34.79 ID:oxl4mt35d.net
>>818
はじめはコツがいるけど慣れればどってことないよ。跨った状態でエンジン始動、数分後跨ったままオイルキャップ開放でレベル確認だ
身体柔らかいことが推奨だが、慣れれば出来るよ

826 :774RR :2017/10/05(木) 22:05:04.21 ID:fYlQzYv3d.net
メインスタンドで立たせて確認はOKだよね?

827 :774RR :2017/10/05(木) 22:52:56.73 ID:VZQUnuhN0.net
>>823
ただの防水部品だ
めんどくさいのでガムテープで済ましてる

828 :774RR :2017/10/05(木) 22:55:57.87 ID:iDFPtYAad.net
>>827
どの部分にガムテープ巻いてます?

829 :774RR :2017/10/06(金) 00:44:05.58 ID:3QIcJQoV0.net
適当にぐるぐる

830 :774RR :2017/10/06(金) 01:27:22.39 ID:8ddAzO0a0.net
メインスタンドで立てるとリア側が浮くから水平でないって言いたいんじゃないの
サイドスタンドに石置いて垂直にしたっていいんじゃね
倒れないように注意してな
具体的にはハンドル切ってゴムなんかでブレーキ固定させて

831 :774RR :2017/10/06(金) 01:55:48.41 ID:5D1xiipp0.net
(´・ω・`)させて頂くって表現すげーきらい

832 :774RR :2017/10/06(金) 02:59:09.96 ID:2VHabDNW0.net
>>822
ボケはテメーだろ
どこのクソオイルが暖まったら3.4リットルが3.8リットルにも熱膨張するんだよ

833 :774RR :2017/10/06(金) 05:54:50.96 ID:L+QWykdUM.net
>>832
日本語理解出来ないチョンが、言い訳してんじゃねえよ
3.8は限界容量だろうが
ついでに言うと温度次第でオイルは体積が10%ぐらい増えるっつーの
だから通常3.4に対して最大3.8にしてんだろニワカが
オイル交換したことないなら黙ってろ

834 :774RR :2017/10/06(金) 06:37:13.44 ID:s/+8XPTJ0.net
多分、ふくらし粉がブレンドされとるんやで

835 :774RR :2017/10/06(金) 07:12:53.21 ID:KiZObnQe0.net
みんな違いのわかる男になろうや

836 :774RR :2017/10/06(金) 07:22:01.99 ID:OMDx4ABdM.net
10パーセントwww

837 :774RR :2017/10/06(金) 07:38:08.05 ID:wuUBSAksa.net
ここではバイクに関する質問はしないほうがいいw

838 :774RR :2017/10/06(金) 08:37:29.22 ID:kKYI/iiud.net
Nプロジェクト製ビキニカウル買ったけど取り付けに注意点とかある?

839 :774RR :2017/10/06(金) 08:48:10.24 ID:PnGpKVGD0.net
>>838
結構な角度のハイレグだから陰毛がはみ出さないように!

840 :774RR :2017/10/06(金) 09:37:22.73 ID:PnGpKVGD0.net
お前ら今日の夜22時50分〜
NHKドキュメント72時間
「それでもバイクで走る」
湾岸にある大型バイクショップ
そこに集う老若男女
暑い日も寒い日も何故にバイクに乗るのか
奇妙奇天烈なライダーたちの本音の声をおのろけします

841 :774RR :2017/10/06(金) 10:54:18.04 ID:kKYI/iiud.net
>>839
ハミ毛は好きだがハミ出さないように気をつけるわ

842 :774RR :2017/10/06(金) 11:52:45.30 ID:Jg9Td5w9d.net
>>838
ライトステーを両方同時に緩めるとライトズレるから、片側ずつ作業

843 :774RR :2017/10/06(金) 18:18:34.81 ID:+07bbSib0.net
>>840
すっかり忘れてたわ
さんきゅー

844 :774RR :2017/10/06(金) 20:10:53.21 ID:dgb4VN/ca.net
>>838
上下逆にするなよ

845 :774RR :2017/10/06(金) 22:38:06.73 ID:zW6RyIRRd.net
(・∀・)ランラン見てるかな?
SBにハンドルブレース付けようと思ってんだけど、サイズとかわかるかな??
主目的はナビとかスマホを取付ける用なんだけどね

846 :774RR :2017/10/06(金) 22:42:51.15 ID:PnGpKVGD0.net
>>845
(´・ω・`)らんらんだお
(´・ω・`)パイプ径は38パイだお

847 :774RR :2017/10/06(金) 22:51:07.91 ID:PnGpKVGD0.net
ドキュメント72時間始まった
いきなりCB400SFのCBXカラー

848 :774RR :2017/10/06(金) 23:12:05.18 ID:9HPrd6ZZ0.net
俺もみてるぞ〜

849 :774RR :2017/10/06(金) 23:16:44.32 ID:PnGpKVGD0.net
今日はスレ進行が早かった
まだまだバイクに興味のある人は多いのかも

850 :774RR :2017/10/06(金) 23:16:51.91 ID:BKZFpS0I0.net
楽しみにしてたけどしょーもなかった

851 :774RR :2017/10/06(金) 23:17:52.05 ID:9HPrd6ZZ0.net
確かにw

852 :774RR :2017/10/06(金) 23:23:13.41 ID:zW6RyIRRd.net
>>846
(・∀・)Thank you〜♪

853 :774RR :2017/10/06(金) 23:40:00.40 ID:U/qFx61na.net
とにかく、まんこがバイク乗るのは糞

854 :774RR :2017/10/06(金) 23:40:10.27 ID:d35z2u0Hd.net
うん、なんか内容が薄かったよね

855 :774RR :2017/10/06(金) 23:44:02.22 ID:b4Ka1yO4p.net
https://i.imgur.com/MPt6ZkZ.jpg



俺の昨日の燃費や

これよりいい燃費出したことあるか??

856 :774RR :2017/10/06(金) 23:45:56.35 ID:BKZFpS0I0.net
獣の角や鳥の羽付けてたオッサン
自分では人気者みたいな事言ってたけど絶対周囲からは変わり者扱いされてるだけw

857 :774RR :2017/10/06(金) 23:51:06.31 ID:5D1xiipp0.net
(´・ω・`)ハンドルのパイプ径は22Φじゃないの?

>>855
(´・ω・`)しゅごいー

858 :774RR :2017/10/07(土) 00:07:15.05 ID:5usLMhbL0.net
>>855
燃費スゴイけど、砂埃もスゴイな

859 :774RR :2017/10/07(土) 00:19:31.81 ID:pseDZOWZd.net
きっっったね

860 :774RR :2017/10/07(土) 06:25:02.22 ID:3Kk/hkw20.net
>>855
俺は27km/Lが最高だな、14SFのNC42です。

861 :774RR :2017/10/07(土) 08:41:40.15 ID:3dehRRn50.net
俺もバイクに乗ろうかな
昨日のでバイクで会社に行ったら20歳年下の同僚と結婚できた
もう一人は40歳くらいのケアマネージャーと再婚できそうな人
そのおばさんが乗ってるのがカワサキの大型バイクでフェンダーレスだった
男の人のもカワサキのZ1100くらいのでフェンダーレス
あの二人はツーリングに行ったらお互い泥だらけにならないのかねw

862 :774RR :2017/10/07(土) 12:33:58.52 ID:pseDZOWZd.net
雨の予報なら乗らないんじゃね

863 :774RR :2017/10/07(土) 15:31:06.80 ID:OrjDN+Ub0.net
泥だらけになったらモーテルに寄ればいいじゃない

864 :774RR :2017/10/07(土) 16:14:09.98 ID:3dehRRn50.net
晴れてる日にだって水たまりが突然あらwれたりするじゃん
彼女は顔面に彼の液体を受け止めることになる
これぞ顔面シャワー

865 :774RR :2017/10/07(土) 16:22:45.50 ID:JvF05HToa.net
http://onionizyo.blog.fc2.com

866 :774RR :2017/10/07(土) 21:54:36.19 ID:Kfu4GoiD0.net
9/1以降、旧型生産終了→すぐに新型発売開始された機種ってまだない気がするが

新型生産の工場の調整やら旧機種の在庫調整やらですぐには生産できないのは
わかるがモーターショーで発表になって11月ごろから発売されるのだろうか?
ヤンマシによるとSRXは来年後半だしな。

14年式以降の中古がタマ数それなりに出てきたんで新型発表まで待つか悩むわ。

867 :774RR :2017/10/07(土) 23:22:42.50 ID:y5gPtC5Ha.net
>>861
あのババァにバックステップは100年早い

868 :774RR :2017/10/07(土) 23:26:41.32 ID:10FI5S9C0.net
ポジション調整でバックステップにするケースだってあるだろうよ

869 :774RR :2017/10/07(土) 23:51:11.56 ID:XbN2I/cC0.net
レプリカ全盛期を過ごしたおっちゃんおばちゃんはネイキッドでもセパハンバックステップ入れたくなるんや

870 :774RR :2017/10/08(日) 00:20:45.92 ID:2CCuQW61d.net
タンクの色真白に変えたいとして
例えばnc42前期のタンクの部品番号とか
皆さんどうやって調べてますか?

871 :774RR :2017/10/08(日) 00:26:33.22 ID:M86XngmQ0.net
中古で十分だもの

872 :774RR :2017/10/08(日) 01:26:10.20 ID:ngBtYCpL0.net
>>870
夢店に問い合わせ出来ない事情があるなら、まずはパーツリスト買えばいいんじゃない?

873 :774RR :2017/10/08(日) 01:32:33.41 ID:5HcbM01v0.net
>>866
迷わず待ち。納得いかなければ中古に手出せばいいし。
古いフレーム、構造で遅い現行型より絶対優越間に浸れる。

874 :774RR :2017/10/08(日) 01:39:17.49 ID:ngBtYCpL0.net
フレーム構造から刷新されるなんて情報どこかにあった?

875 :774RR :2017/10/08(日) 07:13:53.98 ID:6dwCKelK0.net
>>874
無い。
というかすでにNC42後期で微妙なレベルで一新しておいてさらに一新とかやられたら
大損するのはNC42後期の人だけ
実際そうなったらNC42後期は玉数も少ないし今後さらに悲惨な扱いになる

876 :774RR :2017/10/08(日) 07:16:30.94 ID:2T6/t/H30.net
これからお話しする内容はとても角度の高い情報ですので口外しないでください
1、11月1日デリバリー開始
2、アルミ製デルタフレーム
3、アルミ製異形スィングアーム
4、リンク式プロリンクサスペンション
5、F120/60R17 R170/50R17
6、ラジアルマウントキャリパー、フローティングディスクブレーキ
7、F倒立45mmSHOWAベンダブルサスペンション
8、自発光式アナログ二眼オプティトロンメータ
9、LED面発光イカリング付き180π丸目一灯LEDヘッドライト、
10、LED面発光縁取りポジションランプ付きLEDウィンカー
11、ストップランプ全体を覆う四角いLED面発光縁取り付き丸目二眼LEDストッパブルストップランプ
12、セパレートハンドル
13、特別カラーリング、フレディースペンサーカラー、ロスマンズホンダカラー、CBXカラー
14、車両本体価格
ノーマル一色ホワイト、イエロー、グリーン、ブルー、シルバー、ブラック、レッド598,000円
15、ツートーン二色ホワイト×レッド、ホワイト×ブラック、レッド×ブラック、イエロー×ブラック、シルバー×ブラック629,800円
16、特別カラーリング656,800円
17、全車種ABS,TRC,スリッパークラッチ、イモビライザー、インテリジェントキー、グリップフィーター、ドライブレコーダー、DC12V電源ソケット、セキュリティアラーム、ホンダイージースタータシステム、標準装備

877 :774RR :2017/10/08(日) 12:09:50.40 ID:Hj6S7uYI0.net
>>875
バカだろお前

878 :774RR :2017/10/08(日) 13:04:54.83 ID:jSHtSwjw0.net
いずれにせよ待ちだわ。春先に乗れればいいなぁ。

879 :774RR :2017/10/08(日) 13:33:39.68 ID:2UdQAmGO0.net
リアサスohどれくらいかかるか聞いたら6万弱とか言われて草
社外サスいれたほうがええやん

880 :774RR :2017/10/08(日) 14:56:38.56 ID:1idRBnNk0.net
過去スレで2本で大体3万と聞いたが…ぼったくられてない?
ネットで調べたら高くても2本で5万くらいだった気がするんだが

881 :774RR :2017/10/08(日) 15:59:16.35 ID:n9CIaaC/0.net
3万は劣化が少ない場合最低でもこれだけかかるっていう料金
6万は再メッキとか色々やって最大これだけかかるって料金

882 :774RR :2017/10/08(日) 17:48:57.92 ID:ngBtYCpL0.net
ロッドに錆が無ければ3万くらい
ロッド錆びてて再メッキが必要なら6万

883 :774RR :2017/10/08(日) 18:49:53.72 ID:0cz+xvun0.net
ロッドにめっき?
機械加工してるだけだろう

884 :774RR :2017/10/08(日) 20:43:27.05 ID:2UdQAmGO0.net
無垢のままじゃブレーキディスクみたいに一晩で錆びるんじゃないの?

885 :774RR :2017/10/08(日) 20:46:50.79 ID:DTPNreHad.net
掃除してたんだけど
左のイグニッションコイル上に
緑の配線残っちまった(´:ω:`)。
配線図なんか読めねえし(´・ω・`)。

886 :774RR :2017/10/08(日) 20:50:31.75 ID:abKgmzET0.net
緑って大抵アースじゃないの?

887 :774RR :2017/10/08(日) 20:54:05.87 ID:Hct54Zoc0.net
https://i.imgur.com/0em7KZX.jpg

888 :774RR :2017/10/08(日) 21:22:12.11 ID:DTPNreHad.net
サンクス。
キー捻ると電源はつく。
ウィンカーやブレーキランプもok。
でも気になる。
なんだこれ。

889 :774RR :2017/10/08(日) 22:04:38.93 ID:DTPNreHad.net
サーモスタットに緑端子ってつけたっけ?
うわああ馬鹿だ俺。
どっちだったっけ(´・ω・`)。

890 :774RR :2017/10/08(日) 22:07:23.06 ID:abKgmzET0.net
せめて型式言いなよ

891 :774RR :2017/10/08(日) 22:47:28.06 ID:DTPNreHad.net
すいません。
nc422017式購入の甘ちゃんです。
(´・ω・`)

892 :774RR :2017/10/09(月) 00:05:25.11 ID:hMvvL/Lv0.net
>>884
基本的に摺動部のうち筒に出入りしてる部分はオイルで保護されるし、雨ざらしの部分は
放置してたら表面に錆が発生するでしょ
ブレーキのディスクみたいにガリガリ削られるものでもないから

893 :774RR :2017/10/09(月) 00:08:21.65 ID:Hbq+ARZ/0.net
(´・ω・`)今年納車なのにもうフロントタイヤのパターンにひび割れ出てきた
(´・ω・`)はまじ

894 :774RR :2017/10/09(月) 03:38:57.10 ID:ji1Vb52FM.net
>>881
関東なんでバナナショックスも候補にあがるんだけど再メッキ最大で5万くらい
6万弱ってのはきっと脱着工賃も含めた額かもしれんね
もしくは手間賃分が上乗せされてるか

895 :774RR :2017/10/09(月) 06:07:26.50 ID:166oDQqU0.net
>>893
ひび割れタイヤは出荷よー

896 :774RR :2017/10/09(月) 07:37:44.07 ID:Hbq+ARZ/0.net
https://i.imgur.com/LoMfLSA.jpg
(´・ω・`)車台番号が錆びてきたのでホワイト入れてみました

>>895
(´・ω・`)せやな

897 :774RR :2017/10/09(月) 08:54:23.96 ID:4vc1TfTgd.net
すげー。

898 :774RR :2017/10/09(月) 11:33:35.77 ID:eCmELfh9M.net
何で夏厨はいつまで経っても消えねーんだ?

899 :774RR :2017/10/09(月) 11:39:45.98 ID:DDnoZ9LD0.net
左右のレバーを交換して、ノーマルレバーを車載工具のところに置くとシートが閉まんないんだけど………なんかいい案ある??
みんな予備レバーとかどうしてんの??

900 :774RR :2017/10/09(月) 12:04:56.20 ID:umr+bHE90.net
レバーなんざタイラップで常に二重にしておくもんだろ普通常考

901 :774RR :2017/10/09(月) 12:16:25.41 ID:iSj8Ru4e0.net
>>885
イグニッションコイルのホルダーと共締めで
https://i.imgur.com/kLUKv6H.jpg

902 :774RR :2017/10/09(月) 12:16:47.59 ID:Lt5vDlBj0.net
工具入れに入らないなら何でシート下に入れようとは思わないの?

903 :774RR :2017/10/09(月) 12:18:11.02 ID:iSj8Ru4e0.net
>>894
バナナじゃないぞ、ババナだぞ

904 :774RR :2017/10/09(月) 12:35:10.12 ID:iSj8Ru4e0.net
シートカウルの左右のところにちょっと隙間あるからそこに突っ込めばいい

905 :774RR :2017/10/09(月) 12:48:56.78 ID:DDnoZ9LD0.net
シート下はETC、カッパ、思い出が詰まってるから入らないんだ

906 :774RR :2017/10/09(月) 13:04:24.66 ID:Lt5vDlBj0.net
古い思い出はどんどん捨てていかないと
新しいのが入らないぞ

907 :774RR :2017/10/09(月) 13:06:59.41 ID:c4VquSNn0.net
もう六年ぶんの思い出と洗ってないのでゴミとか虫とか詰まってると思う

908 :774RR :2017/10/09(月) 13:08:27.83 ID:Lt5vDlBj0.net
よしじゃあ掃除しよう、今日やろう、今からやろう
俺も今からスーフォアちゃん洗車するから

909 :774RR :2017/10/09(月) 13:16:00.20 ID:umr+bHE90.net
2連半休だったのに結局乗れンかった
なんだろう
モチベーションが上がらないんンだよNe

910 :774RR :2017/10/09(月) 13:26:24.67 ID:GdU4jzepd.net
皆スマなんだ、問題は解決したよ
車載工具の後ろの空間に押し込んだらナイスインしたよ。

911 :774RR :2017/10/09(月) 13:30:58.56 ID:4vc1TfTgd.net
ありがとう。

912 :774RR :2017/10/09(月) 13:33:58.70 ID:Lt5vDlBj0.net
洗車しようと外出たら暑すぎんだろ何だこれ

913 :774RR :2017/10/09(月) 20:27:29.47 ID:iSj8Ru4e0.net
10月とは思えん陽気だったけど、日落ちたら急激に冷えて来るな。
持っててよかった防風インナー

914 :774RR :2017/10/09(月) 23:24:49.82 ID:bSyfqVWlp.net
46のクッソBBAだけど3連休もDQN仲間引き連れてツーリングしまくったよ

915 :774RR :2017/10/09(月) 23:27:04.59 ID:Hbq+ARZ/0.net
(´・ω・`)そっかー

916 :774RR :2017/10/09(月) 23:35:45.46 ID:3m0oomiBd.net
あっそー

917 :774RR :2017/10/10(火) 01:01:03.58 ID:DqItkUhY0.net
ババァしね

918 :774RR :2017/10/10(火) 06:18:38.05 ID:AEVopr0u0.net
昔のバイクに大枚はたいて蛇行運転騒音撒き散らしながら乗ってます会の人達?

919 :774RR :2017/10/10(火) 09:34:58.74 ID:Rs15Yn7V0.net
新型は2トーン1色、単色2色。
予約を受け付けてる店舗もありとの情報も。↓

http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73005044.html 

ほんとかこれ?

920 :774RR :2017/10/10(火) 09:48:17.53 ID:bEsj4TQB0.net
マフラー変更
ECU書き換えで馬力5ps,トルク1.2kgアップ
インテリジェント&イモビライザーキー
プッシュ式ではなくツイストノブ式
180パイLEDヘッドライト今までのビキニカウル装着できるように寸法は同じにしました
ウインカーストップランプもLED
さらなるフリクションロスの低減、各気筒の重量差の減少により今まで以上に滑らかに吹け上がります
シートは赤いステッチのタックロールシート
肉厚で疲れ知らず
車両本体価格768,000円
ABS、TRC、TRF、VDCは標準装備です

921 :774RR :2017/10/10(火) 13:07:23.83 ID:Wvas3R/u0.net
>>920
一番したの行、解説よろ

922 :774RR :2017/10/10(火) 18:41:14.22 ID:kuKpw15md.net
>>921
さわんな
バカがうつるぞ

923 :774RR :2017/10/10(火) 21:11:32.15 ID:bEsj4TQB0.net
>>921
ABS アンティロックブレーキシステム
TRC トラクションコントロール
TRF テツヤコムロロマンティックフェスティバル
VDC ヴィークルダイナミクスコントローラー

924 :774RR :2017/10/10(火) 21:57:06.68 ID:AEVopr0u0.net
てつやこむろろまんてぃっくだってよぉぉおおおおおお
はずかしwwww
>>923
みんなに見てもらいたいだろ、ageといてやるよ

925 :774RR :2017/10/10(火) 22:15:37.69 ID:bCXzD2130.net
>>918
コイツのが恥ずかしくねーか?

926 :774RR :2017/10/11(水) 00:23:41.29 ID:U44oy7fM0.net
ポッシュのリミットカットてどう変わるんかな?

927 :774RR :2017/10/11(水) 01:41:04.09 ID:3vHbL72w0.net
新車買うのやめました
新型待つ

928 :774RR :2017/10/11(水) 02:22:07.47 ID:N2+MKEoz0.net
>>926
190km/hで始まる速度リミッターをカット!
頑張れば220km/h位まで出るけど、あんまり意味ねぇぞ?
ああん?

929 :774RR :2017/10/11(水) 02:47:44.60 ID:inkEYf1d0.net
6速レッド直前でメーター読み190ってとこだからそこからリミッターカットしてもレッドゾーンだし標準のスプロケ比じゃたいして意味ないな。

それに160超えるとフロントの接地感が怪しくなってフワフワとして怖い。

サーキットでストレートエンドフケ切るような所走るならともかく、一般道じゃまるで意味ないぞ

930 :774RR :2017/10/11(水) 07:08:48.84 ID:Z3+PRZUXp.net
>>927
長いな

931 :774RR :2017/10/11(水) 10:56:52.45 ID:UVv048/C0.net
新型のSFは丸目のままLEDになるんだな
これで夜走りやすくなるわ

932 :774RR :2017/10/11(水) 13:57:07.83 ID:7NFFH0iXp.net
SBの新型があまり大きな変更なかったら10か12の限定SB買おかな。
黒金と黒赤どちらがオススメですか?

933 :774RR :2017/10/11(水) 14:07:19.17 ID:o3SP1Pex0.net
オレは赤黒カッコいい思う

934 :774RR :2017/10/11(水) 14:15:51.13 ID:BGyGiB730.net
バイクで黒なんて突っ込んでくださいって言ってるのと同義語
最近はやりのつや消しの黒なんて光反射しないので最悪

935 :774RR :2017/10/11(水) 16:19:55.83 ID:ZSfl6jlG0.net
色なんてどうでもええやろ

936 :774RR :2017/10/11(水) 17:34:06.95 ID:w1726pS90.net
車からバイクの色はわからんよ。
ヘルメットの色や服の色だな。

937 :774RR :2017/10/11(水) 21:13:59.05 ID:xnt/6kpJ0.net
夜は何色でもみえねーわヘッドライト頼り

938 :774RR :2017/10/11(水) 21:31:00.51 ID:4weNowyKa.net
色なんて好みでしかないのにおススメされた方を買うのか

939 :774RR :2017/10/11(水) 21:34:40.55 ID:ogo/+8PP0.net
>>935
走ってる間はどうでもいいんだけどね
やっぱ気に入ってる色だと愛着が違って、大事にするんじゃないかな

940 :774RR :2017/10/11(水) 22:07:55.54 ID:ZSfl6jlG0.net
ま、まっ白欲しかったけど赤白なら安く買えたので赤白買ったけど6年経ってもチクショウって感じ

941 :774RR :2017/10/11(水) 22:15:36.03 ID:o3SP1Pex0.net
どうでもよくねーじゃんw
オレは赤白42前期だけど、一番カッコいいと思ってる

942 :774RR :2017/10/11(水) 22:22:05.40 ID:LqpsQ6+90.net
俺のまわりだけかもしれないけど、スーフォア乗ってる人変な人ばっかり
乗り換えたいな

943 :774RR :2017/10/11(水) 22:59:48.29 ID:o3SP1Pex0.net
今時二輪乗りなんて変な奴しかいないよ

944 :774RR :2017/10/11(水) 23:07:42.99 ID:axIrucyY0.net
バイク乗りは紳士(変態)だからしゃーなしだ

945 :774RR :2017/10/11(水) 23:58:58.95 ID:4pzqos8e0.net
ledヘッドライト雨だとみえねぇよな 霧も

946 :774RR :2017/10/12(木) 00:19:23.88 ID:T7j2h3PB0.net
雨は見えるよ
霧は知らん

947 :774RR :2017/10/12(木) 00:32:59.94 ID:Q4xLBLjV0.net
ハロゲンでも霧が濃くなったら見えないよ。
見えなくなるまでの限界がどれくらい違うのか知らんけど。

948 :774RR :2017/10/12(木) 08:41:10.65 ID:OGZmIIndp.net
LED明るすぎで無しにはもどれんわ

949 :774RR :2017/10/12(木) 15:02:14.77 ID:2a6dCfYud.net
んだんだ
ハロゲンがウンコに見える

950 :774RR :2017/10/12(木) 15:21:45.74 ID:PT2agwq+0.net
次期型のCB400SFでは丸目一眼LEDヘッドライトになります
このライトは世界の松下ことパナソニック製で
手元のボタンで白っぽい色
電球色の二種類を混合させられます
つまり気分が落ち込んでいる日にはハートウォーミングな電球色を強めに
意中の女性から告白された日には清々しい白っぽい色に
調色できます
そして光量も暗くしたり明るくしたりできます
これを自動で繰り返すこともできるのですがそうすると点滅します
なぜ必要なのかといえば山の奥地で遭難した時にSOSの合図になるからです
さすが世界の松下
ただこのLEDヘッドライトは標準装備ではなく120万円のオプションです
標準装備のヘッドライトは同じく世界の松下の60Wの電球がつきます
ちょっと暗いので100Wくらいにして欲しかったところですね

951 :774RR :2017/10/12(木) 15:27:13.26 ID:ioI3DRMw0.net
>>950てつやこむろろまんていっく君
もう少し捻ろうよ(・∀・)ニヤニヤ

952 :774RR :2017/10/12(木) 19:23:16.22 ID:m1OEmy3m0.net
LEDよりHIDのが明るいから好きだな

953 :774RR :2017/10/12(木) 20:33:59.43 ID:U/GkzHOX0.net
新型はもうちょいお尻がスマートにならないかしら

954 :774RR :2017/10/12(木) 20:48:34.10 ID:f6xvHHKh0.net
今日みてきたぜ

955 :774RR :2017/10/12(木) 21:24:50.45 ID:dBB8zkLa0.net
テールのカチ上げはやめてほしい

956 :774RR :2017/10/12(木) 22:07:51.53 ID:J+UIp3ZD0.net
そもそもなんで尻上がりなの?
なんかモデルとか由来とかあるの?

957 :774RR :2017/10/13(金) 00:06:11.25 ID:lJTipN4U0.net
世界の松下パナ………プププ
ハートウォーミング…………お前の顔が見てみたいわ(・∀・)ニヤニヤ

958 :774RR :2017/10/13(金) 06:32:35.04 ID:aOKH5sYu0.net
>>920
規制される前に買っとけ!ってレスを真に受けんでよかったわ
しっかりトルクも馬力もアップされとるやん

959 :774RR :2017/10/13(金) 07:43:13.46 ID:Cds3dygMp.net
お値段アップも忘れるなよ!

960 :774RR :2017/10/13(金) 08:31:36.36 ID:GUyCzonmM.net
キャブ車のspec3よりFIのRevoの方が燃費悪いとかwまともな燃料マップも今のホンダには作れるヤツいないのか?
パワーアップは簡単。発表数値変えるだけだからなwww

961 :774RR :2017/10/13(金) 10:07:36.61 ID:R5d3D1K80.net
だが、結局は新型がいい

962 :774RR :2017/10/13(金) 10:13:22.00 ID:+hUc2JQ9a.net
もうすぐ最新型ですって言えなくなるのか悲しい(´·ω·`)

963 :774RR :2017/10/13(金) 12:31:36.31 ID:lJTipN4U0.net
>>960
てつやこむろろまんていっくハートウォーミング君、
何言ってんだよぉ(・∀・)ニヤニヤ

964 :774RR :2017/10/13(金) 13:06:48.62 ID:qoFFRgj/M.net
今日、400か1300かどっちかよくわからんかったけどガンメタに紺色っぽいライン(スペック1みたいな)が入ったCB積んでるトラックみたけど新型かな?

965 :774RR :2017/10/13(金) 14:09:58.22 ID:Cds3dygMp.net
>>962
17年式買った俺はnc42 最終型って言えるぜ

966 :774RR :2017/10/13(金) 14:52:02.04 ID:CAaXSryRd.net
ん?Eg変更あるんだっけ?
変わらないなら次もNC42だぞ
EBL-NC42ではなくなるが

967 :774RR :2017/10/13(金) 15:02:00.32 ID:Cds3dygMp.net
oh...そうなんだ

968 :774RR :2017/10/13(金) 15:10:28.78 ID:uEnSi+1fa.net
ブルメタ復活して欲しい

969 :774RR :2017/10/13(金) 15:26:01.21 ID:zG5jmuEE0.net
CB400SF&SBはすでに生産されています
熊本の加藤清正工場にて24時間フル稼働しています
今度のCB400SFは普通じゃありません
ダウンサイジングターボーの潮流に乗り排気量は125cc
しかも4気筒
これにツインターボーで加給し69.8ps
トルク7.9kg
実燃費37km/l
排気量が少なくなったことでエンジン自体コンパクト&軽量になりました
形は今のを多少ブラッシュアップしました
マフラーはショートタイプ
車両本体価格559,800円
10月21日発売予定
小型自動二輪で乗れる400ccをコンセプトに多くの方が乗れる仕様にしました
全域で今までよりトルクフルで乗りやすくなっております

970 :774RR :2017/10/13(金) 23:14:25.40 ID:ZncmEUmva.net
昨日Spec3納車されました
エンジンからの排熱がすごいんですけど、普通なんですかね?

971 :774RR :2017/10/13(金) 23:15:36.50 ID:g+lRRnsh0.net
エンジンが触れないぐらい熱くなったら爆発するから気を付けてね

972 :774RR :2017/10/13(金) 23:16:47.35 ID:WHgxgrDT0.net
>>970
ファンが回ってると暑いけど、今の時期だと高速走った時くらいしかあんまり回らないかな。

973 :774RR :2017/10/13(金) 23:35:35.57 ID:ye6JBag+0.net
>>970
バイクや車に乗ったのは初めてかい?

974 :774RR :2017/10/13(金) 23:47:29.34 ID:rpJukpila.net
ZZR250にも乗ってるんですけど、カウルがあるからかも知れないんですけどそこまで熱を感じることがなかったのでこんなものなのかなって思って。

975 :774RR :2017/10/13(金) 23:59:04.96 ID:s2zAuNfq0.net
>>974

ZZR250は遅すぎて(回すとうるさいし)1年で手放してしまった。
次にマルチ400に乗り換えたら速いことと楽しいこと。
クルマと2台持ちで7〜8年位乗ったが金銭的にきつくなったので手放したが

それ以来ツインに乗る気が失せた、今のツインも結局は似たような感じなのかな。

976 :774RR :2017/10/14(土) 00:06:56.38 ID:KChnbyWB0.net
>>974
ネイキッドの宿命っつーか
CBは設計が古いというか
ちなみにスペ3はまだマシ
NC42なんてもっと酷いぞ?

977 :774RR :2017/10/14(土) 00:16:43.72 ID:DfB/5lYqa.net
>>975
ZZRは古い年式だからかエンジンノイズが大きくて、SFに乗った時のエンジンノイズの滑らかさというか静かさに驚かされました。

978 :774RR :2017/10/14(土) 00:19:20.25 ID:DfB/5lYqa.net
>>976
宿命を受け入れるしかないですね

979 :774RR :2017/10/14(土) 00:28:55.94 ID:fJZRHG1G0.net
カワサキはシャカシャカうるさいねん

980 :774RR :2017/10/14(土) 01:36:39.56 ID:24OmM8zP0.net
NC42ってそんなに熱いの?

981 :774RR :2017/10/14(土) 04:10:04.62 ID:/0hkzIFA0.net
これからの時期は丁度良くなるんじゃないか夏場は地獄だが

982 :774RR :2017/10/14(土) 05:05:33.97 ID:+TmZZEhZ0.net
>>980
ι(´Д`υ)アツィー

983 :774RR :2017/10/14(土) 07:45:29.07 ID:eyJCtUJ+r.net
次期CB400SFはCB400SRR
しぃーびーよんひゃくすーぱーだぼ
に産まれかわります
略称ではなく正式名称がしぃーびーよんひゃくすーぱーだぼです
エンジンは単気筒です

984 :774RR :2017/10/14(土) 08:38:54.16 ID:KChnbyWB0.net
>>978
ネイキッドといっても日本製の海外では需要もない和製ネイキッドはこんなん
日本ではストリートファイターと呼称する海外標準ネイキッドはそうでもない
設計思想が実質的に1980年代後半でそれを無理やり現代まで生かしてるわけだし
俺が思うにもうクラシックという領域に入ってきている代物だからな

985 :774RR :2017/10/14(土) 11:00:00.00 ID:iaBmnDfG0.net
俺もZZR250乗ってたけどフルカウルと違って足元暑いのは宿命だ
冬は暖かいぞ(笑)

986 :774RR :2017/10/14(土) 11:08:42.04 ID:N/++K4p80.net
NC42(08-)はタンクが熱い
去年納車直後はひどくて、今年はマシになったと思ったけど
やっぱ盛夏はダメだった
外気温が大体33℃を超えると耐えられなくなり、低温火傷する
このスレで聞いてハイオク入れてみたけど効かなかった

987 :774RR :2017/10/14(土) 11:36:52.71 ID:nFbjD+VRd.net
ハイオクに草
効くわけないやろそんなもんw

988 :774RR :2017/10/14(土) 11:37:51.49 ID:Q32LWdBt0.net
   ,、_,、
  (´・ω・`) 次スレはよ
   |u   u|   
   `u―u'
   | | | |  ピョン

989 :774RR :2017/10/14(土) 14:03:19.61 ID:KVvEub+l0.net
16年型乗ってるがタンクで火傷とかないけどな〜
走ってれば多少暖かくなる程度だし
ジーパンなのは影響してんのかな

990 :774RR :2017/10/14(土) 14:12:50.41 ID:fIo8t0oyd.net
ニーグリップがする気が失せるくらい熱くなるのは確かだ。
ホントに火傷するかは試してないし試す気もない。

991 :774RR :2017/10/14(土) 14:20:38.63 ID:Mx/iEo5R0.net
外気温40℃近い時は厳しいな。
タンク以外もやばいけどw

992 :774RR :2017/10/14(土) 15:29:00.22 ID:NCC509V5d.net
しっかりニーグリップしなけりゃそこまで熱くない
夏はニーグリップ甘くなり勝ちだわ

993 :774RR :2017/10/14(土) 16:38:57.48 ID:0gVLARQv0.net
>>983
スーパーダボに早く会いたいです!
乗るときにはダボダボのニッカポッカに
ダボダボの土カジャン着て運転したいです!

994 :774RR :2017/10/14(土) 16:43:10.28 ID:iruzksD90.net
>>993>>983
ジエンドおつ
です。

995 :774RR :2017/10/14(土) 17:37:37.81 ID:Mx/iEo5R0.net
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 212台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507969900/l50

996 :774RR :2017/10/14(土) 17:50:48.13 ID:+d6k1WeB0.net
Twitterで新型発見

997 :774RR :2017/10/14(土) 18:40:19.89 ID:2EMgQRih0.net
新型のLEDヘッドライトユニットに交換したいなぁ〜

998 :774RR :2017/10/14(土) 18:45:09.52 ID:TM6C+Fis0.net
どうぞご自由に交換してください。

999 :774RR :2017/10/14(土) 18:48:37.04 ID:P8xmFDZh0.net
好評につき常時、
工賃ぼったクリーンセール実施中です。

1000 :774RR :2017/10/14(土) 18:50:23.37 ID:NWXaB6fc0.net
1000なら来月に新型発売される

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200