2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 211台目【HONDA】

1 :774RR:2017/09/08(金) 23:09:51.50 ID:pxHDpXJA0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 210台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502967446/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

65 :774RR :2017/09/10(日) 13:06:50.10 ID:lQsb2tLwp.net
あまりクローズアップされないけどこのバイク全幅が細いのがいいんだよな
都市部では重要

66 :774RR :2017/09/10(日) 13:39:55.23 ID:3CPs6vEM0.net
ヨシムラのスリップオンから同じくヨシムラのフルエキに変えたけど若干静かになった気が…

67 :774RR :2017/09/10(日) 14:05:34.88 ID:ytPCTk9ad.net
おう
ドアミラーにたまに当たるな

68 :774RR :2017/09/10(日) 15:43:03.79 ID:vgbJ1/nW0.net
これから免許取得で、乗り出し50万でそれなりの中古探してたが
立ち寄ったドリーム店で新車の展示車が安くなっていたので押さえてもらっちゃった。
10月に新型が出るから在庫放出みたいな感じとのこと。

69 :774RR :2017/09/10(日) 17:28:17.15 ID:POs5BElO0.net
今日見てきたが10月に発売される予定のCB400SFは凄いぞ
エンジンは新型だぞ
CBR650Fのエンジンのボアを小さくして400ccにしたもの
多分ボアアップキットが売り出されて650cc化も可能だと思われる
マフラーはCBR650Fと同様に一見ショートマフラーになる
ボディデザインは嬉しいことに現行とほぼ同じ
カラーデザインは刷新されインスタ映えのするものに変更される
スーパーボールドールだけに設定されるロスマンズカラー
馬力は現行の53psから62psへアップされる
燃費も大幅改善され45km/lになる
メーターはアナログ二眼からフルカラー液晶フルハイビジョン画質のものへ刷新され
60度チルト&スイーベル機構が搭載される
このメータにはAndroidオレオが搭載されsimを指すとインターネットへ接続される
通話もナビゲーションも2ちゃんねるもできる
そしてこの液晶トップにはチルト角度と関係なく前方を見つめるドライブレコーダー搭載
その動画はメータ内臓の256GBメモリに録画される
SDスロットも付き最大2TBのSDまで使用可能
このカメラは駐車時には防犯カメラに早変わり
赤外線と動くものを感知するセンサーで近寄る人物を録画開始
その映像はLTE無線で自宅のパソコンならびにスマホへ飛ばせ録画できる
つまりバイクを盗まれても動画はパソコンやスマホ、クラウドサーバーに蓄えられている
それだけではない
このメータには無線機能も搭載されている
メータとヘルメット内のマイク&ヘッドホンはブルーツゥースで繋ぎ
このメータ搭載車両同士なら5km離れても相互通話ができる
ホンダはこのインテリジェントメータを今後のバイクに搭載予定
鍵も今までの機械的な鍵はなくなる
インテリジェントメータには指紋&虹彩認識が搭載され一致しなければエンジンはかからない
この新型CB400SFは車両本体価格698,000円
アンストッパブルモデルが812,800円
スーパーボールドールロスマンズカラーが939,800円

70 :774RR :2017/09/10(日) 17:31:24.72 ID:xZAlMzqda.net
939,800円まで読んだ

71 :774RR :2017/09/10(日) 17:45:44.28 ID:udEzZwZU0.net
今日NC42 2016年モデルのSBを冷却水漏れでバイク屋もってきました。
冷却水タンクの端に1センチぐらいの突起があって、パイプフレームの穴に固定する形状になっているのですが、
プラスチックなので割れて漏れてしまっていました。コケ無し3000km走行
フレーム内に冷却水が入ってしまうという素人目で見ても欠陥構造だと思うのですが…
乗っている方々で同じような症状出ている方いますか?

72 :774RR :2017/09/10(日) 17:49:14.27 ID:0BO4TuGV0.net
>>カラーデザインは刷新されインスタ映えのするものに変更される
スイーツかよ

73 :774RR :2017/09/10(日) 17:59:19.28 ID:TXYvlPOr0.net
角度、面白くない
手抜きしないで書け

74 :774RR :2017/09/10(日) 18:52:25.39 ID:VuTpb6SW0.net
>>71
平成5年式のNC31も同じ構造だけど
割れる気配なんてまったくないよ

突起をひっかけた上で、反対側でボルトで固定するから、何かのメンテナンスの時にそのボルトが緩んでて
結果異常に振動して割れたとかじゃない?
さすがにカバーの下だから何かぶつけることはないだろうし

75 :774RR :2017/09/10(日) 19:14:42.05 ID:Q5FQnQOb0.net
キリ番getしてきた
https://i.imgur.com/CyxOZqI.jpg
https://i.imgur.com/Th7J2s4.jpg
タイヤ終わっちゃった……ずっとPR4履いてきたけど飽きちゃったよ。 見た目が。
なんかいいの無いかなぁツーリング向けのやつ

76 :774RR :2017/09/10(日) 19:49:35.87 ID:8Idm8bxJ0.net
そんな手でシコったら気持ちいいだろうなあ

77 :774RR :2017/09/10(日) 19:51:17.45 ID:cP079ZeW0.net
>>75
マフラーの色ヤベえな
どんだけ乗ってんのか色だけでわかるわ
タイヤならナップスのいくつかの店がエンジェルSTを特価品で出してたが2万5000とかだったかな
パイロットロードは寿命が短いから俺はどうも好きになれない
エンジェルSTなら2万近くは保つはず

78 :774RR :2017/09/10(日) 19:57:01.92 ID:/G6cwbf/0.net
来週から新型の予約始まります
全てEパッケージのみ

79 :774RR :2017/09/10(日) 21:26:54.35 ID:POs5BElO0.net
>>75
完全においらの研究から女の手!

80 :774RR :2017/09/10(日) 23:12:57.47 ID:AfS4Xx1E0.net
規制対応型は置いといて次のモデルチェンジではエンジンを刷新してローパワー低燃費になるのか現行エンジン改良型なのか気になるね
燃費はどうでもいいからパワー落とさないでほしいな

81 :774RR :2017/09/11(月) 00:25:03.84 ID:FfLM5qhkM.net
定期的に出てくる新型バカは、誰かに相手して欲しいのか?

82 :774RR :2017/09/11(月) 01:57:45.29 ID:mww4Fqkp0.net
センタースタンドで質問した者です。
ギリギリ1人で装着できました
あんな大変な思いするなら工賃ケチらず店に任せればよかった
リアボックス付けようか迷ってるんですけど
よかったら装備しる写真をアップしてもらえると嬉しいです
参考にしたい!

83 :774RR :2017/09/11(月) 06:22:51.40 ID:dW/9Ald80.net
>>80
燃費改善はエンジン自体を新型にしないと無理
ローパワーにするぐらいなら現状のパワーのまま継続だと思うぞ
どちらかというとエンジンよりもフレームを全面的に見直して重量改善した方がいい

84 :774RR :2017/09/11(月) 06:59:59.94 ID:lEAliNH50.net
小排気量マルチで低燃費なんて無理だし意味がない

85 :774RR :2017/09/11(月) 08:12:50.94 ID:+TdoO4cFp.net
>>83
そうそう
ニンジャ650はフレーム新設計にして軽量化してきたからフルモデルチェンジするとしたらフレーム見直しして欲しいね
パワーダウンだけは勘弁

86 :774RR :2017/09/11(月) 09:34:42.45 ID:99Z94YRr0.net
29年式で車検に通るマフラーはありますか?

87 :774RR :2017/09/11(月) 09:41:30.33 ID:g9nYFa+Y0.net
(´・ω・`)小学生みたいな書き込みしてんな、お前な

88 :774RR :2017/09/11(月) 09:49:53.58 ID:99Z94YRr0.net
何となくでも意味分かると思って適当に質問しました、すんません

89 :774RR :2017/09/11(月) 09:52:52.55 ID:99Z94YRr0.net
CB400sfrevoABS(2016年式)に乗っています
マフラーを変えたいのですが、加速走行騒音規制に対応してるスリップオンのマフラーを探しています
おすすめが有れば教えて下さい
車検さえ通るのであればヨシムラスリップオンサイクロンがいいのですが…
調べてみたら通らない見たいです

90 :774RR :2017/09/11(月) 09:59:42.75 ID:cX7UMGoN0.net
マフラーなんて変えんなよ珍走かよ

91 :774RR :2017/09/11(月) 10:12:27.22 ID:XW3b0kQ50.net
>>89
JMCAのマーク付いてるから車検通るんじゃないの?

92 :774RR :2017/09/11(月) 10:16:53.92 ID:99Z94YRr0.net
年式が新しいのでJCMA付いてても通らないみたいです
eマーク?が付いてないとだめみたい

93 :774RR :2017/09/11(月) 10:29:51.42 ID:XW3b0kQ50.net
>>92
ほえ〜そうなんだ
新しいモデルもなかなか大変やね…

94 :774RR :2017/09/11(月) 11:15:27.30 ID:P+sjGEZUd.net
車検毎にノーマルに付け替えっていうのはありですかね?

95 :774RR :2017/09/11(月) 11:16:09.66 ID:PUWEBoped.net
'14年式対応のでもダメなの?
なにか変わったっけ?

96 :774RR :2017/09/11(月) 11:16:58.70 ID:IdF5MmNta.net
ツーリング、普段使い、車検で入れ替えてるわ

97 :774RR :2017/09/11(月) 12:23:17.69 ID:38pVurgad.net
ブラストバリア無印とX、どっちにしようか迷うな、、SBにしておくのだった(*_*)

98 :774RR :2017/09/11(月) 12:23:23.78 ID:OxX24qdrM.net
入れ換えすら厳禁になるのは2021以降だよ
車体故障診断装置義務化で状況によっては故障判定が出る
現行の14SFSBは装置だけは積んでてこれが車検時においてのみ見られるから保証が無い
2021以降はエラーで最悪エンジンかからなくなるが現行だとGSX-S1000でそのエラーで不動になった報告が挙がってる

99 :774RR :2017/09/11(月) 14:24:31.71 ID:P+sjGEZUd.net
ヨシムラさんに問い合わせしてみた
14年式まで確認してるけどそれ以降は確認してないから分かんね

100 :774RR :2017/09/11(月) 15:05:25.38 ID:mKKvK1o+p.net
しかし日本のバカみたいなバイク規制はバイク産業潰しに来てるのかって位だな

101 :774RR :2017/09/11(月) 15:08:30.78 ID:BdcsF3Ira.net
原付の路駐取り締まりはともかく
スポーツバイクの規制はEUに文句を言ってろ

102 :774RR :2017/09/11(月) 16:05:43.39 ID:mKKvK1o+p.net
>>101
アスペかよ

103 :774RR :2017/09/11(月) 17:30:23.95 ID:OxX24qdrM.net
>>101
そもそもが車体故障診断装置自体が車検の代わりだからね
ちなみに本来は自走可能でもエンジンはエラーで付かないがこれは日本含めてその状態でネズミ取りに引っ掛かると日本では最大3点減点になるから
捕まるより自走不能のがいいという判断

104 :774RR :2017/09/11(月) 19:36:27.88 ID:MyPiT5/o0.net
>>98
ようやくやってくれるのか
車検のときだけ純正戻しみたいな馬鹿げた行為を堂々とやってる奴らを根絶やしにできると思うと最高だね

短期的には社外マフラーメーカーには痛手かもしれないけど
長期的に見ると、純正オプション化が進むだろうから逆に良いものを安く作れるようになるわけだし

105 :774RR :2017/09/11(月) 19:44:57.51 ID:1BuhZdnVa.net
中小でほそぼそやってるようなマフラーメーカーが既存のライン潰して短期で集中的に開発するほどの体力があると思うか?
痛手どころか致命傷になってバンバン潰れるし、生き残れた所もラインナップが大幅に縮小されるだろう。
中国インド東南アジア向けの250以下か欧州米国向けの大型に絞って400向けのラインナップなんて消えてなくなるわ

106 :774RR :2017/09/11(月) 20:07:09.78 ID:MyPiT5/o0.net
>>105
それでもバイク=騒音ってイメージをバラ撒く一部の奴らを駆逐できる事に比べたら些細なこと
ろくに規制にも対応できないのに作り続けてた中小メーカーが潰れるのなんて当たり前のこと、それが時代の流れでしょ

107 :774RR :2017/09/11(月) 20:08:37.41 ID:dW/9Ald80.net
>>105
400ccは47馬力以下なら欧州で需要あるし
CB400は台湾と韓国で売れてる
マフラーに関して言うならばスズキはヨシムラと組んでGSX-S1000とかで降ろしてるそうだが
モリワキがホンダと組むかどうかで言えば微妙だろう

>>105
騒音問題は万国共通の課題だった
車検が無い国家でどうするかということになってそんなモン導入することになったわけだ
https://www.env.go.jp/council/former2013/07air/y071-49/mat03.pdf

ここに書かれてる通り2013〜順次搭載されているが
新規モデルは2018年以降OBDUと呼ばれるモンが搭載義務化される
コイツが曲者でエラー起こすとエンジンがかからない
CBでは現行のNC42の2014からは、やる奴はいないだろうがポジションランプを断線させるだけでエラー表示自体は出る
これが時期モデルではほぼ確実にエラー表示だけでなくなるというわけ

現行ではNM-04、CRF1000、CB1100がすでに導入済みだが
新規車種だしこのエラー吐いたって報告は聞いたことが無い

108 :774RR :2017/09/11(月) 20:09:17.99 ID:lEAliNH50.net
>>82
純正のハコです
https://i.imgur.com/DagafSK.jpg

109 :774RR :2017/09/11(月) 20:14:13.86 ID:dW/9Ald80.net
ちなみにCRF1000ではこのエラーを簡単に再現できる
スペアキーをもってきて2本を1つのキーホルダーでまとめてエンジンかけようとすると
OBDUが反応してエンジンがかからない
俺の2014年式CB1100やNC42のCB400では発生しないので
OBDUの弊害か独自の弱点と思われるが、少なくても表示は完全に「故障判定」によるエラーだった
同じ話がNM-04であったので、OBDUの感度はすげえ高い

時期CBを購入検討中の奴は留意すべき点ではあるが通常の使用でエラーを吐いたという話は聞いたこと無いな

110 :774RR :2017/09/11(月) 20:48:38.81 ID:BtoODR5f0.net
>>104
キモヲタってかんじでキモいよ

111 :774RR :2017/09/11(月) 21:00:39.36 ID:al10mSWDd.net
>>108
純正いいなぁ
あとからの注文だとキーシリンダーとかの関係でカギを店にわたさなきゃいけないのですかね

112 :774RR :2017/09/11(月) 21:28:17.32 ID:lEAliNH50.net
>>111
自分は納車のときにつけてもらってたのでそのへんはわかんないんですが
セキュリティに直結することなので面倒な仕組みになってると思います お店に任せたほうが無難かと思います

113 :774RR :2017/09/11(月) 21:34:03.70 ID:dW/9Ald80.net
>>111
純正トップボックスの話なら1300時代に自力で取り付けたけど
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01NAUHVYZ

ここの取り付け方法で自力取り付け可能
つまり、自力でトップボックスを装着させてワンキー状態にできる
自分でメインキーもってりゃいいだけだ
ドリームではこれと同じ作業を作業員がやるだけ

小難しく書いてあるが、ようは「鍵を指したまま正しい方法でボックスに装着するとその鍵でしか開閉できないようになる」ということ
店で注文した場合は0.4Hと書いてあるけど20分もありゃ終わる作業
ホンダの工場にキーを送る必要性は無い

114 :774RR :2017/09/11(月) 21:55:14.03 ID:0OP/z0cBa.net
それなりに面倒だわな

115 :774RR :2017/09/11(月) 22:07:17.97 ID:PuLhnNpy0.net
ワンキーってそんなに便利か?
むしろ暖気させながら荷物出し入れしたりできるからキー別々の方が使いやすくないか?
通勤の原2は別キーだけど一緒にしたいなんて一度も思ったことがない。

116 :774RR :2017/09/11(月) 22:11:52.97 ID:aeVBysso0.net
キーホルダーじゃらじゃらは邪魔だし、べっこにもつのもめんどくさち

117 :774RR :2017/09/11(月) 22:12:20.03 ID:g9nYFa+Y0.net
(´・ω・`)開けてからエンジンかければいいんじゃないの

118 :774RR :2017/09/11(月) 22:18:53.11 ID:dW/9Ald80.net
>>117
それは出来ない
純正は開錠したら刺しっぱなし
というかGIVIもそうだべ
そういう便利なものはSHADとかバイク便箱ぐらいじゃないの
GIVIが鍵無しでもロックできるなんてなったらどんなに重かろうがデカかろうが装着するぞ
ちなみにHONDA純正はアフリカツインだろうがなんだろうが全て刺しっぱなし開錠だ

119 :774RR :2017/09/11(月) 22:26:58.53 ID:g9nYFa+Y0.net
(´・ω・`)へぇ

120 :774RR :2017/09/11(月) 22:29:25.33 ID:BtoODR5f0.net
来たなアフリカツイン

121 :774RR :2017/09/11(月) 22:50:51.22 ID:jEDeT7yV0.net
エンジンがシルバーと黒のヤツって何が違うんですか?年式とかで違うんですか?

122 :774RR :2017/09/11(月) 22:57:04.30 ID:04I+WQyX0.net
新型(継続モデル?)ってもしかして、
かなり改良されて魅力的なモデルになってるって可能性は無いのかな…?
情報出ちゃうと現行の売り切りモデルが買い控えされちゃうから
あえてこの期に及んでもメーカーが情報出してないのかも…

って妄想してしまいました(´・ω・`)

123 :774RR :2017/09/11(月) 23:04:46.26 ID:kdTTYwSo0.net
>>118
鍵無しロックは便利だけど、絶対インキーしちゃう人いるだろうな。

124 :774RR :2017/09/11(月) 23:06:36.01 ID:aCxxwKQhd.net
>>121
NC42なら前期は銀、後期はK。
当然年式は違うが詳細は憶えていないが細い違いはかなりある。

125 :774RR :2017/09/11(月) 23:07:31.05 ID:bK4ulUxmH.net
韓国でスーフォアなんて見たことねーぞ

126 :774RR :2017/09/11(月) 23:41:07.86 ID:PUWEBoped.net
>>121
https://bike1ban.com/2016/02/08/honda-2007-2012-cb400sf-hypervtecrevo/

NC42前期の初期は銀

127 :774RR :2017/09/11(月) 23:44:29.30 ID:fAANgpr10.net
>>113
0.4Hなら24分だしそんなもんじゃねーの?

128 :774RR :2017/09/11(月) 23:57:05.01 ID:4z77ednd0.net
新型待ちが多いなw

129 :774RR :2017/09/11(月) 23:57:43.76 ID:4z77ednd0.net
現行はカラーがクソだ

130 :774RR :2017/09/12(火) 00:32:03.05 ID:Ow6Z2d2x0.net
純正のリアボックスかったらシリンダーのところもついてくるんですよね?
別売とかではなく

131 :774RR :2017/09/12(火) 00:48:13.03 ID:OoTvPygQ0.net
普通にHONDAのサイトには現行車種が載ってるんだな

今、買えないのにサイトに載せたままって…

132 :774RR :2017/09/12(火) 01:28:14.81 ID:ul2NNHPD0.net
>>128
待ってはいないが興味はあるってところじゃないかな…?

133 :774RR :2017/09/12(火) 01:56:49.57 ID:wOPUyHd10.net
新型に乗り換えるやついないだろ
待ってる人が買うぐらいで

134 :774RR :2017/09/12(火) 02:20:49.52 ID:FobFeT/P0.net
だよなぁ
昔みたいに新型出たら軽量化されるだの足回りやフレーム強化されるだの装備が豪華になるなんてことは当分なさそうだな
排ガス規制音量規制対応がせいいっぱいだろ
新型出てもウィンカーがLEDになる程度だろうな

135 :774RR :2017/09/12(火) 03:26:49.09 ID:wOPUyHd10.net
CBR250に乗り換え検討してる

136 :774RR :2017/09/12(火) 05:45:23.73 ID:zic6ZY820.net
>>130
キーシリンダーは別売りだが
ドリームとかで購入すりゃ勝手にあっちが取り寄せてくれる
ようはそのボックスに鍵刺したままあれこれやって装着するとそのキーでしか使えないようになる

137 :774RR :2017/09/12(火) 09:26:16.14 ID:V9tQsI0Ua.net
>>135
両方持ってるけど、違和感なく乗り換えできるよ
80kmくらいまでの加速とか
そりゃVTECカチ入れて回せばSF圧勝だけど

138 :774RR :2017/09/12(火) 10:59:19.66 ID:3LVTtJQ50.net
>>135
奇遇だな
CBR650Fに乗り換え検討して教習所通い始めた

139 :774RR :2017/09/12(火) 12:51:43.37 ID:VBB4L/omM.net
一本橋脱輪しても滑っただけだ!と恫喝すればOK

140 :774RR :2017/09/12(火) 13:18:03.88 ID:wOPUyHd10.net
CBR250RR買うかな
新型決まったら

141 :774RR :2017/09/12(火) 13:18:37.00 ID:I1az/mSDp.net
『群馬』スズキ・隼 14-64 青のELFジャケ [無断転載禁止]©2ch
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503598188/

142 :774RR :2017/09/12(火) 14:27:00.43 ID:lxwqEuwB0.net
これでいいよね?
https://imgur.com/a/eVMQn

143 :774RR :2017/09/12(火) 14:27:21.21 ID:lxwqEuwB0.net
焼けすぎ?

144 :774RR :2017/09/12(火) 14:56:37.90 ID:hGnNuURk0.net
(´・ω・`)肝心なところピンぼけしてるじゃない
(´・ω・`)まぁでもこんなもんじゃない

145 :774RR :2017/09/12(火) 17:04:09.03 ID:Dsel2ErSa.net
尻にはさんでるのかと思った

146 :774RR :2017/09/12(火) 17:19:48.92 ID:wOPUyHd10.net
新型は10月発表だ

147 :774RR :2017/09/12(火) 18:14:39.74 ID:07gDspwrd.net
電話の限界…
ありがとう(˙◁˙)

148 :774RR :2017/09/12(火) 21:17:41.93 ID:Peata6Ac0.net
メーカーに再び問い合わせたところ16年式にもヨシムラスリップオンサイクロン車検大丈夫らしいです
皆さんはマフラー何つけてますか?

149 :774RR :2017/09/12(火) 21:53:38.49 ID:+Cbp0Blna.net
フルエキつけたいけど、標準品取っとくのが邪魔で躊躇

150 :774RR :2017/09/12(火) 22:13:39.93 ID:CebWV0Gv0.net
無限付けてるけど車検通りそうもないので戻してる

151 :774RR :2017/09/12(火) 22:48:19.28 ID:Peata6Ac0.net
フルエキにしたいけど金銭的に躊躇

152 :774RR :2017/09/12(火) 23:02:16.08 ID:lNwl5JcAa.net
スリップオンを数本(ヨシムラ2本モリワキ2本)変えてみて、最終的にノーマに戻った。

153 :774RR :2017/09/12(火) 23:08:06.48 ID:qN6Ru5Ly0.net
>>152
経緯というか心境の変化の過程をカワサキ

154 :774RR :2017/09/13(水) 01:55:31.11 ID:Bamcy8/6d.net
>>153
現行車の新車を500キロ乗って、モリワキMX買った。が、個人的に音がデカ過ぎて外し、
またしばらくノーマルで乗ってたが物足りなくなり、ヨシムラの〇型とR-77買った。
が、やはり音が気になりノーマルへ・・・最後にモリワキのサイレント買ったが、今度は音が小さすぎ()て、
ノーマルと変わらんがな!となり、現在はノーマルで走ってるw

155 :774RR :2017/09/13(水) 05:04:37.05 ID:pxiKEaub0.net
新車カラーくそだから
中古探すかな

156 :774RR :2017/09/13(水) 06:42:37.97 ID:m+qSVS500.net
>>154
マフラーだけで一体いくら使ったんだよ

157 :774RR :2017/09/13(水) 10:38:40.35 ID:mZX6bEgAd.net
モリワキのサイレントは決して静かじゃないよ。十分うるせぇでしょ。

158 :774RR :2017/09/13(水) 15:19:48.68 ID:90aR+DGed.net
>>156
20万以上使ってるな。でもコレだ!って言うのに巡り合わず。

>>157
いやーノーマルと変わらんよ。もっと言えばノーマルより静かかもしれん。そして重量は数100gしか軽くならないし。

159 :774RR :2017/09/13(水) 15:38:41.12 ID:a/rD+d/1r.net
>>158
金あっていいな

160 :774RR :2017/09/13(水) 23:18:43.26 ID:8f+sCKnc0.net
CB400SFって前から走ってくると低くてタンクがぶーちゃんでなんかおデブ

161 :774RR :2017/09/13(水) 23:25:24.79 ID:Eo4TAjBr0.net
>>154
散財したな

162 :774RR :2017/09/13(水) 23:35:58.63 ID:8f+sCKnc0.net
ノーマルマフラーだって回せば音大きいじゃん

163 :774RR :2017/09/13(水) 23:51:38.36 ID:lsimOZE80.net
ノーマルは重すぎ
バランス崩しそうになるのは必ず右側

164 :774RR :2017/09/13(水) 23:53:06.43 ID:pk03uJfX0.net
>>162
それなら何万もだしてマフラー変えなくてもいいね
発進のたびに1万まで回しても、一回辺りガソリン代数円で済むし

165 :774RR :2017/09/14(木) 01:22:16.66 ID:jZ3CcKW50.net
無限はなかなか静かだよ
重いけど

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200